JP2004525133A - 5−フェニルピリミジン、その製造方法、製造のための中間体および有害な菌類を防除するための使用 - Google Patents

5−フェニルピリミジン、その製造方法、製造のための中間体および有害な菌類を防除するための使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525133A
JP2004525133A JP2002573762A JP2002573762A JP2004525133A JP 2004525133 A JP2004525133 A JP 2004525133A JP 2002573762 A JP2002573762 A JP 2002573762A JP 2002573762 A JP2002573762 A JP 2002573762A JP 2004525133 A JP2004525133 A JP 2004525133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
halogen
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002573762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4361736B2 (ja
Inventor
グローテ,トーマス
ギプサー,アンドレアス
ラインハイマー,ヨアヒム
ローゼ,インゴ
シェーファー,ペーター
シーヴェック,フランク
サウター,フーベルト
ゲヴェール,マルクス
ミュラー,ベルンド
イー ブラスコ,ヨルディ トルモ
アメルマン,エベルハルト
ストラトマン,ジークフリード
ローレンツ,ギーゼラ
スティール,ラインハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2004525133A publication Critical patent/JP2004525133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361736B2 publication Critical patent/JP4361736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式I[式中、R1は、5〜10員の、飽和、部分不飽和または芳香族の、O、NまたはSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む単環式若しくは二環式へテロ環を表し、明細書中で定義したように置換されていてもよく;R2は、水素、ハロゲン、シアノ、アルキル、ハロゲンアルキルまたはアルコキシを表し;R3およびR4は、水素、アルキル、ハロゲンアルキル、シクロアルキル、ハロゲンシクロアルキル、アルケニル、ハロゲンアルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、ハロゲンアルキニルまたはシクロアルキニルを表し;R3およびR4はまた、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員環または6員環を形成してもよく、該環は、O、NおよびSからなる群より選択されるヘテロ原子により中断されていてもよく、また1個以上の置換基を有していてもよく;R5およびR6は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロゲンアルキルまたはアルコキシを表し;R7およびR8は、水素、ハロゲン、アルキルまたはハロゲンアルキルを表し;R9は、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、シクロアルコキシ、ハロゲンアルコキシ、アルコキシカルボニルを表す]で表される5-フェニルピリミジンに関する。本発明はまた、前記化合物の製造方法および前記化合物の製造のための中間生成物および植物病原性真菌を防除するための前記化合物の使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、式I:
【化1】
Figure 2004525133
【0002】
[式中、置換基は以下の意味を有する:
R1は、飽和、部分不飽和もしくは芳香族の、O、NまたはSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10員の単環式または二環式へテロ環であり、ただしピリジルは除外され、当該R1は、1〜3個の同じかまたは異なるRa基により置換されていてもよく、
Raは、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、ニトロ、アミノ、メルカプト、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルキニル、C3-C6-シクロアルキル、C1-C6-アルコキシ、C1-C6-ハロアルコキシ、カルボキシル、C1-C7-アルコキシカルボニル、カルバモイル、C1-C7-アルキルアミノカルボニル、C1-C6-アルキル-C1-C6-アルキルアミンカルボニル、モルホリノカルボニル、ピロリジノカルボニル、C1-C7-アルキルカルボニルアミノ、C1-C6-アルキルアミノ、ジ(C1-C6-アルキル)アミノ、C1-C6-アルキルチオ、C1-C6-アルキルスルフィニル、C1-C6-アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、C1-C6-アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-C6-アルキル)アミノスルホニルであり;
R2は、水素、ハロゲン、シアノ、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C1-C6-アルコキシ、C1-C4-ハロアルコキシまたはC3-C6-アルケニルオキシであり;
R3、R4は、互いに独立して、水素、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C3-C6-シクロアルキル、C3-C6-ハロシクロアルキル、C2-C6-アルケニル、C2-C6-ハロアルケニル、C3-C6-シクロアルケニル、C2-C6-アルキニル、C2-C6-ハロアルキニルまたはC3-C6-シクロアルキニルであり、
R3およびR4はまた、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員環または6員環を形成してもよく、該環は、O、NおよびSからなる群より選択されるヘテロ原子により中断されていてもよく、および/またはハロゲン、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキルおよびオキシ-C1-C3-アルキレンオキシからなる群より選択される1個以上の置換基を有しているか、または2個の隣接するC原子同士または1個のN原子と1個の隣接するC原子がC1-C4-アルキレン鎖により結合していてもよく;
R5、R6は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキルまたはC1-C6-アルコキシであり;
R7、R8は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1-C6-アルキルまたはC1-C6-ハロアルキルであり;
R9は、水素、ハロゲン、C1-C6-アルキル、C1-C6-アルコキシ、C3-C6-シクロアルコキシ、C1-C6-ハロアルコキシ、C1-C6-アルコキシカルボニルまたはC1-C6-アルキルアミノカルボニルである]
で表される5-フェニルピリミジンに関する。
【0003】
本発明はさらに、これらの化合物の製造方法およびこれらの化合物の製造のための中間体並びに有害な真菌を防除するためのこれらの使用に関する。
【0004】
殺真菌活性を有する2-ピリジル-4-アミノピリジン誘導体がEP-A 407 899に開示されており、ピリジルピリミジン誘導体がDE-A 39 37 284、DE-A 39 37 285、DE-A 40 29 649、DE-A 40 34 762、DE-A 42 27 811、EP-A 481 405およびWO-A 92/10490に開示されている。
【0005】
上記の刊行物において述べられている化合物は、有害な菌類から穀物を保護するのに適している。
【0006】
しかし、多くの場合、これらの作用は十分ではない。したがって、本発明の目的は、改良された活性をもつ化合物を提供することである。
【0007】
本発明者らは、この目的が先に定義したフェニルピリミジン誘導体Iにより達成されることを見出した。さらに本発明者らは、その製造方法、製造のための中間体および有害な真菌を防除するためのこれらを含む組成物、およびその使用を見出した。
【0008】
式Iで表される化合物は、既知の化合物と比較して、有害な真菌に対する改善された活性を有している。
【0009】
化合物Iは、様々な経路により得ることができる。
【0010】
式Iで表される化合物(式中、R1は窒素を介して結合するヘテロ環であり、R2は塩素である)は、例えば以下の方法により製造することができる。
【0011】
チオ尿素と式II(式II中、RはC1-C6-アルキルである)で表されるアルキルフェニルマロネートとを環化縮合すると、式IIIで表される化合物が得られる。
【化2】
Figure 2004525133
【0012】
反応は通常、プロトン性溶媒、例えばアルコール、特にエタノール中で行われる。しかし、非プロトン性溶媒、例えばピリジン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、またはこれらの混合物中で行うこともできる[cf. US 4,331,590; Org. Prep. and Proced. Int.、Vol. 10、pp. 21-27 (1978); Collect. Czech. Chem. Commun.、Vol. 48、pp. 137-143 (1983); Heteroat. Chem.、Vol. 10、pp. 17-23 (1999); Czech. Chem. Commun.、Vol. 58、pp. 2215-2221 (1993)]。
【0013】
このプロセスは、塩基の存在下で行うことが有利であり得る。塩基は等モル量あるいは過剰量で用いることができる。適当な塩基の例は、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩、およびアルカリ土類金炭酸水素塩、例えばカリウム塩およびナトリウム塩、特にNa2CO3およびNaHCO3、あるいは窒素塩基、例えばピリジンおよびトリブチルアミンである。反応温度は、通常20〜250℃、好ましくは70〜220℃である。
【0014】
反応物は、通常ほぼ化学量論的割合で用いられる。しかし、チオ尿素を過剰に用いることが有利であり得る。必要とされるアリールマロネートは既知のものか(cf. EP-A 1002 788)または文献から知られている方法により調製することができる。
【0015】
化合物IIIを、アルキル化剤IVと反応させることで、チオバルビツール酸誘導体を得る。式IVにおいて、RはC1-C6-アルキルであり、Xは求核的に除去することができる離脱基である。式IVは、一般的に慣用のアルキル化剤、例えばハロゲン化C1-C6-アルキル、特に塩化メチルおよび臭化メチル、ジ(C1-C6-アルキル)スルフェート、例えばジメチルスルフェート、またはC1-C6-アルキルメタンスルホネート、例えばメチルメタンスルホネートを表す。
【化3】
Figure 2004525133
【0016】
反応は、水中、あるいは双極性非プロトン性溶媒、例えばN,N-ジメチルホルムアミド[cf. US 5,250,689]で行うことができ、塩基の存在下で行うことが有利である。塩基は等モル量あるいは過剰量で用いることができる。適当な塩基は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸水素塩およびアルカリ土類金属炭酸水素塩、例えばKOH、NaOH、NaHCO3およびNa2CO3、さらに窒素塩基、例えばピリジンである。反応温度は、通常0〜100℃、好ましくは10〜60℃である。反応剤は、通常ほぼ化学量論的割合で用いられる。しかし、アルキル化剤を過剰に用いることが有利であり得る。
【0017】
化合物Vは、式VIで表されるジクロロピリミジンに変換される[cf. US 4,963,678;EP-A 745 593;DE-A 196 42 533;WO-A 99/32458;J.Org. Chem. Vol. 58、(1993)、pp. 3785-3786;Helv. Chim. Acta、Vol. 64、(1981)、pp. 113-152]。
【化4】
Figure 2004525133
【0018】
適当な塩素化剤[Cl]の例は、POCl3、PCl3/Cl2若しくはPCl5、またはこれらの混合物である。反応は、過剰な塩素化剤(POCl3)または不活性溶媒、例えばアセトニトリルまたは1,2-ジクロロエタン中で行うことができる。POCl3中で反応を行うことが好ましい。
【0019】
この反応は、通常10〜180℃で行われる。実用上の理由から、反応温度は、用いる塩素化剤(POCl3)または用いる溶媒の沸点に通常対応する。このプロセスは、有利には触媒量または不足化学量論的量のN,N-ジメチルホルムアミドを添加するか、または窒素塩基、例えばN,N-ジメチルアニリンを添加して行う。
【0020】
VIIによるアミノ化により、式VIで表されるジクロロ化合物が、式VIIIで表される化合物に変換される。
【化5】
Figure 2004525133
【0021】
この反応は、通常0〜150℃、好ましくは20〜120℃[cf. J. Chem. Res. S (7)、(1995)、pp. 286-287、Liebigs Ann. Chem.、(1995)、pp. 1703-1705]、不活性溶媒中で、適当な場合は補助塩基の存在下で行われる。
【0022】
適当な溶媒は、プロトン性溶媒、例えばアルコール、例えばエタノール、または非プロトン性溶媒、例えば芳香族炭化水素またはエーテル、例えばトルエン、o-、m-およびp-キシレン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert-ブチルメチルエーテル、ジオキサンまたはテトラヒドロフラン、特にtert-ブチルメチルエーテルまたはテトラヒドロフランである。適当な補助塩基の例は、以下のものである:NaHCO3、Na2CO3、Na2HPO4、Na2B4O7、ジエチルアニリンまたはエチルジイソプロピルアミン。
【0023】
反応剤は、通常ほぼ化学量論的割合で用いられる。しかし、アミンを過剰に用いることが有利であり得る。
【0024】
式VIIで表されるアミンは市販のものを入手することができ、あるいは文献から知ることができ、または既知の方法により調製することができる。
【0025】
チオ化合物VIIを酸化すると、式IXで表されるスルホンが得られる。
【化6】
Figure 2004525133
【0026】
反応は、通常0〜100℃、好ましくは10〜50℃、プロトン性または非プロトン性溶媒の存在下で行われる[cf.:B. Kor. Chem. Soc.、Vol. 16、(1995)、pp. 489-492; Z. Chem.、Vol. 17、(1977)、p. 63]。
【0027】
適当な溶媒は、アルキルカルボン酸、例えば酢酸、またはアルコール、例えばメタノール、水またはハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタンまたはクロロホルムである。これらの混合物を用いることもできる。酢酸およびメタノール/水の混合物が好ましい。
【0028】
適当な酸化剤の例は、過酸化水素、ペルタングステン酸、過酢酸、3-クロロ過安息香酸、ペルフタル酸、塩素、酸素およびOxone(登録商標)(KHSO5)である。酸化剤は、通常ほぼ化学量論的割合で用いられる。しかし、過剰な酸化剤を用いてこのプロセスを行うことが有利であり得る。
【0029】
式IXで表されるピリミジン誘導体は、式Xで表されるへテロ環との反応により、化合物Iに変換される。式Xにおいて、環Aは、5員〜10員の、飽和、部分不飽和または芳香族の窒素含有環である。
【化7】
Figure 2004525133
【0030】
この反応は、通常0〜200℃、好ましくは10〜150℃、両性非プロトン性溶媒、例えばN,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたはアセトニトリルの存在下で行われる [cf. DE-A 39 01 084; Chimia、Vol. 50、(1996)、pp. 525-530; Khim. Geterotsikl. Soedin、Vol. 12、(1998)、pp. 1696-1697]。
【0031】
反応物は、通常ほぼ化学量論的割合で用いられる。しかし、式Xで表される窒素へテロ環を過剰に用いることが有利であり得る。
【0032】
反応は通常、塩基の存在下で行われる。塩基は、等モル量あるいは過剰量で用いることができる。適当な塩基の例は、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属ハロゲン炭酸塩、例えばNa2CO3およびNaHCO3、窒素塩基、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミンおよびピリジン、アルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウムエトキシドまたはカリウムtert-ブトキシド、アルカリ金属アミド、例えばNaNH2、あるいはアルカリ金属水素化物、例えばLiHまたはNaHである。
【0033】
R1が炭素原子によりピリミジン環に結合している式Iで表される化合物は、例えば以下のように合成することができる:
【化8】
Figure 2004525133
【0034】
式VbおよびXIIにおいて、環Bは5員〜10員の、飽和、部分不飽和または芳香族の、炭素を介して結合しているヘテロ環である。
【0035】
反応は、通常、50〜250℃、好ましくは100〜200℃、不活性溶媒の存在下で行われる[cf.:Austr. J. Chem.、Vol. 32、(1979)、pp. 669-679; J. Org. Chem.、Vol. 58、(1993)、pp. 3785-3786; Arm. Xim. ZH、Vol. 38、N11、(1985)、718-719]。
【0036】
以下のものが溶媒として好ましい:プロトン性溶媒、例えばアルコール、好ましくはメタノール若しくはエタノール、または非プロトン性溶媒、例えばトリブチルアミンまたはエチレングリコールジメチルエーテル。
【0037】
一般的に、このプロセスは塩基の存在下で行うことが有利である。塩基は、等モル量あるいは過剰量で用いることができる。適当な塩基は、アルカリ金属アルコキシドおよびアルカリ土類金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert-ブトキシド、特にナトリウムメトキシド、あるいは窒素塩基、例えばトリエチルアミン、トリイソプロピルエチルアミンおよびN-メチルピペリジン、特にピリジンおよびトリブチルアミンである。
【0038】
通常、反応物はほぼ化学量論的割合で用いられる。しかし、反応物の1種を過剰に用いることが有利であり得る。
【化9】
Figure 2004525133
【0039】
VIbを得るためのVbの塩素化は、VIを得るためのVの塩素化と同じ条件下で行う。
【化10】
Figure 2004525133
【0040】
ジクロロピリミジンVIbのVIIによるアミノ化は、VIIIを得るためのVIのアミノ化と同じ条件下で行う。
【0041】
R2がアルコキシである式VIの化合物は、式VIで表される対応するクロロ化合物(R2 = Cl)を、アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ土類金属アルコキシドと反応させることにより得られる[cf.:Heterocycles、Vol. 32、(1991)、pp. 1327-1340; J. Heterocycl. Chem. Vol. 19、(1982)、pp. 1565-1567; Geterotsikl. Soedin、(1991) pp. 400-402]。
【0042】
R2がシアノである式Iで表される化合物は、式VIで表される対応するクロロ化合物(R2 = Cl)と、アルカリ金属シアニド、アルカリ土類金属シアニドまたは金属シアニド、例えばNaCN、KCNまたはZn(CN)2との反応により得られる[cf.:Heterocycles、Vol. 39、(1994)、pp. 345-356; Collect. Czech. Chem. Commun. Vol. 60、(1995)、pp. 1386-1389; Acta Chim. Scand.、Vol. 50、(1996)、pp. 58-63]。
【0043】
R2が水素である式Iで表される化合物は、式VIで表される対応するクロロ化合物(R2 = Cl)を接触水素化することにより得ることができる[cf.:J. Fluorine Chem. Vol. 45、(1989)、pp. 417-430; J. Heterocycl. Chem. Vol. 29、(1992)、pp. 1369-1370]、または酢酸中の亜鉛による還元[cf.:Org. Prep. Proced. Int.、Vol. 27、(1995)、pp. 600-602; JP-A 09/165 379]。
【0044】
R2がC1-C6-アルキルまたはC1-C6-ハロアルキルである式Iで表される化合物は、式IIで表される出発物質を適当に変更することにより、上述のR2が塩素である化合物Iを得るための合成順序と同じように調製することができる。式IIで表されるフェニルマロネートの代わりに、式XIIIで表されるフェニル-β-ケトエステル(R2はアルキルである)を、チオ尿素または式XIIで表されるアミジンと反応させる。次の反応は、R2 = 塩素である化合物の場合と同様の方法で行われる。
【化11】
Figure 2004525133
【0045】
Figure 2004525133
【0046】
反応混合物を慣用の方法で後処理する。例えば水と混合し、相分離し、適当であれば粗生成物をクロマトグラフィーにより精製する。中間体および最終生成物のいくつかは、無色、または薄茶色の粘性油状物として得られ、これは減圧下、穏やかに温度を上昇させて、揮発性成分より分離または精製される。中間体および最終生成物が固体として得られれば、再結晶化または分解により精製することができる。
【0047】
個々の化合物Iが上記の経路で得られなければ、別の化合物Iを誘導体化することで調製できる。
【0048】
上記の式で与えられる記号の定義において、一般的に以下の置換基を表す集合的な語を用いた:
【0049】
ハロゲン:フッ素、塩素、臭素およびヨウ素;
【0050】
アルキル: 1〜4、6または8個の炭素原子を有する、飽和の、直鎖または分枝鎖炭化水素基、例えばC1-C6-アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、1-メチルエチル、ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、1,1-ジメチルエチル、ペンチル、1-メチルブチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、ヘキシル、1,1-ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピルおよび1-エチル-2-メチルプロピル;
【0051】
ハロアルキル:(上記のような)1〜8個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキル基であって、これらの基において、水素原子の一部または全部が上記のハロゲン原子により置換されてもよいもの、例えばC1-C2-ハロアルキル、例えばクロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1-クロロエチル、1-ブロモエチル、1-フルオロエチル、2-フルオロエチル、2,2-ジフルオロエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、2-クロロ-2-フルオロエチル、2-クロロ-2,2-ジフルオロエチル、2,2-ジクロロ-2-フルオロエチル、2,2,2-トリクロロエチル、ペンタフルオロエチルおよび1,1,1-トリフルオロプロパ-2-イル;
【0052】
アルケニル:2〜4、6または8個の炭素原子を有し、いずれかの位置に二重結合がある、不飽和の、直鎖または分枝鎖炭化水素基、例えばC2-C6-アルケニル、例えばエテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-メチルエテニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-メチル-1-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-メチル-2-プロペニル、2-メチル-2-プロペニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、1-メチル-1-ブテニル、2-メチル-1-ブテニル、3-メチル-1-ブテニル、1-メチル-2-ブテニル、2-メチル-2-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、1-メチル-3-ブテニル、2-メチル-3-ブテニル、3-メチル-3-ブテニル、1,1-ジメチル2-プロペニル、1,2-ジメチル1-プロペニル、1,2-ジメチル2-プロペニル、1-エチル-1-プロペニル、1-エチル-2-プロペニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル、1-メチル-1-ペンテニル、2-メチル-1-ペンテニル、3-メチル-1-ペンテニル、4-メチル-1-ペンテニル、1-メチル-2-ペンテニル、2-メチル-2-ペンテニル、3-メチル-2-ペンテニル、4-メチル-2-ペンテニル、1-メチル-3-ペンテニル、2-メチル-3-ペンテニル、3-メチル-3-ペンテニル、4-メチル-3-ペンテニル、1-メチル-4-ペンテニル、2-メチル-4-ペンテニル、3-メチル-4-ペンテニル、4-メチル-4-ペンテニル、1,1-ジメチル2-ブテニル、1,1-ジメチル3-ブテニル、1,2-ジメチル1-ブテニル、1,2-ジメチル2-ブテニル、1,2-ジメチル3-ブテニル、1,3-ジメチル1-ブテニル、1,3-ジメチル2-ブテニル、1,3-ジメチル3-ブテニル、2,2-ジメチル3-ブテニル、2,3-ジメチル1-ブテニル、2,3-ジメチル2-ブテニル、2,3-ジメチル3-ブテニル、3,3-ジメチル1-ブテニル、3,3-ジメチル2-ブテニル、1-エチル-1-ブテニル、1-エチル-2-ブテニル、1-エチル-3-ブテニル、2-エチル-1-ブテニル、2-エチル-2-ブテニル、2-エチル-3-ブテニル、1,1,2-トリメチル2-プロペニル、1-エチル-1-メチル-2-プロペニル、1-エチル-2-メチル-1-プロペニルおよび1-エチル-2-メチル-2-プロペニル;
【0053】
アルキニル:2〜4、6〜8個の炭素原子を有し、いずれかの位置に三重結合がある、直鎖または分枝鎖炭化水素基、例えばC2-C6-アルキニル、例えばエチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-メチル-2-プロピニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、4-ペンチニル、1-メチル-2-ブチニル、1-メチル-3-ブチニル、2-メチル-3-ブチニル、3-メチル-1-ブチニル、1,1-ジメチル2-プロピニル、1-エチル-2-プロピニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、4-ヘキシニル、5-ヘキシニル、1-メチル-2-ペンチニル、1-メチル-3-ペンチニル、1-メチル-4-ペンチニル、2-メチル-3-ペンチニル、2-メチル-4-ペンチニル、3-メチル-1-ペンチニル、3-メチル-4-ペンチニル、4-メチル-1-ペンチニル、4-メチル-2-ペンチニル、1,1-ジメチル2-ブチニル、1,1-ジメチル3-ブチニル、1,2-ジメチル3-ブチニル、2,2-ジメチル3-ブチニル、3,3-ジメチル1-ブチニル、1-エチル-2-ブチニル、1-エチル-3-ブチニル、2-エチル-3-ブチニルおよび1-エチル-1-メチル-2-プロピニル;
【0054】
シクロアルキル:3〜6員の炭素環を有する単環式の、飽和炭化水素基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル;
【0055】
アルコキシカルボニル:カルボニル基(-CO-)を介して骨格に結合する、(上記のような)1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基;
【0056】
オキシアルキレンオキシ:1〜3個のCH2基をもつ二価の非分枝鎖(いずれの価も酸素原子を介して骨格に結合している)、例えばOCH2O、OCH2CH2OおよびOCH2CH2CH2O;
【0057】
