JP2004291661A - 折畳式乳母車 - Google Patents

折畳式乳母車 Download PDF

Info

Publication number
JP2004291661A
JP2004291661A JP2003040624A JP2003040624A JP2004291661A JP 2004291661 A JP2004291661 A JP 2004291661A JP 2003040624 A JP2003040624 A JP 2003040624A JP 2003040624 A JP2003040624 A JP 2003040624A JP 2004291661 A JP2004291661 A JP 2004291661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
side vertical
baby carriage
seat
inverted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003040624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3967271B2 (ja
Inventor
健造 ▲葛▼西
Kenzo Kasai
Ichiro Onishi
伊知朗 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aprica Kassai KK
Original Assignee
Aprica Kassai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aprica Kassai KK filed Critical Aprica Kassai KK
Priority to JP2003040624A priority Critical patent/JP3967271B2/ja
Priority to TW093101519A priority patent/TWI242512B/zh
Priority to US10/762,199 priority patent/US7114743B2/en
Priority to EP04002172A priority patent/EP1445167B1/en
Priority to DE602004004823T priority patent/DE602004004823D1/de
Priority to KR1020040006507A priority patent/KR100550746B1/ko
Priority to CNB2004100040819A priority patent/CN100357145C/zh
Publication of JP2004291661A publication Critical patent/JP2004291661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967271B2 publication Critical patent/JP3967271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/005Moveable platforms, e.g. vibrating or oscillating platforms for standing, sitting, laying or leaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B7/00Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators
    • B62B7/04Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor
    • B62B7/06Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable
    • B62B7/08Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable in the direction of, or at right angles to, the wheel axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/001Apparatus for applying movements to the whole body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • A61H23/0254Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor
    • A61H23/0263Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with rotary motor using rotating unbalanced masses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B9/00Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
    • B62B9/20Handle bars; Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0165Damping, vibration related features
    • A61H2201/0169Noise reduction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2205/00Hand-propelled vehicles or sledges being foldable or dismountable when not in use
    • B62B2205/02Hand-propelled vehicles or sledges being foldable or dismountable when not in use foldable widthwise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2205/00Hand-propelled vehicles or sledges being foldable or dismountable when not in use
    • B62B2205/20Catches; Locking or releasing an articulation
    • B62B2205/22Catches; Locking or releasing an articulation remotely controlled, e.g. from the handlebar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B7/00Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators
    • B62B7/04Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor
    • B62B7/06Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable
    • B62B7/08Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable in the direction of, or at right angles to, the wheel axis
    • B62B7/086Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable in the direction of, or at right angles to, the wheel axis becoming smaller in all three dimensions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】開状態における乳母車の剛性を高く維持しつつ、前後および左右に近づくように折畳むことのできる折畳式乳母車を提供する。
【解決手段】折畳式乳母車20は、4個の車輪21,22が前後および左右に近づくように折畳まれる。乳母車20は、4個の車輪21、22上に位置して座席の座面部を形成し、4個の車輪21,22とともに前後および左右に近づくように折畳まれる下部フレーム構造と、座面部の両側部から上方に立ち上がって延び、開状態および折畳み状態の両状態において実質的に折れ曲がることなく同一の形状を保つ逆U字状部材40とを備える。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、折畳式乳母車に関し、特に剛性を高めた折畳式乳母車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1および図2は、特開平8−58599号公報に開示された乳母車を示している。図1は乳母車の開状態を示し、図2は乳母車の折畳み状態を示している。図1および図2を比較すれば明らかなように、乳母車1は、4個の車輪4,6が前後および左右に近づくように折畳まれる。
【0003】
図示する乳母車1は、主に棒状の部材で構成された車体2と、この車体2に取付けられて座席を形成する座席ハンモック3とを備える。乳母車車体2は、前輪4を有する1対の前脚5と、後輪6を有する1対の後脚7と、座面の両側部上方に位置する1対の手摺部材8と、各後脚7に回動可能に取付けられた1対の反転部材9と、1対の手摺部材8の後端部分に連結されて上方に延びている逆U字状の形状を有する押棒10とを備える。
【0004】
押棒10は、平行な関係で上下方向に直線的に延びている1対の側部縦棒11と、1対の側部縦棒11の上方端を接続する上部連結部材12とを有する。上部連結部材12は、側部縦棒11を受け入れ、かつこの側部縦棒11の周りを回転し得るようにされた1対の回転部材12aと、1対の回転部材12a間を連結する中央部材12bとを有する。各回転部材12aと中央部材12bとは、図2に示すように折れ曲がり可能に連結されている。
【0005】
4個の車輪4,6上に位置して座席の座面部を形成する下部フレーム構造は、4個の車輪4,6とともに前後および左右に近づくように折畳まれる。座面部の両側部から上方に立ち上がって延びている逆U字形状の押棒10は、図2に示す折畳み状態においては、中央部材12bを前方に突き出して前方に折れ曲がることによって幅方向の寸法を縮小している。
【0006】
【特許文献1】
特開平8−58599号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
特開平8−58599号公報に開示された乳母車では、幅方向の寸法を縮小しながら折畳めるようにするために、押棒10を前方に向かって折り曲げ可能に構成している。具体的には、上部連結部材12の各回転部材12aを各側部縦棒11の周りで回転し得るようにし、さらに、各回転部材12aの先端と中央部材12bとを屈曲可能に接続している。
【0008】
上記のように押棒10を複数の部材で構成し、それらの部材をジョイント部で屈曲可能に連結することにより幅方向の寸法を縮小しながら折畳むことを実現できる。しかしながら、隣接する部材を屈曲可能に連結するジョイント部の存在により、逆U字形状の押棒10は、乳母車の開状態においても、ジョイント部で比較的大きながたつきを発生する。このようなジョイント部におけるがたつきの存在により、押棒10は、容易にねじれたりゆがんだりする。押棒10を起点とするねじれやゆがみは下部フレーム構造にも伝わるので、開状態における乳母車全体の剛性が低くなる。
【0009】
この発明の目的は、開状態における乳母車の剛性を高く維持しつつ、前後および左右に近づくように折畳むことのできる折畳式乳母車を提供することである。
【0010】
この発明の他の目的は、一般的な折畳式乳母車の開状態における剛性を高めることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明に従った折畳式乳母車は、4個の車輪が前後および左右に近づくように折畳まれるものであって、4個の車輪上に位置して座席の座面部を形成する下部フレーム構造と、座面部の両側部から上方に立ち上がって延びる逆U字状部材とを備える。下部フレーム構造は、4個の車輪とともに前後および左右に近づくように折畳まれる。一方、逆U字状部材は、開状態および折畳み状態の両状態において実質的に折れ曲がることなく同一の形状を保つ。
【0012】
上記の発明によれば、逆U字状部材が開状態および折畳み状態の両状態において実質的に折れ曲がらないように構成されているので、逆U字状部材の剛性が高まり、それに伴って開状態における乳母車全体の剛性が高まる。
【0013】
通常、乳母車車体の剛性を高めようとする場合、車体を構成する棒状部材の太さを大きくしたり、補強部材を取付けたりする。すなわち、剛性を高めることの代償として、乳母車の重量の増大を受け入れなければならないのが一般的である。
【0014】
それに対して、本発明では、逆U字状部材を屈曲可能に設けるためのジョイント部が不要になるので、逆U字状部材自体の構造を軽量かつ単純化でき、乳母車全体の重量を小さくできる。すなわち、本発明によれば、今までの技術常識に反して、剛性を高めつつ、構造を簡略化して軽量化を実現できる。
【0015】
一つの実施形態では、逆U字状部材は、三次元的な動きを制限した状態で連結された第1の部材と第2の部材とを含む。三次元的な動きを制限することにより、第1の部材と第2の部材との間の屈曲を抑制するので、高い剛性を維持できる。具体的な構造として、例えば、第1の部材は、第2の部材の先端部を受け入れて前後および上下の動きを制限する周壁を有する。また、例えば、第1の部材と第2の部材とは、前後方向に延びるピンによって連結されている。
【0016】
逆U字状部材は、複数の部材を一体的に連結して構成するものであっても良いし、一本の部材で構成するものであっても良い。いずれの場合であっても、好ましくは、逆U字状部材は、1対の側部縦棒部分と、1対の側部縦棒部分の上端を連結する上端横棒部分とを含む。上端横棒部分は、開状態および折畳み状態の両状態において直線形状を維持する。1対の側部縦棒部分は、開状態および折畳み状態においてその間隔が変化しない上端部と、開状態から折畳み状態への移行に伴いその間隔が小さくなる下端部とを含む。
【0017】
一つの実施形態では、1対の側部縦棒部分は、開状態においてその下端部から所定の高さまで平行に延びる下方領域と、上方に行くほどその間隔が狭くなる上方領域とを含む。この場合、1対の側部縦棒部分の下方領域の高さは、座席に着座した子供の肩の高さとほぼ同じにするのが良い。このようにすれば、子供に対して広い座席空間を提供できる。
【0018】
また、好ましくは、1対の側部縦棒部分の上端を連結する上端横棒部分の長さは、折畳み状態における左右の車輪の外側面間の長さとほぼ同じである。このようにすれば、乳母車の折畳み寸法を小さくできる。
【0019】
逆U字状部材を3個の部材で構成するようにしても良い。具体的には、逆U字状部材は、1対の側部縦棒と、1対の側部縦棒間を連結する中間棒とを含む。中間棒と、各側部縦棒とは、三次元的な動きを制限した状態で連結される。このような構成であれば、高い剛性を維持できる。
【0020】
1対の側部縦棒は、好ましくは、開状態においてその下端部から所定の高さまで平行に延びる下方領域と、上方に行くほどその間隔が狭くなる上方領域と、上方領域の上端から幅方向内側に延びる水平領域とを含む。上記の中間棒は、1対の水平領域の内方端を連結している。
【0021】
一つの実施形態では、逆U字状部材は、当該乳母車を移動操作するための押棒である。各側部縦棒は、例えば、水平領域から上方領域にまで延びる棒部分を覆うカバー部材を含む。カバー部材は、例えば、外側方に張り出した張出部を有する。この場合、左右に位置する1対の張出部間の距離を、折畳み状態における左右の車輪の外側面間の長さとほぼ同じにしてもよい。カバー部材を備えることにより、適度な太さになり、乳母車を移動操作しやすくなる。また、1対の側部縦棒の上方領域の間隔を小さくしても、1対の張出部が存在しているので、乳母車を移動操作する人は、その両手を置く位置を1対の張出部上にまで広げることができ、移動操作が楽になる。
【0022】
下部フレーム構造は、好ましくは、開状態から折畳み状態への移行に伴う逆U字状部材の各側部縦棒部分の傾きを許容する連結構造を有する。
【0023】
一つの実施形態では、下部フレーム構造は、座面の両側部上方に位置する1対の手摺部材と、手摺部材の後端部と逆U字状部分の側部縦棒部分とを回動可能に連結する連結軸とを備える。連結軸を介して側部縦棒部分に対面する手摺部材の壁面は、連結軸を通過させて側部縦棒部分に当接する当接壁面と、この当接壁面の上下に位置し側部縦棒部分との間に隙間を作る離隔壁面とを含む。
【0024】
さらに好ましくは、下部フレーム構造は、後輪を有する後脚と、後脚に連結ピンを介して回動可能に連結され、開状態においては連結ピンの上方で後脚に沿い、折畳み状態においては連結ピンの下方で後脚に沿う反転部材と、反転部材の先端部と逆U字状部分の側部縦棒部分とを回動可能に連結する連結軸とを備える。連結軸を介して側部縦棒部分に対面する反転部材の壁面は、連結軸を通過させて側部縦棒部分に当接する当接壁面と、この当接壁面の上下に位置し側部縦棒部分との間に隙間を作る離隔壁面とを含む。
【0025】
座面後方部の落ち込みを防止するために、好ましくは、下部フレーム構造は、座面を下から支持するために座面の両側部において前後方向に延びる1対の座面支持サイド棒を備える。各座面支持サイド棒は、座面を下から支え得るように内側方に向かって張り出した剛性のある内方張出部を有する。
【0026】
剛性のある内方張出部は座面を下から安定して支持するので、座面の下方への落ち込みが無く、子供の着座姿勢を適正に保つことができる。特に座面後部の落ち込みを防止する観点から、好ましくは、内方張出部は、座面支持サイド棒の後方部分から内側方に向かって延びている。
【0027】
好ましくは、各座面支持サイド棒は、内方張出部を一体に有する。座面支持サイド棒と内方張出部とを別部材で構成することは可能であるが、その場合であっても両者を一体化すれば剛性が高まるので、座面を安定に支えることができる。
【0028】
一つの実施形態では、内方張出部は、座面支持サイド棒の後方端部分を内側方に向かってU字状に折り曲げることによって形成されている。このような形状の座面支持サイド棒であれば、非常に簡単な機構で座面を安定に支えることができる。
【0029】
具体的な形態の一例として、乳母車は、後輪を有する後脚と、後脚に連結ピンを介して回動可能に連結され、開状態においては連結ピンの上方で後脚に沿い、折畳み状態においては連結ピンの下方で後脚に沿う反転部材と、反転部材に回動可能に連結された連結部材とを備える。好ましくは、座面支持サイド棒と連結部材とは固定されており、座面支持サイド棒のうち、連結部材を超えて後方に延びている部分がU字状に折り曲げられている。
【0030】
好ましくは、乳母車の開状態における左右に位置する1対の内方張出部の間隔は、折畳み動作に伴って1対の座面支持サイド棒が互いに近づく距離に相当する寸法を有する。このような寸法関係であれば、折畳み動作に支障を来たさない。
【0031】
一つの実施形態では、乳母車は、座面を形成する板状の座面芯材を備える。この座面芯材は、好ましくは、1対の座面支持サイド棒に連結されている。このような構成であれば、座面芯材の位置が固定され、なおかつ内方張出部によって下方から安定に支えられるので、座面の位置を確実に安定することができる。この場合、座面芯材は、好ましくは、1対の座面支持サイド棒の内方張出部に連結される。
【0032】
上記の場合、座面芯材と、1対の座面支持サイド棒とは、例えば、ベルトを介して連結されている。また、好ましくは、乳母車は、1対の座面支持サイド棒の前方部分間を連結する屈曲リンク部材を備える。この屈曲リンク部材は、屈曲可能に設けられた中央リンク棒と、1対のサイドリンク棒とを有する。座面芯材は、好ましくは、中央リンク棒に連結されている。
【0033】
この発明の他の局面における折畳式乳母車においては、4個の車輪上に位置して座席の座面部を形成する下部フレーム構造を備え、この下部フレーム構造が折畳まれる。この折畳式乳母車は、例えば、幅方向の寸法が縮小せずに折畳まれる乳母車を含むものである。一つの例として、折畳式乳母車は、4個の車輪が前後にのみ近づくように折畳まれる。
【0034】
この局面における折畳式乳母車は、当該乳母車を移動操作するための押棒と、押棒とは別個に前記座面部の両側部から上方に立ち上がって延び、開状態および折畳み状態の両状態において実質的に折れ曲がることなく同一の形状を保つ逆U字状部材とを備える。このような逆U字状部材を備えることにより、乳母車の開状態における剛性が高まる。
【0035】
押棒が背面押しの状態と対面押しの状態とに切換え可能に設けられている乳母車において、上記のような逆U字状部材を備えることにより、特に対面押しの状態における乳母車の座席構造の剛性を良好に維持することができる。
【0036】
下部フレーム構造は、例えば、座面の両側部上方に位置する1対の手摺部材を含み、逆U字状部材は、1対の手摺部材の後端部から上方に立ち上がって延びている。逆U字状部材は、例えば、座席の背もたれ部を支えるフレームとして使用される。あるいは、逆U字状部材は、日除けの幌骨の一部として使用される。
【0037】
【発明の実施の形態】
図面を参照して、この発明の一実施形態を説明する。図3は乳母車20の正面図、図4はその側面図、図5はその斜視図、図6は折畳み状態の背面図である。
【0038】
図示する乳母車20は、4個の車輪21,22が前後および左右に近づくように折畳まれるものである。乳母車20は、基本的なフレーム構造として、前輪21を有する1対の前脚23と、後輪22を有する1対の後脚24と、座面を下から支えるために座面の両側部において前後方向に延びている1対の座面支持サイド棒25と、座面の両側部上方に位置する1対の手摺部材29と、座面部の両側部から上方に立ち上がって延びている逆U字形状の押棒40と、1対の前脚23間に渡される前脚連結部材27と、1対の後脚24間に渡される後脚連結部材28と、1対の手摺部材29間に渡される前ガード部材30と、1対の座面支持サイド棒25の前方端部間に渡される屈曲リンク部材26とを備える。
【0039】
乳母車20の折畳み動作を実現するために、前脚23の上端部および後脚24の上端部は、それぞれ、手摺部材29に回動可能に連結される。折畳み時には、前後の車輪21,22が互いに近づく。
【0040】
座面支持サイド部材25の前方端部分は前脚23に回動可能に連結され、後方端部分は連結部材32および連結軸46(図12〜図14)を介して反転部材31に回動可能に連結される。
【0041】
逆U字形状の押棒40は、座面部の両側部から上方に立ち上がって延びる1対の側部縦棒41と、この1対の側部縦棒41間を連結する中間棒43とを備える。手摺部材29の後方端部分は、連結軸47を介して側部縦棒41に回動可能に連結される。後に詳しく説明するが、側部縦棒41の下方端部は、連結軸46を介して反転部材31に回動可能に連結される。図5に示すように、1対の側部縦棒41間には、座席ハンモックの背もたれ部(図示省略)を背後から支える背面ベルト33が渡されている。
【0042】
折畳み時に左右の車輪が近づき幅方向寸法が縮小できるようにするために、1対の座面支持サイド棒25間を連結している屈曲リンク部材26は、上方に向かって屈曲可能に設けられている。具体的には、図3に示すように、屈曲リンク部材26は、屈曲可能に連結された中央リンク棒26aと1対のサイドリンク棒26bとを有し、各サイドリンク棒26bの外方端部は座面支持サイド棒25上で回転できるようにされている。
【0043】
1対の後脚24間を連結している後脚連結部材28、および1対の前脚23間を連結している前脚連結部材27も、屈曲リンク部材26と同様に、屈曲可能に設けられている。1対の手摺部材29間を連結している前ガード部材30は、折畳み動作に伴って左右の端部を近づけることができるように柔軟な材料で形成されている。
【0044】
図12〜図14を参照して、押棒40の側部縦棒41と、後脚24と、座面支持サイド棒25との連結構造を説明する。併せて、座面支持サイド棒25の形状を説明する。図12は、乳母車の開状態を示し、図13は折畳み動作の途中状態を示し、図14は折畳み状態を示している。
【0045】
座面支持サイド棒25の後方端部には連結部材32が固定されている。図12から明らかなように、座面支持サイド棒25は、その後方部分に、内側方に向かって張り出した内方張出部25aを一体に有している。具体的には、連結部材32を超えて後方に延びている部分をU字状に折り曲げて内方張出部25a形成している。この内方張出部25aは、座面を下から支えるものである。座面の後方部が、剛性のある座面支持サイド棒25の内方張出部25aによって安定に支持されるので、座面後方部の落ち込みが無く、乳母車の座席に着座した子供の姿勢を適正に保つことができる。乳母車の折畳み動作に伴って1対の座面支持サイド棒25の内方張出部25aは互いに近づく。この折畳み動作に支障を来たさないようにし、なおかつ折畳み状態の幅寸法をできるだけ小さくするために、左右の内方張出部25aの間隔を適正に選ぶ必要がある。具体的には、図6に示すように、乳母車の折畳み状態において、左右の内方張出部25aが密接するような寸法関係が好ましい。
【0046】
各後脚24には、反転部材31が連結ピンを介して回動可能に取り付けらている。図12に示す乳母車の開状態においては、反転部材31は連結ピンの上方で後脚24に沿うように位置し、図14に示す乳母車の折畳み状態においては、反転部材31は連結ピンの下方で後脚24に沿うように位置する。
【0047】
押棒40の各側部縦棒41の下方端部は、連結軸46を介して反転部材31の先端部分に回動可能に連結される。図12〜図14を比較すれば明らかなように、連結軸46は、座面支持サイド棒25の後方端部と、反転部材31の先端部と、側部縦棒41の下方端部とを、回動可能に連結している。
【0048】
押棒40の側部縦棒41の下方端部分には、上下方向にスライドし得るスライド部材34が設けられている。このスライド部材34は、押棒40内を通るワイヤを介して押棒40の中間棒43に設けられた操作ボタン45(図3参照)に動作可能に連結される。操作ボタン45を操作すれば、スライド部材34を上方に移動させることができる。また、図示していないが、スライド部材34には、ばねによって常に下向きの付勢力が作用している。
【0049】
図12に示す乳母車の開状態では、スライド部材34が反転部材31に係合してこの反転部材31の動きを禁止している。乳母車を折畳む際には、操作ボタン45を操作してスライド部材34を上方に移動させ、スライド部材34と反転部材31との係合状態を解除する。
【0050】
次に、主に図7〜図11を参照して、逆U字形状の押棒40の構造を説明する。図示するように、押棒40の1対の側部縦棒41は、乳母車の開状態においてその下端部から所定の高さまで平行に延びる下方領域41aと、上方に行くほどその間隔が狭くなる上方領域41bと、上方領域41bの上端から幅方向内側に延びる水平領域41cとを備える。中間棒43は、1対の側部縦棒41の水平領域41cの内方端間を連結している。
【0051】
好ましくは、側部縦棒41の下方領域の高さは、座席に着座した子供の肩の高さとほぼ同じにする。このようにすれば、着座する子供に対して広い座席空間を提供できる。
【0052】
1対の側部縦棒41と中間棒43とからなり、逆U字形状を有する押棒40は、乳母車の開状態および折畳み状態の両状態において実質的に折れ曲がることなく同一の形状を保つ。1対の側部縦棒41の上方領域41bを上方に行くほどその間隔が小さくなるようにしたのは、乳母車の折畳み寸法を小さくするためである。1対の側部縦棒41の水平領域41cと中間棒43とで形成される幅寸法は、乳母車の開状態および折畳み状態の両状態においてほとんど変化しない。
【0053】
図示した実施形態では、押棒40の各側部縦棒41は、上記の水平領域41cから上方領域41bの上方部にまで延びる棒部分を覆うカバー部材42を有する。このカバー部材42を有することにより、乳母車を移動操作する人が掴む部分の太さを適度な大きさにすることができる。また、図7に示すように、カバー部材42は、その両側部に外側方に張り出した張出部42aを有する。図6に示すように、1対の張出部42a間の距離W1を、折畳み状態における左右の車輪22の外側面間の長さW2とほぼ同じにするのが良い。このような寸法関係であれば、折畳み状態の幅寸法を小さくできる。また、1対の側部縦棒41の上方領域41bの間隔を小さくしても、1対の張出部が存在しているので、乳母車を移動操作する人は、その両手を置く位置を1対の張出部42a間で広げることができ、移動操作が楽になる。
【0054】
押棒41の中間棒43と、各側部縦棒41とは、三次元的な動きを制限した状態で連結されている。ここで、三次元的な動きとは、前後、上下、および左右の動きを意味する。このような連結構造の具体例を図8および図9を参照して説明する。中間棒43および各側部縦棒41は、実際には内部に空間を有しているが、図8および図9では簡略化のためにそれらを中実なものとして示している。
【0055】
中間棒43は、その両端に、側部縦棒41の先端部を受け入れて前後および上下の動きを制限する周壁43aを有する。中間棒43の周壁43aと、各側部縦棒41の先端部とは、前後方向に延びるピン44によって連結されている。図9は、図8の線9−9に沿って見た断面図である。各側部縦棒41の先端部の周囲には中間棒43の周壁43aが位置しているので、側部縦棒41の前後方向(ピン44の軸方向、すなわち図8における上下方向)への屈曲、および上下方向(図9における上下方向)への屈曲が制限される。また、ピン44が中間棒43の周壁43aと側部縦棒41の先端部とを連結しているので、側部縦棒41の左右方向への動きが制限される。
【0056】
各側部縦棒41の先端部と中間棒43の周壁43aとの間には、小さなクリアランスが存在する。このクリアランスの大きさは、折畳み状態においても1対の側部縦棒41の水平領域41cと中間棒43とをほぼ直線状態に維持しつつ、1対の側部縦棒41の下方領域41aの下端部が、乳母車の座面部を形成する下部フレーム構造の折畳み動作に伴って互いに近づくことを可能にするように選ばれる。
【0057】
図10および図11は、上記の押棒40の動作を模式的に誇張して図示している。図10は乳母車の開状態における押棒40の形状を示し、図11は乳母車の折畳み状態における押棒40の形状を示している。押棒40の1対の側部縦棒41の下端部間の間隔は、開状態における幅寸法D1から折畳み状態における幅寸法D2に縮小する。このような1対の側部縦棒41の下端部間の幅寸法の縮小を可能にしながら、側部縦棒41の水平領域41cと中間棒43との直線状態は、乳母車の開状態および折畳み状態の両状態においてほとんど変化しない。
【0058】
乳母車の下部フレーム構造は、4個の車輪21,22とともに前後および左右に近づくように折畳まれるが、逆U字形状の押し棒40は、開状態および折畳み状態の両状態において実質的に折れ曲がることなくほぼ同一の形状を保つ。したがって、押棒40の剛性が高まり、それに伴って開状態における乳母車の剛性が高まる。
【0059】
下部フレーム構造は、好ましくは、開状態から折畳み状態への移行に伴う押棒40の側部縦棒41の傾きを許容する連結構造を有している。このことを図15〜図17を参照して説明する。
【0060】
図15は、側部縦棒41と手摺部材29との連結部分を示す断面図である。手摺部材29は、その後端部に、後方に向かって張り出した1対の後方張出壁29aを有する。側部縦棒41は、1対の後方張出壁29a内に受け入れられる。図示するように、手摺部材29の後方張出壁29aは、連結軸47を通過させて側部縦棒41に当接する当接壁面29bと、この当接壁面29bの上下に位置し側部縦棒41との間に隙間を作る離隔壁面29cとを有する。離隔壁面29cの存在により、側部縦棒41は、図15において想像線で示すように、乳母車の折畳み時に僅かに傾くことができる。
【0061】
図16は、図15に示した構造の変形例である。図16に示す構造では、手摺部材の後方張出壁50は、同一厚みの平板形状を有している。この後方張出壁50と、側部縦棒41との間には、スペーサ51が配置されている。スペーサ51の存在により、手摺部材の後方張出壁50には離隔壁面50aが形成される。スペーサ50は、当接壁面を形成する。このような構造のものでも、側部縦棒41の傾きを許容できる。
【0062】
図17は、側部縦棒41の下端部と反転部材31との連結部分を示している。図示するように、側部縦棒41と反転部材31との間には、スペーサ52が配置されている。スペーサ52は、当接壁面を形成する。このスペーサ52の存在により、反転部材31には離隔壁面31aが形成される。したがって、乳母車の折畳み状態において側部縦棒41の傾きを許容できる。
【0063】
乳母車は、好ましくは、図18に示すような座席芯材60を有している。この座席芯材60は、乳母車の車体に取付けられるものであり、屈曲可能に接続された座面芯材61と、背もたれ面芯材62とを備える。座面芯材61は、折畳み時に幅方向の寸法を縮小できるように、屈曲可能に連結された中央部分61aと、1対の側方部分61bとを有する。折畳み時には、1対の側方部分61bは、図中、矢印Aで示す方向に回動する。
【0064】
図19は、座面芯材61の裏面を示している。図示するように、座面芯材61の裏面には、後部ベルト63と前部ベルト65とが取付けられている。後部ベルト63は、例えば、びょう64を介して座面芯材61に取付けられており、その両側部にループ部63aを有している。前部ベルト65も、例えば、びょうを介して座面芯材61に取付けられており、止めボタン65aを止めることによってループ部65bを形成する。
【0065】
図20は、座面芯材61と、1対の座面支持サイド棒25との取付け状態を示す平面図である。図示するように、後部ベルト63の両側方端にあるループ部63aは1対の座面支持サイド棒25の内方張出部25aに嵌められ、前部ベルト65のループ部65bは、屈曲リンク部材26の中央リンク棒26aに嵌められる。
【0066】
上記のように、座面芯材61を1対の座面支持サイド棒25に、例えばベルトを介して連結し、さらにこの座面芯材61を1対の内方張出部25aによって下方から安定して支えることにより、座面芯材61によって形成される座面の位置を確実に安定させることができる。
【0067】
以上、この発明の一実施形態を図面を参照しながら説明したが、以上に説明し図示した形態は、例示的なものである。したがって、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変更を加えることが可能である。以下に、そのいくつかを例示的に列挙して説明する。
【0068】
(1)図示した実施形態では、押棒40が、1対の側部縦棒41と中間棒43とを備え、側部縦棒41と中間棒43とを三次元的な動きを制限した状態で連結するものであった。変形例として、押棒を2つの部材で構成し、それらの2つの部材を、三次元的な動きを制限した状態で連結するようにしてもよい。
【0069】
(2)逆U字形状の押棒を1本の単一の棒状部材で構成するようにしてもよい。この場合であっても、逆U字形状の押棒は、1対の側部縦棒部分と、この1対の側部縦棒部分の上端を連結する上端横棒部分とを含む。上端横棒部分は、開状態および折畳み状態の両状態において直線形状を維持する。1対の側部縦棒部分は、開状態および折畳み状態においてその間隔が変化しない上端部と、開状態から折畳み状態への移行に伴いその間隔が小さくなる下端部とを含む。
【0070】
(3)図示した実施形態では、座面部の両側部から上方に立ち上がって延びる逆U字状部材の一例として、押棒を取り上げた。しかしながら、逆U字状部材としては、押棒に限定されるものではない。押棒とは別に、逆U字状部材を形成してもよい。例えば、座席ハンモックの背もたれ部を支持する部材を、以上に説明したような構造の逆U字状部材としてもよい。このような構造のものでも、開状態における乳母車の剛性を高めることができる。
【0071】
(4)背面押しの状態と対面押しの状態とに切換え可能な乳母車の場合、押棒を、以上に説明した構造の逆U字状部材とし、さらにそれに加えて座面部の両側部から上方に立ち上がる上記構造の逆U字状部材を有するようにしても良い。このような構成のものであれば、高い剛性を有する逆U字状部材が2重に位置することになるので、乳母車の剛性が一層高まる。
【0072】
(5)開状態における乳母車の剛性を高めるという観点から見れば、この発明は、幅方向の寸法が縮小せずに折畳まれる折畳式乳母車にも適用可能である。そのような折畳式乳母車の一つの例は、4個の車輪が前後にのみ近づくように折畳まれる。広範囲な折畳式乳母車においても、4個の車輪上に位置して座席の座面部を形成する下部フレーム構造が折畳まれる。この折畳式乳母車は、当該乳母車を移動操作するための押棒と、押棒とは別個に前記座面部の両側部から上方に立ち上がって延び、開状態および折畳み状態の両状態において実質的に折れ曲がることなく同一の形状を保つ逆U字状部材とを備える。このような逆U字状部材を備えることにより、乳母車の開状態における剛性が高まる。
【0073】
(6)上記の広範囲な折畳式乳母車が、背面押しの状態と対面押しの状態とに切換え可能な押棒を備えているのであれば、上記のような逆U字状部材を備えることにより、特に対面押しの状態における乳母車の座席構造の剛性を良好に維持することができる。下部フレーム構造は、例えば、座面の両側部上方に位置する1対の手摺部材を含み、逆U字状部材は、1対の手摺部材の後端部から上方に立ち上がって延びている。逆U字状部材は、例えば、座席の背もたれ部を支えるフレームとして使用される。あるいは、逆U字状部材は、日除けの幌骨の一部として使用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】特開平8−58599号公報に開示された乳母車を示す斜視図である。
【図2】図1の乳母車の折畳み状態を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態の正面図である。
【図4】図3に示した乳母車の側面図である。
【図5】図3に示した乳母車の斜視図である。
【図6】図3に示した乳母車の折畳み状態の背面図である。
【図7】押棒40の正面図である。
【図8】押棒の側部縦棒と中間棒との連結部分を示す断面図である。
【図9】図8の線9−9に沿って見た断面図である。
【図10】乳母車の開状態における押棒の形状を模式的に示した図である。
【図11】乳母車の折畳み状態における押棒の形状を模式的に示した図である。
【図12】側部縦棒と後脚と座面支持サイド棒との連結部分を示す斜視図である。
【図13】図12に示す連結部分の折畳み動作の途中の状態を示す図である。
【図14】図12に示す連結部分の折畳み状態を示す図である。
【図15】側部縦棒と手摺部材の後端部との連結部分を示す断面図である。
【図16】側部縦棒と手摺部材の後端部との連結部分の他の例を示す断面図である。
【図17】側部縦棒の下端部と反転部材との連結部分を示す断面図である。
【図18】座席芯材を示す斜視図である。
【図19】座席芯材の裏面を示す斜視図である。
【図20】座面芯材と1対の座面支持サイド棒との取付け状態を示す平面図である。
【符号の説明】
20 乳母車、21 前輪、22 後輪、23 前脚、24 後脚、25 座面支持サイド棒、25a 内方張出部、26 屈曲リンク部材、27 前脚連結部材、28 後脚連結部材、29 手摺部材、29a 後方張出壁、29b 当接壁面、29c 離隔壁面、30 前ガード部材、31 反転部材、31a 離隔壁面、32 連結部材、33 背面ベルト、34 スライド部材、40 押棒、41 側部縦棒、41a 下方領域、41b 上方領域、41c 水平領域、42 カバー部材、42a 張出部、43 中間棒、43a 周壁、44 連結ピン、45 操作ボタン、46 連結軸、47 連結軸、50 後方張出壁、50a 離隔壁面、51 スペーサ、52 スペーサ、60 座席芯材、61 座面芯材、62 背もたれ面芯材、63 後部ベルト、65 前部ベルト。

Claims (26)

  1. 4個の車輪が前後および左右に近づくように折畳まれる折畳式乳母車であって、
    前記4個の車輪上に位置して座席の座面部を形成し、前記4個の車輪とともに前後および左右に近づくように折畳まれる下部フレーム構造と、
    前記座面部の両側部から上方に立ち上がって延び、開状態および折畳み状態の両状態において実質的に折れ曲がることなく同一の形状を保つ逆U字状部材とを備える、折畳式乳母車。
  2. 前記逆U字状部材は、三次元的な動きを制限した状態で連結された第1の部材と第2の部材とを含む、請求項1に記載の折畳式乳母車。
  3. 前記第1の部材は、前記第2の部材の先端部を受け入れて前後および上下の動きを制限する周壁を有する、請求項2に記載の折畳式乳母車。
  4. 前記第1の部材と前記第2の部材とは、前後方向に延びるピンによって連結されている、請求項3に記載の折畳式乳母車。
  5. 前記逆U字状部材は、1対の側部縦棒部分と、前記1対の側部縦棒部分の上端を連結する上端横棒部分とを含み、
    前記上端横棒部分は、開状態および折畳み状態の両状態において直線形状を維持し、
    前記1対の側部縦棒部分は、開状態および折畳み状態においてその間隔が変化しない上端部と、開状態から折畳み状態への移行に伴いその間隔が小さくなる下端部とを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の折畳式乳母車。
  6. 前記1対の側部縦棒部分は、開状態においてその下端部から所定の高さまで平行に延びる下方領域と、上方に行くほどその間隔が狭くなる上方領域とを含む、請求項5に記載の折畳式乳母車。
  7. 前記1対の側部縦棒部分の下方領域の高さは、座席に着座した子供の肩の高さとほぼ同じである、請求項6に記載の折畳式乳母車。
  8. 前記1対の側部縦棒部分の上端を連結する上端横棒部分の長さは、折畳み状態における左右の車輪の外側面間の長さとほぼ同じである、請求項6または7に記載の折畳式乳母車。
  9. 前記逆U字状部材は、1対の側部縦棒と、前記1対の側部縦棒間を連結する中間棒とを含み、
    前記中間棒と、各側部縦棒とは、三次元的な動きを制限した状態で連結されている、請求項1〜8のいずれかに記載の折畳式乳母車。
  10. 前記1対の側部縦棒は、開状態においてその下端部から所定の高さまで平行に延びる下方領域と、上方に行くほどその間隔が狭くなる上方領域と、前記上方領域の上端から幅方向内側に延びる水平領域とを含み、
    前記中間棒は、前記1対の水平領域の内方端を連結している、請求項9に記載の折畳式乳母車。
  11. 前記逆U字状部材は、当該乳母車を移動操作するための押棒であり、
    前記各側部縦棒は、前記水平領域から前記上方領域にまで延びる棒部分を覆うカバー部材を含み、
    前記カバー部材は、外側方に張り出した張出部を有する、請求項10に記載の折畳式乳母車。
  12. 左右に位置する前記1対の張出部間の距離は、折畳み状態における左右の車輪の外側面間の長さとほぼ同じである、請求項11に記載の折畳式乳母車。
  13. 前記下部フレーム構造は、開状態から折畳み状態への移行に伴う前記逆U字状部材の各側部縦棒部分の傾きを許容する連結構造を有する、請求項5に記載の折畳式乳母車。
  14. 前記下部フレーム構造は、
    座面の両側部上方に位置する1対の手摺部材と、
    前記手摺部材の後端部と前記逆U字状部分の側部縦棒部分とを回動可能に連結する連結軸とを備え、
    前記連結軸を介して前記側部縦棒部分に対面する前記手摺部材の壁面は、前記連結軸を通過させて前記側棒部分に当接する当接壁面と、この当接壁面の上下に位置し前記側部縦棒部分との間に隙間を作る離隔壁面とを含む、請求項5に記載の折畳式乳母車。
  15. 前記下部フレーム構造は、
    後輪を有する後脚と、
    前記後脚に連結ピンを介して回動可能に連結され、開状態においては前記連結ピンの上方で前記後脚に沿い、折畳み状態においては前記連結ピンの下方で前記後脚に沿う反転部材と、
    前記反転部材の先端部と前記逆U字状部分の側部縦棒部分とを回動可能に連結する連結軸とを備え、
    前記連結軸を介して前記側部縦棒部分に対面する前記反転部材の壁面は、前記連結軸を通過させて前記側部縦棒部分に当接する当接壁面と、この当接壁面の上下に位置し前記側部縦棒部分との間に隙間を作る離隔壁面とを含む、請求項5に記載の折畳式乳母車。
  16. 前記下部フレーム構造は、座面を下から支持するために座面の両側部において前後方向に延びる1対の座面支持サイド棒を備え、
    前記各座面支持サイド棒は、座面を下から支え得るように内側方に向かって張り出した内方張出部を一体に有する、請求項1〜15のいずれかに記載の折畳式乳母車。
  17. 前記内方張出部は、前記座面支持サイド棒の後方部分から内側方に向かって延びている、請求項16に記載の折畳式乳母車。
  18. 前記内方張出部は、前記座面支持サイド棒の後方端部分を内側方に向かってU字状に折り曲げることによって形成されている、請求項16または17に記載の折畳式乳母車。
  19. 座面を形成する板状の座面芯材を備え、
    前記座面芯材は、前記1対の座面支持サイド棒に連結されている、請求項16〜18のいずれかに記載の折畳式乳母車。
  20. 前記座面芯材は、前記1対の座面支持サイド棒の内方張出部に連結されている、請求項16〜19のいずれかに記載の折畳式乳母車。
  21. 前記1対の座面支持サイド棒の前方部分間を連結する屈曲リンク部材を備え、
    前記屈曲リンク部材は、屈曲可能に設けられた中央リンク棒と、1対のサイドリンク棒とを有し、
    前記座面芯材は、前記中央リンク棒に連結されている、請求項16〜20のいずれかに記載の折畳式乳母車。
  22. 4個の車輪上に位置して座席の座面部を形成する下部フレーム構造を備え、この下部フレーム構造が折畳まれる折畳式乳母車であって、
    当該乳母車を移動操作するための押棒と、
    前記押棒とは別個に前記座面部の両側部から上方に立ち上がって延び、開状態および折畳み状態の両状態において実質的に折れ曲がることなく同一の形状を保つ逆U字状部材とを備える、折畳式乳母車。
  23. 前記押棒は、背面押しの状態と対面押しの状態とに切換え可能に設けられている、請求項22に記載の折畳式乳母車。
  24. 前記下部フレーム構造は、座面の両側部上方に位置する1対の手摺部材を含み、
    前記逆U字状部材は、前記1対の手摺部材の後端部から上方に立ち上がって延びている、請求項22または23に記載の折畳式乳母車。
  25. 前記逆U字状部材は、座席の背もたれ部を支えるフレームとして使用される、請求項22〜24のいずれかに記載の折畳式乳母車。
  26. 前記逆U字状部材は、日除けの幌骨の一部として使用される、請求項22〜25のいずれかに記載の折畳式乳母車。
JP2003040624A 2003-02-04 2003-02-19 折畳式乳母車 Expired - Fee Related JP3967271B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003040624A JP3967271B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-19 折畳式乳母車
US10/762,199 US7114743B2 (en) 2003-02-04 2004-01-20 Foldable baby carriage
TW093101519A TWI242512B (en) 2003-02-04 2004-01-20 Foldable baby carriage
DE602004004823T DE602004004823D1 (de) 2003-02-04 2004-01-30 Klappbarer Kinderwagen
EP04002172A EP1445167B1 (en) 2003-02-04 2004-01-30 Foldable baby carriage
KR1020040006507A KR100550746B1 (ko) 2003-02-04 2004-02-02 절첩식 유모차
CNB2004100040819A CN100357145C (zh) 2003-02-04 2004-02-04 折叠式婴儿车

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003026601 2003-02-04
JP2003040624A JP3967271B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-19 折畳式乳母車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004291661A true JP2004291661A (ja) 2004-10-21
JP3967271B2 JP3967271B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=32658624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003040624A Expired - Fee Related JP3967271B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-19 折畳式乳母車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7114743B2 (ja)
EP (1) EP1445167B1 (ja)
JP (1) JP3967271B2 (ja)
KR (1) KR100550746B1 (ja)
CN (1) CN100357145C (ja)
DE (1) DE602004004823D1 (ja)
TW (1) TWI242512B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1762458A1 (en) 2005-09-07 2007-03-14 Aprica Ikujikenkyukai Aprica Kassai Kabushikikaisha Folding baby carriage

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4416881B2 (ja) * 1999-10-12 2010-02-17 コンビ株式会社 ベビーカーの折畳み操作装置
US9173802B2 (en) 2003-10-07 2015-11-03 Amg Medical, Usa. Mobile support assembly
JP2005271647A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Combi Corp ベビーカー
AU2004100221A4 (en) * 2004-03-26 2004-04-22 Graham Victor Wheelchair mobility handle
CN2855858Y (zh) 2005-09-12 2007-01-10 明门实业股份有限公司 供支架单元用的安全装置和设有该安全装置的支架单元
KR101368447B1 (ko) * 2005-09-30 2014-02-28 콤비 가부시키가이샤 유모차
US7451992B2 (en) 2006-01-31 2008-11-18 Phillip Minyard Willis Mobile support assembly
US20090102149A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Graco Children's Products Inc. Foldable pushcart and foldable baby carriage
EP2240359B1 (en) * 2008-01-10 2016-11-16 Graco Children's Products Inc. One-hand fold stroller frame
CN101284542B (zh) * 2008-02-05 2010-06-16 好孩子儿童用品有限公司 婴儿车
US8439376B2 (en) * 2008-07-08 2013-05-14 Amg Medical, Usa. Mobile support assembly
US8366139B2 (en) * 2009-03-23 2013-02-05 Wonderland Nurserygoods Company Limited Foldable full-featured stroller capable of minimizing the folded size of the stroller
CN102079324B (zh) * 2009-12-01 2015-08-19 明门香港股份有限公司 婴儿车及婴儿车与汽车座椅的组合
KR101902271B1 (ko) * 2011-11-01 2018-10-01 콤비 가부시키가이샤 절첩이 가능한 베이비 카
US9829032B2 (en) * 2012-08-14 2017-11-28 Jane Hermes Wheelchair with security features
FR3017359B1 (fr) * 2014-02-13 2017-06-09 Dorel France Sa Hamac pour poussette pliable et poussette correspondante
TWI549847B (zh) * 2015-02-16 2016-09-21 Fran Wheel Entpr Co Ltd A baby carriage with an auxiliary wheel device
CN105480288B (zh) * 2015-12-04 2018-10-12 晨辉婴宝儿童用品有限公司 一种儿童手推车
CN106004949B (zh) * 2016-08-01 2019-04-12 刘志伟 快速折叠式手推车
CN109789888B (zh) * 2018-07-16 2021-04-16 中山市乐瑞婴童用品有限公司 一种手把折叠机构和使用该折叠机构的三折手把及其推车
CN109733520B (zh) * 2019-01-14 2024-02-27 好孩子儿童用品有限公司 一种多功能滑板车

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3918734A (en) * 1973-01-03 1975-11-11 Lawrence Wilson & Son Limited Collapsible structure
GB1469770A (en) * 1973-11-19 1977-04-06 Lamondine Sa Folding chairs
US4248443A (en) * 1978-10-25 1981-02-03 Prime Line Industries, Inc. Foldable stroller
JPS60199763A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 アップリカ葛西株式会社 乳母車の握り棒のロツク機構
US4779879A (en) * 1986-09-02 1988-10-25 Aprica Kassai Kabushikikaisha Baby carriage
JPS63184567A (ja) 1986-09-02 1988-07-30 アップリカ葛西株式会社 乳母車
JP3040496B2 (ja) 1991-01-11 2000-05-15 アップリカ▲葛▼西株式会社 折りたたみ式乳母車およびそこに用いられる折りたたみ機構
GB2285775B (en) 1994-01-19 1997-08-20 Jane Sa Infant's folding pushchair
JP3311160B2 (ja) 1994-08-19 2002-08-05 アップリカ▲葛▼西株式会社 乳母車の座席
JP3311163B2 (ja) * 1994-09-21 2002-08-05 アップリカ▲葛▼西株式会社 乳母車およびその座席のための座板の製造方法
JP3385113B2 (ja) * 1994-10-20 2003-03-10 アップリカ▲葛▼西株式会社 乳母車の握り棒
TW280801B (ja) * 1994-12-26 1996-07-11 Aprica Kassai Kk
US6105997A (en) * 1996-11-13 2000-08-22 Convaid Products, Inc. Stroller Arrangement
GB9718676D0 (en) 1997-09-04 1997-11-05 Maclaren Ltd Infant carraige
GB2351263B (en) 1999-06-22 2003-11-19 Maclaren Ltd Child's push-chairs
US6375213B1 (en) * 1999-09-27 2002-04-23 Combi Corporation Stroller
JP4416881B2 (ja) * 1999-10-12 2010-02-17 コンビ株式会社 ベビーカーの折畳み操作装置
JP2002012155A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Combi Corp ベビーカー
JP2002225721A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Combi Corp 折畳み式ベビーカー
JP3939537B2 (ja) * 2001-02-15 2007-07-04 コンビ株式会社 ベビーカー
JP4812948B2 (ja) * 2001-03-05 2011-11-09 コンビ株式会社 ベビーカー
JP4937473B2 (ja) * 2001-08-09 2012-05-23 コンビ株式会社 ベビーカーの折り畳み操作装置
JP2003095114A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Combi Corp 飲料台付きガードアーム及びベビーカー
JP3980349B2 (ja) * 2001-12-25 2007-09-26 コンビ株式会社 ベビーカー
JP4299016B2 (ja) * 2003-02-04 2009-07-22 グラコ・チルドレンズ・プロダクツ・インコーポレイテッド 折畳式乳母車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1762458A1 (en) 2005-09-07 2007-03-14 Aprica Ikujikenkyukai Aprica Kassai Kabushikikaisha Folding baby carriage
US7419181B2 (en) 2005-09-07 2008-09-02 Aprica Ikujikenkyukai Aprica Kassai Kabushikikaisha Foldable carriage body for carrying a seat

Also Published As

Publication number Publication date
TWI242512B (en) 2005-11-01
KR100550746B1 (ko) 2006-02-08
EP1445167A2 (en) 2004-08-11
US20040169352A1 (en) 2004-09-02
DE602004004823D1 (de) 2007-04-05
TW200417484A (en) 2004-09-16
EP1445167B1 (en) 2007-02-21
CN100357145C (zh) 2007-12-26
EP1445167A3 (en) 2004-09-08
JP3967271B2 (ja) 2007-08-29
US7114743B2 (en) 2006-10-03
KR20040071606A (ko) 2004-08-12
CN1519157A (zh) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004291661A (ja) 折畳式乳母車
JP5247161B2 (ja) 自動車用チャイルドシート
EP2052943B1 (en) Foldable pushcart and foldable baby carriage
US8210562B2 (en) Canopied foldable baby carriage
JP4299016B2 (ja) 折畳式乳母車
JP5230317B2 (ja) 折畳式手押し車および折畳式乳母車
KR102393208B1 (ko) 절첩식 유모차
EP2052945A1 (en) Foldable pushcart
JPH0126910B2 (ja)
KR102037861B1 (ko) 유모차 및 시트 유닛
JP2007098993A (ja) ベビーカー
JPS6229464A (ja) 乳母車
TW201618991A (zh) 嬰兒車
EP1442680A1 (en) Seat hammock for a child
JP2005132245A (ja) 折畳式乳母車
CA2657144A1 (en) Foldable pushcart and foldable baby carriage
JP5613209B2 (ja) ベビーカー
KR102331278B1 (ko) 유모차
JP2011063097A (ja) 折畳式乳母車
JP2008149750A (ja) 折畳式乳母車
JP6334953B2 (ja) 背対面切替式乳母車
JP2009120183A (ja) 折畳式手押し車および折畳式乳母車
AU2009200839B2 (en) Foldable pushcart and foldable baby carriage
JP4188016B2 (ja) ベビーカー
JPH106828A (ja) 座面高さ可変の車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3967271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees