JP4370225B2 - プリント基板への端子実装方法、該方法で形成した端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容している電気接続箱 - Google Patents

プリント基板への端子実装方法、該方法で形成した端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容している電気接続箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4370225B2
JP4370225B2 JP2004239085A JP2004239085A JP4370225B2 JP 4370225 B2 JP4370225 B2 JP 4370225B2 JP 2004239085 A JP2004239085 A JP 2004239085A JP 2004239085 A JP2004239085 A JP 2004239085A JP 4370225 B2 JP4370225 B2 JP 4370225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit board
printed circuit
terminal group
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004239085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006059946A (ja
Inventor
俊治 多賀
一裕 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2004239085A priority Critical patent/JP4370225B2/ja
Priority to US11/206,181 priority patent/US7311241B2/en
Priority to CNB2005100915139A priority patent/CN100534267C/zh
Priority to DE102005039198A priority patent/DE102005039198A1/de
Priority to KR1020050075946A priority patent/KR100881106B1/ko
Publication of JP2006059946A publication Critical patent/JP2006059946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370225B2 publication Critical patent/JP4370225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks
    • H01R9/2466Electrical interconnections between terminal blocks using a planar conductive structure, e.g. printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/0557Non-printed masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0736Methods for applying liquids, e.g. spraying
    • H05K2203/0746Local treatment using a fluid jet, e.g. for removing or cleaning material; Providing mechanical pressure using a fluid jet
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0763Treating individual holes or single row of holes, e.g. by nozzle
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1572Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、プリント基板への端子実装方法、該方法で形成した端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容している電気接続箱に関し、詳しくは、プリント基板の表裏両面に、かつ、狭ピッチで端子を実装するものである。
従来、自動車に搭載する電気接続箱には、内部回路としてプリント基板に複数のピン状の端子を実装した端子実装プリント基板を用いているものがある。
本出願人は、特開平9−186475号(特許文献1)において、図9に示す電気接続箱1を提供している。該電気接続箱1では、アッパーケース2とロアケース3とからなるケース内に端子実装プリント基板4を収容しており、プリント基板5に半田付けしている端子6は、全てプリント基板5の表面5a側にのみ突出させ、アッパーケース2に設けたコネクタ収容部2a内に突出させている。
特許文献1で提供している電気接続箱1内の端子実装プリント基板4は、片面実装であるためリフロー半田付けにより容易に形成することができるが、回路配索の自由度が低く、回路パターンが複雑になると基板が大型化する問題がある。
また、特開平9−74261号(特許文献2)において、基板7aの両面に印刷回路7bを設けたプリント基板7の表裏両面に端子8を突出させた端子実装プリント基板9が提供されている。端子8を基板7aの両面に突出させているとリフロー半田付けができないため、一般に半田吹付ノズルを用いてスポットフロー半田付けされる。このスポットフロー半田付けでは、基板7aの表面7a−1側に突出する端子8Aと裏面7a−2側に突出する端子8Bとを狭ピッチで配置すると、図10に示すように、両端子8A、8Bに半田Hが吹き付けられて、端子8Aと8Bが導通してしまう。よって、端子8Aと8Bを絶縁する必要がある場合には、端子8Aと8Bとの間に所要の間隔を設ける必要があり、狭ピッチで実装することができず、基板が大型化してしまう問題がある。
特開平9−186475号公報 特開平9−74261号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、プリント基板の表面側から突出する端子と裏面側から突出する端子を狭ピッチで実装し、回路配索の自由度が高く、かつ、小型化された端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容した電気接続箱を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、第1に、ピン形状で、その挿入側先端に半田付け部分、該半田付け部分から所要寸法をあけて端子圧入部、該端子圧入部から所要寸法をあけて外周より突設した大径部を設けた端子を用い、
表裏両面に導体を設けたプリント基板の端子穴に、プリント基板の表裏両側から前記端子を挿入し、該端子の大径部を前記端子穴の周縁に当接させて端子を位置決め保持すると共に、端子穴の内面に前記端子圧入部を食い込ませて嵌合保持させ、該保持状態で前記端子穴より端子の半田付け部分だけ突出させて、前記プリント基板の表面側から第1端子群を突出させると共に裏面側から第2端子群を突出させた状態で組み付け、
ついで、前記プリント基板を、前記第1端子群が上向き状態でスポットフロー半田装置の半田吹付ノズル上に配置し、該半田吹付ノズル側に突出している前記第2端子群を囲むように遮蔽治具を配置して前記半田吹付ノズルから第2端子群を遮蔽して、前記半田吹付ノズルより噴射する半田で前記第1端子群の半田付け部分を一括で同時に前記プリント基板の裏面側の第一導体に半田付けし、
ついで、前記プリント基板を上下逆転して、第2端子群を上向き状態とすると共に下向きの第1端子群を囲むように前記遮蔽治具を配置して前記半田吹付ノズルから第1端子群を遮蔽して、前記半田吹付ノズルより噴射する半田で前記第2端子群の半田付け部分を一括で同時に前記プリント基板の表面側の第二導体と半田付けしていることを特徴とするプリント基板への端子実装方法を提供している。
前記構成によれば、第1端子群の半田付け部分に半田吹付ノズルより半田を噴射して第1端子群をプリント基板に半田付けする際、第2端子群は第1端子群の突出方向と反対側、即ち、半田吹付ノズルを配置している側に突出させているが、該第2端子群を囲むように治具を配置して半田吹付ノズルから遮蔽している。よって、第2端子群を第1端子群に近接する位置に配置しても第2端子群の突出部分に半田が噴射されない。
また、第2端子群をプリント基板に半田付けする際も同様で、半田付けノズルを配置している側に突出する第1端子群を治具で遮蔽しているため、第1端子群の突出部分に半田が噴射されない。
以上より、プリント基板の表面側から突出する第1端子群と裏面から突出する第2端子群を狭ピッチでプリント基板に実装することができ、回路配索の自由度が高く、かつ、小型化された端子実装プリント基板を形成することができる。
前記のように、スポットフロー半田装置の半田吹付ノズルから前記プリント基板の第1端子群の半田付け部分への半田吹付は同時に行うと共に、逆転後の前記第2端子群の半田付け部分への半田の吹き付けも同時に行っている。
即ち、複数の第1端子群と第2端子群がそれぞれ所要の間隔をあけてプリント基板に保持されており、第1端子群をプリント基板に半田付けする際には、全ての第1端子群の半田付け部分に対向する位置に半田吹付ノズルが配置され、該半田吹付ノズルから同時に半田が噴射され一括で全ての第1端子群がプリント基板に実装される。第2端子群も同様、全ての第2端子群の半田付け部分に同時に半田が噴射され第2端子群が一括でプリント基板に実装される。
このように、2度の半田吹付作業でプリント基板の表面側から突出する第1端子群と裏面側から突出する第2端子群をプリント基板に実装して端子実装プリント基板を形成することができる。
また、本発明は、第2に前記方法で形成される端子実装プリント基板を提供している。
前記プリント基板に実装される端子はコネクタ端子であって、プリント基板の表裏面からそれぞれ縦横方向に所要ピッチをあけて整列状態で突設されている。
詳細には、前記端子は、左右横方向が2列で且つ前後縦方向に整列させた端子群を、1つのコネクタ収容部の端子穴に突出させるコネクタ端子群として形成し、該コネクタ端子群を横方向あるいは/および縦方向に複数組設け、
前記プリント基板の表面から突出する第1コネクタ端子群と、裏面側から突出する第2コネクタ端子群とは交互に設けている。
前記のように、1つの端子群を1つのコネクタ収容部内にそれぞれ突出させると第1端子群同士の間および第2端子群同士の間に所要の間隔が設けられる。この第1端子群同士の間に設けられたスペースに第2端子群を実装すると共に、第2端子群同士の間に設けられたスペースに第1端子群を実装しているため、プリント基板に無駄なスペースを生じさせることがなく、端子実装プリント基板を小型化することができる。
前記端子はピン形状で、かつ、前記コネクタ端子群では端子間ピッチを2mm〜4mmとし、前記コネクタ端子群間で隣接する端子間ピッチを5mm〜10mmとしている。
前記プリント基板への端子実装方法によれば、コネクタ端子群間で隣接する端子間ピッチ、即ち、隣接する第1端子群と第2端子群とのピッチを5mm〜10mmの狭ピッチとすることができる。
なお、端子間ピッチとは、端子の中心軸間の間隔をいう。
前記端子のピン形状は、例えば、角ピン形状や丸ピン形状があり、角ピン形状では、軸線方向に直交する断面を1辺0.64mm以下の矩形状とし、丸ピン形状では、直径が1.0mm以下としていることが好ましい。
前記端子は断面正方形状とした角ピン形状の端子とし、前記プリント基板の端子穴の周縁に当接させる前記大径部を断面正方形状に突出させ、かつ、該端子穴に圧入する端子圧入部は断面十字状とし、該十字の4つの先端部を前記端子穴の内周面に食い込ませて端子穴内に嵌合保持できる形状とすることが好ましい。
前記端子と半田接続する前記プリント基板の表裏両面の導体は所要の回路パターンで形成されている。
前記構成によれば、異なる端子群の端子をプリント基板の導体を介して接続することができ、複雑な回路パターンにも対応することができる。
また、プリント基板を交換するだけで異なる回路パターンを形成することができるため、前記スポットフロー半田装置や実装する端子を変更することなく様々な回路パターンを形成でき、製造コストを低減することができる。
さらに、本発明は、第3に、前記端子実装プリント基板を収容している電気接続箱を提供している。
具体的には、表裏両面から前記コネクタ端子群を複数組突設している1枚の前記プリント基板を、上下ケース内に収容し、該上下ケースに前記コネクタ端子群を突出させる端子穴を設けたコネクタ収容部を整列させて設け、かつ、
前記コネクタ収容部の端子穴は前記端子を遊嵌できる大きさとされている。
前記構成によれば、ケースの上下両面にコネクタ収容部を備えた電気接続箱としているため、ケースの一面側にのみコネクタ収容部を設けた電気接続箱に比べて小型の電気接続箱とすることができる。
上ケース(アッパーケース)のコネクタ収容部内にはプリント基板の表面側から突出させた第1端子群を突出させる一方、下ケース(ロアケース)のコネクタ収容部にはプリント基板の裏面から突出させた第2端子群を突出させている。
また、コネクタ収容部の端子穴は端子実装プリント基板の端子を遊嵌できる大きさとしているため、端子の挿通作業を容易にすることができ、ケースとプリント基板の温度変化による熱膨張率(収縮率)の差によってプリント基板に実装した端子と端子穴との相対位置がズレても、端子が端子穴の周縁に当接しない。よって、端子が端子穴の周縁に当接することにより半田付け部分に圧力がかかり半田にクラックが生じるのを防止することができる。
前記ケース内面に前記コネクタ収容部の端子穴を囲むリブを突設し、該リブの先端を上下ケース内に収容したプリント基板に当接させている。
前記構成によれば、端子穴を囲むリブをプリント基板に当接させることにより、端子穴のケース内部側をリブとプリント基板により閉鎖している。よって、端子穴と端子との隙間からケース内に異物が侵入するのを防止することができる。
前述したように、本発明によれば、プリント基板の表裏両面から突出させる端子をスポットフロー半田付けにより実装する際、半田吹付ノズル側に突出する第1端子群もしくは第2端子群を治具により遮蔽しているため、該端子群を半田吹付ノズルの近傍に配置しても端子の突出部分に半田が噴射されるのを防止することができる。よって、半田吹付ノズルより噴射して半田付けする一方の端子群とプリント基板から半田吹付ノズル側に突出する他方の端子群とを近接する位置に配置した状態で実装作業を行うことができ、これにより、プリント基板の表面から突出する第1端子群と裏面から突出する第2端子群とを狭ピッチで実装した端子実装プリント基板を形成できるため、小型で、かつ、回路配索の自由度が高い端子実装プリント基板とすることができる。
この端子実装プリント基板を内部回路として上下ケース内に収容し、第1端子群と第2端子群をケース外面に設けたコネクタ収容部に突出させてコネクタ端子群とすれば、ケース上下両面にコネクタ収容部を設けた小型かつ軽量な電気接続箱を低コストで形成することができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図7は、本発明の第1実施形態を示し、電気接続箱10は、アッパーケース(上ケース)11とロアケース(下ケース)12とからなるケース内に表裏両面から端子30を突出させた端子実装プリント基板20を収容している。
端子実装プリント基板20は、プリント基板21と、該プリント基板21の表面側から複数の端子30を突出させて半田付けした第1端子群31と、プリント基板21の裏面側から複数の端子30を突出させて半田付けした第2端子群32とからなる。本実施形態では、第1端子群31を3組、第2端子群32を4組設け、第1端子群31と第2端子群32を左右横方向Xに交互に設けている。
プリント基板21は、矩形状の基板22の両面に厚さ70ミクロンの銅箔からなる導体23(裏面側の第一導体23A、表面側の第二導体23B)を所要の回路パターンで設け、該導体23の外面側を絶縁保護層(図示せず)で覆って導体23を絶縁保護している。
プリント基板21の所要箇所には、基板22、導体23および絶縁保護層を貫通する端子穴24を設け、該端子穴24は左右横方向Xに2列(部分的に1列となる箇所もある)で前後縦方向Yに整列させて設けている。該端子穴24は穴径を0.8mmとしている。
図3(A)中の一点鎖線で囲んだ領域S1に設けた端子穴24には、プリント基板22の表面側から突出する第1端子群31の端子30が半田付けされる一方、図3(B)中の二点鎖線で囲んだ領域S2に設けた端子穴24には、プリント基板22の裏面側から突出する第2端子群32の端子30が半田付けされる。
また、プリント基板21の一方の短辺側の両隅部にプリント基板位置決め用の切欠25を設けると共に、他方の短辺側の隅部近傍にプリント基板位置決め用の貫通穴26を穿設している。
プリント基板21に実装する端子30は、軸線方向に直交する断面が1辺L3が0.64mmの正方形状とした角ピン形状の端子であり、図4(A)に示すように、挿入側の先端近傍に端子圧入部30aを設けると共に、該端子圧入部30aよりも突出端側に挿入位置決め用の大径部30bを設けている。端子圧入部30aは、図4(B)に示すように、端子30の軸線方向に直交する断面が十字状であり、十字の一端30a−1から他端30a−2までの長さL4を0.92mmとして、端子穴24の穴径(0.8mm)よりも若干長くしている。端子30の挿入位置を位置決めする大径部30bは、端子穴24よりも大径とし、大径部30bの挿入側の面30b−1(図4(A)中、下面)をプリント基板21の端子穴24の周縁に当接する位置まで端子30を端子穴24に挿入している。このとき、端子圧入部30aの両端30a−1、30a−2が端子穴24の内周面に食い込み、端子30がプリント基板21の端子穴24に嵌合保持される。端子30をプリント基板21の端子穴24に嵌合保持した状態で後述するスポットフロー半田付けにより、図5に示すように、端子30をプリント基板21に半田H付けして端子実装プリント基板20としている。
端子実装プリント基板20の第1端子群31と第2端子群32の同一の端子群内での端子間ピッチL1を2mm〜4mmとすると共に、異なる端子群間で隣接する端子間ピッチL2を5mm〜10mmとし、本実施形態では、L1を3mm、L2を5.7mmとして第1端子群31と第2端子群32を狭ピッチで設けている。
前記端子実装プリント基板20を内部に収容するアッパーケース11とロアケース12には、それぞれ外面にコネクタ収容部13、14を突設し、該コネクタ収容部13、14の底面に端子実装プリント基板20の端子30を貫通させる端子穴13a、14aを設けている。該端子穴13a、14aは1辺1.44mmの正方形状とし、貫通させる端子30の外形よりも大きくしている。アッパーケース11とロアケース12の内面には、各端子穴13a、14aを囲むリブ15、16を突設している。また、ロアケース12の一方の短辺側の隅部内面にはプリント基板21の切欠25に沿わす位置決め用の突起12aを設けると共に、他方の短辺側の隅部近傍にプリント基板21の貫通穴26に貫通させる位置決め用のピン12bを設けている。さらに、アッパーケース11の各辺の中央内面にロック爪11aを設ける一方、ロアケース12の各辺の中央外面に被ロック爪12cを設けている。
電気接続箱10のアッパーケース11とロアケース12は、図6(B)に示すように、ケース内に端子実装プリント基板20を収容した状態で、アッパーケース11のロック爪11aとロアケース12の被ロック爪12cとでロック結合している。端子実装プリント基板20の各第1端子群31がそれぞれアッパーケース11のコネクタ収容部13内に突出していると共に、各第2端子群32がそれぞれロアケース12のコネクタ収容部14内に突出し、各端子群をコネクタ端子群としている。各コネクタ収容部13、14に電線端末に接続したコネクタ(図示せず)を嵌合するとコネクタ内の雌端子が端子30と接続され、これらコネクタが端子実装プリント基板20を介してジョイントされる。
アッパーケース11とロアケース12に設けた端子穴13a、14aを囲むリブ15、16の先端は、それぞれプリント基板21の表裏面に当接されている。
次に、前記端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容した電気接続箱の形成方法について説明する。
まず、表裏両面に導体23を設けた前記プリント基板22の端子穴24に、プリント基板22の表裏両側から端子30を挿入し、端子穴24より半田付け部分だけ反挿入側へ突出させた状態で端子30を端子穴24内に嵌合保持する。プリント基板22の表面側から第1端子群31を突出させると共に裏面側から第2端子群32を突出させている。
ついで、プリント基板22を、図7(A)に示すように、第1端子群31が上向き状態でスポットフロー半田装置40の半田吹付ノズル41上に配置し、該半田吹付ノズル41側に突出している第2端子群32を遮蔽治具42で遮蔽する。この状態で、第1端子群31の半田付け部分に半田吹付ノズル41より半田Hを噴射し、第1端子群31の半田付け部分をプリント基板22の裏面側の第一導体23Aに半田付けする。このとき、全ての第1端子群31に対向する位置に半田吹付ノズル41を配置して、全ての第1端子群31に同時に半田Hを噴射している。
ついで、プリント基板22を上下逆転してスポットフロー半田装置40の他の位置に移動させる。今度は、図7(B)に示すように、プリント基板22を第2端子群32を上向き状態で半田吹付ノズル41上に配置し、第1端子群31を遮蔽治具42で遮蔽する。この状態で、第2端子群32の半田付け部分に半田吹付ノズル41より半田Hを噴射し、第2端子群32の半田付け部分をプリント基板22の表面側の第二導体23Bに半田付けする。このときも、全ての第2端子群32に対向する位置に半田吹付ノズル41を配置して、全ての第2端子群32に同時に半田Hを噴射している。
前記方法によりプリント基板22の表面から第1端子群31、裏面から第2端子群32が突出した端子実装プリント基板20を形成している
前記方法により形成した端子実装プリント基板20の第2端子群32をロアケース12の端子穴14aに通してコネクタ収容部14内に突出させ、プリント基板22の隅部に設けた切欠25をロアケース12の突起12aに沿わせると共に、プリント基板22の貫通穴26にロアケース12のピン12bを貫通させた状態でロアケース12上に端子実装プリント基板20を載置する。前記切欠25と突起12a、貫通穴26とピン12bによる位置決めにより、端子実装プリント基板20がロアケース12に対して相対的に位置決めされ、第2端子群32の各端子30がロアケース12の端子穴14aの略中央を貫通した状態となる。
