JP2004265951A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2004265951A
JP2004265951A JP2003046958A JP2003046958A JP2004265951A JP 2004265951 A JP2004265951 A JP 2004265951A JP 2003046958 A JP2003046958 A JP 2003046958A JP 2003046958 A JP2003046958 A JP 2003046958A JP 2004265951 A JP2004265951 A JP 2004265951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride
solid electrolytic
titanium
foil
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003046958A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yoshimitsu
聡 吉満
Kazumasa Fujimoto
和雅 藤本
Hiroshi Saito
斎藤  弘
Yasushi Yoshida
泰 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Japan Capacitor Industrial Co Ltd
Original Assignee
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Japan Capacitor Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saga Sanyo Industry Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Japan Capacitor Industrial Co Ltd filed Critical Saga Sanyo Industry Co Ltd
Priority to JP2003046958A priority Critical patent/JP2004265951A/ja
Priority to DE112004000343T priority patent/DE112004000343T5/de
Priority to KR1020057015488A priority patent/KR101018581B1/ko
Priority to CN2004800050876A priority patent/CN1754235B/zh
Priority to PCT/JP2004/001656 priority patent/WO2004077465A1/ja
Priority to US10/546,209 priority patent/US7391604B2/en
Priority to TW093124625A priority patent/TWI245300B/zh
Publication of JP2004265951A publication Critical patent/JP2004265951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/028Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0032Processes of manufacture formation of the dielectric layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/042Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • H01G9/055Etched foil electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • H01G9/151Solid electrolytic capacitors with wound foil electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】陽極側の静電容量が大きい固体電解コンデンサを提供する。
【解決手段】固体電解コンデンサ1は、陽極箔4と陰極箔5をセパレータ6を介して巻き取って構成され、内部に固体電解質層又は導電性高分子層が形成されたコンデンサ素子2を具えている。陽極箔4上には誘電体酸化被膜が形成されている。陽極箔4上には、単金属又は複合金属化合物の窒化物から成る被膜が形成され、前記誘電体酸化被膜は、該単金属又は複合金属化合物の窒化物の酸化物から形成される。単金属の窒化物は、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化タンタル、窒化ニオブの何れかであり、複合金属化合物の窒化物は、窒化アルミニウムチタン、窒化クロムチタン、窒化ジルコニウムチタン、炭窒化チタンの何れかである。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、陽極箔と陰極箔を巻取った固体電解コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
図2は、従来の固体電解コンデンサ(1)の断面正面図であり、図1は、従来のコンデンサ素子(2)の斜視図である(例えば、特許文献1参照)。
これは、上面が開口したアルミニウム製のケース(3)内に、コンデンサ素子(2)を収納して、ゴム製のパッキング(30)にてケース(3)の開口を封止している。ケース(3)の上端部をカールしてパッキング(30)を固定し、ケース(3)の上面には、プラスチック製の座板(31)が取り付けられている。コンデンサ素子(2)から延びたリード線(21)(21)はパッキング(30)及び座板(31)を貫通した後、横向きに折曲されている。
コンデンサ素子(2)は、図1に示すように、誘電体酸化被膜を形成したアルミニウム箔である陽極箔(4)と、アルミニウム箔である陰極箔(5)とを、紙等の絶縁体であるセパレータ(6)を介してロール状に巻回し、テープ(26)で止めて構成され、内部にTCNQ(7、7、8、8−テトラシアノキノジメタン)錯塩等の固体電解質を含浸するか、又は導電性高分子層が形成されている。陽極箔(4)と陰極箔(5)からは一対のリードタブ(25)(25)が引き出され、該リードタブ(25)(25)から前記リード線(21)(21)が延びている。
