JP5613209B2 - ベビーカー - Google Patents

ベビーカー Download PDF

Info

Publication number
JP5613209B2
JP5613209B2 JP2012207423A JP2012207423A JP5613209B2 JP 5613209 B2 JP5613209 B2 JP 5613209B2 JP 2012207423 A JP2012207423 A JP 2012207423A JP 2012207423 A JP2012207423 A JP 2012207423A JP 5613209 B2 JP5613209 B2 JP 5613209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armrest
connecting rod
stroller
rear end
support surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012207423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014061768A (ja
Inventor
孝 石倉
孝 石倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pigeon Corp
Original Assignee
Pigeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pigeon Corp filed Critical Pigeon Corp
Priority to JP2012207423A priority Critical patent/JP5613209B2/ja
Publication of JP2014061768A publication Critical patent/JP2014061768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613209B2 publication Critical patent/JP5613209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Description

本発明は、アームレストを有するベビーカーに関する。
乳幼児を載せて移動するためのベビーカーは、例えば買い物や外気浴等に使用される。このベビーカーは、乳幼児を乗せるための展開状態から、収納するために折り畳むことができるようになっている。
具体的には、この種のベビーカーでは、前脚と後脚がアームレストに回動可能に連結され、さらに、連結杆を設けて、アームレストの後端部が連結杆と回動可能に連結されている。このような構成により、ベビーカーを折り畳むことができる構成となっている(例えば、特許文献1)。
また、このようなベビーカーのアームレストは、アームレスト本体と、アームレスト本体の両側部の後端部から連結杆の両側方まで後方に延びて連結杆に対して回動可能に接続されている一対の延出部と、を有している。
また、使用者が、アームレスト本体と連結杆の隙間に指を挟むのを防止するために、挟み込み防止部材が連結杆側に設けられている。この挟み込み防止部材は、アームレストの一対の延出部の間において、アームレスト本体の後端部の上部と連結杆との間に形成されている隙間を埋めている。
特開2011−184046号公報
ところで、上述したように、従来のベビーカーでは、一対の延出部がアームレスト本体の両側部の後端部から連結杆の両側方まで後方に延びるように形成され、この一対の延出部で連結杆を挟み込んで保持する構成となっていた。
このため、アームレスト本体の後端部は、その後方に形成される延出部が連結杆を挟むことができるように、連結杆より幅広の構成とせざるを得ず、アームレスト等の設計上の自由を奪うという問題があった。
そこで、本発明は、アームレスト等のデザインの設計上の選択の自由度を上げることができると共に、アームレストと連結杆との隙間に使用者の指を挟み込むことを防ぐことができるベビーカーを提供することを目的とする。
前記目的は、本発明によれば、アームレストと、前記アームレストに回動可能に連結される前脚、後脚及び連結杆と、を備え、前記連結杆の内側には、前記アームレストの後端部を挟み込むように受ける受け部が形成され、前記アームレストの後端部には、前記連結杆との間の隙間を埋めるための挟み込み防止部が前記アームレストと一体的に形成され、前記受け部には、前記後端部を挟んだ状態で支持する平面状の第1支持面部及び第2支持面部、そして、前記後端部に形成されている曲面に沿った曲面である内周面が形成され、前記後端部は、これら3面で形成される収容空間に収容される構成となっていることを特徴とするベビーカーにより達成される。
ベビーカーにおいては、ベビーカー全体の大きさは変えずに、乳児が座るスペース(居住空間)を広く取りたいという要望があり、この要望に応えるため、昨今のベビーカーのデザインの風潮として、アームレストを細身にしたいという要望があった。
しかし、従来は、例えば、アームレストの後端側に形成されていた延出部が連結杆を挟み込むような形状となっていたため、必然的にアームレストは連結杆より幅広となっており、この構成は、アームレストのデザイン上の大きな制約となっていた。
この点、前記構成によれば、本発明のベビーカーでは、連結杆の内側には、アームレストの後端部を挟み込むように受ける受け部が形成され、アームレストの後端部には、連結杆との間の隙間を埋めるための挟み込み防止部がアームレストと一体的に形成されている。
このため、本発明では、従来と異なり、アームレストの後端側に、連結杆を挟み込むように保持するための羽根状の延出部を別個に設ける必要がない。
したがって、アームレストのデザイン上の選択の自由度を上げることができ、かつ、アームレストと連結杆との隙間に使用者の衣服等を挟み込むことも防ぐことができる。
好ましくは、前記挟み込み防止部が、前記受け部から隆起した形状となっていることを特徴とする。
好ましくは、前記後端部は、前記第1支持面部と前記第2支持面部に対して回動軸を中心にして回動可能に支持され、前記回動軸が、前記連結杆の長手方向の軸線方向上に配置されていることを特徴とする。
前記構成によれば、連結杆の受け部の第1支持面部と第2支持面部は、アームレストの後端部の両側から、回動軸を用いて確実に支持することができる。
好ましくは、前記内周面には、前記後端部を支持するストッパが配置されていることを特徴とする。
本発明は、アームレスト等のデザインの設計上の選択の自由度を上げることができると共に、アームレストと連結杆との隙間に使用者の衣服、指等を挟み込むことを防ぐことができるベビーカーを提供することができる。
本発明のベビーカーの第1の実施形態を示す斜視図。 図1に示すベビーカーのベビーカー本体を示す斜視図。 (A)は、アームレストと連結杆との連結部を示す斜視図であり、(B)は、(A)に示すアームレストと連結杆との連結部を示す側面図であり、(C)は、(B)に示すアームレストを上方に回転させた状態を示す側面図である。 連結杆の受け部を示す斜視図である。 アームレストの断面形状例を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示す斜視図である。 (A)は、本発明の第3の実施形態に係るアームレストと連結杆の連結部の分解斜視図であり、(B)は、(A)の連結部を組み立てた状態を示す側面図である。
以下に、本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して詳しく説明する。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
また、以下の説明において、前、後、左、右、上、下等の方向は、特段の言及がない限り、ベビーカーに適正に着座した状態の乳幼児を基準にした方向である。
(第1の実施形態)
図1に示すベビーカー1は、乳幼児を乗せるための展開状態から、収納のために折り畳むことができる構造を有している。
このベビーカー1は、対象年齢が生後1カ月以上36カ月以内の乳幼児を乗せて、例えば買い物や外気浴等に使用するための一人乗りの乳母車であり、乳幼児を寝かせた姿勢や座らせた姿勢で使用することができる。
図1に示すベビーカー1は、図2に示すベビーカー本体1Aを有している。図2に示すベビーカー本体1Aは、一対の前脚2a、2bと、一対の後脚3a、3bと、一対の側部フレーム4、4と、手押し杆5と、一対のアームレスト6a、6bと、背当て支持枠7と、フットレスト8と、4組の車輪9と、一対の連結杆10a、10bと、幌支持部11と、ガードバー16を有している。
図1に示すベビーカー1では、図2に示すベビーカー本体1Aに対して、幌部材12と、本体シート部材13と、バスケット14と、シートベルト15が取り付けられている状態を示している。
幌部材12は、幌支持部11に装着されている。一対の側部フレーム4、4の間には、座面部材13Aが設けられている。また、本体シート部材13は、図2に示す座面部材13Aと背当て支持枠7に固定されている。
図1に示すバスケット14は、座面部材13Aの下部に着脱可能に取り付けられている。シートベルト15は、肩ベルト15A、腰ベルト15B、股ベルト15C、そしてバックル15Dを有している。
図1と図2に示す一対の前脚2a、2bと一対の後脚3a、3bは、パイプ状のフレーム部材であり、それぞれの下端部には車輪9が回転可能および旋回可能に取り付けられている。
一対の前脚2a、2bの下部の間には、ステー2Sが連結されており、このステー2S上にはフットレスト8が固定されている。
図2に示すように、一対の後脚3a、3bの下部の間には、ステー3Sが連結されている。
一対の前脚2a、2bは、第1の前脚2aと第2の前脚2bからなる。第1の前脚2aは、図2において左側矢印X1で示す側に位置されており、第2の前脚2bは、図2において右側矢印X2で示す側に位置されている。
一対の後脚3a、3bは、第1の後脚3aと第2の後脚3bからなる。第1の後脚3aは、図2において左側矢印X1で示す側に位置されており、第2の後脚3bは、図2において右側矢印X2で示す側に位置されている。
一対のアームレスト6a、6bは、第1のアームレスト6aと第2のアームレスト6bからなる。
第1のアームレスト6aは、図2において左側矢印X1で示す側に位置されており、第2のアームレスト6bは、図2において右側矢印X2で示す側に位置されている。
一対の連結杆10a、10bは、第1の連結杆10aと第2の連結杆10bからなる。第1の連結杆10aは、図2において左側矢印X1で示す側に位置されており、第2の連結杆10bは、図2において右側矢印X2で示す側に位置されている。
第1の連結杆10aと第2の連結杆10bには、幌支持部11の取付け部材11Rがそれぞれ着脱可能に装着されている。
図2に示すように、第1の前脚2aの上端部2aaは、第1のアームレスト6aの前端部寄りの位置に対して回動可能に連結され、第2の前脚2bの上端部2baは、第2のアームレスト6bの前端部寄りの位置に対して回動可能に連結されている。
第1の後脚3aの上端部3aaは、第1のアームレスト6aの前端部寄りの位置に対して回動可能に連結され、第2の後脚3bの上端部3baは、第2のアームレスト6bの前端部寄りの位置に対して回動可能に連結されている。
このように、一対の前脚2a、2bと一対の後脚3a、3bは、アームレスト6a、6bに回動可能に連結されている。
また、第1のアームレスト6aの前端部と第2のアームレスト6bの前端部には、ガードバー16の両端部が着脱可能に連結されている。
図2に示すように、第1の前脚2aと第2の前脚2bと、第1の後脚3aと第2の後脚3bとの間には、一対の側部フレーム4と座面部材13Aが回動可能に支持されている。
すなわち、側部フレーム4の後端部4Bは、第1の後脚3aと第2の後脚3bに対して回動可能に連結され、側部フレーム4の前端部4Cは、第1の前脚2aと第2の前脚2bに回動可能に支持されている。
図2に示すように、第1の連結杆10aは、第1の後脚3aの中間部から、斜め後方向Tに向けて突き出すようにして固定されている。
この斜め後方向Tは、床面に対して垂直な方向Zに対して、ベビーカー1の後ろ側方向に向けて角度θだけ傾斜している。
同様にして、第2の連結杆10bは、第2の後脚3bの中間部から、斜め後方向Tに向けて突き出すようにして固定されている。この斜め後方向Tは、床面に対して垂直な方向Zに関して後ろ側に角度θだけ傾斜している。
図2に示す手押し杆5は、ほぼU字型を有しており、手押し杆5の一方の下端部17は、第1の連結杆10aの外面側に対して、中心軸CLを中心にして回動可能に連結され、手押し杆5の他方の下端部18は、第2の連結杆10bの外面側に対して、中心軸CLを中心にして回動可能に連結されている。
図1と図2に示す手押し杆5の保持状態では、使用者は、手押し杆5を持ってベビーカー1を乳幼児の背面側から進行方向Fに沿って押すことができる。
保護者である使用者が、図2に示す一対のハンドルロック29を手で持ち上げると、手押し杆5の保持状態を解除できる。
そして、使用者が、手押し杆5の位置を、図2において実線で示す保持状態から、中心軸CLを中心にR方向に回転することで、2点鎖線で示す反転したもう一つの保持状態に変更することができる。
この手押し杆5の保持状態の変更後、使用者がハンドルロック29を下げることで、手押し杆5は2点鎖線で示す状態に固定できるので、使用者は、ベビーカー1に乗っている乳幼児に対面しながら、ベビーカー1を反対方向Bに沿って押すことができる。
図1と図2に示すベビーカー1を折り畳む際には、使用者が手押し杆5の折りたたみレバー19を握って手押し杆5を持ったまま、後側の車輪9を支点にしてベビーカー1を後ろ側へR1方向に傾けることで、前脚2a、2bの車輪9を後脚3a、3bの車輪9側に寄せた状態にする。
これにより、ベビーカー1の前脚2a、2bと後脚3a、3bと手押し杆5が互いに近づく状態に保持することで、ベビーカー1はコンパクトに折り畳むことができる。
逆に、使用者がベビーカー1を折り畳んだ状態から図1に示すように展開状態にする場合には、使用者が手押し杆5の折りたたみレバー19を握って手押し杆5を持ち上げることにより、前脚2a、2bが後脚3a、3bから開いて前脚2a、2bの車輪9が後脚3a、3bの車輪9から離れる。これにより、図1に示すようにベビーカー1は、折り畳んだ状態から展開した状態にすることができる。
次に、図2に示す第1のアームレスト6aと第1の連結杆10aとの連結部20と、第2のアームレスト6bと第2の連結杆10bとの連結部20の構造について説明する。これらの連結部20は、アームレスト6a、6bの後端部に形成され、左右対称形状であり、同様の構造を有している。
まず、図3を参照して、アームレスト6bを例にその構造を説明する。
アームレスト6bは、使用者の肘等を置きやすいようにするために、前端部6baから後端側21に至るまで、Z方向(上方向)に凸になるように湾曲しており、しかも前端部6baから後端側21に至るにしたがって、少しずつ細くなるように形成されている。
これにより、アームレスト6bの外観デザイン上の見栄えを向上させると共に、軽量化と小型化を図っている。
図3(B)に示すように、アームレスト6bの前端部6baの上部には、突起部6bbが斜め上向きに形成されている。突起部6bbは、図1に示すガードバー16の端部を着脱可能にはめ込んで固定する。
図3(B)に例示するように、アームレスト6bと連結杆10bとの連結部20は、連結杆10bの上端部ではなく中間部10Mに設けられている。アームレスト6bの後端側21には、挟み込み防止部である例えば、挟み込み防止部材24が一体的に設けられている。
この挟み込み防止部材24は、ほぼ断面円形状の連結部25と、この連結部25と中間部22とをつなぐ接続部分26を有している。この接続部分26を介して、挟み込防止部材24は、アームレスト6bの後端部に一体的に形成されている。
図3(B)と図3(C)に示すように、連結部25は、曲面の外周面25Bと、2つの平坦な面を有している。具体的には、一方の平坦な側面部25Vと、他方の平坦な側面部25Wである。
連結部25の中心部には、貫通孔25Cが形成されている。接続部分26は、連結部25に比べ、その厚みが薄くなっている。
図3(B)に示すように、連結杆10bは、受け部30を有している。この受け部30は、アームレスト6bの連結部25を収容して、しかもこの連結部25を回動可能に支持するための部分である。
この受け部30は、連結杆10bの連結ブラケット34に設けられ、受け部30は連結杆10bの中間部10Mに配置されている。
図4に示すように、受け部30は、第1支持面部31と、第2支持面部32と、内周面33を有する。第1支持面部31と第2支持面部32と内周面33は、連結部25を回動可能に収容する収容空間を形成している。
第1支持面部31と第2支持面部32は平面状であるが、内周面33は、連結部25の曲面の外周面25Bに沿った曲面であり、外周面25Bから所定の間隔だけ離れている。
図4に示すように、内周面33の先端部には、ストッパ37が配置されている。このストッパ37は、アームレスト6bを図3(B)に示す水平状態に保持する際にアームレスト6bの接続部分26の下部を安定して支える構成となっている。
内周面33の第1支持面部31と第2支持面部32のそれぞれの中央部には、貫通孔35が形成されている。
図3(B)に示すように、回動軸38が貫通孔35と連結部25の貫通孔25Cに通っている。これにより、アームレスト6bの連結部25は、ベビーカー1を折り畳む際に、受け部30内で回動軸38を中心として、図3(B)から図3(C)に示すようにM方向に回動する。
図3(B)に示す挟み込み防止部材24の連結部25の一部が、図4に示す受け部30の第1支持面部31の前端部31Aと受け部30の第2支持面部32の前端部32Aから、図3(B)に示すように上斜めの前方方向Kに沿って突き出している。
また、挟み込み防止部材24がK方向とZ方向に隆起した形状になっている。これにより、図3に示す挟み込み防止部材24は、使用者の衣服、指等が挟み込み防止部材24と受け部30の間のわずかな隙間34Gに極力近づけないようにして使用者の衣服、指等を挟み込まないようにしている。
ところで、従来のベビーカーでは、一対の延出部が、アームレスト本体の両側部の後端から連結杆あるいは手押し杆の両側方まで後方に延びるように形成されていた。そして、一対の延出部が、連結杆や手押し杆を挟み込むように配置されていた。このように延出部を形成するために、アームレストは凹部を有する断面コ字型形状に形成する必要があった。
また、その凹部については、連結杆や手押し杆を挟み込む関係で、必然的に連結杆や手押し杆よりも幅広となってしまっていた。連結杆や手押し杆は、ベビーカーのフレーム部材にあたるものであり、したがって十分な強度を要する部材であり、いたずらに細いものとはできなかった。したがって、アームレストのデザインの自由度が制限されてしまっていた。
これに対して、本発明の第1の実施形態のベビーカー1では、上述のように、アームレスト6a、6bの後端側21には、Z方向に隆起している突起状の挟み込み防止部材24が形成され、連結杆10a、10b側には、この突起状の挟み込み防止部材24を挟み込むように収容するための受け部30が設けられている。
このため、アームレスト6a、6bを形成する材料としては、図5(A)に示すような中空の断面コ字型形状の材料に限らず、例えば、アームレスト6a、6bは、図5(B)に示す中実の断面長方形あるいは正方形の部材、図5(C)に示す厚みの薄い板状部材、図5(D)に示す中実の断面楕円形の棒状の部材、図5(E)に示す中空の断面円形の棒状の部材等を採用できる。
従って、アームレスト6a、6bのデザイン上の選択の自由度を上げることができる。また、アームレスト6a、6bの大きさについても、小さくしたい場合でも、連結杆10a、10bの制約を受けることなく、設計できる。
しかも、本発明の第1の実施形態のベビーカー1では、アームレスト6a、6bのデザイン上の自由度あるいは製造上の自由度を上げることができるので、図3に例示したように例えばアームレスト6a、6bを中実の部材を採用することでアームレスト6a、6bの強度を確保したままで、アームレスト6a、6bの前端部6Aから後端側21に至るにしたがって少しずつ細くなるようなデザインを選択することができる。このため、ベビーカー1の外観上の美観を向上することができるとともに、アームレスト6a、6bの小型化と軽量化を図ることができる。
また、挟み込み防止部材24は、アームレスト6a、6bに一体的に設けられており、連結部25が円弧状に形成されている。そして、アームレスト6a、6bと連結杆10a、10bとの間に生じる僅かな隙間は、この連結部25を乗り越えたベビーカー後方側であることから、ベビーカーに乗車時の乳幼児の行動範囲からも離間しており、挟み込む危険が薄まる構成となっている。
(第2の実施形態)
図1から図5に示す本発明の第1の実施形態では、上述したようにアームレスト6bと連結杆10bとの連結部20は、連結杆10bの中間部10Mに設けられている。
これに対して、図6に示す本発明の第2の実施形態のベビーカーでは、アームレスト6bと連結杆10bとの連結部20は、連結杆10bの上端部10Hに設けられている。連結杆10bは、アームレスト6bの挟み込み防止部材24の連結部25を収容して、この連結部25を回動可能に支持する受け部130を有している。
この受け部130は、連結杆10bの連結ブラケット134に設けられている。受け部130は、第1支持面部131と、第2支持面部132と、内周面133を有する。
第1支持面部131と第2支持面部132と内周面133は、連結部25を収容する収容空間を形成している。
第1支持面部131と第2支持面部132は平面状であるが、内周面133は、連結部25の曲面の外周面25Bに沿った曲面であり、外周面25Bから所定の間隔だけ離れている。
挟み込み防止部材24の連結部25は、ベビーカーの折り畳み時に、受け部130内で回動軸36を中心として、アームレスト6bがM方向に回動する構成となっている。
このように、本実施の形態では、連結杆10bの上端部10Hに、アームレスト6bの後端部に形成された連結部20が配置されている。したがって、図6に示すように、連結部25の外周面25Bと受け部130の内周面133との隙間134Gは、使用者が操作するアームレスト6bから遠ざかる位置となる。このため、使用者がアームレスト6bを保持して折り畳む動作等をした場合でも、その衣服、指等を隙間134Gに挟み込む可能性を小さくすることができる。
(第3の実施形態)
本実施の形態では、図7(A)に示す連結杆10bは、図7(B)に示す幌支持部11の取付け部材11Rを差し込むための矩形の孔10Nを有している。なお、本発明には、この孔10Nを有さない構成も含まれる。この第3の実施形態は、連結杆10bの長手方向の中心軸上に受け部30が設けられる第1の実施形態と異なり、受け部230が設けられる位置が連結杆10bの中心軸から偏倚している。
連結ブラケット234は矩形の貫通孔236を有しており、連結杆10bが連結ブラケット234の貫通孔236に通される。これにより、連結ブラケット234は連結杆10bの中間部に固定される。
連結ブラケット234は、ほぼ半円形状の第1支持面部231と第2支持面部232を有しており、これらの第1支持面部231と第2支持面部232は、連結ブラケット234から突出して形成されている。なお、第1支持面部231と第2支持面部232は、受け部230を構成している。
第1支持面部231と第2支持面部232は、アームレスト6bの挟み込み防止部材24側に突出して設けられ、間隔を有している。
また、第1支持面部231と第2支持面部232には貫通孔235が設けられている。そして、アームレスト6bの挟み込み防止部材24の連結部25が第1支持面部231と第2支持面部232の間に挿入された状態で、回動軸238が貫通孔235と連結部25の貫通孔25Cに通っている。
これにより、アームレスト6bの連結部25は、ベビーカーが折り畳まれるときに、受け部230内で回動軸238を中心として、M方向に回動可能であり、ベビーカーを折り畳み状態から開くときに、アームレスト6bがM1方向に回動する構成となっている。
ところで、図7(B)に示すように、連結部20の回動軸238を通る取り付け位置線CS2が、連結杆10bの長手方向の軸線方向CS1上には無く、取り付け位置線CS2が、軸線方向CS1に比べて、距離DSだけずらしてある。
したがって、使用者が、図1に示すベビーカー1の前側の立ち位置PSに立った場合には、使用者の立ち位置PSから遠ざかる方向(後ろ方向)に挟み込み防止部材24と連結ブラケット234との間のわずかな隙間234Gが位置するとともに、挟み込み防止部材24がZ方向に隆起しているので、使用者の衣服、指等はこのわずかな隙間234Gに容易には到達しにくい。
すなわち、連結部20の回動軸238の位置が、連結杆10bの軸線の位置からアームレスト6bの前端部側寄りに離れているので、乳幼児などが、ベビーカー1の前側の立ち位置PSに立った場合には、乳幼児の立ち位置PSから遠ざかる方向(後ろ側方向)に、アームレスト6bの後端部と連結杆10bとの間のわずかな隙間234Gが位置している。このため、乳幼児などがこのわずかな隙間に容易には到達しにくいので、乳幼児は指等を挟みにくい。
本発明は、上記実施形態に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。
図示した本発明の実施形態では、ベビーカーのアームレストは、前端部から後端側に掛けて上方に湾曲した形状の部材であるが、これに限らずアームレストは、直線状の部材を用いて形成しても良い。
1・・・ベビーカー、1A・・ベビーカー本体、2a、2b・・・前脚、3a、3b・・・後脚、5・・・手押し杆、6a、6b・・・アームレスト、10a、10b・・連結杆、11・・・幌支持部、21・・・アームレストの後端側、24・・・挟み込み防止部材、25・・・連結部、30・・・受け部、38・・・回動軸

Claims (4)

  1. アームレストと、
    前記アームレストに回動可能に連結される前脚、後脚及び連結杆と、を備え、
    前記連結杆の内側には、前記アームレストの後端部を挟み込むように受ける受け部が形成され、
    前記アームレストの後端部には、前記連結杆との間の隙間を埋めるための挟み込み防止部が前記アームレストと一体的に形成され
    前記受け部には、前記後端部を挟んだ状態で支持する平面状の第1支持面部及び第2支持面部、そして、前記後端部に形成されている曲面に沿った曲面である内周面が形成され、
    前記後端部は、これら3面で形成される収容空間に収容される構成となっていることを特徴とするベビーカー。
  2. 前記挟み込み防止部が、前記受け部から隆起した形状となっていることを特徴とする請求項1に記載のベビーカー。
  3. 前記後端部は、前記第1支持面部と前記第2支持面部に対して回動軸を中心にして回動可能に支持され、
    前記回動軸が、前記連結杆の長手方向の軸線方向上に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のベビーカー。
  4. 前記内周面には、前記後端部を支持するストッパが配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のベビーカー。
JP2012207423A 2012-09-20 2012-09-20 ベビーカー Active JP5613209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207423A JP5613209B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 ベビーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207423A JP5613209B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 ベビーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014061768A JP2014061768A (ja) 2014-04-10
JP5613209B2 true JP5613209B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=50617456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207423A Active JP5613209B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 ベビーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5613209B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105313941A (zh) * 2015-09-22 2016-02-10 何龙 一种婴儿折叠推车
CN107697141A (zh) * 2016-08-09 2018-02-16 康贝株式会社 手推车

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6247825B2 (ja) * 2013-02-28 2017-12-13 アップリカ・チルドレンズプロダクツ合同会社 折畳式乳母車
CN116080739A (zh) * 2021-11-05 2023-05-09 明门瑞士股份有限公司 载具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069474A (en) * 1990-09-21 1991-12-03 Tai Huang M Doll-carriages
JP4942977B2 (ja) * 2005-09-30 2012-05-30 コンビ株式会社 ベビーカー
CN201347108Y (zh) * 2008-12-31 2009-11-18 好孩子儿童用品有限公司 幼儿推车

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105313941A (zh) * 2015-09-22 2016-02-10 何龙 一种婴儿折叠推车
CN107697141A (zh) * 2016-08-09 2018-02-16 康贝株式会社 手推车
CN107697141B (zh) * 2016-08-09 2022-05-10 康贝株式会社 手推车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014061768A (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8322745B2 (en) Tandem stroller frame
US6851700B2 (en) Stroller with a reclining mechanism
JP5613209B2 (ja) ベビーカー
US8668222B2 (en) Foldable stroller
TW201300266A (zh) 嬰兒車
TWI242512B (en) Foldable baby carriage
US20140021697A1 (en) Stroller
TWI659878B (zh) Baby carriage
JP4299016B2 (ja) 折畳式乳母車
JP6654460B2 (ja) ベビーカー
JP2013244942A (ja) ベビーカーおよびシートユニット
US20110148058A1 (en) Stroller
JP2004231059A (ja) 育児器具の座席ハンモック
US20020125745A1 (en) Foldable easychair
JP6283421B2 (ja) 新生児を運ぶのに適した折り畳み式ベビーカー
JP2005132245A (ja) 折畳式乳母車
JP6368539B2 (ja) 位置調節機構
TWI754265B (zh) 嬰兒車
JP4266988B2 (ja) 座席付き手押し車
JP2005280451A (ja) ベビーカーのハンドルロック連動装置
JP7365255B2 (ja) 子供用育児器具の幌
JP2018184102A (ja) 乳母車
WO2024136653A1 (en) A seat for a buggy, stroller or pushchair
JP2005102992A (ja) 乳幼児用シート
JP2015160471A (ja) 背対面切替式乳母車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250