JP2004505802A - プリント織物テープ、特にラベルテープ製造プラント - Google Patents

プリント織物テープ、特にラベルテープ製造プラント Download PDF

Info

Publication number
JP2004505802A
JP2004505802A JP2002517306A JP2002517306A JP2004505802A JP 2004505802 A JP2004505802 A JP 2004505802A JP 2002517306 A JP2002517306 A JP 2002517306A JP 2002517306 A JP2002517306 A JP 2002517306A JP 2004505802 A JP2004505802 A JP 2004505802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
station
textile
manufacturing plant
plant according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002517306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004505802A5 (ja
Inventor
シュパイヒ,フランツィスコ
Original Assignee
テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2004505802A publication Critical patent/JP2004505802A/ja
Publication of JP2004505802A5 publication Critical patent/JP2004505802A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D9/00Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/68Applications of cutting devices cutting parallel to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

プリント織物ストリップ(24、24A、24B、24C、26、26A、26B)を連続的に製造するための本発明の設備は、電子制御装置(66)に配置された印刷ステーション(12)を含む。プリント織物ストリップの費用の節約および効率的な製造を達成するために、本発明の設備は、印刷ステーション(12)のプリントヘッド(28)が織物ストリップ(24、26)の第1ストリップ面(27)に印刷するように構成される。代替的に、同一プリントヘッド(28)および同一印刷ステーションの使用を含む作業動作中に、織物ストリップの第2ストリップ面(40)を追加的に印刷することができる。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前提部分によるプリント織物テープ、特にラベルテープの製造プラントに関する。
【0002】
【従来の技術】
冒頭に示した種類の多くのプラントは、例えばヨーロッパ特許明細書第0532645号およびアメリカ特許明細書第5079980号から知られている。特に後者から、プラント[原文のまま]が織物テープの第1テープ面を印刷するための第1印刷ステーションおよび第2テープ面を印刷するための第2印刷ステーションに供給され、織物テープの両面にプリントすることが知られている。プリントヘッドもプラントの高価な部品に属するので、プリントヘッドを各々持つ2つの印刷ステーションを配置することにより、結果的に織物テープのプリントはそれに対応して高価になり、これはラベルテープなどの大量生産品にとって不利である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、プリント織物テープ、特にラベルテープの費用対効果の高い生産が可能となるように、冒頭に示した種類のラベルテープ製造プラントを改良することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、請求項1の特徴機能により達成しうる。
【0005】
当該プラントは、織物テープの一方のテープ面だけでなく、織物テープの第2テープ面も同一プリントヘッドによって選択的にプリントすることができるように構成されるので、非常に費用対高価の高いプラントが得られ、それは費用対高価の高いプリント織物テープの生産を可能にし、これは特にレベルテープの場合に特に重要である。
【0006】
当該プラントの有利な実施の形態は請求項2乃至26により達成しうる。
【0007】
請求項2に従って、生成されるプリントを検査する検査センサをプリントヘッドに割り当て、障害が発生した場合に、印刷を停止するために障害信号を制御装置に伝達するときに特に有利である。そのような障害印刷は、例えばインクジェットプリンタの場合に、個々のプリンタノズルが故障し、したがって印刷しないときに発生する。
【0008】
織物テープの第1および第2テープ面の印刷は1回の動作で行われるが、第1テープ面の印刷後に織物テープの第2テープ側を再び印刷ステーションに供給しなければならないので、請求項3に従って位相シフトすることが好ましい。この場合、請求項4に従って、織物テープの第2テープ面は第1テープ面と同じ走行方向に、あるいは請求項5に従って第1テープ面とは逆の走行方向に、プリントヘッドを通過することができる。織物テープのこの新たな供給を実現するために、請求項6に係るプラントは、非常に多様に構成することのできる転向ステーションを含む。したがって、請求項7により、転向ステーションは織物テープの長手軸を中心に織物テープを転向するための装置を持つことができる。請求項8に従って、織物テープを横軸を中心に転向することを可能にする転向ステーションを持つことも可能である。この目的のために、請求項9に従って、転向ステーションは走行方向を横切る方向に配設された転向部材を持つことができる。請求項10に係るプラントの実施の形態は特に好適であり、転向ステーションは、交差状に配設されかつ印刷ステーションに対する織物テープの特に正確な方向付けを可能にする偏向ローラを有する。
【0009】
どのような印刷方法を使用するか、かつ単色または多色どちらの印刷を実行するかによって、印刷ステーションの構成には様々な可能性がある。この文脈で、電子データ処理が可能でありかつ対応する高速で作動する印刷機だけを考慮する。請求項11に従って、単色または多色構成とすることができ、かつ個々の文字が非常に微細な噴射液滴からモザイク状に構成されるインクジェットプリンタが特に好適である。これはまた特に、請求項12に従って織物ウェブ[原文のまま]上を横方向に前後に移動可能に構成される、比較的小型のプリントヘッドを持つようにすることも可能である。請求項13に従って、そのようなインクジェットプリンタは、水性印刷インクの処理用に構成することができる。紫外線の光によって重合する印刷インクの処理用の請求項14に係る実施の形態は、より有利である。
【0010】
また、請求項15に従って、プログラム方式で方向を制御されるレーザビームにより静電気を事前に荷電した半導体フォトフィルム上に文字を書き込むレーザプリンタとして印刷ステーションの実施の形態を持つことは、特に有利である。発生した電荷像はトナー粒子を利用して、フィルムで覆われた印刷ドラムから織物テープ上に転写される。
【0011】
最も単純な例では、印刷ステーションは1色で印刷することができるが、請求項16に係る多色プリンタとしての実施の形態もより有利である。
【0012】
請求項17に従って、印刷ステーションの後段にプリント用の少なくとも1つの定着ステーションが続く。定着ステーションの設計は、使用した印刷原理に依存する。
【0013】
この場合、特に、定着ができるだけ素早く行われ、かつ印刷ができるだけ耐えることを確実にする必要がある。特に、紫外線の光に基づく定着ステーションは、重合印刷インクに適している。トナーを使用するレーザプリンタの場合、トナー粒子を織物テープに融着するために必要な熱を送り出すIR定着ステーションを持つことが好ましい。後者の場合、プリントを織物テープ内に刻印し、したがって接着を改良する、請求項18に係る追加のプレスステーションを持つことが有利である。
【0014】
さらに、請求項19に係るプラントは、織物テープから応力を解放してそれを滑らかにするために、プリント織物テープのためのテープ定着ステーションを持つことが有利である。
【0015】
印刷ステーションの後段に、プリント織物テープに保護層を設けるために調整ステーションが続く、請求項20に係るプラントの実施の形態は特に有利である。そのような保護層は、織物テープのプリントを機械的および化学的応力から保護する。
【0016】
幅がプリントされる織物テープの幅より数倍大きいことが好ましい織物ウェブの加工を可能にする、請求項21に係るプラントの設計は特に有利である。したがって、初期材料は効率的に生産される幅広の織物ウェブとすることができ、次いでそこから所望の幅のプリント織物テープを生産することができる。この目的のために様々な可能性がある。請求項22は、より大量のバッチのプリント織物テープに特に適したプラントの特に有利な実施の形態を記載している。請求項23に係るプラントの実施の形態はより少量のバッチに特に適しており、その場合、プリントされる所望の幅の織物テープをより大きい幅のストックロールから切り出してプリントすることができる。次いで織物ウェブの残りは受取装置、特に受取ロールに再び供給される。
【0017】
請求項24では、少なくとも2つの長手方向ストリップを織物テープ上にプリントすることができるように印刷ステーションを構成し、印刷ステーションの後段に、織物テープをプリントされた長手方向ストリップに対応する織物テープに切断するために長手方向切断ステーションが続くので、プラントの生産能力はさらに増大することができる。
【0018】
生産されるプリント織物テープの品質を改良するため、プラントは、プリント織物テープの縁領域を相互に対して折り曲げて、それにより醜いまたは粗い切断縁を縁領域から遠ざけて内側に配置するために、請求項25に係る折り曲げステーションを設けることができる。折曲げは、折曲げステーションの後段に続く固定ステーションによって永久に固定することができる
【0019】
プリント織物テープは巻き取るか、または容器内に絡まり状態に堆積することができる。しかし、プリント織物テープを部分に分割するためにクロスカットステーションがある、請求項26に係るプラントの構成を持つことがより有利である。このクロスカットステーションの後段に、織物テープ部分を整然と集めるために積重ね装置が続くことが有利であるかもしれない。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下で、本発明の実施の形態について、略図を参照しながらさらに詳しく説明する。
【0021】
図1乃至3は、プリント織物テープ、特にラベルテープの製造第1プラントを示す。該プラントは、織物ウェブ8のストックロール6が軸4上に配置された繰出し装置2を有する。織物ウェブ8はくせ取り装置10を介して印刷ステーション12に導かれる。くせ取り装置10は2つのローラ14、16を含み、そこを通して織物ウェブ8は蛇行状に導かれる。くせ取り装置10は、織物ウェブ8を印刷ステーション12に対して絶えず正確な位置に保持するのに役立つ。印刷ステーション12の上流には、例えば電気加熱式ヒューズワイヤ22の形の切断要素20によって織物ウェブ8を2つの織物テープ24、26に分割する、長手方向切断ステーション18が配置される。これらの織物テープは、支持台29に沿って織物テープ24、26に対して横切る方向に前後に可動するプリントヘッド28を持つ共通印刷ステーション12に第1テープ面27を通して走行する。プリントヘッド28は、重合可能なインクで織物テープ24、26に印刷するインクジェットプリントにより構成されていることが好ましい。印刷ステーション12の後段に、紫外線の光による重合によって印刷を定着する定着ステーション30が続く。織物テープ24、26は、偏向ローラ32A、32Bによって転向ステーション34A、34Bに供給される。
【0022】
転向ステーションは、交差状に配設された転向部材36、38、例えばバーまたはローラを含む。第1転向部材36で織物テープ24または26は最初に第2転向部材38に向かって90°偏向し、後者で再び90°偏向して、印刷ステーション12の織物ウェブ8に平行に戻るように導かれるので、織物テープ24または26は第2テープ面40を第1テープ面27とは逆方向に印刷ステーション12に通して走行する。次いで第2テープ面40は、同一印刷ステーション12で同一プリントヘッド28によって1回の動作で印刷され、第2テープ面40の印刷は第1テープ面27の印刷に対して位相シフトされる。次いで第2テープ面40は、第1テープ面の印刷の定着にも役立つ同一定着ステーション30に同様に供給される。
【0023】
織物テープ24、26の第1テープ面27および第2テープ面のプリント後、これらは希望通りにさらに処理することができる。最も単純な場合、織物テープ24、26はストックロールに巻き上げるか、または図示しない方法で複数部分に分割することができる。図1乃至3は別の処理の可能性を示しており、したがって定着装置30の下流で、織物テープ24は第2長手方向切断ステーション42でより小さい幅の織物テープ24A、24B、24Cに再び分割され、それはクロスカットステーション44で織物テープ部分46に細分され、積重ね装置48に積み重ねられる。クロスカットステーション44は、走行方向を横切る方向に可動なカッティングナイフ50を装備している。
【0024】
プラントの反対側の織物テープ26は同様に長手方向切断ステーション52に供給され、そこでそれは電気加熱式ヒューズワイヤ22の形の切断要素20によって2つの織物テープ26A、26Bに分割される。長手方向切断ステーション52の後段に折曲げステーション54が続き、そこで織物テープ26A、26Bの縁領域56が相互に対して折り曲げられる。後段に続くテープ固定ステーション58で、折り曲げられたテープの形が固定される。この目的のために、固定ステーションは加熱ローラ60と、折り曲げられたテープを加熱ローラ60に押し当てる2つのプレスローラ62とを有する。後段に続くクロスカットステーション44では、こうして折り曲げられた織物テープ25A、26Bが織物テープ部分64に再び切断され、それらは積重ね装置48内に積み重ねられる。
【0025】
プラントを制御するために、特に印刷ステーション12をプリントヘッド28と一緒に制御し、かつプラントの残りの構成要素をも調和させる電子制御装置66がある。
【0026】
図4は図1乃至3のプラントを示すが、ここでは織物テープ26が転向ステーション34Bをもはや通過せず、長手方向切断ステーション52、後段に続く折り畳みステーション54、テープ固定ステーション58、ならびにクロスカットステーション44および積み重ね装置48に直接供給されるように、印刷ステーション12の下流でプラントの右側部分が織物テープの走行方向を横切る方向に変位している。この場合、織物テープ26の第1テープ面27だけが印刷される。
【0027】
図5は、プリント織物テープ、特にラベルテープの製造プラントの別の実施の形態を示す。このプラントは、ストックロール72に巻かれた織物ウェブ70用の繰出し装置68を有する。織物ウェブ70の幅はプリント織物テープ74の幅の倍数に相当する。ストックロール72から来る織物ウェブ70はくせ取り装置76を通り、次いで長手方向切断ステーション78に到着し、そこでヒューズワイヤ82の形の切断要素80が織物ウェブ70から所望の幅の織物テープ74に分割する。次いで織物テープ74は、プリントヘッド86が異なる色用に次々に配置されたプリントユニット88A、88B、88Cを有する印刷ステーション84に到着する。この場合も、これは織物テープ74の第1テープ面90を最初に印刷するインクジェットプリンタである。印刷ステーションの後段には、印刷像に障害が無いか監視する検査センサ92が続く。
【0028】
印刷ステーション84および検査センサ92の後段には、紫外線領域94Aおよび赤外線領域94Bを有する定着ステーション94が続く。紫外線領域94Aでは、印刷が紫外線の光によって処理され、例えば重合される。熱処理による定着は赤外線領域94Bで行われる。定着ステーション94の後段には、織物テープの長手方向に対して横切る方向に配置され織物テープ74を印刷ステーション84に戻すように導く偏向ローラ98を含む転向ステーション96が続く。織物テープ74はその第2テープ面100が印刷ステーション84のプリントヘッド86の下を通過し、織物テープ74の第1テープ面90とは逆方向に走行し、こうして同一プリントヘッド86によって同一動作で同一印刷ステーション84により位相シフトして印刷される。両面をプリントされた織物テープ74は、さらなる偏向ローラ102を通過して定着ステーション94に進み、その後、同時にさらなるテープ定着ステーション106により構成されるドローオフ装置104に到着する。この目的のために、ローラ108は加熱される。テープ定着ステーション106の後段はクロスカットステーション110が続き、そこでプリントテープは切断装置112によって走行方向を横切る方向に、織物テープ部分114に、好ましくはラベルに切断され、それらは積重ね装置116内に積み重ねられる。
【0029】
使用されない織物ウェブ部118は、偏向ローラ120を介して受け取り装置122に供給され、ストックロール124に巻き上げられる。
【0030】
図6は、分離領域126によって相互に分離される連続プリント織物ウェブ部分114を示す。この分離領域126で、プリントヘッド86の全てのノズルはこれらを掃除するために同時に作動する。破線および点線で示した吸着−抽出装置128は、発射された余分な印刷インクを排出する。
【0031】
図5のプラントは再び、印刷ステーション84だけでなく、プラントの全ての構成要素を制御し、かつそれらの機能を相互に調和させる電子制御装置130を含む。
【0032】
図7は、転向ステーション132A、132Bが変形された図1乃至3のプラントの細部を示す。織物テープ24、26は、織物テープを横切る方向に対して小さい角度に傾斜した第1偏向ローラ134A、134Bを通して導かれ、それによって織物テープ24、26は、それらが当初の到来方向の外側にある偏向ローラ136A、136Bに到達するまで、当初の到来方向から偏向する。前記第2偏向ローラは、織物テープ24、26が再び偏向して当初の到来織物テープに平行にその走行方向に向き付けられるように、同様に斜めに配置される。第1偏向ローラ134A、134Bと第2偏向ローラ136A、136Bとの間で、織物テープはそれらの長手方向軸を中心に捻転されるので、第2偏向ローラ136A、136Bの下流では、それらの第2テープ面40が上になる。
【0033】
くせ取り装置の代わりに、またはそれに加えて、プラントは、縁の位置を決定し、かつしたがって織物テープの横切る方向に印刷開始を決定するために、印刷ステーションの上流に織物テープの縁を感知するセンサを設けることができる。織物テープの長手方向の印刷開始は、特に織物テープが中性でないが、例えば織込みグラウンドパターン(ground pattern)をすでに備えている場合、織物テープの標識によって決定することができる。
【0034】
多くの別の実施の形態を想像することができ、特に、実施の形態の部分バージョンは相互に組み合わせることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリント織物テープ、特にラベルテープの製造第1プラントの概略図である。
【図2】図1のプラントの平面図である。
【図3】図1のプラントの側面図である。
【図4】織物テープの片面だけがプラントの片側でプリントされる、図2に係るプラントの側面図である。
【図5】より大きい幅の織物ウェブからプリント織物テープ、特にラベルテープを製造するための別のプラントの側面図である。
【図6】プリント織物テープの細部の平面図である。
【図7】転向ステーションを変形した図1乃至3のプラントの細部の概略図である。
【符号の説明】
2   繰出し装置
4   軸
6   ストックロール
8   織物ウェブ
10  くせ取り装置
12  印刷ステーション
14  ローラ
16  ローラ
18  長手方向切断ステーション
20  切断要素
22  ヒューズワイヤ
24  織物テープ
24A 織物テープ
24B 織物テープ
24C 織物テープ
26  織物テープ
26A 織物テープ
26B 織物テープ
27  第1テープ面
28  プリントヘッド
29  支持台
30  定着ステーション
32A 偏向ローラ
32B 偏向ローラ
34A 転向ステーション
34B 転向ステーション
36  転向部材
38  転向部材
40  第2テープ面
42  長手方向切断ステーション
44  クロスカットステーション
46  織物テープ部分
48  積重ね装置
50  カッティングナイフ
51  長手方向切断ステーション
54  折り曲げステーション
56  縁領域
58  テープ固定ステーション
60  加熱ローラ
62  プレスローラ
64  織物テープ部分
66  制御装置
68  繰出し装置
70  織物ウェブ
72  ストックロール
74  織物テープ
76  くせ取り装置
78  長手方向切断ステーション
80  切断要素
82  ヒューズワイヤ
84  印刷ステーション
86  プリントヘッド
88A プリント装置
88B プリント装置
88C プリント装置
90  第1テープ面
92  検査センサ
94  定着ステーション
94A 紫外線領域
94B 赤外線領域
96  転向ステーション
98  偏向ローラ
100 第2テープ面
102 偏向ローラ
104 ドローオフ装置
106 テープ固定ステーション
108 ローラ
110 クロスカットステーション
112 切断装置
114 織物テープ部分
116 タック装置
118 織物ウェブ部分
120 偏向装置
122 受取り装置
124 ストックロール
125 プリント
126 分離領域
128 吸引−抽出装置
130 制御装置
132A 転向ステーション
132B 転向ステーション
134A 第1偏向ローラ
134B 第1偏向ローラ
136A 第2偏向ローラ
136B 第2偏向ローラ

Claims (26)

  1. 電子制御装置(66、130)に配置され、かつプリントヘッド(28、86)を有する印刷ステーション(28、86)によりプリント織物テープ、特にラベルテープを連続生産するためのプラントであって、前記プリントヘッド(28、86)が前記織物テープ(24、24A、24B、24C、26、26A、26B、74)の一方のテープ面(27、90)および選択的に、加えて前記織物テープの第2テープ面(40、100)に、1回の動作で同一プリントヘッド(28、86)および同一プリント側で印刷するようにプラントを構成することを特徴とするラベルテープ製造プラント。
  2. 前記プリントヘッド(86)に検査センサ(92)が割り当てられることを特徴とする請求項1に記載のラベルテープ製造プラント。
  3. 位相をシフトして前記織物テープの前記第1および第2テープ面(27、40、90、100)に印刷することができることを特徴とする請求項1または2に記載のラベルテープ製造プラント。
  4. 前記織物テープの前記第2テープ面が第1テープ面と同一走行方向に前記プリントヘッドを通過することができることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  5. 前記織物テープの前記第2テープ面(40、100)が前記第1テープ面(27、90)と逆の走行方向に前記プリントヘッド(28、86)を通過することができることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  6. 前記織物テープのテープ面を前記プリントヘッド(28、86)に対して転向させるための転向ステーション(34A、34B、96、132A、132B)を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  7. 前記転向ステーション(132A、132B)が前記織物テープ(24、26)をその長手方向を中心に転向させるための装置(134A、134B、136A、136B)を有することを特徴とする請求項6に記載のラベルテープ製造プラント。
  8. 前記織物テープ(74)をその走行方向を横切る方向に転向するための転向ステーション(96)を有することを特徴とする請求項6に記載のラベルテープ製造プラント。
  9. 前記転向ステーション(96)が、走行方向を横切る方向に配置されかつ前記織物テープ(74)の第2テープ面(100)を前記印刷ステーションの前記プリントヘッド(86)に供給する転向部材(98)を有することを特徴とする請求項8に記載のラベルテープ製造プラント。
  10. 前記転向ステーション(34A、34B)が交差状に配設された転向部材(36、38)を有することを特徴とする請求項8に記載のラベルテープ製造プラント。
  11. 前記印刷ステーション(12、84)がインクジェットプリンタにより構成されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  12. 前記プリントヘッド(28)が前記織物テープ(24、26)上を横切る方向に前後に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項11に記載のラベルテープ製造プラント。
  13. 前記インクジェットプリンタが水性印刷インクの処理用に構成されていることを特徴とする請求項11に記載のラベルテープ製造プラント。
  14. 前記インクジェットプリンタが紫外線の光によって重合する印刷インクの処理用に構成されていることを特徴とする請求項11に記載のラベルテープ製造プラント。
  15. 前記印刷ステーションがレーザプリンタにより構成されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  16. 前記印刷ステーション(12、84)が多色プリンタにより構成され、異なる色用に配設される複数のプリントユニット(88A、88B、88C)を有することを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  17. 前記印刷ステーション(12、84)の後段に続いて、紫外線の光に基づく、プリント用の少なくとも1つの定着ステーション(30、94)を持つことを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  18. 前記印刷定着ステーション(94)の下流に前記織物テープ(74)用のプレスステーション(106)を有することを特徴とする請求項17に記載のラベルテープ製造プラント。
  19. 前記プリント織物テープ(26A、26B、74)用のテープ定着ステーション(58、106)を有することを特徴とする請求項1乃至18のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  20. 前記プリント織物テープに保護層を設けるために、前記印刷ステーションの後段に調整ステーションを有することを特徴とする請求項1乃至19のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  21. プリントされる前記織物テープ(24、26、74)の幅の少なくとも2倍に相当する幅を持つ織物ウェブ(8、70)用の繰出し装置(2、68)と、前記織物ウェブ(8、70)からプリントされる前記織物テープ(24、26、74)を切り出すために、前記印刷ステーション(18、78)の上流に配設された長手方向切断ステーション(18、78)を有することを特徴とする請求項1乃至20のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  22. 前記織物ウェブ(8)がプリントされる織物テープ(24、26)の基本的に2倍の幅を持ち、前記織物ウェブ(8)を前記長手方向切断ステーション(18)の2つの同一織物テープ(24、26)に切断するために、前記印刷ステーション(12)が前記長手方向切断ステーション(18)の下流に、前記織物ウェブ(8)の切断線を通過する垂直面に対して鏡面対称的に二重化された装置を有することを特徴とする請求項21に記載のラベルテープ製造プラント。
  23. プリントされる織物テープ(74)が前記長手方向切断ステーション(78)で、供給される前記織物ウェブ(70)から切り出すことができ、前記織物ウェブの残りの残留部(118)は偏向装置(120)を介して受取装置(122)、好ましくは受取ロール(124)に供給することができることを特徴とする請求項21に記載のラベルテープ製造プラント。
  24. 前記印刷ステーション(12)が前記織物テープ(24、26)に少なくとも2つの長手方向ストリップをプリントすることができるように構成され、前記織物テープ(24、26)をプリントされた長手方向ストリップに対応する織物テープ(24A、24B、24C、26A、26B)に切断するために、前記印刷ステーション(12)の後段に長手方向切断ステーション(42、52)が続くことを特徴とする請求項1乃至23のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  25. 前記プリントされた織物テープ(26A、26B)の縁領域(56)を相互に対して折り曲げるために折り曲げステーション(54)を有し、前記折曲げステーション(54)の後段にテープ固定ステーション(58)が続くことを特徴とする請求項1乃至24のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
  26. 前記プリントされた織物テープ(24A、24B、24C、26A、26B、74)を部分(46、64、114)に分割するためにクロスカットステーション(44、110)を有し、前記クロスカットステーション(44、110)の後段に積重ね装置(48、116)が続くことを特徴とする請求項1乃至25のいずれかに記載のラベルテープ製造プラント。
JP2002517306A 2000-07-11 2001-05-29 プリント織物テープ、特にラベルテープ製造プラント Pending JP2004505802A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH13672000 2000-07-11
PCT/CH2001/000332 WO2002011988A1 (de) 2000-07-11 2001-05-29 Anlage zur kontinuierlichen herstellung eines bedruckten textilbandes, insbesondere eines etikettenbandes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004505802A true JP2004505802A (ja) 2004-02-26
JP2004505802A5 JP2004505802A5 (ja) 2008-03-13

Family

ID=4565420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002517306A Pending JP2004505802A (ja) 2000-07-11 2001-05-29 プリント織物テープ、特にラベルテープ製造プラント

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6811252B2 (ja)
EP (1) EP1299242B1 (ja)
JP (1) JP2004505802A (ja)
CN (1) CN1267283C (ja)
AT (1) ATE528145T1 (ja)
AU (1) AU2001258141A1 (ja)
BR (1) BR0112431B1 (ja)
ES (1) ES2373539T3 (ja)
HK (1) HK1055709A1 (ja)
TW (1) TW517007B (ja)
WO (1) WO2002011988A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507628A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト プリント織物ストリップ、特にプリントラベルストリップの製造装置
JP2012218166A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Seiko Epson Corp 記録装置
WO2015182235A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 ブラザー工業株式会社 粘着テープ印刷装置、粘着テープの印刷方法、粘着テープロール、インクリボン
JP2015223742A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ブラザー工業株式会社 粘着テープの印刷方法及び粘着テープロール
JP2015223740A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ブラザー工業株式会社 粘着テープの印字形成方法、粘着テープロール、インクリボン
JP2015223743A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ブラザー工業株式会社 粘着テープ印刷装置、粘着テープロール、粘着テープの印刷方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0312591D0 (en) * 2003-06-02 2003-07-09 Fisco Tools Ltd Manufacture of tape measures
JP4161964B2 (ja) * 2004-03-09 2008-10-08 セイコーエプソン株式会社 パターン形成方法、パターン形成システムおよび電子機器
DE102005033486A1 (de) * 2005-07-19 2007-01-25 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Spleißen von Etikettenbändern
US9056488B2 (en) * 2007-07-12 2015-06-16 Ncr Corporation Two-side thermal printer
JP5481047B2 (ja) * 2008-08-29 2014-04-23 タカタ株式会社 インクジェット染色装置
US20110141180A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of inkjet having humidity adjustment mechanism
CN103419488A (zh) * 2012-05-16 2013-12-04 辅佳材料科技股份有限公司 双台面连续喷墨印刷系统
CN103224162B (zh) * 2013-04-25 2015-04-22 孙海帆 一种切标机
TWI542476B (zh) * 2014-05-16 2016-07-21 Polarizing plate printing equipment
CN104228354B (zh) * 2014-09-10 2016-03-23 合肥海闻自动化设备有限公司 一种高速纸巾数码打印机
CN104309313A (zh) * 2014-09-10 2015-01-28 合肥海闻自动化设备有限公司 一种数字标签打印机
CN108290428B (zh) * 2015-12-09 2020-01-31 惠普发展公司,有限责任合伙企业 部分干燥的喷墨介质整理器
CN106346957A (zh) * 2016-10-17 2017-01-25 中国科学院自动化研究所(洛阳)机器人与智能装备创新研究院 一种卷式裁单张数字喷墨双面彩色印刷机
CN107175911B (zh) * 2017-05-26 2019-03-12 东莞市富鸿数码科技有限公司 一种正反面可变数据喷印关联系统
CN106965570A (zh) * 2017-05-27 2017-07-21 苏州盛达织带有限公司 一种具有废屑收集功能的织带用双面打标流水线

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61638A (ja) * 1984-06-07 1986-01-06 株式会社 竹村商店 裁断加工用原反生地とその製造方法
JPH04182269A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Jiyaponetsukusu:Kk 布テープ辺幅部の折り曲げ及び接着連続加工装置
JPH04327262A (ja) * 1991-04-19 1992-11-16 Kanebo Ltd 連続シート状物捺染装置
JPH04339679A (ja) * 1991-05-17 1992-11-26 Minolta Camera Co Ltd 記録装置
JPH05509174A (ja) * 1990-06-05 1993-12-16 ツェー エス アー テー ゲゼルシャフト フュア コンピューター―ジステーメ ウント アウトマツィオーンス―テヒニク ミット ベシュレンクテル ハフツング エンドレスウエブ・ラベル・レーザ印刷機
JPH0633992U (ja) * 1992-09-28 1994-05-06 恒彦 安藤 合成繊維布材の溶断装置
JPH0724951A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Toray Ind Inc 積層体および情報布帛の製造方法
JPH0747670A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Canon Aptecs Kk プリンタ
JPH09267527A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toppan Moore Co Ltd 印刷装置
JPH10166566A (ja) * 1996-10-08 1998-06-23 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH10195784A (ja) * 1996-12-26 1998-07-28 Konica Corp インクジェット布帛印捺装置
JPH10230589A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JPH11277724A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Seiko Epson Corp 印刷物品の製造方法および印刷装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1502847A (en) * 1975-11-07 1978-03-01 Dee A Winding machines
DE2624055C3 (de) 1976-05-28 1979-05-23 Zurmuehl & Riesz, 7321 Hattenhofen Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Textiletiketten in RoUenform
FR2557504B1 (fr) * 1984-01-03 1987-06-19 Seailles Tison Sa Dispositif de retournement de papier pour impression verso-recto
US5079980A (en) * 1990-09-18 1992-01-14 Markem Corporation Method and apparatus for accumulating, cutting and stacking a continuously moving supply of material
JPH05238073A (ja) 1992-02-26 1993-09-17 Seiko Epson Corp 両面記録装置
US5546178A (en) * 1993-05-19 1996-08-13 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Printer device for printing web-shaped recording media having different web widths
DE4335473C2 (de) * 1993-10-18 2001-07-12 Oce Printing Systems Gmbh Wendeeinrichtung für einen bandförmigen Aufzeichnungsträger
FR2713989B1 (fr) 1993-12-21 1996-01-12 Nipson Imprimante à haute cadence d'impression et utilisations d'une telle imprimante.
DE59400220D1 (de) * 1994-08-19 1996-05-23 Siemens Nixdorf Inf Syst Wendeeinrichtung für bandförmige Aufzeichnungsträger
JPH08169155A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ及びそれに用いる記録媒体、記録媒体供給源
JP3438447B2 (ja) * 1994-12-28 2003-08-18 セイコーエプソン株式会社 テープ状記録媒体の印刷装置および印刷方法並びにテープ状記録媒体
JPH09279489A (ja) 1996-02-15 1997-10-28 Canon Inc インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
EP0960359B1 (de) * 1997-11-06 2000-08-30 Océ Printing Systems GmbH Druck- oder kopiergerät zum wahlweisen betrieb mit magnetischem oder nichtmagnetischem toner
US6428159B1 (en) * 1999-07-19 2002-08-06 Xerox Corporation Apparatus for achieving high quality aqueous ink-jet printing on plain paper at high print speeds

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61638A (ja) * 1984-06-07 1986-01-06 株式会社 竹村商店 裁断加工用原反生地とその製造方法
JPH05509174A (ja) * 1990-06-05 1993-12-16 ツェー エス アー テー ゲゼルシャフト フュア コンピューター―ジステーメ ウント アウトマツィオーンス―テヒニク ミット ベシュレンクテル ハフツング エンドレスウエブ・ラベル・レーザ印刷機
JPH04182269A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Jiyaponetsukusu:Kk 布テープ辺幅部の折り曲げ及び接着連続加工装置
JPH04327262A (ja) * 1991-04-19 1992-11-16 Kanebo Ltd 連続シート状物捺染装置
JPH04339679A (ja) * 1991-05-17 1992-11-26 Minolta Camera Co Ltd 記録装置
JPH0633992U (ja) * 1992-09-28 1994-05-06 恒彦 安藤 合成繊維布材の溶断装置
JPH0724951A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Toray Ind Inc 積層体および情報布帛の製造方法
JPH0747670A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Canon Aptecs Kk プリンタ
JPH09267527A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toppan Moore Co Ltd 印刷装置
JPH10166566A (ja) * 1996-10-08 1998-06-23 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH10195784A (ja) * 1996-12-26 1998-07-28 Konica Corp インクジェット布帛印捺装置
JPH10230589A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JPH11277724A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Seiko Epson Corp 印刷物品の製造方法および印刷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507628A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 テクスティルマ・アクチェンゲゼルシャフト プリント織物ストリップ、特にプリントラベルストリップの製造装置
JP2012218166A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Seiko Epson Corp 記録装置
WO2015182235A1 (ja) * 2014-05-27 2015-12-03 ブラザー工業株式会社 粘着テープ印刷装置、粘着テープの印刷方法、粘着テープロール、インクリボン
JP2015223742A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ブラザー工業株式会社 粘着テープの印刷方法及び粘着テープロール
JP2015223740A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ブラザー工業株式会社 粘着テープの印字形成方法、粘着テープロール、インクリボン
JP2015223743A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ブラザー工業株式会社 粘着テープ印刷装置、粘着テープロール、粘着テープの印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030161673A1 (en) 2003-08-28
CN1446150A (zh) 2003-10-01
EP1299242B1 (de) 2011-10-12
ES2373539T3 (es) 2012-02-06
HK1055709A1 (en) 2004-01-21
TW517007B (en) 2003-01-11
US6811252B2 (en) 2004-11-02
BR0112431A (pt) 2003-07-08
WO2002011988A1 (de) 2002-02-14
AU2001258141A1 (en) 2002-02-18
BR0112431B1 (pt) 2010-09-08
EP1299242A1 (de) 2003-04-09
CN1267283C (zh) 2006-08-02
ATE528145T1 (de) 2011-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004505802A (ja) プリント織物テープ、特にラベルテープ製造プラント
CN111319350B (zh) 用于依次加工单张纸状的基材的机器结构
US7029111B2 (en) Unit for the continuous production of printed textile strips, in particular printed label strips
JP2672767B2 (ja) プリント方法及び装置及びそのプリント物及び加工品
TWI543880B (zh) 印刷支架、包括有此印刷支架的印刷機及相關方法
US8827397B2 (en) Variable format web press
CN101678988B (zh) 报纸制作系统以及报纸的制作方法
AU2010349674B2 (en) Printing system, sheet treatment system, and sheet passage switching device
JPH0425B2 (ja)
KR20140034113A (ko) 인쇄 헤드 모듈
US20070157831A1 (en) Methods for the compensation of a transverse elongation and/or longitudinal elongation of a printing material and printing press with several printing couples generating at least one printed image on a printing material
JP2979499B2 (ja) 表裏印字装置
CN109263244B (zh) 具有孪式印刷机构的印刷机和用于运行这种印刷机的方法
US20140002524A1 (en) Correcting web skew in a printing system
JPH08216467A (ja) 表裏印字装置
JP2005132115A (ja) 組み合わせ型印刷機
US9573784B2 (en) Transport using peaked web guide and roller
US20070201933A1 (en) Feeding system for image forming machine
FI107817B (fi) Menetelmä ja laitteisto kuvioidun paperin valmistamiseksi
US20140002529A1 (en) Correcting web skew in a printing system
CA2078957A1 (en) Printing method and apparatus
JP6568763B2 (ja) 新聞用輪転機及びそれに使用するデジタル印刷機
JP7433593B2 (ja) インクジェット印字装置
JP2003136771A (ja) 昇華型カラープリンタおよび無人プリント販売機
US20170341417A1 (en) Flexible, modular architecture for a digital printer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110701