JP2004531609A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004531609A5
JP2004531609A5 JP2002587513A JP2002587513A JP2004531609A5 JP 2004531609 A5 JP2004531609 A5 JP 2004531609A5 JP 2002587513 A JP2002587513 A JP 2002587513A JP 2002587513 A JP2002587513 A JP 2002587513A JP 2004531609 A5 JP2004531609 A5 JP 2004531609A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
monomer
matrix
colorant
volatile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002587513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531609A (ja
JP4141845B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0110989.1A external-priority patent/GB0110989D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004531609A publication Critical patent/JP2004531609A/ja
Publication of JP2004531609A5 publication Critical patent/JP2004531609A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141845B2 publication Critical patent/JP4141845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (19)

  1. ポリマーマトリックス及びマトリックスの全体にわたって分配されている着色剤を含むポリマー粒子であって、
    ここでポリマーマトリックスは、エチレン性不飽和イオンモノマーである第1モノマーと50℃超のガラス転移温度のホモポリマーを形成することができるエチレン性不飽和疎水性モノマーである第2モノマーとを含むモノマーのブレンドから形成されており、
    そして、第1モノマーは揮発性対イオン成分の塩であり、ポリマーマトリックスは着色剤に対して不浸透性であることを特徴とするポリマー粒子。
  2. ポリマーマトリックスが、遊離酸の形態又は遊離塩基の形態であるポリマーを含む、請求項1記載のポリマー粒子。
  3. ポリマーマトリックスが架橋されている、請求項1又は2記載のポリマー粒子。
  4. ポリマー粒子が、100ミクロン未満、好ましくは50ミクロン未満の平均粒度を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリマー粒子。
  5. 第2モノマーが、スチレン、メチルメタクリレート、アクリロニトリル、tert−ブチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート及びイソボルニルメタクリレートからなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリマー粒子。
  6. 第1モノマーが、エチレン性不飽和カルボン酸であり、揮発性対イオン成分がアンモニア又は揮発性アミンである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリマー粒子。
  7. マトリックスポリマーが、スチレンとアクリル酸アンモニウムとのコポリマーであり、炭酸ジルコニウムアンモニウムが、架橋剤として用いられる、請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリマー粒子。
  8. 着色剤が、染料、顔料又はレーキである、請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリマー粒子。
  9. ポリマーマトリックス及びマトリックスの全体にわたって分配されている着色剤を含むポリマー粒子の製造方法であって、
    ここで、ポリマーマトリックスは、エチレン性不飽和イオンモノマーである第1モノマーと50℃超のガラス転移温度のホモポリマーを形成することができるエチレン性不飽和疎水性モノマーである第2モノマーとを含むモノマーのブレンドから形成されており、
    そして、第1モノマーは揮発性対イオン成分の塩であるポリマー粒子であって、ポリマーマトリックスは着色剤に対して不浸透性であり、以下の工程、
    )第1モノマーと第2モノマーとを含むモノマーのブレンドから形成されるポリマー塩の水相を用意する工程;
    (B)着色剤を水相で溶解するか又は分散させる工程;
    (C)好ましくはエマルジョンを形成するために両親媒性ポリマー安定剤を含む水不混和性液相中の水相から本質的になる分散系を形成する工程;及び
    (D)分散系を脱水に付して、含水粒子から水を蒸発させ、それによってマトリックスポリマーの全体にわたって分配されている着色剤を含む固体粒子を形成する工程
    を含み、
    ここで、蒸留中に塩の揮発性対イオン成分が蒸発し、マトリックスポリマーがその遊離酸の形態又は遊離塩基の形態に変換する
    方法。
  10. 架橋剤が、水相中に含まれ、マトリックスポリマーが、脱水工程中に架橋される、請求項9記載の方法。
  11. ポリマー粒子が、100ミクロン未満、好ましくは50ミクロン未満の平均粒度を有する、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 第2モノマーが、スチレン、メチルメタクリレート、アクリロニトリル、tert−ブチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート及びイソボルニルメタクリレートからなる群より選択される、請求項9〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 第1モノマーが、エチレン性不飽和カルボン酸であり、揮発性対イオン成分がアンモニア又は揮発性アミンである、請求項9〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. ポリマーマトリックスが、スチレンとアクリル酸アンモニウムとのコポリマーであり、炭酸ジルコニウムアンモニウムが、架橋剤として用いられる、請求項9〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 第1モノマーが、エチレン性不飽和アミンであり、揮発性対イオン成分が揮発性カルボン酸である、請求項9〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 着色剤が、染料、顔料又はレーキ、好ましくは水溶性染料の水溶液である、請求項9〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 脱水工程が、真空蒸留を含む、請求項9〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 脱水工程が、噴霧乾燥を含む、請求項9〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 化粧用に許容される基材と、請求項1〜8のいずれか1項記載のポリマー粒子、又は請求項9〜18のいずれか1項記載の方法によって製造したポリマー粒子を含む化粧用組成物。
JP2002587513A 2001-05-04 2002-04-19 着色剤の取り込み方法 Expired - Fee Related JP4141845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0110989.1A GB0110989D0 (en) 2001-05-04 2001-05-04 Process of entrapping colorants
PCT/EP2002/004348 WO2002090445A1 (en) 2001-05-04 2002-04-19 Colourants encapsulated in a polymer matrix

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004531609A JP2004531609A (ja) 2004-10-14
JP2004531609A5 true JP2004531609A5 (ja) 2005-12-22
JP4141845B2 JP4141845B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=9914056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002587513A Expired - Fee Related JP4141845B2 (ja) 2001-05-04 2002-04-19 着色剤の取り込み方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7648715B2 (ja)
EP (1) EP1387867B1 (ja)
JP (1) JP4141845B2 (ja)
KR (1) KR100858835B1 (ja)
CN (1) CN1244642C (ja)
AT (1) ATE309305T1 (ja)
AU (1) AU2002316861B2 (ja)
BR (1) BRPI0209362B8 (ja)
CA (1) CA2444715C (ja)
DE (1) DE60207237T2 (ja)
GB (1) GB0110989D0 (ja)
MX (1) MXPA03010086A (ja)
NO (1) NO325737B1 (ja)
RU (1) RU2003133772A (ja)
WO (1) WO2002090445A1 (ja)
ZA (1) ZA200307622B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8071078B2 (en) 2003-02-26 2011-12-06 Basf Se Encapsulated colorants for natural skin appearance
BRPI0512100A (pt) * 2004-06-15 2008-02-06 Ciba Sc Holding Ag partìculas poliméricas
GB0413338D0 (en) * 2004-06-15 2004-07-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Polymeric particles
BRPI0512035B1 (pt) * 2004-06-15 2015-06-23 Ciba Sc Holding Ag Micropartículas, composição de cuidado pessoal ou cosmética sólida ou líquida e método para tratamento cosmético de um corpo
US20060024340A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Elder Stewart T Encapsulated fluorescent whitening compositions for improved surface appearance
EP1786351A1 (en) * 2004-09-10 2007-05-23 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Encapsulated fluorescent whitening compositions and their use in personal care applications
CN101056954B (zh) * 2004-11-22 2010-10-27 花王株式会社 喷墨记录用水性油墨
EP1871841A2 (en) * 2005-04-21 2008-01-02 Ciba SC Holding AG Pigment formulations
BRPI0619196A2 (pt) * 2005-11-29 2011-09-20 Ciba Holding Inc cápsulas
US20070287789A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Stephen Ray Jones Bleed-resistant colored microparticles
KR101530866B1 (ko) 2006-10-25 2015-06-23 시바 홀딩 인크 열-안정한 캡슐화된 안료
GB0623110D0 (en) * 2006-11-21 2006-12-27 Ciba Sc Holding Ag Microcapules, their use and processes for their manufacture
IT1377153B (it) * 2007-07-24 2010-07-12 Univ Siena "coloranti sostantivi fotostabili per la colorazione semipermanente dei capelli"
EP2262863B1 (de) * 2008-03-03 2013-09-04 Basf Se Mikrokapseln, ihre herstellung und verwendung
JP5341179B2 (ja) * 2008-05-09 2013-11-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 噴霧乾燥によりポリマーカプセル化した着色剤
GB0911350D0 (en) * 2009-07-01 2009-08-12 Basf Se Particulate composition
CN101921497B (zh) * 2010-09-07 2012-10-31 珠海保税区天然宝杰数码科技材料有限公司 乳液型色料的制备方法
US9192562B2 (en) * 2013-09-18 2015-11-24 L'oreal High color intensity and easily removable mascara
BR112017010239A2 (pt) * 2014-11-17 2018-01-02 Procter & Gamble composições para liberação de agente de benefício
CN104873410A (zh) * 2015-05-04 2015-09-02 上海应用技术学院 一种负载脂溶性染料的甲基丙烯酸甲酯交联聚合物微粒及制备方法
CN108135806A (zh) 2015-09-03 2018-06-08 塔格拉生物技术有限公司 包封反射剂的微胶囊
CN109423104B (zh) 2017-07-14 2022-02-15 广东华润涂料有限公司 包含聚合物-无机颗粒复合物的水性分散体及其制备方法
JP7189202B2 (ja) 2018-03-30 2022-12-13 株式会社コーセー ホスホリルコリン基及びシリコーン基含有共重合体、当該共重合体で被覆された粉体及びその製造方法、並びに当該共重合体及び当該粉体の化粧料への利用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876603A (en) * 1970-06-22 1975-04-08 Ppg Industries Inc Method of encapsulating pigments in organic dispersions of polymers
JPH0757806B2 (ja) 1987-04-16 1995-06-21 日本ペイント株式会社 着色微小樹脂粒子ならびにその製法
JP2541290B2 (ja) 1988-08-04 1996-10-09 日本エクスラン工業株式会社 着色ポリマ―ビ―ズ
NO176278C (no) * 1988-08-24 1995-03-08 Allied Colloids Ltd Fremgangsmåte for fremstilling av en partikkelformig blanding av aktiv bestanddel i et polymert materiale
US5219918A (en) * 1988-10-20 1993-06-15 The Dow Chemical Company Copolymer coating compositions comprising sulfoalkyl monomeric emulsifier
DE4438563A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Hoechst Ag Wäßrige Dispersionen für Grundierungen
FR2739024B1 (fr) * 1995-09-21 1997-11-14 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique aqueuse comprenant un oligomere filmogene et des particules nanometriques rigides et non-filmifiables ; utilisations
GB9526668D0 (en) * 1995-12-29 1996-02-28 Allied Colloids Ltd Polymeric particulate materials and compositions containing them
JP3224510B2 (ja) 1996-08-05 2001-10-29 株式会社日本触媒 着色微粒子の製造方法
US5973054A (en) * 1996-08-05 1999-10-26 Nippon Shokubal Co., Ltd. Colored minute particles
JP3684400B2 (ja) 1997-04-23 2005-08-17 御国色素株式会社 水性顔料分散液の製造方法
US6465556B1 (en) * 1997-07-01 2002-10-15 Rhodia Inc. Latex made with crosslinkable surface active agent
US6214467B1 (en) 1998-07-24 2001-04-10 Rohm And Haas Company Polymer-pigment composites
JP2000109736A (ja) 1998-10-07 2000-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 水性インク組成物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004531609A5 (ja)
JP2008502748A5 (ja)
RU2003133772A (ru) Инкапсулированные в полимерную матрицу красители
MXPA06014734A (es) Particulas polimericas.
US9150769B2 (en) Phase-changing material microcapsules by using PMMA prepolymer and organic-solvent free synthesis process
BR112020004306A2 (pt) microesferas termicamente expansíveis processo de fabricação das microesferas, processo de preparação de microesferas expandidas e microesferas expandidas
JP4593916B2 (ja) ポリマー粒子の製造方法
CA2722681C (en) Polymer encapsulated colourants by spray drying
CN103194933A (zh) 一种阳离子可控苯丙微乳液造纸表面施胶剂的制备方法
JP2010090374A (ja) 複合体粒子
JPH02255704A (ja) 中空ポリマー微粒子及びその製造方法並びにその用途
CN105348434A (zh) 一种表面形貌和性能可控的响应性共聚物膜
CN100567330C (zh) 一种高交联度空心聚合物微球的制备方法
JP2003253155A5 (ja)
JPH04132705A (ja) 水溶性ポリマー微粒子の製造方法
JP3997493B2 (ja) 常温硬化性一液水性塗料組成物
KR0149699B1 (ko) 서방성 방균 유화중합체 분산액 및 이의 제조방법
JP3566899B2 (ja) 重合体微粒子の製造方法
JP3262886B2 (ja) 感熱ゲル化性エマルジョン
JP2006326501A (ja) 中空マイクロカプセル及びその製造方法
JPH01314962A (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤
JP2001019938A (ja) 感熱性ゲルマイクロビーズ及びその製造方法
WO1993015120A1 (de) Verwendung von emulsionspfropfcopolymerisaten als filmbildner in kosmetischen und pharmazeutischen zubereitungen und verfahren zur herstellung der emulsionspfropfcopolymerisate
JPH09296068A (ja) ゲル化物の製造方法
JP2007119721A (ja) 色転移なしに着色された透明のビーズ状高吸収性樹脂の製造方法及びそれを含有する徐放性製剤