JP5185441B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5185441B2
JP5185441B2 JP2011520731A JP2011520731A JP5185441B2 JP 5185441 B2 JP5185441 B2 JP 5185441B2 JP 2011520731 A JP2011520731 A JP 2011520731A JP 2011520731 A JP2011520731 A JP 2011520731A JP 5185441 B2 JP5185441 B2 JP 5185441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
terminal
nmos transistor
pmos transistor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011520731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011001560A1 (ja
Inventor
剛 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011520731A priority Critical patent/JP5185441B2/ja
Publication of JPWO2011001560A1 publication Critical patent/JPWO2011001560A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5185441B2 publication Critical patent/JP5185441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C15/00Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores
    • G11C15/04Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C15/00Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores
    • G11C15/04Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements
    • G11C15/046Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements using non-volatile storage elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、半導体記憶装置のメモリセルのデータ固定に関わるものである。
SRAM(Static Random Access Memory)メモリセルを用いた半導体記憶装置においては、メモリセルからの読み出しデータを増幅するためにセンスアンプが一般的に用いられる。このセンスアンプを起動するタイミングを生成するための回路として、レプリカの読み出し回路が用いられるケースが少なくない。レプリカの読み出し回路は、予め記憶データを固定したメモリセルからデータを読み出し、その読み出されたタイミングでセンスアンプの制御信号を生成する。
図1に、従来の内部データを固定したSRAMメモリセルの回路図を示す。図1のメモリセル100は、2つのインバータ101,102によりラッチが構成されたものである。PL0及びPL1はPMOSロードトランジスタ、ND0及びND1はNMOSドライブトランジスタ、NA0及びNA1はNMOSアクセストランジスタ、VDDは電源電圧、VSSは接地電圧である。また、103及び104は記憶ノード、105はワード線、106a及び106bは互いに相補的な関係にあるビット線である。図1に示すとおり、従来は、記憶データを予め固定するために、メモリセル100の一方の記憶ノード104を例えば接地電圧VSSに直接固定する方法が取られてきた(特許文献1参照)。
特開2002−367377号公報(図6)
しかし、メモリセルの記憶ノードを直接電源に固定すると、リーク電流の増大を招く。例えば、図1のように記憶ノード104を接地電圧VSSに直接固定する場合、PMOSロードトランジスタPL1の両端に電源電圧VDDと接地電圧VSSとが直接接続されることになり、大きなリーク電流が流れる。
更に、近年の微細化、高速化に伴い、トランジスタのゲート酸化膜は薄膜化しており、絶縁耐性は低下傾向にある。そのため、トランジスタのゲート電極を直接電源に接続すると、静電気放電(ESD:ElectroStatic Discharge)により容易にゲート酸化膜が破壊されてしまう。
そのため、固定専用回路の出力信号を使ってゲートを固定する方法等がある。しかし、SRAMのメモリセルは近年、シュリンクが進んでおり、セルの内部に入り込める新たな配線を引くチャネル領域の確保が困難になってきている。
更に微細化による影響として、小面積化のため最大限にシュリンクされたメモリセルはばらつきの影響を受けやすい。レイアウトの規則性の乱れはばらつきに大きく影響し、歩留まりに影響を及ぼす。
このような状況で、ゲートを直接電源に固定せず、新たな配線を設けず、また、レイアウトの規則性を乱すことなく、メモリの記憶データを固定することが困難になってきている。
本発明では、インバータの入力と出力が互いに接続されたラッチを記憶回路として持つメモリセルからなるメモリセルアレイにおいて、任意のメモリセルの一方のインバータを構成するPMOSトランジスタのソース又はドレインを切断し、かつ、もう一方のインバータを構成するNMOSトランジスタのソース又はドレインを切断することで、ゲートを直接電源に固定せず、新たな配線を設けず、またレイアウトの規則性を乱すことなく、メモリの記憶データを固定する手法を提供する。
本発明によれば、ESDによるゲート破壊、面積増加がなく、かつレイアウトの規則性を乱すことなく、メモリアレイ上の任意の位置に記憶データを固定したメモリセルを配置することができる。また、トランジスタのゲートを直接電源に固定しないためリーク電流の増大を防止できる。更に、マスク修正の際に、最小限のマスクで固定の切り替えが可能となる。
