JP2004343684A - 表面実装型電子部品の筐体構造 - Google Patents

表面実装型電子部品の筐体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004343684A
JP2004343684A JP2003427166A JP2003427166A JP2004343684A JP 2004343684 A JP2004343684 A JP 2004343684A JP 2003427166 A JP2003427166 A JP 2003427166A JP 2003427166 A JP2003427166 A JP 2003427166A JP 2004343684 A JP2004343684 A JP 2004343684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
cover
reflow
electronic component
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003427166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972900B2 (ja
Inventor
Keiichi Kami
慶一 上
Mitsunori Sekisei
光則 石正
Manabu Sumida
学 炭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003427166A priority Critical patent/JP3972900B2/ja
Priority to US10/770,763 priority patent/US7583011B2/en
Priority to TW093102485A priority patent/TWI237513B/zh
Priority to AT04250778T priority patent/ATE532347T1/de
Priority to EP04250778A priority patent/EP1471769B1/en
Priority to CNB2004100059815A priority patent/CN100385999C/zh
Priority to KR1020040027788A priority patent/KR100608448B1/ko
Publication of JP2004343684A publication Critical patent/JP2004343684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972900B2 publication Critical patent/JP3972900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B3/00Sticks combined with other objects
    • A45B3/02Sticks combined with other objects with illuminating devices
    • A45B3/04Sticks combined with other objects with illuminating devices electrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B2200/00Details not otherwise provided for in A45B
    • A45B2200/10Umbrellas; Sunshades
    • A45B2200/1009Umbrellas; Sunshades combined with other objects
    • A45B2200/1018Umbrellas; Sunshades combined with other objects with illuminating devices, e.g. electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B2200/00Details not otherwise provided for in A45B
    • A45B2200/10Umbrellas; Sunshades
    • A45B2200/1081Umbrella handles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10727Leadless chip carrier [LCC], e.g. chip-modules for cards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/304Protecting a component during manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高温のリフローはんだ付けにおいて、ケースとカバーとの接合面にかかる応力を軽減し、リフロー後の接合剥離や接合強度低下を軽減できる表面実装型電子部品の筐体構造を提供する。
【解決手段】回路基板に対して250℃以上でリフローはんだ付けされる表面実装型電子部品において、筐体を構成するケースはリフロー温度より高い軟化温度を持ち、カバーはリフロー温度より低い軟化温度を持つ。リフロー時の熱膨張差によるケースとカバーの接合面の応力を、カバーの軟化によって緩和する。
【選択図】 図2

Description

本発明は表面実装型電子部品の筐体構造に関するものである。
