JP2003505663A - 多数の容器を有する反応装置のための温度制御 - Google Patents

多数の容器を有する反応装置のための温度制御

Info

Publication number
JP2003505663A
JP2003505663A JP2001513518A JP2001513518A JP2003505663A JP 2003505663 A JP2003505663 A JP 2003505663A JP 2001513518 A JP2001513518 A JP 2001513518A JP 2001513518 A JP2001513518 A JP 2001513518A JP 2003505663 A JP2003505663 A JP 2003505663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
temperature
transparent
temperature control
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001513518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119122B2 (ja
Inventor
ワイ.,エム. チュ,ダニエル
エル. ライジング,ドナルド
セレモニー,ジェフ
ボールドウィン,クリフ
Original Assignee
バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26844225&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003505663(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド filed Critical バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2003505663A publication Critical patent/JP2003505663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119122B2 publication Critical patent/JP4119122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/54Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices using spatial temperature gradients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1822Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using Peltier elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1805Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks
    • B01L2300/1827Conductive heating, heat from thermostatted solids is conducted to receptacles, e.g. heating plates, blocks using resistive heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1838Means for temperature control using fluid heat transfer medium
    • B01L2300/1844Means for temperature control using fluid heat transfer medium using fans

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 たとえばPCR(ポリメラーゼ鎖反応)法に用いられる熱サイクラーのような反応容器の長方形配列において、温度制御は温度ブロックの使用により達成される。ブロックは、ペルチェ効果熱電モジュールとブロックの端に沿って埋め込まれたワイヤ加熱部分との組合わせに接触される。加熱部分は配列にわたって一定の温度または温度勾配が得られるような態様で電圧をかけられる。さらに、個別の反応容器における温度の制御および凝縮の防止が、容器の上方に配置され、抵抗加熱を与えるためにその上面に導電性被覆を有するガラス(または他の透明材料)プレートの使用により達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 ある化学合成は連続的反応、周期的反応、もしくは同時に起こる複合反応の使
用を含む。そのような合成の著名な例はポリメラーゼ鎖反応およびリガーゼ鎖反
応である。たとえば、ポリメラーゼ鎖反応(PCR)はポリヌクレオチドの変性、
プライマーオリゴヌクレオチドの変性ポリヌクレオチドへのアニ−ル、および変
性ストランドに沿って新たなポリヌクレオチドストランドを合成するためのプラ
イマーの伸長を含む一連の段階を伴う。方法の成功は各段階での高収率、高選択
率、および制御された反応速度に頼る。収率、選択率、および反応速度は温度に
より変動することが多く、そして各場合において、最適温度はポリヌクレオチド
の長さおよびヌクレオチド組成、ならびに反応系の酵素および他の成分の選択に
より変動することが多い。最適温度の決定および最適レベルでの温度の正確な制
御はこれらの方法で成功を得るのに重要である。他のプロトコールおよび手順は
すべて同一の温度で個別の反応容器中で同時に実施される複合反応を含む。正確
さと制御がこれらの手順においてなお重要である。
【0002】 この種の制御が達成される実験装置は数多くの供給者により提示されている。
典型的な装置は1つ以上の温度制御されたブロックを含み、それぞれは2次元配
列で反応ウェルを含み、ブロック内のウェルの間、または異なるブロック間で試
料を移動させるロボットを有しており、さらに温度を制御し、ロボットを駆動す
るための自動化プロセシングを有する。例は、StratageneのRobo
Cycler96、MJ ResearchのPTC−100 Thermal
Cycler,Perkin−Elmer DNA Thermal Cyc
ler、およびMicroPROBEのDNA Engine Thermal
Cyclerである。
【0003】 2次元配列における反応ウェルの全配列にわたる温度制御は十分ではないこと
が多く、周辺効果(edge effects)が起ることが多い。すなわち、
大気もしくは他の機器部分に比較的多くさらされたことによる外側ウェルでの温
度の差異である。さらに、ウェル配列に沿う温度勾配は、反応を異なる温度もし
くは異なるプロトコールで同時に実施させうるが、達成が困難である。
【0004】 さらに、上述のユニットおよび類似のユニットを欠くことは、使用者に、反応
の過程においてウェル内容物を視覚的にもしくは光学的に観察させ得、それによ
り反応の進行のリアルタイムの検出を達成させ、そしてウェルをふたで囲って、
ふたの下側に凝縮を経験することなく、反応混合物の蒸発を防止させる。
【0005】 発明の要約 本発明は、反応ウェルの配列にわたって温度勾配を、または配列全体を均一温
度に、設定しうる温度ブロックに部分的にある。この温度ブロックは、熱サイク
ラー(cycler)または他の類似の自動化実験装置(他の構成部分を含み、
そして試料取扱い、ならびに複数および/またはは逐次化学反応の実施および制
御、に関与する特徴を含む)の構成部分として有用である。本発明ブロックの特
徴の1つは、配列のすべてのウェルの温度加熱、そうでなければ制御する独特の
能力であり、同時に周辺効果、すなわち、配列の中央に、もしくは配列の外端に
沿って配置されたウェルの温度の偏り(これらの領域での熱消散の差による)を
消去する。
【0006】 さらに、本発明は熱サイクラーもしくは加熱された透明ふたを含む類似の複合
反応装置にある。ふたはいくつかの機能を有する。1つはウェルの内容物を蒸発
もしくは他の損失から保護するためにウェルの上部にわたって置かれる囲いに力
を付加することである。もう1つは、良好な熱的接触を得るためにウェルの下方
に位置された加熱もしくは冷却ブロックに対してウェルを下方に押圧することで
ある。これはこの目的のために従来使用されてきたオイルの使用なしに達成され
うる。加熱された透明ふたの第3の機能は十分な光を通過させることであり、そ
れによりウェル内で生じる反応の進行を直接に検知することを使用者に可能にさ
せる。第4の機能はウェルの囲いの下側に蒸気が凝縮するのを防止することであ
り、そうでないと凝縮は反応混合物の組成に変動をもたらしやすい。蒸気は、特
にウェルが下方から加熱されるときに、反応混合物の成分によりウェル内に発生
する。加熱された透明ふたのこれらの特徴は、熱サイクラーもしくは複合反応装
置がポリメラーゼ鎖反応に用いられるときに特に有用である。さらにふたは一般
的な複合反応系で有用であり、それは、反応が同時に実施される系および逐次的
に実施される系の両方である。
【0007】 具体的態様の説明 本発明は種々の構造および態様で実施されうるが、ある具体的な態様が全体と
して本発明の理解を提供するためにここで詳細に説明される。
【0008】 図1において、本発明による温度ブロック11が示される。図は垂直に分離さ
れた部分による下方からの斜視図であり、それにより各層の前および右側端とと
もにブロック構成の各層の下側を明らかにする。反応ウェル12は上層もしくは
試料プレート13の上面に長方形配列を形成する。熱サイクラーのウェルの一般
的ウェルは96ウェル(12×8)を含むものであるが、もっと多いか少ない他
の配列も使用され得、一列のウェルを含む。試料プレートは薄いが、硬く、熱伝
導性材料で構成されるのが好適である。
【0009】 ブロックの中央層14はペルチェモジュールの配列であり、上に位置された試
料プレート13のための加熱および/または冷却部分として作用するように電気
的に接続されている。これらの装置は、その構成および作動が当業者に周知であ
