JP5210052B2 - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5210052B2
JP5210052B2 JP2008144675A JP2008144675A JP5210052B2 JP 5210052 B2 JP5210052 B2 JP 5210052B2 JP 2008144675 A JP2008144675 A JP 2008144675A JP 2008144675 A JP2008144675 A JP 2008144675A JP 5210052 B2 JP5210052 B2 JP 5210052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
pattern
chip pattern
semiconductor wafer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008144675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009295614A (ja
Inventor
貴紀 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2008144675A priority Critical patent/JP5210052B2/ja
Priority to US12/453,997 priority patent/US8202685B2/en
Publication of JP2009295614A publication Critical patent/JP2009295614A/ja
Priority to US13/473,262 priority patent/US8455179B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5210052B2 publication Critical patent/JP5210052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70433Layout for increasing efficiency or for compensating imaging errors, e.g. layout of exposure fields for reducing focus errors; Use of mask features for increasing efficiency or for compensating imaging errors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、半導体デバイスの製造方法に関し、特に、リソグラフィ工程でチップパターンを半導体ウェハ上に露光する際の半導体デバイスの製造方法に関する。
半導体デバイス(半導体チップ)の製造過程におけるリソグラフィ工程では、レチクル(マスク)に形成されたチップパターン(回路パターン)を、半導体ウェハ上のフォトレジストに繰り返し露光する縮小投影露光装置(ステッパ)が多く使用されている。レチクルには、複数個のチップを切り出すための矩形状の複数のチップパターンが形成されており、1ショット分としてパターニングされる。チップパターンの配置にあたっては、チップの製造コスト削減の観点から、半導体ウェハから得られる半導体デバイスの個数が最大となるようにチップパターンの配置が決定される。チップパターンの配置に関する技術として、以下のような技術が開示されている。
例えば、特許文献1では、半導体ウェハの素子形成有効領域において、複数の平行線を単位素子形成領域の第2線分の長さ寸法を配置間隔として配置して複数の平行線区分領域を形成し、各々の上記平行線区分領域において上記単位素子形成領域の取得数が最大となるように、他の上記平行線区分領域からは独立して個別的に配置し、当該それぞれの平行線区分領域における上記それぞれの単位素子形成領域の配置を、上記素子形成有効領域全体における配置として決定する方法が開示されている。
特許文献2では、半導体ウェハ上にダイ領域を形成する方法であって、半導体を横切って弦の方向に向かう、実質的に等間隔で互いに離れた平行なスクライブラインによる第1の組を設け、このスクライブラインによる第1の組と、各点において、第1のプラスの角度「θ」で、交差するとともに、半導体を横切って弦の方向に向かう、実質的に等間隔で互いに離れた平行なスクライブラインによる第2の組を設け、このスクライブラインによる第2の組と前記スクライブラインによる第1の組とが交差する各点において、第1の角度とは異なる第2のマイナスの角度「φ」で、前記スクライブラインによる第1の組と交差するとともに、前記半導体を横切って弦の方向に向かう、実質的に等間隔で互いに離れた平行なスクライブラインによる第3の組を設け、これらスクライブラインによる第1、第2、および第3の組により囲まれた複数の領域が、前記半導体ウェハ上に複数個のダイ領域を画成する方法が開示されている。
特許文献3では、レチクル上に形成されたマスクパターンを描写して基板上にチップパターンを形成する複数個のショット領域の配列を定めるためのショットマップ作成方法において、該複数個のショット領域にはそれぞれ複数個のチップを切り出すための該チップパターンが形成され、該基板上の有効露光領域内であってかつ有効基板領域内に位置するチップの数が最大となるように、該複数個のショット領域の配列を定める方法が開示されている。
特開2006−41005号公報 特開平6−97279号公報 特開2001−230181号公報
特許文献1〜3に記載の方法では、比較的サイズが小さな半導体チップでは問題ないが、X方向、あるいはY方向のサイズが非常に大きなチップの場合(アスペクト比が大きいチップの場合)では、半導体ウェハの周縁部にチップが形成できない大きな領域が生じる不具合があった。特に、LCD(Liquid Crystal Display;液晶ディスプレイ)に搭載される液晶用駆動ドライバは、パネル実装上の制約や液晶パネルの大型化等の理由から長辺方向のサイズが非常に大きな形状(アスペクト比が大きい矩形状)になってきており、この問題は顕著になっている。