従来の内部データを固定したメモリセルの回路図である。 本発明の実施の形態1の回路図である。 本発明の実施の形態1の別構成の回路図である。 本発明の実施の形態1の別構成の回路図である。 本発明の実施の形態1の別構成の回路図である。 本発明の実施の形態1の別構成の回路図である。 本発明の実施の形態1の別構成の回路図である。 従来のSRAMメモリセルの回路図である。 図8に対応するレイアウト図である。 図6の回路に対応するレイアウト図である。 図7の回路に対応するレイアウト図である。 本発明の実施の形態1の別構成の回路図である。 本発明の実施の形態1の別構成の回路図である。 本発明の実施の形態1の別構成の回路図である。 本発明の実施の形態1の別構成の回路図である。 本発明の実施の形態2の回路図である。 本発明の実施の形態2の別構成の回路図である。 本発明の実施の形態2の別構成の回路図である。
以下、本発明を限定のためではなく、例示説明のための添付図面に示す実施形態に基づき詳細に説明する。
(実施の形態1)
図2に、本発明の実施の形態1であるメモリセルの回路図を示す。図2において、ラッチを構成する2つのインバータ201,202のうち、一方のインバータ201を構成するドライブトランジスタ(NMOS)ND0のソースが接地電圧VSSから切断され、かつ、もう一方のインバータ202を構成するロードトランジスタ(PMOS)PL1のソースが電源電圧VDDから切断されている。
この回路における内部データの固定の仕組みについて説明する。
一方の記憶ノード103にはロードトランジスタPL0のドレインと、ロードトランジスタPL1とドライブトランジスタND1とのゲートと、アクセストランジスタNA0のドレインとが接続されている。もう一方の記憶ノード104にはドライブトランジスタND1のドレインと、ロードトランジスタPL0とドライブトランジスタND0とのゲートと、アクセストランジスタNA1のドレインとが接続されている。
電源投入時、両記憶ノード103,104は不定になっている。すなわち、ロードトランジスタPL0とドライブトランジスタND1とのゲートは不定になっている。一方の記憶ノード103のリーク成分に注目してみると、ロードトランジスタPL0により当該記憶ノード103にはHIGHレベルのサブスレッショルドリーク電流が流れ込む。ロードトランジスタPL1とドライブトランジスタND1とのゲートを介して当該記憶ノード103に流れ込むゲートリーク電流は、ロードトランジスタPL0を介して当該記憶ノード103に流れ込むリーク電流に比べて無視できるレベルであるので、当該記憶ノード103は一定時間後にHIGHになる。HIGHレベルにプリチャージされるビット線106aのサブスレッショルドリーク電流がアクセストランジスタNA0を介して当該記憶ノード103にわずかに流れ込む可能性はあるが、当該記憶ノード103をHIGHに固定する方向に作用するので問題とならない。当該記憶ノード103がHIGHになると、ドライブトランジスタND1がオンしてもう一方の記憶ノード104をLOWにドライブする。このようにして両記憶ノード103,104はそれぞれHIGH、LOWに固定される。
図3に、図2と逆のデータに固定する場合の回路図を示す。図3において、ラッチを構成する2つのインバータ201,202のうち、一方のインバータ202を構成するドライブトランジスタND1のソースが接地電圧VSSから切断され、かつ、もう一方のインバータ201を構成するロードトランジスタPL0のソースが電源電圧VDDから切断されている。この場合には、両記憶ノード103,104がそれぞれLOW、HIGHに固定される。
図2及び図3の構成のメリットは、トランジスタのゲートを直接電源に固定しないためリーク電流の増大を防止できることにある。
更に、トランジスタのゲートを直接電源に固定しないためESDによるゲート絶縁膜破壊を防止できる。
更に、配線チャネルに余地が無い場合、固定専用回路からの出力信号を内部データ固定用のメモリセルに接続するために配線チャネルを確保する必要がないため、レイアウトのオーバーヘッドが発生しない。
更に、固定信号を引いたことによる局所的なレイアウトの規則性の乱れを防止できるため、メモリセルのばらつきを抑えて歩留まりの向上を図ることができる。
更に、マスク修正の際に、最小限の層で容易にマスク修正が可能なため、修正コスト、修正工数が低減できる。
更に、SRAMメモリセルがアレイ状に配置され、固定信号を配線するための配線チャネルに余地が無いメモリマットにおいて、同じ列、あるいは同じ行に別々の値に固定した固定メモリセルを任意に配置することができる。
また、更に、周辺回路に固定専用回路を配置する余地が無い場合に、前記内部データ固定メモリセルの出力を利用することで、周辺回路のトランジスタのゲートを固定することが可能となる。
また、更に、内部データを固定した内部データ固定メモリセルを通過するビット線、ワード線、電源配線は、内部データの固定のために使用していないので、前記内部データ固定メモリセルに隣接するメモリセル、あるいは複数個のメモリセルを介して隣接しているメモリセルに入力するワード線、ビット線は通常のメモリセルへの書き込み、読み出しを行う場合と同様に利用することができる。
図4に、本発明の実施の形態1の別構成の回路図を示す。図4において、ラッチを構成する2つのインバータ301,302のうち、一方のインバータ301を構成するドライブトランジスタND0のドレインが一方の記憶ノード103から切断され、かつ、もう一方のインバータ302を構成するロードトランジスタPL1のドレインがもう一方の記憶ノード104から切断されている。データ固定の仕組み、効果に関しては図2に示す実施形態と同様である。
図5に、図4と逆のデータに固定する場合の回路図を示す。図5において、ラッチを構成する2つのインバータ301,302のうち、一方のインバータ302を構成するドライブトランジスタND1のドレインが一方の記憶ノード104から切断され、かつ、もう一方のインバータ301を構成するロードトランジスタPL0のドレインがもう一方の記憶ノード103から切断されている。
図6に、本発明の実施の形態1の別構成の回路図を示す。一般的なSRAMのメモリセルにおいては、一方のアクセストランジスタNA0とドライブトランジスタND0とがドレインを共通化し、かつ、もう一方のアクセストランジスタNA1とドライブトランジスタND1とがドレインを共通化している。そのため、ドライブトランジスタだけを記憶ノードから切断することができない。このような場合、図6の両インバータ401,402のうち、一方のインバータ401にてドライブトランジスタND0を記憶ノード103から切断するときは、アクセストランジスタNA0も同時に当該記憶ノード103から切断される。図6の回路の内部データの固定の仕組みに関しては、図2の回路と同様である。
図7に、図6と逆のデータに固定する場合の回路図を示す。ここでも、両インバータ401,402のうち、一方のインバータ402にてドライブトランジスタND1を記憶ノード104から切断するときは、アクセストランジスタNA1も同時に当該記憶ノード104から切断される。
図8に従来の一般的なSRAMメモリセルの回路図を、図9に図8に対応するレイアウトを、図10に図6に対応するレイアウトを、図11に図7に対応するレイアウトをそれぞれ示す。図10に示すように図9中の2個のコンタクトCNT0,CNT1を取り除くだけの変更で、図6のようにメモリセル100のデータを固定することができる。また、図11に示すように図9中の他の2個のコンタクトCNT2,CNT3を取り除くだけの変更で、図7のように図6とは逆のパターンにメモリセル100のデータを固定することができる。図6の構成から図7の構成へマスク修正をする必要が生じた場合でもコンタクト層の修正だけで修正が可能なため、マスク修正コストが低減できる。
その他、図6及び図7の構成は、隣接するメモリセル同士にてドライブトランジスタND0,ND1がソースを共有している場合や、ロードトランジスタPL0,PL1がソースを共有している場合にも有効である。
図12に、書き込みポートと読み出しポートとが別々に設けられているメモリセル100の回路図を示す。書き込みを行うとき、書き込みワード線605がLOWからHIGHレベルになる。それにより両アクセストランジスタNA0,NA1がオンし、書き込みビット線606a,606bの状態に応じてメモリセル100にデータが書き込まれる。読み出しのときは、読み出しワード線608がLOWからHIGHに遷移し、それにより一方の読み出しトランジスタNAR0がオンする。もう一方の読み出しトランジスタNAR1は読み出しワード線608が起動するまでに、記憶ノード104の状態に応じてオン、オフが確定している。607は読み出しデータ線である。
図12の回路では、内部データ固定セルであるので書き込みを行う必要がない。そのため、図13のようにアクセストランジスタNA0,NA1を切断できる。その方が、両記憶ノード103,104に流入する、予期していない余分なリーク電流成分を排除できるため好ましい。
図14にCAM(Content Addressable Memory)セルの内部データを固定した例を示す。図14のCAMセル700は、図6のメモリセル100にEOR論理機能を付加した構成を持つ。読み出しや書き込みは、図6のメモリセル100と同様に、両アクセストランジスタNA0,NA1を介して行われる。比較動作をするときは、対をなす比較データビット線706,707のいずれか一方がLOWからHIGHに変化する。そのとき、両記憶ノード103,104の状態に応じて出力トランジスタNOUT0のオン、オフが決定し、予めHIGHプリチャージされていた比較結果出力線708がHIGHのままにとどまるか、出力トランジスタNOUT0によってLOWにディスチャージされるかにより、比較動作が行われる。図14の回路で、CAMセル700からの読み出しデータを利用しない場合、図15のようにアクセストランジスタNA0,NA1をビット線106a,106bから切断することが可能となる。切断した方が、両記憶ノード103,104に流入する、予期していない余分なリーク電流成分を排除できるため好ましい。
(実施の形態2)
図16に、本発明の実施の形態2であるメモリセルの回路図を示す。図6の回路との違いは、図16のインバータ501,502では、図6中のドライブトランジスタND0及びロードトランジスタPL1が排除されている点である。図6に比べてレイアウトの規則性が損なわれるというデメリットがあるが、固定専用回路の出力をメモリセルに接続する必要がなくなるという点で従来方式に比べてメリットがある。
図17に、本発明の実施の形態2の別構成の回路図を示す。図17のインバータ501,502では、図6中のロードトランジスタPL1のみが排除されている。図17の構成でも、図16の場合と同様のメリット及びデメリットがある。
図18に、本発明の実施の形態2の別構成の回路図を示す。図18のインバータ501,502では、図6中のドライブトランジスタND0のみが排除されている。図18の構成でも、図16の場合と同様のメリット及びデメリットがある。
以上説明してきたとおり、本発明に係る半導体記憶装置は、ESDによるゲート破壊、面積増加がなく、かつレイアウトの規則性を乱すことなく、メモリアレイ上の任意の位置に記憶データを固定したメモリセルを配置することができるので、SRAM等として有用である。
100 メモリセル
101,102 インバータ
103,104 記憶ノード
105 ワード線
106a,106b ビット線
201,202 インバータ
301,302 インバータ
401,402 インバータ
501,502 インバータ
605 書き込みワード線
606a,606b 書き込みビット線
607 読み出しデータ線
608 読み出しワード線
700 CAMセル
706,707 比較データビット線
708 比較結果出力線
NA0,NA1 アクセストランジスタ
ND0,ND1 ドライブトランジスタ
PL0,PL1 ロードトランジスタ

Claims (4)

  1. ソース端子に第1の電圧が供給されている第1のPMOSトランジスタと、
    ソース端子がフローティング状態である第2のPMOSトランジスタと、
    ソース端子がフローティング状態である第1のNMOSトランジスタと、
    ソース端子に前記第1の電圧より低い第2の電圧が供給されている第2のNMOSトランジスタとを備えたメモリセルを有する半導体記憶装置であって、
    前記第1のPMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第1のNMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第2のPMOSトランジスタのゲート端子と、前記第2のNMOSトランジスタのゲート端子とが接続され、
    前記第2のPMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第2のNMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第1のPMOSトランジスタのゲート端子と、前記第1のNMOSトランジスタのゲート端子とが接続されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. ソース端子に第1の電圧が供給されている第1のPMOSトランジスタと、
    ドレイン端子がフローティング状態である第2のPMOSトランジスタと、
    ドレイン端子がフローティング状態である第1のNMOSトランジスタと、
    ソース端子に前記第1の電圧より低い第2の電圧が供給されている第2のNMOSトランジスタとを備えたメモリセルを有する半導体記憶装置であって、
    前記第1のPMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第2のPMOSトランジスタのゲート端子と、前記第2のNMOSトランジスタのゲート端子とが接続され、
    前記第2のNMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第1のPMOSトランジスタのゲート端子と、前記第1のNMOSトランジスタのゲート端子とが接続されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. ソース端子に第1の電圧が供給されている第1のPMOSトランジスタと、
    ドレイン端子がフローティング状態である第2のPMOSトランジスタと、
    ソース端子に第1のビット線が接続され、ゲート端子にワード線が接続される第1のNMOSトランジスタと、
    ソース端子に前記第1のビット線と相補的な第2のビット線が接続され、ゲート端子に前記ワード線が接続される第2のNMOSトランジスタと、
    ドレイン端子に、前記第1のNMOSトランジスタのドレイン端子が接続する第3のNMOSトランジスタと、
    ソース端子に前記第1の電圧より低い第2の電圧が供給されている第4のNMOSトランジスタとを備えたメモリセルを有する半導体記憶装置であって、
    前記第1のPMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第2のPMOSトランジスタのゲート端子と、前記第4のNMOSトランジスタのゲート端子とが接続され、
    前記第4のNMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第2のNMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第1のPMOSトランジスタのゲート端子と、前記第3のNMOSトランジスタのゲート端子とが接続されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  4. ソース端子に第1の電圧が供給されているPMOSトランジスタと、
    ソース端子に第1のビット線が接続され、ゲート端子にワード線が接続される第1のNMOSトランジスタと、
    ソース端子に前記第1のビット線と相補的な第2のビット線が接続され、ゲート端子に前記ワード線が接続される第2のNMOSトランジスタと、
    ソース端子に前記第1の電圧より低い第2の電圧が供給されている第3のNMOSトランジスタとの4つのトランジスタのみからなるメモリセルを有する半導体記憶装置であって、
    前記PMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第1のNMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第3のNMOSトランジスタのゲート端子とが接続され、
    前記第3のNMOSトランジスタのドレイン端子と、前記第2のNMOSトランジスタのドレイン端子と、前記PMOSトランジスタのゲート端子とが接続されていることを特徴とする半導体記憶装置。
JP2011520731A 2009-07-02 2010-02-26 半導体記憶装置 Active JP5185441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011520731A JP5185441B2 (ja) 2009-07-02 2010-02-26 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009157863 2009-07-02
JP2009157863 2009-07-02
PCT/JP2010/001340 WO2011001560A1 (ja) 2009-07-02 2010-02-26 半導体記憶装置
JP2011520731A JP5185441B2 (ja) 2009-07-02 2010-02-26 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011001560A1 JPWO2011001560A1 (ja) 2012-12-10
JP5185441B2 true JP5185441B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=43410654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011520731A Active JP5185441B2 (ja) 2009-07-02 2010-02-26 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8451654B2 (ja)
JP (1) JP5185441B2 (ja)
CN (1) CN102473452B (ja)
WO (1) WO2011001560A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8964456B2 (en) 2012-04-26 2015-02-24 Gn Resound A/S Semiconductor memory with similar RAM and ROM cells
WO2014112396A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 パナソニック株式会社 マスク動作時に比較データを上書きするcamセル

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214560A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP2001266576A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Texas Instr Japan Ltd 半導体メモリセル及び半導体メモリ装置
JP2004071118A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Renesas Technology Corp スタティック型半導体記憶装置
JP2004220721A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2006012240A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびダミーセルの回路のレイアウト

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2667946B2 (ja) * 1992-09-21 1997-10-27 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP2001266574A (ja) * 2000-03-24 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
JP4837841B2 (ja) 2001-06-12 2011-12-14 富士通セミコンダクター株式会社 スタティックram
TWI266338B (en) * 2005-12-01 2006-11-11 Via Tech Inc Output circuit of SRAM
JP2008010082A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びワード線駆動方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60214560A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JP2001266576A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Texas Instr Japan Ltd 半導体メモリセル及び半導体メモリ装置
JP2004071118A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Renesas Technology Corp スタティック型半導体記憶装置
JP2004220721A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2006012240A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびダミーセルの回路のレイアウト

Also Published As

Publication number Publication date
CN102473452A (zh) 2012-05-23
US20120026782A1 (en) 2012-02-02
CN102473452B (zh) 2014-07-09
WO2011001560A1 (ja) 2011-01-06
JPWO2011001560A1 (ja) 2012-12-10
US8451654B2 (en) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7362646B2 (en) Semiconductor memory device
US7957176B2 (en) Semiconductor memory device with improved resistance to disturbance and improved writing characteristic
TWI485705B (zh) 具備列式讀取及/或寫入輔助電路之記憶體電路
JP6238431B2 (ja) ビット線プリチャージ電圧が低減されたsramビットセル
US8872275B2 (en) SRAM device having four tunneling transistors connected to a flip-flop
JP2010016100A (ja) 半導体記憶装置
JP2006093696A (ja) 集積回路メモリ装置
US7002865B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2014135398A (ja) 半導体記憶装置
US8107278B2 (en) Semiconductor storage device
JP2006209877A (ja) 半導体記憶装置
JP5185441B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2011103158A (ja) 半導体不揮発記憶回路
US20060092719A1 (en) Semiconductor memory device
JP2006210736A (ja) 半導体記憶装置
JP5306125B2 (ja) 半導体記憶装置
US7423899B2 (en) SRAM device having forward body bias control
US9449679B2 (en) Memory devices and control methods thereof
JP2006073055A (ja) 半導体記憶装置
US9196322B2 (en) Semiconductor memory device that does not require a sense amplifier
JP2009272587A (ja) 半導体記憶装置
JP4811086B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4075090B2 (ja) 半導体装置
JP6779960B2 (ja) 半導体装置
JP2008135169A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5185441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250