両箔(4)(5)間に導電性高分子層を形成するには、希釈剤としてエチルアルコールを含む3,4−エチレンジオキシチオフェン及びp−トルエンスルホン酸鉄(II)の混合溶液に、コンデンサ素子(2)を浸漬して、熱重合させる。
【0003】
かかる固体電解コンデンサ(1)は、広く用いられているが、市場からは大容量且つ小型のコンデンサが所望されている。そこで、陰極箔(5)に金属窒化物からなる被膜を形成したものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
一般に、陰極箔(5)上には誘電体酸化被膜を意図的には形成しないが、実際には自然酸化により酸化被膜が形成される。従って、コンデンサの静電容量Cは、陽極箔(4)側の静電容量Caと陰極箔(5)側の静電容量Ccとが直列に接続された容量となり、以下の式で示される。
【数1】
Figure 2004265951
即ち、陰極箔(5)が静電容量Ccを有すれば、コンデンサの静電容量Cは陽極箔(4)側の静電容量Caよりも小さくなる。従って、陰極箔(5)にスパッタリング法や蒸着により、TiN等の金属窒化物の被膜を形成し、陰極箔(5)のアルミニウム基材と金属窒化物とを導通させている。これにより、陰極箔(5)は容量を有さないから、コンデンサの外形を大きくすることなく、静電容量を大きくできる。しかし、かかる陰極箔(5)を形成しても、固体電解コンデンサ(1)の静電容量を大きくする効果は小さいことを出願人は見い出している。
【0004】
そこで、陽極箔(4)の誘電率を高めて、陽極箔(4)側の静電容量Caを大きくすることが提案されている(例えば、特許文献3参照)。これは、チタンからなる陽極を、電解質含有溶液内にて酸化して、陽極の表面にチタンの誘電体被膜を形成する。酸化チタンは比誘電率が約100(無単位)と酸化アルミニウム等に比べて高く、静電容量は比誘電率に比例するから、これにより陽極側の静電容量を大きくせんとするものである。
【0005】
【特許文献1】
特公平4−19695号(第2図)
【0006】
【特許文献2】
特開2000−114108号(明細書『0012』)
【0007】
【特許文献2】
特開平5−121275号(明細書『0009』)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
チタンを直接酸化して誘電体被膜を形成しても、一度形成された被膜が時間の経過により劣化する事象が見られる、即ち、チタンの表面に酸化被膜を安定して形成するのが難しい。また、特開平5−121275号にも記載しているように、チタンの表面に酸化被膜を形成するには、最低でも10−20Vの電圧を印加する必要があり、目的とする固体電解コンデンサ(1)の定格電圧の3倍程度の電圧で行われる。出願人の実験では、酸化チタンを陽極上に被覆する固体電解コンデンサ(1)には、定格電圧6.3V以上必要であり、定格電圧が2−3V程度の低い固体電解コンデンサ(1)には、酸化チタンを陽極上に被覆することはできなかった。
本発明の目的は、陽極側の静電容量が大きい固体電解コンデンサを提供することにあり、特に定格電圧の低い固体電解コンデンサを提供することにある。
【0009】
【課題を解決する為の手段】
固体電解コンデンサ(1)は、陽極箔(4)と陰極箔(5)をセパレータ(6)を介して巻き取って構成され、内部に固体電解質層又は導電性高分子層が形成されたコンデンサ素子(2)を具え、陽極箔(4)上には誘電体酸化被膜が形成されている。陽極箔(4)上には、単金属又は複合金属化合物の窒化物から成る被膜が形成され、前記誘電体酸化被膜は、該単金属又は複合金属化合物の窒化物の酸化物から形成される。
単金属の窒化物は、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化タンタル、窒化ニオブの何れかであり、弁金属の窒化物である。また、複合金属化合物の窒化物は、窒化アルミニウムチタン、窒化クロムチタン、窒化ジルコニウムチタン、炭窒化チタンの何れかである。
【0010】
【作用及び効果】
陽極箔(4)上の誘電体酸化被膜は、単金属又は複合金属化合物の窒化物の酸化物からなり、具体的には、酸化チタンである。誘電体酸化被膜の比誘電率が高いから、陽極箔(4)、ひいては固体電解コンデンサ(1)の静電容量を大きくできる。また、単金属又は複合金属化合物の窒化物を酸化した酸化チタンからなる誘電体酸化被膜は、チタンを直接酸化して作るよりも、特性が安定する。
また、窒素分子が該誘電体酸化被膜内の欠陥を被覆するから、漏れ電流の増大を防止でき、コンデンサの大容量化が図れる。更に、複合金属化合物の窒化物上に、酸化被膜を形成するには、印加電圧が5V程度で足りる。これにより、定格電圧が2−3V程度の低い固体電解コンデンサ(1)の陽極箔(4)上にも、酸化チタンからなる被膜を形成することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一例を図を用いて詳述する。
固体電解コンデンサ(1)の全体形状は、図2に示す従来品と同様である。コンデンサ素子(2)は、図1に示すように、化成被膜を形成したアルミニウム箔である陽極箔(4)と、アルミニウム箔である陰極箔(5)を、絶縁体であるセパレータ(6)を介してロール状に巻回し、テープ(26)で止めて構成される。コンデンサ素子(2)の内部にTCNQ錯塩等の固体電解質が含浸され、又は導電性高分子層が形成されている。コンデンサ素子(2)からは一対のリード線(21)(21)が延びている。
【0012】
コンデンサ素子(2)は、以下の手順で形成される。先ず、アルミニウム製シートから切り出された陽極箔(4)となるべき帯状のアルミニウム箔にエッチング処理行なう。エッチング処理を行うのは、アルミニウム箔の表面を粗面化して、表面積を拡大し、静電容量を大きくする為である。次に、該アルミニウム箔上に、窒化チタン(TiN)の被膜を蒸着により形成する。尚、蒸着に代えて、イオンプレーティング法、スパッタリング法、熱CVD法、プラズマCVD法、光CVD法、レーザーCVD法にて被膜を形成してもよい。
次に、窒化チタンの被膜を形成したアルミニウム箔を化成液に漬け、約5Vの電圧を印加する。窒化チタンの被膜を酸化して、誘電体酸化被膜を形成し、このアルミニウム箔を陽極箔(4)とする。この誘電体酸化被膜は、酸化チタンから構成される。化成液には、リン酸塩、ホウ酸塩、アジピン酸塩の溶液が知られているが、他の酸塩の溶液でもよい。
【0013】
これとは別に、アルミニウム箔上に、窒化チタン(TiN)の被膜を蒸着により形成し、陰極箔(5)とする。
陽極箔(4)と、陰極箔(5)を、絶縁体であるセパレータ(6)を介してロール状に巻回し、テープ(26)で止め、コンデンサ素子(2)とする。陽極箔(4)は、前記の如く、アルミニウム製シートから切り出されて作成されるので、陽極箔(4)の端面には、誘電体酸化被膜が形成されていない。従って、コンデンサ素子(2)の切り口化成を行って、陽極箔(4)の端面に誘電体酸化被膜を形成する。この後、コンデンサ素子(2)を280℃で熱処理して、誘電体酸化被膜の特性を安定させる。
次に、希釈剤としてエチルアルコールを含む3,4−エチレンジオキシチオフェン及びp−トルエンスルホン酸鉄(II)の混合溶液に、コンデンサ素子(2)を浸漬後、熱重合して両箔(4)(5)間に導電性高分子層を形成し、コンデンサ素子(2)が完成する。p−トルエンスルホン酸鉄(II)は、40−60重量パーセントでエチルアルコールに含まれ、これはコンデンサの製造工程に於いて、実用的な粘度である。従来と同様に、コンデンサ素子(2)を前記ケース(3)に封入して、固体電解コンデンサ(1)が完成する。
本例では、ポリチオフェン系の導電性高分子で導電性高分子層を形成しているが、ポリピロール系又はポリアニリン系の機能性高分子を用いてもよい。また、導電性高分子層に代えて、TCNQ錯塩等の固体電解質層を形成してもよい。
【0014】
酸化チタンの比誘電率は、約100であり、酸化アルミニウムの約10に比して高い。従って、陽極箔(4)、ひいては固体電解コンデンサ(1)の静電容量を大きくできる。また、単金属又は複合金属化合物の窒化物を酸化した酸化チタンからなる誘電体酸化被膜は、チタンを直接酸化して作るよりも、特性が安定する。また、窒素分子が該誘電体酸化被膜内の欠陥を被覆するから、漏れ電流の増大を防止でき、コンデンサの大容量化が図れる。更に、複合金属化合物の窒化物上に、酸化被膜を形成するには、印加電圧が5V程度で足りる。印加電圧は、目的とする固体電解コンデンサ(1)の定格電圧の3倍程度の電圧が必要であるから、これにより、定格電圧が低い固体電解コンデンサ(1)の陽極箔(4)上にも、酸化チタンからなる被膜を形成することができる。
【0015】
出願人は、上記の如く、単金属の窒化物である窒化チタン(TiN)の酸化被膜を形成した陽極箔(4)を用いた固体電解コンデンサ(1)を実施例1とした。また、窒化チタンの代わりに、複合金属化合物の窒化物である窒化アルミニウムチタン(TiAlN)の酸化被膜を形成した陽極箔(4)を用いた固体電解コンデンサ(1)を実施例2とした。また、従来の方法、即ちアルミニウム箔上に酸化被膜を形成して陽極箔(5)を形成するとともに、別のアルミニウム箔上に窒化チタン(TiN)の被膜を形成した陰極箔(5)を用いて、固体電解コンデンサ(1)を作成し、これを従来例とした。
固体電解コンデンサ(1)は、何れも定格電圧2.5Vで、静電容量390μF、ケース(3)の外形寸法が直径6.3mmで高さ6.0mmのコンデンサである。
【0016】
実施例及び従来例のコンデンサに120Hzの周波数にて、静電容量(Cap、単位:μF)を測定し、100kHzの周波数にて、等価直列抵抗(ESR、単位:mΩ)を測定した。また、直流定格電圧を2分印加した後に、漏れ電流(LC、単位:μA)を測定した。測定結果を表1に示す。電気的特性値は、20ヶの平均値である。
【0017】
【表1】
Figure 2004265951
【0018】
上記の比較結果から、単金属の窒化物である窒化チタン(TiN)の誘電体酸化被膜を形成した陽極箔(4)、又は複合金属化合物の窒化物である窒化アルミニウムチタン(TiAlN)の誘電体酸化被膜を形成した陽極箔(4)を用いることによって、静電容量を大きくし、等価直列抵抗及び漏れ電流を小さくすることが可能になった。
尚、上記例では単金属の窒化物として窒化チタン(TiN)を挙げたが、これに代えて、窒化ジルコニウム(ZrN)、窒化タンタル(TaN)、窒化ニオブ(NbN)の何れかでも同様の結果が得られると考えられる。即ち、単金属として弁金属が挙げられる。ここで弁金属とは表面がその金属の酸化物で一様に覆われるものである。
また、複合金属化合物の窒化物として、窒化アルミニウムチタン(TiAlN)を挙げたが、これに代えて、窒化クロムチタン(TiCrN)、窒化ジルコニウムチタン(TiZrN)、炭窒化チタン(TiCN)の何れかでも同様の結果が得られると考えられる。即ち、複合金属化合物として、主にチタンと弁金属の化合物が挙げられる。
【0019】
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
例えば、陽極箔(4)となるアルミニウム箔には、エッチング処理を施さなくともよい。また、陽極箔(4)及び陰極箔(5)は、アルミニウム箔から形成されるとしたが、弁金属の箔から形成されればよい。更に、ケース(3)の上面開口は、エポキシ樹脂で塞いでも構わない。更に、コンデンサの形状は、ラジアルリードタイプでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコンデンサ素子の斜視図である。
【図2】従来の固体電解コンデンサの断面正面図である。
【符号の説明】
(2) コンデンサ素子
(4) 陽極箔
(5) 陰極箔
(6) セパレータ

Claims (5)

  1. 陽極箔(4)と陰極箔(5)をセパレータ(6)を介して巻き取って構成され、内部に固体電解質層又は導電性高分子層が形成されたコンデンサ素子(2)を具え、陽極箔(4)上には誘電体酸化被膜が形成された固体電解コンデンサに於いて、
    陽極箔(4)上には、単金属又は複合金属化合物の窒化物から成る被膜が形成され、前記誘電体酸化被膜は、該単金属又は複合金属化合物の窒化物の酸化物から形成されることを特徴とする固体電解コンデンサ。
  2. 単金属の窒化物は、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化タンタル、窒化ニオブの何れかであり、弁金属の窒化物である請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  3. 複合金属化合物の窒化物は、窒化アルミニウムチタン、窒化クロムチタン、窒化ジルコニウムチタン、炭窒化チタンの何れかである請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  4. コンデンサ素子(2)内の電解質は、ポリチオフェン系導電性高分子を用いる請求項1乃至3の何れかに記載の固体電解コンデンサ。
  5. 陽極箔(4)及び陰極箔(5)は、弁金属の箔から形成される請求項1乃至4の何れかに記載の固体電解コンデンサ。
JP2003046958A 2003-02-25 2003-02-25 固体電解コンデンサ Pending JP2004265951A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046958A JP2004265951A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 固体電解コンデンサ
DE112004000343T DE112004000343T5 (de) 2003-02-25 2004-02-16 Festelektrolytkondensator
KR1020057015488A KR101018581B1 (ko) 2003-02-25 2004-02-16 고체 전해 컨덴서
CN2004800050876A CN1754235B (zh) 2003-02-25 2004-02-16 固体电解电容器
PCT/JP2004/001656 WO2004077465A1 (ja) 2003-02-25 2004-02-16 固体電解コンデンサ
US10/546,209 US7391604B2 (en) 2003-02-25 2004-02-16 Solid electrolytic capacitor
TW093124625A TWI245300B (en) 2003-02-25 2004-08-17 Solid electrolytic condenser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046958A JP2004265951A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 固体電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004265951A true JP2004265951A (ja) 2004-09-24

Family

ID=32923250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046958A Pending JP2004265951A (ja) 2003-02-25 2003-02-25 固体電解コンデンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7391604B2 (ja)
JP (1) JP2004265951A (ja)
KR (1) KR101018581B1 (ja)
CN (1) CN1754235B (ja)
DE (1) DE112004000343T5 (ja)
TW (1) TWI245300B (ja)
WO (1) WO2004077465A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108170A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2007165353A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Saga Sanyo Industries Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2010161151A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサの製造方法
WO2012157241A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 パナソニック株式会社 電極箔とその製造方法、およびコンデンサ
JP2017175091A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420468B1 (ko) * 2007-03-30 2014-07-16 니폰 케미콘 가부시키가이샤 전해 콘덴서
JP2009049373A (ja) * 2007-07-25 2009-03-05 Panasonic Corp 固体電解コンデンサ
CN106486287A (zh) * 2015-09-02 2017-03-08 北京纳米能源与系统研究所 可降解电容器及其制造方法
CN106683881B (zh) * 2016-08-05 2018-06-12 南京理工大学 一种纳米结构电介质电容器及其制备方法
KR20220110507A (ko) * 2019-12-17 2022-08-08 니폰 케미콘 가부시키가이샤 고체 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
CN114496575A (zh) * 2022-02-25 2022-05-13 广东省华钏电子有限公司 复合介质铝电解电容器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3106559B2 (ja) * 1991-07-05 2000-11-06 日本ケミコン株式会社 表面に金属酸化物を有する基材の製造方法
JP2770746B2 (ja) * 1994-09-02 1998-07-02 日本電気株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3741539B2 (ja) * 1997-06-03 2006-02-01 松下電器産業株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
JP2000012402A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサ用電極箔
US6529367B1 (en) * 1998-12-15 2003-03-04 Showa Denko Kabushiki Kaisha Niobium capacitor and method of manufacture thereof
JP2000182899A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Showa Denko Kk コンデンサの製造方法
KR100417456B1 (ko) * 1999-09-10 2004-02-05 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 고체 전해 콘덴서와 그 제조 방법, 및 도전성 고분자중합용 산화제용액
US6602741B1 (en) * 1999-09-14 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive composition precursor, conductive composition, solid electrolytic capacitor, and their manufacturing method
JP2002299181A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ
JP2003022934A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2004265924A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108170A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP2007165353A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Saga Sanyo Industries Co Ltd 固体電解コンデンサ
JP4716862B2 (ja) * 2005-12-09 2011-07-06 佐賀三洋工業株式会社 固体電解コンデンサ
JP2010161151A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサの製造方法
WO2012157241A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 パナソニック株式会社 電極箔とその製造方法、およびコンデンサ
US8971022B2 (en) 2011-05-16 2015-03-03 Panasonic Corporation Electrode foil and method for manufacturing same, and capacitor
JP2017175091A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004000343T5 (de) 2008-03-06
TWI245300B (en) 2005-12-11
WO2004077465A1 (ja) 2004-09-10
US7391604B2 (en) 2008-06-24
KR20050104384A (ko) 2005-11-02
CN1754235B (zh) 2010-05-05
CN1754235A (zh) 2006-03-29
US20060146474A1 (en) 2006-07-06
KR101018581B1 (ko) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7428139B2 (en) Solid electrolytic capacitor
KR20010075471A (ko) 고체 전해 컨덴서와 그 제조 방법
JP2004265951A (ja) 固体電解コンデンサ
JP4285523B2 (ja) 固体電解コンデンサ用電極箔とその製造方法
JP4062787B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2004265924A (ja) 固体電解コンデンサ
JP6735510B2 (ja) 電解コンデンサ
JP4329800B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP3851128B2 (ja) 電解コンデンサ
JP4114700B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2005203402A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2005064352A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3548040B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2005183564A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH1174155A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4042345B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4114325B2 (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2004128048A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2004319646A (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JP4204484B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2003272953A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2005101155A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2000106331A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2004253668A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2007036280A (ja) 固体電解コンデンサ用素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081209

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403