JP2004207232A - 半田貯蔵移動装置及び工程 - Google Patents

半田貯蔵移動装置及び工程 Download PDF

Info

Publication number
JP2004207232A
JP2004207232A JP2003409693A JP2003409693A JP2004207232A JP 2004207232 A JP2004207232 A JP 2004207232A JP 2003409693 A JP2003409693 A JP 2003409693A JP 2003409693 A JP2003409693 A JP 2003409693A JP 2004207232 A JP2004207232 A JP 2004207232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
contact
card
substrate
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003409693A
Other languages
English (en)
Inventor
Craig M Kennedy
グレイグ M. ケネディ
Donald S Eisenberg
ドナルド S. アイゼンバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AUTOSPLICE SYST Inc
Original Assignee
AUTOSPLICE SYST Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AUTOSPLICE SYST Inc filed Critical AUTOSPLICE SYST Inc
Publication of JP2004207232A publication Critical patent/JP2004207232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0235Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections for applying solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/028Soldered or welded connections comprising means for preventing flowing or wicking of solder or flux in parts not desired
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/042Remote solder depot on the PCB, the solder flowing to the connections from this depot
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Abstract

【課題】 半田を追加する必要を無くする。
【解決手段】 溶融した半田を、遠隔半田貯蔵から形成すべき半田接合部まで移動するための媒体として、スタンピング又はピン或いはパッドの電導面、例えば金属性表面を使用する半田移動方法。好ましき実施形態では、前回第1のリフロー・ステップにおいて表面実装パッド上形成された半田溶着物が、隣接する接触面までウイッキング工程により移動し、強力な半田接合を創製するのに必要な追加半田を供給する。接触面の1つが、第1PCB上の接触部又はピンであり、他の接触面が例えばメモリ・カードとしての第2PCB上のSMTパッドである場合、本発明の工程によれば、接触面の間に強力な半田接合を作製するために、二次リフロー・ステップ時に追加半田を必要せず、SMT工程によるメモリ・カードの第1のPCBへの付着が容易になる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プリント基板(PCB)等、PCBを相互接続するための電子装置、PCBを基板に取り付けるための装置、及び着電子部品を基板に半田付けするための工程に関する。本発明はまた、特にドーター・カードをマザー・ボードに付着すること、そして特にドーター・カードをマザー・ボードと垂直に永久付着することに関する。
現在、ドーター・カードをマザー・ボードと垂直に付着する仕方がいくつかある。これらは以下のものを含む。
1.取り外し可能のエッジ・カード・コネクタ法
マザー・ボードと垂直に配置されたメモリ・カードなどのドーター・カードが、指定された量の力が予め負荷されたピン又は接触部の群内に挿入される、取り外し可能のエッジ・カード・コネクタの設計が幾つかある。これらの接触部は、成形された絶縁体により位置に固定されており、マザー・ボードにロウ付けされている。その結果は、メモリ・カード又はエッジ・カード・コネクタとPCBの間での半田付けされていない、取り外し可能の相互接続部である。
2.浸漬ハンダ付け法
表面実装技術(SMT)パッドを有すメモリ・カード又は他のPCBを、担体によって結合されていて、ヘッダと呼ばれることもある2列の接触部の間に挿入することからなるもう一つの鉛付着方法である。このアセンブリをフラックスした後、メモリ・カード又はPCBのSMTパッドまで半田槽に浸漬する。このアプローチの結果、永久的に半田付けされた相互接続部ができるが、このためには、PCB又はメモリ・カードを単一化し、オフラインで二次工程に通す必要があるので、時間が掛かり高価である。
3.手動ハンダ付け法
この付着法では、各個の接触部で単一点の半田リフローが必要となる。操作者が半田ごて及び半田線に触れて各半田接合を形成する。この方法は、緩慢で非常に手間が掛かり、オフラインの二次処理も必要である。
スクリーン印刷/半田バンプ法
