JP2005015801A - 結晶性に優れた熱収縮性ポリエステルフィルム - Google Patents

結晶性に優れた熱収縮性ポリエステルフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2005015801A
JP2005015801A JP2004185796A JP2004185796A JP2005015801A JP 2005015801 A JP2005015801 A JP 2005015801A JP 2004185796 A JP2004185796 A JP 2004185796A JP 2004185796 A JP2004185796 A JP 2004185796A JP 2005015801 A JP2005015801 A JP 2005015801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neopentyl glycol
heat
polyester film
mol
shrinkable polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004185796A
Other languages
English (en)
Inventor
Sang-Pil Kim
相 弼 金
Heishiyoku Boku
丙 植 朴
Gi-Jeong Moon
基 ▲てい▼ 文
相 ▲徳▼ ▲呉▼
Sang-Duk Oh
Jung-Won Kim
正 願 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Materials Korea Inc
Original Assignee
Toray Saehan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Saehan Inc filed Critical Toray Saehan Inc
Publication of JP2005015801A publication Critical patent/JP2005015801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • Y10T428/1331Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Abstract

【課題】 容器被覆用またはラベル用として使用する場合、最も重要な特性として、収縮速度を緩和させて端部の折り曲げ、収縮斑、収縮後のしわ発生、歪み、端部の滑翔(end lifting)などの欠点のない熱収縮性ポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】 ネイペンチルグリコールが25モル%を超えるネオペンチルグリコール共重合ポリエステルとPET及びPTTを、高真空下で水分を除去しながら溶融押出する二軸スクリュー押出機(TWIN SCREW EXTRUDER)に入れて溶融押出した後、冷却及び固化してシートを製造し、フィルムの長手方向及び幅方向の少なくともいずれか一方に延伸するか、或いは適正な延伸比で両方に延伸する。
【選択図】 図1

Description

熱収縮性フィルムは容器、プラスチックボトル、ガラスビン、各種棒状の成形品(パイプ、棒、木材)等の被覆用、結束用または外装用として、特に、これらのキャップ部、胴部、肩部等を被覆し、表示、保護、結束、または商品価値の向上などを目的として用いられる。また箱、瓶、板、棒、ノートなどを複数個ずつ集積して包装する集積包装用分野に幅広く利用されており、現在、この他にも多くの分野で収縮性及び収縮応力を利用した種々の用途展開が期待されている。
通常、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレン等の熱収縮性フィルムをチューブ状に成形し、前記容器類、例えば瓶や集積したパイプなどにかぶせた後、熱収縮させることによって包装または結束が行われている。しかし、このような熱収縮フィルムは、一般に耐熱性が乏しく、ボイル処理やレトルト処理に耐えることができなくて溶融及び破断しやすいので、フィルムの強度が低下するという欠点がある。
特に、ポリ塩化ビニル収縮フィルムは焼却時にダイオキシンを発生するという環境的な問題があり、ポリスチレン収縮フィルムは自然収縮率が大きいため、保管及び印刷後に寸法が変化するという問題がある。このような問題があることから、熱収縮性ポリエステルフィルムが注目されている。
熱収縮性ポリエステルフィルムに関わる従来の技術としては、韓国公開特許第2001−11259号公報があり、ここには、ポリエチレンテレフタレート(以下、「PET」と略記する)、ポリトリメチレンテレフタレート(以下、「PTT」と略記する)及びネオペンチルグリコール共重合ポリエステルを混合して共重合ポリエステルフィルムを製造する方法が公知されている。
しかし、このように作られた熱収縮性ポリエステルフィルムには、次のような数個の問題点がある。第1に、使用されるネオペンチルグリコール共重合ポリエステルの場合、ネオペンチルグリコールが25モル%を超えると、予備結晶化が難しくなるという問題点がある。また、第2に、このように製造された熱収縮性ポリエステルフィルムは、PETフィルムに比べて溶融温度が極めて低いので、再活用時に熱分解が起こり、製品や工程上の問題点を誘発しやすい。第3に、このように製造された熱収縮性ポリエステルフィルムは、本発明の熱収縮性ポリエステルフィルムに比べて非結晶性であるため、長期間保管時に経時変化が起こるという問題点がある。このような問題点を次の方法で解決した。
韓国公開特許第2001−11259号公報
本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その目的は、容器被覆用またはラベル用として使用する場合、最も重要な特性として、収縮速度を緩和させて端部の折り曲げ、収縮斑、収縮後のしわ発生、歪み、端部の滑翔(end lifting)などの欠点のない熱収縮性ポリエステルフィルムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ネオペンチルグリコールが25モル%を超えるネオペンチルグリコール共重合ポリエステルとPET及びPTTを、高真空下で水分を除去しながら溶融押出する二軸スクリュー押出機(TWIN SCREW EXTRUDER)に入れて溶融押出した後、冷却及び固化してシートを製造し、フィルムの長手方向及び幅方向の少なくともいずれか一方に延伸するか、或いは適正な延伸比で両方向に延伸して製造することにより、ネオペンチルグリコールが25モル%を超えるときに発生する予備結晶化による問題点と、再活用時に発生する熱分解による製品や工程上の問題点と、長期間保管時に発生する経時変化による問題点とを同時に解決する、結晶性に優れた熱収縮性ポリエステルフィルムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、ネオペンチルグリコールが25モル%を超えるネオペンチルグリコール共重合ポリエステルとPET及びPTTを、高真空下で水分を除去しながら溶融押出する二軸スクリュー押出機(TWIN SCREW EXTRUDER)に入れて溶融押出した後、冷却及び固化してシートを製造し、フィルムの長手方向及び幅方向の少なくともいずれか一方に延伸するか、或いは適正な延伸比で両方に延伸して、結晶性に優れた熱収縮性ポリエステルフィルムを提供する。
このように生産する場合、回分式(BATCH)重合工程で生産されるネオペンチルグリコール共重合ポリエステルを少量使用し、連続式重合工程で生産される低コストのPETを多量混合して使用できるので、コスト面で利点があり、また溶融温度210〜245℃の範囲で熱収縮性ポリエステルフィルムを製造できるので、再活用時に発生する熱分解による副産物をさらに減らすことができるという利点がある。
PET、PTT、ネオペンチルグリコール共重合ポリエステルを混合して共重合ポリエステルフィルムを製造する場合、最終フィルムの組成は、各原料の単量体が均一に混合されている新しい共重合組成になる。
このような共重合組成は、それぞれの単量体の高分子鎖内の配列順序により、その特性が変化する。それぞれの単量体の高分子鎖内における配列順序は、再活用工程にも影響を及ぼす。従来のPTT、ネオペンチルグリコール共重合ポリエステル、PETを単に混合して製造した熱収縮性ポリエステルフィルムを再活用するためには、固体状態のフィルムを再び高温で溶融状態にした後、これをチップ形状にする必要があり、この際、従来の熱収縮性ポリエステルフィルムを構成する共重合ポリエステルは、結晶化速度が遅いから、予備乾燥のためには低温で長時間乾燥させるか、本発明のようにニ軸スクリュー押出機を使用すべきであるという問題点がある。
しかし、本発明の方法で製造された熱収縮性ポリエステルフィルムの場合、使用する単量体は従来のものとほぼ同一であるが、全く異なる特性を示す。すなわち、本発明は、PTTと、ネオペンチルグリコールが26モル%以上であるネオペンチルグリコール共重合ポリエステルと、PETとを予備乾燥なしにそれぞれの原料供給装置(FEEDER)で適正混合比で添加量を調整しながら、ニ軸スクリュー押出機に原料を添加する。このようにニ軸スクリュー押出機を用いて溶融させた後、冷却シートを成形して製造した熱収縮性ポリエステルフィルムの組成は、前記従来の韓国公開特許第2001−11259号に記載されたフィルムの共重合組成に比べて、結晶化速度が速いので、予備乾燥はより容易に行われる。
