JP2004514465A - 製品を揚げる装置及び方法 - Google Patents

製品を揚げる装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514465A
JP2004514465A JP2001587601A JP2001587601A JP2004514465A JP 2004514465 A JP2004514465 A JP 2004514465A JP 2001587601 A JP2001587601 A JP 2001587601A JP 2001587601 A JP2001587601 A JP 2001587601A JP 2004514465 A JP2004514465 A JP 2004514465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifuge
product
oil
vacuum
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001587601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903970B2 (ja
Inventor
バン・デル・ドー,マーテイン・ヘンドリク
Original Assignee
テラ・チツプス・ベー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テラ・チツプス・ベー・ブイ filed Critical テラ・チツプス・ベー・ブイ
Publication of JP2004514465A publication Critical patent/JP2004514465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903970B2 publication Critical patent/JP4903970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/04Cooking-vessels for cooking food in steam; Devices for extracting fruit juice by means of steam ; Vacuum cooking vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/12Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops of potatoes
    • A23L19/18Roasted or fried products, e.g. snacks or chips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/11General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/08Pressure-cookers; Lids or locking devices specially adapted therefor
    • A47J27/0817Large-capacity pressure cookers; Pressure fryers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/38Parts, details or accessories of cooking-vessels for withdrawing or condensing cooking vapors from cooking utensils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/04Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits
    • A47J37/047Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits with rotating drums or baskets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/12Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips
    • A47J37/1214Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips the food being transported through an oil-bath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/12Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips
    • A47J37/1228Automatic machines for frying and dispensing metered amounts of food

Landscapes

  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Frying-Pans Or Fryers (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