4.この方式では、他の部品をPCB上配置するに際して、半田ペーストをプリント回路板の「A」面のSMTパッドに配置し(「A」面及び「B」面という表現には、PCBの主な2つの面を示す意味があり、A面は、最初に工程される面を、B面はその反対の面を表す)、部品をペースト上配置した後、アセンブリをリフローする。「リフローする」とは、従来の技術における用語で、通常、アセンブリをフラックスした後に、存在するいかなる半田の融点以上の温度まで加熱し、隣接した半田付け可能の通常銅又は銅合金製の電導面の間にある凹部に半田を侵入させ、半田は、冷却時に固形し、電導面間に永久電気的結合を形成するという意味がある。その後PCBボードを裏返し、B面に湿式スクリーン・ペーストを塗り、部品をB面に位置した後、A面のSMTパッドの凸部上にメモリ・カード用のコネクタを位置し、それらのリードを、B面のSMTパッドの「柔らかい」ペースト内に位置した後、両面をリフローする。この工程では、コネクタのリードが、凸部の上からメモリ・カードに位置される際に開かれるので、リフロー後ピンの接触領域とSMTパッドの間に隙間又はギャップが残るため、望ましい半田の付着が生成されない。
本発明の主要目的は、メモリ・カードなどのPCBのエッジ接触部に、マザー・ボードなどの別のPCBへの付着用のリードを半田付着するところにある。
本発明の他の目的は、メモリ・カードなどのPCBのエッジ接触部にリードを半田付着し、マザー・ボードと垂直に付着できるようにするが、この後者の工程において半田を追加する必要が無いところにある。
さらに、本発明の目的は、リフロー・ステップにおいて、別々に追加半田を直接接合部に追加することなく半田をリフローして、部品間で強力な半田接合を創製することにより、隣接した電気部品の接触面を永久的にハンダ付けするためのインライン工程である。
これら及び他の目的は、溶融半田を遠隔の半田貯蔵から形成するべき半田接合へ移動するための媒体として、電導表面、例えば金属製の表面、スタンピング又はピン或いはパッドを使用する半田移動法により、本発明の1つの特徴に従って達成する。
本発明の好ましき実施形態では、ウイッキング工程により、前回第1のリフロー時に表面実装パッド上形成された半田の溶着物が、隣接した接触面まで移動し、強力な半田接合を創製するために必要な追加半田を供給する。例えば、一方の接触面が、第1のPCB又は担体上の接触部又はピンであり、他方の接触面が、例えばメモリ・カードとしての第2のPCB上のSMTパッドである場合、本発明の工程によれば、接触面の間に強力な半田接合を作製するために、二次リフロー・ステップ時に追加半田を必要せず(リフロー前にフラックスを必要とするのみで)、SMT工程によるメモリ・カードの第1のPCBへの付着が容易になる。
本発明の他の好ましき実施形態によれば、担体の上部から下部への中心−中心間隔及び行−行間隔の間隔変化法を提供するために、担体又はヘッダとしてのPCB、例えば、トレース及びめっきスルー・ホール付きのPCBを第1のPCBとして使用できる。換言すれば、上部間隔は、第2のPCBの接触間隔と一致するように選び、下部間隔は、第2のPCBが実装される第3のPCBの(異なった)接触間隔と一致するように選べる。繰り返し、追加半田処理が必要ない。代替え法として、めっきスルー・ホールではなく、SMT相互接続を使用することもできる。
本発明の他の特徴によると、カードのエッジ・コネクタを受け入れるための接触面を形成する二重列のピンを有す担体が、ピンの側面にリフロー溶着物として追加半田を供給する。
本発明を特徴づける新規性の多様の特徴は、特に本明細書に添付され、その一部となる請求の範囲に特性を持って指摘される。本発明、その操作利点及びその使用によって達成する特定な目的をさらに理解するに際して、同様又は類似した部品を意味する番号又は文字と同様に、本発明の好ましき実施形態が例示記述されている添付図面及び記述事項を参照とのこと。
本発明は、PCBと垂直の方向でメモリ・カードなどのエッジ・コネクタのハンダ付けの好ましき実施形態として記述するが、本発明が一般的にPCB、部品用担体、ヘッダに対して、そして、ピン、パッド及び他の形状や構成の電気接触部の電導面の間に強力な半田接合を形成する必要があるいかなる用途において、幅広い用途があることと理解されよう。また、本明細書で「PCB」の用語を使用するに際して、これは一般に、単数または複数の電導面を有す又は備えられる任意の電気絶縁基板又は基板の部分を意味する。公知の例として、FR−4、セラミック、プラスチック、テフロン(商標登録)などの基板がある。電導面は、ピンの突出部を他の部品又は装置との結合に使用できる、ボードのめっきスルー・ホールに組込んでいる金属ピンである場合がよくある。また、ピンが、他の部品又は装置との結合に使用できる、PCB上の電導トレース又は接触パッドと接触し手いる場合もある。他の公知な可能性は、外部結合に使用する、或いはピン又は半田バンプ接触部に結合している、基板表面上のSMTパッドである。本発明の重要な用途は、永久的にマザー・ボード上エッジ実装されるドーター・ボードとしてのエッジ接触部付きのメモリ・カードなどのPCBが、メモリ・カードのトレースと結合されるトレースを有すが、マザー・ボードにはメモリ・カードには無いプラグ・コネクタのオス・ピンを受け入れるためのメス・コネクタが備えられている、或いはメモリ・カードにマザー・ボード上の接触配列と一致する接触配列が無い場合である。好ましくは、ドーター・ボードのマザー・ボードへの取り付けは、同時に追加部品をマザー・ボードに付着するインライン工程で実行する。本発明の好ましき実施形態では、先ず、ドーター・ボードを第1面の接触部がドーター・ボードのものと一致するように選ばれたコネクタとして担体上実装し、同時に担体の第2面の接触部は、マザー・ボードのものと一致している。「インライン」工程とは、単一のリフロー・ステップ中、一時的に実装した部品及びコネクタを有す多くの相互接続ボードを全てリフローし、従って同標準工程で永久的に半田結合できることを意味する。
本発明の重要な用途を説明するが、これに限定しない例として、本発明の独特の方法では、コネクタメモリ・カード又は他のPCBへの付着の工程における必要性に対応するために、先ず、エッジ・コネクタとしての基板又は第1のPCBに、二重接触部を第1PCBのめっきスルー・ホールに挿入する。これらのめっきスルー・ホールは、表面実装パッドに包囲されている又はそれと接触している。図1〜7は、第1のPCBとして、交互に整列した短ピン及び長ピン16、18の内側二重列が挿入された二重列のめっきスルー・ホール12、14を有す電気絶縁担体10を図示している。内側ピンの両列は、第2PCB24のエッジ接触部を受け入れるためのスロット22を定義する直立配列20を形成している。ピン16、18はそれぞれ担体10の上部又は第1面上、外側エッジ方向に側方伸展するSMTパッド26に結合されている。ピン28、30の第3列及び第4列も、担体の外縁に沿ってそれぞれのめっきスルー・ホール32に挿入されている。これらの外側ピン28、30は、図示されるように、担体の下部又は第2面の下方向にのみ伸展している。ピン列16、18の上部は、反対側(向かいのピンの反対方向)に凹部34を形成するよう以前にスタンプ又は他の処理を受け、エッジ・コネクタを受け入れるスロット22に向かうピンの側面、並びにそれらにと反対の後面(本実施形態において役目はない)に接触凸部又は膨隆36を形成している。後者は、凹部34を後側よりもスロット側を膨隆するように構成することで省略できる。図4、5は、この後側がやや平たい(繰り返し、本実施形態において有意ではない)変形を示す。内側ピン側面の向かい合う凸部36は、例えば、第2のPCB24のエッジ・コネクタ上のSMTパッド38との接触面を形成している。40は、第2のPCB24上実装してもよい追加部品を示す。