るが、ペルチェ効果を利用し、そこでは電流は2つの異なる導電体の接合部を通
過して、接合部を通る電流の方向に依存して熱の産生もしくは吸収をもたらす。
ペルチェモジュールにおいて、n型およびp型材料を創出するために適切にドー
プされたテルル化ビスマスのような半導体は異なる導体として作用する。半導体
は導線によりDC電源に接続される。ペルチェモジュールは多くの源から商業的
に入手可能であり、その1つは米国ニュージャージー州Trenton のMelcor Therm
al Solutionsである。
【0010】 ペルチェモジュールは配列に通常用いられており、それらは端から端に配置さ
れ、平らな、もしくはなめらかな表面に付着するための平面配列を形成する。図
に示される特定の態様において、そして図2の平面図にもっと明らかにみられる
ように、6つのペルチェモジュール21,22,23,24,25および26が
示され、3モジュール毎に2列に配置されている。均一な温度もしくは温度勾配
を課することは、電流がペルチェモジュールおよび後述するワイヤ加熱部分を流
れる態様で制御される。温度勾配が所望であるときには、勾配は2つの軸、すな
わち左から右、もしくは前から後ろのいずれかに沿うことができる。6つのモジ
ュールおよびワイヤ加熱部分の間の電気的接続は所望の方向に勾配を得るように
選定される。
【0011】 図1にもどると、ブロックの下部層15は従来の構成の熱源(heat si
nk)であり、ペルチェモジュールにより発生する熱を消散するためにフィン1
6の配列を利用する。熱の除去はフィンの下にファン17を配置することによっ
ても向上され得、矢印18で示されるように、空気をフィンに上方に流動させる
【0012】 ペルチェモジュール層14と試料プレート13の間に位置されるのは熱伝導性
材料の固体層19であり、そしてもう1つのそのような層20がペルチェモジュ
ール層と熱源15の間に配置される。これらの層は横方向の熱の消散を向上する
のに役立つ。いかなる平らな熱伝導性材料も使用されうる。1つの例はGRAF
OIL可とう性黒鉛シートであり、米国コネチカット州Danbury のUCAR Carbon
Co., Inc. から入手しうる。熱伝導性グリースも熱伝導性層に代えて使用されう
る。
【0013】 試料プレート13に沿う、均一温度もしくは制御させた温度勾配からの偏りは
2つの側(左側31および右側32)、もしくは前端33および後端(図示せず
)のいずれか、またはすべての端で生じる。なぜならこれらの端に沿った領域は
ブロックの中央に向う領域よりも大気に比較的多くさらされるからである。左お
よび右側端31,32について、溝34,35がこれらの2つの端のそれぞれの
長さに沿って形成され、そしてこれらの溝に電気的ワイヤ加熱部分36,37が
挿入される。2つの部分はみやすくするために溝から横方向に移動して示される
。本発明のある態様において、付加的な電気的ワイヤ加熱部分は前端33および
後端に沿って溝にある。前の溝についての加熱部分38のみが示される。これら
のワイヤ加熱部分について、使用されうる多くの適切な部分の一例はニッケル−
クロムである。ワイヤは従来の絶縁材料、たとえばKAPTONテープもしくは
管(米国ジョージア州Trenton のPhelps Dodge Industries から入手しうるポリ
イミド製品)、で電気的に絶縁されうる。試料プレートの左および右端、もしく
は前および後端、または4つのすべての端、における熱損失は、これらの熱部分
の使用により低減もしくは消去される。加熱ブロックが均一な温度に維持される
べきとき、左および右端のワイヤ加熱部分、または4つのすべてのワイヤ加熱部
分は端での熱損失を補償するように制御される。温度勾配が加熱ブロックの幅に
わたって(左端から右端)課されるべきときには、2つの側のワイヤ加熱部分3
6,37は異なる温度を維持するように設定される。温度勾配が反応ウェルの前
列から後列の方向に(またはその逆に)課されるべきときには、前38および後
ワイヤ加熱部分が異なる温度を維持するように設定される。いずれの場合も、2
つの残る加熱部分は列の均一性、すなわち、勾配に垂直な方向の単列内で均一な
温度、を維持するのに役立ちうる。
【0014】 さらに装置は前および後の加熱部分を用いないで温度の偏りを低減もしくは防
止するための代替的もしくは付加的な手段を含む。これらの手段はアルミニウム
もしくは銅のような高熱膨張係数を有する材料のブロックもしくはインサートを
使用することを含む。4つのそのようなブロック41,42,43,44が図1
および2に示され、2列のペルチェモジュールの間の列に配置される。これらの
熱伝導性ブロックはペルチェ配列の中央で蓄積する熱を消散するのを助け、ペル
チェモジュールの内端を直接接触させない。
【0015】 図1は、温度勾配が左から右方向にブロックにわたって課されるときに有用で
ある、本発明の付加的な特徴を例示する。この特徴は、試料プレート13の下側
に切り開かれた付加的な溝45,46からなり、それは右および左端の溝31,
32に平行になっている。これらの付加的な溝45,46は、端の溝に挿入され
る加熱部分36,37と類似するワイヤ加熱部分(図示せず)を収容するように
設計される。これらの付加的加熱部分は左から右方向における温度勾配を安定化
し、制御するのに有用であり、そして所望の勾配に応じて異なるレベルで電圧を
かけられる。溝および加熱手段の数は本発明に重要ではない。比較的大きい、も
しくは小さい数が使用され得、達成しようとされる勾配の正確さに依存する。前
から後の方向の温度勾配について、溝は前および後端の溝に平行になることによ
り示されるのと同様に使用されうる。
【0016】 図3は、図1に示されたものと同一の4つの溝におけるワイヤ加熱部分の使用
により左から右への方向で勾配を設ける代替手段を例示する。この図は下方より
もむしろ上方からの試料プレート13の斜視図である。最も右の加熱部分51は
最も低い電流を運び、それにより最も低い温度に加熱する。第2の加熱部分52
(右から左方向に第2の溝を占める)は第1の加熱手段よりも高い温度を設ける
のに十分な熱を与える中程度の電流を運ぶ。第3の加熱部分53(第3の溝45
を占める)は第2の加熱部分52における第1の中程度の電流よりも大きい第2
の中程度の電流を運び、それにより第1および第2の加熱部分の両方よりも高い
温度を設けるのに十分な熱を与える。第2および第3の加熱部分の両方は、2つ
の中間溝に供給された熱の付加的組合わせである熱を供給する左側端に沿って溝
34で一緒にされる。試料プレートに沿った温度は右端での最底値から左端での
最高値まで、このように変動する。対応する配置は左から右よりもむしろ前から
後である勾配についてなされうる。
【0017】 前から後ろ方向に勾配を設ける代替的手段は1つの回路として直列にペルチェ
モジュール21,22,23に、そしてもう1つの回路として直列にペルチェモ
ジュール24,25,26に電力を供給することによる。ペルチェモジュールの
2つの群について異なる温度に設定されたセンサで制御される。各列内での温度
の均一性は残る左加熱部分36および右加熱部分37により維持されうる。
【0018】 温度制御は、均一もしくは勾配のいずれであっても、従来技術の熱サイクラー
におけると同様な電気的手段、通常マイクロプロセサーにより、達成されうる。
従来技術におけるように、試料はウェル(もしくはウェル内の試料ホルダーに)
に注入され、ステッパモータもしくは他の適切な機構により駆動されるロボット
により1つのウェルから他のウェルに移送されうる。ロボットは同様にマイクロ
プロセサーにより制御されうる。さらに、ブロック内の温度ならびに温度分布の
制御は、種々の位置に試料プレート中に埋め込まれた温度センサーを入れること
により達成されうる。
【0019】 図4は本発明の付加的な態様および特徴を例示する。この図に示される装置は
、なお分解され、反応ウェルの上方にある付加的部分を含むが、垂直断面を除い
て図1と同様のアセンブリーである。この場合、アセンブリーにおける最底部分
は、熱消散のために下側に沿ってフィン62の配列を有し、上述のような態様で
加熱部分およびマイクロプロセサーで温度制御もしくは温度プログラムされる温
度ブロック61である。ペルチェモジュール、他の加熱部分および回路素子は中
間層63を占めるが、ブロックの上面は熱伝導材料からなる円筒状ウェル64の
配列を含む。温度ブロックの上方に位置する部分は上部開放反応容器65のトレ
イである。上部開放反応容器の外形は円筒状ウェル64の内側の輪郭の形状に適
合するので、トレイは温度ブロックと反応容器の内側の間の熱伝達のために十分
に接触して密に適合してブロックのウェル内にある反応容器とともに温度ブロッ
クの上方に位置される。その外形は、効率的な液体の移送および洗浄を達成する
ために各反応容器のすべての液体に接近するように円錐形である。あるいはトレ
イは個別の容器(receptacle)により、または容器の列を含むウェル
小片(strips)で置換されてもよい。いずれの場合も、円筒状ウェルは反
応容器を固定位置に保持することにより安定化し、同時に熱を反応容器に移送、
もしくは熱を反応容器から除去することにより反応容器の温度を制御する熱移動
媒媒体としても役立つ。図では1列のみの反応容器がみえるが、長方形配列は8
×12試料管(計96管)、6×10(計60)、16×24(計384)、ま
たは試料操作および検出のための自動化システムに適合するものであればいかな
る他の数および配置であってもよい。
【0020】 反応容器トレイの上方に位置されて、反応容器の上部を囲むための透明材料で
ある密封シート71がある。密封シートの上方に位置されて、反応容器の上方に
密封シートを押え込む圧力プレートアセンブリー72がある。圧力プレートアセ
ンブリー72は下部端に開口プレート73を含み、各開口74は反応ウェルの1
つに位置を合わされ、各反応容器の上部で高くなったヘリ75のすぐ上方に各開
口の円形端を有する。密封シート71は反応容器の高くなったヘリ75と接触さ
せるために透明接着剤で被覆されていてもよい。このように、開口プレート73
は反応容器に下向きの圧力を伝達するための手段として役立つ。さらに開口プレ
ートは2つの付加的な機能を有する。第1は上方から(後述のように、開口プレ
ートのすぐ上方でガラスプレート上への導電性被覆により)発生する熱を分散し
、それにより熱分布を均一にするのを助けることである。第2は反応容器の周囲
