JP2004220721A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004220721A
JP2004220721A JP2003008791A JP2003008791A JP2004220721A JP 2004220721 A JP2004220721 A JP 2004220721A JP 2003008791 A JP2003008791 A JP 2003008791A JP 2003008791 A JP2003008791 A JP 2003008791A JP 2004220721 A JP2004220721 A JP 2004220721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replica
circuit
memory device
semiconductor memory
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003008791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Otsuki
浩久 大槻
Riichi Suzuki
利一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003008791A priority Critical patent/JP2004220721A/ja
Priority to US10/754,747 priority patent/US6982914B2/en
Priority to KR1020040002617A priority patent/KR100583370B1/ko
Priority to CN2004100019837A priority patent/CN1523608B/zh
Publication of JP2004220721A publication Critical patent/JP2004220721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/08Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1045Read-write mode select circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/227Timing of memory operations based on dummy memory elements or replica circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2281Timing of a read operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】レイアウト面積が増大することなく、最適な起動タイミングをセンスアンプ回路に供給できる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】メモリアレイ100内のメモリセル106と同一の素子を有し、段数に応じたレベルの信号を共通のレプリカビット線111に出力する複数のレプリカセル109A−1〜109A−4を含むレプリカ回路104Aと、レプリカビット線の信号を受けて、センスアンプ回路103を起動する信号SAEのタイミング制御を行うセンスアンプ制御回路105とを設け、レプリカ回路は、複数のレプリカセルのうち活性化するレプリカセルの段数をプログラマブルに切り換えるスイッチ回路110を含む。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メモリアレイに含まれるメモリセルと同一の構成を有するレプリカセルを含むレプリカ回路を用いて、センスアンプ回路の起動タイミング信号を生成する半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の半導体記憶装置において、メモリセルからの読み出しデータを増幅するセンスアンプのタイミング信号を生成し、メモリセルの読み出しタイミングをプロセスや電圧などによるばらつきに追従させる方法が多数ある。その中で、レプリカ回路を用いて、タイミング信号をプログラマブルに可変する方法がある。以下、この方法について説明する。
【0003】
図11は、従来の半導体記憶装置の一構成例を示す機能ブロック図である(特許文献1参照)。図11において、従来の半導体記憶装置は、SRAMのメモリアレイ(以下、単にメモリアレイと称する)900と、メモリアレイ900に接続されるロウデコーダ901と、レプリカ制御回路902と、メモリアレイ900およびロウデコーダ901に接続されたセンスアンプ回路903と、レプリカ制御回路902により制御されるレプリカ回路904と、レプリカ回路904に接続されセンスアンプ回路903を制御するセンスアンプ制御回路905とで構成される。なお、906はメモリアレイ900を構成するSRAMのメモリセル(以下、単にメモリセルと称する)である。
【0004】
図11に示すように、メモリセル906は、行方向でロウデコーダ901の出力信号線であるワード線WL0〜WLxにそれぞれ接続され、列方向で共通のビット線BL、BBに接続される。
【0005】
図12は、図11のメモリセル906の内部構成を示す回路図である。図12において、メモリセル906は、ゲートがワード線WLに接続され、ソースがビット線BLに接続されたN型トランジスタNA1と、ゲートがワード線WLに接続され、ソースがビット線BBに接続されたN型トランジスタNA2と、ソースに電源電圧VDDが供給され、ドレインがN型トランジスタNA1のドレインに接続されたP型トランジスタPL1と、ゲートがP型トランジスタPL1のゲートに接続され、ドレインがP型トランジスタPL1のドレインに接続され、ソースが接地電位VSSに接続されたN型トランジスタND1と、ゲートがN型トランジスタNA1のドレインに接続され、ソースに電源電圧VDDが供給され、ドレインがN型トランジスタNA2のドレインに接続されたP型トランジスタPL2と、ゲートがP型トランジスタPL2のゲートに接続され、ドレインがP型トランジスタPL2のドレインに接続され、ソースが接地電位VSSに接続されたN型トランジスタND2とで構成される。
【0006】
ここで、P型トランジスタPL1とN型トランジスタND1とで第1のインバータが構成され、P型トランジスタPL2とN型トランジスタND2とで第2のインバータが構成され、第1のインバータの入力端子および出力端子をそれぞれ第2のインバータの出力端子および入力端子に接続することにより、ラッチ回路が構成される。
【0007】
図13は、図11のレプリカ回路904の内部構成及び接続関係を示すブロック図である。図13において、907はレプリカ回路904を駆動するためのレプリカワード線(RWL)、908はレプリカセル909に接続されたレプリカビット線(RBL)、909はレプリカセル(RMC)、910は1つのレプリカセル909を選択する選択線、911は2つのレプリカセル909を選択する選択線、912は4つのレプリカセル909を選択する選択線を示す。
【0008】
図13に示すように、レプリカセル909のワード線WLは、レプリカセル909を駆動するためのレプリカワード線907に共通に接続されている。レプリカセル909の一方のビット線BLは、レプリカセル909を選択する選択線910、911または912に接続されている。レプリカセル909の他方のビット線BBは、レプリカビット線908に接続されている。
【0009】
図14は、図13のレプリカセル909の内部構成を示す回路図である。図14において、レプリカセル909を構成するトランジスタは、図12に示すメモリセル906を構成するトランジスタと同サイズであり、レプリカセル909に含まれるラッチ回路において、P型トランジスタPL1とN型トランジスタND1から成る第1のインバータは電気的に絶縁されており、P型トランジスタPL2とN型トランジスタND2から成る第2のインバータはその出力レベルがHighレベルに固定されている。
【0010】
次に、以上のように構成された従来の半導体記憶装置の動作について説明する。まず、ロウデコーダ901の出力信号線であるワード線WL0〜WLxのいずれかが選択され、メモリセル906のデータがビット線BL、BBに読み出される。ビット線BL、BB、レプリカビット線RBLは、予めHighレベルにプリチャージされており、ワード線WL0〜WLxの選択時にはフローティング状態となる。ビット線BL、BBは複数あり、複数のデータがそれぞれのビット線BL、BBに読み出される。
【0011】
ワード線WL0〜WLxが選択されるタイミングとほぼ同タイミングで、レプリカ制御回路902の出力信号線であるレプリカワード線RWLが駆動され、n個のレプリカセル909のうち、選択線910から912によって選択されたレプリカセル909のトランジスタが、レプリカビット線RBLの信号レベルをメモリセル906のn倍の速度でHighレベルからLowレベルに遷移させ、センスアンプ制御回路905がレプリカビット線RBLの信号レベルを検出し、センスアンプ起動信号SAEを生成し、センスアンプ回路903にセンスアンプ起動信号SAEが入力されて、ビット線BL、BBのデータが増幅される。
【0012】
例えば、電源電圧VDDが1.2Vである場合、メモリセル906からビット線BL、BBへの読み出しデータの電位差が100mVのときにセンスアンプ回路903を起動したい場合、選択するレプリカセル909の数nを6個にしておけば、所望のセンスアンプ起動タイミング時に、レプリカビット線RBLの信号レベルは600mV、即ち、電源電圧VDDの半値にまで遷移しており、複雑な電位検出回路を用いずに、簡単なCMOSゲートでセンスアンプ起動信号SAEを生成できるという利点がある。
【0013】
【特許文献1】
米国特許第6172925号明細書
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような半導体記憶装置の構成では、以下の問題点があった。
【0015】
まず、センスアンプ回路903の起動タイミングに関する選択肢が多くなるほど、多くのレプリカセル909を配置する必要がある。また、レプリカセル909を選択する選択線についても、新たに配線領域を確保しなければならない。その結果、レイアウト面積が増大することになる。
【0016】
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、レプリカセルの段数をプログラマブルに変更することで、レイアウト面積が増大することなく、最適な起動タイミングをセンスアンプ回路に供給できる半導体記憶装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、本発明に係る半導体記憶装置は、複数のメモリセルを含むメモリアレイと、メモリアレイの選択されたメモリセルからビット線に読み出されたデータを増幅するセンスアンプ回路と、メモリセルと同一の素子を有し、段数に応じたレベルの信号を共通のレプリカビット線に出力する複数のレプリカセルを含むレプリカ回路と、レプリカビット線の信号を受けて、センスアンプ回路を起動する信号(SAE)のタイミング制御を行うセンスアンプ制御回路とを備え、レプリカ回路は、複数のレプリカセルのうち活性化するレプリカセルの段数を切り換えるスイッチ回路を含むことを特徴とする。
【0018】
本発明に係る半導体記憶装置において、スイッチ回路は、複数のレプリカセルへの電源線の接続状態を切り換えることにより、活性化するレプリカセルの段数を切り換えることが好ましい。
【0019】
または、本発明に係る半導体記憶装置において、一つの電源線に複数のスイッチ回路を備えることが好ましい。
【0020】
または、本発明に係る半導体記憶装置において、複数の電源線にスイッチ回路を備えることが好ましい。
【0021】
また、本発明に係る半導体記憶装置において、レプリカ回路は、レプリカセルと同じレイアウトを有しスイッチ回路とレプリカセルとの間に配置されるダミーセルを含むことが好ましい。
【0022】
この場合、スイッチ回路は、ダミーセルを構成するトランジスタを用いて構成されることが好ましく、ダミーセルを構成するトランジスタを並列に接続して構成されることが更に好ましい。
【0023】
または、スイッチ回路は、ダミーセルの領域と隣接する端セルの領域におけるトランジスタを用いて構成されることが好ましく、ダミーセルの領域におけるトランジスタと、ダミーセルの領域と隣接する端セルの領域におけるトランジスタとを並列に接続して構成されることが更に好ましい。
【0024】
本発明に係る半導体記憶装置において、スイッチ回路の切換制御線は、隣接する端セルの電源線またはビット線のレイアウトを用いて形成されることが好ましい。
【0025】
また、本発明に係る半導体記憶装置は、切換制御線を介してスイッチ回路に制御信号を供給する選択回路を備え、選択回路は、制御信号のレベルを保持する記憶手段を含むことが好ましい。この場合、記憶手段は、レーザーで切断可能なヒューズ素子を含む不揮発性記憶手段であることが好ましい。
【0026】
または、本発明に係る半導体記憶装置は、読み出し動作時と書き込み動作時とで異なるレベルの制御信号を、切換制御線を介してスイッチ回路に供給する制御回路を備えることが好ましい。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0028】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体記憶装置の構成例を示す機能ブロック図である。図1において、本実施形態の半導体記憶装置は、複数のメモリセル106を含むメモリアレイ100と、メモリアレイ100に接続されるロウデコーダ101と、選択されたメモリセル106からビット線BL、BBに読み出されたデータを増幅するセンスアンプ回路103と、レプリカ回路104Aと、センスアンプ起動信号SAEをセンスアンプ回路103に供給するセンスアンプ制御回路105とで構成される。
【0029】
レプリカ回路104は、メモリセル106と同一の素子を有し、ダミービット線115を介して駆動され、段数に応じたレベルの信号を共通のレプリカビット線(RBL)111に出力する複数のレプリカセル109A−1、109A−2、109A−3、109A−4(以下、まとめて109Aとも称する)と、接地電位VSSに接続された電源線112−1と接地電位VSSに接続された電源線112−2とを接続状態または切断状態に切り換えることにより、活性化するレプリカセルの段数を2段(レプリカセル109A−1、109A−2)と4段(レプリカセル109A−1、109A−2、109A−3、109A−4との間で切り換えるスイッチ回路(SW)110とを含んで構成される。なお、レプリカセル109Aの内部構成については、図3Aを参照して後述する。
【0030】
次に、以上のように構成された半導体記憶装置の動作について説明する。
【0031】
外部よりメモリアレイ100へのアクセスが行われると、ロウデコーダ101の出力信号線であるワード線WL0〜WLxのいずれかが選択され、メモリセル106のデータがビット線BL、BBに読み出される。ビット線BL、BB、レプリカビット線111は、予め、図示しないビット線プリチャージ回路により、Highレベルにプリチャージされており、ワード線WL0〜WLxの選択時には、フローティング状態となる。ビット線BL、BBは複数あり、複数のデータがそれぞれのBL、BBに読み出され、センスアンプ回路103により増幅される。
【0032】
ワード線WL0〜WLxが選択されるタイミングとほぼ同タイミングで、ダミービット線115が駆動されて複数のレプリカセル109Aが選択され、複数のレプリカセル109を構成するトランジスタが、レプリカビット線111の信号レベルを、メモリセル106のn(nは、スイッチ回路110により選択されるレプリカセル109Aの段数を示す)倍の速度でHighレベルからLowレベルに遷移させ、その信号をセンスアンプ制御回路105に送る。センスアンプ制御回路105は、レプリカビット線111の信号が、選択されたレプリカセル109Aの段数に応じた所定のレベルに達すると、センスアンプ起動信号SAEを活性化し、センスアンプ起動信号SAEの活性化タイミングに基いて、センスアンプ回路103はビット線BL、BBのデータを増幅する。
【0033】
選択されるレプリカセル109Aの段数nはスイッチ回路110により決定される。スイッチ回路110がOFF状態のとき、電源線112を介して接地電位VSSに接続されているレプリカセル109A−1、109A−2のみが選択される。このとき、スイッチ回路110によって選択されなかったレプリカセル109A−3、109A−4は、電源線112に電流を流すことができないためレプリカセルとして動作しない。スイッチ回路110がON状態になると、動作しなかったレプリカセル109A−3、109A−4も活性化されて動作することができる。
【0034】
以上のように、本実施形態によれば、スイッチ回路110の切換制御のみにより、活性化するレプリカセル109Aの段数をプログラマブルに可変でき、その実用的効果は大きい。
【0035】
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路の構成例を示す機能ブロック図である。図2において、本実施形態のレプリカ回路104Bは、レプリカセル109B−1、109B−2、109B−3、109B−4(以下まとめて109Bとも称する)と、スイッチ回路110B−1、110B−2(以下まとめて110Bとも称する)とで構成される。
【0036】
第1の実施形態と同様にレプリカセルが選択されたとき、本来期待する電流値がスイッチ回路を通ることによって制限されてしまう恐れがある。これを避けるため、異なる電源線にそれぞれスイッチ回路110B−1、110B−2を設ける。これによりスイッチ回路110Bを通ることによって電流が制限されることがない。
【0037】
以上のように、本実施形態によれば、複数の電源線にスイッチ回路110Bを設けることによって、レプリカセルの段数を増やしたときでも、電圧やプロセスの変化に追従したレプリカ回路を構成することができ、その実用効果は大きい。
【0038】
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路の構成例を示す機能ブロック図である。図3において、本実施形態のレプリカ回路104Cは、レプリカセル109C−1、109C−2、109C−3、109C−4(以下まとめて109Cとも称する)と、スイッチ回路110C−1、110C−2(以下まとめて110Cとも称する)とで構成される。
【0039】
目標とするビット線の電位まで引きぬくときよりセンスアンプの起動タイミングを最適化するためには微調整が必要となる。また、第1の実施形態と同様にレプリカセルが選択されたとき、本来期待する電流値がスイッチ回路を通ることによって制限されてしまう恐れがある。これを避けるため、一つの電源線に複数のスイッチ回路110C−1、110C−2を設けることによって、ビット線の引き抜く電流量を制限し、レプリカビット線111を所望の電位まで引きぬくことができる。
【0040】
以上のように、本実施形態によれば、電源線に複数のスイッチ回路110Cを設けることによって、レプリカビット線111を所望の電位まで引きぬくことができ、その実用効果は大きい。
【0041】
(第4の実施形態)
図4は、本発明の第4の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路の構成例を示す機能ブロック図である。図4において、本実施形態のレプリカ回路104Dは、レプリカセル109D−1、109D−2(以下、まとめて109Dとも称する)と、スイッチ回路110と、ダミービット線115により駆動されないダミーセル(DMC)113−1、113−2(以下、まとめて113とも称する)と、ダミービット線115により駆動されない端セル(EMC)114−1、114−2、114−3、114−4(以下、まとめて114とも称する)とで構成される。
【0042】
図5A、図5B、図5C、および図5Dは、それぞれ、メモリセル106、レプリカセル109D(図1の109Aも同じ構成を有する)、ダミーセル113、および端セル114の内部構成を示す回路図である。ここで、レプリカセル109D(図1の109A)、ダミーセル113、および端セル114を構成するトランジスタは、メモリセル106を構成するトランジスタと同サイズである。
【0043】
図5Aのメモリセル106の内部構成は、図12のメモリセル906の内部構成と同じである。
【0044】
図5Bに示すように、レプリカセル(RMC)109D(図1の109A)において、N型トランジスタNA1のゲート線であるワード線(WL)はダミービット線115に接続され、そのソース線であるビット線(BL)はレプリカビット線111に接続されている。また、N型トランジスタNA2のゲート線およびソース線は接地電位VSSに固定されている。P型トランジスタPL1とN型トランジスタND1のゲート線は電源電圧VDDに固定され、N型トランジスタND1のソース線(SS)は電源線112−1または112−2に接続されている。
【0045】
図5Cに示すように、ダミーセル(DMC)113において、N型トランジスタNA1のゲート線は、N型トランジスタND1のソース線(SS)と共通に電源線112−1または112−2に接続され、そのソース線であるビット線(BL)はレプリカビット線111に接続されている。
【0046】
図5Dに示すように、端セル(EMC)114において、N型トランジスタNA1のゲート線およびソース線、P型トランジスタPL1、PL2のソース線、およびN型トランジスタND1のソース線は、電気的に絶縁されている。また、N型トランジスタNA2のゲート線であるワード線(WL)はダミービット線115に接続され、そのソース線は、N型トランジスタND2のソース線(SS)と共通に電源線112−1または112−2に接続されている。
【0047】
図6は、図4のレプリカ回路104Dのレイアウトを部分的に示す平面図である。なお、図6において、図4と同じ部分については、同一の符号を付している。ただし、スイッチ回路については、符号110の後にDを付して、スイッチ回路110Dとし、他の実施形態と区別している。
【0048】
ダミーセル113は、端セル114と隣接し、複数のレプリカセル109Dのうち未使用のものが用いられる。
【0049】
ダミービット線115は、端セル114の、メモリアレイ側のビット線のレイアウトを用いて形成される。スイッチ回路110Dとその切換制御線116とは、破線の丸で囲んで示すコンタクト117によって接続されている。
【0050】
本実施形態では、スイッチ回路110Dの切換制御線116は未使用の端セル114の電源線のレイアウトを用いて形成され、またメモリセル106に存在するドライブトランジスタをそのままスイッチ回路110Dに用いている。これにより、レイアウト面積が増大することがなく、その実用的効果は大きい。
【0051】
また、スイッチ回路110Dのレイアウトは、光学的に周辺のダミーセル113および端セル114のレイアウトとほぼ同一である。これにより、半導体記憶装置の生産歩留まりを向上させることが可能となり、その実用的効果は大きい。
【0052】
また、スイッチ回路110Dとレプリカセル109Dとの間にダミーセル113を配置することにより、スイッチ回路110Dを挿入したことによるレプリカセル109Dへの影響を最小限に抑えることが可能となり、その実用的効果は大きい。
【0053】
(第5の実施形態)
図7は、本発明の第5の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路のレイアウトを部分的に示す平面図である。なお、本実施形態のレプリカ回路は、図4に示す第4の実施形態のレプリカ回路104Dと同じブロック構成を有するが、図4に示す第4の実施形態とは、スイッチ回路110のレイアウト構成が異なる。図7において、図4と同じ部分については、同一の符号を付している。
ただし、スイッチ回路については、符号110の後にEを付して、スイッチ回路110Eとし、他の実施形態と区別している。
【0054】
図7において、本実施形態では、メモリセル106に存在するドライブトランジスタとアクセストランジスタを並列に接続したものをスイッチ回路110Eとして用いている。その他の構成は、図4に示す構成と同じである。
【0055】
以上のように、本実施形態によれば、スイッチ回路110Eの拡散層領域は、光学的に周辺のダミーセル113および端セル114のレイアウトと同一であり、また第2の実施形態よりもスイッチ回路を構成するトランジスタのサイズが大きいため、第2の実施形態よりも多くのレプリカセルを選択肢として持つことが可能であり、またレイアウト面積の増加もなく、その実用的効果は大きい。
【0056】
(第6の実施形態)
図8は、本発明の第6の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路のレイアウトを部分的に示す平面図である。なお、本実施形態のレプリカ回路は、図4に示す第4の実施形態のレプリカ回路104Dと同じブロック構成を有するが、図4に示す第4の実施形態とは、スイッチ回路110のレイアウト構成が異なる。図8において、図4と同じ部分については、同一の符号を付している。
ただし、スイッチ回路については、符号110の後にFを付して、スイッチ回路110Fとし、他の実施形態と区別している。
【0057】
図8において、本実施形態では、メモリセル106に存在するドライブトランジスタと端セル114を構成するトランジスタの拡散層領域を接続したものをスイッチ回路110Fとして用いている。その他の構成は図6に示す構成と同じである。
【0058】
以上のように、本実施形態によれば、スイッチ回路110Fの拡散層領域が変形しているが、第4および第5の実施形態よりもスイッチ回路110Fを構成するトランジスタのサイズが大きいため、第4および第5の実施形態よりも多くのレプリカセルを選択肢として持つことが可能であり、またレイアウト面積の増加もなく、その実用的効果は大きい。
【0059】
(第7の実施形態)
図9は、本発明の第7の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路を構成するスイッチ回路に、切換制御線116を介して制御信号CSを供給する選択回路200の構成例を示す回路図である。なお、本実施形態の選択回路200は、第1から第6の実施形態に適用される。
【0060】
図9において、選択回路200は、リセット信号線118からのリセット信号RSを入力とするインバータ201と、インバータ201を構成するN型トランジスタ2011のソースに接続されたヒューズ素子202と、インバータ201の出力ノードSNにおける信号レベルを保持し、切換制御線116に制御信号CSとして出力するラッチ回路203とで構成される。
【0061】
次に、以上のように構成された選択回路200の動作について説明する。
【0062】
ヒューズ素子202が切断されていない場合、リセット信号RSとしてパルス信号が入力されると、リセット信号RSがLowレベルである期間に、インバータ201のN型トランジスタがオフ、P型トランジスタ2012がオンし、インバータ201の出力ノードSNがHighレベルとなる。これにより、ラッチ回路203のP型トランジスタがオンして、ラッチ回路203が、インバータ201の出力ノードSNのHighレベルを一時的にラッチし、切換制御線116に制御信号CSとしてLowレベルを出力する。
【0063】
次に、リセット信号RSがLowレベルからHighレベルに遷移すると、インバータ201のN型トランジスタがオン、P型トランジスタ2012がオフとなり、インバータ201の出力ノードSNがLowレベルとなる。これにより、ラッチ回路203のP型トランジスタがオフとなるので、ラッチ回路203による信号レベルの保持は解消され、切換制御線116には制御信号CSとしてHighレベルが出力される。
【0064】
一方、ヒューズ素子202が切断されていた場合、リセット信号RSとしてパルス信号が入力されると、リセット信号RSがLowレベルである期間に、ラッチ回路203が、インバータ201の出力ノードSNのHighレベルをラッチし、切換制御線116に制御信号CSとしてLowレベルを出力する。
【0065】
次に、リセット信号RSがLowレベルからHighレベルに遷移しても、インバータ201の出力ノードSNは接地電位VSSに接続されないので、ラッチ回路203は、インバータ201の出力ノードSNにおけるHighレベルを保持し、切換制御線116に制御信号CSとして出力されるLowレベルは維持される。
【0066】
これにより、ヒューズ素子202を切断するかしないかで、活性化するレプリカセルを決定することができる。
【0067】
以上のように、本実施形態によれば、レプリカ回路により生成されるタイミングが、レプリカセルの不良などに起因して所望の信号とずれても、最適なタイミングを選択することができ、その実用的効果は大きい。
【0068】
(第8の実施形態)
図10は、本発明の第8の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路を構成するスイッチ回路に、切換制御線116を介して制御信号CSを供給する選択回路としての機能と、図1に示すセンスアンプ制御回路105としての機能を有する制御回路300の構成例を示す回路図である。なお、本実施形態の制御回路300は、第1から第6の実施形態に適用される。
【0069】
図10において、制御回路300は、トランスファーゲート301と、複数のワード線プルダウン回路302と、インバータ303と、NAND回路304とで構成される。
【0070】
トランスファーゲート301は、レプリカビット線111の信号により制御され、読み出し許可信号REを導通または遮断する。複数のワード線プルダウン回路302は、ロウデコーダ101とメモリアレイ100との間に配置され、トランスファーゲート301からの読み出し許可信号REを受けて、ワード線WLをLowレベルに下げる(ワード線WL’をHighレベルに上げる)働きをする。インバータ303は、読み出し許可信号REを受けて、その反転信号を切換制御線116に制御信号CSとして出力する。NAND回路304は、レプリカビット線111の信号と制御信号CSを受けて、センスアンプ回路103にセンスアンプ起動信号SAEを供給する。
【0071】
次に、以上のように構成された制御回路の動作について説明する。
【0072】
読み出し動作時に、読み出し許可信号REが活性化されてHighレベルになると、制御信号CはLowレベルとなり、スイッチ回路110はOFFとなる。
次に、メモリアレイ100へのアクセスが行われ、レプリカビット線111からの信号がレプリカセルの段数に応じたレベルに達すると、NAND304を介して読み出し許可信号REの反転信号であるLowレベルがセンスアンプ起動信号SAEとしてセンスアンプ回路103に送られる。このとき、トランスファーゲート301は読み出し許可信号REを遮断するので、ワード線プルダウン回路302は動作しない。
【0073】
また、書き込み動作時に、読み出し許可信号REが非活性化されてLowレベルになると、制御信号CはHighレベルとなり、スイッチ回路110はONとなる。メモリアレイ100へのアクセスが行われ、レプリカビット線111からの信号がレプリカセルの段数に応じたレベルに達すると、トランスファーゲート301が導通状態となり、ワード線プルダウン回路302が動作し、選択されたワード線WLをLowレベルに下げる。
【0074】
読み出し動作時に、ワード線WLを長時間選択し、ビット線BLとBB間の電位差を不必要に大きくすると、この後のプリチャージにより消費電流が増えることになる。また、書き込み動作時に、メモリセル106のデータが書き換わった後も、書き込み動作を続けた場合においても消費電流が増える。また、一般的にデータの読み出し時間と書き込み時間とは異なる。
【0075】
しかし、本実施形態の制御回路を用いて、読み出し動作時と書き込み動作時のタイミングを最適化することにより、無駄な消費電流を押さえることができ、その実用的効果は大きい。
【0076】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、レプリカセルの段数をプログラマブルに変更することで、レイアウト面積が増大することなく、最適な起動タイミングをセンスアンプ回路に供給できる半導体記憶装置を実現することが可能になる、という格別な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体記憶装置の構成例を示す機能ブロック図
【図2】本発明の第2の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路104Bの構成例を示す機能ブロック図
【図3】本発明の第3の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路104Cの構成例を示す機能ブロック図
【図4】本発明の第4の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路104Dの構成例を示す機能ブロック図
【図5A】図1のメモリセル106の内部構成を示す回路図
【図5B】図1から図4のレプリカセル109の内部構成を示す回路図
【図5C】図4のダミーセル113の内部構成を示す回路図
【図5D】図4の端セル114の内部構成を示す回路図
【図6】図4のレプリカ回路104Dのレイアウトを部分的に示す平面図
【図7】本発明の第5の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路のレイアウトを部分的に示す平面図
【図8】本発明の第6の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路のレイアウトを部分的に示す平面図
【図9】本発明の第7の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路を構成するスイッチ回路に、切換制御線116を介して制御信号CSを供給する選択回路200の構成例を示す回路図
【図10】本発明の第8の実施形態に係る半導体記憶装置におけるレプリカ回路を構成するスイッチ回路に、切換制御線116を介して制御信号CSを供給する選択回路としての機能と、図1に示すセンスアンプ制御回路105としての機能を有する制御回路300の構成例を示す回路図
【図11】従来の半導体記憶装置の構成例を示す機能ブロック図
【図12】図11のメモリセル906の内部構成を示す回路図
【図13】図11のレプリカ回路904の内部構成を示すブロック図
【図14】図13のレプリカセル909の内部構成を示す回路図
【符号の説明】
100 メモリアレイ
101 ロウデコーダ
103 センスアンプ回路
104A、104B、104C、104D レプリカ回路
105 センスアンプ制御回路
106 メモリセル
109A(109A−1、109A−2、109A−3、109A)、109B(109B−1、109B−2、109B−3、109B−4)、109C(109C−1、109C−2、109C−3、109C−4)、109D(109D−1、109D−2) レプリカセル(RMC)
110、110A、110B(110B−1、110B−2)、110C(110C−1、110C−2)、110D、110E、110F スイッチ回路
111 レプリカビット線(RBL)
112−1、112−2 電源線
113(113−1、113−2) ダミーセル(DMC)
114(114−1、114−2、114−3、114−4) 端セル(EMC)
115 ダミービット線(DBL)
116 切換制御線
200 選択回路
300 制御回路

Claims (14)

  1. 複数のメモリセルを含むメモリアレイと、
    前記メモリアレイの選択されたメモリセルからビット線に読み出されたデータを増幅するセンスアンプ回路と、
    前記メモリセルと同一の素子を有し、段数に応じたレベルの信号を共通のレプリカビット線に出力する複数のレプリカセルを含むレプリカ回路と、
    前記レプリカビット線の信号を受けて、前記センスアンプ回路を起動する信号のタイミング制御を行うセンスアンプ制御回路とを備え、
    前記レプリカ回路は、前記複数のレプリカセルのうち活性化するレプリカセルの段数を切り換えるスイッチ回路を含むことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記スイッチ回路は、前記複数のレプリカセルへの電源線の接続状態を切り換えることにより、活性化するレプリカセルの段数を切り換える請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記レプリカ回路は、一つの電源線に複数のスイッチ回路を含む請求項1または2記載の半導体記憶装置。
  4. 前記レプリカ回路は、複数の電源線にスイッチ回路を含む請求項1または2記載の半導体記憶装置。
  5. 前記レプリカ回路は、前記レプリカセルと同じレイアウトを有し、前記スイッチ回路と前記レプリカセルとの間に配置されるダミーセルを含む請求項1または2記載の半導体記憶装置。
  6. 前記スイッチ回路は、前記ダミーセルを構成するトランジスタを用いて構成される請求項5記載の半導体記憶装置。
  7. 前記スイッチ回路は、前記ダミーセルを構成するトランジスタを並列に接続して構成される請求項5記載の半導体記憶装置。
  8. 前記スイッチ回路は、前記ダミーセルの領域と隣接する端セルの領域におけるトランジスタを用いて構成される請求項5記載の半導体記憶装置。
  9. 前記スイッチ回路は、前記ダミーセルの領域におけるトランジスタと、前記ダミーセルの領域と隣接する端セルの領域におけるトランジスタとを並列に接続して構成される請求項5記載の半導体記憶装置。
  10. 前記スイッチ回路の切換制御線は、隣接する端セルの電源線またはビット線のレイアウトを用いて形成される請求項1から9のいずれか一項記載の半導体記憶装置。
  11. 前記半導体記憶装置は、切換制御線を介して前記スイッチ回路に制御信号を供給する選択回路を備え、前記選択回路は、前記制御信号のレベルを保持する記憶手段を含む請求項1から10のいずれか一項記載の半導体記憶装置。
  12. 前記記憶手段は不揮発性記憶手段である請求項11記載の半導体記憶装置。
  13. 前記不揮発性記憶手段はレーザーで切断可能なヒューズ素子を含む請求項12記載の半導体記憶装置。
  14. 前記半導体記憶装置は、読み出し動作時と書き込み動作時とで異なるレベルの制御信号を、切換制御線を介して前記スイッチ回路に供給する制御回路を備えた請求項1から10のいずれか一項記載の半導体記憶装置。
JP2003008791A 2003-01-16 2003-01-16 半導体記憶装置 Pending JP2004220721A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008791A JP2004220721A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 半導体記憶装置
US10/754,747 US6982914B2 (en) 2003-01-16 2004-01-08 Semiconductor memory device
KR1020040002617A KR100583370B1 (ko) 2003-01-16 2004-01-14 반도체 기억 장치
CN2004100019837A CN1523608B (zh) 2003-01-16 2004-01-16 半导体存储器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008791A JP2004220721A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 半導体記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292379A Division JP2008052906A (ja) 2007-11-09 2007-11-09 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004220721A true JP2004220721A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32709174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008791A Pending JP2004220721A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6982914B2 (ja)
JP (1) JP2004220721A (ja)
KR (1) KR100583370B1 (ja)
CN (1) CN1523608B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747281B1 (ko) 2006-02-13 2007-08-07 엘지전자 주식회사 반도체 메모리 장치
JP2008052906A (ja) * 2007-11-09 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2008210495A (ja) * 2006-10-25 2008-09-11 Infineon Technologies Ag ビット線ダミーコアセルおよびその製造方法
JP2008299907A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
WO2011001560A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
WO2011077492A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリおよびシステム
WO2011142090A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
JP2012113769A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012240A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびダミーセルの回路のレイアウト
JP4472449B2 (ja) * 2004-07-12 2010-06-02 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置および半導体記憶装置の制御方法
JP4517786B2 (ja) * 2004-09-06 2010-08-04 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置及びセンスアンプの活性化信号の生成方法
JP2006079692A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
CN100533584C (zh) * 2004-12-21 2009-08-26 新唐科技股份有限公司 串行只读存储器装置以及存储器系统
JP5100035B2 (ja) 2005-08-02 2012-12-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
JP2007128603A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ回路
KR100722775B1 (ko) * 2006-01-02 2007-05-30 삼성전자주식회사 반도체 장치의 지연동기루프 회로 및 지연동기루프제어방법
JP2008097787A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP4992494B2 (ja) * 2007-03-15 2012-08-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
DE102008011091A1 (de) * 2008-02-26 2009-09-03 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Speicherzugriffs sowie entsprechend ausgestalteter Halbleiterspeicher
US7787317B2 (en) * 2008-11-07 2010-08-31 Mediatek Inc. Memory circuit and tracking circuit thereof
JP5328386B2 (ja) * 2009-01-15 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置およびその動作方法
JP5456407B2 (ja) * 2009-08-06 2014-03-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5343916B2 (ja) 2010-04-16 2013-11-13 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ
CN104735119B (zh) * 2013-12-23 2018-05-04 伊姆西公司 用于数据拷贝避免的方法和装置
CN103745745A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 苏州宽温电子科技有限公司 一种可编程的sram灵敏放大器的跟踪电路
KR101616264B1 (ko) * 2014-04-17 2016-04-28 (주)에이디테크놀로지 정적 램용 제어신호 생성회로 및 그 방법과, 그 생성회로를 구비한 정적 램
CN104575590B (zh) * 2015-01-13 2017-06-09 安徽大学 一种双端流水线型复制位线电路
US10748583B2 (en) * 2017-12-21 2020-08-18 Arm Limited Dummy bitline circuitry
CN109979502B (zh) * 2017-12-27 2021-03-16 华邦电子股份有限公司 动态随机存取存储器
KR102627228B1 (ko) * 2018-09-14 2024-01-22 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치의 퓨즈 래치
US11508455B1 (en) * 2021-06-09 2022-11-22 Micron Technology, Inc. Signal drop compensated memory

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8923037D0 (en) 1989-10-12 1989-11-29 Inmos Ltd Timing control for a memory
JPH08115265A (ja) * 1994-10-15 1996-05-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US6172925B1 (en) 1999-06-14 2001-01-09 Transmeta Corporation Memory array bitline timing circuit
US6490214B2 (en) 2000-12-26 2002-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
JP4837841B2 (ja) 2001-06-12 2011-12-14 富士通セミコンダクター株式会社 スタティックram
KR100560644B1 (ko) * 2002-01-09 2006-03-16 삼성전자주식회사 클럭 동기회로를 구비하는 집적회로장치

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747281B1 (ko) 2006-02-13 2007-08-07 엘지전자 주식회사 반도체 메모리 장치
JP2008210495A (ja) * 2006-10-25 2008-09-11 Infineon Technologies Ag ビット線ダミーコアセルおよびその製造方法
JP4541391B2 (ja) * 2006-10-25 2010-09-08 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ビット線ダミーコアセル
JP2008299907A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2008052906A (ja) * 2007-11-09 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US8451654B2 (en) 2009-07-02 2013-05-28 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
JP5185441B2 (ja) * 2009-07-02 2013-04-17 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
WO2011001560A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
WO2011077492A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリおよびシステム
DE112009005471T5 (de) 2009-12-25 2012-10-31 Fujitsu Semiconductor Limited Halbleiterspeicher und System
JP5134144B2 (ja) * 2009-12-25 2013-01-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリおよびシステム
US8811104B2 (en) 2009-12-25 2014-08-19 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor memory and system
DE112009005471B4 (de) 2009-12-25 2019-01-17 Socionext Inc. Halbleiterspeicher und System
WO2011142090A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 パナソニック株式会社 半導体記憶装置
US8817551B2 (en) 2010-05-10 2014-08-26 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
JP2012113769A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040141395A1 (en) 2004-07-22
KR20040066025A (ko) 2004-07-23
CN1523608A (zh) 2004-08-25
US6982914B2 (en) 2006-01-03
CN1523608B (zh) 2010-09-29
KR100583370B1 (ko) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004220721A (ja) 半導体記憶装置
US7206216B2 (en) Semiconductor device with a non-erasable memory and/or a nonvolatile memory
JP4439167B2 (ja) 半導体記憶装置
US9576621B2 (en) Read-current and word line delay path tracking for sense amplifier enable timing
JP4339532B2 (ja) セルフタイミング回路を有するスタティックメモリ
US6188628B1 (en) Semiconductor storage device
US11721380B2 (en) Word-line driver and method of operating a word-line driver
US7301793B2 (en) Semiconductor memory device
US20100128516A1 (en) Nonvolatile Memory Devices Having Bit Line Discharge Control Circuits Therein that Provide Equivalent Bit Line Discharge Control
JPH0969300A (ja) 半導体記憶装置
JPH0652685A (ja) パワーオンリセット制御型ラッチ型行ラインリピータを有する半導体メモリ
JP2007193943A (ja) スタティック・ランダム・アクセス・メモリ
JP4907117B2 (ja) 半導体装置
US20130258794A1 (en) Memory device having control circuitry for sense amplifier reaction time tracking
CN100555448C (zh) 半导体存储器设备与定时控制方法
JP2004199759A (ja) 半導体記憶装置
JP2007018584A (ja) 半導体記憶装置
JP4516915B2 (ja) セルフタイミング回路を有する半導体メモリ
US6845049B2 (en) Semiconductor memory device including a delaying circuit capable of generating a delayed signal with a substantially constant delay time
JP4649260B2 (ja) 半導体記憶装置
CN110534145B (zh) 感测电路和包括其的半导体器件
JP2001176296A (ja) ストレス試験を行うダイナミックメモリデバイス
JP2008052906A (ja) 半導体記憶装置
KR100769492B1 (ko) 반도체 집적 회로
JP2006338730A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911