また、一般に結晶性ポリマーは非結晶性ポリマーに比べて熱安定性に優れている。本発明の方法で製造された熱収縮性ポリエステルフィルムは、示差走査熱量計(以下、「DSC」と略記する)で結晶化ピークを示すが、前記従来の熱収縮性ポリエステルフィルムは、同一の条件下で結晶化ピークが示されない。このような結晶性の差のため、本発明の熱収縮性ポリエステルフィルムは、長期間保管時にも経時変化による問題点が発生しない。
本発明についてより詳細に説明すると、本発明の熱収縮性ポリエステルフィルムは、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸またはジメチルテレフタレートを主成分とし、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、ネオペンチルグリコールとプロピレングリコールとを含有する共重合ポリエステルフィルムであって、結晶化温度が80〜220℃であり、90℃の温水中での熱収縮率がフィルムの長手方向及び幅方向の少なくともいずれか一方に30%以上であることを特徴とする。
また、ネオペンチルグリコール共重合ポリエステル組成物は、ジカルボン酸成分として、ジメチルテレフタレートまたはテレフタル酸を90モル%以上含有し、ジオール成分として、エチレングリコール成分を30〜74モル%、ネオペンチルグリコール成分を26〜60モル%、その他成分を0〜10モル%それぞれ含有し、固有粘度IVが0.50〜0.80dl/gであることを特徴とする。また、本発明に用いられるPTTの固有粘度IVは、0.96dl/g以上であることを特徴とする。
本発明の熱収縮性共重合ポリエステルフィルムの熱的特性を調査するために、DSCで昇温速度10℃/分で25℃から280℃まで昇温し、熱収縮性共重合ポリエステルフィルムの熱履歴を削除した後、常温まで急冷する。昇温速度10℃/分で再び25℃から280℃まで昇温しながら、熱収縮性共重合ポリエステルフィルムの共重合ポリエステル組成が有する固有の熱的な特性を分析した。この際、結晶化温度Tcは80〜220℃の範囲にあるが、好ましくは100〜200℃範囲にあることが好ましい。結晶化温度が80℃未満になると、熱収縮フィルムの低温収縮率が低下し、220℃を超えると、結晶化速度が遅くなるという問題点がある。
本発明の熱収縮性共重合ポリエステルフィルムは、90℃の温水中での熱収縮率が、フィルムの長手方向及び幅方向の少なくともいずれか一方に30%以上である。万一熱収縮率が30%以下になると、収縮率が極めて低いため、容器被覆時に被覆体の緩みが発生することになる。
本発明に用いられるネオペンチルグリコール共重合ポリエステル組成物は、ジカルボン酸成分としてジメチルテレフタレートまたはテレフト酸を90モル%以上、ジオール成分としてエチレングリコール成分を30〜74モル%、ネオペンチルグリコール成分を26〜60モル%、その他ジオール成分を0〜10モル%を含有する。
本発明に用いられるネオペンチルグリコール共重合ポリエステル組成物は、ジカルボン酸成分として、ジメチルテレフタレートまたはテレフタル酸を90モル%以上、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボキシル酸、セバシン酸、アジピン酸、ジフェニルジカルボキシル酸、5−tert−ブチルイソフタル酸、2,2,6,6−テトラメチルジフェニル−4,4′−ジカルボン酸、1,1,3−トリメチル−3−フェニルインデン−4,5−ジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、トリメリト酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、アゼライン酸、ピロメリット酸、1,4−シクロヘキサンカルボキシル酸、1,3−シクロへキサンジカルボキシル酸などの化合物、またはこれらエステル化合物中から選ばれた1つ以上を0〜10モル%含有することができる。ジオール成分としてエチレングリコール成分を30〜74モル%、ネオペンチルグリコール成分を26〜60モル%、その他ジオール成分を0〜10モル含有するが、その他ジオール成分としては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、2,2−(4−オキシフェノール)プロパン誘導体のジオール、キシレングリコール、ブタンジオール、1,4−シクロへキサンジメタノール、1,3−シクロへキサンジメタノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ポリテトラメチレングリコール、ポリエチレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオールなどから選ばれたいずれか一つ以上を含むことができる。