担体10上の各SMTパッド26の裸面には、半田貯蔵として、制御された所定の量の半田42が溶着されてある。溶着物42は、隣接する直立ピンより物理的に距離(図6の44に示す)があり、そのSMTパッドの領域46は、例えばスクリーン印刷により、公知の有機樹脂レジスト材料であるEntek コーティングなど、フロー・レジスト・コーティングの薄層(図示せず)で被覆されてある。各半田溶着物を根底にあるパッドに付着するために、半田溶着物を溶融するようにアセンブリをリフローする(1回目)。フロー・レジスト・コーティングを各表面実装パッド26に使用することにより、半田溶着物がめっきスルー・ホール12、14内に流れ落ち、枯渇するのを制限する。通常、フロー・レジスト・コーティングは、第1のリフローのステップでは焼け尽きない。また、レジスト・コーティングは、当然公知のリソグラフィー及びマスキング技法により所望の位置に選択的に適用できる。
当業者には理解されるように、ハンダ付け用電導面は、通常「スズメッキ」されており、すなわち、溶融半田による濡れを促進させる非常に希薄の半田外被が備えられるが、通常濡れを抑制する形成された希薄酸化物を全て削除するためにリフローも必要とする。この通常の「スズメッキ」接触部は、接触領域周辺に充填し固形化し良くできた半田接合の隈肉特性を形成する追加半田が供給されない限り、接触した相対「スズメッキ」接触と信頼性のある半田接合を形成することはできない。第1のリフロー・ステップ中、この追加半田貯蔵を供給する半田溶着物42は、根底にあるパッドに付着され、介在するフロー・レジスト・コーティングにより流れ去るのを防がれる。この第1のリフロー・ステップは、フロー・レジスト・コーティングが燃え尽きる温度よりも低く−−或いはその殆どが1回のリフロー・ステップのみで燃え尽きないようなレジストを選び−− 半田溶着物がパッドに一時的付着するように溶融するのに調度十分である温度で実行する。第1のリフロー・ステップの結果の半田バンプを図2〜6の42で図示する。
次に、メモリ・カードなどの第2のPCB 24を、二重対面接触部36の間の受け入れスロット22に、これらのパッド38がそれらと接触するように挿入する。寸法は、図6に示すスロット22において小度の締まりばめにより、カード24が位置に保たれるように選ぶ。二重接触部36には、カードの縁の挿入を妨害するような追加半田は一切ない。少なくとも第2のPCB24を次にフラックスし、或いは、好ましくアセンブリ全体を次にフラックスした後、第1のリフローの温度より高い温度で二次リフロー・ステップに掛け−−1回のリフロー・ステップのみでは焼き尽くされないが、二次リフロー・ステップで焼き尽くされるレジストを選んだ 場合、高温度は不要の可能性がある--、この間今回は残存するフロー・レジスト Entek コーティングが焼き尽くされ、半田溶着物42の溶融半田が毛細作用により隣接するめっきスルー・ホール12、14に吸い取られ、ピン16、18まで流れ、ピン接触部36とメモリ・カード24上のSMTパッド38の接触面の間の接触接合点に溜まる。半田は、各ピンの接触側面及び接触したメモリ・カード上のSMTパッドの表面を付着し、完全に包囲する。半田の一部が、ピンが挿入しているめっきスルー・ホールにも入り、以前半田付けされていない場合、ピンを孔内に半田付けすることもある。
図1に図示するように、リフロー・ステップが完了し、半田が硬化した後、半田は、毛細作用の影響下SMTパッド上より厚い層50を形成し、めっきスルー・ホールのいかなる間(図示せず)も充填し、吸い取られてエッジ接触部のいかなる間も充填し、接合周辺に良質の隅肉及び強力で信頼性のある半田接合を形成する。
半田溶着物と隣接するめっきスルー又は接触部の間のフロー・レジスト・コートによって占有されるスペーシング44は、担体又はピン又はパッドのサイズに依存し、より大きい流路を有すより大きい担体又はピン又はパッドには、より大きいスペーシングが許容され、より小さい流路を有すより小さい担体又はピン又はパッドには、より小さいスペーシングが許容される。スペーシング44は最小で約 0.001 インチ、好ましくは約0.003〜0.06 インチである。ピンを移動媒体として使用する工程では、最小スペーシングは通常より大きく、約0.02インチである。半田溶着物のサイズも同様、担体及びピン及びパッドのサイズに依存する。通常、これは約0.00001〜0.00005 立方インチの体積を占有する。0.025インチのピンを使用する、8位置のDual Row FR-4 ヘッダでは、約0.03インチのスペーシング及び約0.000035立方インチの体積を有す半田溶着物を使用するのに成功した。0.018インチのピンを使用する100位置のDual Row FR-4 メモリ・カード アダプタ/ヘッダでは、約0.01 インチのスペーシング44及びより小体積の半田溶着を使用するのに成功した。本発明は、これらの例に限定されるものではなく、当業者には、形成する半田接合の凹部に到達し、充填するまで掛かる距離によりどの大きさの半田溶着物が必要かを決定するのは困難でないことは理解されよう。
ピン上の接触領域36は、円滑な半径を有すように構成され、半田を移動させ、半田接合を形成する前に、メモリ・カードがピンの列間に挿入される時、ピンの接触部とメモリ・カードのエッジ・パッドの間に良好な移行接触点を提供する。追加半田がフロー・レジスト・コーティングにより極限されず、代わりにカード縁の挿入前に接触領域へ移動できるようにしたら、おそらく過剰量の半田により、挿入カードと干渉する歪な非円滑領域が形成され、おそらく各接触領域と、挿入されたカード上の一致するエッジ・パッドとの間での平滑な接触を妨げたであろう。
さらに、供給される追加半田の量は、担体の底面側からピンが挿入されためっきスルー・ホールを被うものである。代替え法として、下部挿入ピンなしで担体の上面又はその底面の表面実装パッドの表面のみを使用することができる。
接触配列20は、より小さいPCB(ドーター・ボード又はメモリ・カード)が担体10と垂直に担持されるように担体で特定なパターン状に整理されてある。
この半田移動工程は、半田付け可能の電導手段の間での結合において、優良な半田接合を提供するのに使用できる。半田は、63−37スズ−鉛又は90−10スズ−鉛などの従来の組成でもよい。
コネクタとしての担体10は、ボードがまだパネル状のままでメモリ・カード又はPCB24の縁に付着できる。ボードのコネクタ10及びSMTパッドをフラックスした後、パネル全体をリフローできる。これは、パネルにおけるボードの両側にある部品と追加半田溶着物を同時にリフローすることができることを意味する。このアプローチでは、潮流 部品及びコネクタの全てを同標準工程でリフローすることができるので、二次工程又はオフライン製造の必要性が省かれる。
説明した実施形態は、各ピンに対して、アニュラ・リング又はSMTパッドが担体の底面に有無し得る。
また、図では、底面挿入ピンをめっきスルー・ホール内に半田付けされた状態で示す。
図1〜7に図示する第1の実施形態では、過剰溶融半田を半田接合部に移動するために使用するピン構成16、18は真直の断面を有すが、移動手段は、半田貯蔵42が溶着された電導面26と接触し、更にメモリ・カードの電導面38又はこれが結合するべき電導手段にも接触している限り、多様な異なった形状であっても良いことは理解されよう。換言すれば、図1の移動手段、ピン16、18は、二次リフロー中、第1のリフロー中又は溶着部付着ステップ中に半田の流れを制限するフロー・レジスト・コーティングが、例えば二次リフロー時の気化によって、削除された後、半田貯蔵源と半田付けされる接合部の間に連続する濡らし可能の電導半田表面通路を供給する必要がある。図8に示す変形では、半田溶着物42と半田接合が形成される接触領域54の間の半田移動通路としてのピン52が、カード用の斜角入口を提供するために湾曲されている。図9の変形では、経由の手段(図示せず)により担体表面上のSMTパッドに接続する半田ボール又はバンプ56結合を担体の底面に備えている.半田ボールは、スルー・ホール付着の代わりにSMT処理を使用してマザー・ボードへの容易な二次付着を可能とする。
ここまで説明した実施形態において、追加半田溶着物は、半田接合の一部を形成する接触領域を有す電導部材から離れて半田パッド上に位置されている。図10〜14の実施形態では、過剰半田溶着物は、電導部材の、半田接合の一部を形成する接触領域を有す表面領域とは異なる表面領域上に位置されている。図10〜12は、円滑曲線状の接触領域62を第1面に、及び凹部又は穴64を、接触領域62と異なり、それから離れている1つ又は複数の二次側面に形成するように、穿孔又はスタンプされている電導部材60の例である。以前の実施形態同様、ハンダ付け工程において役割がない後側面66は、平ら又は曲線状でもよい。好ましくは、本例ではピンである電導部材60は、追加半田貯蔵として機能するために縁飾64が半田で充填される前に、担体68又は他のPCBに挿入される。挿入されたピンに結合されたSMTパッド70を有す通常の担体68を図13に示す。これを達成するための好ましき仕方では、穴表面内を除くいずれの場所において半田マスクを備え(図示せず)、次に基板の穴側が、溶融半田で側面の縁飾64を充填させるウェーブ・ソルダ処理を通過する。冷却したとき固形化し、図14の72で示す所望の過剰半田の固形集結体を形成し、並びにピンをめっきスルー・ホール内に半田付けする。この場合、貯蔵半田72は、ピンの側面にある両方の縁飾64を充填する。追加半田72は、前回と同様、第2のPCBの挿入と干渉し得る又は全ての接触領域62と相当する第2PCBの接触領域の間の妥当な接触を防ぐ閉塞が無い接触面62から離れている。次に、ウェーブ・ソルダリングのステップ中、半田の不適当な広がりを防いだフロー・レジスト・コーティングは、便利な任意手段で除かれ、又は前回と同様、二次リフローを使用してフロー・レジスト・コーティングを焼き払う。第2PCBを挿入下後、第2PCBのみフラックスする必要があり、アセンブリを二次リフロー(ウェーブ・ソルダ・ステップを第1のリフローとして数える)に通し、この工程中、半田溶着物72からの溶融半田が毛細効果によりピンの周辺に吸い取られ、ピン接触部領域62と挿入されたカード76上のSMTパッド74の接触面の間の接触接合点に溜り、めっきスルー・ホール内に流れることも可能である。半田は、各ピンの接触側面及びメモリ・カード上のSMTパッドの接触された面と付着し、完全に包囲する。また、半田の一部は、ピンが挿入されているめっきスルー・ホール内へ入り、ピンを孔内に半田付けする。
図13に示すように、リフロー・ステップが完了し、半田が硬化すると、毛細効果の影響下半田はSMTパッド上より厚い層80を形成し、めっきスルー・ホール(図示せず)内の全ての隙間に充填し、周辺に吸い取られエッジ接触配列74で全ての隙間に充填し、接合部の周辺に良好な隅肉及び強力で信頼性のある半田接合を形成する。
本発明に使用する接触部材は、円形、正方形、長方形、及び八角形、など異なった断面状で創製できる。また、異なった形状を有しても良く、ピンの作製にネジ機のアプローチ又は冷間圧造などをスタンプ法の代わりに使用して、スタンプ法及び抜打ち法の他の技法によって創製しても良い。本発明は、突出部材を孔内に配置して実装する必要がある開口を有す、又は半田バンプ又は他の形状の相互接続を使用出来る、いかなる種類の基板にも使用できる。さらに、本発明は、基板に実装するために挿入された部品に半田付けされるソケット又はクリップからの突出部材にも適用できる。
図15に、基板へ取り付けるためのポスト86及び接触部88を有す電導部材84を備える変更したネジ機タイプのピンの設計を図示する。後者は、図示したタイプのポストの2列の間に挿入されたときにカード上のパッドと接触する接触領域を形成する、88で示す広がった部分がある湾曲した上部を有す。接触領域88の上下に、それぞれ間を置いて、半田溶着物(図示せず)を受け入れる環状凹部90、92がある。後者は凹部を除いて全てをマスキングし、ウェーブ・ソルダリング、又は結果として固形化した溶融半田が凹部90、92を充填する他の同様な手段により達成できる。固形化した半田(図15に図示せず)は、接触領域88から離れたまま残る。カードを実装し、アセンブリをリフローした後、前回と同様、凹部を充填する半田は溶融し、接触領域まで吸い取られ、実装カード(図示せず)との接触領域88で所望の強力な半田接合を形成する。
この用途には、銅又は銅合金、黄銅又は黄銅合金、及びリン青銅など、いかなる半田付け可能の材料も使用できる。ピンの全長は、例えば、0.25〜2インチの広範囲を占めることができる。
移動前の半田の貯蔵は、好ましく別のリフロー・ステップにより形成された好ましく溶融半田の好ましく固形材料の集結体であり、濡れ半田ペースト又は他の種類のいかなる非固形の材料でないことに注意されよう。
好ましき実施形態に関して本発明を説明したが、以上概要した原理内におけるその変更は、当業者には当然であり、従って本発明が好ましき実施形態に限定されるものではなく、そのような変更も包囲することは理解されよう。
図1は、半田貯蔵溶着物を追加する前の本発明によるピン付きの担体又はヘッダの一形態の部分斜視図である。 図2は、図1と類似した、半田貯蔵溶着物が追加された後の担体を示す斜視図である。 図3は、図2の担体の上部からの平面図である。 図4は、図3の線 4−4に沿った横断面図である。 図5は、図3の線5−5に沿った横断面図である。 図6は、図3の担体上向かい合う接触ピンの間にPCBを挿入した後の担体の上部の部分端面図である。 図7は、図6と類似した、永久にPCBを担体に付着するリフロー・ステップ後の図である。 図8は、図6と類似した、本発明による2つの変更した形状のピン付き担体の、半田溶着物を提供した後の図である。 図9は、図6と類似した、本発明による2つの変更した形状のピン付き担体の、半田溶着物を提供した後の図である。 図10は、それぞれ本発明に使用できる形状のピンの前面図、側面図である。 図11は、それぞれ本発明に使用できる形状のピンの前面図、側面図である。 図12は、図10の線12−12に沿った横断面図である。 図13は、リフロー後の図13の担体の部分斜視図であり、また、本発明の第2の実施形態を図示している。 図14は、本発明の第2の実施形態を実施するための本発明による担体の部分斜視図である。 図15は、本発明による変更したピン設計の前面からの部分平面図である。

Claims (18)

  1. 他の電気接触部に半田付けされるべき第1の電気接触表面領域を備える第1の位置を有し、前記第1の位置には、後続ステップで装置とコネクタがリフローされる時に第1の表面領域と他の電気接触部の間で強力な半田接合を実現するのに十分な半田が不足しており、移動装置が、
    a)前記装置を前記コネクタに接続する手段と、
    b)前記装置上に前記第1の位置から離れて、再溶融し、第1の位置へ移動したときに第1の表面領域と他の電気的接触部との間に強力な半田接合を実現するのに十分である付着貯蔵量の固形化したリフロー半田を備える第2の位置とを備え、
    c)前記固形化したリフロー半田貯蔵の量及びその前記第1の接触表面領域とのスペーシングが、後続ステップ中前記装置及び前記コネクタをタイド・ソルダ・リフロー温度まで加温した際、前記固形化したリフロー半田貯蔵が再溶融し、前記第2の位置におけるその位置から前記第1の位置に吸い取られ、冷却時に前記第1の接触表面領域と他の電気接触部の間で強力な半田接合部を実現できるようになっているコネクタ用半田貯蔵移動装置。
  2. 前記コネクタ上の第1の位置が、前記第1の接触表面領域を有す電導ピンを備え、前記第1の接触表面領域に組込むときに他の電気接触部への妨害を防ぐために該ピンの第1の接触表面領域が過剰半田を有さないことを特徴とする請求項1記載のコネクタ用半田貯蔵移動装置。
  3. 前記装置が、電導ピンへの半田濡らし可能の連続電導路を提供する露出表面を基板上に有す半田パッドを備え、前記第2の位置が半田パッド上にあり、半田貯蔵が、第1の位置から離れた第2の位置の前記半田パッドの露出表面に付着したリフローした半田を備えることを特徴とする請求項2記載のコネクタ用半田貯蔵移動装置。
  4. 前記半田貯蔵と前記第2の位置の間の経路に位置されるフロー抵抗材料のコーティングをさらに備え、前記フロー抵抗材料が、後続リフロー温度で気化可能であることを特徴とする請求項3記載のコネクタ用半田貯蔵移動装置。
  5. 前記第1の位置と前記第2の位置の間のスペーシングが少なくとも約0.001インチで、前記半田溶着物の量が少なくとも約0.00001立方インチであることを特徴とする請求項1記載のコネクタ用半田貯蔵移動装置。
  6. 前記第1の位置と前記第2の位置の間のスペーシングが、少なくとも約0.02インチで、前記半田溶着物の量が、少なくとも約0.000035立方インチであることを特徴とする請求項1記載のコネクタ用半田貯蔵移動装置。
  7. マザー・ボードへの接続のためにドーター・カードを受け入れ担持するドーター・カード・アダプタであり、前記ドーター・カードが、カードの縁の両側に沿って接触面を備え、ドーター・カード・アダプタが、
    a)対面する接触領域を有し、前記接触領域が、カードの接触表面のものと一致する第1のパターンを形成する、直立コネクタを少なくとも2列側方に間を置いて並列したものを有す基板と、
    b)前記基板上の第1の面上に、それぞれ隣接して前記直立コネクタの一つと接触している複数の接触パッドと、
    c)半田溶着物の最も隣接の部分が、前記隣接した直立コネクタの接触領域から所定の距離だけ離れていて、前記各接触パッド上前記隣接の直立コネクタより間を置いた第1の位置に固形化半田の個別半田溶着物と、を備え
    d)前記直立コネクタが、前記接触領域に、前記アダプタと担持されたドーター・カードが組込まれ、リフローされたときにドーター・カード上の接触表面と強力な半田接合を実現するためには不十分な半田を有し、
    e)各前記固形化半田溶着物が、前記アダプタと前記組込まれたドーター・カードをリフロー温度まで加熱し、前記半田溶着物を溶融させ、前記接触パッドに沿って前記隣接の直立コネクタまで吸い取らせ、次いでその接触領域まで流すとき、前記直立コネクタの接触領域とドーター・カードの接触表面の間に強力な半田接合を実現するのに十分な半田を含むドーター・カード・アダプタ。
  8. 前記ドーター・カード・アダプタが複数の接触部を基板の第2の表面上備え、前記基板の第2の表面上の複数の接触部が、マザー・ボード上の同様な接触部パターンに組込むための第2のパターンを形成し、前記第2のパターンが、前記第1のパターンと異なっており、前記半田溶着物が、リフローした半田であることを特徴とする請求項7記載のドーター・カード・アダプタ。
  9. めっきスルー・ホール、及びめっきスルー・ホールに実装された電導ピンを有す基板であり、前記ピンが、ある領域に少なくとも第1及び第2の間を置いた表面を有し、前記第1面は、後で別の物体との接触面として機能するように形成されており、前記第1面には、後続する前記別の物体との接触を妨害するようないかなる追加半田もなく、前記第2面は穴又は凹部を含み、後で第1の面で形成する前記他の物体との半田付けされた結合の貯蔵半田溶着物として機能するある量の前回溶融した半田が固形化したものが前記穴又は凹部を充填している、基板。
  10. 前記ピンが、前記領域において4つの外面を有し、前記第1の面が前記領域の前面であり、前記第2の面が、領域の側面を含むことを特徴とする請求項9記載の基板。
  11. (I) 第1及び第2の表面部分を有す基板、
    (II)前記基板において、少なくとも2列の間を置いて並べた複数の整列めっきスルー・ホール、
    (III)挿入されたエッジ接触カードのカード接触パッド用のスロット状の受け取り接触領域を形成するように、各オス接触部が、隣接のスルー・ホールから側方に間を置いてあり、前記間を置いたオス接触部の列が、側方に間を置いて、対向のオス接触部と対面している、第1の基板面に実装し、同様に少なくとも2列の間を置いた列にした複数の直立整列オス接触部材、
    (IV)各基板半田パッドがオス接触部の一つと隣接のめっきスルー・ホールの間で連続伸張し、接触する、第1の基板面上の複数の基板半田パッド、
    (V)それぞれが隣接のめっきスルー・ホールと接触している第2基板面上の一連の外部接触部、
    (VI)前記基板及び挿入されたエッジ接触カードがリフロー温度まで加熱されるとき、前記半田溶着物が溶融され、隣接の接触パッドに沿って隣接の直立オス接触部まで吸い取られ、それによって、冷却すると、前記オス接触部と挿入されたエッジ接触カードの前記パッドとの間に強力な半田接合を形成するように、前記半田溶着物の最も隣接の部分が、前記隣接した直立コネクタの接触領域から離れている、各基板接触パッド上隣接の直立オス接触部より最小距離の間を置いた第1の位置の個別半田溶着物の組み合わせ。
  12. 半田溶着物の最も近接の部分と、隣接の直立したオス接触部との間で、接触パッド上にフロー抵抗材料のコーティングをさらに備える、前記フロー抵抗材料がリフロー温度に加熱する際気化することを特徴とする請求項11記載の組み合わせ。
  13. 前記基板が、半田付けされたエッジ接触カードをマザー・ボード上に取り付けるためのヘッダであることを特徴とする請求項11記載の組み合わせ。
  14. エッジ接触カードを受け入れ、後続してマザー・ボードに取り付けるためのヘッダの創製工程であり、以下のステップからなる:
    (I)以下を有す基板を提供し
    a)第1及び第2面部分、
    b)前記基板において、少なくとも2列の間を置いた列に並べた複数の整列めっきスルー・ホール、
    c)挿入されたエッジ接触カードのカード接触パッド用のスロット状の受け取り接触領域を形成するように、各オス接触部が、隣接のスルー・ホールから側方に間を置いてあり、前記間を置いたオス接触部の列が、側方に間を置いて、対向のオス接触部と対面している、第1の基板面に実装し、同様に少なくとも2列の間を置いた列にした複数の直立整列オス接触部材、
    d)各基板半田パッドがオス接触部の一つと隣接のめっきスルー・ホールの間で連続伸張し、接触する、第1の基板面上の複数の基板半田パッド、
    e)それぞれが隣接のめっきスルー・ホールと接触している第2基板面上の一連の外部接触部;
    (II)隣接のオス接触から側方に間を置いた溶着物受け入れを除いて、各基板半田パッド上及び隣接のめっきスルー・ホールに半田フローレジスト層を提供し、
    (III)溶着物受け入れ領域に、所定の量の半田を溶着し、
    (IV)半田溶着物を各溶着受け入れ領域に付着するために、フロー・レジスト層がリフロー・ステップ中実質的に無事残存するようにしたリフロー・ステップ及びフロー・レジスト層、リフローした半田溶着物が隣接のオス接触部にウイッキングするのを防ぐフロー・レジスト層で、前記基板を第1回リフローし、
    (V)対面するオス接触部上の接触領域には基板及びカードを再度リフローする時、カードの接触パッドと対面のオス接触部上の対向する接触領域の間に強力な半田接合を実現するのに十分な半田が不足している状態で、カードの接触パッドが対面のオス接触部上の対向する接触領域に組込むようにエッジ接触カードをカード受け入れ領域に挿入し、
    (VI)今度は、挿入カードを位置した状態で、前記基板を第2回リフローすることにより、前記半田溶着物を溶融させ、半田リフロー・レジスト層が存在する場合焼き払い、溶融半田を基板接触パッドに沿ってカードの接触パッドと対面するオス接触部上の対向接触領域の間の接合部に吸い取らせ、各半田溶着物が、基板及びカードを冷却するとカードの接触パッドと対面するオス接触部上の対向接触領域の間に強力な半田接合を実現するために十分の半田を含有している。
  15. エッジ接触カードを受け入れ、後続してマザー・ボードに取り付けるためのヘッダの創製工程であり、以下のステップからなる:
    (I)以下を有す基板を提供し
    a)第1及び第2面部分、
    b)前記基板において、少なくとも2列の間を置いた列に並べた複数の整列めっきスルー・ホール、
    c)挿入されたエッジ接触カードのカード接触パッド用のスロット状の受け取り接触領域を形成するように、各オス接触部が、隣接のスルー・ホールから側方に間を置いてあり、前記間を置いたオス接触部の列が、側方に間を置いて、対向のオス接触部と対面している、第1の基板面に実装し、同様に少なくとも2列の間を置いた列にした複数の直立整列オス接触部材、であり各オス接触部が、接触領域、及び接触領域から間を置いて凹部を有するものであり、
    d)各基板半田パッドがオス接触部の一つと隣接のめっきスルー・ホールの間で連続伸張し、接触する、第1の基板面上の複数の基板半田パッド、
    e)それぞれが隣接のめっきスルー・ホールと接触している第2基板面上の一連の外部接触部;
    (II)その接触領域を含める少なくとも各オス接触部材上、半田溶着物受け入れ領域となるその凹部を除いて、半田フロー・レジスト層を提供し、
    (III)フロー・レジスト層が、半田が接触領域に溶着するのを防ぎつつ、溶着受け入れ領域に所定の量の半田を溶着するためにアセンブリをウェーブ・ソルダリングし、
    (IV)対面するオス接触部上の接触領域には基板及びカードをリフローする時、カードの接触パッドと対面のオス接触部上の対向する接触領域の間に強力な半田接合を実現するのに十分な半田が不足している状態で、カードの接触パッドが対面のオス接触部上の対向する接触領域に組込むようにエッジ接触カードをカード受け入れ領域に挿入し、
    (V)挿入カードを位置した状態で、リフローすることにより、前記半田溶着物を溶融させ、半田フロー・レジスト層が存在する場合焼き払い、溶融半田を基板接触パッドに沿ってカードの接触パッドと対面するオス接触部上の対向接触領域の間の接合部に吸い取らせ、各半田溶着物が、基板及びカードを冷却するとカードの接触パッドと対面するオス接触部上の対向接触領域の間に強力な半田接合を実現するために十分の半田を含有している。
  16. 前記溶着物受け入れ領域と、前記近接のオス接触部の間のスペーシングが、少なくとも約0.02 インチで、半田溶着物の量が少なくとも約0.000035立方インチであることを特徴とする請求項14又は15記載の工程。
  17. ステップIV、Vをそれぞれフラックスの存在下実行することを特徴とする請求項14又は15記載の工程。
  18. ステップVをフラックスの存在下実行することをことを特徴とする請求項16記載の工程。
JP2003409693A 2002-12-06 2003-12-08 半田貯蔵移動装置及び工程 Pending JP2004207232A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/310,215 US6780028B1 (en) 2002-12-06 2002-12-06 Solder reserve transfer device and process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004207232A true JP2004207232A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32312265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409693A Pending JP2004207232A (ja) 2002-12-06 2003-12-08 半田貯蔵移動装置及び工程

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6780028B1 (ja)
EP (1) EP1427073A1 (ja)
JP (1) JP2004207232A (ja)
KR (1) KR20040049813A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760028B1 (en) * 2000-07-21 2004-07-06 Microsoft Corporation Methods and systems for hinting fonts
KR20040061250A (ko) * 2002-12-30 2004-07-07 삼성전자주식회사 핀 커넥터에 접합 가능한 인쇄 회로 기판 및 그 제조 방법
JP4537732B2 (ja) * 2004-03-04 2010-09-08 住友電装株式会社 基板用コネクタ
FR2872072B1 (fr) * 2004-06-24 2006-09-29 Snecma Propulsion Solide Sa Procede de brasage de pieces en materiau composite thermostructural siliciure
JP4370225B2 (ja) * 2004-08-19 2009-11-25 住友電装株式会社 プリント基板への端子実装方法、該方法で形成した端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容している電気接続箱
JP2006244731A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Molex Inc ターミナルおよびこのターミナルを用いたコネクタ
US7156678B2 (en) * 2005-04-07 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Printed circuit connector assembly
TWM283370U (en) * 2005-05-20 2005-12-11 Top Yang Technology Entpr Co Electric connector of assembly weldable component
JP3737823B1 (ja) * 2005-06-07 2006-01-25 新光電気工業株式会社 リードピン付き配線基板およびリードピン
US7338292B2 (en) * 2006-01-26 2008-03-04 Agilent Technologies, Inc. Board-to-board electronic interface using hemi-ellipsoidal surface features
TW200812445A (en) * 2006-08-18 2008-03-01 Wintek Corp Connection structure of printed-circuit board in LCD module
JP4828361B2 (ja) * 2006-09-15 2011-11-30 株式会社フジクラ 電気接点への半田上がり防止方法及び該防止方法を用いた電気接点
FR2906644B1 (fr) * 2006-09-29 2008-12-26 Intexys Sa Sa Procede et dispositif de connexion de circuits electroniques et/ou optoelectroniques.
JP2009043844A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Shinko Electric Ind Co Ltd リードピン付き配線基板およびリードピン
DE102007058095A1 (de) * 2007-12-03 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh Leiterplatte mit daran angeschlossenen Kontaktstiften
FR2950200A1 (fr) * 2009-09-11 2011-03-18 Thales Sa Dispositif de raccordement pour signaux haute frequence entre un connecteur et une ligne de transmission
EP2486734B1 (en) * 2009-10-06 2019-08-14 Sonova AG Integral connector for programming a hearing device
DE102009055859A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Kontaktieren einer beidseitig mit elektrischen Kontakten versehenen Leiterplatte und solche Leiterplatte
US9136624B1 (en) * 2013-03-28 2015-09-15 Juniper Networks, Inc. Orthogonal cross-connecting of printed circuit boards without a midplane board
FR3007216B1 (fr) 2013-06-12 2017-01-13 Valeo Vision Agrafe de connexion electrique pour platine avec led d'eclairage
CN104812156A (zh) * 2014-01-23 2015-07-29 台达电子企业管理(上海)有限公司 插销以及印刷电路板
DE102015102866B4 (de) 2015-02-27 2023-02-02 Tdk Electronics Ag Keramisches Bauelement, Bauelementanordnung und Verfahren zur Herstellung eines keramischen Bauelements
CN110783727A (zh) * 2018-11-09 2020-02-11 广州方邦电子股份有限公司 一种连接器及制作方法
US11033990B2 (en) * 2018-11-29 2021-06-15 Raytheon Company Low cost approach for depositing solder and adhesives in a pattern for forming electronic assemblies
CN109604754B (zh) * 2018-12-12 2021-10-22 惠州光弘科技股份有限公司 一种改善器件热膨胀变形的回流焊接方法
DE102019128179A1 (de) * 2019-10-18 2021-04-22 Webasto SE Elektrisches Verbindungssystem zum Verbinden einer Platine mit einem Steckverbinder über eine elektrische Verbindungsvorrichtung
EP4133574A4 (en) * 2020-04-07 2024-05-01 Milwaukee Electric Tool Corp IMPACT TOOL AND ELECTRIC MOTOR

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3601750A (en) * 1970-02-09 1971-08-24 Berg Electronics Inc Circuit board connector
US4500149A (en) * 1982-07-28 1985-02-19 At&T Technologies, Inc. Solder-bearing lead
DE3431826A1 (de) * 1984-08-30 1986-03-13 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung aromatischer bromverbindungen
US4655517A (en) * 1985-02-15 1987-04-07 Crane Electronics, Inc. Electrical connector
US5139448A (en) * 1985-05-24 1992-08-18 North American Specialties Corporation Solder-bearing lead
US4884335A (en) * 1985-06-21 1989-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Surface mount compatible connector system with solder strip and mounting connector to PCB
US4663815A (en) * 1985-06-21 1987-05-12 Associated Enterprises, Inc. A method and apparatus for surface mount compatible connector system with mechanical integrity
US4646204A (en) * 1986-02-10 1987-02-24 Rca Corporation Hole geometry for printed circuit boards
US4767344A (en) * 1986-08-22 1988-08-30 Burndy Corporation Solder mounting of electrical contacts
US4797110A (en) * 1986-09-08 1989-01-10 General Motors Corporation Printed circuit board with integral electrical connector and method for making it using wave soldering
US4927368A (en) * 1986-10-13 1990-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Connector
US4877176A (en) * 1987-11-25 1989-10-31 Northern Telecom Limited Soldering pins into printed circuit boards
US4854472A (en) * 1988-06-10 1989-08-08 Plastic Technologies, Inc. Tamper resistant wide mouth package with dynamic seal
US4943846A (en) * 1989-11-09 1990-07-24 Amp Incorporated Pin grid array having seperate posts and socket contacts
US5035656A (en) * 1990-05-15 1991-07-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Connector, circuit board contact element and retention portion
US5169347A (en) * 1991-10-15 1992-12-08 Molex Incorporated Slip-off electrical connector header
US5497546A (en) * 1992-09-21 1996-03-12 Matsushita Electric Works, Ltd. Method for mounting lead terminals to circuit board
JP2937728B2 (ja) * 1993-12-13 1999-08-23 日本圧着端子製造 株式会社 プリント配線板用コネクタ
JP3667786B2 (ja) * 1994-03-17 2005-07-06 インテル・コーポレーション Icソケットおよびそのプリント基板との導通接続状態の検査方法
US5490788A (en) * 1994-11-01 1996-02-13 Emc Technology, Inc. Surface mount terminal for electrical component
US5875546A (en) * 1995-11-03 1999-03-02 North American Specialties Corporation Method of forming solder-holding clips for applying solder to connectors
JP3843514B2 (ja) * 1995-12-15 2006-11-08 イビデン株式会社 電子部品搭載用基板及びその製造方法
US5816868A (en) * 1996-02-12 1998-10-06 Zierick Manufacturing Corp. Capillary action promoting surface mount connectors
US6116921A (en) * 1998-02-16 2000-09-12 The Whitaker Corporation Electrical connector having recessed solderball foot
US6402531B1 (en) * 1998-10-05 2002-06-11 Zierick Manufacturing Corp. Capillary action enhanced surface mount pin header
US6259039B1 (en) * 1998-12-29 2001-07-10 Intel Corporation Surface mount connector with pins in vias
US6623283B1 (en) * 2000-03-08 2003-09-23 Autosplice, Inc. Connector with base having channels to facilitate surface mount solder attachment
US6644983B2 (en) * 2001-02-09 2003-11-11 International Business Machines Corporation Contact assembly, connector assembly utilizing same, and electronic assembly
US6773269B1 (en) * 2002-09-27 2004-08-10 Emc Corporation Circuit board assembly which utilizes a pin assembly and techniques for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1427073A1 (en) 2004-06-09
US20040209495A1 (en) 2004-10-21
KR20040049813A (ko) 2004-06-12
US6780028B1 (en) 2004-08-24
US6976855B2 (en) 2005-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004207232A (ja) 半田貯蔵移動装置及び工程
US6076726A (en) Pad-on-via assembly technique
US6259039B1 (en) Surface mount connector with pins in vias
US5463191A (en) Circuit board having an improved fine pitch ball grid array and method of assembly therefor
US6641410B2 (en) Electrical solder ball contact
US8210422B2 (en) Solder containment brackets
KR100530965B1 (ko) 인쇄용 마스크, 이를 이용한 솔더 페이스트 인쇄 방법, 표면실장 구조체, 및 그의 제조 방법
EP1284523B1 (en) Discrete solder ball contact and circuit board assembly utilizing same
US9392702B2 (en) Method of manufacturing surface mount device
US7484971B2 (en) Electronic component with high density, low cost attachment
US20090284940A1 (en) Alignment plate
US20090284939A1 (en) Alignment plate
JPH07131139A (ja) 電子部品用配線基板
US20030027415A1 (en) Ball grid assembly with solder columns
JP3544439B2 (ja) 接続ピンと基板実装方法
US20110174525A1 (en) Method and Electronic Assembly to Attach a Component to a Substrate
US20060049238A1 (en) Solderable structures and methods for soldering
JP3238074B2 (ja) 半導体装置用テープキャリア
JPH04314389A (ja) 電子部品の半田付け方法
JP4112118B2 (ja) コンタクトの製造方法及びコネクタ
GB2132538A (en) Method of soldering a conductive element to a conductor pad
JP2002026482A (ja) 電子部品の実装構造
JPH07170061A (ja) 電気部品の実装方法
JP2008282899A (ja) 配線基板およびこれを用いた半導体装置の実装方法並びに電子機器
JP2006286899A (ja) プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006