5〜10員の、飽和または部分不飽和の複素環であって、酸素、窒素または硫黄からなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子を含有するもの:単環式または二環式複素環(ヘテロシクリル)であって、炭素環員の他に、1〜3個の窒素原子および/または1個の酸素原子もしくは硫黄原子、または1個もしくは2個の酸素原子および/または硫黄原子を含有するもの、例えば2-テトラヒドロフラニル、3-テトラヒドロフラニル、2-テトラヒドロチエニル、3-テトラヒドロチエニル、2-ピロリジニル、3-ピロリジニル、3-イソキサゾリジニル、4-イソキサゾリジニル、5-イソキサゾリジニル、3-イソチアゾリジニル、4-イソチアゾリジニル、5-イソチアゾリジニル、3-ピラゾリジニル、4-ピラゾリジニル、5-ピラゾリジニル、2-オキサゾリジニル、4-オキサゾリジニル、5-オキサゾリジニル、2-チアゾリジニル、4-チアゾリジニル、5-チアゾリジニル、2-イミダゾリジニル、4-イミダゾリジニル、1,2,4-オキサジアゾリジン-3-イル、1,2,4-オキサジアゾリジン-5-イル、1,2,4-チアジアゾリジン-3-イル、1,2,4-チアジアゾリジン-5-イル、1,2,4-トリアゾリジン-3-イル、1,3,4-オキサジアゾリジン-2-イル、1,3,4-チアジアゾリジン-2-イル、1,3,4-トリアゾリジン-2-イル、2,3-ジヒドロフリ-2-イル、2,3-ジヒドロフリ-3-イル、2,4-ジヒドロフリ-2-イル、2,4-ジヒドロフリ-3-イル、2,3-ジヒドロチエン-2-イル、2,3-ジヒドロチエン-3-イル、2,4-ジヒドロチエン-2-イル、2,4-ジヒドロチエン-3-イル、2-ピロリン-2-イル、2-ピロリン-3-イル、3-ピロリン-2-イル、3-ピロリン-3-イル、2-イソキサゾリン-3-イル、3-イソキサゾリン-3-イル、4-イソキサゾリン-3-イル、2-イソキサゾリン-4-イル、3-イソキサゾリン-4-イル、4-イソキサゾリン-4-イル、2-イソキサゾリン-5-イル、3-イソキサゾリン-5-イル、4-イソキサゾリン-5-イル、2-イソチアゾリン-3-イル、3-イソチアゾリン-3-イル、4-イソチアゾリン-3-イル、2-イソチアゾリン-4-イル、3-イソチアゾリン-4-イル、4-イソチアゾリン-4-イル、2-イソチアゾリン-5-イル、3-イソチアゾリン-5-イル、4-イソチアゾリン-5-イル、2,3-ジヒドロピラゾール-1-イル、2,3-ジヒドロピラゾール-2-イル、2,3-ジヒドロピラゾール-3-イル、2,3-ジヒドロピラゾール-4-イル、2,3-ジヒドロピラゾール-5-イル、3,4-ジヒドロピラゾール-1-イル、3,4-ジヒドロピラゾール-3-イル、3,4-ジヒドロピラゾール-4-イル、3,4-ジヒドロピラゾール-5-イル、4,5-ジヒドロピラゾール-1-イル、4,5-ジヒドロピラゾール-3-イル、4,5-ジヒドロピラゾール-4-イル、4,5-ジヒドロピラゾール-5-イル、2,3-ジヒドロオキサゾール-2-イル、2,3-ジヒドロオキサゾール-3-イル、2,3-ジヒドロオキサゾール-4-イル、2,3-ジヒドロオキサゾール-5-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-2-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-3-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-4-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-5-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-2-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-3-イル、3,4-ジヒドロオキサゾール-4-イル、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル、4-ピペリジニル、1,3-ジオキサン-5-イル、2-テトラヒドロピラニル、4-テトラヒドロピラニル、2-テトラヒドロチエニル、3-ヘキサヒドロピリダジニル、4-ヘキサヒドロピリダジニル、2-ヘキサヒドロピリミジニル、4-ヘキサヒドロピリミジニル、5-ヘキサヒドロピリミジニル、2-ピペラジニル、1,3,5-ヘキサヒドロトリアジン-2-イルおよび1,2,4-ヘキサヒドロトリアジン-3-イル;
【0058】
酸素、窒素、または硫黄からなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜10員の芳香族複素環:単核または二核ヘテロアリール、例えば、
-1 4 個の窒素原子または 1 3 個の窒素原子および 1 個の硫黄原子もしくは酸素原子を含有する 5 員のヘテロアリール:5員のヘテロアリール環基であって、炭素原子の他に、1〜4個の窒素原子または1〜3個の窒素原子および1個の硫黄原子もしくは酸素原子を環員として含むことができるもの、例えば2-フリル、3-フリル、2-チエニル、3-チエニル、2-ピロリル、3-ピロリル、3-イソキサゾリル、4-イソキサゾリル、5-イソキサゾリル、3-イソチアゾリル、4-イソチアゾリル、5-イソチアゾリル、3-ピラゾリル、4-ピラゾリル、5-ピラゾリル、2-オキサゾリル、4-オキサゾリル、5-オキサゾリル、2-チアゾリル、4-チアゾリル、5-チアゾリル、2-イミダゾリル、4-イミダゾリル、1,2,4-オキサジアゾール-3-イル、1,2,4-オキサジアゾール-5-イル、1,2,4-チアジアゾール-3-イル、1,2,4-チアジアゾール-5-イル、1,2,4-トリアゾール-3-イル、1,3,4-オキサジアゾール-2-イル、1,3,4-チアジアゾール-2-イルおよび1,3,4-トリアゾール-2-イル;
-1 3 個の窒素原子または 1 個の窒素原子および 1 個の酸素原子もしくは 1 個の硫黄原子を含有するベンゾ縮合した 5 員のヘテロアリール:5員のヘテロアリール環基であって、炭素原子の他に、1〜4個の窒素原子または1〜3個の窒素原子および1個の硫黄原子もしくは酸素原子を環員として含有することができ、2個の隣接する炭素環員または1個の窒素環員および1個の隣接する炭素環員が、ブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基(ここで1個または2個のC原子がN原子により置換されていてもよい)により架橋されていてもよいもの;
-窒素を介して結合しており、 1 個〜 4 個の窒素原子を含有する 5 員のヘテロアリール、または窒素を介して結合しており、 1 個〜 3 個の窒素原子を含有するベンゾ縮合した 5 員のヘテロアリール:5員のヘテロアリール環基であって、炭素原子の他に、1〜4個の窒素原子または1〜3個の窒素原子を環員として含有することができ、2個の隣接する炭素環員または1個の窒素環員および1個の隣接する炭素環員がブタ-1,3-ジエン-1,4-ジイル基(ここで1個または2個のC原子がN原子により置換されていてもよい)により架橋されていてもよく、く、これらの環が窒素環員の1つを介して骨格に結合しているもの;
-1 個〜 3 個、または 1 個〜 4 個の窒素原子を含有する 6 員のヘテロアリール:6員のヘテロアリール環基であって、炭素原子の他に、1〜3個、または1〜4個の窒素原子を環員として含有することができるもの、例えば3-ピリダジニル、4-ピリダジニル、2-ピリミジニル、4-ピリミジニル、5-ピリミジニル、2-ピラジニル、1,3,5-トリアジン-2-イルおよび1,2,4-トリアジン-3-イル。
【0059】
基に関して、中間体の特に好ましい実施例は、式Iの基R1〜R9のものに対応する。
【0060】
式Iで表されるフェニルピリミジンの対象とする使用に関して、以下の意味を持つ置換基が、単独または組み合わせのいずれの場合でも、特に好ましい:
好ましい化合物Iは、R1が芳香族へテロ環であるものである。
【0061】
さらに好ましい化合物Iは、R1が5〜6員、特に5員のヘテロ環であるものである。
【0062】
式Iで表される特に好ましい化合物は、R1が窒素含有へテロ環であるものである。
【0063】
他に、好ましい化合物Iは、R1が窒素を介してピリミジン環に結合しているヘテロ環であるものである。
【0064】
同様に好ましいのは、R1が以下の基のうちの1つである化合物Iである:ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、1,2,4-トリアゾリル、1,2,3-トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,3-トリアジニル、1,2,4-トリアジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、フラニル、チオフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル。ヘテロ環は、CまたはNを介してピリミジン環に結合することができる。
【0065】
好ましい化合物Iはさらに、R1がピリダジニル、ピリミジニルまたはピラジニル、特に2-ピリミジニルである環である。
【0066】
同様に好ましい化合物Iは、R1がピラゾリル、ピロリル、イミダゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル、テトラゾリル、2-ピリジニル、2-ピリミジニル、ピラジニルまたは3-ピリダジニルであって、それぞれが場合により3個以下の基RaまたはRa により置換されているものである。
【0067】
特に好ましい化合物Iは、R1がピラゾリル、1,2,3-トリアゾリルまたは1,2,4-トリアゾリル、特に1-ピラゾリルであるものである。
【0068】
他に、特に好ましい化合物Iは、R1が以下の中からの1個〜3個の同じまたは異なる基Ra"により置換されている環であるものである:ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、メルカプト、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルキニル、C3-C6-シクロアルキル、C1-C6-アルコキシ、C1-C6-ハロアルコキシ、カルボキシル、C1-C7-アルコキシカルボニル、カルバモイル、C1-C7-アルキルアミノカルボニル、C1-C6-アルキル-C1-C6-アルキルアミンカルボニル、モルホリノカルボニル、ピロリジノカルボニル、C1-C7-アルキルカルボニルアミノ、C1-C6-アルキルアミノ、ジ(C1-C6-アルキル)アミノ、C1-C6-アルキルチオ、C1-C6-アルキルスルフィニル、C1-C6-アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、C1-C6-アルキルアミノスルホニルまたはジ(C1-C6-アルキル)アミノスルホニル。
【0069】
特に好ましい化合物Iは、特に、R1が以下の中からの1個〜3個の同じまたは異なる基Ra”で置換されている環であるものである:ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C1-C6-アルコキシ、カルボキシル、C1-C7-アルコキシカルボニル、カルバモイル、C1-C7-アルキルアミノカルボニル、ジ(C1-C6-アルキル)アミンカルボニルまたはC1-C7-アルキルカルボニルアミノ。
【0070】
特に好ましい化合物Iは、R1が置換されていないか、またはハロゲン、シアノ、ニトロ、メチルもしくはメトキシにより一置換されているものである。
【0071】
特に好ましい化合物Iは、R2が水素以外であるものである。
【0072】
さらに、特に好ましい化合物Iは、R2がハロゲン、C1-C6-アルキルまたはC1-C6-アルコキシ、特にハロゲンであるものである。
【0073】
特に好ましい式Iで表される化合物は、R2が塩素であるものである。
【0074】
さらに、好ましい式Iで表される化合物は、R3が水素であるものである。
【0075】
同様に特に好ましい化合物Iは、R3およびR4が互いに独立してC1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C3-C6-シクロアルキル、C2-C6-アルケニルであるものである。
【0076】
特に好ましい化合物Iは、R3が水素であり、R4がC1-C4-ハロゲンアルキルであるものである。
【0077】
さらに、好ましい化合物Iは、R3およびR4がそれらが結合している窒素原子と一緒になって5員または6員環を形成し、該環は、酸素原子により中断されていてもよく、1個または2個のC1-C6-アルキル置換基を有していてもよいものである。
【0078】
さらに、好ましい化合物Iは、R5およびR6がいずれも水素でないものである。
【0079】
特に好ましい化合物Iは、R5が水素であるものである。
【0080】
同様に、特に好ましい化合物Iは、R5が水素であり、R6がハロゲンまたはメチルであるものである。
【0081】
特に好ましい式Iで表される化合物は、さらにR7およびR8が同じであるか、または異なっており、水素またはハロゲンであるものである。
【0082】
さらに、特に好ましい化合物Iは、R9が水素、ハロゲンまたはC1-C4-アルコキシであるものである。
【0083】
同様に、R1〜R4が式Iで定義した通りであり、RAが以下の基:2-クロロ,6-フルオロ;2,6-ジフルオロ;2,6-ジクロロ;2-メチル,4-フルオロ;2-メチル,6-フルオロ;2-フルオロ,4-メチル;2,4,6-トリフルオロ;2,6-ジフルオロ、4-メトキシ、2,4-ジメチルおよびペンタフルオロの組み合わせの1つである化合物I’が特に好ましい。
【化12】
Figure 2004525133
【0084】
他に、特に好ましい式I’で表される化合物は、RAが2,4,6-トリフルオロであるものである。
【0085】
その使用に関して特に好ましいのは、以下の表に列挙した化合物Iである。表において、置換基として挙げた基は、それらが列挙されている組み合わせと無関係に、それ自体当該置換基の特に好ましい実施形態を構成する。
【0086】
表1
R5がフッ素であり、R6が塩素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-1で表される化合物。
【化13】
Figure 2004525133
【0087】
表2
R5およびR6フッ素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-1で表される化合物。
【0088】
表3
R5およびR6が塩素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-1で表される化合物。
【0089】
表4
R5がフッ素であり、R6がメチルであり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-1で表される化合物。
【0090】
表5
R5、R6およびR9がフッ素であり、R7およびR8が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-1で表される化合物。
【0091】
表6
R5およびR6がフッ素であり、R7およびR8が水素であり、R9がメトキシであり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-1で表される化合物。
【0092】
表7
R5、R6、R7、R8およびR9がフッ素であり、各化合物について、R3およびR3の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-1で表される化合物。
【0093】
表8
R5がメチルであり、R6、R7およびR8が水素であり、R9がフッ素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-1で表される化合物。
【0094】
表9
R5がフッ素であり、R6、R7およびR8が水素であり、R9がメチルであり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-1で表される化合物。
【0095】
表10
R5およびR9がメチルであり、R6、R7およびR8が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-1で表される化合物。
【0096】
表11
R5がフッ素であり、R6が塩素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-2で表される化合物。
【化14】
Figure 2004525133
【0097】
表12
R5およびR6がフッ素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-2で表される化合物。
【0098】
表13
R5およびR6が塩素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-2で表される化合物。
【0099】
表14
R5がフッ素であり、R6がメチルであり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-2で表される化合物。
【0100】
表15
R5、R6およびR9がフッ素であり、R7およびR8が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-2で表される化合物。
【0101】
表16
R5およびR6がフッ素であり、R7およびR8が水素であり、R9がメトキシであり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-2で表される化合物。
【0102】
表17
R5、R6、R7、R8およびR9がフッ素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-2で表される化合物。
【0103】
表18
R5がメチルであり、R6、R7およびR8が水素であり、R9がフッ素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-2で表される化合物。
【0104】
表19
R5がフッ素であり、R6、R7およびR8が水素であり、R9がメチルであり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-2で表される化合物。
【0105】
表20
R5およびR9がメチルであり、R6、R7およびR8が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-2で表される化合物。
【0106】
表21
R5がフッ素であり、R6が塩素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-3で表される化合物。
【化15】
Figure 2004525133
【0107】
表22
R5およびR6がフッ素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-3で表される化合物。
【0108】
表23
R5およびR6が塩素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-3で表される化合物。
【0109】
表24
R5がフッ素であり、R6がメチルであり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-3で表される化合物。
【0110】
表25
R5、R6およびR9がフッ素であり、R7およびR8が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-3で表される化合物。
【0111】
表26
R5およびR6がフッ素であり、R7およびR8が水素であり、R9がメトキシであり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-3で表される化合物。
【0112】
表27
R5、R6、R7、R8およびR9がフッ素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-3で表される化合物。
【0113】
表28
R5がメチルであり、R6、R7およびR8が水素であり、R9がフッ素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-3で表される化合物。
【0114】
表29
R5がフッ素であり、R6、R7およびR8が水素であり、R9がメチルであり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-3で表される化合物。
【0115】
表30
R5およびR9がメチルであり、R6、R7およびR8が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-3で表される化合物。
【0116】
表31
R5がフッ素であり、R6が塩素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-3で表される化合物。
【化16】
Figure 2004525133
【0117】
表32
R5およびR6がフッ素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-4で表される化合物。
【0118】
表33
R5およびR6が塩素であり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-4で表される化合物。
【0119】
表34
R5がフッ素であり、R6がメチルであり、R7、R8およびR9が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-4で表される化合物。
【0120】
表35
R5、R6およびR9がフッ素であり、R7およびR8が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-4で表される化合物。
【0121】
表36
R5およびR6がフッ素であり、R7およびR8が水素であり、R9がメトキシであり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-4で表される化合物。
【0122】
表37
R5、R6、R7、R8およびR9がフッ素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-4で表される化合物。
【0123】
表38
R5がメチルであり、R6、R7およびR8が水素であり、R9がフッ素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-4で表される化合物。
【0124】
表39
R5がフッ素であり、R6、R7およびR8が水素であり、R9がメチルであり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-4で表される化合物。
【0125】
表40
R5およびR9がメチルであり、R6、R7およびR8が水素であり、各化合物について、R3およびR4の組み合わせが表Aの一行に対応する、式I-4で表される化合物。
【表1】
Figure 2004525133
【0126】
Figure 2004525133
【0127】
Figure 2004525133
【0128】
化合物Iは殺真菌剤として適している。化合物Iは、広範囲の植物病原性真菌、特に子嚢菌類(Ascomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)、藻菌類(Phycomycetes)および担子菌類(Basidiomycetes)に対する顕著な活性により特徴付けられる。化合物Iのいくつかは全身的に作用するため、葉および土壌に作用する殺真菌剤として、作物保護に用いることができる。
【0129】
化合物Iは特に、小麦、ライ麦、オオムギ、カラス麦、米、トウモロコシ、芝生、バナナ、綿、大豆、コーヒー、サトウキビ、ブドウ、果実種、観葉植物および野菜、例えばキュウリ、豆、トマト、ジャガイモおよびウリ、ならびにこれらの植物の種子などの様々な作物植物において、多数の真菌類を防除するために重要である。
【0130】
化合物Iは特に、以下の植物病原菌を防除するのに適している:
・野菜および果物のアルテルナリア属(Alternaria species)
・イチゴ、野菜、観葉植物およびブドウのボトリティス・シネレア(灰色カビ菌)
・落花生のサーコスポラ・アラキジコラ(Cercospora arachidicola)
・ウリのうどんこ菌(Erysiphe cichoracearumおよびSphaerotheca fuliginea)
・穀類のうどんこ菌(Erysiphe graminis)(うどんこ病)
・様々の植物のフザリウム属およびバーティシリウム属
・様々の植物のフザリウム属およびバーティシリウム属(FusariumおよびVerticillium species)
・穀類のヘルミントスポリウム属(Helminthosporium species)
・バナナおよび落花生のマイコスファエレラ属(Mycosphaerella species)
・ジャガイモおよびトマトのジャガイモ疫病菌(Phytophthora infestans)
・ブドウのベト病菌(Plasmopara viticola)
・リンゴのうどんこ病菌(Podosphaera leucotricha)
・小麦およびオオムギの眼紋病菌(Pseudocercosporella herpotrichoides)
・ホップおよびキュウリの斑点病菌(Pseudocercosporella species)
・穀類のさび菌(Puccinia species)
・イネのイネもち病菌(Pyricularia oryzae)
・綿、イネおよび芝生のリゾクトニア属(Rhizoctonia species)
・小麦のふ枯病菌(Septoria nodorum)
・ブドウのうどんこ病菌(Uncinula necator)
・穀類およびサトウキビの黒穂病菌(Ustilago species)、ならびに
・リンゴおよび梨の黒星病菌(Venturia species)(黒星病)。
【0131】
さらに、化合物Iは、物質(例えば材木、紙、ペンキ分散剤、繊維および織物)および保存製品の保護において、有害な真菌、例えばペシロマイセス・バリオティイ(Paecilomyces variotii)を防除するのに適している。
【0132】
化合物Iは、真菌、または真菌の感染から保護すべき植物、種子、材料または土壌を、殺真菌的に活性な量の活性成分で処理することにより施用される。施用は、材料、植物または種子に真菌が感染する前、または感染後のいずれでも有効である。
【0133】
一般的に、殺真菌剤組成物は、活性成分の0.1重量%〜95重量%、好ましくは0.5重量%〜90重量%含有される。
【0134】
作物保護に用いる場合、施用の割合は、所望の効果の性質により、1ヘクタール当り活性成分0.01 kg〜2.0 kgである。
【0135】
種子の処理において、活性成分の量は一般的に、種子1キログラム当り0.001 g〜0.1 g、好ましくは0.01 g〜0.05 g必要とされる。
【0136】
材料または保存製品の保護に用いる場合、活性成分の施用の割合は、施用分野の性質および所望する効果による。施用の割合は、物質の保護においては便宜的に、例えば処理する物質1立方メートル当り活性成分0.001 g〜2 kg、好ましくは0.005 g〜1 kgである。
【0137】
化合物Iは、慣用の製剤、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、散剤、粉剤、ペーストおよび顆粒にすることができる。使用形態は、意図する目的による;いずれの場合においても、本発明の化合物の分散を細かく均一にすることが意図される。
【0138】
製剤は、既知の方法、例えば、活性成分を溶媒および/または担体、所望ならば乳化剤および分散剤を用いて希釈することにより調製される。水を希釈剤として用いるならば、その他の有機溶媒を補助溶媒として用いることもできる。適した補助剤は、本質的に以下のものである:溶媒、例えば芳香族化合物(例えばキシレン)、塩素化芳香族化合物(例えばクロロベンゼン)、パラフィン(例えば鉱油画分)、アルコール(例えばメタノール、ブタノール)、ケトン(例えばシクロヘキサノン)、アミン(例えばエタノールアミン、ジメチルホルムアミド)および水;担体、例えば粉末状天然鉱物(例えばカオリン、クレー、タルク、チョーク)および粉末状合成鉱物(例えば高分散シリカ、シリケート);乳化剤、例えば非イオンおよびアニオン乳化剤(例えばポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホネートおよびアリールスルホネート)および分散剤、例えば亜硫酸リグニン廃液およびメチルセルロース。
【0139】
界面活性剤として適しているのは、リグノスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ジブチルナフタリンスルホン酸、アルキルアリールスルホネート、アルキル スルフェート、アルキルスルホネート、脂肪アルコールスルフェートおよび脂肪酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩およびアンモニウム塩、ならびにこれらのアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタリンおよびナフタリン誘導体とホルムアルデヒドの縮合物、ナフタリンまたはナフタリンスルホン酸とフェノールまたはホルムアルデヒドの縮合物、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合物、エトキシル化ひまし油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキシル化ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタール、ソルビトールエステル、亜硫酸リグニン廃液およびメチルセルロースである。
【0140】
直接スプレーできる溶液、エマルジョン、およびペーストまたは油分散液の調製に適した物質は、中〜高沸点の鉱油画分、例えば石油またはディーゼル油、さらにコールタール油および植物または動物由来の油、脂肪族、環状および芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、パラフィン、テトラヒドロナフタリン、アルキル化ナフタリンまたはこれらの誘導体、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、クロロホルム、四塩化炭素、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、クロロベンゼン、イソフォロン、強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ジメチル スルホキシド、N-メチルピロリドンおよび水である。
【0141】
散布用物質および散剤は、活性物質を固体担体と混合し、または同時に粉砕することにより調製できる。
【0142】
顆粒、例えばコートされた顆粒、含浸顆粒および均一な顆粒は、活性成分を固体担体に結合させることにより調製できる。固体担体の例は、鉱物土、例えばシリカ、シリカゲル、シリケート、タルク、カオリン、アタクレー(attaclay)、石灰岩、石灰、チョーク、ボーレ(bole)、黄土、クレー、白雲岩、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、粉末状合成物質、肥料、例えば硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素および植物由来の生成物、例えば穀物ミール、樹皮ミール、木粉、堅果ミール、セルロース粉末およびその他の固体担体である。
【0143】
一般的に製剤は、0.01重量%〜95重量%、好ましくは0.1重量%〜90重量%の活性成分を含有する。活性成分は、(NMRスペクトルに従って)90%〜100%、好ましくは95%〜100%の純度で使用する。
【0144】
以下は、製剤の例である:
I. 本発明の化合物5重量部を、細かく粉砕したカオリン95重量部とよく混合する。これにより、5重量%の活性成分を含む散剤が得られる。
【0145】
II. 本発明の化合物30重量部を、粉末状シリカゲル92重量部およびこのシリカゲルの表面にスプレーされたパラフィン油8重量部の混合物とよく混合する。これにより、良好な付着性をもつ活性成分の製剤が得られる(活性成分23重量%を含む)。
【0146】
III. 本発明の化合物10重量部を、キシレン90重量部、8 mol〜10 molのエチレンオキシドと1 molのオレイン酸N-モノエタノールアミドのアダクト6重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム2重量部および40 molのエチレンオキシドと1 molのひまし油のアダクト2重量部からなる混合物に溶解する(活性成分9重量%を含む)。
【0147】