従来、電子機器、家電製品、携帯電話機などにおいて、警報音や動作音を発生する圧電サウンダや圧電レシーバなどとして圧電音響部品が広く用いられている。圧電音響部品は、特許文献1のように、振動板をケースの中に収納固定するとともに、ケースの開口部をカバーで閉鎖した構造となっている。
近年、電子機器の小型化に伴い、圧電音響部品にも回路基板に直接実装できる表面実装型が望まれている。表面実装型電子部品の場合、そのケースおよびカバーには、リフロー温度より高い耐熱性が求められる。そのため、ケースおよびカバーの材料として、LCP(液晶ポリマー),SPS(シンジオタクチックポリスチレン),PPS(ポリフェニレンサルファイド),エポキシなどの耐熱樹脂が用いられる。
リフロー温度ははんだ材料によって左右される。近年の鉛を含むはんだの使用規制により、鉛フリーはんだの使用範囲が広がっている。しかし、鉛を含むはんだを用いたリフロー温度は220〜240℃程度であるのに対し、鉛フリーはんだを用いたリフロー温度は250℃以上であり、電子部品の筐体構造にも更なる耐熱性が求められる。
一般に、樹脂製ケースおよびカバーの耐熱性つまり軟化温度はリフロー温度より高く設定されている。そのため、リフロー時にもケースおよびカバーが軟化せず形状が保たれる。鉛を含むはんだを用いたリフローを行う場合には、このようなケースおよびカバーを持つ筐体構造であっても、重大な問題は発生しない。しかし、鉛フリーはんだを用いた高温のリフロー時には、上記のようなリフロー温度より高い軟化温度を持つ樹脂材料でケースとカバーとを構成すると、ケースとカバーとの熱膨張差による応力が接合面に加わり、リフロー途中にカバーがケースから剥離したり、リフロー後の落下衝撃試験において、カバーがケースから剥離するという問題が発生した。樹脂材料、特にLCPの場合、同一材料であっても、成形条件、形状、樹脂流動方向などにより、場所による熱膨張差が大きいため、上記の問題が一層顕著になっていた。
特開2000−310990号公報
そこで、本発明の目的は、高温のリフローはんだ付けにおいて、ケースとカバーとの接合面にかかる応力を軽減し、リフロー後の接合剥離や接合強度低下を軽減できる表面実装型電子部品の筐体構造を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、回路基板に対して250℃以上でリフローはんだ付けされる表面実装型電子部品において、内部に電子部品素子を保持したケースと、このケースの開口部に接合固定されるカバーとからなり、上記ケースの軟化温度はリフロー温度より高く、上記カバーの軟化温度はリフロー温度より低いことを特徴とする表面実装型電子部品の筐体構造を提供する。
鉛フリーはんだのように250℃以上でリフローを行う場合、ケースとカバーとが共にリフロー温度より高い軟化温度を有すると、その熱膨張差によって接合面に過大な応力がかかる。これに対し、本発明では、カバーの耐熱性、つまり軟化温度がリフロー温度より低いので、熱膨張差による接合面の応力を軟化したカバーによって吸収し、接合面にかかる応力を軽減することができる。ここで、軟化温度とは、JIS K7207 B法に基づく温度のことである。その結果、リフロー途中にカバーがケースから剥離する問題を解消できることは勿論、リフロー後の落下試験においても接合剥離や接合強度の低下を軽減できる。
また、従来のようなケースおよびカバーが共にリフロー温度より高い軟化温度を持つ場合には、リフロー後にケースあるいはカバーに変形が残るという問題があったが、本発明ではカバーの軟化により、リフロー後の変形を防止できる。
なお、電子部品素子を保持しているケースの軟化温度はリフロー温度より高いので、電子部品素子が強度的に弱いものであっても電子部品素子に過大な負荷がかからず、電子部品素子の特性ずれを防止できる。また、ケースの外形寸法が安定する。
請求項2のように、ケースおよびカバーをLCPで形成してもよい。
LCPは耐熱性および耐溶剤性に優れているので、表面実装型電子部品の筐体に適している。しかし、LCPの場合、同一材料であっても、成形条件、形状、樹脂流動方向などにより、場所による熱膨張差が大きい。例えば、成形流動方向と成形流動直角方向とで数倍〜10倍も熱膨張係数が異なる。ケースを凹形状、カバーを平板形状とすると、両者の間には熱膨張係数差が必ず生じる。そこで、本発明にLCPを用いることで、LCPとしての特性を生かしながら接合剥離を効果的に防止できる。
請求項3のように、カバーの軟化温度を180℃〜240℃とするのがよい。この場合には、カバーがリフロー時に一旦柔らかくなるが、形状が保持される利点がある。また、安価な材料を選定できる。
請求項4のように、ケースとカバーとをエポキシ系接着剤によって接合してもよい。エポキシ系接着剤は安価であり、かつ接着強度が高い。
請求項5のように、ケースとカバーとをシリコーン系接着剤によって接合してもよい。シリコーン系接着剤がケース内で使用されている場合には、その硬化時のシロキ酸ガスによりケースを汚染し、他の接着剤(例えばエポキシ接着剤)では接着力が低下するのに対し、シリコーン接着剤であれば接着力が低下しない。また、ヤング率が低く、熱膨張差の大きなケースとカバーに対して接着面の応力を緩和する効果が大きい。
請求項6のように、電子部品素子は、交番信号を印加することにより屈曲振動する圧電振動板であり、ケースには上記圧電振動板に交番信号を印加する一対の端子が固定されており、ケースおよびカバーのいずれか少なくとも一方に、鳴動音を放出する放音穴が形成されている構造としてもよい。
圧電音響部品は携帯電話などに用いられるが、高い落下衝撃性能が要求される。ところが、リフロー後に落下衝撃などでカバーがケースから剥離すると、音響空間が破壊され、所望の音圧が得られなくなる。そのため、ケースおよびカバー材料として本発明を適用することで、落下衝撃性に優れた表面実装型の圧電音響部品を得ることができる。
以上のように、請求項1に記載の発明によれば、筐体を構成するケースはリフロー温度より高い軟化温度を持ち、カバーはリフロー温度より低い軟化温度を持つようにしたので、鉛フリーはんだのように250℃以上でリフローを行う場合、ケースとカバーの熱膨張差による接合面の応力を軟化したカバーによって吸収し、接合面にかかる応力を軽減できる。その結果、リフロー途中にカバーがケースから剥離するのを防止できると共に、リフロー後の接合強度の低下を軽減できる。また、リフロー後にケースあるいはカバーに変形が残るという問題も解消できる。
電子部品素子を保持しているケースの軟化温度はリフロー温度より高いので、電子部品素子に過大な負荷がかからず、電子部品素子の特性ずれを防止できるという効果を有する。
以下に、本発明の実施の形態を、実施例を参照して説明する。
図1,図2は本発明にかかる表面実装型電子部品の一例である圧電音響部品を示す。
この圧電音響部品は、大略、ユニモルフ型の圧電振動板1とケース10とカバー20とで構成されている。
圧電振動板1は、図3に示すように、表裏面に電極2a,2bを有し、厚み方向に分極処理された四角形の圧電板2と、圧電板2と幅寸法が同一で長さ寸法がやや長い長方形に形成され、圧電板2の裏面電極2bに対面接着された金属板3とで構成されている。この実施形態では、圧電板2が金属板3に対して長さ方向の一辺側へ偏った位置に接着されており、金属板3の長さ方向の他辺側には金属板3が露出した露出部3aを有する。圧電板2としては、例えばPZTなどの圧電セラミックスが用いられる。また、金属板3は良導電性とバネ弾性とを兼ね備えた材料が望ましく、特にヤング率が圧電板2と近い材料が望ましい。そのため、例えばリン青銅,42Niなどが用いられる。なお、金属板3が42Niの場合には、セラミック(PZT等)と熱膨張係数が近いので、より信頼性の高いものが得られる。
振動板1は、ケース10の内側に収納され、その長さ方向両端部が固定されている。すなわち、ケース10はセラミックスまたは樹脂などの絶縁性材料で底壁部10aと4つの側壁部10b〜10eとを持つ凹形状に形成され、各側壁部10b〜10eの内側には振動板1の周辺部を支持するステップ状の支持部10fが連続的に形成されている。ケース10は、例えばLCP(液晶ポリマー),SPS(シンジオタクチックポリスチレン),PPS(ポリフェニレンサルファイド),エポキシなどの耐熱樹脂で一体成形され、特にリフロー温度より高い軟化温度を有する樹脂材料で形成されている。ケース10の短辺側の2つの側壁部10b,10dの内側には、支持部10fの上面から側壁部10b,10dの外側面を経てケース10の底面まで回りこむように外部接続用の端子11,12がインサート成形されている。また、長辺側の側壁部10cの上縁には放音孔となる切欠部10gが形成され、側壁部10e近傍の底壁部10aには制動孔10hが形成されている。
振動板1はその金属板3が底壁部10aと対面するように、ケース10に収納され、支持部10f上に載置される。そして、振動板1の短辺側の2辺のほぼ中央部が絶縁性接着剤13で固定されている。この接着剤13には、エポキシ系接着剤やウレタン系接着剤などの絶縁性接着剤が使用されるが、ここではウレタン系接着剤などの弾性接着剤を用いている。接着剤13を塗布・硬化させた後、この接着剤13の上面を跨ぐように導電性接着剤14が塗布され、硬化されている。その結果、振動板1の一辺においては、表面電極2aと端子11とが電気的に接続され、他辺においては、金属板3の露出部3aと端子12とが電気的に接続される。
上記接着剤13は、振動板1の2辺をケース10に対し固定する接着剤としての役割のほか、圧電板2の表面電極2aを端子11に導電性接着剤14で接続する際、この導電性接着剤14が金属板3にも付着して短絡する恐れがあるため、接着剤5によって金属板3に絶縁膜を形成しておき、短絡を防止する役割を持つ。さらに、導電性接着剤14の硬化収縮応力の振動板1に対する影響を抑制する弾性体としての役割も有する。
その後、振動板1の周囲とケース10の内周との間が、シリコーンゴムなどの弾性封止剤15で封止されている。
上記のように振動板1をケース10に固定した後、ケース10の開口部には接着剤21によってカバー20が接着される。カバー20もケース10と同様な樹脂材料で平板状に形成されているが、リフロー温度より低い軟化温度を有する樹脂材料で形成されている。接着剤21としては、シリコーン系接着剤やエポキシ系接着剤などの公知の接着剤が用いられる。カバー20を接着することで、カバー20と振動板1との間には音響空間16(図2参照)が形成され、表面実装型の圧電音響部品が完成する。
上記ケース10に設けられた端子11,12間に所定の交番信号(交流信号または矩形波信号)を印加すれば、振動板1の全周がケース10の支持部10fに支持されているので、振動板1は屈曲振動し、所定の鳴動音を発生することができる。鳴動音はカバー20とケース10の切欠部10gとの間で形成される放音孔から外部へ放出される。なお、放音孔をケース10の側壁に設けた切欠部10gで構成したが、カバー20に放音孔を設けてもよいことは勿論である。
この例では、振動板1の全周を支持部10fで支持したが、振動板1の対向する2辺を支持し、残りの2辺を変位可能に封止してもよいし、振動板1の4点コーナ部を支持し、残りの部分を変位可能に封止してもよい。支持部の形状や面積によって、振動板1の共振周波数を変えることができる。
上記圧電音響部品は、回路基板に対してリフローはんだ付けされる。その際、ケース10およびカバー20は熱膨張するが、熱膨張差による応力が接合面に加わり、リフロー途中にカバー20がケース10から剥離したり、リフロー後の落下衝撃試験において、カバー20がケース10から剥離するという問題が発生する。そこで、本発明ではケース10をリフロー温度より高い軟化温度を有する樹脂材料で形成し、カバー20をリフロー温度より低い軟化温度を有する樹脂材料で形成し、リフロー時の熱膨張差をカバー20の軟化によって吸収し、接合部における応力を軽減している。
図4,図5はリフロー前後のケース10とカバー20の接着強度(引張り強度)を測定したものである。
図4は接着剤21としてシリコーン系接着剤を使用し、図5は接着剤21としてエポキシ系接着剤を使用した。
リフロー温度は260℃とした。
図4および図5の(a)は、ケース寸法が□12mm×高さ3mm、ケース壁厚み(接着幅)0.5mm、接着層厚み0.04mmとした場合である。
図4および図5の(b)は、ケース寸法が□9mm×高さ3mm、ケース壁厚み(接着幅)0.3mm、接着層厚み0.04mmとした場合である。
ケースおよびカバーの材料として、A,B2種類のLCPを使用した。次のように、LCP−Aはリフロー温度より高い軟化温度を有し、LCP−Bはリフロー温度より低い軟化温度を有する。
LCP−A:軟化温度250〜350℃
ヤング率1,400MPa
熱膨張係数(成形流動方向)12e−6/℃
熱膨張係数(成形流動直角方向)43e−6/℃
LCP−B:軟化温度180〜240℃
ヤング率1,200MPa
熱膨張係数(成形流動方向)4e−6/℃
熱膨張係数(成形流動直角方向)50e−6/℃
シリコーン系接着剤:ヤング率1.0MPa
熱膨張係数235e−6/℃
エポキシ系接着剤:ヤング率3000MPa
熱膨張係数57e−6/℃
タイプ1とは、ケースおよびカバーとして共にLCP−Aを用いた場合(従来例)であり、タイプ2とは、ケースとしてLCP−Aを、カバーとしてLCP−Bを用いた場合(本発明)である。
図4,図5から明らかなように、シリコーン系接着剤、エポキシ系接着剤のいずれを使用した場合も、リフロー前に比べてリフロー後の接着強度は低下している。シリコーン系接着剤を用いたタイプ1(従来例)では、ケースおよびカバー共に耐熱性のよいLCP−Aを使用しているにも拘わらず、リフロー後の接着強度が低く、落下衝撃試験における必要強度(10N)を辛うじて満足しているに過ぎない。これに対し、タイプ2(本発明)では、ケースに耐熱性の高いLCP−Aを使用し、カバーに耐熱性の低いLCP−Bを使用しているが、リフロー後の接着強度が高く、落下衝撃試験における必要強度(10N)を十分に満たしていることがわかる。
エポキシ系接着剤を使用した場合も、シリコーン系接着剤を使用した場合とほぼ同様な傾向を示すが、エポキシ系接着剤の場合には、シリコーン系接着剤に比べて、リフロー後の接着強度が高い(30〜40N)ので、より信頼性の高い筐体構造を実現できる。
図6は本発明にかかる筐体構造の第2実施形態を示す。なお、図6では、ケース10に収納される電子部品素子(例えば圧電振動板)や端子が省略されている。
この実施形態では、ケース10の開口部上面のコーナ部に突起10iを設け、カバー20のコーナ部に切欠20aを設け、カバー20のずれを防止したものである。
この場合も、ケース10とカバー20とがエポキシ系あるいはシリコーン系などの公知の接着剤によって接合される。ケース10はリフロー温度より高い軟化温度を持ち、カバー20はリフロー温度より低い軟化温度を持つ。
この場合も、リフロー時にケース10とカバー20との熱膨張差によって接合部に応力がかかるが、カバー20の軟化温度がリフロー温度より低いので、カバー20によって応力が緩和され、接合部の剥離あるいは接合強度の低下を防止できる。また、ケース10のコーナ部に設けられた突起10iによってカバー20の四方いずれの方向の位置ずれも防止できる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
上記実施形態では、ケースとして凹状のケースを使用し、カバーとしてケースの上面開口を閉鎖する平板状の蓋を使用したが、これに限るものではない。
例えば、筐体を下向きの凹状ケースと、その下面に接合される基板とで構成し、このケースの中に素子を保持するとともに、基板に端子電極を設けた構造でもよい。
また、ケースおよびカバーを共に凹状に形成し、それらの開口部を互いに接合してもよい。
ケースとカバーとの接合方法としては、接着剤による固定のほか、超音波溶着、熱圧着などの他の接合方法を用いてもよい。
上記実施形態では、ケースおよびカバーとしてLCPを用いたが、SPS(シンジオタクチックポリスチレン),PPS(ポリフェニレンサルファイド),エポキシなどの他の耐熱樹脂を用いることもできる。
電子部品素子としては、実施形態のような振動板に限るものではない。また、振動板も、金属板に圧電板を貼り付けたユニモルフ型振動板に限るものではなく、複数のセラミック層を内部電極を介して積層したバイモルフ型振動板を用いることもできる。
本発明にかかる表面実装型電子部品の一例の分解斜視図である。 図1に示す電子部品の断面図である。 図1に示す電子部品に用いられる振動板の斜視図である。 シリコーン系接着剤を用いた場合のリフロー前後の接合強度を示すグラフである。 エポキシ系接着剤を用いた場合のリフロー前後の接合強度を示すグラフである。 本発明にかかる表面実装型電子部品の他の例の筐体の分解斜視図である。
符号の説明
1 圧電振動板
10 ケース
10g 放音孔(切欠部)
11,12 端子
20 カバー
21 接着剤

Claims (6)

  1. 回路基板に対して250℃以上でリフローはんだ付けされる表面実装型電子部品において、
    内部に電子部品素子を保持したケースと、このケースの開口部に接合固定されるカバーとからなり、
    上記ケースの軟化温度はリフロー温度より高く、
    上記カバーの軟化温度はリフロー温度より低いことを特徴とする表面実装型電子部品の筐体構造。
  2. 上記ケースおよびカバーは、LCPで形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表面実装型電子部品の筐体構造。
  3. 上記カバーの軟化温度は180℃〜240℃であることを特徴とする請求項1または2に記載の表面実装型電子部品の筐体構造。
  4. 上記ケースとカバーとはエポキシ系接着剤によって接合されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の表面実装型電子部品の筐体構造。
  5. 上記ケースとカバーとはシリコーン系接着剤によって接合されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の表面実装型電子部品の筐体構造。
  6. 上記電子部品素子は、交番信号を印加することにより屈曲振動する圧電振動板であり、
    上記ケースには上記圧電振動板に交番信号を印加する一対の端子が固定されており、
    上記ケースおよびカバーのいずれか少なくとも一方に、鳴動音を放出する放音穴が形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の表面実装型電子部品の筐体構造。
JP2003427166A 2003-04-23 2003-12-24 表面実装型電子部品の筐体構造 Expired - Fee Related JP3972900B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427166A JP3972900B2 (ja) 2003-04-23 2003-12-24 表面実装型電子部品の筐体構造
US10/770,763 US7583011B2 (en) 2003-04-23 2004-02-03 Package of surface-mountable electronic component
TW093102485A TWI237513B (en) 2003-04-23 2004-02-04 Package of surface-mountable electronic component
EP04250778A EP1471769B1 (en) 2003-04-23 2004-02-13 Surface-mountable electronic component
AT04250778T ATE532347T1 (de) 2003-04-23 2004-02-13 Oberflächenmontierbares elektronisches bauelement
CNB2004100059815A CN100385999C (zh) 2003-04-23 2004-02-23 表面安装电子元件封装
KR1020040027788A KR100608448B1 (ko) 2003-04-23 2004-04-22 표면 실장형 전자부품의 광체 구조

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118025 2003-04-23
JP2003427166A JP3972900B2 (ja) 2003-04-23 2003-12-24 表面実装型電子部品の筐体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004343684A true JP2004343684A (ja) 2004-12-02
JP3972900B2 JP3972900B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=32964972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427166A Expired - Fee Related JP3972900B2 (ja) 2003-04-23 2003-12-24 表面実装型電子部品の筐体構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7583011B2 (ja)
EP (1) EP1471769B1 (ja)
JP (1) JP3972900B2 (ja)
KR (1) KR100608448B1 (ja)
CN (1) CN100385999C (ja)
AT (1) ATE532347T1 (ja)
TW (1) TWI237513B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177744A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 音響モジュールのハウジング接合方法
US8906988B2 (en) 2010-10-28 2014-12-09 Wintech Polymer Ltd. Integrated molded product
JP2015177422A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 京セラ株式会社 音響発生器、音響発生装置、電子機器および携帯端末
US9249296B2 (en) 2010-09-17 2016-02-02 Polyplastics Co., Ltd. Integrated molded product
WO2022191030A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社巴川製紙所 電子部品封止用蓋体
WO2022191028A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社巴川製紙所 電子部品封止用蓋体
JP2022541202A (ja) * 2019-07-17 2022-09-22 華為技術有限公司 ミドルフレーム、バッテリカバー及び電子デバイス
US12028468B2 (en) 2019-07-17 2024-07-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Middle frame, battery cover, and electronic device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015768A (ja) * 2002-06-12 2004-01-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電型電気音響変換器
JP4852850B2 (ja) 2005-02-03 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 圧電振動素子、圧電振動子、圧電発振器、周波数安定化方法、及び圧電振動子の製造方法
TWI455602B (zh) * 2009-01-27 2014-10-01 Taiyo Yuden Kk Piezoelectric body
TWI379331B (en) * 2009-02-09 2012-12-11 Delta Electronics Inc Surface mount magnetic device and pick and place method using the same
TW201125372A (en) * 2010-01-15 2011-07-16 Univ Nat Chiao Tung Piezoelectric panel speaker and optimal design method of the same
JP5026574B2 (ja) * 2010-04-27 2012-09-12 日本電波工業株式会社 圧電デバイス
CN102593077A (zh) * 2011-01-14 2012-07-18 美新半导体(无锡)有限公司 液晶聚合物封装结构及其制造方法
DE102011079646A1 (de) * 2011-07-22 2013-02-07 Robert Bosch Gmbh Ultraschallsensorvorrichtung zum Erfassen und/oder Senden von Ultraschall
DE102012202727B4 (de) * 2012-02-22 2015-07-02 Vectron International Gmbh Verfahren zur Verbindung eines ersten elektronischen Bauelements mit einem zweiten Bauelement
CN103868626B (zh) * 2012-12-18 2017-07-11 杭州三花研究院有限公司 一种换能器及热量表
TWI527471B (zh) 2014-03-14 2016-03-21 財團法人工業技術研究院 壓電電聲換能器
TWI533714B (zh) 2014-04-18 2016-05-11 財團法人工業技術研究院 壓電電聲換能器
JP6222185B2 (ja) * 2015-08-11 2017-11-01 Tdk株式会社 圧電発音体
KR102002805B1 (ko) * 2018-02-02 2019-07-23 (주)와이솔 휴대단말에 장착되기 위한 압전 스피커 유닛을 포함하는 하우징 조립체

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403695A (en) * 1982-01-06 1983-09-13 Hallmark Cards, Inc. Heat-shrinkable film wrapped packaging
JP2907914B2 (ja) * 1989-01-16 1999-06-21 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 電気又は電子デバイス又はモジユールの封止方法とパツケージ
JPH08340184A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Shimeo Seimitsu Kk 電子部品収納用容器
US5860583A (en) * 1996-07-01 1999-01-19 Motorola, Inc. Evaporative cooling vessel for controlling the temperature of a portion of an electronic part during solder reflow
FR2762586B1 (fr) * 1997-04-24 1999-07-16 Otor Sa Emballage, ensemble de flans, procede et dispositif pour le conditionnement d'un article ou d'un lot d'articles de volume indetermine
EP0951068A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-20 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method of fabrication of a microstructure having an inside cavity
JP3436205B2 (ja) 1999-02-22 2003-08-11 株式会社村田製作所 圧電音響部品
JP3489509B2 (ja) * 1999-02-22 2004-01-19 株式会社村田製作所 電気音響変換器
JP3339450B2 (ja) * 1999-03-02 2002-10-28 株式会社村田製作所 表面波装置の製造方法
US6653762B2 (en) * 2000-04-19 2003-11-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric type electric acoustic converter
JP4111678B2 (ja) 2001-01-31 2008-07-02 三洋電機株式会社 表面実装用電気化学素子及びその製造方法
US6599775B2 (en) * 2001-05-18 2003-07-29 Advanpack Solutions Pte Ltd Method for forming a flip chip semiconductor package, a semiconductor package formed thereby, and a substrate therefor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177744A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 音響モジュールのハウジング接合方法
US9249296B2 (en) 2010-09-17 2016-02-02 Polyplastics Co., Ltd. Integrated molded product
US8906988B2 (en) 2010-10-28 2014-12-09 Wintech Polymer Ltd. Integrated molded product
JP2015177422A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 京セラ株式会社 音響発生器、音響発生装置、電子機器および携帯端末
JP2022541202A (ja) * 2019-07-17 2022-09-22 華為技術有限公司 ミドルフレーム、バッテリカバー及び電子デバイス
JP7346702B2 (ja) 2019-07-17 2023-09-19 華為技術有限公司 ミドルフレーム、バッテリカバー及び電子デバイス
US12028468B2 (en) 2019-07-17 2024-07-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Middle frame, battery cover, and electronic device
WO2022191030A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社巴川製紙所 電子部品封止用蓋体
WO2022191028A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 株式会社巴川製紙所 電子部品封止用蓋体

Also Published As

Publication number Publication date
KR100608448B1 (ko) 2006-08-03
KR20040092460A (ko) 2004-11-03
CN100385999C (zh) 2008-04-30
US7583011B2 (en) 2009-09-01
TW200423787A (en) 2004-11-01
EP1471769B1 (en) 2011-11-02
JP3972900B2 (ja) 2007-09-05
ATE532347T1 (de) 2011-11-15
EP1471769A2 (en) 2004-10-27
CN1541026A (zh) 2004-10-27
EP1471769A3 (en) 2009-11-18
US20040218769A1 (en) 2004-11-04
TWI237513B (en) 2005-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3972900B2 (ja) 表面実装型電子部品の筐体構造
KR100533760B1 (ko) 압전형 전기음향 변환기 및 그 제조방법
US6472798B2 (en) Piezoelectric acoustic components
JP4203910B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
US6445108B1 (en) Piezoelectric acoustic component
JP2003009286A (ja) 圧電型電気音響変換器およびその製造方法
JP3844012B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
KR100488335B1 (ko) 압전형 전기음향 변환기
JP3988672B2 (ja) 圧電型電気音響変換器およびその製造方法
JP3882890B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
JP3770111B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
JP3436205B2 (ja) 圧電音響部品
JP3669431B2 (ja) 圧電型電気音響変換器
JP3446685B2 (ja) 圧電音響部品
JP2002238094A (ja) 圧電音響部品およびその製造方法
JP2005260623A (ja) 圧電型電気音響変換器
JP2008061028A (ja) コンデンサマイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3972900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees