JP2003303959A - 縦型mos半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

縦型mos半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003303959A
JP2003303959A JP2002106317A JP2002106317A JP2003303959A JP 2003303959 A JP2003303959 A JP 2003303959A JP 2002106317 A JP2002106317 A JP 2002106317A JP 2002106317 A JP2002106317 A JP 2002106317A JP 2003303959 A JP2003303959 A JP 2003303959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
conductivity type
region
layer
epitaxial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002106317A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Otake
誠治 大竹
Satoshi Kouchi
聡 小内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002106317A priority Critical patent/JP2003303959A/ja
Publication of JP2003303959A publication Critical patent/JP2003303959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の縦型MOSトランジスタでは、寄生ジ
ャンクションFET抵抗が高いため、MOSトランジス
タのスイッチング時のON抵抗が大きく消費電力が高く
なるという問題があった。 【解決手段】 本発明のMOSトランジスタ31では、
第2のトレンチ46によりゲート電極48を形成してい
る。そして、第1のトレンチ39、第2の埋め込み層4
5および第1の埋め込み層38によりドレイン取り出し
領域を形成している。そのことで、P−型の拡散領域4
6下部領域のドレイン領域となるエピタキシャル層33
には、寄生ジャンクションFETが無くなる。その結
果、MOSトランジスタ31のON時における寄生抵抗
を低減することができ、低消費電力化を実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、縦型MOS半導体
装置およびその製造方法において、スイッチング時にお
ける抵抗を低減することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】近年、OA機器では、低消費電力、高機
能化等が要求されている。そして、下記に従来例として
示す縦型MOSトランジスタは、一般にOA機器、例え
ば、プリンター等のモータドライバーICとして使用さ
れている。そして、上記した開発テーマを目標に、日々
研究・開発されている。
【0003】図11は、従来における縦型のNチャネル
型MOSトランジスタ1の断面図を示したものである。
【0004】図示の如く、P−型の単結晶シリコン基板
2上には、例えば、比抵抗0.1〜3.5Ω・cm、厚
さ1.0〜6.0μmのN−型のエピタキシャル層3が
形成されている。そして、基板2およびエピタキシャル
層3には、両者を貫通するP+型分離領域4によってN
チャネル型MOSトランジスタ1を形成する島領域5が
形成されている。そして、基板2とエピタキシャル層3
との間にはN+型の埋め込み層6が形成されている。
【0005】そして、エピタキシャル層3には、N+型
の拡散領域7およびP−型の拡散領域8が形成されてい
る。N+型の拡散領域7はドレイン取り出し領域として
用いられ、その表面にはN++型の拡散領域9が形成さ
れている。一方、P−型の拡散領域8にはN+型の拡散
領域10およびP+型の拡散領域11が形成されてい
る。そして、N+型の拡散領域10はソース領域として
用いられている。P+型の拡散領域11はP−型の拡散
領域8とN+型の拡散領域10とを同電位にする働きを
担っている。
【0006】そして、エピタキシャル層3表面にはゲー
ト電極12、絶縁層13等が形成される。絶縁層13に
形成されたコンタクトホールを介して、ドレイン電極1
6およびソース電極17が形成され、図11に示したN
チャネル型MOSトランジスタ1が完成する。
【0007】次に、図12〜図14を参照にして、従来
における縦型のNチャネル型MOSトランジスタ1の製
造方法について説明する。
【0008】先ず、図12に示す如く、P−型の単結晶
シリコン基板2を準備し、基板2上に、例えば、比抵抗
0.1〜3.5Ω・cm、厚さ1.0〜6.0μmのN
−型のエピタキシャル層3を形成する。このとき、基板
2とエピタキシャル層3との境界面を挟んで、N+型の
埋め込み層6およびP+型の分離領域4の第1の分離領
域18をイオン注入法により形成する。
【0009】次に、図13に示す如く、イオン注入法に
よりエピタキシャル層3にN+型の拡散領域7を形成
し、N+型の拡散領域7とN+型の埋め込み層6とを連
結させる。そして、エピタキシャル層3の分離領域4上
等にLOCOS酸化膜20を形成する。その後、エピタ
キシャル層3およびLOCOS酸化膜20表面にゲート
酸化膜を介してゲート電極12を形成する。
【0010】次に、図14に示す如く、エピタキシャル
層3にはゲート電極12を介してP−型の拡散領域8を
イオン注入法により形成する。この拡散領域8表面には
N+型の拡散領域10およびP+型の拡散領域11を二
重拡散し形成する。このとき、N+型の拡散領域7表面
にもN++型の拡散領域9を形成する。
【0011】最後に、絶縁層13、ドレイン電極16、
ソース電極17等を形成し、図11に示した縦型のNチ
ャネル型MOSトランジスタ1が完成する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のNチャネル型MOSトランジスタ1では、ゲート電極
12に電圧を印加し、ゲート電極12下部に位置するP
−型の拡散領域8の表面層にN型のチャネルを形成し駆
動させる。そして、MOSトランジスタ1ではキャリア
が電子であり、この電子がソース領域12からN型のチ
ャネル領域、エピタキシャル層3、N+型の埋め込み層
6、N+型の拡散領域7およびN++型の拡散領域9を
通過する。つまり、図示したように、MOSトランジス
タ1では電子が点線で示した経路で移動することで、M
OSトランジスタ1が動作する。
【0013】しかしながら、点線で示したように、MO
Sトランジスタ1では電子が移動する際、つまり、ドレ
イン電極16からソース電極17へと電流が流れる際、
MOSトランジスタ1には寄生抵抗が発生する。そし
て、MOSトランジスタ1では、図示した寄生ジャンク
ションFET抵抗RJFETの影響を特に大きく受け
る。そのため、MOSトランジスタ1のON時における
寄生抵抗が増大するという問題があった。
【0014】また、従来のNチャネル型MOSトランジ
スタ1では、ドレイン取り出し領域としてN+型の拡散
領域7を用いている。そのため、N+型の拡散領域7を
エピタキシャル層3表面からN+型の埋め込み層6まで
拡散させる際に、N+型の拡散領域7は横方向へも拡散
してしまう。その結果、N+型の拡散領域7を形成する
際、横方向への拡散幅も考慮する必要があり、MOSト
ランジスタ1の素子サイズの微細化が困難となる問題が
あった。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した従来
の課題に鑑みてなされたもので、本発明である縦型MO
S半導体装置では、一導電型の半導体基板と、少なくと
も前記基板表面に積層された逆導電型のエピタキシャル
層と、前記エピタキシャル層を貫通して複数の島領域を
形成する一導電型の分離領域と、少なくとも前記島領域
の1つには前記基板と前記エピタキシャル層との間に形
成される逆導電型の第1の埋め込み層と、前記エピタキ
シャル層表面から前記埋め込み層にまで到達しない第1
および第2のトレンチと、前記第1のトレンチと前記第
1の埋め込み層とを連結する逆導電型の第2の埋め込み
層と、前記第1のトレンチ内にドレイン取り出し領域と
なる逆導電型の不純物が導入された多結晶シリコンと、
前記第2のトレンチ内面を被覆するゲート酸化膜と、前
記第2のトレンチ内に逆導電型の多結晶シリコンが充填
されて形成されたゲート電極と、前記第2のトレンチと
重畳して設けられたチャネル形成領域となる一導電型の
拡散領域と、前記第2のトレンチと重畳して前記エピタ
キシャル層表面に設けられたソース領域となる逆導電型
の拡散領域と、前記チャネル形成領域下のドレイン領域
となる前記エピタキシャル層とを具備し、前記ドレイン
領域を前記第1および第2の埋め込み層を介して前記ド
レイン取り出し領域で前記エピタキシャル層表面まで導
出することを特徴とする。
【0016】上記した課題を解決するために、本発明の
縦型MOS半導体装置の製造方法では、一導電型の半導
体基板を準備し、前記基板表面に逆導電型の不純物を導
入した後、前記基板上にエピタキシャル層を堆積し、前
記基板と前記エピタキシャル層との境界面を挟むように
第1の埋め込み層を形成する工程と、前記エピタキシャ
ル層にチャネルを形成する一導電型の拡散領域を形成し
た後、前記一導電型の拡散領域と二重拡散構造を構成す
るようにソース領域となる逆導電型の拡散領域を形成す
る工程と、前記エピタキシャル層表面から前記一導電型
の拡散領域の周囲に前記第1の埋め込み層に到達しない
第1のトレンチと、前記エピタキシャル層表面から前記
一導電型の拡散領域および前記逆導電型の拡散領域を貫
通し、前記埋め込み層まで到達しない複数の第2のトレ
ンチとを同時に形成する工程と、前記第1および前記第
2のトレンチ内略全面にシリコン酸化膜を形成した後、
前記第1のトレンチ底部の前記シリコン酸化膜の少なく
とも一部を開口し、前記開口部を介して前記第1の埋め
込み層と連結する逆導電型の第2の埋め込み層を形成す
る工程と、前記第1および第2のトレンチに逆導電型の
不純物を導入した多結晶シリコンを充填する工程とを具
備することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】図1は、縦型のNチャネル型MOSトラン
ジスタ31の断面図を示したものである。
【0019】図示の如く、P−型の単結晶シリコン基板
32上には、例えば、比抵抗2.0Ω・cm、厚さ3.
0〜7.0μmのN−型のエピタキシャル層33が形成
されている。そして、基板32およびエピタキシャル層
33には、両者を貫通するP+型の分離領域34によっ
て島領域35が形成されている。本実施の形態では、島
領域35のみを図示しているが、その他複数の島領域が
形成され、例えば、同様に縦型のNチャネル型のMOS
トランジスタ、Pチャネル型のMOSトランジスタ、N
PN型のトランジスタ等が形成されている。
【0020】この分離領域34は、基板32表面から上
下方向に拡散した第1の分離領域36およびエピタキシ
ャル層33の表面から拡散した第2の分離領域37から
成る。そして、両者が連結することでエピタキシャル層
33を島状に分離する。以下、本発明である縦型のNチ
ャネル型MOSトランジスタ31の構造について説明す
る。
【0021】図示の如く、基板32とエピタキシャル層
33との間には、その境界面を挟むようにN+型の第1
の埋め込み層38が形成されている。N+型の第1の埋
め込み層38には、第1のトレンチ39の底面から形成
されたN+型の第2の埋め込み層45が端部で重畳して
形成されている。本実施の形態では、図1の断面は第1
のトレンチ39により区画された第1の領域51および
第2の領域52の断面である。そして、第1のトレンチ
39内の側面には、他領域へのポリシリコンの拡散防止
を目的とするシリコン酸化膜41が被覆されている。一
方、第1のトレンチ39内底部のシリコン酸化膜41の
少なくとも1部は除去されている。この構造の状態で、
第1のトレンチ39内に、例えば、多結晶シリコン(ポ
リシリコン)43が充填されている。そのため、第1の
トレンチ39を介して、ポリシリコン43、N+型の第
2の埋め込み層45およびN+型の第1の埋め込み層3
8とが電気的に接続することが可能な構造が実現され
る。そして、このポリシリコン43には、N型不純物、
例えば、リン(P)が多量に導入されており、高濃度な
N型領域となっている。この構造により、上述の如く、
第1のトレンチ39内のポリシリコン43、第2の埋め
込み層45および第1の埋め込み層38とにより、本発
明のMOSトランジスタ31のドレイン取り出し領域を
形成することとなる。
【0022】本実施の形態では、上述の如く、第1の埋
め込み層38上のエピタキシャル層33は第1のトレン
チ39により第1の領域51および第2の領域52に区
分されている。この領域51、52はそれぞれゲート電
極44、ソース領域の形成領域として用いられる。具体
的には、領域51、52には、それぞれチャネル形成領
域となるP−型の拡散領域46が形成されている。この
拡散領域46にはソース領域となるN+型の拡散領域4
7が二重拡散により形成されている。そして、エピタキ
シャル層33表面からはゲート電極44形成用の第2の
トレンチ40が等間隔で複数形成されている。この第2
のトレンチ40は、上述したP−型の拡散領域46およ
びN+型の拡散領域47を貫通し、第1のN+型の埋め
込み層38に到達しない深さで形成されている。そし
て、第2のトレンチ40内は第1のトレンチ内39とは
相違し、第2のトレンチ40内の略全面にシリコン酸化
膜42が被覆している。このシリコン酸化膜42を覆う
ように第2のトレンチ40内には、例えば、ポリシリコ
ンが充填されている。
【0023】尚、第1のトレンチ39と同様に、多結晶
シリコンにはN型の不純物、例えば、リン(P)が導入
されている。そして、本実施の形態では、この多結晶シ
リコンはゲート電極44として、シリコン酸化膜42は
ゲート酸化膜として用いられる。また、詳細は製法の説
明で後述するが、本実施の形態では第1および第2のト
レンチ39、40が同一工程で形成されていることに特
徴を有する。
【0024】そして、エピタキシャル層33表面には絶
縁層48が形成されている。この絶縁層48にはコンタ
クトホールが形成され、このコンタクトホールを介して
ドレイン電極49、ソース電極50が、例えば、アルミ
ニウム(Al)により形成されている。このとき、第2
のトレンチ40内のゲート電極44はシリコン酸化膜4
2および絶縁層48によりソース電極50とは絶縁され
ている。図示の如く、N+型の拡散領域47に第2のト
レンチ40は複数形成されているが、この拡散領域47
を覆うようにソース電極50が、例えば、アルミニウム
(Al)により形成されている。つまり、各領域51、
52毎に、複数のゲート電極44を一括して覆うように
1つのソース電極50が形成されている。この構造によ
り、図示の如きMOSトランジスタ31が完成する。
【0025】次に、MOSトランジスタ31の動作につ
いて説明する。
【0026】上述の如く、本発明のMOSトランジスタ
31は、第1のトレンチ39内の高濃度のN型のポリシ
リコン43、N+型の第2の埋め込み層45およびN+
型の第1の埋め込み層38とがドレイン取り出し領域と
して用いられる。そして、P−型の拡散領域46の下部
領域に位置するエピタキシャル層33がドレイン領域と
して、P−型の拡散領域46がチャネル形成領域とし
て、N+型の拡散領域47がソース領域として用いられ
る。一方、第1のトレンチ39内のポリシリコン43に
は基板32と反対面から、つまり、素子表面からドレイ
ン電極49がコンタクトしている。そして、第2のトレ
ンチ40内のポリシリコンはゲート電極44として用い
られている。また、素子表面からこのゲート電極44お
よびN+型の拡散領域47を覆うようにソース電極50
がコンタクトしている。
【0027】そして、ドレイン電極49およびソース電
極50にそれぞれドレイン電極50の方が高電位となる
ように電圧が印加された状態で、ゲート電極44にある
一定の電圧を印加する。そのことで、MOSトランジス
タ31には図1に点線で示したように電子が移動する。
つまり、電流はドレイン電極49からソース電極50へ
と流れる。このとき、図示の如く、寄生抵抗として、主
に、ソース領域でのR1、チャネル領域でのR2、ドレ
イン領域でのR3、ドレイン取り出し領域でのR4、R
5、R6が発生する。そして、これらの抵抗の和がMO
Sトランジスタ31の寄生抵抗となり、MOSトランジ
スタ31のスイッチング時のON抵抗に大きく影響す
る。
【0028】つまり、本発明のMOSトランジスタ31
では、第1のトレンチ39により区画された第1および
第2の領域51、52に、それぞれ複数の第2のトレン
チ40を形成している。そして、第2のトレンチ40内
に不純物が導入されたポリシリコンを堆積させ、ゲート
電極44を形成していることに特徴がある。つまり、従
来のMOSトランジスタ1(図11参照)では、チャネ
ル領域とエピタキシャル領域から成る寄生ジャンクショ
ンFET抵抗RJFET(図11参照)が形成される。
このため、MOSトランジスタ1のスイッチング時のO
N抵抗が高く、消費電力が高いという問題があった。し
かし、本発明では、第2のトレンチ40を利用しゲート
電極44を形成することで、寄生ジャンクションFET
抵抗を無くすことができる。そのことで、MOSトラン
ジスタ31のスイッチング時のON抵抗を大幅に改善す
ることができ、併せて、MOSトランジスタ31の消費
電力を大幅に改善することができる。
【0029】そして、本発明のMOSトランジスタ31
では、上述のゲート電極44構造と併せて、第1のトレ
ンチ39によりドレイン取り出し領域を形成している。
そして、素子表面からこのドレイン取り出し領域である
高濃度のN型のポリシリコン43にドレイン電極49を
コンタクトさせていることに特徴を有する。そして、本
実施の形態では、島領域35のみを説明しているが、そ
の他の複数の島領域にも同様にそれぞれMOSトランジ
スタ31が形成されている。つまり、エピタキシャル層
33表面上には島領域毎にドレイン電極49がそれぞれ
形成されている。図示はしていないが、本発明では、ド
レイン電極49を素子表面に形成することで、それぞれ
のドレイン電極49が任意の配線と接続でき、用途に応
じて異なる電圧を印加することが可能となる。その結
果、1チップで種々の動作をコントロールすることがで
き、多機能化を図れることが可能となる。
【0030】更に、本発明のMOSトランジスタ31で
は、第1のトレンチ39内の高濃度のN型のポリシリコ
ン43、N+型の第2の埋め込み層45およびN+型の
第1の埋め込み層38によりドレイン取り出し領域を形
成している。そして、第1のトレンチ39を用い、高濃
度のN型のポリシリコン43によりドレイン取り出し領
域とすることに特徴を有する。そして、第1のトレンチ
39の側壁にシリコン酸化膜41を形成しているので、
横方向へのポリシリコンおよび不純物の拡散を抑制でき
る。つまり、本発明ではドレイン取り出し領域の横幅を
狭くできるのでデバイスサイズを縮小できる。その結
果、本発明では、従来での拡散領域7(図11参照)を
用いたドレイン取り出し領域よりも寄生抵抗の面で劣化
することなく、MOSトランジスタ31サイズを微細化
することが可能となる。
【0031】更に、本発明のMOSトランジスタ31で
は、第2のトレンチ40を用いてゲート電極44を形成
していることに特徴を有する。つまり、従来のMOSト
ランジスタ1のゲート電極12(図11参照)はエピタ
キシャル層3表面に形成していた。そのため、ゲート電
極12を形成する領域が必要であり、デバイスの微細化
が困難であった。しかし、本発明では、第2のトレンチ
40を利用しエピタキシャル層33内にゲート電極44
を形成することで、デバイスの大幅な微細化を実現する
ことができる。
【0032】尚、本実施の形態では、第1のトレンチの
側壁を第1の埋め込み層に対して直交方向に形成した
が、V字形のように傾斜を持って形成しても良い。この
構造では、第1のトレンチ39内のシリコン酸化膜41
の孔53(図8参照)の形成が容易となる。その他、本
発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能であ
る。
【0033】次に、図2〜図10を参照にして、本発明
の1実施の形態である縦型のNチャネル型MOSトラン
ジスタの製造方法について、以下に説明する。尚、以下
の説明では、図1に示したMOSトランジスタの構造で
説明した各構成要素と同じ構成要素には同じ符番を付す
こととする。
【0034】先ず、図2に示す如く、P−型の単結晶シ
リコン基板32を準備し、この基板32の表面を熱酸化
して全面にシリコン酸化膜を、例えば、0.03〜0.
05μm程度形成する。その後、公知のフォトリソグラ
フィ技術により第1の埋め込み層38を形成する部分に
開口部が設けられたフォトレジストを選択マスクとして
形成する。その後、N型不純物、例えば、リン(P)を
加速電圧20〜65keV、導入量1.0×1013
1.0×1015/cm2でイオン注入し、拡散する。
【0035】次に、図3に示す如く、図2において形成
したシリコン酸化膜上に、公知のフォトリソグラフィ技
術により分離領域34の第1の分離領域36を形成する
部分に開口部が設けられたフォトレジストを選択マスク
として形成する。そして、P型不純物、例えば、ホウ素
(B)を加速電圧60〜100keV、導入量1.0×
1013〜1.0×1015/cm2でイオン注入し、拡散
する。その後、フォトレジストを除去する。このとき、
第1の埋め込み層38が、同時に、拡散される。
【0036】次に、図4に示す如く、図2において形成
したシリコン酸化膜を全て除去し、基板32をエピタキ
シャル成長装置のサセプタ上に配置する。そして、ラン
プ加熱によって基板32に、例えば、1000℃程度の
高温を与えると共に反応管内にSiH2Cl2ガスとH2
ガスを導入する。そのことにより、基板32上に、例え
ば、比抵抗2.0Ω・cm以上、厚さ3.0〜7.0μ
m程度のエピタキシャル層33を成長させる。その後、
エピタキシャル層33の表面を熱酸化してシリコン酸化
膜を、例えば、0.03〜0.05μm程度形成する。
その後、公知のフォトリソグラフィ技術により分離領域
34の第2の分離領域37を形成する部分に開口部が設
けられたフォトレジストを選択マスクとして形成する。
そして、P型不純物、例えば、ホウ素(B)を加速電圧
60〜100keV、導入量1.0×1013〜1.0×
1015/cm2でイオン注入し、拡散する。その後、フ
ォトレジストを除去する。
【0037】次に、図5に示す如く、P−型の拡散領域
46を形成する。図4において形成したシリコン酸化膜
上に公知のフォトリソグラフィ技術によりP−型の拡散
領域46を形成する部分に開口部が設けられたフォトレ
ジストを選択マスクとして形成する。そして、P型不純
物、例えば、ホウ素(B)を加速電圧60〜100ke
V、導入量1.0×1013〜1.0×1015/cm2
イオン注入し、拡散する。その後、フォトレジストを除
去する。
【0038】次に、図6に示す如く、公知のフォトリソ
グラフィ技術によりN+型の拡散領域47を形成する部
分に開口部が設けられたフォトレジストを選択マスクと
して形成する。そして、N型不純物、例えば、リン
(P)を加速電圧20〜65keV、導入量1.0×1
13〜1.0×1015/cm2でイオン注入し、拡散す
る。その後、フォトレジストを除去する。この工程によ
り、P−型の拡散領域46が拡散され、P−型の拡散領
域46とN+型の拡散領域47との二重拡散構造が形成
される。
【0039】次に、図7に示す如く、エピタキシャル層
33に第1および第2のトレンチ39、40を同時に形
成する。先ず、エピタキシャル層33の表面にシリコン
窒化膜(図示せず)を全面に堆積する。そして、公知の
フォトリソグラフィ技術により第1および第2のトレン
チ39、40を形成する部分に開口部が設けられるよう
選択的にシリコン窒化膜を除去する。このとき、後工程
において、第1のトレンチ39を介して第2の埋め込み
層45を形成するので、シリコン窒化膜は第1のトレン
チ39の方が第2のトレンチ40より広く開口される。
そして、例えば、ドライエッチングにより、N+型の第
1の埋め込み層38に到達しない第1および第2のトレ
ンチ39、40を形成する。一方、第2のトレンチ40
はP−型の拡散領域46とN+型の拡散領域47の両者
を貫通し、かつ、N+型の拡散領域47内に均等な間隔
で形成される。その後、エピタキシャル層33表面を熱
酸化し、第1および第2のトレンチ39、40内を含め
シリコン酸化膜40、41を形成する。尚、この段階で
は、第1のトレンチ39底面にもシリコン酸化膜41が
堆積されている。
【0040】次に、図8に示す如く、先ず、第1のトレ
ンチ39底部のシリコン酸化膜41の少なくとも一部を
除去する。図示していないが、公知のフォトリソグラフ
ィ技術によりシリコン酸化膜41に孔53を形成する部
分に開口部が設けられたフォトレジストを選択マスクと
して形成する。その後、ウェットエッチングにより、シ
リコン酸化膜41に孔53を形成する。
【0041】次に、第1のトレンチ39内に形成された
孔53を介してN+型の第2の埋め込み層45を形成す
る。ここで、第2の埋め込み層45の形成方法としては
3つの方法がある。先ず、第1の方法は、孔53を形成
した際のマスクを利用し、N型不純物、例えば、リン
(P)を加速電圧20〜65keV、導入量1.0×1
13〜1.0×1015/cm2でイオン注入し、拡散す
る。その後、フォトレジストを除去する。この工程によ
り、第1のトレンチ39の下部領域では第2の埋め込み
層45と第1の埋め込み層38とが端部で重畳するよう
に形成される。そして、第2の埋め込み層45の形成方
法の残りの2つは次工程で併せて説明する。
【0042】次に、図9に示す如く、第1および第2の
トレンチ39、40内には、例えば、ポリシリコン(多
結晶シリコン)43を堆積する。この工程では、ポリシ
リコン43を第1のトレンチ39内に導入する時に同時
に、N型不純物、例えば、リン(P)を導入している。
そして、ポリシリコン43内の不純物濃度は、1.0×
1018〜1.0×1020/cm3となるように多量の不
純物を導入する。そして、後工程の熱拡散工程を利用し
て、均一な濃度分布を有するようになる。その結果、第
1のトレンチ39内のポリシリコン43は高濃度のN型
領域となり、寄生抵抗を低減したドレイン取り出し領域
として用いることができる。一方、第2のトレンチ40
内のポリシリコンはゲート電極44として用いる。
【0043】ここで、第2の埋め込み層45の形成方法
について残りの2つの方法について説明する。先ず、第
2の方法は、第1のトレンチ39内のシリコン酸化膜4
1に形成された孔53を介して、ポリシリコン43およ
び不純物を拡散させる方法である。この場合、第1およ
び第2のトレンチ39、40内に多量の不純物を導入し
たポリシリコンを堆積させる工程時に同時に第2の埋め
込み層45を形成することができる。次に、第3の方法
は、第1のトレンチ39内に多量の不純物を導入したポ
リシリコン43を堆積させた後に、孔53を介してポリ
シリコン43から不純物をしみ出させる方法である。
尚、本実施の形態では、上述した、第1の方法により、
第2の埋め込み層45を形成する。
【0044】そして、この工程により、ポリシリコン4
3、第2の埋め込み層45および第1の埋め込み層38
の3者が連結し、MOSトランジスタ31のドレイン取
り出し領域が形成される。
【0045】次に、図10に示す如く、エピタキシャル
層33上等に、例えば、全面に絶縁層48としてBPS
G(Boron Phospho Silicate
Glass)膜、SOG(Spin On Glas
s)膜等を堆積する。その後、公知のフォトリソグラフ
ィ技術により外部電極形成用のコンタクトホールを形成
する。このとき、第2のトレンチ40内に形成されたゲ
ート電極44はシリコン酸化膜42および絶縁層48に
より完全に被覆され、ソース電極50と完全に絶縁され
る構造となる。
【0046】最後に、絶縁層48に形成したコンタクト
ホールを介して、例えば、Alから成るドレイン電極4
9およびソース電極50を形成し、図1に示した縦型の
Nチャネル型MOSトランジスタ31が完成する。尚、
本実施の形態では、第1の領域51、第2の領域52に
はそれぞれ複数のゲート電極44が形成されている。そ
して、複数のゲート電極44に対して、N+型の拡散領
域47を覆うようにソース電極50が1つ形成される。
【0047】尚、上述した本実施の形態では、縦型のN
チャネル型MOSトランジスタのみが形成される場合に
ついて述べたが、その他の島領域に同様に縦型のNチャ
ネル型MOSトランジスタ、NPNトランジスタ等を同
時に形成することができる。その他、本発明の要旨を逸
脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、第1に、縦型MOS半
導体装置では、エピタキシャル層表面から第2のトレン
チを形成し、エピタキシャル層内にゲート電極を形成し
ている。そして、ドレイン取り出し領域においても、第
1のトレンチを利用し素子表面にドレイン電極を形成し
ていることに特徴を有する。そのことで、本発明の縦型
MOS半導体装置では、寄生ジャンクションFET抵抗
を無くすことがで、縦型MOS半導体装置のスイッチン
グ時のON抵抗を大幅に改善することができる。その結
果、縦型MOS半導体装置の消費電力を大幅に改善する
ことができる。そして、ドレイン電極を素子表面に形成
することで、1チップ内に形成された複数の縦型MOS
半導体装置のドレイン電極に用途に応じた異なる電圧を
印加することが可能な構造となる。その結果、1チップ
で種々の用途に対応できる多機能化を実現することがで
きる。
【0049】第2に、本発明の縦型MOS半導体装置で
は、第2のトレンチを用いてゲート電極をエピタキシャ
ル層内に形成していることに特徴を有する。つまり、エ
ピタキシャル層表面にゲート電極を形成していた従来の
縦型MOS半導体装置と比較してデバイスサイズの大幅
な微細化を実現することができる。
【0050】第3に、本発明の縦型MOS半導体装置の
製造方法では、第1のトレンチと第2のトレンチを同じ
工程で形成することに特徴を有する。そのことで、トレ
ンチ工程を1回の作業ですることでができ、マスクの数
を減らせる等の作業工程の簡略化および作業コストの低
減を図ることができる。
【0051】第4に、本発明の縦型MOS半導体装置の
製造方法では、第1のトレンチ内の側壁にシリコン酸化
膜を形成することに特徴がある。つまり、第1のトレン
チ内にシリコン酸化膜を形成した後、第1のトレンチ底
面のシリコン酸化膜を除去することに特徴がある。その
ことで、第1のトレンチにポリシリコンを形成する際、
ポリシリコンの横方向への拡散を抑制することができ
る。その結果、縦型MOS半導体装置の微細化を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における縦型MOS半導体装置を説明す
る断面図である。
【図2】本発明における縦型MOS半導体装置の製造方
法を説明する断面図である。
【図3】本発明における縦型MOS半導体装置の製造方
法を説明する断面図である。
【図4】本発明における縦型MOS半導体装置の製造方
法を説明する断図面である。
【図5】本発明における縦型MOS半導体装置の製造方
法を説明する断図面である。
【図6】本発明における縦型MOS半導体装置の製造方
法を説明する断図面である。
【図7】本発明における縦型MOS半導体装置の製造方
法を説明する断図面である。
【図8】本発明における縦型MOS半導体装置の製造方
法を説明する断図面である。
【図9】本発明における縦型MOS半導体装置の製造方
法を説明する断図面である。
【図10】本発明における縦型MOS半導体装置の製造
方法を説明する断図面である。
【図11】従来における縦型MOS半導体装置を説明す
る断図面である。
【図12】従来における縦型MOS半導体装置の製造方
法を説明する断図面である。
【図13】従来における縦型MOS半導体装置の製造方
法を説明する断図面である。
【図14】従来における縦型MOS半導体装置の製造方
法を説明する断面図である。
フロントページの続き Fターム(参考) 5F140 AA30 AC21 BA01 BA16 BB04 BE07 BF01 BF04 BF43 BF53 BG31 BH25 BH30 BJ01 BJ04 BJ05 BJ11 BJ15 BJ27 BK13 BK17 CB00 CC02 CC07 CD02

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板と、少なくとも前
    記基板表面に積層された逆導電型のエピタキシャル層
    と、前記基板と前記エピタキシャル層との間に形成され
    る逆導電型の第1の埋め込み層と、前記エピタキシャル
    層表面から前記埋め込み層まで到達しない第1および第
    2のトレンチと、前記第1のトレンチと前記埋め込み層
    とを連結する逆導電型の第2の埋め込み層と、前記第1
    のトレンチ内にドレイン取り出し領域となる逆導電型の
    不純物が導入された多結晶シリコンと、前記第2のトレ
    ンチ内面を被覆するゲート酸化膜と、前記第2のトレン
    チ内に逆導電型の多結晶シリコンが充填されて形成され
    たゲート電極と、前記第2のトレンチと重畳して設けら
    れたチャネル形成領域となる一導電型の拡散領域と、前
    記第2のトレンチと重畳して前記エピタキシャル層表面
    に設けられたソース領域となる逆導電型の拡散領域と、
    前記チャネル形成領域下にドレイン領域となる前記エピ
    タキシャル層とを具備し、前記ドレイン領域を前記第1
    および第2の埋め込み層を介して前記ドレイン取り出し
    領域で前記エピタキシャル層表面まで導出することを特
    徴とする縦型MOS半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のトレンチ表面には層間絶縁層
    が形成されており、前記層間絶縁層を覆うようにソース
    電極が形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    縦型MOS半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2のトレンチの深さは
    ほぼ同一であることを特徴とする請求項1記載の縦型M
    OS半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のトレンチ内側壁にはシリコン
    酸化膜が形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の縦型MOS半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記ドレイン取り出し領域表面には層間
    絶縁層が形成されており、前記層間絶縁層に形成された
    コンタクトホールを介してドレイン電極がコンタクトし
    ていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれ
    かに記載の縦型MOS半導体装置。
  6. 【請求項6】 一導電型の半導体基板と、少なくとも前
    記基板表面に積層された逆導電型のエピタキシャル層
    と、前記エピタキシャル層を貫通して複数の島領域を形
    成する一導電型の分離領域と、少なくとも前記島領域の
    1つには前記基板と前記エピタキシャル層との間に形成
    される逆導電型の第1の埋め込み層と、前記エピタキシ
    ャル層表面から前記埋め込み層にまで到達しない第1お
    よび第2のトレンチと、前記第1のトレンチと前記第1
    の埋め込み層とを連結する逆導電型の第2の埋め込み層
    と、前記第1のトレンチ内にドレイン取り出し領域とな
    る逆導電型の不純物が導入された多結晶シリコンと、前
    記第2のトレンチ内面を被覆するゲート酸化膜と、前記
    第2のトレンチ内に逆導電型の多結晶シリコンが充填さ
    れて形成されたゲート電極と、前記第2のトレンチと重
    畳して設けられたチャネル形成領域となる一導電型の拡
    散領域と、前記第2のトレンチと重畳して前記エピタキ
    シャル層表面に設けられたソース領域となる逆導電型の
    拡散領域と、前記チャネル形成領域下のドレイン領域と
    なる前記エピタキシャル層とを具備し、 前記ドレイン領域を前記第1および第2の埋め込み層を
    介して前記ドレイン取り出し領域で前記エピタキシャル
    層表面まで導出することを特徴とする縦型MOS半導体
    装置。
  7. 【請求項7】 前記第2のトレンチ表面には層間絶縁層
    が形成されており、前記層間絶縁層を覆うようにソース
    電極が形成されていることを特徴とする請求項6記載の
    縦型MOS半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第1および第2のトレンチの深さは
    ほぼ同一であることを特徴とする請求項6記載の縦型M
    OS半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記第1のトレンチ内の側壁にはシリコ
    ン酸化膜が形成されていることを特徴とする請求項6記
    載の縦型MOS半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記ドレイン取り出し領域表面には層
    間絶縁層に設けられたコンタクトホールを介してドレイ
    ン電極がコンタクトしており、前記ドレイン電極は前記
    島領域毎に異なる電圧が印加されることを特徴とする請
    求項6から請求項9のいずれかに記載の縦型MOS半導
    体装置。
  11. 【請求項11】 一導電型の半導体基板を準備し、前記
    基板表面に逆導電型の不純物を導入した後、前記基板上
    にエピタキシャル層を堆積し、前記基板と前記エピタキ
    シャル層との境界面を挟むように第1の埋め込み層を形
    成する工程と、 前記エピタキシャル層にチャネルを形成する一導電型の
    拡散領域を形成した後、前記一導電型の拡散領域と二重
    拡散構造を構成するようにソース領域となる逆導電型の
    拡散領域を形成する工程と、 前記エピタキシャル層表面から前記一導電型の拡散領域
    の周囲に前記第1の埋め込み層に到達しない第1のトレ
    ンチと、前記エピタキシャル層表面から前記一導電型の
    拡散領域および前記逆導電型の拡散領域を貫通し、前記
    埋め込み層まで到達しない複数の第2のトレンチとを同
    時に形成する工程と、 前記第1および前記第2のトレンチ内略全面にシリコン
    酸化膜を形成した後、前記第1のトレンチ底部の前記シ
    リコン酸化膜の少なくとも一部を開口し、前記開口部を
    介して前記第1の埋め込み層と連結する逆導電型の第2
    の埋め込み層を形成する工程と、 前記第1および第2のトレンチに逆導電型の不純物を導
    入した多結晶シリコンを充填する工程とを具備すること
    を特徴とする縦型MOS半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第2の埋め込み層は前記開口部か
    ら逆導電型の不純物を導入し、拡散し形成することを特
    徴とする請求項11記載の縦型MOS半導体装置の製造
    方法。
  13. 【請求項13】 前記第2の埋め込み層は前記開口部か
    ら前記多結晶シリコンを拡散させ形成することを特徴と
    する請求項11記載の縦型MOS半導体装置の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 前記第2の埋め込み層は前記開口部か
    ら前記多結晶シリコンから前記不純物をしみ出させ形成
    することを特徴とする請求項11記載の縦型MOS半導
    体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第1のトレンチ内の前記多結晶シ
    リコン表面に層間絶縁層を形成し、前記層間絶縁層に形
    成したコンタクトホールを介してドレイン電極を形成す
    ることを特徴とする請求項11記載の縦型MOS半導体
    装置の製造方法。
JP2002106317A 2002-04-09 2002-04-09 縦型mos半導体装置およびその製造方法 Pending JP2003303959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106317A JP2003303959A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 縦型mos半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106317A JP2003303959A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 縦型mos半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003303959A true JP2003303959A (ja) 2003-10-24

Family

ID=29390668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106317A Pending JP2003303959A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 縦型mos半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003303959A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442881B1 (ko) * 2002-07-24 2004-08-02 삼성전자주식회사 고전압 종형 디모스 트랜지스터 및 그 제조방법
DE102004052610A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Infineon Technologies Ag Anschluss, Ausgestaltung und Herstellung einer vergrabenen Halbleiterschicht (Buried-Layer)
US7439578B2 (en) 2005-12-28 2008-10-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2009260121A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8022475B2 (en) 2008-05-08 2011-09-20 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device optimized to increase withstand voltage and reduce on resistance
US8502306B2 (en) 2011-09-22 2013-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442881B1 (ko) * 2002-07-24 2004-08-02 삼성전자주식회사 고전압 종형 디모스 트랜지스터 및 그 제조방법
DE102004052610A1 (de) * 2004-10-29 2006-05-04 Infineon Technologies Ag Anschluss, Ausgestaltung und Herstellung einer vergrabenen Halbleiterschicht (Buried-Layer)
DE102004052610B4 (de) 2004-10-29 2020-06-18 Infineon Technologies Ag Leistungstransistor mit einem Halbleitervolumen
US7439578B2 (en) 2005-12-28 2008-10-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2009260121A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8022475B2 (en) 2008-05-08 2011-09-20 Sanyo Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device optimized to increase withstand voltage and reduce on resistance
US8502306B2 (en) 2011-09-22 2013-08-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204389B2 (ja) 高電圧縦型dmosトランジスタ及びその製造方法
KR100418435B1 (ko) 전력 집적회로 소자의 제조 방법
KR100471173B1 (ko) 다층채널을 갖는 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2005026664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5882966A (en) BiDMOS semiconductor device and method of fabricating the same
JP4997694B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003303960A (ja) 縦型mos半導体装置およびその製造方法
US6071763A (en) Method of fabricating layered integrated circuit
JP2002314065A (ja) Mos半導体装置およびその製造方法
JP2003303959A (ja) 縦型mos半導体装置およびその製造方法
US6316299B1 (en) Formation of laterally diffused metal-oxide semiconductor device
JP2002124675A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4304779B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4065140B2 (ja) Mos半導体装置およびその製造方法
JP4166031B2 (ja) Mos半導体装置およびその製造方法
JP2004363302A (ja) Mosfet
JP4804734B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003309257A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JP4660004B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
JP2002314066A (ja) Mos半導体装置およびその製造方法
JP2003249650A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH11274312A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003303961A (ja) Mos半導体装置
JP2007096225A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050407

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707