IV. 本発明の化合物20重量部を、シクロヘキサノン60重量部、イソブタノール30重量部、7 molのエチレンオキシドおよび1 molのイソオクチルフェノールのアダクト5重量部、および40 molのエチレンオキシドおよび1 molのひまし油のアダクト5重量部からなる混合物に溶解する(活性成分16重量%を含む)。
【0148】
V. 本発明の化合物80重量部を、ジイソブチルナフタリン-α-スルホン酸ナトリウム3重量部、亜硫酸廃液からのリグノスルホン酸のナトリウム塩10重量部、および粉末状シリカゲル7重量部と十分に混合し、混合物をハンマーミルで粉砕する(活性成分80重量%を含む)。
【0149】
VI. 本発明の化合物90重量部を、N-メチル-α-ピロリドン10重量部と混合し、微小液滴の形態で用いるのに適した溶液を得る(活性成分90重量%を含む)。
【0150】
VII. 本発明の化合物20重量部を、シクロヘキサノン40重量部、イソブタノール30重量部、7 molのエチレンオキシドおよび1 molのイソオクチルフェノールのアダクト20重量部、および40 molのエチレンオキシドと1 molのひまし油のアダクト10重量部からなる混合物に溶解する。溶液を水100,000重量部に注いでその中で細かく分散させ、活性成分0.02重量%を含む水性分散液を得る。
【0151】
VIII. 本発明の化合物20重量部を、ジイソブチルナフタリン-α-スルホン酸ナトリウム3重量部、亜硫酸廃液からのリグノスルホン酸のナトリウム塩17重量部および粉末状シリカゲル60重量部をよく混合し、混合物をハンマーミルで粉砕する。混合物を水20,000重量部に細かく分散させ、活性成分0.1重量%を含むスプレー混合物を得る。
【0152】
活性成分は、その製剤の形態またはそれから調製される使用形態、例えば、直接スプレーできる溶液、粉末、懸濁液または分散液、エマルジョン、油分散液、ペースト、散剤、散布用材料、または顆粒の形態で、スプレー、噴霧、散粉、散布、または撒水により使用することができる。使用形態は、もっぱら意図する目的による;いずれの場合も、本発明の活性化合物が確実に微細分散されるようなものであるべきである。
【0153】
水性使用形態は、エマルジョン濃縮物、ペーストまたは水和剤(スプレーできる粉末、油分散液)より、水を加えることにより調製できる。エマルジョン、ペーストまたは油分散を調製するために、基質それ自体、または油もしくは溶媒に溶解した基質を、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤により、水中で均質化することができる。この代わりに、活性基質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤、および適当であれば、溶媒または油からなる濃縮物を調製することができ、そのような濃縮物は水による希釈に適している。
【0154】
即時使用可能な生成物における活性成分濃縮物は、比較的広い範囲内で変化させることができる。一般的にこれらは、0.0001〜10%、好ましくは0.01〜1%である。
【0155】
活性成分はまた、超低量法(ULV)においてうまく用いることができ、95重量%を超える活性成分を含む製剤、または添加剤を含まない活性成分であっても施用することができる。
【0156】
様々なタイプの油、除草剤、殺真菌剤、その他の殺虫剤または殺菌剤を、適当であれば使用直前に、活性成分に添加することができる(タンク攪拌)。これらの薬剤は、本発明の薬剤と、1:10〜10:1の重量比で混合することができる。
【0157】
殺真菌剤としての使用形態において、本発明の組成物はまた、別の活性成分、例えば除草剤、殺虫剤、生長調節剤、殺真菌剤、あるいは肥料と共存することもできる。殺真菌剤としての使用形態における化合物Iまたは化合物Iを含む組成物を他の殺真菌剤と混合すると、しばしばより広い殺真菌スペクトルの作用が得られる。
【0158】
以下の本発明の化合物と共に使用できる殺真菌剤のリストは、可能な組み合わせを示すことを意図したものであって、限定するわけではない。
【0159】
・硫黄、ジチオカルバメートおよびその誘導体、例えば鉄(III)ジメチルジチオカルバメート、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチレンビスジチオカルバミン酸亜鉛、エチレンビスジチオカルバミン酸マンガン、エチレンジアミンビスジチオカルバミン酸マンガン亜鉛、テトラメチルチウラムジスルフィド、亜鉛のアンモニア複合体(N,N-エチレンビスジチオカルバメート)、亜鉛のアンモニア複合体(N,N’-プロピレンビスジチオカルバメート)、亜鉛(N,N’-プロピレンビスジチオカルバメート)、N,N’-ポリプロピレンビス(チオカルバモイル)ジスルフィド;
・ニトロ誘導体、例えばジニトロ(1-メチルヘプチル)フェニルクロトネート、2-sec-ブチル-4,6-ジニトロフェニル3,3-ジメチルアクリレート、2-sec-ブチル-4,6-ジニトロフェニルイソプロピルカルボネート、ジイソプロピル5-ニトロ-イソフタレート;
・複素環式物質、例えば2-ヘプタデシル-2-イミダゾリンアセテート、2,4-ジクロロ-6-(o-クロロアニリノ)-s-トリアジン、O,O-ジエチルフタルイミドホスホノチオエート、5-アミノ-1-[ビス(ジメチルアミノ)ホスフィニル]-3-フェニル-1,2,4-トリアゾール、2,3-ジシアノ-1,4-ジチオアントラキノン、2-チオ-1,3-ジチオロ[4,5-b]-キノキサリン、メチル1-(ブチルカルバモイル)-2-ベンズイミダゾールカルバメート、2-メトキシカルボニルアミノベンズイミダゾール、2-(2-フリル)-ベンズイミダゾール、2-(4-チアゾリル)ベンズイミダゾール、N-(1,1,2,2-テトラクロロエチルチオ)テトラヒドロフタルイミド、N-トリクロロメチルチオテトラヒドロフタルイミド、N-トリクロロメチルチオフタルイミド;
・N-ジクロロフルオロメチルチオ-N’,N’-ジメチルN-フェニルスルホ-ジアミド、5-エトキシ-3-トリクロロメチル-1,2,3-チアジアゾール、2-チオシアナート(cyanato)メチルチオベンゾチアゾール、1,4-ジクロロ-2,5-ジメトキシベンゼン、4-(2-クロロフェニルヒドラゾノ)-3-メチル-5-イソキサゾロン、ピリジン-2-チオール1-オキシド、8-ヒドロキシキノリンまたはその銅塩、2,3-ジヒドロ-5-カルボキサニリド-6-メチル-1,4-オキサチイン、2,3-ジヒドロ-5-カルボキサニリド-6-メチル-1,4-オキサチイン 4,4-ジオキシド、2-メチル-5,6-ジヒドロ-4H-ピラン-3-カルボキサニリド、2-メチルフラン-3-カルボキサニリド、2,5-ジメチルフラン-3-カルボキサニリド、2,4,5-トリメチルフラン-3-カルボキサニリド、2,5-ジメチルフラン-3-カルボシクロヘキシルアミド、N-シクロヘキシル-N-メトキシ-2,5-ジメチルフラン-3-カルボキシアミド、2-メチルベンズアニリド、2-ヨードベンズアニリド、N-ホルミル-N-モルホリン-2,2,2-トリクロロエチルアセタール、ピペラジン-1,4-ジイルビス-1-(2,2,2-トリクロロエチル)ホルムアミド、1-(3,4-ジクロロアニリノ)-1-ホルミルアミノ-2,2,2-トリクロロエタン、2,6-ジメチルN-トリデシルモルホリンまたはその塩、2,6-ジメチルN-シクロドデシルモルホリンまたはその塩、N-[3-(p-tert-ブチルフェニル)-2-メチルプロピル]-シス-2,6-ジメチルモルホリン、N-[3-(p-tert-ブチルフェニル)-2-メチルプロピル]ピペリジン、1-[2-(2,4-ジクロロフェニル)-4-エチル-1,3-ジオキソラン-2-イル-エチル]-1H-1,2,4-トリアゾール、1-[2-(2,4-ジクロロフェニル)-4-n-プロピル-1,3-ジオキソラン-2-イル-エチル]-1H-1,2,4-トリアゾール、N-(n-プロピル)-N-(2,4,6-トリクロロフェノキシエチル)-N’-イミダゾリル尿素、1-(4-クロロフェノキシ)-3,3-ジメチル1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-ブタノン、1-(4-クロロフェノキシ)-3,3-ジメチル1-(
1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-ブタノール、(2RS,3RS)-1-[3-(2-クロロフェニル)-2-(4-フルオロフェニル)-オキシラン-2-イルメチル]-1H-1,2,4-トリアゾール、α-(2-クロロフェニル)-α-(4-クロロフェニル)-5-ピリミジンメタノール、5-ブチル-2-ジメチルアミノ-4-ヒドロキシ-6-メチルピリミジン、ビス(p-クロロフェニル)-3-ピリジンメタノール、1,2-ビス(3-エトキシカルボニル-2-チオウレイド)ベンゼン、1,2-ビス(3-メトキシカルボニル-2-チオウレイド)ベンゼン;
・ストロビルリン、例えばメチルE-メトキシイミノ-[α-(o-トリル-オキシ)-o-トリル]アセテート、メチル-E-2-{2-[6-(2-シアノフェノキシ)ピリミジン-4-イルオキシ]-フェニル}-3-メトキシアクリレート、N-メチル-E-メトキシ-イミノ-[α-(2-フェノキシフェニル)]アセトアミド、N-メチルE-メトキシイミノ-[α-(2,5-ジメチルフェノキシ)-o-トリル]アセトアミド、メチルE-2-{2-[2-トリフルオロメチルピリジル-6-]オキシメチル]フェニル}-3-メトキシアクリレート、メチル(E,E)-メトキシイミノ-{2-[1-(3-トリフルオロメチルフェニル)エチリデン-アミノオキシメチル]フェニル}アセテート、メチル-N-(2-{[1-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾール-3-イル]オキシメチル}フェニル)N-メトキシカルバメート;
・アニリノピリミジン、例えばN-(4,6-ジメチルピリミジン-2-イル)アニリン、N-[4-メチル-6-(1-プロピニル)ピリミジン-2-イル]アニリン、N-[4-メチル-6-シクロプロピルピリミジン-2-イル]アニリン;
・フェニルピロール、例えば4-(2,2-ジフルオロ-1,3-ベンゾジオキソール-4-イル)ピロル-3-カルボニトリル;
・シンナムアミド、例えば3-(4-クロロフェニル)-3-(3,4-ジメトキシ-フェニル)アクリロイルモルホリン;
・および様々な殺真菌剤、例えばドデシルグアニジンアセテート、3-[3-(3,5-ジメチル2-オキシシクロヘキシル)-2-ヒドロキシエチル]グルタルイミド、ヘキサクロロベンゼン、メチルN-(2,6-ジメチルフェニル)-N-(2-フロリル)-DL-アラニネート、DL-N-(2,6-ジメチルフェニル)-N-(2’-メトキシアセチル)-アラニンメチルエステル、N-(2,6-ジメチルフェニル)-N-クロロアセチル-D,L-2-アミノ-ブチロラクトン、DL-N-(2,6-ジメチルフェニル)-N-(フェニルアセチル)-アラニンメチルエステル、5-メチル-5-ビニル-3-(3,5-ジクロロフェニル)-2,4-ジオキソ-1,3-オキサゾリジン、3-[3,5-ジクロロフェニル(5-メチル-5-メトキシメチル]-1,3-オキサゾリジン-2,4-ジオン、3-(3,5-ジクロロフェニル)-1-イソプロピルカルバモイルヒダントイン、N-(3,5-ジクロロフェニル)-1,2-ジメチルシクロプロパン-1,2-ジカルボキシイミド、2-シアノ-[N-(エチルアミノカルボニル)-2-メトキシイミノ]アセトアミド、1-[2-(2,4-ジクロロフェニル)ペンチル]-1H-1,2,4-トリアゾール、2,4-ジフルオロ-α-(1H-1,2,4-トリアゾリル-1-メチル)ベンズヒドリルアルコール、N-(3-クロロ-2,6-ジニトロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-5-トリフルオロメチル-3-クロロ-2-アミノピリジン、1-((ビス(4-フルオロフェニル)メチルシリル)メチル-1H-1,2,4-トリアゾール。
【0160】
合成例
出発化合物の然るべき修飾を考慮して、別の化合物Iを得るために、以下の合成例に示すプロトコールを用いた。この方法で得られた化合物を、物性データと共に以下の表に一覧にした。
【0161】
実施例1: 6- クロロ -5-(2- クロロ -6- フルオロフェニル )-4- イソプロピルアミノ -2-(1- ピラゾリル ) ピリミジン [I-1]
a)5-(2- クロロ -6- フルオロフェニル )-2- メチルチオ -4,6(1H,5H)- ピリミジンジオン
2-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)マロン酸エチル60.0 g (208 mmol)およびチオ尿素19.0 g (249 mmol)を、n-トリブチルアミン77 g (416 mmol)中で、2.5時間、150℃で加熱した。形成されたエタノールのほとんどは留去された。一旦冷却してから、NaOH 24.9 g (623 mmol)の水溶液180 mlを反応混合物に添加した。水相をシクロヘキサン50 mlで処理した後、約30分攪拌し、分離して、ヨウ化メチル35.4 g (142 mmol)で処理し、約16時間、約20〜25℃で攪拌した。希塩酸溶液で酸性化した後、約30分攪拌し、沈殿物をろ過した。水洗して乾燥させ、標題の化合物16.7 gを融点250℃(分解)の白色の結晶として得た。
【0162】
b)4,6- ジクロロ -5-(2- クロロ -6- フルオロフェニル )-2- メチルチオピリミジン
オキシ塩化リン200 ml中にステップaの生成物48.8 g (170 mmol)を溶かした溶液に、ジメチルホルムアミド(DMF) 3 mlを添加した後、40分還流させた。オキシ塩化リンのほとんどが留去された後、残渣を酢酸エチルで希釈し、15〜20℃で攪拌しながら水を添加した。相分離後、有機相を水洗し、希NaHCO3溶液で洗浄し、次に乾燥させて、溶媒を除去した。これにより、標題の化合物37.5 gを油状物として得た。これを、さらに精製することなく、ステップcで用いた。
【0163】
IR (フィルム):γ[cm-1] = 1558、1477、1449、1353、1252、900、816、783。
【0164】
c)6- クロロ -5-(2- クロロ -6- フルオロフェニル )-4- イソプロピルアミノ -2- メチルチオピリミジン
無水ジクロロメタン150 mlにステップbの生成物37.5 g (324 mmol)を溶かした溶液を、イソプロピルアミン24 g (406 mol)で処理し、5時間、約20〜25℃で攪拌した。次に、溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル中で回収し、希塩酸、水および希NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥させて、溶媒を除去した。シリカゲル(シクロヘキサン/メチルtert-ブチルエーテル100:1〜19:1)を用いてクロマトグラフィーにかけた後、残渣から、標題の化合物13.4 gを融点94〜98℃の無色の結晶形態で得た。これを、さらに精製することなく、次のステップで用いた。
【0165】
d)6- クロロ -5-(2- クロロ -6- フルオロフェニル )-4- イソプロピルアミノ -2- メチルスルホニルピリミジン
無水ジクロロメタン240 mlにステップc)の生成物13.3 g (38.4 mmol)を溶かした溶液を、3-クロロ過安息香酸17.2 g (76.8 mmol)で、0〜5℃で処理した。混合物を0 〜5℃で1時間、約20〜25oCで14時間攪拌した。溶媒を留去した後、残渣を酢酸エチル中で回収し、次に10%濃度のNaHCO3溶液で洗浄した。相分離後、有機相を乾燥させて溶媒を除去した。残渣をジイソプロピルエーテル/ヘキサンで分解した。これにより、標題の化合物11.3 gを融点145〜149℃の無色の結晶として得た。