本発明の主な課題は、液晶用駆動ドライバ等のアスペクト比が大きい矩形状の半導体デバイスに対して、半導体ウェハ1枚あたりの半導体デバイスの取得数の増加を図ることである。
本発明の第1の視点においては、リソグラフィ工程で半導体ウェハ上にチップパターンを露光する際の半導体デバイスの製造方法において、前記半導体ウェハ上に一方向の第1ショット領域のチップパターンを露光する第1の工程と、前記第1の工程で前記半導体ウェハ上の周縁部における前記第1ショット領域の全ての前記チップパターンが有効でない領域に対して、前記第1ショット領域を90°回転させた第2ショット領域のチップパターンを露光する第2の工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、従来の方法ではチップパターンが形成できない半導体ウェハの周縁領域に対して、有効なチップパターンの露光(パターニング)ができるようになるため、半導体ウェハ1枚あたりのチップの取得数(有効チップ数)を増やしコストダウンを図ることができる。
本発明の実施形態に係る半導体デバイスの製造方法では、リソグラフィ工程で半導体ウェハ(図1の1)上にチップパターン(図1の2y、2x)を露光する際の半導体デバイスの製造方法において、前記半導体ウェハ(図1の1)上に一方向の第1ショット領域(図1の2)のチップパターン(図1の2y、2x)を露光する第1の工程と、前記第1の工程で前記半導体ウェハ(図1の1)上の周縁部における前記第1ショット領域(図1の2)の全ての前記チップパターンが有効でない領域に対して、前記第1ショット領域(図1の2)を90°回転させた第2ショット領域(図1の3A、3B)のチップパターン(図1の3x、3y)を露光する第2の工程と、を含む。
本発明の実施例1に係る半導体デバイスの製造方法について図面を用いて、従来例と比較しつつ説明する。図1は、本発明の実施例1に係る半導体デバイスの製造方法を説明するためのショットマップの一例を模式的に示した図である。図2は、本発明の実施例1に係る半導体デバイスの製造方法で用いるステッパの構成を模式的に示した図である。図4は、従来例に係る半導体デバイスの製造方法を説明するためのショットマップの一例を模式的に示した図である。
実施例1に係る半導体デバイスの製造方法は、リソグラフィ工程でチップパターン2y、3yを半導体ウェハ1上のフォトレジスト(図示せず)に露光する段階に関する方法である(図1参照)。ここでは、図2に示すようなステッパ20が用いられる。
ステッパ20は、半導体ウェハ1を移動させてショット領域(図1の2、3A、3B)ごとに縮小投影されたチップパターン(図1の2x、2y、3x、3y)を半導体ウェハ1全面に繰り返し露光する装置である。ステッパ20は、光照射部21と、レチクル22と、レチクルステージ23と、レンズ24と、ウェハステージ25と、制御部26と、を有する。
光照射部21は、レチクル22に光を照射する部分であり、制御部26によって照射が制御される。レチクル22は、ショット領域(図1の2、3A、3B)にあるチップパターン(図1の2x、2y、3x、3y)が拡大形成されたマスクパターン(図示せず)を有するマスクである。レチクルステージ23は、レチクル22を戴置するためのステージであり、制御部26の制御によってレチクル22を位置合わせ(回転含む)可能に構成されている。レンズ24は、レチクル22を透過した光線を縮小して半導体ウェハ1上にショット領域を形成するためのレンズである。ウェハステージ25は、半導体ウェハ1を戴置するためのステージであり、制御部26の制御によって半導体ウェハ1を位置合わせ(回転含む)可能に構成されている。制御部26は、光照射部21の照射を制御するとともに、レチクル22及び半導体ウェハ1を位置合わせするためにレチクルステージ23及びウェハステージ25を制御する部分である。
半導体ウェハ1は、略円形状に形成されており、端部の一部には平面状のオリエンテーションフラット1bが形成されている(図1参照)。オリエンテーションフラット1bは、ショット領域2、3A、3Bとレチクル(図2の22)のマスクパターンとの位置合わせを行うために用いられる。半導体ウェハ1は、損傷を受ける可能性が高い周縁領域を除くようにして、その内側に半導体デバイス(半導体チップ)を形成可能な領域として有効ウェハ領域1aを有する。なお、半導体ウェハ1は、リソグラフィ工程において、ステッパ(図2の20)による露光前にフォトレジスト(図示せず)が形成され、露光後に現像、エッチング、フォトレジスト除去が行われることになる。半導体ウェハ1上のフォトレジストを露光する工程は、以下のようにして行われる。
まず、第1ショット領域2のチップパターン2x、2yを半導体ウェハ1上に露光する(ステップA1)。ここでは、レチクル(図2の22)を第1の方向に固定して、半導体ウェハ1を移動(X軸、Y軸方向の移動)させて第1ショット領域2ごとに、縮小投影されたチップパターン2x、2yを、半導体ウェハ1上のフォトレジスト(図示せず)に繰り返し露光する。ステップA1は、従来例(図4参照)と同様である。
ここで、第1ショット領域2は、第1の方向のレチクル(図2の22)に基づいて露光されたショット領域である。第1ショット領域2内には、同じパターンのチップパターン(2x、2y)が5個、配されている。チップパターン(2x、2y)は、液晶用駆動ドライバのようにX軸方向(図1の横方向)とY軸方向(図1の縦方向)のサイズが非常に大きな矩形状(アスペクト比(長辺/短辺)が少なくとも2以上の矩形状)の領域内に形成されたパターンである。チップパターン(2x、2y)のうち、半導体ウェハ1の有効ウェハ領域1a内に配置されたものは有効チップパターン2yであり、有効ウェハ領域1aの境界線と抵触するものは非有効チップパターン2xとなる。なお、露光する際、第1ショット領域2内のチップパターンの全てが非有効チップパターン2xとなる場合(例えば、図4の第1ショット領域2A、2Bの場合)、その領域には露光されない。
次に、半導体ウェハ1の周縁部に第1ショット領域2の全てが非有効チップパターン2xとなる領域に対して、第1ショット領域2を90°回転させた第2ショット領域3A、3Bのチップパターン3x、3yを半導体ウェハ1上に露光する(ステップA2)。ここでは、レチクル(図2の22)を第1の方向に固定したまま、半導体ウェハ1を90°回転させ、その後、半導体ウェハ1を移動(X軸、Y軸方向の移動)させて第2ショット領域3A、3Bごとに、縮小投影されたチップパターン3x、3yを、半導体ウェハ1上のフォトレジスト(図示せず)のうちステップA1で露光されていない領域に露光する。
ここで、第2ショット領域3A、3Bは、第1ショット領域2を90°回転して配置した領域であり、ステップA1の露光では第1ショット領域2内の全てが非有効チップパターン2xとなるがステップA2の露光では第2ショット領域3A、3B内の一部のチップパターンが有効チップパターン3yとなる領域である。第2ショット領域3A、3B内には、第1ショット領域2と同様に、同じパターンのチップパターン(3x、3y)が5個、配されている。チップパターン(3x、3y)は、液晶用駆動ドライバのようにX軸方向(図1の横方向)とY軸方向(図1の縦方向)のサイズが非常に大きな矩形状(アスペクト比(長辺/短辺)が少なくとも2以上の矩形状)の領域内に形成されたパターンである。チップパターン(3x、3y)のうち、半導体ウェハ1の有効ウェハ領域1a内に配置されたものは有効チップパターン3yであり、有効ウェハ領域1aの境界線と抵触するものは非有効チップパターン3xとなる。なお、露光する際、第2ショット領域3A、3B内のチップパターンの全てが非有効チップパターン2xとなる場合、その領域には露光されない。
実施例1によれば、液晶用駆動ドライバ等のアスペクト比が大きい矩形状の半導体デバイス(半導体チップ)の場合でも、半導体ウェハ1枚あたりの有効チップパターン2y、3yの数が増加するので(図1の例では2個増加)、半導体ウェハ1枚あたりの半導体デバイスの取得数を増加させることができる。
なお、実施例1の説明では、ショット領域を90°回転させて露光する方法として、レチクル22を第1の方向に固定したまま、第1の方向で露光した後、ウェハステージ25上の半導体ウェハ1を90°回転させて第2の方向で露光しているが、半導体ウェハ1を90°回転させないで、レチクル22を第1の方向で露光した後、レチクル22を90°回転させて第2の方向で露光してしてもよい。
本発明の実施例2に係る半導体デバイスの製造方法について図面を用いて説明する。図3は、本発明の実施例2に係る半導体デバイスの製造方法を説明するためのショットマップの一例を模式的に示した図である。
実施例2に係る半導体デバイスの製造方法では、実施例1(図1参照)のチップパターンのサイズよりも小さくしたものである。実施例2では、実施例1のステップA1、ステップA2と同様な露光を行うが、実施例1のようにオリエンテーションフラット(図1の1b)の反対側の弧と一辺(第1ショット領域2群の端部の一辺)によって囲まれた領域についてのみ有効チップパターン(図1の3y)が形成可能な第2ショット領域(図1の3A、3B)のチップパターン(図1の3x、3y)を露光するのではなく、弧と二辺(第1ショット領域12群の端部の直角をなす二辺)によって囲まれた領域についても有効チップパターン13yが形成可能な第2ショット領域13A、13Bのチップパターン13x、13yを露光している。
実施例2によれば、チップサイズによっては、オリエンテーションフラット1bの反対側の弧と一辺によって囲まれた領域だけではなく、弧と二辺によって囲まれた領域についても有効チップパターン13y形成できるので、半導体ウェハ1枚あたりの半導体デバイスの取得数を増加させることができる。
本発明の実施例1に係る半導体デバイスの製造方法を説明するためのショットマップの一例を模式的に示した図である。 本発明の実施例1に係る半導体デバイスの製造方法で用いるステッパの構成を模式的に示した図である。 本発明の実施例2に係る半導体デバイスの製造方法を説明するためのショットマップの一例を模式的に示した図である。 従来例に係る半導体デバイスの製造方法を説明するためのショットマップの一例を模式的に示した図である。
符号の説明
1 半導体ウェハ
1a 有効ウェハ領域
1b オリエンレーションフラット
2、2A、2B 第1ショット領域
2x 非有効チップパターン
2y 有効チップパターン
3A、3B 第2ショット領域
3x 非有効チップパターン
3y 有効チップパターン
12 第1ショット領域
12x 非有効チップパターン
12y 有効チップパターン
13A、13B 第2ショット領域
13x 非有効チップパターン
13y 有効チップパターン
20 ステッパ(縮小投影露光装置)
21 光照射部
22 レチクル
23 レチクルステージ
24 レンズ
25 ウェハステージ
26 制御部

Claims (7)

  1. リソグラフィ工程で半導体ウェハ上にチップパターンを露光する際の半導体デバイスの製造方法において、
    前記半導体ウェハ上に一方向の第1ショット領域のチップパターンを露光する第1の工程と、
    前記第1の工程で前記半導体ウェハ上の周縁部における前記第1ショット領域の全ての前記チップパターンが有効でない領域に対して、前記第1ショット領域を90°回転させた第2ショット領域のチップパターンを露光する第2の工程と、
    を含むことを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  2. 前記第1の工程では、前記半導体ウェハにおける有効なチップパターンを形成可能な有効ウェハ領域にて、前記第1ショット領域の少なくとも1個のチップパターンが有効である場合のみ、前記第1ショット領域のチップパターンを露光することを特徴とする請求項1記載の半導体デバイスの製造方法。
  3. 前記第2の工程では、前記半導体ウェハにおける有効なチップパターンを形成可能な有効ウェハ領域にて、前記第2ショット領域の少なくとも1個のチップパターンが有効である場合のみ、前記第2ショット領域のチップパターンを露光することを特徴とする請求項1又は2記載の半導体デバイスの製造方法。
  4. 前記第2の工程では、前記チップパターンに係るマスクパターンを有するレチクルを固定したまま、ウェハステージに載置された前記半導体ウェハを90°回転させて前記第2ショット領域のチップパターンを露光することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の半導体デバイスの製造方法。
  5. 前記第2の工程では、前記半導体ウェハを回転させないで、前記チップパターンに係るマスクパターンを有するレチクルを90°回転させて前記第2ショット領域のチップパターンを露光することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の半導体デバイスの製造方法。
  6. 前記チップパターンは、アスペクト比が2以上の矩形状の領域内に形成されたパターンであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の半導体デバイスの製造方法。
  7. 前記チップパターンは、液晶用駆動ドライバの回路パターンであることを特徴とする請求項6記載の半導体デバイスの製造方法。
JP2008144675A 2008-06-02 2008-06-02 半導体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP5210052B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144675A JP5210052B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 半導体デバイスの製造方法
US12/453,997 US8202685B2 (en) 2008-06-02 2009-05-28 Method of forming semiconductor device by using reduction projection aligner
US13/473,262 US8455179B2 (en) 2008-06-02 2012-05-16 Method of forming semiconductor device by using reduction projection aligner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144675A JP5210052B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 半導体デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295614A JP2009295614A (ja) 2009-12-17
JP5210052B2 true JP5210052B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41380278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008144675A Expired - Fee Related JP5210052B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 半導体デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8202685B2 (ja)
JP (1) JP5210052B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11587974B2 (en) 2019-04-29 2023-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro LED transferring method and display module manufactured by the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5210052B2 (ja) * 2008-06-02 2013-06-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体デバイスの製造方法
EP2151717A1 (en) 2008-08-05 2010-02-10 ASML Holding N.V. Full wafer width scanning using step and scan system
JP5638218B2 (ja) * 2009-10-15 2014-12-10 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR20160090952A (ko) * 2015-01-22 2016-08-02 삼성전자주식회사 노광 장치 및 그것의 레티클 형성 방법
US9881956B2 (en) * 2016-05-06 2018-01-30 International Business Machines Corporation Heterogeneous integration using wafer-to-wafer stacking with die size adjustment
TWI621154B (zh) * 2017-05-02 2018-04-11 均華精密工業股份有限公司 立式晶片堆疊裝置及其方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242021A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Canon Inc 露光装置
US5340772A (en) 1992-07-17 1994-08-23 Lsi Logic Corporation Method of increasing the layout efficiency of dies on a wafer and increasing the ratio of I/O area to active area per die
JPH0927445A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Nikon Corp ショットマップ作成方法
JPH09190971A (ja) 1995-10-10 1997-07-22 Deutsche Itt Ind Gmbh 半導体ウエハにおけるチップパタンの最適化方法
JP2998832B2 (ja) * 1996-05-23 2000-01-17 日本電気株式会社 半導体装置のパターン形成方法
US5960305A (en) * 1996-12-23 1999-09-28 Lsi Logic Corporation Method to improve uniformity/planarity on the edge die and also remove the tungsten stringers from wafer chemi-mechanical polishing
JP4144994B2 (ja) 2000-02-15 2008-09-03 富士通株式会社 ショットマップ作成方法
JP2003037038A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Nec Kansai Ltd 投影露光方法
JP4481561B2 (ja) * 2002-11-06 2010-06-16 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体デバイス用マスク
JP2006041005A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子形成領域の配置決定方法及び装置、半導体素子形成領域の配置決定用プログラム、並びに半導体素子の製造方法
KR100604944B1 (ko) * 2005-06-30 2006-07-31 삼성전자주식회사 반도체 노광장치의 디스토션 측정방법
JP5210052B2 (ja) * 2008-06-02 2013-06-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体デバイスの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11587974B2 (en) 2019-04-29 2023-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro LED transferring method and display module manufactured by the same

Also Published As

Publication number Publication date
US8455179B2 (en) 2013-06-04
US20090297987A1 (en) 2009-12-03
JP2009295614A (ja) 2009-12-17
US20120225387A1 (en) 2012-09-06
US8202685B2 (en) 2012-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210052B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US20180052395A1 (en) Exposure method, substrate and exposure apparatus
JP5455438B2 (ja) マスクパターンデータ作成方法
US20120241740A1 (en) Method of forming a photosensitive pattern, method of manufacturing a display substrate, and display substrate
KR20100076698A (ko) 후면 위상 격자 마스크 및 그 제조 방법
US8778779B2 (en) Semiconductor device and a method for producing semiconductor device
JP2007219191A (ja) 液晶表示用基板の製造方法
JP2010161246A (ja) 伝送光学系、照明光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2006072100A (ja) 投影露光装置
JP2008096665A (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
JP2008064860A (ja) カラーフィルターの描画方法及び描画装置
US8729716B2 (en) Alignment accuracy mark
KR20140074124A (ko) 마스크리스 노광 장치의 얼라인 방법
TWI602029B (zh) 圖刻一基材之方法
US20120280364A1 (en) Semiconductor device capable of preventing pattern peeling
JP2015206927A (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
JP4226316B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010122619A (ja) パターン描画装置、パターン描画方法及びパターン描画用のマスク
JP2017223887A (ja) 表示装置及びフォトマスク
JP5164007B2 (ja) 近接露光装置
JP6631655B2 (ja) 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法及びデバイスの製造方法
JP2008205163A (ja) 半導体ウェハ及びレチクル並びにそのレチクルを用いた露光方法
KR20090072807A (ko) 전자빔 노광 장비
JP6094630B2 (ja) 半導体装置
JP5909219B2 (ja) マスクパターンデータ作成方法、マスクパターンデータ作成プログラム、マスク、半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees