JP4618766B2 - 半導体デバイス - Google Patents

半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4618766B2
JP4618766B2 JP2003342712A JP2003342712A JP4618766B2 JP 4618766 B2 JP4618766 B2 JP 4618766B2 JP 2003342712 A JP2003342712 A JP 2003342712A JP 2003342712 A JP2003342712 A JP 2003342712A JP 4618766 B2 JP4618766 B2 JP 4618766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
oxide film
trench
gate electrode
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003342712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005109285A (ja
Inventor
賢一 吉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2003342712A priority Critical patent/JP4618766B2/ja
Priority to US10/948,692 priority patent/US7166891B2/en
Publication of JP2005109285A publication Critical patent/JP2005109285A/ja
Priority to US11/610,240 priority patent/US7470589B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4618766B2 publication Critical patent/JP4618766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Description

本発明は、半導体デバイス、特に、トレンチの側面に沿ってMOSFETを構成するトレンチ構造の半導体デバイスに関する。
トレンチ構造の半導体デバイスは、半導体基板の表面にチャネル領域を形成したプレーナ型のDMOSFET(2重拡散MOSFET)を有する半導体デバイスに比べ、一般的に、オン抵抗を低くすることができるため、需要が拡がりつつある。
従来のトレンチ構造の半導体デバイスを図4に示す。この半導体デバイス101は、N型の半導体基板(エピタキシャル層も含む)111の表面に穿いた溝(トレンチ)120の側面に沿ってMOSFETが構成されている。すなわち、トレンチ120の側面に沿い、その奥の方から、N型のドレイン領域112、P型のベース領域113、N型のソース領域114が、この順に形成され、トレンチ120の内側にゲート電極121が埋め込まれている。
トレンチ120とゲート電極121との間には薄いシリコン酸化膜であるゲート酸化膜123が形成され、そのゲート酸化膜123は、半導体基板111の表面まで延在し、後述の絶縁シリコン酸化膜124と同様、コンタクトホール128となる部分はエッチングにより取り除かれる。半導体基板111の表面部分にはベース領域113とつながる不純物濃度を濃くしたP型のベース高濃度領域115が形成され、半導体基板111の表面にはこのベース高濃度領域115とソース領域114とに接触するようメタル層のソース電極122が形成される。したがって、ベース高濃度領域115は、ソース電極122とオーミックコンタクトが取れ、また、ベース領域113の抵抗成分を小さくしている。そして、ゲート電極121とソース電極122の電気的絶縁のために、ゲート電極121およびゲート酸化膜123の上面に絶縁シリコン酸化膜124が形成されている。この絶縁シリコン酸化膜124は、ソース領域114およびベース高濃度領域115の上面では、エッチングにより取り除かれ、その取り除かれた部分がコンタクトホール128となる。
しかし、この半導体デバイス101にあっては、コンタクトホール形成工程において、コンタクトホール形成用ホトマスクの下地(すでに半導体デバイス101のために形成された各層)とのアライメントがずれたり、ホトレジストの仕上がり精度が多少悪くてもコンタクトホール128がゲート電極121の上面に形成されることのないように、コンタクトホール128とゲート電極121との適当な距離、すなわち合わせ余裕が必要になる。この合わせ余裕は、半導体デバイス101の微細化を妨げる一つの要因となる。
そこで、この微細化を妨げる一つの要因を除くために、図5に示す半導体デバイスが提案されている(特許文献1)。なお、図4に示したものと実質的に同様の機能を有する部位は、同一の符号を付して説明を省略する。この半導体デバイス102は、前述の絶縁シリコン酸化膜124に代え、トレンチ120の内側に埋め込まれた絶縁シリコン酸化膜127を有している。この絶縁シリコン酸化膜127は、前述の絶縁シリコン酸化膜124のように半導体基板111の上面に形成されないので、ソース電極122とソース領域114およびベース高濃度領域115との接触のためのコンタクトホールを設ける必要がない。その結果、前述の合わせ余裕も必要ないので、トレンチ構造の半導体デバイスの微細化を実現できる。
特開2002−280553号公報
ところで、この半導体デバイス102にあっては、ソース電極122を形成するべくメタル層をCVD法やスパッタリング法などにより堆積するメタル層形成工程の前工程として、半導体基板111の表面上のゲート酸化膜や自然酸化により形成されたシリコン酸化膜(自然酸化膜)を除去する工程が必要となる。
そのため、フッ酸による洗浄(フッ酸洗浄)などの洗浄が行われる。ところが、絶縁シリコン酸化膜127は、ゲート酸化膜や自然酸化膜と同じ酸化膜であるため、この洗浄により同時に除去される。したがって、この洗浄については、除去量を見込んだ設計、あるいは洗浄液や洗浄時間等の管理を高精度に維持しなければならない。つまり、高精度の管理等が行われない場合、絶縁シリコン酸化膜127は、除去される量が増えてその厚さが所定値より薄くなり、極端な場合には、ゲート電極121とソース電極122との間に十分な絶縁耐量が得られなくなったり、ゲート電極121にナトリウム、カリウム等の可動イオンが侵入するのを防御する能力が減少して半導体デバイスの信頼性が低下するおそれがあるのである。
本発明は、以上の事由に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、トレンチに埋め込まれて形成されたゲート電極とソース電極との間の絶縁膜のフッ酸洗浄などの洗浄に対する耐性を強化して信頼性の高い半導体デバイスを提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に係る半導体デバイスは、半導体基板の表面に形成されたトレンチの側面に沿って、ソース領域、ベース領域、ドレイン領域が形成され、トレンチの内側にゲート電極が埋め込まれたMOSFETを有する半導体デバイスにおいて、ゲート電極の上であってトレンチの内側の開口縁付近まで埋め込まれるポリシリコン膜を設け、このポリシリコン膜の表面とソース領域の表面とに接してソース電極を形成してなり、このポリシリコン膜は、ゲッタリング効果を得るようにリンドープされており、このポリシリコン膜と前記ゲート電極との間にシリコン酸化膜を設けてなることを特徴とする。
請求項2に係る半導体デバイスは、請求項1記載の半導体デバイスにおいて、前記ポリシリコン膜とトレンチの側面との間には、前記ポリシリコン膜の上面よりも沈んだ位置ゲート酸化膜が形成されてい
更に、請求項2に係る半導体デバイス前記ゲート酸化膜は前記シリコン酸化膜よりも上の位置まで形成されていることを特徴とする。
本発明の半導体デバイスは、トレンチの内側に埋め込まれて形成されたゲート電極の上面に、直接あるいは間接にシリコン窒化膜またはポリシリコン等を形成し、それに接してソース電極を形成しているので、メタル層形成工程の前工程の洗浄を行っても、絶縁膜のフッ酸洗浄などの洗浄に対する耐性を強化でき、信頼性の高い半導体デバイスを実現することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施形態の半導体デバイスの断面図である。このトレンチ構造の半導体デバイス1は、N型の半導体基板(エピタキシャル層も含む)11の表面に穿いた溝(トレンチ)20の側面に沿ってMOSFETが構成されている。すなわち、トレンチ20の側面に沿い、その奥の方から、N型のドレイン領域12、P型のベース領域13、N型のソース領域14が、この順に形成され、トレンチ20の内側にゲート電極21が埋め込まれている。ゲート電極21は、その上面がトレンチ20の開口縁、すなわち、半導体基板11の表面より十分に沈んだところに位置している。
トレンチ20とゲート電極21との間には薄いシリコン酸化膜であるゲート酸化膜23が形成され、そのゲート酸化膜23は、トレンチ20の開口縁、すなわち、半導体基板11の表面より僅かに沈んだ位置まで延在している。半導体基板11の表面部分にはベース領域13とつながる不純物濃度を濃くしたP型のベース高濃度領域15が形成され、半導体基板11の表面にはこのベース高濃度領域15とソース領域14とに接触するようメタル層のソース電極22が形成される。したがって、ベース高濃度領域15は、ソース電極22とオーミックコンタクトが取れ、また、ベース領域13の抵抗成分を小さくしている。そして、重要なことは、ゲート電極21とソース電極22の電気的絶縁のために、ゲート電極21の上であってトレンチ20の内側の開口縁付近まで埋め込まれるシリコン窒化膜25を形成していることである。したがって、ソース電極22は、ベース高濃度領域15とソース領域14の表面全体に接触して電気的に接続され、シリコン窒化膜25の表面には機械的に接しているのである。
また、ドレイン領域12は、半導体基板11のソース領域14、ベース領域13およびベース高濃度領域15以外の領域に形成される。なお、この半導体デバイス1は、そのMOSFETはN型であるが、これらの領域12、13、14、15の導電型を各々逆にすることによりP型に構成できることは勿論である。
次に、このトレンチ構造の半導体デバイス1の製造方法の特徴的な部分について説明する。フッ酸洗浄などの洗浄を行う前の半導体デバイス1を図2(a)に示す。トレンチ20は、半導体基板11の表面を選択的に異方性ドライエッチングを行うことにより形成する。ソース領域14、ベース領域13および高濃度ベース領域15は、半導体基板11に不純物イオンインプラまたは不純物拡散などを行うことにより形成する。ゲート酸化膜23は、トレンチ20を有する状態で半導体基板11を酸化することにより形成する。ゲート電極21は、CVD法やスパッタリング法などによりポリシリコンを堆積した後に、エッチング等を行うことによりトレンチ20の内側にゲート酸化膜23を介して形成する。シリコン窒化膜25は、ゲート電極21の上面にCVD法などにより堆積した後にエッチング等を行うことにより形成する。
したがって、この状態では、トレンチ20の内側および半導体基板11の表面にゲート酸化膜23が存在している。この状態の半導体デバイス1をフッ酸洗浄などの洗浄を行うことにより、半導体基板11の表面のゲート酸化膜23や自然酸化により形成されたシリコン酸化膜(自然酸化膜)が除去されるのである。
洗浄後、すなわち、半導体基板11の表面のゲート酸化膜23や自然酸化により形成されたシリコン酸化膜(自然酸化膜)が除去された状態の半導体デバイス1を図2(b)に示す。この状態から、露出している半導体基板11の表面に、メタル層をCVD法やスパッタリング法などにより堆積した後、エッチング等によりパターニングを行うことにより、ベース領域13と高濃度ベース領域15に接触する状態のメタル層のソース電極22を形成する。この場合、トレンチ20の部分にはシリコン窒化膜25が有るので、ソース電極22とゲート電極21とは電気的に絶縁することができる。
この半導体デバイス1は、前述したフッ酸洗浄などの洗浄を行ったとき、シリコン酸化膜(ゲート酸化膜23、自然酸化膜)は選択的に除去されるものの、シリコン窒化膜25の厚さはほとんど減少せず、絶縁膜のフッ酸洗浄などの洗浄に対する耐性を強化できる。したがって、完成前および後のトレンチ構造の半導体デバイス1において、ゲート電極21とソース電極22との間に十分な絶縁耐量を得ることができ、ゲート電極21にナトリウム、カリウム等の可動イオンが侵入するのを防御する能力が減少しないので、高い信頼性を維持することができる。加えて、シリコン窒化膜25は可動イオンをゲッタリングする効果も有するため、さらに可動イオン侵入に対する防御能力が高くなる。
なお、シリコン窒化膜25とゲート電極21との間に、界面の安定化のためにシリコン酸化膜などを介在させてもよい。この場合も、フッ酸洗浄などの洗浄を行ったとき、シリコン窒化膜25の厚さはほとんど減少せず、絶縁膜のフッ酸洗浄などの洗浄に対する耐性を強化できることはいうまでもない。
次に、本発明の別の実施形態であるトレンチ構造の半導体デバイスについて説明する。図3はこの半導体デバイス2の断面図である。この半導体デバイス2は、先の実施形態におけるシリコン窒化膜25の代わりにポリシリコン膜26を備え、このポリシリコン膜26とゲート電極21との間に、ソース電極22とゲート電極21とを電気的に絶縁するシリコン酸化膜27を備えるものである。なお、先の実施形態と実質的に同様の機能を有する部位は、同一の符号を付して説明を省略する。このポリシリコン膜26は、フッ酸洗浄などの洗浄において、シリコン酸化膜27の厚さが減少しないように、これを保護し、やはり、絶縁膜のフッ酸洗浄などの洗浄に対する耐性を強化できる。
このように、半導体デバイス2は、半導体デバイス1と同様に、絶縁膜のフッ酸洗浄などの洗浄に対する耐性を強化でき、もって、ゲート電極21とソース電極22との間に十分な絶縁耐量を得ることができ、ゲート電極21にナトリウム、カリウム等の可動イオンが侵入するのを防御する能力が減少しないので、高い信頼性を維持することができる。加えて、ポリシリコン膜26に高濃度にリンドープを行うと、可動イオンのゲッタリング効果を得ることができるため、さらに可動イオン侵入に対する防御能力が高くなる。この半導体デバイス2のシリコン酸化膜27はCVD法などにより堆積した後にエッチング等を行うことにより形成し、ポリシリコン膜26はCVD法やスパッタリング法などによりポリシリコンを堆積した後に、エッチング等を行い、その後または前にリンドープを行うことにより形成している。その他の製造方法については、半導体デバイス1と同様であるので省略する。
本発明の実施形態に係るトレンチ構造の半導体デバイスの断面図。 同上の洗浄工程前の状態を示す断面図。 同上の洗浄工程後の状態を示す断面図。 本発明の別の実施形態に係るトレンチ構造の半導体デバイスの断面図。 背景技術のトレンチ構造の半導体デバイスの断面図。 背景技術の別のトレンチ構造の半導体デバイスの断面図。
符号の説明
1 半導体デバイス(第1の実施形態)
2 半導体デバイス(第2の実施形態)
11 半導体基板
12 ドレイン領域
13 ベース領域
14 ソース領域
15 高濃度ベース領域
20 トレンチ
21 ゲート電極
22 ソース電極
23 ゲート酸化膜
25 シリコン窒化膜
26 ポリシリコン膜
27 シリコン酸化膜

Claims (2)

  1. 半導体基板の表面に形成されたトレンチの側面に沿って、ソース領域、ベース領域、ドレイン領域が形成され、トレンチの内側にゲート電極が埋め込まれたMOSFETを有する半導体デバイスにおいて、
    ゲート電極の上であってトレンチの内側の開口縁付近まで埋め込まれるポリシリコン膜を設け、このポリシリコン膜の表面とソース領域の表面とに接してソース電極を形成してなり、
    このポリシリコン膜は、ゲッタリング効果を得るようにリンドープされており、
    このポリシリコン膜と前記ゲート電極との間にシリコン酸化膜を設けてなることを特徴とする半導体デバイス。
  2. 請求項1記載の半導体デバイスにおいて、
    前記ポリシリコン膜とトレンチの側面との間には、前記ポリシリコン膜の上面よりも沈んだ位置であって前記シリコン酸化膜よりも上の位置までゲート酸化膜が形成されていることを特徴とする半導体デバイス。
JP2003342712A 2003-10-01 2003-10-01 半導体デバイス Expired - Lifetime JP4618766B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342712A JP4618766B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 半導体デバイス
US10/948,692 US7166891B2 (en) 2003-10-01 2004-09-24 Semiconductor device with etch resistant electrical insulation layer between gate electrode and source electrode
US11/610,240 US7470589B2 (en) 2003-10-01 2006-12-13 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342712A JP4618766B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109285A JP2005109285A (ja) 2005-04-21
JP4618766B2 true JP4618766B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=34509685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003342712A Expired - Lifetime JP4618766B2 (ja) 2003-10-01 2003-10-01 半導体デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7166891B2 (ja)
JP (1) JP4618766B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319059B2 (en) * 2005-01-31 2008-01-15 International Rectifier Corporation High density FET with self-aligned source atop the trench
JP5008046B2 (ja) * 2005-06-14 2012-08-22 ローム株式会社 半導体デバイス
US8022482B2 (en) * 2006-02-14 2011-09-20 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd Device configuration of asymmetrical DMOSFET with schottky barrier source
US8779506B2 (en) * 2006-03-07 2014-07-15 Infineon Technologies Ag Semiconductor component arrangement comprising a trench transistor
JP2008098593A (ja) * 2006-09-15 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008108785A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Nec Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100847308B1 (ko) * 2007-02-12 2008-07-21 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법.
JP4564514B2 (ja) * 2007-05-18 2010-10-20 株式会社東芝 半導体装置
JP5135884B2 (ja) * 2007-05-24 2013-02-06 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
KR101662282B1 (ko) * 2010-01-14 2016-10-05 삼성전자주식회사 고유전율의 보호막 패턴을 포함하는 매립 게이트 패턴을 갖는 반도체 장치 및 이의 제조 방법
KR101920247B1 (ko) 2012-09-17 2018-11-20 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1197685A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Nec Corp 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH11354780A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000150940A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Denso Corp 半導体微粒子集合体及びその製造方法
JP2003101027A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148257A (en) * 1989-12-20 1992-09-15 Nec Corporation Semiconductor device having u-groove
US6319784B1 (en) * 1999-05-26 2001-11-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Using high temperature H2 anneal to recrystallize S/D and remove native oxide simultaneously
JP2002280553A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US20020137306A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Tai-Ju Chen Method for forming polysilicon-filled trench isolations
DE10153315B4 (de) * 2001-10-29 2004-05-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement
US6861701B2 (en) * 2003-03-05 2005-03-01 Advanced Analogic Technologies, Inc. Trench power MOSFET with planarized gate bus
TW583747B (en) * 2003-03-06 2004-04-11 Advanced Power Electronics Cor High density trench power MOSFET structure and method thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1197685A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Nec Corp 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH11354780A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000150940A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Denso Corp 半導体微粒子集合体及びその製造方法
JP2003101027A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050082604A1 (en) 2005-04-21
JP2005109285A (ja) 2005-04-21
US7166891B2 (en) 2007-01-23
US20070082416A1 (en) 2007-04-12
US7470589B2 (en) 2008-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107799591B (zh) Ldmos及其形成方法
TWI409950B (zh) 自我校準之溝槽金屬氧化物半導體場效電晶體(mosfet)及其製造方法
US7470589B2 (en) Semiconductor device
US20080150018A1 (en) Semiconductor device
KR19980018751A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법 (semiconductor device and method of manufacturing the same)
JP2009123899A (ja) 半導体装置
JP2008277851A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007088010A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004266140A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5198760B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6635535B2 (en) Dense trench MOSFET with decreased etch sensitivity to deposition and etch processing
JP2009043897A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008084901A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN107403721B (zh) 功率金氧半导体场效晶体管的制造方法
JP4992211B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2019169682A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2010129978A (ja) 半導体装置の製造方法
US20040145012A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2014056890A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20020056285A (ko) 반도체 소자의 게이트 제조방법
JPH04368182A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007067250A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4036099B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004356168A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100524884B1 (ko) 트랜치 게이트 구조를 갖는 전력 모스펫 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term