【0166】
e)6- クロロ -5-(2- クロロ -6- フルオロフェニル )-4- イソプロピルアミノ -2-(1- ピラゾリル ) ピリミジン
無水DMF4 mlにピラゾール180 mg (2.64 mmol)を溶かした溶液を、NaH (鉱油中60%懸濁液) 106 mg (2.64 mmol)で氷冷しながら処理した。混合物を1時間攪拌した後、ステップd)の生成物500 mg (1.32 mmol)を添加し、混合物を約14時間、20〜25℃で攪拌した。生成物を水の添加により沈殿させた。ろ過、水洗、および乾燥により、標題の化合物450 mgを融点185〜187℃の無色の結晶として得た。
【0167】
実施例2: (S)-6- クロロ -4-(2,2,2- トリフルオロ -1- メチルエチル ) アミノ -5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-2-(1- ピラゾリル ) ピリミジン [I-2]
a)5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-2- メチルチオ -4,6(1H,5H)- ピリミジンジオン
実施例1(ステップa)と同様に、2-(2,4,6-トリフルオロフェニル)マロン酸ジエチル200.0 g、チオ尿素62.9 gおよびヨウ化メチル117.4 gより、融点275℃ (分解)の白色結晶115 gを得た。
【0168】
b)4,6- ジクロロ -5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-2- メチルチオピリミジン
実施例1(ステップb)に続いて、ステップaの生成物64.8 gを、シクロヘキサンを用いたシリカゲルクロマトグラフィーにかけた後、融点75℃の白色の結晶43 gを得た。
【0169】
c)(5)-6- クロロ -5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-4-(2,2,2- トリフルオロ -2- メチルエチルアミノ )-2- メチルチオピリミジン
ステップbの生成物90.0 g (277 mmol)および2,2,2-トリフルオロ-1-メチルエチルアミン120.0 g (113 mmol)の溶液を5日間、150℃で攪拌した。メチルtert-ブチルエーテルで希釈した後、5Mの塩酸で洗浄し、相分離を行った。有機相を乾燥させて溶媒を除去した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィー(シクロヘキサン、次にシクロヘキサン/メチルtert-ブチルエーテル、85:15)により、標題の化合物90 gを、融点94〜96℃の無色の結晶として得た。
【0170】
d)(S)-6- クロロ -5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-4-(2,2,2- トリフルオロ -1- メチルエチルアミノ )-2- メチルスルホニルピリミジン
実施例1(ステップd)と同様に、ステップcの生成物90.0 g (424 mmol)より、融点159℃の白色の結晶89 g (理論上92%)を得た。
【0171】
e)(S)-6- クロロ -4-(2,2,2- トリフルオロ -1- メチルエチル ) アミノ 5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-2-(1- ピラゾリル ) ピリミジン
実施例1(ステップe)と同様に、ステップdの生成物17.0 g (39.2 mmol)およびピラゾール4.00 g (58.8 mmol)より、標題の化合物14.9 g (理論上90%)を、融点209℃の無色の結晶の形態(HPLC解析による純度97%)で得た。
【0172】
実施例3: (S)-6- クロロ -4-(2,2,2- トリフルオロ -1- メチルエチル ) アミノ -5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-2-(1- イミダゾリル ) ピリミジン [I-3]
実施例1(ステップe)と同様に、イミダゾール89.8 mgおよび実施例1のステップdにおけるスルホン249.5 gにより、標題の化合物0.22 g (理論上91%)を、融点172〜173℃の無色の結晶の形態で得た。
【0173】
実施例4: (S)-6- クロロ -4-(2,2,2- トリフルオロ -1- メチルエチル ) アミノ -5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-2-(1,2,4- トリアゾール -1- イル ) ピリミジン [I-4]
実施例1(ステップe)と同様に、1,2,4-トリアゾール91.1 mgおよび実施例1のステップdにおけるスルホン124.95 gにより、標題の化合物0.22 g (理論上91%)を、融点176〜177℃の無色の結晶の形態で得た。
【0174】
実施例5: 6- クロロ -5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-4-[(S)-1,2- ジメチルプロピル ]- アミノ -2-( ピリダジン -3- イル )- ピリミジン [I-5]
a) ピリダジン -3- カルボキサミジン
無水メタノール300 ml中ナトリウム1.60 g (0.068 mol)の溶液を、メタノール100 ml中ピリダジン-3-カルボニトリル53.5 g (0.510 mol)の溶液で処理し、混合物を8時間、35℃で攪拌した。次に、塩化アンモニウム29 gを添加し、混合物を約14時間還流させた。混合物を熱いままろ過し、固体を廃棄した。標題の化合物53.3 gを冷母液からろ過により得た。
【0175】
1H NMR:δ (ppm、DMSO-d6) = 9.75 (bs); 9.6 (d); 8.6 (d); 8.1 (m)。
【0176】
b)4,6- ジヒドロキシ -5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-2-(3- ピリダジニル )- ピリミジン
2-(2,4,6-トリフルオロフェニル)マロン酸ジエチル18.1 g (0.063 mol)、トリブチルアミン12 g (0.063 mol)および実施例5aのアミジン10.0 g (0.063 mol)の混合物を約6時間、180℃で加熱し、そのプロセスの間、エタノールを留去した。60〜70℃に冷却した後、混合物を水酸化ナトリウム6.3 g (0.158 mol)で処理し、水70 mlに溶解し、30分攪拌を続けた。20〜25℃に冷却した後、混合物をMTBEで抽出し、反応生成物を水相から酸性化により沈殿させた。ろ過により、標題の化合物6.0 gを得た。
【0177】
1H NMR:δ (ppm、DMSO-d6) = 9.5 (d); 8.2 (d); 8.0 (dd); 7.2 (m)。
【0178】
c)4,6- ジクロロ -5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-2-(3- ピリダジニル )- ピリミジン
オキシ塩化リン37 g (0.23 mol)中の実施例5bのジヒドロキシピリミジン5.7 g (0.018 mol)の懸濁液を8時間120℃で加熱し、次に真空中で濃縮した。残渣をジクロロメタンおよび水中で回収し、有機相を乾燥させ、溶媒を除去した。シリカゲル(シクロヘキサン/酢酸エチル)を用いてクロマトグラフィーにかけ、標題の化合物2.0 gを得た。
【0179】
1H NMR:δ (ppm、CDCl3) = 9.2 (d); 8.7 (d); 7.8 (dd); 6.9 (t)。
【0180】
d)6- クロロ -5-(2,4,6- トリフルオロフェニル )-4-[(S)-1,2- ジメチルプロピル ] アミノ -2-( ピリダジン -3- イル )- ピリミジン
DMF5 mlに溶かした実施例5cの二塩化物200 mg (0.568 mmol)の溶液を、(S)-3-メチル-2-ブチルアミン100 mg (1.2 mmol)で処理し、次に混合物を72時間、50℃で攪拌し、次に20〜25℃に冷却した。反応生成物を水の添加により沈殿させた。ろ過により標題の化合物を200 mg (理論上100%)を得た。
【0181】
1H NMR:δ (ppm、CDCl3) = 9.3 (d); 8.5 (d); 7.6 (dd); 6.9 (t); 4.5 (m); 4.4 (m); 1.8 (m); 1.1 (d); 0.9 (d)。
【表2】
Figure 2004525133
【0182】
Figure 2004525133
【0183】
Figure 2004525133
【0184】
Figure 2004525133
【0185】
Figure 2004525133
【0186】
Figure 2004525133
【0187】
親油性パラメーターlogPow (表I)を、RP-HPLCラン・タイム法を用いて、OECD指令の試験ガイドラインに指定されているようにして決定した。
【0188】
この目的のために、10個の参照物質を基にしてlogk’/logPow相関曲線をプロットし、抽出法により確立されている8個の比較物質の親油性パラメーターを利用して確認した。
【0189】
市販の逆相C18固定相を固定相として用いた。アイソクラチック条件下、pH 7.4で移動相としてメタノールおよびバッファー溶液を用いてクロマトグラフィー分離を行った。
【0190】
標準tRの保持時間を、式Φにしたがって容量比(capacity factor) k’に変換した。このとき、逆相C18固定相の遅滞していない溶媒の反応時間としてのt0は、クロマトグラフィー系の不感時間を示す:
【数1】
Figure 2004525133
【0191】
指令92/69/EECの付属書にまとめられているlogk’値と標準のlogPow値との線形相関は、線形回帰を通じて相関曲線をもたらす。
【0192】
解析の親油性パラメーターlogPowは、容量比の対数容量logk’の計算後、標準の相関曲線から挿入された。
【0193】
先述のRP-HPLC解析法の検証および使用した標準の検証は8個の比較活性化合物を用いて行った。この分布挙動は抽出法を用いて決定した。
【0194】
有害な真菌に対する作用の実施例
一般式Iで表される化合物の殺真菌作用を、以下の実験により示した:
活性化合物を、別々にまたは一緒に、シクロヘキサノン70重量%、Nekanil(登録商標)LN (Lutensol(登録商標) AP6。乳化作用および分散作用をもつ湿潤剤で、エトキシル化アルキルフェノールをベースとする)20重量%およびWettol(登録商標)EM (非イオン性乳化剤。エトキシル化ひまし油をベースとする)10重量%の混合物中の10%エマルジョンとして調製し、所望の濃度を得るために水で希釈した。
【0195】
使用例 1 - トマトにおけるアルタナリア・ソラニ (Alternaria solani) に対する活性
鉢物栽培品種”Grosse Fleischtomate St. Pierre”の葉に、活性化合物10%、シクロヘキサノン63%および乳化剤27%からなる保存溶液から調製した水性懸濁液を流出点までスプレーした。翌日、2%のBiomalz 溶液に0.17 x 106 胞子/mlの濃度でアルタナリア・ソラニ(Alternaria solani)遊走子を加えた懸濁液を用いて葉に感染させた。この植物を続いて水蒸気で飽和させた20〜22℃のチャンバ内に入れた。5日後、未処理であるが感染させた対照植物においては、夏疫病が病気のレベルが視覚的に%で確認できる程度まで発症した。
【0196】
この試験において、63 ppmの活性化合物I-1、I-4、I-12〜I-14、I-19ビスI-23、I-29、I-31、I-32、I-35〜I-37、I-40、I-41、I-46、I-47、I-51、I-52、I-54およびI-60で処理した植物は、病気を示さなかったか、または病気のレベルが7%までであり、未処理の植物は100%の病気のレベルを示した。
【0197】
使用例 2 - 小麦 ( 小麦赤さび病 ) における小麦赤さび病菌 (Puccinia recondita) に対する治療活性
鉢植えの小麦栽培品種cv. “Kanzler”の苗の葉に赤さび病菌(Puccinia recondita)の胞子をまぶした。その後、鉢を24時間、大気湿度が高い(90〜95%)、20〜22℃のチャンバ内に放置した。この間に胞子が発芽し、発芽管が植物組織を貫いた。翌日、感染した植物に、活性化合物10%、シクロヘキサノン63%および乳化剤27%からなる保存溶液から調製した活性物質水性調製物を流出点までスプレーした。スプレーコーティングを乾燥した後、この試験植物を7日間、温度が20〜22℃で相対大気湿度65〜70%の温室内で生長させた。次に葉のさびの発達程度を確認した。
【0198】
この試験において、63 ppmの活性物質I-1およびI-2で処理した植物は、病気のレベルが7%までであり、未処理の植物は、90%の病気のレベルを示した。
【0199】
使用例 3 - オオムギ網斑病に対する活性
鉢植えのオオムギ苗の栽培品種cv.“Igri”の葉に、活性物質10%、シクロヘキサノン63%および乳化剤27%からなる保存溶液から調製した水性懸濁液を流出点までスプレーし、スプレーコーティングが乾燥してから24時間後、網斑病の病原体である網斑病菌(Pyrenophora teres)の胞子水性懸濁液を接種した。
【0200】
続いて試験植物を温度20〜24℃および相対大気湿度95〜100%の温室に放置した。6日後、病気のレベルの程度を、病気にかかった葉の面積全体の%で視覚的に確認した。
【0201】
この試験において、63 ppmの活性物質I-1、I-4、I-12〜I-14、I-19〜I-23、I-29、I-32、I-35〜I-37、I-40、I-41、I-47、I-51、I-52、I-54およびI-60で処理した植物は、病気を示さなかったか、または病気のレベルが10%まであり、未処理の植物は90%の病気のレベルを示した。
【0202】
使用例 4 :トウガラシの葉における灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) に対する活性
トウガラシの栽培品種cv. “Neusiedler Ideal Elite”の苗を、葉が4〜5枚になるまで完全に生長させ、次に活性化合物10%、シクロヘキサノン85%および乳化剤5%からなる保存溶液から調製した活性物質水性調製物を流出点までスプレーした。翌日、処理した植物に、2%のBiomalz水溶液に1.7 x 106胞子/mlの濃度で灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の胞子を加えた胞子懸濁液を接種した。続いて試験植物を22〜24℃で高大気湿度の対照/環境キャビネットに入れた。5日後、葉における真菌の感染程度を視覚的に%で確認した。
【0203】
この試験において、250 ppmの活性物質I-1、I-3、I-4、I-7〜I-9、I-11〜I-14、I-18〜I-23、I-29〜I-32、I-35〜I-37、I-40、I-47、I-51、I-52、I-54、I-60、I-77、I-78およびI-80で処理した植物は、病気を示さなかったか、または病気のレベルが7%までであり、未処理の植物は90%の病気のレベルを示した。
【0204】
使用例 5 :うどんこ病菌 (Sphaerotheca fuliginea) によるキュウリのうどんこ病に対する保護活性
鉢植えのキュウリの栽培品種cv. “Chinesiche Schlange”の苗の子葉期の葉に、活性化合物10%、シクロヘキサノン85%および乳化剤5%からなる保存溶液から調製した活性物質水性調製物をスプレーした。スプレーコーティングが乾燥してから20時間後、この植物にキュウリうどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)の胞子水性懸濁液を接種した。続いて植物を7日間、温度20〜24℃、相対大気湿度60〜80%の温室で生長させた。次に、うどんこ病の発達程度を、病気にかかった子葉領域%で視覚的に決定した。
【0205】
この試験において、63 ppmの活性物質I-1、I-4、I-12〜I-14、I-19〜I-23、I-29、I-31、I-32、I-35、I-36、I-41、I-47、I-52、I-54およびI-60で処理した植物は、病気を示さなかったが、未処理植物は100%の病気のレベルを示した。

Claims (10)

  1. 式I:
    Figure 2004525133
    [式中、置換基は以下の意味を有する:
    R1は、飽和、部分不飽和もしくは芳香族の、O、NまたはSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10員の単環式または二環式へテロ環であり、ただしピリジルは除外され、当該R1は、1〜3個の同じかまたは異なるRa基により置換されていてもよく、
    Raは、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、オキソ、ニトロ、アミノ、メルカプト、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルキニル、C3-C6-シクロアルキル、C1-C6-アルコキシ、C1-C6-ハロアルコキシ、カルボキシル、C1-C7-アルコキシカルボニル、カルバモイル、C1-C7-アルキルアミノカルボニル、C1-C6-アルキル-C1-C6-アルキルアミンカルボニル、モルホリノカルボニル、ピロリジノカルボニル、C1-C7-アルキルカルボニルアミノ、C1-C6-アルキルアミノ、ジ(C1-C6-アルキル)アミノ、C1-C6-アルキルチオ、C1-C6-アルキルスルフィニル、C1-C6-アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、C1-C6-アルキルアミノスルホニル、ジ(C1-C6-アルキル)アミノスルホニルであり;
    R2は、水素、ハロゲン、シアノ、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C1-C6-アルコキシ、C1-C4-ハロアルコキシまたはC3-C6-アルケニルオキシであり;
    R3、R4は、互いに独立して、水素、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C3-C6-シクロアルキル、C3-C6-ハロシクロアルキル、C2-C6-アルケニル、C2-C6-ハロアルケニル、C3-C6-シクロアルケニル、C2-C6-アルキニル、C2-C6-ハロアルキニルまたはC3-C6-シクロアルキニルであり、
    R3およびR4はまた、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員環または6員環を形成してもよく、該環は、O、NおよびSからなる群より選択されるヘテロ原子により中断されていてもよく、および/またはハロゲン、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキルおよびオキシ-C1-C3-アルキレンオキシからなる群より選択される1個以上の置換基を有しているか、または2個の隣接するC原子同士または1個のN原子と1個の隣接するC原子がC1-C4-アルキレン鎖により結合していてもよく;
    R5、R6は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキルまたはC1-C6-アルコキシであり;
    R7、R8は、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1-C6-アルキルまたはC1-C6-ハロアルキルであり;
    R9は、水素、ハロゲン、C1-C6-アルキル、C1-C6-アルコキシ、C3-C6-シクロアルコキシ、C1-C6-ハロアルコキシ、C1-C6-アルコキシカルボニルまたはC1-C6-アルキルアミノカルボニルである]
    で表される5-フェニルピリミジン。
  2. R1が、3個以下の置換基Ra’を有する5員または6員の芳香族ヘテロ環であり、
    Ra’が、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、メルカプト、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C2-C6-アルケニル、C2-C6-アルキニル、C3-C6-シクロアルキル、C1-C6-アルコキシ、C1-C6-ハロアルコキシ、カルボキシル、C1-C7-アルコキシカルボニル、カルバモイル、C1-C7-アルキルアミノカルボニル、C1-C6-アルキル-C1-C6-アルキルアミンカルボニル、モルホリノカルボニル、ピロリジノカルボニル、C1-C7-アルキルカルボニルアミノ、C1-C6-アルキルアミノ、ジ(C1-C6-アルキル)アミノ、C1-C6-アルキルチオ、C1-C6-アルキルスルフィニル、C1-C6-アルキルスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アミノスルホニル、C1-C6-アルキルアミノスルホニルまたはジ(C1-C6-アルキル)アミノスルホニルである、
    請求項1に記載の式Iで表される化合物。
  3. R1が、C若しくはNを介して結合するピラゾール、ピロリル、イミダゾリル、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリルまたはテトラゾリル、または2-ピリミジニル、ピラジニルまたは3-ピリダジニルであり、
    ここでR1は、請求項2に記載の置換基Ra を有していてもよく;
    R2は、ハロゲン、C1-C6-アルキルまたはC1-C6-アルコキシであり;
    R3、R4は、互いに独立して、水素、C1-C6-アルキル、C1-C6-ハロアルキル、C3-C6-シクロアルキルまたはC2-C6-アルケニルであり;
    R3およびR4はまた、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員環または6員環を形成してもよく、該環は、酸素原子により中断されていてもよく、C1-C6-アルキル置換基を有しており;
    R5、R6は、互いに独立して、水素、ハロゲンまたはC1-C6-アルキルであり;
    R7、R8は、互いに独立して、水素またはハロゲンであり;
    R9は、水素、ハロゲン、C1-C6-アルキルまたはC1-C6-アルコキシである、
    請求項2に記載の式Iで表される化合物。
  4. R2が塩素である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iで表される化合物。
  5. 置換基R5〜R9の組み合わせが以下の意味:2-クロロ、6-フルオロ;2,6-ジフルオロ;2,6-ジクロロ;2-メチル、4-フルオロ;2-メチル、6-フルオロ;2-フルオロ、4-メチル;2,4,6-トリフルオロ;2,6-ジフルオロ、4-メトキシ;2,4-ジメチルおよびペンタフルオロを有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iで表される化合物。
  6. R1が窒素を介して結合しており、R2が塩素である、請求項1に記載の式Iで表される5-フェニルピリジンの製造方法であって、
    チオ尿素を式II:
    Figure 2004525133
    [式中、RはC1-C6-アルキルである]
    で表されるアルキルフェニルマロネートとともに環化して、式III:
    Figure 2004525133
    で表される化合物を得、式IIIで表される化合物を、式IV:
    R-X IV
    [式中、RはC1-C6-アルキルであり、Xは求核置換可能な基である]
    で表されるアルキル化剤と反応させて式V:
    Figure 2004525133
    で表される化合物を得、式Vで表される化合物を塩素化剤で変換して式VI:
    Figure 2004525133
    で表されるジクロロピリミジンを得、式VIで表される化合物を、式VII:
    Figure 2004525133
    で表されるアミノ化合物と反応させて、式VIII:
    Figure 2004525133
    で表されるピリミジン誘導体を得、
    式VIIIで表される化合物を酸化して、式IX:
    Figure 2004525133
    で表されるスルホンを得、
    式IXで表される化合物を、式X:
    Figure 2004525133
    [式中、環Aは5員〜10員の窒素含有環である]
    で表されるヘテロ環化合物と反応させることにより変換して、式Iで表される化合物を得ることを含む、上記製造方法。
  7. 式IVa:
    Figure 2004525133
    [式中、置換基は請求項1に記載した意味を有し、
    Figure 2004525133
    は窒素を介して結合するヘテロ環である]
    で表されるジクロロピリミジンを、請求項6に記載の式VIIで表されるアミンと反応させることを含む、請求項1に記載の式Iで表される5-フェニルピリジンの製造方法。
  8. 置換基R5〜R9の組み合わせが請求項5に記載した意味を有する、請求項6および7に記載の式VI、VIa、VIIIまたはIXで表される中間体。
  9. 固体または液体担体および請求項1に記載の式Iで表される化合物を含む、植物病原性の有害な真菌を防除するための組成物。
  10. 植物病原性の有害な真菌を防除する方法であって、真菌、または真菌感染から保護すべき材料、植物、土壌もしくは種子を、有効量の請求項1に記載の式Iで表される化合物で処理することを含む、上記方法。
JP2002573762A 2001-03-15 2002-03-13 5−フェニルピリミジン、その製造方法、製造のための中間体および有害な菌類を防除するための使用 Expired - Fee Related JP4361736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10112915 2001-03-15
DE10116432 2001-04-02
PCT/EP2002/002739 WO2002074753A2 (de) 2001-03-15 2002-03-13 5-phenylpyrimidine, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung von schadpilzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004525133A true JP2004525133A (ja) 2004-08-19
JP4361736B2 JP4361736B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=26008806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002573762A Expired - Fee Related JP4361736B2 (ja) 2001-03-15 2002-03-13 5−フェニルピリミジン、その製造方法、製造のための中間体および有害な菌類を防除するための使用

Country Status (19)

Country Link
US (2) US7153860B2 (ja)
EP (1) EP1373222A2 (ja)
JP (1) JP4361736B2 (ja)
KR (1) KR100849311B1 (ja)
CN (1) CN100488952C (ja)
AU (1) AU2002302420B2 (ja)
BG (1) BG108174A (ja)
BR (1) BR0207975A (ja)
CA (1) CA2440405A1 (ja)
CZ (1) CZ20032475A3 (ja)
EA (1) EA007719B1 (ja)
EE (1) EE200300448A (ja)
HU (1) HUP0400210A3 (ja)
IL (1) IL157723A0 (ja)
MX (1) MXPA03008121A (ja)
NZ (1) NZ528409A (ja)
PL (1) PL366463A1 (ja)
SK (1) SK11422003A3 (ja)
WO (1) WO2002074753A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538033A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 2−置換ピリミジンおよび農薬としてのその使用
JP2012500278A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 シェーリング コーポレイション 置換ピリジン誘導体および置換ピリミジン誘導体ならびにそれらのウイルス感染の治療における使用
WO2015174421A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 旭硝子株式会社 エーテル性酸素原子含有ペルフルオロアルキル基置換ピリミジン環化合物およびその製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312134C (zh) 2001-11-19 2007-04-25 巴斯福股份公司 5-苯基嘧啶化合物、包含它们的组合物、其制备方法及其用途
GB0208394D0 (en) * 2002-04-11 2002-05-22 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU2003234628B2 (en) * 2002-05-21 2007-08-23 Amgen Inc. Substituted heterocyclic compounds and methods of use
JP2006518717A (ja) * 2003-02-06 2006-08-17 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ピリミジン類、製造およびそれの使用
WO2004087678A1 (de) * 2003-04-04 2004-10-14 Basf Aktiengesellschaft 2-substituierte pyrimidine
EP1633728A1 (de) * 2003-05-20 2006-03-15 Basf Aktiengesellschaft 2-substituierte pyrimidine
DK1651618T3 (da) * 2003-07-24 2007-05-14 Basf Ag 2-substituerede pyrimidiner
EA200600171A1 (ru) * 2003-07-24 2006-08-25 Басф Акциенгезельшафт 3-замещенные пиримидины
MXPA06001002A (es) * 2003-07-25 2006-04-11 Amgen Inc Piridonas y pirimidinonas sustituidas con propiedades antiinflamatorias.
ATE432077T1 (de) 2003-09-24 2009-06-15 Wyeth Corp 5-arylpyrimidine als anti-krebs-mittel
DE102004003493A1 (de) * 2004-01-23 2005-08-11 Bayer Cropscience Ag 5-Phenylpyrimidine
DE102004003428A1 (de) * 2004-01-23 2005-08-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue langwirksame Beta-2-Agonisten, und deren Verwendung als Arzneimittel
JP2005232081A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Bayer Cropscience Ag ベンジルピリミジン誘導体の農園芸用殺菌剤としての利用
WO2006000358A1 (de) * 2004-06-25 2006-01-05 Basf Aktiengesellschaft 2, 4, 5, 6-substituierte pyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen
US20080132522A1 (en) * 2004-07-14 2008-06-05 Basf Aktiengesellschaft 2-Substituted Pyrimidines, Method for Their Production and Their Use for Controlling Pathogenic Fungi
DE102004044829A1 (de) * 2004-09-16 2006-04-06 Bayer Cropscience Ag 5-Heterocyclylpyrimidine
EP1791430A1 (en) * 2004-09-17 2007-06-06 Basf Aktiengesellschaft Use of 2-substituted pyrimidines for combating nematode diseases of plants
WO2006032526A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Basf Aktiengesellschaft Use of 2-substituted pyrimidines for combating nematode of plants
TW200637556A (en) * 2005-01-31 2006-11-01 Basf Ag Substituted 5-phenyl pyrimidines I in therapy
US20080176744A1 (en) * 2005-03-10 2008-07-24 Basf Aktiengesellschaft Use of 4-Aminopyrimidines for Controlling Harmful Fungi, Novel 4-Aminopyrimidines, Processes for Their Preparation and Compositions Comprising Them
CN101193884A (zh) 2005-06-13 2008-06-04 惠氏公司 微管蛋白抑制剂和其制备方法
DE102005046592A1 (de) * 2005-09-28 2007-03-29 Basf Ag 2-Substituierte Hydroxylaminopyrimidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Pestizid
US20090069180A1 (en) * 2006-02-15 2009-03-12 Joachim Rheinheimer 2-substituted pyrimidine derivatives
AR060140A1 (es) * 2006-03-27 2008-05-28 Basf Ag 5-heteroaril-4-aminopirimidinas sustituidas
CL2007002231A1 (es) * 2006-08-02 2008-04-11 Basf Ag Uso de compuestos derivados de 5-(het) arilpirimidina para combatir hongos daninos; compuestos derivados de 5-(het) arilpirimidina; agente fungicida; y agente farmaceutico.
AU2007304195A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Neurosearch A/S Indazolyl derivatives useful as potassium channel modulating agents
EP1972623A1 (de) * 2007-03-23 2008-09-24 Bayer CropScience AG Arylpyridazine als Fungizide
EP1974608A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-01 Bayer CropScience AG Arylpyridazine als Fungizide
JP5298129B2 (ja) 2007-09-06 2013-09-25 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化因子
EP2092824A1 (de) 2008-02-25 2009-08-26 Bayer CropScience AG Heterocyclyl-Pyrimidine
US20110190365A1 (en) * 2008-08-14 2011-08-04 Bayer Crop Science Ag Insecticidal 4-phenyl-1H-pyrazoles
AU2010218224B2 (en) 2009-02-26 2013-06-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
MX2012013774A (es) 2010-05-27 2012-12-17 Merck Sharp & Dohme Activadores de guanilato ciclasa soluble.
WO2017097870A1 (de) * 2015-12-11 2017-06-15 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Substituierte malonsäureamide als insektizide
TW202321229A (zh) 2021-08-18 2023-06-01 美商富曼西公司 殺真菌的取代的雜環化合物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE518622A (ja) *
GB1229413A (ja) 1967-06-14 1971-04-21
US3479357A (en) * 1967-10-20 1969-11-18 Searle & Co (6 - phenylpyrimidine)mono/bis(1h - 1,2,3-triazole- 4,5-dicarboxylic acid) lower alkyl esters
US3640077A (en) * 1969-03-26 1972-02-08 Robbins & Assoc James S Shield tunneling method
ES457222A1 (es) * 1977-03-25 1978-01-16 Andreu Sa Dr Procedimiento para la obtencion de derivados imidicos de diaminopirimidinas.
US4331590A (en) 1978-03-13 1982-05-25 Miles Laboratories, Inc. β-Galactosyl-umbelliferone-labeled protein and polypeptide conjugates
JPS5622790A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
DE3620841A1 (de) * 1986-06-21 1987-12-23 Basf Ag 4-aminopyrimidinderivate
DE3901084A1 (de) 1988-07-28 1990-02-01 Bayer Ag Substituierte 4-sulfonylamino-2-azinyl-1,2,4-triazol-3-one, verfahren sowie zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
DE3922735A1 (de) 1989-07-11 1991-01-24 Hoechst Ag Aminopyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als fungizide
HU206878B (en) 1989-10-27 1993-01-28 Bristol Myers Squibb Co Process for producing 1-//1-/2-/trifluoromethyl/-4-pyrimidinyl/-4-piperidinyl/-methyl/-2-pirrolidinone
DE3937284A1 (de) 1989-11-09 1991-05-16 Hoechst Ag Pyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als fungizide
DE3937285A1 (de) 1989-11-09 1991-05-16 Hoechst Ag Pyridin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als fungizide
DE4029649A1 (de) 1990-09-19 1992-03-26 Hoechst Ag Alkoxypyridyl-pyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als fungizide
ES2104641T3 (es) 1990-10-17 1997-10-16 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Derivados de pirimidina, procedimientos para su preparacion, agentes que los contienen y su utilizacion como fungicidas.
DE4034762A1 (de) 1990-11-02 1992-05-07 Hoechst Ag Pyridylpyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als fungizide
WO1992010490A1 (de) 1990-12-05 1992-06-25 Hoechst Aktiengesellschaft Pyridyl-pyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als fungizide
CA2076690C (en) 1991-08-30 2003-01-07 Jean-Paul Roduit Process for the production of 2-(methylthio)-disodium barbiturate
DE4227811A1 (de) 1992-08-21 1994-02-24 Hoechst Ag 2-Pyridyl-pyrimidin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Fungizide
US5739333A (en) * 1995-05-16 1998-04-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Sulfonamide derivative and process for preparing the same
AT402818B (de) 1995-06-02 1997-09-25 Chemie Linz Gmbh Verfahren zur herstellung von reinem 4,6-dichlorpyrimidin
DE19642533A1 (de) 1996-10-15 1998-04-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 4,6-Dichlorpyrimidin
US5843928A (en) * 1997-03-17 1998-12-01 Wisconsin Alumni Research Foundation 2-alkylidene-19-nor-vitamin D compounds
ATE232203T1 (de) 1997-12-19 2003-02-15 Dow Agrosciences Llc Chloropyrimidinverfahren
IL131912A (en) 1998-09-25 2005-12-18 American Cyanamid Co Process for preparing halogenated phenylmalonates
US6176909B1 (en) * 1999-09-23 2001-01-23 Xerox Corporation Conductive inks containing pyridine compounds
AU778913B2 (en) * 2000-06-13 2004-12-23 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal 5-phenyl substituted 2-(cyanoamino) pyrimidines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538033A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 2−置換ピリミジンおよび農薬としてのその使用
JP2012500278A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 シェーリング コーポレイション 置換ピリジン誘導体および置換ピリミジン誘導体ならびにそれらのウイルス感染の治療における使用
WO2015174421A1 (ja) * 2014-05-14 2015-11-19 旭硝子株式会社 エーテル性酸素原子含有ペルフルオロアルキル基置換ピリミジン環化合物およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EA200300931A1 (ru) 2004-02-26
US7153860B2 (en) 2006-12-26
HUP0400210A2 (hu) 2004-08-30
HUP0400210A3 (en) 2005-11-28
PL366463A1 (en) 2005-02-07
CN100488952C (zh) 2009-05-20
NZ528409A (en) 2005-11-25
CZ20032475A3 (cs) 2003-12-17
CN1525960A (zh) 2004-09-01
EP1373222A2 (de) 2004-01-02
KR100849311B1 (ko) 2008-07-29
SK11422003A3 (sk) 2004-04-06
US20070088026A1 (en) 2007-04-19
BG108174A (en) 2004-09-30
AU2002302420B2 (en) 2007-12-06
US20040116429A1 (en) 2004-06-17
WO2002074753A3 (de) 2002-12-27
CA2440405A1 (en) 2002-09-26
EE200300448A (et) 2004-02-16
IL157723A0 (en) 2004-03-28
MXPA03008121A (es) 2003-12-12
BR0207975A (pt) 2004-06-15
US7709637B2 (en) 2010-05-04
WO2002074753A2 (de) 2002-09-26
EA007719B1 (ru) 2006-12-29
KR20030082981A (ko) 2003-10-23
JP4361736B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361736B2 (ja) 5−フェニルピリミジン、その製造方法、製造のための中間体および有害な菌類を防除するための使用
JP4421893B2 (ja) 有害菌類防除用7−アミノトリアゾロピリミジン
KR100950632B1 (ko) 5-페닐피리미딘, 이 화합물을 포함하는 작용제, 이들의제조 방법 및 용도
KR100619216B1 (ko) 살진균성 트리아졸로피리미딘, 이의 제조방법 및 유해진균 방제를 위한 이의 용도 및 상기 화합물을 포함하는조성물
JP2005514363A6 (ja) 5−フェニルピリミジン類、その製造方法、これらを含む組成物及びこれらの使用
JP2002030058A (ja) サリチロヒドラジド誘導体、該誘導体の製造のための方法および中間体、該誘導体を含む組成物ならびにその使用
US7148227B2 (en) Fungicidal triazolopyrimidines, methods for producing the same, use thereof for combating harmful fungi and agents containing said substances
KR20060052857A (ko) 2-치환 피리미딘
KR20060013665A (ko) 2-치환 피리미딘
JP2002047262A (ja) サリチル酸誘導体、該誘導体の製造方法、該誘導体を含む組成物およびその使用
JP2002526536A (ja) 置換5−ヒドロキシピラゾールの使用、新規5−ヒドロキシピラゾール、それらの製造法、およびそれらを含有する組成物
KR20060052858A (ko) 2-치환 피리미딘
ZA200307981B (en) 5-phenylpyrimidine, methods and intermediate products for the production thereof and use of the same for controlling pathogenic fungi.
AU2008201017A1 (en) 5-phenylpyrimidines, their preparation, intermediate for their preparation, and their use for controlling harmful fungi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees