JP2005025182A - 液晶パネル及びその露光方法 - Google Patents

液晶パネル及びその露光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005025182A
JP2005025182A JP2004175026A JP2004175026A JP2005025182A JP 2005025182 A JP2005025182 A JP 2005025182A JP 2004175026 A JP2004175026 A JP 2004175026A JP 2004175026 A JP2004175026 A JP 2004175026A JP 2005025182 A JP2005025182 A JP 2005025182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
base substrate
panel
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004175026A
Other languages
English (en)
Inventor
Su-Woong Lee
ス−ウン リー
Joo-Yeon Yun
チュー−ヨン ユン
Sang-Yoon Paik
サン−ユン パイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005025182A publication Critical patent/JP2005025182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract


【課題】多様な大きさの液晶パネルを同じ液晶表示装置用ベース基板内に位置させつつ、スクライビング工程に必要とする時間及びフィール消耗量を減少させることができる液晶パネルの配置構造を提供する。
【解決手段】相互に接触する液晶パネルカップルを構成して液晶表示装置用ベース基板に位置する液晶パネルの配置構造を提供する。さらに、相互に接触する液晶パネルを、一度のスクライビング工程で切断する製造方法と、隣接する液晶パネルカップル間を、重複露光する液晶パネルの露光方法を提供する。また、隣接する液晶パネルを、相互に接触するように配置することによって、液晶表示装置用ベース基板の空間が最適の効率で使用できる効果がある。そして、スクライビング工程時、作業時間とフィール消耗量が減少する。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、ベース基板上での液晶パネルの効果的な配列及びその露光方法に関する。
一般的に、液晶パネルは、大面積ベース基板(例えば、ガラス基板)である液晶表示装置用ベース基板上に多数の液晶パネルが配列されるように、薄膜蒸着工程、洗浄工程、フォトーリソグラフィー(photo lithography)工程、エッチング工程等を行って、薄膜パターンを形成した後、各薄膜パターン形成部に対して配向膜の塗布、ラビング工程等を同一に行い、工程後に、各々の液晶パネルは、スクライビング(scribing)工程により 前記ベース基板から分離される。
図1は、ベース基板上に配列された多数の液晶パネルの斜視図である。
図示したように、均一な大きさの多数の液晶パネル110がベース基板100上に、規則的にな配列されており、均一な間隔を置いて、相互に離隔するように配置されている。
図2は、前記図1による液晶パネルにより配置された位置整列マーク及びスクライブラインを示している。
図示したように、第1スクライブライン130a、第2スクライブライン130bは、各々第1液晶パネル110a、第2液晶パネル110bの向かい合うエッジ(edge)部に隣接するように配列される。
図には示してないが、スクライブラインは、また、第1液晶パネル110a、第2液晶パネル110bを各々取り囲むように形成される。従って、前記第1スクライブライン130a、第2スクライブライン130bは、前記ベース基板100上から、液晶パネル110を分離するために利用される。特に、前記第1スクライブライン130a、第2スクライブライン130b間に位置するベース基板100領域は、液晶パネル110部には属しない。前記第1スクライブライン130a、第2スクライブライン130bは、各々の液晶パネル110の最外廓に構成されるベース基板領域で定義される。従って、前記ベース基板100上で、相互に離隔されるように位置する隣接した液晶パネル110間の距離は、前記第1スクライブライン130a、第2スクライブライン130b間の距離によって決まる。
液晶パネル110を前記ベース基板100から分離するため、スクライビング装置は、順次的に、前記第1スクライブライン130a、第2スクライブライン130bに適用される。前記液晶パネル110は、前記ベース基板100から分離された後、各々液晶表示装置として制作されるため、後続工程に廻される。
例えば、露光工程を行う場合に、露光装置(図示せず)と液晶パネル110は、位置整列の過程を経る。液晶パネル110に形成されるパターンは、極微細パターンであるために、正確な位置整列を行わないと、望まないパターンが液晶パネル110に形成される。従って、露光装置に位置するマスク(図示せず)と液晶パネル110は、位置整列をするため、各々に形成されているマーク120を使用する。
位置整列マークまたはキー120を通じてマスクと液晶パネル110は正確に位置整列されて、その後、露光装置を通じて露光工程が行われることにより望むパターンが液晶パネル110に形成される。
さらに、スキャン方式で露光が行われる場合には、位置整列マーク120は、液晶パネル110の周りに、一つ以上が形成され、マスクと液晶パネル110の位置を正しく整列させる。
液晶パネル110の周りに位置する第1スクライブライン130a、第2スクライブライン130bは、工程が完了した後、各々の液晶パネル110を個別的に分離させるために形成されている。液晶パネル110の工程が完了すると、スクライビング装置(図示せず)を使用して、各々の液晶パネル110は、第1スクライブライン130a、第2スクライブライン130bに沿って切断されて、液晶パネル110は、個別的に分離され、後続工程が行われる。
隣接する二つの液晶パネル110を個別的に分離するためには、二度のスクライビング工程が行われる。例えば、第1スクライブライン130aに沿って、スクライビング工程が行われて、その後、第2スクライブライン130bに沿って、スクライビング工程が行われる。二度のスクライビング工程を行うと、隣接する液晶パネル110は、個別的に分離され、各々は、個別的に後続工程が行われる。
前述したように、液晶表示装置用ベース基板100内には、液晶パネル110は、同じ大きさと同じ間隔に分割配置されている。
液晶表示装置用ベース基板100に、多様な大きさの液晶パネル110を配置すると、液晶表示装置用ベース基板100の空間利用効率が増大する。ところが、従来の液晶パネルの分割配置のように、液晶パネルを相互に一定間隔離隔して配置すると、液晶パネル間の空間が必然的に固定されてしまって、その空間を使用できなくなるので、多様なサイズの液晶パネルを液晶表示装置用ベース基板内に効率的に配置できなくなる。
液晶パネル110を液晶表示装置用ベース基板100内で分割配置すると、多様な大きさの液晶パネル110を液晶表示装置用ベース基板100内に、効率的に配置できなくなり、液晶表示装置用ベース基板100の空間利用効率は、減少する。
そして、液晶パネル110等を相互に離隔して分割配置することによって、各液晶パネル110ごとにマーク120やスクライブライン等を個別的に形成しなければならないので、それによる追加工程が発生する。
すなわち、前記ベース基板100の利用効率は、多様な大きさの液晶パネル110を適用すると増加する反面、良好な結果を得ることは難しい。その理由は、液晶パネル110を隣接したスクライブライン間の均一な距離に、相互に離隔されるように配置しなければならないからである。従って、液晶パネル110は同じサイズでなければならなく、隣接したスクライブライン間の間隔は一定でなければならないので、液晶パネル110は、ベース基板100上に不規則に配置されてはならない。その結果、従来の液晶パネルの配置構造によると、ベース基板の利用効率が落ちる問題があった。
また、前述したスクライビング工程で、隣接する液晶パネル110を個別的に分離するためには2度の工程を行う。2度の工程の過程を行うことによって、スクライビングの工程時間が増大し、それにより、スクライビング装置のフィール消耗量も増加するだけではなく、液晶表示装置用ベース基板100が増加すると、液晶パネル110の数も増加して、スクライビング工程に消耗される工程時間及びフィール消耗量もさらに増加する。
本発明は、前述したような問題を解決するために、ベース基板上の液晶パネルの効率的配置及びその露光方法を提供する。
本発明の目的は、ベース基板上に、高効率の配置構造で配置される液晶パネルを提供する。
もう一つの目的は、スクライビング工程とスクライビングフィール消耗量を減少させる液晶パネルの製造工程を提供する。
また他の目的は、ベース基板上に効率的に配置された液晶パネルを露光する方法に関する。
前述したような目的を達成するための本発明によるベース基板は、ベース基板上に形成された、少なくとも一つの液晶パネルカップルを有し、前記少なくとも一つの液晶パネルカップルは、第1液晶パネルと前記第1液晶パネルに隣接した第2液晶パネルとからなり、かつ前記第1液晶パネルと第2液晶パネルとは、相互に接触していることを特徴とする。
前記第1液晶パネルと第2液晶パネルは、前記ベース基板上に、横(列方向)および/または縦(行方向)に相互に隣接するように配置されており、また、同じ大きさであることを特徴とする。
本発明によるベース基板は、多数の液晶パネルカップル等を含み、前記液晶パネルカップルは、相互に同じ大きさである。
また、前記液晶パネルカップルのうち、少なくとも二つの液晶パネルカップルは、相互に異なる大きさである。
前記第1液晶パネルと第2液晶パネルを分離する一つのスクライブラインを含み、前記スクライブラインの方向に沿って配列された位置整列マークをさらに含む。
さらに、少なくとも、一つの第3液晶パネルを含み、前記第3液晶パネルは、液晶パネルカップルを構成しないことを特徴とする。
本発明による液晶パネルの製造方法は、ベース基板上に、相互に接触する第1液晶パネルと第2液晶パネルを形成する段階と、一つのスクライビング工程で、前記第1液晶パネルと第2液晶パネルを分離する段階とを含むことを特徴とする。
前記第1液晶パネルと第2液晶パネル間にスクライブラインを形成する段階をさらに含み、前記分離する段階は、前記スクライブラインをスクライビング工程に適用することを含む。
また、前記第1液晶パネルと第2液晶パネルは、前記ベース基板上に、横(列方向)および/または縦(行方向)に、相互に隣接するように配置する。
一方、本発明による液晶パネルの露光方法は、多数の液晶パネルがある第1液晶パネルグループおよび前記第1液晶パネルグループの周りに位置する第1周辺領域を露光する段階と、多数の液晶パネルがある第2液晶パネルグループおよび前記第1液晶パネルグループに隣接した前記第2液晶パネルグループの周りに位置する第2周辺領域を露光する段階とを含んでおり、各々の液晶パネルグループの液晶パネル等は相互に接触していて、前記第1周辺領域と前記第2周辺領域は重なることを特徴とする。
前記第2液晶パネルグループは、前記第1液晶パネルグループより、さらに大きい。
前記第1周辺領域と前記第2周辺領域は、同じマスクにより露光される。
前記第2液晶パネルグループは、前記第1液晶パネルグループが露光される時に遮断手段により遮断されることを特徴とする。
また他の本発明によるベース基板は、ベース基板上に形成された第1平板パネルと、前記ベース基板上に形成された第2平板パネルとを有し、前記第2平板パネルは、前記第1平板パネルと接触することを特徴とする。
本発明による平板パネルの製造方法は、ベース基板上に、相互に接触する第1平板パネルと第2平板パネルを形成する段階と、一度の分離工程により前記第1平板パネルと第2平板パネルを分離する段階とを含む。
一方、本発明による平板表示パネルの露光方法は、多数の平板パネル等がある第1平板パネルグループおよび前記第1平板パネルグループの周りに位置する第1周辺領域を露光する段階と、多数の平板パネルがある第2平板パネルグループおよび前記第1平板パネルグループに隣接した前記第2平板パネルグループの周りに位置する第2周辺領域を露光する段階とを含んでおり、各々の平板パネルグループの液晶パネルは相互に接触していて、前記第1周辺領域と前記第2周辺領域は重なることを特徴とする。
以下、図を参照して、本発明の実施例を説明する。
本発明は、ベース基板の利用効率を高めるためのパネルジャスト構造であって、隣接する液晶パネルを、相互に接触するように配置することによって、液晶表示装置用ベース基板の空間効率を上昇させ、多様な大きさの液晶パネルを同じ液晶表示装置用ベース基板内に位置させて、最適の空間効率を得ることができる。そして、スクライビング工程時に一度の工程により液晶パネルカップルを分離することができて、作業時間とフィール消耗量が減少する。さらに、ブレード(blade)により遮られる領域を重複露光をすることによって、望むパターンが液晶表示装置用ベース基板に形成される効果がある。
図3、図4は、本発明の一実施例による液晶パネルの配置構造を示している。
多数の液晶パネルは、第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210bがカップルを構成していて、同じベース基板200上に配列される。以下、前記カップルを構成する第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210bは、共通スクライブライン(図示せず)を共有する液晶パネルカップル210と称する。
図示してはないが、スクライブラインは、液晶パネルカップル210を各々取り囲むように形成される。
前記図2による第1スクライブライン130a、第2スクライブライン130bと類似するように、前記第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210b間のスクライブラインは、各々の液晶パネルの最外廓のエッジ部に位置するベース基板200領域で定義する。
前記第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210bを分離するためのスクライビング工程(図示せず)は、単一スクライビング工程でスクライブラインを適用することができる。
さらに、前記図2と同じパネルの数を基準に、より少ない分離工程数を行って、液晶パネルが分離できる。
一方、第3液晶パネル210cはパネルカップルを構成せずに独立的にベース基板200上に配列される。
ここで、前記図3、図4は、単に、ベース基板200上の第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210b、第3液晶パネル210cの望ましい配列例を示している。したがって、第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210b、第3液晶パネル210cが実質的に望む他の方式で、配列されても構わない。
本発明の重要な特徴は、前記図1に示したような液晶パネルの配置と比べた場合、液晶パネルを製造して分離するのに必要なスクライブラインと位置整列マーク220の全体の数を減らせることである。
従って、ベース基板の利用効率は、ベース基板から製造された全体の液晶パネルの生産収率により増加することができる。
図3は、列方向へと隣接する液晶パネルがパネルジャスト構造で液晶パネルカップル210を構成して配置されている。
図示したように、列方向へと隣接する液晶パネルは、相互に接触して液晶パネルカップルを構成しており、液晶表示装置用ベース基板内に配置される。液晶パネルカップル等は、列方向と行方向へと一定間隔離隔され配置されている。
図4に示したように、上から2行と3行に位置する液晶パネル等は、パネルジャスト構造で液晶パネルカップル210を構成して配置されていて、1行に位置する第3液晶パネル210c等は、独立的に配置されている。
図5は、本発明の一実施例による多様な大きさの液晶パネルの配置構造を示している。
ベース基板200は、多様な大きさの液晶パネルを形成することができる。ベース基板200には、第1大きさの液晶パネル211、第2大きさの液晶パネル212a、212b、第3大きさの液晶パネル213a、213bとが形成されていて、前記第1大きさ、第2大きさ、第3大きさは、相互に異なる大きさである。
少なくとも、一つの隣接する第2大きさの液晶パネル212a、212bのカップルは、少なくとも、一つの第1液晶パネルカップル212として配列される。また、隣接する第3大きさの、少なくとも、1カップルの液晶パネル213a、213b等は、第2液晶パネルカップル213として配列される。
パネルジャスト構造で配置されると、従来の分割配置に比べて、液晶表示装置用ベース基板の余裕空間は増加されて、多様な大きさの液晶パネル等を液晶表示装置用ベース基板内に配置することができる。多様な大きさの液晶パネルを配置すると、液晶表示装置用ベース基板の空間を、さらに効率的に使用できる。また、パネルジャスト構造の液晶パネルカップル等は、位置整列マーク等が共有できるようになり、効率が増加する。
図6は、本発明の一実施例による位置整列マークとスクライブラインの配置構造を示している。
相互に隣接する液晶パネルカップル210は、一度のスクライビング工程で分離できる。
液晶パネルカップル210の第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210bは、一つのスクライブライン230と同じ位置整列マーク220により分離されて、前記ベース基板200上に形成される。
前述したように、スクライブライン230は、第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210bの最外廓のエッジ部に構成されるベース基板200領域で定義する。そのことによって、第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210bは、本質的に、前記ベース基板200上に、相互に接触する。
前述した製造工程が完了した後、第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210bは、スクライビング工程により相互に分離することができ、スクライビング装置のスクライビングフィールは、スクライブラインのあるベース基板200領域を切断する。
前記一度のスクライビング工程によると、第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210bは、前記図1、図2で説明した液晶パネル110のスクライビングより短時間で、ベース基板200から液晶パネルの数と同じ数だけ、液晶パネルカップル210の形で、相互にベース基板200から完全に分離することができる。
その理由は、第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210bは、前記図1、図2に説明したような液晶パネルを分離する方法と比べた時、スクライビング工程数、スクライビングフィールの減少を通じて、ベース基板から分離される。
パネルジャスト構造の多数の液晶パネルカップル210が位置する液晶表示装置用ベース基板200は、薄膜蒸着工程、洗浄工程、フォトリソグラフィー工程、エッチング工程等を行って、薄膜パターンが形成され、配向膜の塗布、ラビング工程等を同一に行い、工程が完了すると、第1液晶パネル210a、第2液晶パネル210bは、スクライビングされる。 液晶パネルカップル210をスクライビングするため、液晶表示装置用ベース基板200には、スクライビングキー220とスクライブライン230が配置されている。
フィールがあるスクライビング装置(図示せず)を利用して、液晶パネルカップル210が接する部分に沿ってスクライビングすると、液晶パネルカップル210は、第1液晶パネル210aと第2液晶パネル210bとに独立的に分離される。
液晶パネルがパネルジャスト構造に配置されると、液晶パネルカップルは、一度のスクライビング工程により分離できる。従って、従来の分割配置された液晶パネルのスクライビング工程に比べて、スクライビングの工程時間が最大1/2ほど短縮される。
また、スクライビング工程を行うためのスクライビング装置は、フィールを利用してスクライビング工程を行って、一度の工程で液晶パネルカップルが分離されるので、フィールの消耗量も従来の分割配置された液晶パネルに比べて、最大1/2ほど減少する。
前述したように、液晶表示装置用ベース基板内に、パネルジャスト構造で配置された液晶パネルは、スクライビング工程時、一度のスクライビング工程により分離できることによって、従来の分割配置された液晶パネルに比べて、スクライビングの工程時間が短縮されて、スクライビング装置のフィール消耗量も減少でき、工程収率が増大する。
図7は、本発明の一実施例によるベース基板の露光領域を示している。
一般的に、多数のパネル各々を一度の露光工程を通じて全体のベース基板200が均一に露光されることは、難しい。従って、多数のパネル等は、多数のパネルグループに構成されて、各々は一つのマスクにより各々露光される。
ベース基板200上の各々の液晶パネルは、それらが形成されたベース基板200の領域により決定された順に、露光される。例えば、第1露光領域S1は1回目、第2露光領域S2は2回目、第3露光領域S3は3回目、第4露光領域S4は4回目、第5露光領域S5は5回目、第6露光領域S6は6回目に露光される。ところが、数、大きさ、露光される領域の配置は、多様に変更できる。さらに、露光される各領域の順序は、多様に変更できる。
第1露光領域S1、第2露光領域S2、第3露光領域S3、第4露光領域S4、第5露光領域S5、第6露光領域S6は、液晶パネルと、液晶パネルの周りを含むほどの領域である。
液晶表示装置用ベース基板200の露光工程を行う場合に、同じマスクを使用して露光工程が行われるが、第1露光領域S1、第2露光領域S2、第3露光領域S3と、第4露光領域S4、第5露光領域S5、第6露光領域S6は、面積が異なるので、同じマスクを使用する場合に、面積が大きい第4露光領域S4、第5露光領域S5,第6露光領域S6に対応する大きさのマスクを使用することが効果的である。
ところが、第4露光領域S4、第5露光領域S5,第6露光領域S6に対応する大きさのマスクを使用すると、第1露光領域S1、第2露光領域S2,第3露光領域S3を露光する場合に、マスクの一部を遮りながら露光を行わなければならない。そうしないと、第1露光領域S1、第2露光領域S2,第3露光領域S3を露光しながら、第4露光領域S4、第5露光領域S5,第6露光領域S6を露光して、望まない第4露光領域S4、第5露光領域S5,第6露光領域S6が形成される。
図8A、図8Bは、前記図7による液晶パネルの露光工程を示している。
図8Aに示したように、第1露光領域S1、第2露光領域S2、第3露光領域S3を露光する際、ブレード(図示せず)を使用して、第1露光領域S1、第2露光領域S2,第3露光領域S3を露光するのに不必要なマスクの部分を遮る。ブレードは、露光装置(図示せず)に位置して、望む分だけ、露光させるために、マスクを一部遮る遮断手段である。従って、ブレードにより露光されないブレード領域Bに位置する液晶表示装置用ベース基板200部分は、マスクにより露光されなくなって、望まないパターンは形成されない。そして、第1露光領域S1、第2露光領域S2,第3露光領域S3は、ブレードにより遮られない第1マスク領域M1に位置して、望むパターンが形成される。
第1露光領域S1、第2露光領域S2、第3露光領域S3をブレードを使用して露光した後、図8Bに示したように、第4露光領域S4、第5露光領域S5、第6露光領域S6を露光すると、液晶表示装置用ベース基板200は、全体が露光される。第4露光領域S4、第5露光領域S5、第6露光領域S6は、ブレードを使用しなくなり、第2マスク領域M2に位置して、望むパターンが形成される。
ところが、ブレードは、マイクロ単位で位置を制御することは、簡単ではないので、ブレード領域Bと第1マスク領域M1の境界部Fでは、マスクのパターンが形成されない場合もある。ブレードと液晶表示装置用ベース基板200の移動(shift)により、ブレード領域の境界部Fで、マスクパターンが遮られて、望むパターンが形成されない。
図8Bに示したように、薄膜パターンは、第4露光領域S4、第5露光領域S5、第6露光領域S6について、第2露光工程を行うことによって、形成される。従って、第4露光領域S4、第5露光領域S5、第6露光領域S6は、第1露光工程に使用されたマスクと同じマスクで、対応するような位置で露光され、前記第4露光領域S4、第5露光領域S5、第6露光領域S6のサイズによって、第1マスク領域M1より大きい第2マスク領域M2になるが、別途の遮断手段は不必要である。
第1露光領域S1、第2露光領域S2、第3露光領域S3、第4露光領域S4、第5露光領域S5、第6露光領域S6を露光する時は、全体のベース基板が二度の露光工程により露光される。 従って、ブレード領域の境界部Fは、重複露光を行い、マスクパターンが遺失しないようにする。
重複露光を行うためには、第1露光領域S1、第2露光領域S2、第3露光領域S3を露光する際、ブレード領域の境界部Fに対応するマスクのパターンは、第4露光領域S4、第5露光領域S5、第6露光領域S6を露光する際、ブレード領域の境界部Fに対応するマスクのパターンと同じく、マスクに重複形成されている。
従って、第1露光領域S1、第2露光領域S2、第3露光領域S3をブレードを使用してマスクで露光した後、第4露光領域S4、第5露光領域S5、第6露光領域S6を露光しながらブレード領域の境界部Fを重複して露光すると、ブレード領域の境界部Fでは望むパターンが形成されて、液晶表示装置用ベース基板200全体は、望ましいパターニングがなされる。すなわち、ブレード領域の境界部Fは、第1露光領域S1、第2露光領域S2、第3露光領域S3を露光する過程と、第4露光領域S4、第5露光領域S5、第6露光領域S6を露光する過程とで、重複して露光され、パターンが遺失しないまま望ましく形成される。
さらに、図3、図4、図5での説明と同様に、図8A、図8Bでの液晶パネルの配置は、ベース基板200の利用効率と、同じベース基板から製造された液晶パネルの生産収率とを増加させる。
前述したように、液晶パネル210をパネルジャスト構造で相互に接触するように配置すると、液晶表示装置用ベース基板200は、余分の空間を効率的に使用できるようになり、多様な大きさの液晶パネル210を液晶表示装置用ベース基板200内に効率的に配置することができる。そして、パネルジャスト構造の相互に接触する液晶パネルは、一度のスクライビング工程により、液晶パネルカップルの分離ができて、スクライビングの工程時間及びスクライビング工程時に、使用される装置のフィール消耗量が減少する。また、露光工程で、ブレードによりパターンが遺失する領域を重複して露光することによって、液晶表示装置用ベース基板に、パターンが望ましく形成される。
従って、本発明によると、多様な大きさの液晶パネルを配置する場合にも、ベース基板の効率が最大化できる。
液晶パネルカップル内に、液晶パネルの、少なくとも一領域を提供することによって、位置整列マークとスクライブラインの数は減少するので、スクライビング工程数だけではなく、個別的な液晶表示装置で液晶パネルを分離して、製造する工程が、従来の液晶パネルの配置に比べて減少する。
さらに、スクライビング装置の減少率は、液晶パネルの工程時間が少なくなるので減少する。
既存の従来技術に比べて、望むパターンは、二度の露光によって先に決定された液晶パネルを露光することによって形成される。
本発明は、適用できる装置(例えば、平板表示装置)の製造工程まで拡大適用することができる。
ベース基板上に配列された多数の液晶パネルの斜視図である。 前記図1による液晶パネルにより配置された位置整列マーク及びスクライブラインを示した図である。 本発明の一実施例による液晶パネルの配置構造を示した図である。 本発明の一実施例による液晶パネルの配置構造を示した図である。 本発明の一実施例による多様な大きさの液晶パネルの配置構造を示した図である。 本発明の一実施例による位置整列マークとスクライブラインの配置構造を示した図である。 本発明の一実施例によるベース基板の露光領域を示した図である。 前記図7による液晶パネルの露光工程を示した図である。 前記図7による液晶パネルの露光工程を示した図である。
符号の説明
200:液晶表示装置用ベース基板
210:液晶パネル

Claims (21)

  1. ベース基板上に形成された、少なくとも一つの液晶パネルカップルを有し、
    前記少なくとも一つの液晶パネルカップルは、第1液晶パネルと
    前記第1液晶パネルに隣接した第2液晶パネルとからなり、
    前記ベース基板上に形成された前記第1液晶パネルと第2液晶パネルとは、相互に接触していることを特徴とするベース基板。
  2. 前記第1液晶パネルと第2液晶パネルは、前記ベース基板上に、横(列方向)に相互に隣接するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のベース基板。
  3. 前記第1液晶パネルと第2液晶パネルは、前記ベース基板上に、縦(行方向)に相互に隣接するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のベース基板。
  4. 前記第1液晶パネルと第2液晶パネルは、同じ大きさであることを特徴とする請求項1に記載のベース基板。
  5. 多数の液晶パネルカップルを含むことを特徴とする請求項1に記載のベース基板。
  6. 前記液晶パネルカップルは、相互に同じ大きさであることを特徴とする請求項5に記載のベース基板。
  7. 前記液晶パネルカップルのうち、少なくとも二つの液晶パネルカップルは、相互に異なる大きさであることを特徴とする請求項5に記載のベース基板。
  8. 前記第1液晶パネルと第2液晶パネルを分離する一つのスクライブラインをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のベース基板。
  9. 前記スクライブラインの方向に沿って配列された位置整列マークをさらに 含むことを特徴とする請求項8に記載のベース基板。
  10. 少なくとも、一つの第3液晶パネルをさらに含み、前記第3液晶パネルは、液晶パネルカップルを構成しないことを特徴とする請求項1に記載のベース基板。
  11. ベース基板上に、相互に接触する第1液晶パネルと第2液晶パネルを形成する段階と、
    一つのスクライビング工程で、前記第1液晶パネルと第2液晶パネルを分離する段階とを含む液晶パネルの製造方法。
  12. 前記第1液晶パネルと第2液晶パネル間にスクライブラインを形成する段階をさらに含み、前記分離する段階は、前記スクライブラインをスクライビング工程に適用することを含むことを特徴とする請求項11に記載の液晶パネルの製造方法。
  13. 前記第1液晶パネルと第2液晶パネルは、前記ベース基板上に、横(列方向)に相互に隣接するように配置することを特徴とする請求項11に記載の液晶パネルの製造方法。
  14. 前記第1液晶パネルと第2液晶パネルは、前記ベース基板上に、縦(行方向)に相互に隣接するように配置することを特徴とする請求項11に記載の液晶パネルの製造方法。
  15. 多数の液晶パネルがある第1液晶パネルグループおよび前記第1液晶パネルグループの周りに位置する第1周辺領域を露光する段階と、
    多数の液晶パネルがある第2液晶パネルグループおよび前記第1液晶パネルグループに隣接した前記第2液晶パネルグループの周りに位置する第2周辺領域を露光する段階とを含んでおり、
    各々の液晶パネルグループの液晶パネルは、相互に接触していて、前記第1周辺領域と前記第2周辺領域は重なることを特徴とする液晶パネルの露光方法。
  16. 前記第2液晶パネルグループは、前記第1液晶パネルグループより、さらに大きいことを特徴とする請求項15に記載の液晶パネルの露光方法。
  17. 前記第1周辺領域と前記第2周辺領域は、同じマスクにより露光されることを特徴とする請求項16に記載の液晶パネルの露光方法。
  18. 前記第2液晶パネルグループは、前記第1液晶パネルグループが露光される時に遮断手段により遮断されることを特徴とする請求項16に記載の 液晶パネルの露光方法。
  19. ベース基板上に形成された第1平板パネルと、
    前記ベース基板上に形成された第2平板パネルとを有し、
    前記第2平板パネルは、前記第1平板パネルと接触することを特徴とするベース基板。
  20. ベース基板上に、相互に接触する第1平板パネルと第2平板パネルを形成する段階と、
    一度の分離工程により前記第1平板パネルと第2平板パネルを分離する段階とを含む平板パネルの製造方法。
  21. 多数の平板パネル等がある第1平板パネルグループおよび前記第1平板パネルグループの周りに位置する第1周辺領域を露光する段階と、
    多数の平板パネルがある第2平板パネルグループおよび前記第1平板パネルグループに隣接した前記第2平板パネルグループの周りに位置する第2周辺領域を露光する段階とを含んでおり、
    各々の平板パネルグループの液晶パネルは、相互に接触していて、前記第1周辺領域と前記第2周辺領域は重なることを特徴とする平板表示パネルの露光方法。
JP2004175026A 2003-06-30 2004-06-14 液晶パネル及びその露光方法 Pending JP2005025182A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030043972A KR100930917B1 (ko) 2003-06-30 2003-06-30 액정 패널 배치 구조 및 액정 패널 노광 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005025182A true JP2005025182A (ja) 2005-01-27

Family

ID=33536434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175026A Pending JP2005025182A (ja) 2003-06-30 2004-06-14 液晶パネル及びその露光方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7477341B2 (ja)
JP (1) JP2005025182A (ja)
KR (1) KR100930917B1 (ja)
CN (1) CN100378513C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224754A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Nsk Ltd 分割逐次近接露光方法及び分割逐次近接露光装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100971959B1 (ko) * 2003-12-30 2010-07-23 엘지디스플레이 주식회사 멀티글라스 지지유닛
TWI311211B (en) * 2004-04-13 2009-06-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel with marks for checking breaking accuracy by visual inspection
KR20080061569A (ko) * 2006-12-28 2008-07-03 삼성전자주식회사 표시 패널 제조용 모(母) 표시 패널
JP4616410B1 (ja) * 2010-03-23 2011-01-19 株式会社コムラテック 大形樹脂凸版の製法およびそれによって得られた大形樹脂凸版
KR102163358B1 (ko) * 2014-07-21 2020-10-12 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
WO2016190231A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 シャープ株式会社 表示パネルの製造方法
CN105150271B (zh) * 2015-07-03 2017-03-15 武汉华星光电技术有限公司 基板切割标记及具有该基板切割标记的基板
CN105044956B (zh) 2015-09-08 2018-01-26 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的制备方法、绑定切割装置
CN105652484A (zh) * 2016-03-29 2016-06-08 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的切割方法
CN107357060A (zh) * 2017-08-29 2017-11-17 惠科股份有限公司 一种显示面板的制造方法及制造设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094058A (en) 1976-07-23 1978-06-13 Omron Tateisi Electronics Co. Method of manufacture of liquid crystal displays
JPS5515173A (en) 1978-07-20 1980-02-02 Casio Comput Co Ltd Production of optical display cell
JPS603609A (ja) 1983-06-21 1985-01-10 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法
US4906071A (en) * 1987-03-31 1990-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and video projector incorporating same with particular driving circuit connection scheme
US5668650A (en) * 1993-09-06 1997-09-16 Casio Computer Co., Ltd. Thin film transistor panel having an extended source electrode
JPH09265062A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Toshiba Corp 液晶表示素子製造方法、及びそのための多面取り基板
JP3150625B2 (ja) * 1996-09-26 2001-03-26 松下電器産業株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3389461B2 (ja) 1997-07-28 2003-03-24 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP3725671B2 (ja) 1997-08-08 2005-12-14 日立ハイテク電子エンジニアリング株式会社 プロキシミティ露光装置及び方法並びに液晶ディスプレイの製造方法
KR100543367B1 (ko) * 1999-01-15 2006-01-20 삼성전자주식회사 액정표시기 패널의 절단방법
JP4372260B2 (ja) * 1999-03-17 2009-11-25 シャープ株式会社 液晶パネルの製造方法
US6204906B1 (en) * 1999-03-22 2001-03-20 Lawrence E. Tannas, Jr. Methods of customizing the physical size and shape of commercial off-the-shelf (COTS) electronic displays

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224754A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Nsk Ltd 分割逐次近接露光方法及び分割逐次近接露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100930917B1 (ko) 2009-12-10
KR20050003256A (ko) 2005-01-10
CN100378513C (zh) 2008-04-02
US20040263768A1 (en) 2004-12-30
CN1576969A (zh) 2005-02-09
US7477341B2 (en) 2009-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9748107B2 (en) Method for removing semiconductor fins using alternating masks
JP4959631B2 (ja) グレースケールマスク
US7312112B2 (en) Transistor array substrate fabrication for an LCD
JP2005025182A (ja) 液晶パネル及びその露光方法
CN112731759B (zh) 光掩膜版的形成方法及光掩膜版
JP5210052B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
KR20120036186A (ko) 배선, 배선 형성 방법, 상기 배선을 이용한 표시 장치, 및 상기 표시 장치의 제조 방법
CN111188008B (zh) 一种金属掩膜条、金属掩膜板及其制作方法以及玻璃光罩
JP2005515496A (ja) パターンを形成する方法及びこれを利用した液晶表示装置用基板の製造方法
US9977324B2 (en) Phase shift mask and method of forming patterns using the same
KR101068285B1 (ko) 액정표시장치 노광 마스크 패턴 및 노광 방법
KR20080002256A (ko) 액정 표시 장치용 모기판, 이를 이용한 액정 표시 장치 및액정 표시 장치의 제조 방법
KR0154795B1 (ko) 액정 표시 장치용 패널
JP4226316B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100499567B1 (ko) 액정표시장치의 노광 마스크 및 노광 방법
US20230324805A1 (en) Lithography stitching
JP2809892B2 (ja) 大面積回路基板のレジストパターン形成方法
JP2688816B2 (ja) マトリクス型表示装置の製造方法
JP2931395B2 (ja) 薄膜トランジスタアレーの製造方法
KR20010087540A (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2943331B2 (ja) 露光方法及び露光装置
KR20050060548A (ko) 선폭 가변 마스크 및 이를 이용한 패턴형성방법
JP2931396B2 (ja) 薄膜トランジスタアレーの製造方法
JP2009216762A (ja) フォトマスク及びカラーフィルタの製造方法
KR20080107691A (ko) 표시기판의 키 패턴의 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070727

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129