油の中でポテトチップスのような製品を揚げるための方法及び装置である。揚げる作業は真空状態において行われる。ポテトチップスは、揚げられた後、同様に真空下で遠心分離される。遠心分離は、回転真空室内でポテトチップスを上方から導くことにより実現される。ポテトチップスは、遠心分離後、排出用のスルースに至る真空室底部の弁に直接排出され、続いて大気圧を受ける。

Description

【0001】
本発明は、スライスのような製品を油の中で揚げるための装置であって、油容器、前記製品の供給手段、前記製品の排出手段、及び水蒸気の排除手段の設けられた真空容器を備え、遠心分離手段が前記油容器手段と前記排出手段との間にあり、前記排出手段は、遠心分離機室内に、前記真空容器と大気との間を結ぶスルース(sluice)を有し、前記遠心分離機手段はその終端部の近くに入口が設けられる前記装置に関する。
【0002】
かかる装置は、US5988051A号より知られる。
【0003】
従来技術においては、真空容器内の低圧中で揚げる過程を実行することが知られている。これにより、より低い油温度で作業することができる。これは、一方では、油の使用寿命を延ばし、他方では油の吸収を限定する。従来技術においては、かかる方法で揚げられたポテトチップスは、続いてスライスから最後の油を取り除くために、処理に使用された真空容器の外側で機械的な振動処理又は類似の処理を受けることが知られている。この処理中に蒸気が加えられる。この場合、一つの問題は、スライスに加えられる機械的エネルギーが必然的に限定されることである。このエネルギーの供給が大き過ぎると、現実には、脆くされ固くされた揚げたばかりのポテトチップスが壊れるであろう。これは望ましくない。このことは、実際には、ポテトチップスの外側だけが加熱され、ここから油が除去されることを意味する。
【0004】
例えば、ポテトチップスを揚げるとき、かかる方法を使ってほぼ24%の油分を達成することができる。
【0005】
US5988051号は、前記製品が真空室内で遠心分離処理を受けることによる製品からの更なる油の除去を明らかにする。遠心分離機に製品を導入した後、遠心分離機が始動され、そして油分が取り除かれる。続いて真空容器との連結が閉じられ、かつ周囲の大気との連結がなされる。遠心分離機本体が製品と共に遠心分離機室から外され、そして遠心分離機から製品が取り出される。
【0006】
これらチップは、チップ原料の拒絶を生ずる塊になり易いことが見いだされた。
【0007】
本発明は、これらの欠点を未然に防ぐことを目的とする。
【0008】
これは、本発明により、前記遠心分離機手段が、前記遠心分離機室から排出内に開口しているその下端に出口が設けられた上述の装置により実現される。
【0009】
本発明により、製品が固まることが生じないように、真空容器との連結を閉じかつ遠心分離機室を大気に開口した後、直ちに製品が排出される。
【0010】
材料の固まることは、回転している遠心分離機部材に半径方向に伸びる仕切りを設けることにより更に防ぐことができる。固まりの防止、及び製品の品質の改良、及び製品の破損の防止についての更なる段階は、遠心分離機の回転してる間の製品の導入を含む。更なる利点は、遠心分離機がまだ回転している間の製品の取出しにより得ることができる。
【0011】
本発明の更なる好ましい実施例により、遠心分離機手段、特にポテトチップスを受け入れる回転容器が、垂直方向に関して好ましくは約30゜の角度で垂直方向に関して傾けられる。これが、より特別に遠心分離機がまだ回転している間の装填及び取出しの双方を改良する。
【0012】
遠心分離はバッチ式運転であるため、遠心分離機へのポテトチップス及びその他の材料の連続供給を許しつつ交互に運転される2個の遠心分離機が設けられる。
【0013】
真空容器内のポテトチップスの滞留時間をできるだけ一様かつ正確に調整する手段を真空容器内に置くことができる。この目的で、油槽内にコンベヤーベルトと回転車輪との組合せがある。同様に、油の中にポテトチップスを押し込む別のベルトを設けることができる。
【0014】
多くの食物を揚げる過程においては、油の温度が上がるため、真空容器に入ったとき、かなりの量の水蒸気が作られる。これが容器内の圧力を上昇させる。従来技術においては、この水蒸気を除去して真空を維持するために大容量の真空ポンプが多数使用された。
【0015】
蒸気の排出に関して、水蒸気は、真空ポンプに入る前にこれを凝結させることが本発明により提案される。水蒸気を凝結させることにより水が排出されるため、蒸気の総量がかなり減らされ、これは大型の真空ポンプの使用が不必要であることを意味する。かかる凝結は、簡単な送風機を使用して水蒸気を僅かに圧縮してこれを冷たい面に沿って案内することにより行うことができる。この過程で凝結が生ずることが見いだされた。この処置は、従来技術において知られた別の真空設備においても適用できることは言うまでもない。
【0016】
本発明は、遠心分離機の軸線が垂直方向に関して約30゜である方法にも関する。
【0017】
本発明は、図面に示された実施例を参照し、より詳細に説明されるであろう。
【0018】
図において、本発明による装置が1で示される。この装置は、かなり長い真空容器2を備える。この容器には入口スルース構造3と出口スルース構造4とが設けられる。油があり、これは5で示される。この油は別の容器内に貯蔵することができる。油の深さは油貯蔵容器8及び油供給管路9の手段により一定に保たれる。油を濾過し加熱する油の循環システム(更に詳細には示さない)がある。通常、ポテトチップスを揚げるために使われる油では、最適温度は、ほぼ136℃以下である。
【0019】
番号6は、液体の油を通って動くコンベヤーベルトを示す。製品の滞留時間を正確に調整する計量/制御ローラーが7で示される。更なるコンベヤーベルトが16で示され、そして矢印は、このコンベヤーベルトが製品を油面より下に押さえるように設計されたことを示す。コンベヤー18と交差するエレベーター(コンベヤー6の延長部)が17で示される。このエレベーターは、クロスベルト30上で開口し、このクロスベルトは、(図2に見られるように)左にも右にも、即ち遠心分離機19の方にも遠心分離機20の方にも双方に動くように駆動することができる。この場合、遠心分離機は、真空容器内の空間をできるだけ大きくしてポテトチップスの充填/排出を改良するために垂直方向に対して約30゜の角度に置かれる。弁23、34の手段により遮断し得るスルース室21及び22がある。各遠心分離機は、垂直方向の仕切り32を有する回転体31を備える。底部の弁として機能するように回転体31の方に動きかつ回転体から離れる方に動き得る円錐33により回転体の底の部分が設けられる。図2の左側においては底部弁33は開かれ、一方、右側においては閉じられる。遠心分離機ボデーを回転させるために駆動モーター35が設けられる。
【0020】
真空ポンプが13で示される。水蒸気用の分岐管路が10で示される。これは、送風機形式のポンプ11を備える。送風機は、いわゆるルーツ送風機を使うことができる。番号12は凝結器を示し、これは更なる外部熱交換器15に連結される。水用の収集タンクが14で示され、この収集タンクは、更に詳細には示されない方法で真空に関して絶縁することができ、或いは何かの方法で排水することができる。
【0021】
上述の装置は以下のように機能する。
【0022】
揚げられるポテトチップスのようなスライスが、入口スルース3を通って導かれる。この途中で、スライスは油面5に達するより前に数十センチメートル落下する。落下中に、スライスの原料の気孔が真空と高温とにより開かれる。気孔は、スライスが油5と接触したとき、直ちには封鎖されない。油の温度は、好ましくは120℃である。次いで、製品がベルト6上で送られ、滞留時間はローラー7により正確に調整される。例として約360秒の最大滞留時間が維持される。これは、あらゆる特性、特にポテトチップスの厚さ及び油の温度に依存することは言うまでもない。ポテトチップスは、ベルト16の手段により油面より下方に押さえられる。次いで、ポテトチップスはベルト30上に置かれ、そして遠心分離機19又は20のどちらかに輸送される。関連の遠心分離機の底部弁33は閉鎖位置にある。関連の遠心分離機がまだ比較的低速で回転している間に遠心分離機の充填を実現することができる。回転している遠心分離機ボデーの仕切り32のため、ポテトチップスは、遠心分離機ボデーの容積全体に亙って均等に分布される。ポテトチップスは、関連遠心分離機に充填された後、遠心分離機19及び20内で遠心分離を受ける。遠心分離機は、50cmの直径、及び好ましくは毎分約400回転の速度を持つ。しかし、この直径を大きくし、かつ異なる回転速度を選ぶことができる。遠心分離は最大約1分間維持される。遠心分離中、隣接のスルース21又は22は真空下に置かれる。
【0023】
遠心分離処理の終わりに弁23が開かれ(かつ弁34が閉じられた)底部弁33が開かれる。かかる底部弁があるため、ポテトチップスは、固まる危険なしに、直ちに、例えばスルース21に排出される。次に、弁23が閉じられ、そして関連の弁34が開かれ、ポテトチップスを排出する。この間、他方の遠心分離機、例えば遠心分離機20は、新しいポテトチップスが充填される。
【0024】
以上説明された手段により、ポテトチップスが完全な揚げ処理並びにごく短い滞留時間の工程での脱油処理を受けることができる。短い滞留時間の見地から、ポテトチップスの温度は、揚げている間に約60℃以上急激に上昇することは殆ど無いことが見いだされた。更に、ポテトチップスの温度は、揚げられた後、ベルト17及び18に沿った輸送及び遠心分離機19及び20への供給の間、殆ど下がらない。約5℃の温度低下が見いだされた。このことは、ポテトチップスが比較的柔らかいままであり、かつ大きな機械的強度を有すること、言い換えれば、ポテトチップスは遠心分離中、容易には壊れないであろうことを意味する。更に、真空が、システムにおいて使用された油の急速な老朽化を妨げ、かつ油がポテトチップスを軟化させることを防ぐ。
【0025】
本発明は、好ましい一実施例に関して以上説明されたが、これに多くの変更をなし得ることを理解すべきである。調理すべき製品及び製品の仕様に応じて適用することができる。何かの方法で互いに連結された複数個の個別真空容器において種々の段階を実行し得ることも、勿論、可能である。これら及び同様な変更は、以上の説明を読んだ本技術熟練者には直ちに頭に浮かび、そしてこれらは特許請求の範囲内にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による装置を長手方向断面で図式的に示す。
【図2】
図1によるII−II断面を示す。

Claims (11)

  1. 油の中でスライスのような製品を揚げる装置(1)において、油用の容器、前記製品の供給手段(3)、前記製品の排出手段(4)、及び水蒸気の除去手段(10)が設けられた真空容器(2)、前記真空容器と大気とを結ぶスルースを遠心分離機室内に有する前記排出手段と前記油容器手段との間にある遠心分離手段(19、20)であって、終端部の近くに入口が設けられた前記遠心分離機手段を備え、前記遠心分離機手段は前記遠心分離機室から排出内に開口しているその下端に出口が設けられることを特徴とする装置(1)。
  2. 前記遠心分離機手段の回転軸線が垂直方向に対して30゜の角度で配列される請求項1による装置。
  3. 交互運転のために2個の遠心分離機手段が設けられる先行請求項の一つによる装置。
  4. 前記真空容器に連結され、水凝結手段を有する部分を有する真空発生システムを備えた先行請求項の一つによる装置。
  5. 真空容器内の圧力を下げかつ凝結手段における圧力を上げるために、前記真空容器と前記水凝結手段との間にポンプ手段(11)が設けられた請求項4による装置。
  6. 前記真空ポンプがルーツ型真空ポンプよりなる請求項4又は5による装置。
  7. 製品を揚げる方法において、前記製品を低圧で高温の油に暴露し、続いて遠心分離機の回転室内に導きかつ前記遠心分離機室において低圧で遠心分離することにより前記製品から油を除去し、そして製品を前記遠心分離機室から排出することを含む方法であって、前記製品の排出が前記遠心分離機室の底を通しての取出しよりなることを特徴とする方法。
  8. 遠心分離の軸線が垂直方向に関して約30゜である請求項7による方法。
  9. 前記製品の導入中、前記遠心分離機室が回転している請求項8又は9による方法。
  10. 前記製品の最初の取出しの際、前記遠心分離機室が回転している請求項7−9の一つによる方法。
  11. 前記真空ポンプがルーツ型真空ポンプよりなる請求項6による方法。
JP2001587601A 2000-05-24 2001-05-23 製品を揚げる装置及び方法 Expired - Fee Related JP4903970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NLPCT/NL00/00355 2000-05-24
PCT/NL2000/000355 WO2001089320A1 (en) 2000-05-24 2000-05-24 Method and device for frying products
PCT/NL2001/000396 WO2001091580A1 (en) 2000-05-24 2001-05-23 Device and method for frying products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004514465A true JP2004514465A (ja) 2004-05-20
JP4903970B2 JP4903970B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=19760692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001587601A Expired - Fee Related JP4903970B2 (ja) 2000-05-24 2001-05-23 製品を揚げる装置及び方法

Country Status (23)

Country Link
US (2) US6929812B2 (ja)
EP (2) EP1382262A3 (ja)
JP (1) JP4903970B2 (ja)
KR (1) KR100780779B1 (ja)
CN (1) CN1226938C (ja)
AT (1) ATE251848T1 (ja)
AU (2) AU5114900A (ja)
BR (1) BR0111031A (ja)
CA (1) CA2409861C (ja)
DE (1) DE60101004T2 (ja)
DK (1) DK1283680T3 (ja)
ES (1) ES2204863T3 (ja)
IL (1) IL153007A (ja)
MX (1) MXPA02011544A (ja)
NO (1) NO322357B1 (ja)
NZ (1) NZ522904A (ja)
PA (1) PA8525501A1 (ja)
PE (1) PE20030181A1 (ja)
PT (1) PT1283680E (ja)
RU (1) RU2269904C2 (ja)
TR (1) TR200302319T4 (ja)
TW (1) TW572732B (ja)
WO (2) WO2001089320A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532482A (ja) * 2005-01-24 2008-08-21 フリト−レイ ノース アメリカ インコーポレイテッド 油揚げスナック片のかさ密度の制御方法
JP2009525028A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 ベーエムアー ネダーラント ベー.フェー. 多段式産品揚げ物調製方法及び装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02011544A (es) * 2000-05-24 2005-09-08 Terra Chips B V Metodo y aparato para la fritura de productos.
US6598515B1 (en) * 2000-09-29 2003-07-29 Bove' Meenakshi J. Apparatus for processing a product
US7393550B2 (en) * 2003-02-21 2008-07-01 Frito-Lay North America, Inv. Method for reducing acrylamide formation in thermally processed foods
US7811618B2 (en) 2002-09-19 2010-10-12 Frito-Lay North America, Inc. Method for reducing asparagine in food products
US20070178219A1 (en) * 2002-09-19 2007-08-02 Eric Boudreaux Method for Reducing Acrylamide Formation
US8110240B2 (en) 2003-02-21 2012-02-07 Frito-Lay North America, Inc. Method for reducing acrylamide formation in thermally processed foods
FR2871043B1 (fr) * 2004-06-08 2006-12-22 Seb Sa Appareil de cuisson avec moyen de stockage de matiere grasse, et moyen de stockage de matiere grasse pour un tel appareil
FR2883152B1 (fr) * 2005-03-21 2010-01-01 Femag Ind Sarl Friteuse pour restauration collective, et procede de mise en oeuvre d'une telle friteuse
WO2008103056A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Al-Asaad Mouayed The removal of cooking oil from the fried food by centrifugation process
US7913297B2 (en) * 2006-08-30 2011-03-22 Apple Inc. Pairing of wireless devices using a wired medium
US20080237104A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Paul Lincoln Foster Fryer device
US8065954B2 (en) 2007-03-29 2011-11-29 Spinfry, Inc. Cooking device
ATE481000T1 (de) * 2007-07-12 2010-10-15 Intersnack Knabber Gebaeck Gmb Verfahren zur herstellung von fettreduzierten frittierten nahrungsmitteln
US20090285951A1 (en) * 2007-08-02 2009-11-19 Anthony Karo Method for the preparation and distribution of breaded seafood products and breading composition
US8486684B2 (en) 2007-08-13 2013-07-16 Frito-Lay North America, Inc. Method for increasing asparaginase activity in a solution
US20090047400A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Varadharajan Radhami Basker Apparatus and method for hybrid infusion of food pieces
BE1017822A3 (nl) * 2007-10-19 2009-08-04 Lemmens Renaat Werkwijze voor het verwijderen van vloeibaar vet van voedsel.
US20100037782A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 Spinfry, Inc. Fryer device with oil removal and conveyor system
US8549993B2 (en) 2008-04-14 2013-10-08 Spinfry, Inc. Cooking device with slidable drawer
US8402885B2 (en) 2008-04-14 2013-03-26 Spinfry, Inc. Methods and apparatus for vibration damping in a cooking device
US8284248B2 (en) 2009-08-25 2012-10-09 Frito-Lay North America, Inc. Method for real time detection of defects in a food product
US8158175B2 (en) 2008-08-28 2012-04-17 Frito-Lay North America, Inc. Method for real time measurement of acrylamide in a food product
US9095145B2 (en) 2008-09-05 2015-08-04 Frito-Lay North America, Inc. Method and system for the direct injection of asparaginase into a food process
US9215886B2 (en) 2008-12-05 2015-12-22 Frito-Lay North America, Inc. Method for making a low-acrylamide content snack with desired organoleptical properties
US20100258109A1 (en) * 2009-04-14 2010-10-14 Spinfry, Inc. Retrofit apparatus for a cooking device
WO2012112839A2 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Spinfry, Inc. Frying device
US8651016B2 (en) * 2011-05-02 2014-02-18 Heat And Control, Inc. Unitized vacuum fryer
EP2548650A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-23 Florigo International B.V. Device and method for centrifuging a food product
US8613969B2 (en) 2011-07-22 2013-12-24 Frito-Lay North America, Inc. Low pressure deoiling of fried food product
AU2012356034B2 (en) 2011-12-22 2017-08-31 Melnyczuk, Tania Maria Method and apparatus for the preparation of a crisp food product
CN104771066B (zh) * 2015-04-30 2016-12-07 珠海格力电器股份有限公司 电压力锅的排气控制方法和装置及电压力锅
GB2557653B (en) * 2016-12-14 2019-05-22 Frito Lay Trading Co Gmbh Frying method and apparatus
NL2023783B1 (nl) * 2019-09-06 2021-04-13 Mooijman Beheer B V Werkwijze en systeem voor het bakken van voedselproducten

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151865A (en) * 1975-06-20 1976-12-27 Tsutomu Hirose Centrifugal separator
JPS5317666B2 (ja) * 1974-12-18 1978-06-09
JPH03109013A (ja) * 1989-09-21 1991-05-09 House Food Ind Co Ltd 連続式減圧フライヤー
JPH10238462A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Fujitsu Ltd 真空排気装置及びそのメンテナンス方法
JPH1118960A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Asahi Eng Co Ltd 連続式真空乾燥装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812775A (en) * 1966-10-28 1974-05-28 Inst Bewaring En Verwerking Va Process and apparatus for preparing fried edible products
US3718485A (en) * 1970-07-01 1973-02-27 Vacu Dry Food dehydration method
CH547473A (de) * 1972-02-15 1974-03-29 Nestle Sa Procede de separation d'un solvant et d'une matiere en solution ou en suspension dans le solvant ou impregnee du solvant.
US4059046A (en) * 1976-07-02 1977-11-22 Kanro Co. Ltd. Apparatus for manufacturing a snack food whose raw material is fruitage or vegetables
JPS59156256A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 House Food Ind Co Ltd 食品の減圧油揚げ法
JPS59189811A (ja) * 1983-04-09 1984-10-27 小谷 明司 減圧フライ装置
GB2148693A (en) * 1983-10-27 1985-06-05 Metal Box Plc Foodstuff preparation
US4566376A (en) * 1984-06-08 1986-01-28 Webb Wells A System for producing crisp fruit chips
JPS6240252A (ja) * 1985-08-19 1987-02-21 Sakuma Kenji フライ食品の製造方法および装置
FR2593626B1 (fr) * 1986-01-27 1988-03-11 Beauvalet Christelle Distributeur autimatique ou semi-automatique de portions alimentaires chaudes a partir de produits congeles par exemple frites ou autres feculents et de produits frais a base de viande, poisson ou autres
US4828859A (en) * 1986-03-25 1989-05-09 Kabushiki Maisha Mominoki Method of and apparatus for processing vacuum fry
JPS6377726A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Fanuc Ltd 2モ−タによる電動直圧式型締制御方式
US4844931A (en) * 1987-06-22 1989-07-04 Webb Wells A Process for dehydrating and puffing food particles
US4852475A (en) * 1988-04-25 1989-08-01 Yang Chen Shi Continuous processing machine assembly for frying raw materials
JP2604238B2 (ja) * 1989-07-20 1997-04-30 ハウス食品株式会社 遠心分離装置
JP2750907B2 (ja) * 1989-07-20 1998-05-18 ハウス食品株式会社 連続式フライヤー
JPH0685743B2 (ja) * 1991-04-02 1994-11-02 高橋 和雄 減圧フライ装置及びその運転方法
US5168797A (en) * 1992-05-11 1992-12-08 Wang Yiu Te Reciprocally vacuumized and pressurized multi-purpose food processing apparatus
US5581904A (en) * 1993-08-26 1996-12-10 Freshpac Machinery Pty. Ltd. Centrifugal dryer
US5490453A (en) * 1995-01-09 1996-02-13 Sas Tv Products, Inc. Centrifugal fat extraction apparatus
US5743840A (en) * 1996-06-24 1998-04-28 Carr Separations, Inc. Centrifuge with a heating jacket for drying collected solids
MXPA02011544A (es) * 2000-05-24 2005-09-08 Terra Chips B V Metodo y aparato para la fritura de productos.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317666B2 (ja) * 1974-12-18 1978-06-09
JPS51151865A (en) * 1975-06-20 1976-12-27 Tsutomu Hirose Centrifugal separator
JPH03109013A (ja) * 1989-09-21 1991-05-09 House Food Ind Co Ltd 連続式減圧フライヤー
JPH10238462A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Fujitsu Ltd 真空排気装置及びそのメンテナンス方法
JPH1118960A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Asahi Eng Co Ltd 連続式真空乾燥装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532482A (ja) * 2005-01-24 2008-08-21 フリト−レイ ノース アメリカ インコーポレイテッド 油揚げスナック片のかさ密度の制御方法
JP4717893B2 (ja) * 2005-01-24 2011-07-06 フリト−レイ ノース アメリカ インコーポレイテッド 外形部付フライヤー油浸器、およびランダムな曲がりとかさ密度とを有するスナック製品片の作製方法
JP2009525028A (ja) * 2006-01-30 2009-07-09 ベーエムアー ネダーラント ベー.フェー. 多段式産品揚げ物調製方法及び装置
JP4685940B2 (ja) * 2006-01-30 2011-05-18 ベーエムアー ネダーラント ベー.フェー. 多段式産品揚げ物調製方法及び装置
US8182852B2 (en) 2006-01-30 2012-05-22 Bma Nederland B.V. Method and device for multistage product frying
KR101259664B1 (ko) 2006-01-30 2013-05-02 플로리고 인터내셔널 비.브이. 다단 제품 프라잉을 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
NO20025611L (no) 2003-01-24
CN1226938C (zh) 2005-11-16
RU2269904C2 (ru) 2006-02-20
TR200302319T4 (tr) 2004-04-21
US20050238770A1 (en) 2005-10-27
NZ522904A (en) 2004-06-25
NO20025611D0 (no) 2002-11-22
PE20030181A1 (es) 2003-04-07
DE60101004D1 (de) 2003-11-20
AU6079501A (en) 2001-12-11
JP4903970B2 (ja) 2012-03-28
WO2001091580A1 (en) 2001-12-06
MXPA02011544A (es) 2005-09-08
IL153007A (en) 2005-11-20
KR100780779B1 (ko) 2007-11-29
IL153007A0 (en) 2003-06-24
AU5114900A (en) 2001-12-03
EP1382262A2 (en) 2004-01-21
NO322357B1 (no) 2006-09-18
ATE251848T1 (de) 2003-11-15
CN1501775A (zh) 2004-06-02
EP1283680A1 (en) 2003-02-19
US20040031396A1 (en) 2004-02-19
PT1283680E (pt) 2004-03-31
EP1382262A3 (en) 2004-01-28
ES2204863T3 (es) 2004-05-01
KR20030087906A (ko) 2003-11-15
DE60101004T2 (de) 2004-07-08
WO2001089320A1 (en) 2001-11-29
US6929812B2 (en) 2005-08-16
TW572732B (en) 2004-01-21
CA2409861A1 (en) 2001-12-06
CA2409861C (en) 2010-07-20
BR0111031A (pt) 2004-07-06
PA8525501A1 (es) 2003-12-10
EP1283680B1 (en) 2003-10-15
DK1283680T3 (da) 2003-12-22
AU783318B2 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903970B2 (ja) 製品を揚げる装置及び方法
KR101597474B1 (ko) 식료품 원심분리 장치 및 방법
JP6531333B2 (ja) 低塩キムチの製造システム
RU2002134749A (ru) Устройство и способ для жарения продуктов
CA2696183A1 (en) Apparatus and method for hybrid infusion of food pieces
JPH0352659A (ja) 遠心分離装置
US5492407A (en) Chamber for treating wastes and removing the treated wastes following treatment
US4566376A (en) System for producing crisp fruit chips
US4857347A (en) Method of dehydrating and puffing food particles
KR20050121690A (ko) 농축한 일본주, 농축한 일본주의 제조방법, 원심분리장치,및 주류의 농축장치
US3944678A (en) Process for the fast cooking of metered quantities of foodstuff
JPS58183048A (ja) 減圧下において、脱油されたフライ体を連続的に製造する方法、およびその装置
CN113995150A (zh) 一种薯片加工方法
US3333966A (en) Potato cooking and mashing
RU2410882C2 (ru) Способ спин-вакуумной сушки и устройство для его осуществления
JP2648258B2 (ja) 既洗浸漬米の製造方法および製造装置
JPH0126687B2 (ja)
US1200419A (en) Method for cooking, digesting, and drying materials.
JP2004187781A (ja) 加工食品の液切り方法および液切り装置
CN109363057A (zh) 一种干海椒蒸制装置及其蒸制工艺
US426141A (en) Process of manufacturing salt
JPS62425B2 (ja)
WO1997004665A1 (en) Surface moisture removal from food products
EP2820960A1 (en) Deep fryer
JP2001029806A (ja) 無洗米製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees