JP2004228342A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004228342A
JP2004228342A JP2003014466A JP2003014466A JP2004228342A JP 2004228342 A JP2004228342 A JP 2004228342A JP 2003014466 A JP2003014466 A JP 2003014466A JP 2003014466 A JP2003014466 A JP 2003014466A JP 2004228342 A JP2004228342 A JP 2004228342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
trench
oxide film
silicon oxide
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003014466A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohide Shiga
智英 志賀
Takaaki Aoki
孝明 青木
Yoshifumi Okabe
好文 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003014466A priority Critical patent/JP2004228342A/ja
Priority to US10/726,590 priority patent/US6974996B2/en
Publication of JP2004228342A publication Critical patent/JP2004228342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Abstract

【課題】ボロンがドープされたポリシリコンがトレンチ内に埋め込まれたトレンチゲート構造の半導体装置において、トレンチの側壁上に形成された絶縁膜の耐圧の低下を抑制することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】トレンチ6の内壁上に形成する絶縁膜をONO膜7fにより構成し、ONO膜7fを構成するシリコン窒化膜7bをボロンの通過を抑制できる膜厚および膜質にて形成し、トップ酸化膜7cは薄く、ボトム酸化膜7aは厚くなるように、それぞれのシリコン酸化膜7a、7cを形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トレンチゲート構造を有する半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体基板の一面に形成されたトレンチの側壁上にゲート絶縁膜を形成し、このトレンチ内にゲート電極を埋め込んだ、いわゆるトレンチゲート構造を持つ半導体装置がある。
【0003】
このような半導体装置には、さらに、ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜とシリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層膜、いわゆるONO(Oxide Nitride Oxide)膜から構成されているものがある。この半導体装置では、ゲート絶縁膜をONO膜で構成することにより、ゲート絶縁膜をシリコン酸化膜のみで形成した場合よりもゲート耐圧が高くなっている。(例えば、特許文献1参照)
また、このようなトレンチゲート構造の半導体装置の製造工程では、一般的に、B(ボロン)やP(リン)等の不純物がドープされたポリシリコンによりゲート電極が形成される。そして、ゲート電極の形成後に、ゲート電極の上に層間絶縁膜を形成し、この層間絶縁膜を平坦化するために熱処理が行われる。また、ゲート電極を形成した後に、ソース領域等の不純物拡散層を形成する場合では、ゲート電極の形成後に、ソース領域等を形成するためにイオン注入を行い、不純物を拡散させるための熱処理が行われる。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−196587号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した製造工程において、特に、ゲート電極としてボロンがドープされたP型ポリシリコンを用いた場合では、ゲート電極の形成後に熱処理を行ったとき、ゲート電極に含まれるボロンがゲート絶縁膜中に拡散してしまう場合がある。これにより、ゲート絶縁膜の膜質が劣化するため、ゲート絶縁膜の耐圧が設定値よりも低下するという問題が発生する恐れがあった。
【0006】
本発明は上記点に鑑みて、ボロンがドープされたポリシリコンがトレンチ内に埋め込まれたトレンチゲート構造の半導体装置において、トレンチの側壁上に形成された絶縁膜の耐圧の低下を抑制することができる半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、トレンチの側壁に積層膜(7f)が形成され、トレンチ(6)の内部にボロンがドープされたポリシリコン(8)が埋め込まれてなるトレンチゲート構造を有する半導体装置であって、積層膜(7f)中のシリコン窒化膜(7b)は、ボロンの通過を抑制できる膜厚および膜質であり、積層膜(7f)中のトレンチ(6)側の第1のシリコン酸化膜(7a)の膜厚は、ポリシリコン(8)側の第2のシリコン酸化膜(7c)の膜厚よりも大きいことを特徴としている。
【0008】
このようにトレンチの側壁上に形成された積層膜のうち、シリコン窒化膜が、ボロンがこの膜を通過するのを抑制できる膜厚および膜質にて形成されていることから、ポリシリコンに含まれるボロンがトレンチ側の第1のシリコン酸化膜中に拡散するのを抑制することができる。
【0009】
そして、トレンチ側の第1のシリコン酸化膜は、ポリシリコン側の第2のシリコン酸化膜よりも厚くなっていることから、これとは反対に、第2のシリコン酸化膜の方が第1のシリコン酸化膜より厚い場合と比較して、積層膜全体に対するボロンにより汚染されない領域の割合を大きくすることができる。このため、本発明によれば、第2のシリコン酸化膜の方が第1のシリコン酸化膜より厚い場合と比較して、積層膜の耐圧がボロンの拡散により低下するのを抑制することができる。
【0010】
なお、請求項1の発明は、例えばPチャネル型のトレンチゲート構造のトランジスタを有する半導体装置において適用することができる。
【0011】
請求項2に記載の発明では、トレンチ(6)の内部にボロンがドープされたポリシリコン(8)が埋め込まれてなるトレンチゲート構造を有する半導体装置の製造方法であって、トレンチ(6)の側壁上に、ポリシリコン(8)側の第2のシリコン酸化膜(7c)よりも膜厚が大きくなるように、第1のシリコン酸化膜(7a)を形成する工程と、第1のシリコン酸化膜(7a)の上に、ボロンが通過を抑制できる膜厚および膜質にてシリコン窒化膜(7b)を形成する工程と、シリコン窒化膜(7b)の上に、トレンチ(6)側の第1のシリコン酸化膜(7a)よりも膜厚が小さくなるように、第2のシリコン酸化膜(7c)を形成することで積層膜(7f)を形成する工程とを有することを特徴としている。
【0012】
この製造方法により、請求項1に記載の半導体装置を製造することができる。
【0013】
また、本発明によれば、トレンチ側のシリコン酸化膜を形成する工程にて、トレンチ側のシリコン酸化膜で積層膜全体としての耐圧設計を行うことで、目標とする耐圧を有する積層膜を形成することができる。
【0014】
なお、請求項2の発明は、例えばPチャネル型のトレンチゲート構造のトランジスタを有する半導体装置の製造方法に適用することができる。
【0015】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1に、本発明の一実施形態に係る半導体装置の断面構成を示す。この半導体装置は、パワーMOSFET、IGBTなどのトレンチゲート構造を持つトランジスタを有している。なお、本実施形態では、Pチャネル型のトランジスタを例にして説明する。
【0017】
図1において、P型あるいはN型のシリコン基板1上にP型のドリフト層2が形成され、その上にベース領域となるN型層3が形成されている。N型層3内には、ソース領域となるP型層4が形成されている。そして、これらにより半導体基板5が構成されている。
【0018】
また、半導体基板5の一面には、P型層4およびN型層3を貫通し、ドリフト層2に達するトレンチ6が形成されており、このトレンチ6の内壁にゲート絶縁膜7が形成されている。さらに、トレンチ6の内部には、ゲート絶縁膜7を介してゲート電極8が埋め込まれている。
【0019】
このゲート絶縁膜7は、トレンチ6の側壁部に形成されたいわゆるONO膜7fと、トレンチ6の上部、底部に形成されたシリコン酸化膜7d、7eとからなる。
【0020】
さらにONO膜7fは、トレンチ6側の第1のシリコン酸化膜7aと、シリコン窒化膜7bと、ゲート電極8側の第2のシリコン酸化膜7cとから構成されている。なお、以下では、トレンチ6側の第1のシリコン酸化膜7aをボトム酸化膜、ゲート電極8側の第2のシリコン酸化膜7cをトップ酸化膜と呼ぶ。
【0021】
シリコン窒化膜7bはボロンがこの膜を通過するのを防ぐことができる膜厚および膜質となっている。具体的には、膜厚は例えば10〜30nmとなっている。また、シリコン窒化膜7bはその上端がN型層3とP型層4の境界より上、すなわち半導体基板5の一面側に位置している。
【0022】
ボトム酸化膜7aの膜厚は例えば100nm程度であり、トップ酸化膜7cの膜厚は例えば10〜30nmである。このようにボトム酸化膜7aの膜厚はトップ酸化膜7cの膜厚よりも大きくなっている。
【0023】
一方、トレンチ6の上部、底部に形成されたシリコン酸化膜7d、7eは、トレンチ6の側壁部に形成されたONO膜7fよりも膜厚が大きい膜となっている。ここで、トレンチ6の上部は、トレンチ6の上側のコーナー部を含む部分であり、トレンチ6の底部は、トレンチ6の底側のコーナー部を含む部分である。
【0024】
ゲート電極8は、ボロンがドープされたポリシリコンにより構成されている。
また、ベース領域となるN型層3およびソース領域となるP型層4の一面、つまり半導体基板5の表面上にはBPSG膜9が形成されており、このBPSG膜9に形成されたコンタクトホールを介し、ソース電極10および図1には図示されないゲート、コレクタ電極となる金属膜が形成されている。
【0025】
半導体装置を上記した構成とすることにより、トレンチ6の内壁上に形成されたONO膜7f等をゲート絶縁膜7とし、N型層3におけるトレンチ6の側壁近辺の領域をチャネル領域3aとする、トレンチゲート構造を持つトランジスタが構成される。
【0026】
ここで、ゲート絶縁膜7において、トレンチ6の側壁部にはボトム酸化膜7aとシリコン窒化膜7bとトップ酸化膜7cとからなるONO膜7fが形成されている。このため、トレンチ6の側壁部におけるゲート絶縁膜がシリコン酸化膜のみから構成された場合と比較して、高いゲート耐圧が得られている。また、トレンチ6の上部、底部には、トレンチ6の側壁部に形成された積層膜よりも膜厚が大きなシリコン酸化膜7d、7eが形成されている。このため、トレンチ6の上下のコーナー部での電界集中が緩和され、その部分での電解集中による耐圧の低下が防止されている。
【0027】
次に、上記した半導体装置の製造方法について、図2に示す工程図を参照して説明する。
【0028】
まず、図2(a)に示す工程において、P型あるいはN型のシリコン基板1の上にP型のドリフト層2を形成し、ついで、ベース領域となるN型層3、およびソース領域となるP型層4をイオン注入および不純物を拡散させるための熱処理によって順次形成する。このとき、N型層3の深さを2〜3μm、P型層4の深さを約0.5μmとする。
【0029】
次に、図2(b)に示す工程において、トレンチマスクとなるシリコン酸化膜11をCVD法により0.5μm程度堆積し、フォトリソグラフィーおよび異方性ドライエッチングによってパターニングを行う。次いで、パターニングされたシリコン酸化膜11をマスクとして、異方性ドライエッチングにより、P型層4およびN型層3を貫通し、ドリフト層2に達するトレンチ6を形成する。このとき、トレンチ6の深さを2〜6μmとする。
【0030】
次に、図2(c)に示す工程において、CFおよびOガスを用いたケミカルドライエッチングによりトレンチ6を構成する内壁の表面を0.1μm程度等方的にエッチング除去する。そして、HOまたはO雰囲気中の熱酸化により、l00nm程度の犠牲酸化膜を形成する。この後、希フッ酸によるウェットエッチングにて、犠牲酸化膜を除去する。このとき、トレンチマスク用の酸化膜11も同時にエッチングされる。ウェットエッチングの時間は、犠牲酸化膜のみを除去する時間、犠牲酸化膜とトレンチマスク用のシリコン酸化膜11の両方を除去する時間のどちらに設定してもよい。
【0031】
続いて、後に形成するトップ酸化膜7c(図1参照)よりも膜厚が大きくなるように、トレンチ6の内壁上にボトム酸化膜としての第1のシリコン酸化膜7aを形成する。具体的には、HOまたはO雰囲気中の熱酸化により、100nm程度の膜厚となるように、シリコン酸化膜7aを形成する。
【0032】
次に、図2(d)に示す工程において、後に形成するゲート電極8に含まれるボロンがボトム酸化膜7aに拡散するのを防ぐことができるように、ボロンが通過するのを抑制できる膜厚および膜質にてシリコン窒化膜7bを形成する。具体的には、LPCVD法により、膜厚が10〜30nmのシリコン窒化膜7bを形成する。
【0033】
なお、シリコン窒化膜7bをN雰囲気中の熱酸化により形成することもできる。CVD法によりシリコン窒化膜7bを形成する方法とN雰囲気中の熱酸化によりシリコン窒化膜7bを形成する方法とでは、同じ膜厚のシリコン窒化膜7bを形成したとき、前者の方が後者よりも容易に膜厚が厚いシリコン窒化膜7bを形成できる。このことから、前者の方法によりシリコン窒化膜7bを形成することが好ましい。
【0034】
次に、図2(e)に示す工程において、CHFおよびOガス系を用いた異方性ドライエッチングにより、シリコン窒化膜7bのうち、トレンチ6の側壁部のシリコン窒化膜を残し、トレンチ6の底部のシリコン窒化膜を除去して、第1のシリコン酸化膜7aを露出させる。このとき、同時にトレンチ6の上部および基板表面のシリコン酸化膜11上に形成されたシリコン窒化膜も同時に除去され、その部分において第1のシリコン酸化膜7aが露出する。
【0035】
次に、図2(f)に示す工程において、第1のシリコン酸化膜7aよりも膜厚が小さくなるように、シリコン窒化膜7bの上にトップ酸化膜としての第2のシリコン酸化膜7cを形成する。具体的には、例えば、950℃のHOもしくはO雰囲気中で熱酸化を行い、5〜10nmの第2のシリコン酸化膜7cを形成する。
【0036】
このようにして、トレンチ6の側壁部では、ボトム酸化膜7a、シリコン窒化膜7b、トップ酸化膜7cから構成されたONO膜7fが形成される。また、シリコン窒化膜が除去されたトレンチ6の上部、底部には、熱酸化によって膜厚が大きくなった約200nmのシリコン酸化膜7d、7eが形成される。これにより、トレンチ6の上部と底部におけるコーナー部での電界集中を緩和することができるため、その部分でのゲート絶縁膜7の電界集中による耐圧の低下を防ぐことができる。
【0037】
次に、図2(g)に示す工程において、トレンチ6の内部を含む半導体基板5の表面上にボロンがドープされたポリシリコン8をLPCVD法により形成し、トレンチ6の内部を充填する。続いて、そのポリシリコン8を所望の厚さにエッチバックする。
【0038】
次に、図2(h)の工程において、フォトリソグラフィーによって多結晶シリコン8をパターニングし、ゲート電極8を形成する。
【0039】
この後、図1に示すように、層間絶縁膜となるBPSG膜9をプラズマCVD法により成膜し、さらにBPSG膜9の表面を平坦化するための熱処理を行う。そして、フォトリソグラフィーおよび異方性ドライエッチによりコンタクトホールを形成し、ソース、ゲートおよびコレクタ電極となる金属膜をスパッタ法により形成する。このようにして、図1に示す半導体装置が製造される。
【0040】
以下に本実施形態の特徴を説明する。ボロンが注入されたP型ポリシリコンをゲート電極として用いた場合、例えば図2(h)のゲート電極8を形成する工程の後に行うBPSG膜9を平坦化するための熱処理により、ゲート電極8に含まれるボロンがトップ酸化膜7cおよびシリコン窒化膜7b中に拡散する。そして、従来では、シリコン窒化膜7bの膜厚や膜質によっては、ボロンがシリコン窒化膜7bを通過し、さらにボトム酸化膜7a中やチャネル領域3a中にもボロンが拡散する恐れがあった。
【0041】
このことから、従来ではゲート絶縁膜7の膜質が劣化するためゲート絶縁膜7の耐圧が設定値よりも低下したり、チャネル領域3aの不純物濃度が変動することで、しきい値電圧が設定値から変動するという問題が発生する恐れがあった。
【0042】
これに対して、本実施形態では、トレンチ6の側壁部に形成したONO膜7fにおいて、シリコン窒化膜7bをボロンが通過するのを防ぐことができる膜厚および膜質にて形成している。
【0043】
これにより、ゲート電極8の形成後のBPSG膜9に対する熱処理によるゲート電極8に含まれるボロンの拡散をシリコン窒化膜7bにて食い止めることができる。このため、ボトム酸化膜7aおよびチャネル領域3aにボロンが拡散するのを防ぐことができる。したがって、ゲート絶縁膜の耐圧の低下やチャネル領域3aの不純物濃度の変動を抑制することができ、ゲート絶縁膜7の耐圧やしきい値電圧が設定値から変動するのを抑制することができる。
【0044】
図3に図1中の一点鎖線にて示す領域21の拡大図を示す。図3は領域21を90°回転させた図であり、上からゲート電極8、ONO膜7fおよび半導体基板5を示している。また、図4に図3とは反対にONO膜7f中のトップ酸化膜7cをボトム酸化膜7aよりも厚くしたときの図を示す。
【0045】
本実施形態では、図3に示すように、ONO膜7fのシリコン酸化膜をトップ酸化膜7cは薄く、ボトム酸化膜7aは厚くなるように形成している。これにより、図4に示すように、トップ酸化膜7cをボトム酸化膜7aよりも厚く形成するときよりも、ONO膜7f全体に対してボロンが拡散する領域を少なくすることができる。すなわち、ONO膜7f全体に対するボロンの拡散を効果的に抑制することができる。
【0046】
このことから、本実施形態のように、ONO膜7fにおいて、ボトム酸化膜7aの膜厚をトップ酸化膜7cの膜厚よりも大きくなるようにすることで、これとは反対にトップ酸化膜7cの膜厚をボトム酸化膜7aの膜厚よりも大きくする場合と比較して、ゲート電極8の形成後の熱処理によるボロンの拡散により、膜質が劣化する領域を少なくすることができる。これにより、ゲート絶縁膜7の側壁部での耐圧が設定値よりも低下するのを抑制することができる。
【0047】
なお、本実施形態では上述したようにONO膜7fにおいて、ボロンの拡散により汚染される領域を少なくしている。したがって、ボロンの拡散が抑制されているボトム酸化膜7aの耐圧が、ONO膜7f全体の目標耐圧となるように、ボトム酸化膜7aの膜厚等を設計するのが良い。
【0048】
これまでに説明してきたように、本実施形態によれば、ゲート絶縁膜7として、トレンチ6の上部、底部には膜厚が大きなシリコン酸化膜7d、7eを形成することにより、トレンチ6の上部、底部におけるゲート絶縁膜7の耐圧を向上させることができ、さらに、トレンチ6の側壁部におけるONO膜7fを上述したように形成することにより、トレンチ6の側壁部におけるゲート絶縁膜7の耐圧も向上させることができる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、トレンチゲート型の半導体装置の製造方法において、ベース領域としてのN型層3やソース領域としてのP型層4をゲート電極8よりも先に形成する場合を説明したが、ゲート電極8を形成した後に、N型層3やP型層4をイオン注入及び不純物拡散のための熱処理により形成することもできる。
【0049】
この場合では、図2(a)〜(h)に示す工程のうち、図2(a)に示す工程ではN型層3やP型層4の形成を行わず、図2(h)に示す工程にて、ゲート電極を形成した後、ドリフト層2のうちN型層3やP型層4を形成する領域の表面上のシリコン酸化膜11を除去する。そして、N型層3やP型層4をイオン注入及び不純物拡散のための熱処理により形成するように製造工程を変更する。なお、その他のゲート絶縁膜7を形成する等の図2(b)〜図2(f)に示す工程は第1実施形態と同様に行う。
【0050】
N型層3やP型層4を形成した後、図1に示すように、層間絶縁膜となるBPSG膜9をプラズマCVD法により成膜し、さらにBPSG膜9の表面を平坦化するための熱処理を行う。その後も第1実施形態と同様に行うことで、半導体装置を製造することができる。
【0051】
この場合においては、N型層3やP型層4を形成する際の不純物を拡散させるための熱処理や、第1実施形態と同様にBPSG膜9の平坦化のための熱処理により、ゲート電極8に含まれるボロンがゲート絶縁膜および半導体基板5に向かって拡散する恐れがある。
【0052】
したがって、本実施形態においても、ゲート絶縁膜7を構成するONO膜7fを第1実施形態と同様に形成することで、ゲート電極の形成後における不純物拡散のための熱処理や、BPSG膜9の平坦化のための熱処理等により、ゲート電極8からゲート絶縁膜7に対するボロンの拡散を効果的に抑制することができる。
(他の実施形態)
なお、上記した各実施形態では、トレンチ6の上部および底部の絶縁膜をシリコン酸化膜のみにより形成する場合を説明したが、トレンチの上部および底部のいずれか一方のみをシリコン酸化膜により構成し、他方をONO膜により構成することもできる。トレンチの上部および底部のいずれか一方のみをシリコン酸化膜にするためには、他方のシリコン窒化膜を除去しないようにマスクして異方性ドライエッチングを行うように上記した製造工程を変更すればよい。
【0053】
また、ゲート絶縁膜7を全てONO膜により構成することもできる。この場合は、上記した製造工程において、シリコン窒化膜7bを除去せず、その上にシリコン酸化膜7cを形成するように製造工程を変更すれば良い。
【0054】
また、上記した各実施形態では、Pチャネル型のトランジスタを有する半導体装置を例として説明したが、ボロンがドープされたポリシリコンをゲート電極として用いており、かつ、半導体装置の各層の導電型をそれぞれ反対の導電型としたNチャネル型のトランジスタを有する半導体装置においても、本発明を適用することができる。
【0055】
また、上記した各実施形態では、半導体装置として、パワーMOSFET、IGBT等のトランジスタを構成するものを例として説明したが、これに限らず、トレンチの内部にポリシリコンが埋め込まれたトレンチ型のキャパシタを備える半導体装置等のトレンチゲート構造を有する半導体装置においても本発明を適用することができる。
【0056】
この場合においても、トレンチの内壁上に形成する絶縁膜をONO膜により構成し、ONO膜を構成するシリコン窒化膜をボロンの通過を抑制できる膜厚および膜質にて形成し、トップ酸化膜は薄く、ボトム酸化膜は厚くなるように、それぞれのシリコン酸化膜を形成する。
【0057】
このようにシリコン窒化膜を形成することで、ゲート電極の形成後の熱処理によるゲート電極に含まれるボロンの拡散をシリコン窒化膜にて食い止めることができ、ボトム酸化膜にボロンが拡散するのを防ぐことができる。
【0058】
さらに、ボトム酸化膜をトップ酸化膜よりも厚く形成することで、ONO膜中におけるボロンが拡散する領域を少なくすることができる。これにより、ボロンの拡散を効果的に抑制することができるため、トレンチの内壁上に形成された絶縁膜の耐圧が、設定値よりも低下するのを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における半導体装置の断面図である。
【図2】図1に示す半導体装置の製造工程を示す図である。
【図3】図1中の領域21の拡大図である。
【図4】図3よりもゲート絶縁膜7の耐圧が低いときの例を示す図である。
【符号の説明】
1…シリコン基板、2…ドリフト層、3…N型層、3a…チャネル領域、
4…P型層、5…半導体基板、6…トレンチ、7…ゲート絶縁膜、
7a…シリコン酸化膜(ボトム酸化膜)、7b…シリコン窒化膜、
7c…シリコン酸化膜(トップ酸化膜)、7d、7e…シリコン酸化膜、
7f…ONO膜、8…ゲート電極、9…BPSG膜、10…ソース電極、
11…シリコン酸化膜。

Claims (2)

  1. 半導体基板(5)の一面に形成されたトレンチ(6)の側壁に第1のシリコン酸化膜(7a)とシリコン窒化膜(7b)と第2のシリコン酸化膜(7c)とが順に積層された積層膜(7f)が形成され、前記積層膜を介して、前記トレンチ(6)の内部にボロンがドープされたポリシリコン(8)が埋め込まれてなるトレンチゲート構造を有する半導体装置であって、
    前記積層膜(7f)中の前記シリコン窒化膜(7b)は、前記ボロンの通過を抑制できる膜厚および膜質であり、前記積層膜(7f)中の前記トレンチ(6)側の第1の前記シリコン酸化膜(7a)の膜厚は、前記ポリシリコン(8)側の第2のシリコン酸化膜(7c)の膜厚よりも大きいことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板(5)の一面に形成されたトレンチ(6)の側壁に第1のシリコン酸化膜(7a)とシリコン窒化膜(7b)と第2のシリコン酸化膜(7c)とが積層された積層膜(7f)が形成され、前記積層膜(7f)を介して、前記トレンチ(6)の内部にボロンがドープされたポリシリコン(8)が埋め込まれてなるトレンチゲート構造を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基板(5)の一面に前記トレンチ(6)を形成する工程と、
    前記トレンチ(6)の側壁上に、前記ポリシリコン(8)側の前記第2のシリコン酸化膜(7c)よりも膜厚が大きくなるように、前記第1のシリコン酸化膜(7a)を形成する工程と、
    前記第1の前記シリコン酸化膜(7a)の上に、前記ボロンが通過を抑制できる膜厚および膜質にて前記シリコン窒化膜(7b)を形成する工程と、
    前記シリコン窒化膜(7b)の上に、前記トレンチ(6)側の第1のシリコン酸化膜(7a)よりも膜厚が小さくなるように、前記第2のシリコン酸化膜(7c)を形成することで前記積層膜(7f)を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2003014466A 2003-01-23 2003-01-23 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2004228342A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014466A JP2004228342A (ja) 2003-01-23 2003-01-23 半導体装置およびその製造方法
US10/726,590 US6974996B2 (en) 2003-01-23 2003-12-04 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014466A JP2004228342A (ja) 2003-01-23 2003-01-23 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004228342A true JP2004228342A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32732792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003014466A Pending JP2004228342A (ja) 2003-01-23 2003-01-23 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6974996B2 (ja)
JP (1) JP2004228342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100683089B1 (ko) 2005-08-24 2007-02-15 삼성전자주식회사 리세스된 게이트 구조물, 리세스된 게이트 구조물의 형성방법, 리세스된 게이트 구조물을 포함하는 반도체 장치 및그 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006216897A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8497549B2 (en) * 2007-08-21 2013-07-30 Fairchild Semiconductor Corporation Method and structure for shielded gate trench FET
JP5587535B2 (ja) * 2007-11-14 2014-09-10 ローム株式会社 半導体装置
US20100013009A1 (en) * 2007-12-14 2010-01-21 James Pan Structure and Method for Forming Trench Gate Transistors with Low Gate Resistance
JP5452195B2 (ja) 2009-12-03 2014-03-26 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
CN102097378B (zh) * 2009-12-10 2013-12-04 力士科技股份有限公司 一种沟槽金属氧化物半导体场效应管的制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833094A (en) * 1986-10-17 1989-05-23 International Business Machines Corporation Method of making a dynamic ram cell having shared trench storage capacitor with sidewall-defined bridge contacts and gate electrodes
US4785337A (en) * 1986-10-17 1988-11-15 International Business Machines Corporation Dynamic ram cell having shared trench storage capacitor with sidewall-defined bridge contacts and gate electrodes
JP3167457B2 (ja) * 1992-10-22 2001-05-21 株式会社東芝 半導体装置
JP2871530B2 (ja) * 1995-05-10 1999-03-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2000196074A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
ITMI20010039A1 (it) * 2000-01-14 2002-07-11 Denso Corp Dispositivo a semiconduttori e metodo per la fabbricazione dello stesso
US6864532B2 (en) * 2000-01-14 2005-03-08 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2001326273A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2003060207A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003224274A (ja) 2002-01-28 2003-08-08 Denso Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100683089B1 (ko) 2005-08-24 2007-02-15 삼성전자주식회사 리세스된 게이트 구조물, 리세스된 게이트 구조물의 형성방법, 리세스된 게이트 구조물을 포함하는 반도체 장치 및그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040145012A1 (en) 2004-07-29
US6974996B2 (en) 2005-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354829B2 (en) Trench-gate transistor with ono gate dielectric and fabrication process therefor
US6469345B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2005209807A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2008166696A (ja) リセスチャネルを有するトランジスタ及びその製造方法
JP2004266140A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5198760B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009302450A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4618766B2 (ja) 半導体デバイス
JP2005150522A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004228342A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6744113B2 (en) Semiconductor device with element isolation using impurity-doped insulator and oxynitride film
JP4192381B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001196587A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20120053511A (ko) 트렌치형 디모스 트랜지스터 제조 방법
US7723784B2 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4223026B2 (ja) 半導体装置
JP2006093506A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP5738094B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008004686A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4826036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000223708A (ja) 半導体装置
JP4984697B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100234692B1 (ko) 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3608999B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4067783B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108