JP2003060207A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003060207A
JP2003060207A JP2001242359A JP2001242359A JP2003060207A JP 2003060207 A JP2003060207 A JP 2003060207A JP 2001242359 A JP2001242359 A JP 2001242359A JP 2001242359 A JP2001242359 A JP 2001242359A JP 2003060207 A JP2003060207 A JP 2003060207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
main surface
metal substrate
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001242359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003060207A5 (ja
Inventor
Masakazu Nakabayashi
正和 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001242359A priority Critical patent/JP2003060207A/ja
Priority to US10/151,854 priority patent/US6784471B2/en
Priority to DE10230896A priority patent/DE10230896A1/de
Publication of JP2003060207A publication Critical patent/JP2003060207A/ja
Publication of JP2003060207A5 publication Critical patent/JP2003060207A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823487MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of vertical transistor structures, i.e. with channel vertical to the substrate surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造コストを低減し、また、オン抵抗の低減
が可能な半導体装置を提供する。 【解決手段】 ステンレス鋼基板1の一方の主面上に選
択的に複数の能動領域ARが配設され、複数の能動領域
ARの間を埋めるようにトレンチゲート7が配設されて
いる。能動領域ARは、ステンレス鋼基板1の主面上に
配設され、n型不純物としてアンチモン(Sb)を比較
的高濃度(n+)に含んだドレイン層2、ドレイン層2
上に配設されたp型不純物を含んだポリシリコン層3、
ポリシリコン層3上に配設されたn型不純物を比較的高
濃度(n+)に含んだソース層4の多層構造を有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置およびそ
の製造方法に関し、特に電力用半導体装置およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置は、MOS電界効果ト
ランジスタ(MOSFET)に限らずシリコン基板上に
形成されることが一般的であった。特に、電力用の半導
体装置においては、単結晶シリコン基板上にエピタキシ
ャル層を配設し、そのエピタキシャル層の表面内に半導
体層を配設した構造が採られることが多い。エピタキシ
ャル層を用いることで、比抵抗値の制御が容易となり、
また、結晶欠陥の制御を容易にできることがその理由で
ある。
【0003】図20に従来のMOSFETの一例とし
て、トレンチゲート型のMOSFET90の構成を示
す。
【0004】図20に示すように、MOSFET90
は、n型不純物を比較的高濃度(n+)に含んだシリコ
ン基板101の一方の主面上に、エピタキシャル成長に
よって形成されたエピタキシャル層102を有してい
る。エピタキシャル層102は、n型不純物を比較的低
濃度(n-)に含み、エピタキシャル層102の表面内
には、全面に渡ってp型不純物を含むチャネルドープ層
103が配設されている。
【0005】そして、チャネルドープ層103の主面表
面からチャネルドープ層103を貫通してエピタキシャ
ル層102の内部に達するトレンチ104が複数設けら
れている。トレンチ104の内壁およびトレンチ104
の周囲のチャネルドープ層103の主面上を覆うように
ゲート酸化膜105が配設され、トレンチ104内のゲ
ート酸化膜105で囲まれる領域内には半導体不純物を
含むドープトポリシリコンが充填されゲート電極106
を構成している。
【0006】ゲート106の上部端面は絶縁膜107で
覆われ、絶縁膜107の上部およびトレンチ104の周
囲のゲート酸化膜105の上部はチタン等の導体層10
8で覆われ、導体層108の表面を覆うように窒化チタ
ン(TiN)膜109が配設されている。
【0007】また、チャネルドープ層103の表面内に
はトレンチ104の両側面に接するようにn型不純物を
比較的高濃度(n+)に含んだソース領域110が選択
的に配設され、隣り合うトレンチ104のソース領域1
10との間は、p型不純物を比較的高濃度(p+)に含
んだコンタクト層111によって接続されている。
【0008】そして、コンタクト層111上は、チタン
シリサイド(TiSi)膜112によって覆われ、チタ
ンシリサイド膜112にはソース電極113が接続され
ている。なお、ソース電極113は、窒化チタン膜10
9上を含めて全面的に配設されており、図示されない部
分において、ソース電極113から窒化チタン膜109
が露出し、窒化チタン膜109、導体層108、絶縁膜
107を貫通してゲート電極106と電気的なコンタク
トが取られる構成となっている。
【0009】また、シリコン基板101の他方の主面上
にはドレイン電極114が配設され、MOSFET90
の主電流はトレンチ104の側面に沿って形成されるチ
ャネルを通ってシリコン基板1の主面に対して垂直方向
に流れることになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来のMOSFET90においては、シリコン基板10
1上にエピタキシャル層102を配設していたので、材
料費が高価となり製造コストを低減できないという問題
を有していた。
【0011】また、MOSFET90のオン抵抗を低減
するためには、シリコン基板101の不純物濃度を高め
る必要があるが、結晶性を維持した上で不純物濃度を高
めることは困難であり、不純物濃度としては1×1020
〜1×1021/cm3程度が限界であった。
【0012】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、製造コストを低減し、また、オン
抵抗の低減が可能な半導体装置を提供することを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の半導体装置は、金属基板と、前記金属基板の主面上
に選択的に配設された複数の能動領域と、前記金属基板
の前記主面の上方に配設され、前記複数の能動領域に電
気的に接続される導体層とを備え、前記複数の能動領域
は、前記金属基板の主面に水平な方向において電気的に
個々に独立し、前記導体層および前記金属基板を主電極
とし、前記複数の能動領域のそれぞれにおいて、前記金
属基板の前記主面に垂直な方向に主電流を流すものであ
る。
【0014】本発明に係る請求項2記載の半導体装置
は、前記複数の能動領域のそれぞれがポリシリコン層で
構成されている。
【0015】本発明に係る請求項3記載の半導体装置
は、前記ポリシリコン層のそれぞれが間隔を開けて平行
して配設され、前記ポリシリコン層間の前記金属基板上
に配設された第1の絶縁膜と、前記ポリシリコン層の側
面を少なくとも覆う第2の絶縁膜と、前記第1および第
2の絶縁膜で囲まれて規定されるトレンチ領域内に埋め
込まれたトレンチゲートとをさらに備え、前記ポリシリ
コン層のそれぞれは、前記金属基板側の第1の主面の表
面内に配設された第1導電型の第1の半導体層と、前記
導体層側の第2の主面の表面内に配設された第1導電型
の第2の半導体層と、を有し、前記第1および第2の半
導体層で挟まれた領域には第2導電型の不純物を含んで
いる。
【0016】本発明に係る請求項4記載の半導体装置
は、前記第2の半導体層が、第1導電型の不純物として
アンチモンを含んでいる。
【0017】本発明に係る請求項5記載の半導体装置
は、前記第2の絶縁膜が、シリコン酸化膜およびシリコ
ン窒化膜の多層膜である。
【0018】本発明に係る請求項6記載の半導体装置
は、前記第2の絶縁膜が、シリコン酸化膜、シリコン窒
化膜およびシリコン酸化膜の多層膜である。
【0019】本発明に係る請求項7記載の半導体装置
は、前記トレンチゲートが金属で構成されている。
【0020】本発明に係る請求項8記載の半導体装置
は、前記金属基板が、ステンレス鋼で形成されている。
【0021】本発明に係る請求項9記載の半導体装置の
製造方法は、金属基板を準備する工程(a)と、前記金属
基板の主面上に、所定パターンを有する第1の絶縁膜を
形成する工程(b)と、前記第1の絶縁膜のパターン間
を、第1導電型の不純物を含む不純物層で埋め込む工程
(c)と、前記第1の絶縁膜および前記不純物層の上部全
体に全面ポリシリコン層を形成する工程(d)と、前記全
面ポリシリコン層に第2導電型の不純物をイオン注入
し、熱処理することで、前記第2導電型の不純物を前記
全面ポリシリコン層中に拡散させるとともに、前記不純
物層中の前記第1導電型の不純物を前記全面ポリシリコ
ン層中に拡散させ、前記全面ポリシリコン層の前記金属
基板側の第1の主面表面内に第1の半導体層を複数形成
する工程(e)と、前記第1の絶縁膜の上部に対応する前
記全面ポリシリコン層を除去し、前記第1の半導体層を
それぞれ1層ずつ有する複数のポリシリコン層を形成す
る工程(f)と、前記複数のポリシリコン層のそれぞれを
覆うように第2の絶縁膜を形成する工程(g)と、前記第
1および第2の絶縁膜で囲まれて規定されるトレンチ領
域内にトレンチゲートを埋め込む工程(h)と、前記トレ
ンチゲートが埋め込まれた状態で、前記複数のポリシリ
コン層に第2導電型の不純物をイオン注入し、前記複数
のポリシリコン層のそれぞれの、前記第1の主面とは反
対側の第2の主面の表面内に第2の半導体層を形成する
工程(i)と、前記第2の半導体層に電気的に接続される
導体層を、前記金属基板の前記主面の上方に形成する工
程(j)とを備えている。
【0022】本発明に係る請求項10記載の半導体装置
の製造方法は、前記工程(c)が、前記第1導電型の不純
物を含むSOG溶液を、前記第1の絶縁膜のパターンが
形成された前記金属基板上に滴下し、スピンコート法に
より前記第1の絶縁膜のパターン間に埋め込み、その
後、加熱することで硬化する工程を含んでいる。
【0023】本発明に係る請求項11記載の半導体装置
の製造方法は、その主面表面内に第1導電型の不純物を
含む不純物層を有した金属基板を準備する工程(a)と、
前記金属基板の前記主面上に、所定パターンを有する第
1の絶縁膜を形成する工程(b)と、前記第1の絶縁膜お
よび前記金属基板の前記主面の上部全体に全面ポリシリ
コン層を形成する工程(c)と、前記全面ポリシリコン層
に第2導電型の不純物をイオン注入し、熱処理すること
で、前記第2導電型の不純物を前記全面ポリシリコン層
中に拡散させるとともに、前記不純物層中の前記第1導
電型の不純物を前記全面ポリシリコン層中に拡散させ、
前記全面ポリシリコン層の前記金属基板側の第1の主面
表面内に第1の半導体層を複数形成する工程(d)と、前
記第1の絶縁膜の上部に対応する前記全面ポリシリコン
層を除去し、前記第1の半導体層をそれぞれ1層ずつ有
する複数のポリシリコン層を形成する工程(e)と、前記
複数のポリシリコン層のそれぞれを覆うように第2の絶
縁膜を形成する工程(f)と、前記第1および第2の絶縁
膜で囲まれて規定されるトレンチ領域内にトレンチゲー
トを埋め込む工程(g)と、前記トレンチゲートが埋め込
まれた状態で、前記複数のポリシリコン層に第2導電型
の不純物をイオン注入し、前記複数のポリシリコン層の
それぞれの、前記第1の主面とは反対側の第2の主面の
表面内に第2の半導体層を形成する工程(h)と、前記第
2の半導体層に電気的に接続される導体層を、前記金属
基板の前記主面の上方に形成する工程(i)とを備えてい
る。
【0024】本発明に係る請求項12記載の半導体装置
の製造方法は、前記工程(a)が、前記第1導電型の不純
物をイオン注入により前記金属基板中に注入する工程を
含んでいる。
【0025】本発明に係る請求項13記載の半導体装置
の製造方法は、前記不純物層中の前記第1導電型の不純
物がアンチモンである。
【0026】
【発明の実施の形態】<A.装置構成>本発明に係る半
導体装置の実施の形態として、図1にトレンチゲート型
のMOSFET100の断面構成を示す。
【0027】MOSFET100は、図1に示すよう
に、ステンレス鋼基板1の一方の主面上に配設されてい
る。
【0028】すなわち、ステンレス鋼基板1の一方の主
面上に選択的に複数の能動領域ARが配設され、複数の
能動領域ARの間を埋めるようにトレンチゲート7が配
設されている。
【0029】能動領域ARは、ステンレス鋼基板1の主
面上に配設され、n型不純物としてアンチモン(Sb)
を比較的高濃度(n+)に含んだドレイン層2、ドレイ
ン層2上に配設されたp型不純物を含んだポリシリコン
層3、ポリシリコン層3上に配設されたn型不純物を比
較的高濃度(n+)に含んだソース層4の多層構造を有
している。
【0030】なお、能動領域ARの平面視形状は、例え
ばストライプ状をなし、図1に向かって手前側および奥
側に直線的に延在している。
【0031】そして、能動領域AR間のステンレス鋼基
板1の主面表面にはシリコン酸化膜5が、能動領域AR
の側面表面にはシリコン酸化膜6が配設され、シリコン
酸化膜5および6で規定されるトレンチ内に、アルミニ
ウム(Al)、タングステン(W)あるいはチタン(T
i)等の金属層が埋め込まれトレンチゲート7を構成し
ている。ここで、能動領域ARの側面表面に配設される
シリコン酸化膜6は、ゲート絶縁膜として機能する。
【0032】なお、シリコン酸化膜6は能動領域ARの
側面表面だけでなく、ソース層4の上面端縁部も併せて
覆うように配設され、ソース層4上のシリコン酸化膜6
およびトレンチゲート7の上部端面を覆うようにシリコ
ン酸化膜8が選択的に配設され、トレンチゲート7の電
気的絶縁が保たれている。
【0033】ソース層4上面の中央部、すなわちシリコ
ン酸化膜6で覆われていない部分にはソース電極11が
接続され、ソース電極11はシリコン酸化膜8上を含め
て全面的に配設されており、図示されない部分におい
て、ソース電極11からシリコン酸化膜8が露出し、シ
リコン酸化膜8を貫通してトレンチゲート7に対する電
気的なコンタクトが取られる構成となっている。なお、
MOSFET100の平面構成については、後に、図1
4および図15を用いて説明する。
【0034】<B.装置動作>このような構成のMOS
FET100においては、ステンレス鋼基板1がドレイ
ン電極となり、装置動作時には、シリコン酸化膜6の形
成領域に対応するポリシリコン層3の側面表面内にチャ
ネルCRが形成され、主電流はチャネルCRを通ってス
テンレス鋼基板1の主面に対して垂直方向に流れること
になる。
【0035】なお、本発明は、主電流をステンレス鋼基
板1の主面に対して垂直方向に流す半導体装置であれば
適用可能であり、MOSFETに限定されるものではな
く、電力用バイポーラトランジスタや、電力用ダイオー
ドをステンレス鋼基板上に形成しても良い。
【0036】また、半導体層への金属汚染を防止できる
ものであれば、ステンレス鋼以外の金属板を基板として
も良いことは言うまでもなく、例えば、モリブデン(M
o)やチタン(Ti)等の高融点金属を用いても良い。
【0037】<C.製造方法>以下、製造工程を順に示
す断面図である図2〜図13を用いて、MOSFET1
00の製造方法について説明する。
【0038】まず、図2に示す工程において、厚さ0.
2〜1mmのステンレス鋼基板1を準備し、その一方主
面上に厚さ100〜200nmのシリコン酸化膜51を
形成する。
【0039】ここで、ステンレス鋼基板1はマルテンサ
イト系、フェライト系、オーステナイト系など何れを使
用しても良い。また、その平面形状は円形に限定される
ものではなく、正方形、長方形でも良い。
【0040】また、シリコン酸化膜51は高温酸化(H
TO:High Temperature Oxidation)により形成され、
例えば800℃程度の温度条件下で、TEOS(tetrae
thylorthosilicate)を用いたCVD法により形成され
る。
【0041】次に、図3に示す工程において、シリコン
酸化膜51上にレジストマスクR1をパターニングし、
レジストマスクR1で覆われないシリコン酸化膜51を
ドライエッチングにより除去して、レジストマスクR1
の下部のみにシリコン酸化膜5が選択的に残るようにす
る。なお、レジストマスクR1のパターンは、図1に示
したトレンチゲート7のパターンに対応するように設定
され、シリコン酸化膜5の幅は0.5μm程度となる。
【0042】次に、レジストマスクR1を除去した後、
図4に示す工程において、シリコン酸化膜5間をアンチ
モン層21で埋め込む。アンチモン層21はSOG(sp
in on glass)溶液にアンチモンを混ぜた溶液をステン
レス鋼基板1上に滴下し、スピンコート法によりシリコ
ン酸化膜5間の凹部に均一に埋め込み、その後、加熱す
ることで硬化させて得られる。このように、半導体不純
物を含む溶液を用いて不純物層を形成することで、所望
の不純物の種類および濃度を有する層を比較的容易に実
現できる。なお、SOG溶液にヒ素(As)やリン
(P)を混ぜたものを使用しても良い。
【0043】次に、図5に示す工程において、例えば6
20℃程度の温度条件下でモノシランガス(SiH4
を用いた減圧CVD法により全面に渡るポリシリコン層
31(全面ポリシリコン層)を形成する。ポリシリコン
層31の厚さは5μm程度である。
【0044】その後、ポリシリコン層31の全面に渡っ
てp型不純物としてボロン(B)イオンを注入する。イ
オン注入条件は、例えば、50keVのエネルギーで、
ドーズ量を1×1013〜2×1014/cm2とする。
【0045】次に、図6に示す工程において、イオン注
入後、注入したボロンを拡散させるため、1100℃の
温度条件下で、約40分間のアニールを行う。この時、
アンチモン層21中のアンチモンもポリシリコン層31
中に拡散し、ドレイン層2を形成する。なお、アンチモ
ン層21が配設されていた部分は、アンチモンを不純物
として含むポリシリコン層31、すなわちドレイン層2
になる。
【0046】ボロンは質量が軽いので上記アニールによ
りポリシリコン層31の垂直方向の中央部全域に拡散す
るが、アンチモンは質量が重いのでボロンのようには拡
散せず、ポリシリコン層31の垂直方向下部側にドレイ
ン層2が限定的に形成されることになる。
【0047】次に、図7に示す工程において、ポリシリ
コン層31上にレジストマスクR2をパターニングす
る。ここで、レジストマスクR2のパターンは、図1に
示した能動領域ARのパターンに対応するように設定さ
れ、能動領域ARの幅は4μm程度となる。なお、能動
領域ARの幅と、能動領域AR間の間隔は10倍近い差
があるが、便宜的に図中においては、両者の差を小さく
して示している。
【0048】次に、図8に示す工程において、レジスト
マスクR2で覆われないポリシリコン層31をドライエ
ッチングにより除去して、レジストマスクR2の下部の
みにポリシリコン層3を選択的に残して、能動領域AR
を形成する。なお、能動領域AR間はトレンチTRとな
る。
【0049】レジストマスクR2を除去した後、図9に
示す工程において能動領域ARの側面および上面を覆う
ようにシリコン酸化膜6を形成する。その厚さは25n
m程度であり、例えば、水蒸気によるウエット酸化によ
り形成する。また、乾燥した酸素雰囲気中での高温加熱
によるドライ酸化により形成しても良い。
【0050】なお、シリコン酸化膜6の代わりに、シリ
コン酸化膜とシリコン窒化膜とを積層したON(Oxide-
Nitride)膜を使用しても良いし、シリコン酸化膜、シ
リコン窒化膜、シリコン酸化膜を積層したONO(Oxid
e-Nitride-Oxide)膜を使用しても良い。
【0051】ON膜を形成する場合は、ウエット酸化に
よりシリコン酸化膜を形成した後、CVD法によりシリ
コン窒化膜を形成し、ONO膜の場合は、さらにその上
にCVD法によりシリコン酸化膜を形成することにな
る。
【0052】このようにゲート絶縁膜をシリコン窒化膜
を有した多層膜とすることで、シリコン酸化膜だけで構
成する場合よりも厚さを薄くことができる。また、下地
となるポリシリコン層3は結晶粒を有するので、その表
面は凹凸になっており、ポリシリコン層3を酸化するだ
けで平坦なシリコン酸化膜を形成するには、シリコン酸
化膜の厚さを厚くする必要があるが、シリコン窒化膜を
形成することでシリコン酸化膜の厚さは薄くても平坦な
膜を得ることができるので、ゲート絶縁膜としての信頼
性が向上する。
【0053】次に、図10に示す工程において、全面に
渡ってAl、WあるいはTi等で金属層71を形成する
ことでトレンチTRを金属層71で埋め込む。なお、ト
レンチTRの幅は、シリコン酸化膜5の幅で規定される
ので0.5μm程度となり、また、トレンチTRの深さ
は能動領域ARの高さで規定されるので5μm程度とな
り、深さに対する開口幅のアスペクト比は1/10程度
となって、トレンチTRを金属層71で埋め込むことに
技術的な問題は生じない。なお、金属層71の厚さは、
トレンチTRの幅の半分程度、すなわち0.2〜0.3
μmに設定すれば良い。
【0054】ここで、トレンチTRに埋め込まれた金属
層71はゲート電極となるので、ゲート電極材料として
金属を使用することで、ゲート抵抗を低減することがで
きる。金属層71の形成にはスパッタリング法を用いれ
ば良く、この方法であれば、温度は200〜300℃で
済むので、製造中の半導体装置に負担をかけずに済む。
【0055】なお、金属の代わりに、不純物を有して低
抵抗となったポリシリコンを使用しても良い。
【0056】次に、図11に示す工程において、金属層
71がトレンチTR内にのみ残るようにドライエッチン
グにより金属層71をエッチバックして、トレンチTR
内にトレンチゲート7を形成する。
【0057】その後、ポリシリコン層3の上部側にソー
ス層4が形成されるように、n型不純物としてヒ素(A
s)をイオン注入する。イオン注入条件は、例えば、5
0keVのエネルギーで、ドーズ量を1×1015〜1×
1016/cm2とする。
【0058】次に、図12に示す工程において、全面に
渡って厚さ600〜800nmのシリコン酸化膜81を
形成する。シリコン酸化膜81は、ボロン(B)および
リン(P)を含んだBPSG(boro-phospho silicate
glass)膜であり、常圧CVD法により形成すれば良
い。
【0059】次に、図13に示す工程において、ソース
層4の上面の中央部に対応する部分のシリコン酸化膜6
およびシリコン酸化膜81をドライエッチングにより選
択的に除去して開口部OPとし、ソース層4を露出させ
るとともに、ソース層4上のシリコン酸化膜6およびト
レンチゲート7の上部端面を覆うようにシリコン酸化膜
81を残してシリコン酸化膜8とする。なお、シリコン
酸化膜6およびシリコン酸化膜8の開口パターンは、能
動領域ARがストライプ状であればストライプ状とな
り、能動領域ARのパターンに対応するように設定され
る。
【0060】最後に、全面に渡ってアルミニウム等の金
属層を形成することで開口部OPを埋め込み、図1に示
すソース電極11を形成することでMOSFET100
が完成する。なお、ソース電極11の厚さは5μm程度
とする。
【0061】ここで、MOSFET100の平面構成の
一例を、図14および図15を用いて説明する。
【0062】図14は、平面視形状がストライプ状の能
動領域ARを有する場合の平面構成であり、ストライプ
状の複数の能動領域ARの間にそれぞれストライプ状の
トレンチゲート7が配設され、複数のトレンチゲート7
は、その延在方向の端縁部において共通に接続され、当
該端縁部においてコンタクトホールCHにより外部との
電気的接続がなされる構成となっている。
【0063】また、図15は、平面視形状が矩形状の能
動領域ARを有する場合の平面構成であり、矩形状の能
動領域ARを囲むようにトレンチゲート7が縦横に配設
され、格子状となっている。そして、格子の端縁部にお
いてコンタクトホールCHにより外部との電気的接続が
なされる構成となっている。
【0064】ここで、図14および図15は、図13の
状態におけるMOSFET100を示しており、便宜的
にトレンチゲート7上のシリコン酸化膜8を部分的に削
除して示している。なお、図14におけるA−A線での
断面、および図15におけるB−B線での断面が図13
に相当する。
【0065】<D.作用効果>以上説明したMOSFE
T100によれば、ステンレス鋼基板1上にポリシリコ
ン層3を堆積して能動領域ARを形成し、当該能動領域
AR内においてステンレス鋼基板1の主面に垂直な方向
に主電流を流すので、シリコン基板を用いる場合に比べ
て基板単価を低減でき、また、エピタキシャル層により
能動領域を形成する場合よりも形成時間を短縮でき、ま
た、製造装置も安価となる。
【0066】また、ステンレス鋼基板1を用いること
で、基板抵抗が小さくなり、オン抵抗を低減することが
できる。
【0067】また、MOSFET100の製造にあたっ
ては、レジストマスクの形成は、シリコン酸化膜5のパ
ターニングに際してと、ポリシリコン層3のパターニン
グに際しての2回で済むので、マスク数が少なく、製造
工程および製造コストを低減することができる。
【0068】また、ステンレス鋼基板1の平面形状は円
形に限定されるものではなく、正方形、長方形でも製造
可能なので、円形に限定されるシリコン基板の場合より
も半導体装置を面積効率良く形成できる。
【0069】<E.製造方法の変形例>図2〜図13を
用いて説明した製造方法においては、シリコン酸化膜5
間に充填したアンチモン層21をポリシリコン層31中
に拡散させることで、ドレイン層2を形成する例を示し
たが、図16〜図19に示す工程を経てドレイン層2を
形成するようにしても良い。なお、図2〜図13を用い
て説明した構成と同じ構成については同一の符号を付
し、重複する説明は省略する。
【0070】図16に示すように、一方の主面内に、イ
オン注入によりアンチモン層22が形成されたステンレ
ス鋼基板1を準備する。アンチモン層22は、後に形成
される能動領域ARの形成パターンに合わせて選択的に
形成していても良いが、図16に示すようにステンレス
鋼基板1の主面全面渡って形成しても良い。この手法で
あれば、イオン注入のためのマスクが不要なので、製造
工程および製造コストの増加を抑制できる。
【0071】なお、アンチモン層22形成のためのイオ
ン注入条件は、例えば、50keVのエネルギーで、ド
ーズ量を1×1016〜1×1017/cm2とする。
【0072】その後、アンチモン層22の上部に厚さ1
00〜200nmのシリコン酸化膜51を高温酸化で形
成する。
【0073】次に、図17に示す工程において、シリコ
ン酸化膜51をパターニングし、シリコン酸化膜5を選
択的に形成する。
【0074】次に、図18に示す工程において、例えば
620℃程度の温度条件下でモノシランガス(Si
4)を用いた減圧CVD法により基板全面に渡ってポ
リシリコン層31を形成する。このとき、シリコン酸化
膜5間がポリシリコン層31で埋め込まれる。
【0075】その後、ポリシリコン層31の全面に渡っ
てp型不純物としてボロン(B)イオンを注入する。
【0076】次に、図19に示す工程において、イオン
注入後、注入したボロンを拡散させるため、1100℃
の温度条件下で、約40分間のアニールを行う。この
時、アンチモン層22中のアンチモンがシリコン酸化膜
5間に充填されたポリシリコン層31中に拡散し、ドレ
イン層2を形成する。
【0077】ボロンは質量が軽いので上記アニールによ
りポリシリコン層31の垂直方向の中央部全域に拡散す
るが、アンチモンは質量が重いのでボロンのようには拡
散せず、ポリシリコン層31の垂直方向下部側にドレイ
ン層2が形成されることになる。
【0078】以下、図7〜図13を用いて説明した工程
を経て、MOSFET100を得ることができる。
【0079】このように、ステンレス鋼基板1の主面内
に、イオン注入によりアンチモン層22を形成するの
で、アンチモン溶液を塗布する手法に比べて工程を簡略
化できる。特に、アンチモン層22が予め形成されたス
テンレス鋼基板1を使用するようにすれば、工程をさら
に簡略化できる。
【0080】なお、アンチモンの代わりにヒ素やリンを
イオン注入するようにしても良いことは言うまでもな
い。
【0081】
【発明の効果】本発明に係る請求項1記載の半導体装置
によれば、金属基板の主面上に、金属基板の主面に水平
な方向において電気的に個々に独立した複数の能動領域
を備え、能動領域内において、金属基板の主面に垂直な
方向に主電流を流すようにするので、シリコン基板を用
いる場合に比べて基板単価を低減でき、製造コストを低
減できる。また、金属基板を用いることで、基板抵抗が
小さくなり、オン抵抗を低減することができる。
【0082】本発明に係る請求項2記載の半導体装置に
よれば、複数の能動領域のそれぞれをポリシリコン層で
構成するので、エピタキシャル層により能動領域を形成
する場合よりも形成時間を短縮でき、また、製造装置も
安価となる。
【0083】本発明に係る請求項3記載の半導体装置に
よれば、金属基板の主面上に、金属基板の主面に垂直な
方向に主電流を流すMOSFETの現実的な構成を得る
ことができる。
【0084】本発明に係る請求項4記載の半導体装置に
よれば、第2の半導体層が、第1導電型の不純物として
アンチモンを含むので、製造にあたっての取り扱いが容
易である。
【0085】本発明に係る請求項5記載の半導体装置に
よれば、第2の絶縁膜が、シリコン酸化膜およびシリコ
ン窒化膜の多層膜であるので、第2の絶縁膜をシリコン
酸化膜だけで構成する場合に比べて、厚さを薄くでき
る。
【0086】本発明に係る請求項6記載の半導体装置に
よれば、第2の絶縁膜が、シリコン酸化膜、シリコン窒
化膜およびシリコン酸化膜の多層膜であるので、第2の
絶縁膜をシリコン酸化膜だけで構成する場合に比べて、
厚さを薄くできる。
【0087】本発明に係る請求項7記載の半導体装置に
よれば、トレンチゲートが金属で構成されるので、ゲー
ト抵抗を低減できる。
【0088】本発明に係る請求項8記載の半導体装置に
よれば、金属基板がステンレス鋼で形成されるので、シ
リコン基板を用いる場合に比べて基板単価が極めて安価
となる。
【0089】本発明に係る請求項9記載の半導体装置の
製造方法によれば、金属基板の主面上に、金属基板の主
面に垂直な方向に主電流を流すMOSFETを得ること
ができる。また、第1の絶縁膜のパターン間に埋め込ん
だ第1導電型の不純物層を拡散させることで全面ポリシ
リコン層の第1の主面表面内に第1の半導体層を形成で
きるので、最下層に位置する第1の半導体層の形成が容
易となる。
【0090】本発明に係る請求項10記載の半導体装置
の製造方法によれば、第1導電型の不純物層を容易に形
成できる。
【0091】本発明に係る請求項11記載の半導体装置
の製造方法によれば、金属基板の主面上に、金属基板の
主面に垂直な方向に主電流を流すMOSFETを得るこ
とができる。また、金属基板の主面表面内に形成された
第1導電型の不純物層を拡散させることで全面ポリシリ
コン層の第1の主面表面内に第1の半導体層を形成でき
るので、最下層に位置する第1の半導体層の形成が極め
て容易となる。
【0092】本発明に係る請求項12記載の半導体装置
の製造方法によれば、金属基板の主面表面内に第1導電
型の不純物層を確実に、容易に形成できる。
【0093】本発明に係る請求項13記載の半導体装置
の製造方法によれば、不純物層中の第1導電型の不純物
がアンチモンであるので、製造にあたっての取り扱いが
容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の構成
を示す断面図である。
【図2】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製造
工程を説明する断面図である。
【図3】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製造
工程を説明する断面図である。
【図4】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製造
工程を説明する断面図である。
【図5】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製造
工程を説明する断面図である。
【図6】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製造
工程を説明する断面図である。
【図7】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製造
工程を説明する断面図である。
【図8】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製造
工程を説明する断面図である。
【図9】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製造
工程を説明する断面図である。
【図10】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製
造工程を説明する断面図である。
【図11】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製
造工程を説明する断面図である。
【図12】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製
造工程を説明する断面図である。
【図13】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製
造工程を説明する断面図である。
【図14】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の平
面構成の一例を示す図である。
【図15】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の平
面構成の一例を示す図である。
【図16】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製
造工程の変形例を説明する断面図である。
【図17】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製
造工程の変形例を説明する断面図である。
【図18】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製
造工程の変形例を説明する断面図である。
【図19】 本発明に係る実施の形態の半導体装置の製
造工程の変形例を説明する断面図である。
【図20】 従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ステンレス鋼基板、2 ドレイン層、3 ポリシリ
コン層、4 ソース層、5,6 シリコン酸化膜、7
トレンチゲート、11 ソース電極、AR 能動領域。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属基板と、 前記金属基板の主面上に選択的に配設された複数の能動
    領域と、 前記金属基板の前記主面の上方に配設され、前記複数の
    能動領域に電気的に接続される導体層と、を備え、 前記複数の能動領域は、 前記金属基板の主面に水平な方向において電気的に個々
    に独立し、 前記導体層および前記金属基板を主電極とし、前記複数
    の能動領域のそれぞれにおいて、前記金属基板の前記主
    面に垂直な方向に主電流を流す、半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の能動領域のそれぞれはポリシ
    リコン層で構成される、請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記ポリシリコン層のそれぞれが間隔を
    開けて平行して配設され、 前記ポリシリコン層間の前記金属基板上に配設された第
    1の絶縁膜と、 前記ポリシリコン層の側面を少なくとも覆う第2の絶縁
    膜と、 前記第1および第2の絶縁膜で囲まれて規定されるトレ
    ンチ領域内に埋め込まれたトレンチゲートと、をさらに
    備え、 前記ポリシリコン層のそれぞれは、 前記金属基板側の第1の主面の表面内に配設された第1
    導電型の第1の半導体層と、 前記導体層側の第2の主面の表面内に配設された第1導
    電型の第2の半導体層と、を有し、 前記第1および第2の半導体層で挟まれた領域には第2
    導電型の不純物を含む、請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の半導体層は、第1導電型の不
    純物としてアンチモンを含む、請求項3記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第2の絶縁膜は、シリコン酸化膜お
    よびシリコン窒化膜の多層膜である、請求項3記載の半
    導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の絶縁膜は、シリコン酸化膜、
    シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜の多層膜である、
    請求項3記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記トレンチゲートは金属で構成され
    る、請求項3記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記金属基板は、ステンレス鋼で形成さ
    れる請求項3記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 (a)金属基板を準備する工程と、 (b)前記金属基板の主面上に、所定パターンを有する第
    1の絶縁膜を形成する工程と、 (c)前記第1の絶縁膜のパターン間を、第1導電型の不
    純物を含む不純物層で埋め込む工程と、 (d)前記第1の絶縁膜および前記不純物層の上部全体に
    全面ポリシリコン層を形成する工程と、 (e)前記全面ポリシリコン層に第2導電型の不純物をイ
    オン注入し、熱処理することで、前記第2導電型の不純
    物を前記全面ポリシリコン層中に拡散させるとともに、
    前記不純物層中の前記第1導電型の不純物を前記全面ポ
    リシリコン層中に拡散させ、前記全面ポリシリコン層の
    前記金属基板側の第1の主面表面内に第1の半導体層を
    複数形成する工程と、 (f)前記第1の絶縁膜の上部に対応する前記全面ポリシ
    リコン層を除去し、前記第1の半導体層をそれぞれ1層
    ずつ有する複数のポリシリコン層を形成する工程と、 (g)前記複数のポリシリコン層のそれぞれを覆うように
    第2の絶縁膜を形成する工程と、 (h)前記第1および第2の絶縁膜で囲まれて規定される
    トレンチ領域内にトレンチゲートを埋め込む工程と、 (i)前記トレンチゲートが埋め込まれた状態で、前記複
    数のポリシリコン層に第2導電型の不純物をイオン注入
    し、前記複数のポリシリコン層のそれぞれの、前記第1
    の主面とは反対側の第2の主面の表面内に第2の半導体
    層を形成する工程と、 (j)前記第2の半導体層に電気的に接続される導体層
    を、前記金属基板の前記主面の上方に形成する工程と、
    を備える、半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記工程(c)は、 前記第1導電型の不純物を含むSOG溶液を、前記第1
    の絶縁膜のパターンが形成された前記金属基板上に滴下
    し、スピンコート法により前記第1の絶縁膜のパターン
    間に埋め込み、その後、加熱することで硬化する工程を
    含む、請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 (a)その主面表面内に第1導電型の不
    純物を含む不純物層を有した金属基板を準備する工程
    と、 (b)前記金属基板の前記主面上に、所定パターンを有す
    る第1の絶縁膜を形成する工程と、 (c)前記第1の絶縁膜および前記金属基板の前記主面の
    上部全体に全面ポリシリコン層を形成する工程と、 (d)前記全面ポリシリコン層に第2導電型の不純物をイ
    オン注入し、熱処理することで、前記第2導電型の不純
    物を前記全面ポリシリコン層中に拡散させるとともに、
    前記不純物層中の前記第1導電型の不純物を前記全面ポ
    リシリコン層中に拡散させ、前記全面ポリシリコン層の
    前記金属基板側の第1の主面表面内に第1の半導体層を
    複数形成する工程と、 (e)前記第1の絶縁膜の上部に対応する前記全面ポリシ
    リコン層を除去し、前記第1の半導体層をそれぞれ1層
    ずつ有する複数のポリシリコン層を形成する工程と、 (f)前記複数のポリシリコン層のそれぞれを覆うように
    第2の絶縁膜を形成する工程と、 (g)前記第1および第2の絶縁膜で囲まれて規定される
    トレンチ領域内にトレンチゲートを埋め込む工程と、 (h)前記トレンチゲートが埋め込まれた状態で、前記複
    数のポリシリコン層に第2導電型の不純物をイオン注入
    し、前記複数のポリシリコン層のそれぞれの、前記第1
    の主面とは反対側の第2の主面の表面内に第2の半導体
    層を形成する工程と、 (i)前記第2の半導体層に電気的に接続される導体層
    を、前記金属基板の前記主面の上方に形成する工程と、
    を備える、半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記工程(a)は、 前記第1導電型の不純物をイオン注入により前記金属基
    板中に注入する工程を含む、請求項11記載の半導体装
    置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記不純物層中の前記第1導電型の不
    純物はアンチモンである、請求項9または請求項11記
    載の半導体装置の製造方法。
JP2001242359A 2001-08-09 2001-08-09 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2003060207A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242359A JP2003060207A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 半導体装置およびその製造方法
US10/151,854 US6784471B2 (en) 2001-08-09 2002-05-22 Semiconductor device and manufacturing method thereof
DE10230896A DE10230896A1 (de) 2001-08-09 2002-07-09 Halbleitervorrichtung und deren Herstellungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242359A JP2003060207A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003060207A true JP2003060207A (ja) 2003-02-28
JP2003060207A5 JP2003060207A5 (ja) 2006-11-30

Family

ID=19072640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242359A Withdrawn JP2003060207A (ja) 2001-08-09 2001-08-09 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6784471B2 (ja)
JP (1) JP2003060207A (ja)
DE (1) DE10230896A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013042117A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
CN110471099A (zh) * 2019-06-28 2019-11-19 浙江申鑫电子有限公司 一种离子传感器及其制备方法
JP2022026011A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 株式会社東芝 半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228342A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4187757B2 (ja) * 2006-06-22 2008-11-26 日東電工株式会社 配線回路基板
DE102017210220A1 (de) * 2017-06-20 2018-12-20 Robert Bosch Gmbh Dünnfilmtransistor und Verfahren zur Herstellung eines Dünnfilmtransistors
US11492573B2 (en) * 2018-08-29 2022-11-08 Rockline Industries, Inc. Rapid dispersing wet wipe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412900A (en) * 1981-03-13 1983-11-01 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing photosensors
JPH07122749A (ja) * 1993-09-01 1995-05-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH07297406A (ja) 1994-04-21 1995-11-10 Tdk Corp 縦型薄膜半導体装置
US6337235B1 (en) * 1999-03-26 2002-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6404007B1 (en) * 1999-04-05 2002-06-11 Fairchild Semiconductor Corporation Trench transistor with superior gate dielectric
US6107660A (en) * 1999-05-19 2000-08-22 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corp. Vertical thin film transistor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013042117A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
CN110471099A (zh) * 2019-06-28 2019-11-19 浙江申鑫电子有限公司 一种离子传感器及其制备方法
CN110471099B (zh) * 2019-06-28 2023-03-10 上海芬创信息科技有限公司 一种离子传感器及其制备方法
JP2022026011A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 株式会社東芝 半導体装置
JP7337756B2 (ja) 2020-07-30 2023-09-04 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10230896A1 (de) 2003-03-06
US20030032249A1 (en) 2003-02-13
US6784471B2 (en) 2004-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11804545B2 (en) Semiconductor device
JP4711486B2 (ja) 自己整列トレンチを有するmosゲートデバイスを形成するプロセス
KR100400079B1 (ko) 트랜치 게이트 구조를 갖는 전력용 반도체 소자의 제조 방법
US20050167748A1 (en) Insulated gate-type semiconductor device and manufacturing method of the same
TW201624698A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2008538454A (ja) マスクなし多重シートポリシリコン抵抗器
JP3915180B2 (ja) トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法
JP2004518286A (ja) ドープポリシリコン体を有するmosゲートパワーデバイス、及びその製造方法
JP2008153685A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009272453A (ja) トランジスタ、半導体装置及びその製造方法
JP3059423B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003060207A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09321291A (ja) 半導体装置
JP2003037267A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003303960A (ja) 縦型mos半導体装置およびその製造方法
US20080001185A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7825442B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7547950B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3750627B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH10294456A (ja) 半導体装置
JP2003303959A (ja) 縦型mos半導体装置およびその製造方法
JP2013026488A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
KR100588733B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
TW457649B (en) Method for fabricating a flat-cell semiconductor memory device
JPS6373667A (ja) Mos半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091224