本発明に用いられるネオペンチルグリコール共重合ポリエステル組成物は、ジカルボン酸成分として、ジメチルテレフタレートまたはテレフタル酸を90モル%以上含有すると、優秀な機械的物性を有する共重合ポリエステルフィルムを製造することができる。また、ジオール成分中のネオペンチルグリコールは26〜60モル%含有することが好ましいが、なぜなら、なるべくネオペンチルグリコールの含量の高いネオペンチルグリコール共重合ポリエステルを使用したほうがコスト面で有利であり、ネオペンチルグリコール成分の含量が極めて低ければ、本発明の特徴である結晶性ある熱収縮性ポリエステルフィルムを製造することができないからである。すなわち、ネオペンチルグリコールの含量が26モル%以上であるネオペンチルグリコール共重合ポリエステルとPET及びPTTを、高真空下で水分を除去しながらニ軸スクリュー押出機で混合した場合に、結晶性のある熱収縮性ポリエステルフィルムを製造することができるからである。
しかし、ネオペンチルグリコル共重合ポリエステルに含有されるネオペンチルグリコールの含量が60モル%以上になると、混合効果を十分に得られないという問題点がある。また、その他ジオール成分を0〜10モル%含有することが好ましいが、万一10モル%を超えると、最終熱収縮性ポリエステルフィルムの要求特性が著しく変わるおそれがある。
したがって、特別な機能、すなわち端部の滑翔(end lifting)や自然収縮率の減少、衝撃によるラベルの破壊防止などを目的としてその他ジオール成分を10モル%以下にすることが好ましい。通常一般熱収縮性ポリエステルフィルムには前記その他ジオール成分ができる限り少ないほうが良いが、なぜなら、その他ジオール成分を多量使用すると、工程上やコスト面で不利になるからである。
本発明において、上記の構成成分の他に本発明の熱収縮性ポリエステルフィルムの特性に影響を与えない範囲で、その他共重合成分をさらに含有することもできる。
本発明に用いられるネオペンチルグリコール共重合ポリエステル及びPTTの固有粘度IVを適切に制御することも重要である。ネオペンチルグリコール共重合ポリエステルの固有粘度IVは0.50〜0.80dl/gであり、PTTの固有粘度IVは0.96dl/gであることを特徴とする。なぜなら、ネオペンチルグリコール共重合ポリエステルの固有粘度が0.50dl/g未満になると、熱収縮性ポリエステルフィルムの加工性が極めて劣るおそれがあるからである。すなわち、基本的な加工性、いわば低い固有粘度IVのため、チップそのものが極めて弱くて破損しやすく、冷却シートの成形自体を行いにくいおそれがあり、シート成形工程及び延伸工程を経る場合、オリゴマーが多量析出される可能性がある。
ネオペンチルグリコール共重合ポリエステルの固有粘度IVが0.80dl/gを超えると、物性面や製造コスト面で好ましくない。すなわち、持続的な重合反応によって固有粘度IVが増加するが、ある時点以上では熱分解反応も同時に行われるので、オリゴマー発生量が漸次増加し、また漸次黄色くなる可能性がある。PTTの固有粘度IVは0.96dl/g以上であることが好ましく、万一それ未満になると、溶融押出工程で発生する熱分解による固有粘度減少のため、シート成形が困難になる可能性がある。PTTは、ポリエステルに比べて溶融押出工程での熱分解がさらに早く行われるという弱点があると知られている。
本発明に用いられるネオペンチルグリコール共重合ポリエステルは、従来から一般的に用いられているポリエステル製造方法によって製造することができる。例えば、テレフタル酸に対してエチレングリコールとネオペンチルグリコールとを直接エステル化する方法、またはジメチルテレフタレートにエチレングリコールとネオペンチルグリコールとを反応させるエステル交換法、ポリネオペンチルテレフタレートとPETとの混合方式により、製造することができる。
本発明は必要に応じて二酸化チタン、シリカ、カオリン、炭酸カルシウム、アルミナ、ジルコニア、ゼオライト、有機粒子などの滑剤を添加してもよく、熱安定剤、酸化防止剤、ピーニング性向上剤、紫外線遮断剤、抗菌剤、帯電防止剤、難燃剤などを含有することもできる。
以上説明したように、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸またはジメチルテレフタレートを主成分とし、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、ネオペンチルグリコールとプロピレングリコールとを含有する共重合ポリエステルフィルムであって、結晶化温度が80〜220℃であり、90℃の温水中での熱収縮率がフィルムの長手方向及び幅方向の少なくともいずれか一方に30%以上であることを特徴とする、本発明の熱収縮性ポリエステルフィルムによれば、ネオペンチルグリコール共重合ポリエステルを予備結晶化処理する必要がなく、再活用時に熱分解が抑制され、長期間保管しても経時変化が抑制され、コスト面で大きい利点がある熱収縮性ポリエステルフィルムを得ることができる。
以下、実施例及び比較例により本発明について更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例により限定を受けるものではない。
また、下記実施例及び比較例によって製造されたフィルムの特性評価方法は次のようである。
(1)熱収縮率
熱収縮フィルムを長さ100mm、幅100mmの正方形にカットしてサンプルとし、このサンプルを90℃の温水中に10秒間熱処理し、収縮率を測定する。これをn数20回繰り返してその平均値を熱収縮率と定義した。
Figure 2005015801
(2)溶融温度(1st Tm)
5mgにカットしてサンプルとし、サンプルペン(SAMPLE PEN)に入れ、プレス(PRESS)で密封し、サンプルトレイ(SAMPLE TRAY)に挿入した。テキサス・インスツルメント社製のDSCで昇温速度10℃/分で25℃から280℃まで昇温するときに示される吸熱ピークにおける最大変曲点が溶融温度とされる。
(3)結晶化温度(2nd Tc)
5mgにカットしてサンプルとし、サンプルペン(SAMPLE PEN)に入れ、プレス(PRESS)で密封した後、サンプルトレイ(SAMPLE TRAY)に挿入した。テキサス・インスツルメント社製のDSCで昇温速度10℃/分で25℃から280℃まで昇温し、熱収縮性共重合ポリエステルフィルムの熱履歴を全て削除した後、常温まで急冷した。再び昇温速度10℃/分で25℃から280℃まで昇温するときに示される発熱ピークにおける最大変曲点が結晶化温度とされる。
(4)固有粘度IV
サンプルをオルソクロロフェノール(OCP)溶媒に完全に溶解し、溶液の濃度を0.0596重量%になるようにし、25℃でDesign Scientific社製の自動粘度測定装置(キャノン粘度計)で測定した。
(5)経時変化収縮率
収縮フィルムを長さ100mm、幅100mmの正方形にカットしてサンプルとし、このサンプルを温度40℃、湿度60%で7日間放置した場合の経時変化収縮率を測定した。
以下、実施例及び比較例により本発明について更に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例により限定を受けるものではない。
(合成例1)
ジメチルテレフタレート2000kgとエチレングリコール1278kgとを反応管に入れ、ジメチルテレフタレートに対して0.08重量%の酢酸マンガンを添加した。240℃まで徐々に昇温しながら流出するメタノールを除去し、エステル交換反応が終了した後には熱安定剤としてトリメチルフォスフェートをジメチルテレフタレートに対して0.03重量%添加し、5分後に三酸化アンチモンをジメチルテレフタレートに対して0.03重量%添加し、再び5分間攪拌し続けた。このオリゴマー状態の混合物を真空設備付きの他の反応容器に移し、250℃から280℃まで昇温しながら反応させ、固有粘度0.6dl/gのPETを合成した。
(合成例2)
ジメチルテレフタレート1000kgとエチレングリコール447kgとネオペンチルグリコール322kgとを反応管に入れ、ジメチルテレフタレートに対して0.08重量%の酢酸マンガンを添加した。240℃まで徐々に昇温しながら流出するメタノールを除去し、エステル交換反応が終了した後には熱安定剤としてトリメチルフォスフェートをジメチルテレフタレートに対して0.03重量%添加し、5分後に三酸化アンチモンをジメチルテレフタレートに対して0.03重量%添加し、再び5分間攪拌し続けた。このオリゴマー状態の混合物を真空設備付きの他の反応容器に移し、250℃から280℃まで昇温しながらネオペンチルグリコール共重合ポリエステルAを製造した。前記ネオペンチルグリコール共重合ポリエステルAの固有粘度は0.7dl/gであり、全体ジオール中でのネオペンチルグリコールが40モル%であることを特徴とする。
(合成例3)
ジメチルテレフタレート1000kgとエチレングリコール553kgとネオペンチルグリコール145kgとを反応管に入れ、ジメチルテレフタレートに対して0.08重量%の酢酸マンガンを添加した。240℃まで徐々に昇温しながら流出するメタノールを除去し、エステル交換反応が終了した後には熱安定剤としてトリメチルフォスフェートをジメチルテレフタレートに対して0.03重量%添加し、5分後に三酸化アンチモンをジメチルテレフタレートに対して0.03重量%添加し、再び5分間攪拌し続けた。このオリゴマー状態の混合物を真空設備付きの他の反応容器に移し、250℃から280℃まで昇温しながらネオペンチルグリコール共重合ポリエステルBを製造した。前記ネオペンチルグリコール共重合ポリエステルBの固有粘度は0.6dl/gであり、全体ジオール中でのネオペンチルグリコールが18モル%であることを特徴とする。
(合成例4)
ジメチルテレフタレート2000kgと1,3−プロパンジオール1568kgとを反応管に入れ、ジメチルテレフタレートに対して0.08重量%の酢酸マンガンを添加した。240℃まで徐々に昇温しながら流出するメタノールを除去し、エステル交換反応が終了した後には熱安定剤としてトリメチルフォスフェートをジメチルテレフタレートに対して0.03重量%添加し、5分後に三酸化アンチモンをジメチルテレフタレートに対して0.04重量%添加し、10分後に再びテトラブチルチタネートをジメチルテレフタレートに対して0.005重量%添加し、5分間攪拌し続けた。このオリゴマー状態の混合物を真空設備付きの他の反応容器に移し、250℃から280℃まで昇温しながらPTTを製造した。このPTTの固有粘度は1.0dl/gである。
(実施例1)
PET、PTT、ネオペンチルグリコール共重合ポリエステルAをそれぞれ原料供給装置(FEEDER)に入れ、PETは52.2重量%、PTTは12.4重量%、ネオペンチルグリコール共重合ポリエステルAは35.4重量%になるようにそれぞれの原料供給装置で添加量を調整しながら、高真空下で水分を除去しつつ溶融押出する二軸スクリュー押出機(TWIN SCREW EXTRUDER)に連続的に添加した。ニ軸スクリュー押出機とTダイを使用して溶融押出したシートは冷却キャストロールで固形化した。この固形化されたシートを90〜110℃で予熱し、80〜100℃で横方向に3.5倍に延伸し、50μmの熱収縮性ポリエステルフィルムを製造した。
(実施例2)
PET、PTT、ネオペンチルグリコール共重合ポリエステルAをそれぞれ原料供給装置(FEEDER)に入れ、PETは47重量%、PTTは11重量%、ネオペンチルグリコール共重合ポリエステルAは42重量%になるようにそれぞれの原料供給装置で参加量を調整しながら、高真空下で水分を除去しつつ溶融押出する二軸スクリュー押出機(TWIN SCREW EXTRUDER)に連続的に入れた。ニ軸スクリュー押出機とTダイを使用して溶融押出したシートは冷却キャストロールで固形化した。この固形化されたシートを90〜110℃で予熱し、80〜100℃で横方向に4.0倍に延伸し、50μmの熱収縮性ポリエステルフィルムを製造した。
(比較例)
PTTとネオペンチルグリコール共重合ポリエステルBとをそれぞれ予備結晶化処理した後、PTT11重量%とネオペンチルグリコール共重合ポリエステルB89重量%とを回転式真空乾燥機に入れて乾燥させた。乾燥した混合ポリエステルを一軸スクリュー押出機(SINGLE SCREW EXTRUDER)を用いて溶融押出し、冷却キャストロールでシートを固形化した。この固形化されたシートを90〜110℃の範囲で予熱し、80〜100℃の範囲で横方向に4.0倍に延伸し、50μmの熱収縮性ポリエステルフィルムを製造した。
これら実施例1、実施例2、比較例により製造された各フィルムの特性評価結果を表1に示した。
Figure 2005015801
また、実施例1のDSCの測定結果を図1に示した。
本発明の実施例1の測定結果を示すグラフ。

Claims (3)

  1. ジカルボン酸成分としてテレフタル酸またはジメチルテレフタレートを主成分とし、ジオール成分としてエチレングリコールを主成分とし、ネオペンチルグリコールとプロピレングリコールとを含有する共重合ポリエステルフィルムであって、結晶化温度が80〜220℃であり、90℃の温水中での熱収縮率がフィルムの長手方向及び幅方向の少なくともいずれが一方に30%以上であることを特徴とする熱収縮性ポリエステルフィルム。
  2. 使用されるネオペンチルグリコール共重合ポリエステル組成物は、ジカルボン酸成分としてジメチルテレフタレートまたはテレフタル酸を90モル%以上、ジオール成分としてエチレングリコール成分を30〜74モル%、ネオペンチルグリコール成分を26〜60モル%、その他ジオール成分を0〜10モル%それぞれ含有し、固有粘度(IV)が0.50〜0.80dl/gであることを特徴とする請求項1に記載の熱収縮性ポリエステルフィルム。
  3. 使用されるポリトリメチレンテレフタレートの固有粘度(IV)が0.96dl/g以上であることを特徴とする請求項1に記載の熱収縮性ポリエステルフィルム。
JP2004185796A 2003-06-25 2004-06-24 結晶性に優れた熱収縮性ポリエステルフィルム Pending JP2005015801A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030041414A KR100549112B1 (ko) 2003-06-25 2003-06-25 결정성이 우수한 열수축성 폴리에스테르 필름

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005015801A true JP2005015801A (ja) 2005-01-20

Family

ID=33411787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004185796A Pending JP2005015801A (ja) 2003-06-25 2004-06-24 結晶性に優れた熱収縮性ポリエステルフィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7074467B2 (ja)
EP (1) EP1491577B1 (ja)
JP (1) JP2005015801A (ja)
KR (1) KR100549112B1 (ja)
DE (1) DE602004020296D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018053239A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 大和製罐株式会社 ポリエステル樹脂組成物、並びにポリエステル樹脂成形体及びその製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100549111B1 (ko) * 2003-06-23 2006-02-02 도레이새한 주식회사 결정성이 우수한 열수축성 폴리에스테르 필름
KR100593971B1 (ko) * 2004-06-18 2006-06-30 에스케이씨 주식회사 내충격성 열수축성 폴리에스터 필름
EP1876019B1 (en) * 2005-04-08 2013-01-16 Toyobo Co., Ltd. Heat-shrinkable polyester film and heat-shrinkable labels
TW200813117A (en) * 2006-09-01 2008-03-16 Far Eastern Textile Ltd Thermal-shrinkage polyester film and manufacturing method of the same
TW200813116A (en) * 2006-09-01 2008-03-16 Far Eastern Textile Ltd Modified copolyester, manufactured thermal-shrinkage polyester film thereof, and the manufacturing method of the same
US20090227735A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Eastman Chemical Company Miscible polyester blends and shrinkable films prepared therefrom
CN102803094A (zh) 2009-06-04 2012-11-28 艾利丹尼森公司 热和/或蒸汽启动阀及其方法
US10329393B2 (en) 2012-12-12 2019-06-25 Eastman Chemical Company Copolysters plasticized with polymeric plasticizer for shrink film applications
KR101440863B1 (ko) 2013-07-15 2014-09-17 에스케이씨 주식회사 필름 및 이의 제조방법
US10543656B2 (en) 2018-01-11 2020-01-28 Eastman Chemical Company Tough shrinkable films
KR102240877B1 (ko) 2018-04-30 2021-04-19 에스케이씨 주식회사 폴리에스테르 용기의 재생 방법 및 이로부터 제조된 재생 폴리에스테르 칩
TWI720461B (zh) * 2019-04-19 2021-03-01 遠東新世紀股份有限公司 熱收縮聚酯膜及其製法
KR20210039085A (ko) * 2019-10-01 2021-04-09 에스케이케미칼 주식회사 폴리에스테르 수지 혼합물
TWI743684B (zh) * 2020-02-15 2021-10-21 遠東新世紀股份有限公司 熱收縮聚酯膜及其製法
TWI775431B (zh) * 2021-05-11 2022-08-21 南亞塑膠工業股份有限公司 用於射出成型的聚酯樹脂組成物、其製備方法及射出成型品
TWI794902B (zh) * 2021-07-22 2023-03-01 遠東新世紀股份有限公司 熱收縮聚酯膜及其製備方法
CN114854317A (zh) * 2021-11-08 2022-08-05 上海甘戎新材料有限公司 粘合带以及使用该粘合带制备导电极片的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3667993D1 (de) * 1985-07-31 1990-02-08 Toyo Boseki Waermeschrumpfbarer polyesterfilm und -schlauch und herstellungsverfahren fuer den schlauch.
DE3787075T2 (de) * 1986-11-12 1993-12-09 Diafoil Hoechst Co Ltd Polyester-Schrumpffolie.
JPH0733064B2 (ja) * 1988-12-07 1995-04-12 ダイアホイルヘキスト株式会社 ポリエステル系収縮フィルム
JPH0368635A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱収縮性ポリエステルフィルム
US5340624A (en) * 1993-08-16 1994-08-23 Eastman Chemical Company Shrinkable copolyester film
CA2255660A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-04 Takashi Indo Polyester resin composition and film made therefrom, polyester composite film and metal laminate made by using the same, and process for decreasing the content of low-molecular compounds present in polyester
EP1441000B1 (en) * 1998-01-30 2011-06-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Thermo-shrinkable polyester film
EP1072632B1 (en) * 1999-07-27 2004-10-06 SKC Co., Ltd. Heat-shrinkable polyester film and method for manufacturing the same
DE60128497T2 (de) * 2000-01-28 2008-01-17 Toyo Boseki K.K. Wärmeschrumpfbare Polyesterfolien
JP4649710B2 (ja) * 2000-07-28 2011-03-16 東洋紡績株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルム、熱収縮性チューブとその製造方法、およびラベルとそれを装着した容器
JP2002363312A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Toyobo Co Ltd 熱収縮性ポリエステル系フィルム
US6599994B2 (en) * 2001-07-18 2003-07-29 Eastman Chemical Company Polyester blends and heat shrinkable films made therefrom
KR100549111B1 (ko) * 2003-06-23 2006-02-02 도레이새한 주식회사 결정성이 우수한 열수축성 폴리에스테르 필름

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018053239A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 大和製罐株式会社 ポリエステル樹脂組成物、並びにポリエステル樹脂成形体及びその製造方法
JP7100407B2 (ja) 2016-09-27 2022-07-13 大和製罐株式会社 ポリエステル樹脂組成物、並びにポリエステル樹脂成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004020296D1 (de) 2009-05-14
EP1491577A1 (en) 2004-12-29
KR100549112B1 (ko) 2006-02-02
US20050048301A1 (en) 2005-03-03
EP1491577B1 (en) 2009-04-01
KR20050000849A (ko) 2005-01-06
US7074467B2 (en) 2006-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334415B2 (ja) 結晶性に優れた熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3657502B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム及びその製造方法
JP2005015801A (ja) 結晶性に優れた熱収縮性ポリエステルフィルム
JP7070727B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
US8722161B2 (en) Heat shrinkable polyester film, method for producing same, and packaged body
JP4802371B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法
JP7056322B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2009019183A (ja) 巻き上がり現象の改善された熱収縮性のポリエステル系フィルム及びその製造方法
KR100435309B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
KR100688347B1 (ko) 융착방지성이 우수한 열수축필름 및 그 제조방법
KR100503991B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름 및 그 제조방법
KR100457763B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
KR100457766B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름
KR100654100B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름
KR100457765B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르계 필름
JP4502091B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
KR100554978B1 (ko) 생분해성이 있는 열수축 필름
KR100654574B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름의 제조방법 및 그로 제조된 필름
KR100893572B1 (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름
KR20060003948A (ko) 열수축성 폴리에스테르 필름
JP2011094159A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法
JP2003020346A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP2003041028A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JPS63222845A (ja) 色調に優れた収縮フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526