の領域からの光の通路を遮断するために光学的マスクとして役立つことである。
試料管からの蛍光放出を測定するような自動検出法を含むシステムにおいて、光
学的マスクは検出信号の雑音および妨害を減少する。
【0021】 開口プレート73のすぐ上方に透明ガラスプレート76があり、その上面77
は導電性材料の薄膜で被覆されている。電流がこの薄膜を通過するときに発生す
る熱は、反応容器の開放上部を密封して密封シートに反応混合物からの蒸気の凝
縮を防止する密封シートを暖める。被覆77として用いられる材料およびその被
覆の厚さは所望の抵抗を達成することに加えて被覆を実質的に透明にするために
選ばれる。プレートをわたり、被覆を通る電流の通過は、被覆に抵抗加熱を生じ
させるが、同時にプレートおよび被覆の透明性はガラスプレートから試料管の内
容物について、使用者の直接観察もしくは光学的検出の他の形態を可能にする。
この目的のために適切な種々の導電性被覆材料が当業者に公知であり、このよう
な材料で被覆されたガラスプレートは商業的にガラス供給者から入手しうる。適
切な被覆材料の例は酸化スズおよびインジウム/酸化スズである。これらの材料
で被覆されたガラスは、米国カルフォルニア州Anaheim のThin Film Devices In
c.および米国カルフォルニアVentura のAbrisa Industrial Glass から入手しう
る。上述の事情はさておいて、ガラスおよび被覆の厚さは本発明に重要ではなく
、変動しうる。たいていの場合、ガラスの厚さは約0.06インチ(0.15cm
)〜約0.2インチ(0.51cm)の範囲であり、被覆厚さは所望の抵抗率を得
るように選定される。インジウム/酸化スズ被覆については、典型的な厚さは約
750〜約1400オングストロームであり、そして典型的な抵抗率は約10〜
約50オーム/スクエアである。好適な態様において、ガラスは厚さが0.09
インチ(0.23cm)であり、そして被覆抵抗率が30オーム/スクエアである
【0022】 圧力プレートアセンブリー72のさらなる部分は一対のレンズ81,82であ
り、反応容器65から出て、密封シート71、開口プレート73および導電性被
覆77を有する平らなガラスプレート76、を通過する画像もしくは光を送る。
本発明のこの態様において、レンズは再反射もしくはまぶしさを避けるために角
度を形成される。
【0023】 温度ブロック、反応容器トレイ、密封シート、および圧力プレートアセンブリ
ーが組合わされる態様が、図5の拡大図に示される。この図において、密封シー
ト71は全反応容器トレイ65をおおう平らなシートである。代替の形状が図6
に示され、そこでは周囲にフランジ88を有する個別のドーム状キャップ87が
用いられる。いずれの場合においても、開口プレートは反応容器の内部の可視性
を増大させるために各開口まわりの角をそがれるが、反応容器の高くなったヘリ
75に対して密封シート71もしくはフランジ88をなお押圧する。
【0024】 上面が抵抗加熱フィルム77で被覆されるガラスプレート76は開口プレート
の上方にあり、そして電流は、導線として作用する接触小片(contact
strips)84(1つのみが示される;第2の小片はガラスプレートの反対
端に沿って配置される)によりフィルムにより供給される。小片は銀充填エポキ
シ(米国Rhode Island, GreenvilleのEpoxies Etc.)のような導電性接着剤で反
対端に沿って被覆ガラスに結合されるのが好都合である。あるいは、導電性金属
母線棒(bus bars)が導電性ガラス上に被覆されうる。小片もしくは母
線棒は適切な回路素子および電源に接続され、その結果電力は自由に供給もしく
は除去され、そして変動しうるレベルで制御されうる。
【0025】 図4にもどると、圧力プレートアセンブリー72がプレート部分を一緒に保持
するフレーム85に搭載される。フレームに含まれるのは保護透明窓86である
。窓は下にある部分の上方の空気の移動を防止し、そして加熱空気がにげるのを
防止し、それによりシステムの温度制御に寄与する。フレームはさらに内部バネ
(図示せず)を含み、フレームに、反応容器を密封するために圧力をかけさせる
。フレームの上方に位置して、各反応容器内の反応の進行を監視するための従来
の光学的部分がある。
【0026】 フレーム85は必要に応じ圧力プレートアセンブリーの圧力を上下するために
、そして外部空気の妨害にさらされるのを防止するための囲いを形成するために
圧力プレートアセンブリーを温度ブロック61と接触させるために、垂直方向へ
の動きを備える。
【0027】 本装置に使用されるすべての材料および電気的部分は商業的に供給者から容易
に入手しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による温度ブロックの下方からの分解斜視図。
【図2】 図1のブロック構成の1部を形成するペルチェモジュールの配列の平面図。
【図3】 特に温度勾配を設け維持するために設計された、本発明による第2の温度ブロ
ックの1部の上方からの斜視図。
【図4】 本発明による加熱された透明ふたを組み込んだ熱サイクラーの分解垂直断面図
【図5】 図4の熱サイクラー内部の一端の拡大断面図。
【図6】 図5に示される構造の1部についての1つの代替的設計の拡大断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 セレモニー,ジェフ アメリカ合衆国,カリフォルニア 94585, フェアフィールド,リーフウッド コート 1374 (72)発明者 ボールドウィン,クリフ アメリカ合衆国,カリフォルニア 94513, ブレントウッド,イーグル レーン 204 Fターム(参考) 4G057 AD01 4G075 AA39 AA63 AA65 BA10 BD15 CA02 CA03 CA13 EA05 FB02 FB06 FC07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長方形に配置された多数の反応容器を、各容器の温度を制御
    しながら、支持する温度制御Bロックであり、該ブロックは: 該ブロックの1つの側に長方形に配列されて配置された多数のウェルであり、
    各ウェルは一つのそのような反応容器を受けるように寸法を合わされ; 該ウェルの側と反対側で該ブロックに付着された少なくとも一つのペルチェ効
    果熱電モジュール; 該長方形配列の一端に沿って該ブロックに付着された第1のワイヤ加熱部分;
    ならびに 該第1の端に反対の該長方形配列の第2端に沿って該ブロックに付着された第
    2のワイヤ加熱部分、 を含む温度制御ブロック。
  2. 【請求項2】 該第1および第2のワイヤ加熱部分は、独立して制御し得る
    ので、該部分が異なる温度に設定され得、それにより該少なくとも1つのペルチ
    ェ効果熱電モジュールとともに、ウェルの該長方形配列にわたる温度勾配を形成
    し、または同一温度に設定され得、それにより該少なくとも1つのペルチェ効果
    熱電モジュールとともに、ウェルの該長方形配列にわたって均一な温度を形成す
    る請求項1記載の温度制御ブロック。
  3. 【請求項3】 異なる温度に設定されるように得独立して制御し得る少なく
    とも2つのペルチェ効果熱電モジュールを含み、それにより第1および第2のワ
    イヤ加熱部分とともに、ウェルの該長方形配列にわたる温度勾配を形成する請求
    項1記載の温度制御ブロック。
  4. 【請求項4】 該ウェルが先細の外形を有する反応容器に適合するように先
    細の側面を持つ請求項1記載の温度制御ブロック。
  5. 【請求項5】 該少なくとも1つのペルチェ効果熱電モジュールにより放出
    された熱を消散するために該ブロックに付着された冷却フィンをさらに含む請求
    項1記載の温度制御ブロック。
  6. 【請求項6】 該第1および第2のワイヤ加熱部分が付着されたブロックに
    直交する端に沿って該ブロックに付着された第3および第4のワイヤ加熱部分を
    さらに含む請求項1記載の温度制御ブロック。
  7. 【請求項7】 個別に囲まれた反応容器において各容器内の反応を監視しな
    がら多数の化学反応を同時に実施するための装置であり、該装置は: 多数の上部開放反応容器; 該上部開放反応容器を受けるように形づけられた多数のウェルを形成された支
    持ブロック; 該反応容器のそれぞれの開放された上部を囲むための透明なふた手段; 該反応容器の該開放された上部に対して該透明なふた手段を押圧するように配
    置された透明なプレートであり、該透明なプレートは透明な抵抗加熱フィルムで
    被覆されている;ならびに 該透明な抵抗加熱フィルムに電流を供給する手段、 を含む装置。
  8. 【請求項8】 該透明なプレートから該透明なふた手段に圧力を伝達するた
    めに該透明なふた手段と該透明なプレートの間に配置された開口されたプレート
    をさらに含み、該開口されたプレートは該支持ブロックのウェルと位置を合わさ
    れている請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 該透明なプレートがガラスであり、そして該透明な抵抗加熱
    フィルムは酸化スズならびにインジウムと酸化スズとの混合物からなる群より選
    ばれる材料である請求項7記載の装置。
  10. 【請求項10】 個別に囲まれた反応容器において各容器内の反応を監視し
    ながら多数の化学反応を同時に実施するための装置であり、該装置は: 多数の上部開放反応容器; 長方形配列に配置された多数のウェルを形成された1つの表面における温度制
    御ブロックであり、各ウェルは1つのそのような反応容器を受けるように寸法を
    合わされている; 該ウェルの側と反対側で該ブロックに付着された少なくとも一つのペルチェ効
    果熱電モジュール; 該長方形配列の一端に沿って該ブロックに付着された第1のワイヤ加熱部分;
    ならびに 該第1の端に反対の該長方形配列の第2端に沿って該ブロックに付着された第
    2のワイヤ加熱部分、 該反応容器のそれぞれの開放された上部を囲むための透明なふた手段; 該反応容器の該開放された上部に対して該透明なふた手段を押圧するように配
    置された透明なプレートであり、該透明なプレートは透明な抵抗加熱フィルムで
    被覆されている;ならびに 該透明な抵抗加熱フィルムに電流を供給する手段、 を含む装置。
JP2001513518A 1999-07-30 2000-07-11 多数の容器を有する反応装置のための温度制御 Expired - Lifetime JP4119122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14671299P 1999-07-30 1999-07-30
US60/146,712 1999-07-30
US17012899P 1999-12-10 1999-12-10
US60/170,128 1999-12-10
PCT/US2000/018885 WO2001008800A1 (en) 1999-07-30 2000-07-11 Temperature control for multi-vessel reaction apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196101A Division JP4550780B2 (ja) 1999-07-30 2006-07-18 複数の容器を有する反応装置のための温度制御

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505663A true JP2003505663A (ja) 2003-02-12
JP4119122B2 JP4119122B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=26844225

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001513518A Expired - Lifetime JP4119122B2 (ja) 1999-07-30 2000-07-11 多数の容器を有する反応装置のための温度制御
JP2006196101A Expired - Lifetime JP4550780B2 (ja) 1999-07-30 2006-07-18 複数の容器を有する反応装置のための温度制御

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196101A Expired - Lifetime JP4550780B2 (ja) 1999-07-30 2006-07-18 複数の容器を有する反応装置のための温度制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6337435B1 (ja)
EP (1) EP1202805B1 (ja)
JP (2) JP4119122B2 (ja)
AU (1) AU759903B2 (ja)
CA (1) CA2378865C (ja)
DE (3) DE60017148T2 (ja)
WO (1) WO2001008800A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005040784A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Citizen Watch Co Ltd マイクロ化学チップ温度調節装置
JP2007503217A (ja) * 2003-05-23 2007-02-22 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 反応培地の空間配列に対し局部化した温度制御
JP2009507237A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 フィンザイムズ・インストゥルーメンツ・オサケユキテュア 最適化されたサンプルホルダ形状を有するサーマルサイクラー
JP2013533739A (ja) * 2010-06-15 2013-08-29 ビージー リサーチ エルティーディー 細胞破砕
JP2014128292A (ja) * 2003-05-30 2014-07-10 Applied Biosystems Llc 温度均一性を提供するための熱循環装置および方法
WO2015040930A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体分子計測装置
JP2016215190A (ja) * 2010-12-03 2016-12-22 バイオファイアー・ディフェンス・エルエルシー 熱循環装置および関連方法
JP2018510321A (ja) * 2014-12-10 2018-04-12 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウFraunhofer−Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. マルチウェル・プレート用の温度制御体、および生体試料を凍結させおよび/または解凍するための方法および装置
JP2018531589A (ja) * 2015-09-04 2018-11-01 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 基板上の反応部位の熱的隔離

Families Citing this family (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7560273B2 (en) * 2002-07-23 2009-07-14 Applied Biosystems, Llc Slip cover for heated platen assembly
US6048734A (en) 1995-09-15 2000-04-11 The Regents Of The University Of Michigan Thermal microvalves in a fluid flow method
US6893877B2 (en) * 1998-01-12 2005-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Methods for screening substances in a microwell array
EP1165235B1 (en) * 1999-03-19 2011-09-28 Life Technologies Corporation Method of screening mutated cells
US6657169B2 (en) * 1999-07-30 2003-12-02 Stratagene Apparatus for thermally cycling samples of biological material with substantial temperature uniformity
GB9922971D0 (en) * 1999-09-29 1999-12-01 Secr Defence Reaction system
US20020151040A1 (en) 2000-02-18 2002-10-17 Matthew O' Keefe Apparatus and methods for parallel processing of microvolume liquid reactions
US6599484B1 (en) * 2000-05-12 2003-07-29 Cti, Inc. Apparatus for processing radionuclides
DE10062889A1 (de) * 2000-12-12 2002-06-27 Eppendorf Ag Labortemperiereinrichtung zur Temperierung auf unterschiedliche Temperaturen
DE10100679A1 (de) * 2001-01-09 2002-07-11 Abb Research Ltd Träger für Bauelemente der Mikrosystemtechnik
US6692700B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
WO2002072266A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Pamgene B.V. Incubator system provided with a temperature control system
US7323140B2 (en) * 2001-03-28 2008-01-29 Handylab, Inc. Moving microdroplets in a microfluidic device
US6852287B2 (en) 2001-09-12 2005-02-08 Handylab, Inc. Microfluidic devices having a reduced number of input and output connections
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
US7829025B2 (en) 2001-03-28 2010-11-09 Venture Lending & Leasing Iv, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
US6692708B2 (en) * 2001-04-05 2004-02-17 Symyx Technologies, Inc. Parallel reactor for sampling and conducting in situ flow-through reactions and a method of using same
WO2002081981A2 (en) 2001-04-09 2002-10-17 Research Triangle Institute Thermoelectric device for dna genomic and proteonic chips and thermo-optical seitching circuits
GB0110449D0 (en) * 2001-04-28 2001-06-20 Genevac Ltd Improvements in and relating to the heating of microtitre well plates in centrifugal evaporators
GB0110476D0 (en) * 2001-04-30 2001-06-20 Secr Defence Reagent delivery system
WO2003002959A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-09 Mj Research, Inc. Controller for a fluorometer
EP1441853A2 (en) * 2001-06-21 2004-08-04 Hybaid Limited Sample well plate
WO2003006162A2 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 University Of British Columbia Thermal cycling methods and apparatus
US7342169B2 (en) 2001-10-05 2008-03-11 Nextreme Thermal Solutions Phonon-blocking, electron-transmitting low-dimensional structures
JPWO2003055973A1 (ja) * 2001-12-26 2005-05-12 オリンパス株式会社 反応容器および反応容器保持機構
KR20050000514A (ko) 2002-04-15 2005-01-05 리써치 트라이앵글 인스티튜트 양면 펠티어 접합을 이용하는 열전 장치 및 그 열전장치의 제조 방법
US7452712B2 (en) 2002-07-30 2008-11-18 Applied Biosystems Inc. Sample block apparatus and method of maintaining a microcard on a sample block
US8277753B2 (en) * 2002-08-23 2012-10-02 Life Technologies Corporation Microfluidic transfer pin
US6730883B2 (en) 2002-10-02 2004-05-04 Stratagene Flexible heating cover assembly for thermal cycling of samples of biological material
CA2521999A1 (en) 2002-12-20 2004-09-02 Biotrove, Inc. Assay apparatus and method using microfluidic arrays
US20060094108A1 (en) * 2002-12-20 2006-05-04 Karl Yoder Thermal cycler for microfluidic array assays
US7112433B2 (en) * 2003-04-24 2006-09-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrical analysis of biological membranes
US7148043B2 (en) 2003-05-08 2006-12-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Systems and methods for fluorescence detection with a movable detection module
EP3718635A1 (en) 2003-07-31 2020-10-07 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US20050226779A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-13 Oldham Mark F Vacuum assist for a microplate
US20160325284A1 (en) * 2003-09-19 2016-11-10 Applied Biosystems, Llc Pressure Chamber Clamp Mechanism
US20050237528A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-27 Oldham Mark F Transparent heater for thermocycling
US20050221358A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-06 Carrillo Albert L Pressure chamber clamp mechanism
US8043849B2 (en) * 2004-02-24 2011-10-25 Thermal Gradient Thermal cycling device
EP1733023B1 (en) * 2004-02-24 2013-01-23 Thermal Gradient Thermal cycling device
EP1735097B1 (en) 2004-03-12 2016-11-30 Life Technologies Corporation Nanoliter array loading
JP4592060B2 (ja) * 2004-04-26 2010-12-01 キヤノン株式会社 Pcr増幅反応装置、ならびに、該装置を利用するpcr増幅反応方法
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
CA3198754A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-17 Handylab, Inc. A microfluidic device and methods for processing polynucleotide-containing samples
US7659109B2 (en) * 2004-05-17 2010-02-09 Applied Biosystems, Llc Pasting edge heater
US7833709B2 (en) * 2004-05-28 2010-11-16 Wafergen, Inc. Thermo-controllable chips for multiplex analyses
WO2006002403A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Applera Corporation Thermal cycler
US7480042B1 (en) * 2004-06-30 2009-01-20 Applied Biosystems Inc. Luminescence reference standards
US8063298B2 (en) 2004-10-22 2011-11-22 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Methods of forming embedded thermoelectric coolers with adjacent thermally conductive fields
US20060133080A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Bio-Rad Laboratories, Inc., A Corporation Of The State Of Delaware Multiple light source orientation system for multi-well reaction plate
WO2007002342A2 (en) 2005-06-22 2007-01-04 Nextreme Thermal Solutions Methods of forming thermoelectric devices including electrically insulating matrixes between conductive traces and related structures
WO2007002337A2 (en) 2005-06-22 2007-01-04 Nextreme Thermal Solutions Methods of forming thermoelectric devices including conductive posts and/or different solder materials and related methods and structures
US20070137062A1 (en) * 2005-07-05 2007-06-21 Eck Gary A Increased Negative Static Pressure Drying
US20070184547A1 (en) * 2005-10-11 2007-08-09 Kalyan Handique Polynucleotide sample preparation device
US7679203B2 (en) 2006-03-03 2010-03-16 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Methods of forming thermoelectric devices using islands of thermoelectric material and related structures
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US8088616B2 (en) * 2006-03-24 2012-01-03 Handylab, Inc. Heater unit for microfluidic diagnostic system
US8883490B2 (en) * 2006-03-24 2014-11-11 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
EP2001990B1 (en) 2006-03-24 2016-06-29 Handylab, Inc. Integrated system for processing microfluidic samples, and method of using same
US7998708B2 (en) * 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US8055450B2 (en) * 2006-05-18 2011-11-08 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method and apparatus for temperature control
EP2046940A4 (en) * 2006-06-26 2011-08-10 Life Technologies Corp HEATED COVERING PROCESSES AND TECHNOLOGY
US8962306B2 (en) 2006-09-08 2015-02-24 Thermo Fisher Scientific Oy Instruments and method relating to thermal cycling
EP3604553A3 (en) 2006-11-03 2020-04-29 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Random access system for polymerase chain reaction testing
WO2008061165A2 (en) 2006-11-14 2008-05-22 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge and method of making same
KR20100019409A (ko) 2007-01-22 2010-02-18 웨이퍼젠, 인크. 고효율 화학 반응을 위한 장치 및 방법
EP1961484B1 (en) * 2007-02-13 2016-07-20 Eppendorf Ag Cover for sample with homogeneous pressure application
GB0704490D0 (en) * 2007-03-08 2007-04-18 Bg Res Ltd Improvements in thermal cyclers
CN101743064B (zh) * 2007-06-15 2013-05-08 艾本德股份有限公司 可光学接触的盖
US8133671B2 (en) * 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US8182763B2 (en) * 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US20090136385A1 (en) 2007-07-13 2009-05-28 Handylab, Inc. Reagent Tube
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
USD621060S1 (en) 2008-07-14 2010-08-03 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
AU2013205258B8 (en) * 2007-07-13 2015-10-29 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
ES2648798T3 (es) 2007-07-13 2018-01-08 Handylab, Inc. Materiales de captura de polinucleótidos y métodos de utilización de los mismos
US9352320B2 (en) * 2007-08-28 2016-05-31 Qiagen Instruments Ag Thermal cycling device with selectively openable sample port
US20090165574A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Finnzymes Instruments Oy Instrument and method for nucleic acid amplification
US8677767B2 (en) 2008-01-28 2014-03-25 Tayfun Ilercil Thermo-electric heat pump systems
WO2009103003A2 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Scanning fluorescent reader with diffuser system
EP2252399A1 (en) * 2008-02-15 2010-11-24 Eppendorf Ag Thermal device
US8247217B2 (en) * 2008-02-15 2012-08-21 Bio-Rad Laboratories, Inc. Thermal cycler with self-adjusting lid
DE102008023299A1 (de) * 2008-05-08 2009-11-19 Micropelt Gmbh Aufnahme für eine Probe
EP2127751B1 (en) * 2008-05-19 2012-05-16 Roche Diagnostics GmbH Improved cooler / heater arrangement with solid film lubricant
US20100009351A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Handylab, Inc. Polynucleotide Capture Materials, and Method of Using Same
USD618820S1 (en) 2008-07-11 2010-06-29 Handylab, Inc. Reagent holder
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
GB0813562D0 (en) * 2008-07-24 2008-09-03 Bg Res Ltd Improvements in reactor apparatus
TWI368651B (en) * 2008-10-24 2012-07-21 Quanta Comp Inc Temperature variation apparatus
JP5655232B2 (ja) * 2008-12-05 2015-01-21 ビオカルティ ナームローゼ フェノーツハップBiocartis NV 搬送ヒータを有する熱サイクルシステム
US10049895B2 (en) * 2009-09-01 2018-08-14 Life Technologies Corporation Thermal block assemblies and instruments providing low thermal non-uniformity for rapid thermal cycling
EP2332654B1 (en) * 2009-12-09 2014-04-02 F. Hoffmann-La Roche AG System and method for cycling liquid samples through a series of temperature excursions
EP2338599B1 (en) * 2009-12-23 2013-11-20 Eppendorf Ag Laboratory apparatus with an arrangement for the tempering of samples and method of tempering samples
US9601677B2 (en) 2010-03-15 2017-03-21 Laird Durham, Inc. Thermoelectric (TE) devices/structures including thermoelectric elements with exposed major surfaces
GB201005704D0 (en) * 2010-04-06 2010-05-19 It Is Internat Ltd Improvements in systems for chemical and/or biochemical reactions
US20110312102A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Samsung Techwin Co., Ltd. Light transmissive temperature control apparatus and bio-diagnosis apparatus including the same
KR101343891B1 (ko) * 2010-08-17 2013-12-20 (주)바이오니아 써멀 사이클러용 저 비열성 복합 소재
BR112013026451B1 (pt) 2011-04-15 2021-02-09 Becton, Dickinson And Company sistema e método para realizar ensaios de diagnóstico molecular em várias amostras em paralelo e simultaneamente amplificação em tempo real em pluralidade de câmaras de reação de amplificação
US20130137144A1 (en) * 2011-06-08 2013-05-30 Bio-Rad Laboratories, Inc. LSG - GXD Division Thermal block with built-in thermoelectric elements
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
JP6117217B2 (ja) 2011-09-30 2017-04-19 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company ユニット化された試薬ストリップ
EP2773892B1 (en) 2011-11-04 2020-10-07 Handylab, Inc. Polynucleotide sample preparation device
EP2605001A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-19 Hain Lifescience GmbH A device and method for optically measuring fluorescence of nucleic acids in test samples and use of the device and method
BR112014018995B1 (pt) 2012-02-03 2021-01-19 Becton, Dickson And Company sistemas para executar ensaio automatizado
JP6027321B2 (ja) * 2012-03-06 2016-11-16 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 高速遺伝子増幅検出装置
JP5935980B2 (ja) * 2012-03-28 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 熱サイクル装置
JP5935981B2 (ja) * 2012-03-28 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 熱サイクル装置
DE102013101176B4 (de) * 2013-02-06 2018-04-05 Cybio Ag Kühlbox mit einem mit röhrchenförmigen Gefäßen bestückten Rack zum automatischen Befüllen mit einem Pipettierautomaten
US20140273181A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Biofire Diagnostics, Inc. Compact optical system for substantially simultaneous monitoring of samples in a sample array
US20160214110A1 (en) * 2013-09-16 2016-07-28 Life Technologies Corporation Apparatuses, Systems and Methods for Providing Thermocycler Thermal Uniformity
EP3107658B1 (en) 2014-02-18 2018-07-04 Life Technologies Corporation Apparatuses, systems and methods for providing scalable thermal cyclers and isolating thermoelectric devices
CN107407685B (zh) 2015-02-20 2021-08-03 宝生物工程(美国)有限公司 快速精确分配、可视化和分析单个细胞的方法
JP2016185103A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 核酸増幅装置
WO2017015640A1 (en) * 2015-07-23 2017-01-26 Cepheid Thermal control device and methods of use
JP6576750B2 (ja) * 2015-09-04 2019-09-18 Phcホールディングス株式会社 核酸増幅装置
KR102456030B1 (ko) * 2016-04-07 2022-10-19 가부시키가이샤 메타보스크린 서모 사이클링 검사 장치 및 칩 홀더
US11786906B2 (en) * 2016-04-15 2023-10-17 Biofire Defense, Llc Resistive heaters and anisotropic thermal transfer
CN109070044B (zh) 2016-07-21 2021-07-30 宝生物工程(美国)有限公司 使用多孔装置进行的多z平面成像和分配
EP3290119B1 (en) * 2016-09-01 2019-06-26 Roche Diagniostics GmbH Assembly, instrument for performing a temperature-dependent reaction and method for performing a temperature-dependent reaction in an assembly
EP3312593A1 (de) * 2016-10-20 2018-04-25 Hain Lifescience GmbH Verfahren und vorrichtung zur optischen anregung einer mehrzahl von analyten in einem array von reaktionsgefässen und zur erfassung von fluoreszenzlicht aus dem analyten
US10890523B2 (en) * 2017-01-19 2021-01-12 Agilent Technologies, Inc. Multi-temperature optical spectrometer modules, systems and methods of using the same
EP3409352A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-05 Fundació Institut Català D'investigació Quimica Photoreactor
WO2019178121A1 (en) * 2018-03-12 2019-09-19 The Penn State Research Foundation Method and apparatus for temperature gradient microfluidics
KR20210006337A (ko) * 2018-03-15 2021-01-18 크립토스 바이오테크놀로지스, 인코포레이티드 열 보조 생화학 반응을 수행하기 위한 방법 및 시스템
EP3769843A1 (en) * 2019-07-26 2021-01-27 LEX Diagnostics Ltd Heater
CN111893034A (zh) * 2019-12-12 2020-11-06 山东鑫科生物科技股份有限公司 具有传导加热机构的细菌计数装置
EP4165209A1 (en) * 2020-06-15 2023-04-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. Pcr sample block temperature uniformity
WO2022195533A1 (en) * 2021-03-17 2022-09-22 Dh Technologies Development Pte. Ltd. Heated well plate

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4533272Y1 (ja) * 1967-12-28 1970-12-18
JPS4881198U (ja) * 1972-01-10 1973-10-04
JPS61149247A (ja) * 1984-03-02 1986-07-07 アドバンスト・プロダクツ・リミテツド 加熱冷却方法及び装置
JPH04208866A (ja) * 1989-12-22 1992-07-30 Smithkline Beckman Corp 容器を覆う装置および実験室自動ワークステーション
JPH06233670A (ja) * 1990-11-29 1994-08-23 Perkin Elmer Corp:The 温度制御を用いたポリメラーゼ連鎖反応の自動実施装置
WO1998020975A1 (de) * 1996-11-08 1998-05-22 Eppendorf-Netheler-Hinz Gmbh Temperierblock mit temperiereinrichtungen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8814962D0 (en) 1988-06-23 1988-07-27 Lep Scient Ltd Biochemical reaction machine
US5525300A (en) 1993-10-20 1996-06-11 Stratagene Thermal cycler including a temperature gradient block
EP0662345B1 (en) 1994-01-06 2000-05-31 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Apparatus for heating a fluid-carrying compartment of a reaction cuvette
US5508197A (en) 1994-07-25 1996-04-16 The Regents, University Of California High-speed thermal cycling system and method of use
US5945073A (en) 1997-09-12 1999-08-31 Novazone Thermoelectric cooling of corona-discharge ozone cells

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4533272Y1 (ja) * 1967-12-28 1970-12-18
JPS4881198U (ja) * 1972-01-10 1973-10-04
JPS61149247A (ja) * 1984-03-02 1986-07-07 アドバンスト・プロダクツ・リミテツド 加熱冷却方法及び装置
JPH04208866A (ja) * 1989-12-22 1992-07-30 Smithkline Beckman Corp 容器を覆う装置および実験室自動ワークステーション
JPH06233670A (ja) * 1990-11-29 1994-08-23 Perkin Elmer Corp:The 温度制御を用いたポリメラーゼ連鎖反応の自動実施装置
WO1998020975A1 (de) * 1996-11-08 1998-05-22 Eppendorf-Netheler-Hinz Gmbh Temperierblock mit temperiereinrichtungen

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503217A (ja) * 2003-05-23 2007-02-22 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 反応培地の空間配列に対し局部化した温度制御
JP4705035B2 (ja) * 2003-05-23 2011-06-22 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 反応培地の空間配列に対し局部化した温度制御
JP7152181B2 (ja) 2003-05-30 2022-10-12 アプライド バイオシステムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 温度均一性を提供するための熱循環装置および方法
JP2014128292A (ja) * 2003-05-30 2014-07-10 Applied Biosystems Llc 温度均一性を提供するための熱循環装置および方法
JP2018113995A (ja) * 2003-05-30 2018-07-26 アプライド バイオシステムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 温度均一性を提供するための熱循環装置および方法
JP4695851B2 (ja) * 2003-07-10 2011-06-08 シチズンホールディングス株式会社 マイクロ化学チップ温度調節装置
JP2005040784A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Citizen Watch Co Ltd マイクロ化学チップ温度調節装置
US9604219B2 (en) 2005-09-06 2017-03-28 Thermo Fisher Scientific Oy Thermal cycler with optimized sample holder geometry
JP2009507237A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 フィンザイムズ・インストゥルーメンツ・オサケユキテュア 最適化されたサンプルホルダ形状を有するサーマルサイクラー
JP2017200485A (ja) * 2010-06-15 2017-11-09 ビージー リサーチ エルティーディーBg Research Ltd 細胞破砕
JP2016000038A (ja) * 2010-06-15 2016-01-07 ビージー リサーチ エルティーディーBg Research Ltd 細胞破砕
JP2013533739A (ja) * 2010-06-15 2013-08-29 ビージー リサーチ エルティーディー 細胞破砕
JP2016215190A (ja) * 2010-12-03 2016-12-22 バイオファイアー・ディフェンス・エルエルシー 熱循環装置および関連方法
US11376599B2 (en) 2010-12-03 2022-07-05 Biofire Defense, Llc Thermal cycler apparatus and related methods
JP2015059929A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体分子計測装置
WO2015040930A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 生体分子計測装置
JP2018510321A (ja) * 2014-12-10 2018-04-12 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウFraunhofer−Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. マルチウェル・プレート用の温度制御体、および生体試料を凍結させおよび/または解凍するための方法および装置
JP2018531589A (ja) * 2015-09-04 2018-11-01 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 基板上の反応部位の熱的隔離
US11207691B2 (en) 2015-09-04 2021-12-28 Life Technologies Corporation Thermal isolation of reaction sites on a substrate

Also Published As

Publication number Publication date
DE60030789D1 (de) 2006-10-26
WO2001008800A1 (en) 2001-02-08
JP4550780B2 (ja) 2010-09-22
DE60017148T2 (de) 2005-12-15
CA2378865A1 (en) 2001-02-08
US6337435B1 (en) 2002-01-08
DE60030789T2 (de) 2007-09-13
EP1202805A1 (en) 2002-05-08
DE1202805T1 (de) 2003-04-10
AU759903B2 (en) 2003-05-01
JP4119122B2 (ja) 2008-07-16
DE60017148D1 (de) 2005-02-03
EP1202805B1 (en) 2004-12-29
CA2378865C (en) 2006-10-03
JP2007014953A (ja) 2007-01-25
AU6209200A (en) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003505663A (ja) 多数の容器を有する反応装置のための温度制御
EP2262904B1 (en) Devices for thermally-mediated chemical reactions
US9266109B2 (en) Thermal control system and method for chemical and biochemical reactions
US7611674B2 (en) Device for the carrying out of chemical or biological reactions
US7727479B2 (en) Device for the carrying out of chemical or biological reactions
US20150132804A1 (en) Instruments And Method Relating To Thermal Cycling
JP2004519650A (ja) 試料を収容するウェルプレートの熱伝達装置
US20070116444A1 (en) Heat blocks and heating
US6640891B1 (en) Rapid thermal cycling device
US20220404299A1 (en) High sample throughput differential scanning calorimeter
US20070295705A1 (en) Tempering Methods and Tempering Device for the Thermal Treatment of Small Amounts of Liquid
EP2338599A1 (en) Laboratory apparatus with an arrangement for the tempering of samples and method of tempering samples
JP2006177930A (ja) 複数の容器又はマルチ−チャンバー式容器の加熱及び冷却
EP1464401B1 (en) Temperature control for multi-vessel reaction apparatus
EP2150798B1 (en) Thermoelectric device and heat sink assembly with reduced edge heat loss
CA2524821C (en) Temperature control for multi-vessel reaction apparatus
AU2003200514B2 (en) Temperature control for multi-vessel reaction apparatus
EP3344394B1 (en) Thermal isolation of reaction sites on a substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4119122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term