最後に、ロアケース12と端子実装プリント基板20上にアッパーケース11を被せ、端子実装プリント基板20の第1端子群31をアッパーケース11の端子穴13aに通してコネクタ収容部13内に突出させ、アッパーケース11のロック爪11aとロアケース12の被ロック爪12cとを互いに係止させてアッパーケース11とロアケース12とをロック結合して電気接続箱10を形成している。
前記構成によれば、プリント基板22の表裏両面から突出させる端子をスポットフロー半田付けにより実装しており、プリント基板22の一面側から突出する端子群を半田付けする際には、他面側から突出する端子群が半田吹付ノズル41側に突出しているが、該端子群を遮蔽治具42により遮蔽しているため、該端子群を半田吹付ノズル41の近傍に配置しても端子の突出部分に半田Hが噴射されるのを防止することができる。よって、半田吹付ノズル41より噴射して半田付けする一方の端子群とプリント基板22から半田吹付ノズル41側に突出する他方の端子群とを近接する位置に配置した状態で実装作業を行うことができ、これにより、プリント基板22の表面から突出する第1端子群31と裏面から突出する第2端子群32とを狭ピッチで実装した端子実装プリント基板20を形成できるため、小型で、かつ、回路配索の自由度が高い端子実装プリント基板20とすることができる。
この端子実装プリント基板20を内部回路として上下ケース内に収容し、第1端子群31と第2端子群32をケース外面に設けたコネクタ収容部13、14に突出させてコネクタ端子群とすれば、ケース上下両面にコネクタ収容部13、14を設けた小型かつ軽量な電気接続箱10を低コストで形成することができる。
また、コネクタ収容部13、14の端子穴13a、14aは端子実装プリント基板20の端子30を遊嵌できる大きさとしているため、端子30の挿通作業を容易にすることができ、アッパーケース11およびロアケース12とプリント基板22の温度変化による熱膨張率(収縮率)の差によってプリント基板22に実装した端子30と端子穴13a、14aとの相対位置がズレても、端子30が端子穴13a、14aの周縁に当接しない。よって、端子が端子穴の周縁に当接することにより半田付け部分に圧力がかかり半田にクラックが生じるのを防止することができる。
さらに、端子穴13a、14aを端子30の外形よりも大きくしているため端子30と端子穴13a、14aとの間に隙間が生じるが、端子穴13a、14aを囲むリブ15の先端をプリント基板22に当接させることにより、端子穴13a、14aのケース内部側をリブ15とプリント基板22により閉鎖している。よって、端子穴13a、14aと端子30との隙間からケース内に異物が侵入するのを防止することができる。
図8は、本発明の第2実施形態を示す。
本実施形態では、端子実装プリント基板20の第1端子群31と第2端子群32の実装位置を第1実施形態と相違させている。
端子30を左右横方向Xが2列で且つ前後縦方向Yに整列させて1組の端子群とし、第1、第2端子群31、32を左右横方向Xおよび前後縦方向Yに2組ずつ交互に設けている。即ち、第1端子群31と第2端子群32が左右横方向Xおよび前後縦方向Yに隣接して実装されている。
前記のように、プリント基板22の表面側に突出する第1端子群31と裏面側に突出する第2端子群32を左右横方向だけでなく前後縦方向にも並列させて実装できるため、端子実装プリント基板20を自動車の搭載スペースに適した所要形状に形成することができる。
なお、他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様のため説明を省略する。
本発明の第1実施形態の電気接続箱の分解斜視図である。 端子実装プリント基板の正面図である。 プリント基板を示し、(A)は平面図、(B)は底面図である。 端子を示し、(A)は正面図、(B)はA−A線断面図である。 (A)はプリント基板の端子穴に端子を嵌合した状態を示す図面、(B)はB−B線断面図である。 電気接続箱を示し、(A)は平面図、(B)はC−C線断面図、(C)は底面図である。 (A)(B)はプリント基板への端子実装方法を示す図面である。 本発明の第2実施形態の端子実装プリント基板の斜視図である。 (A)(B)は従来例を示す図面である。 他の従来例を示す図面である。
符号の説明
10 電気接続箱
11 アッパーケース
12 ロアケース
13、14 コネクタ収容部
15 リブ
20 端子実装プリント基板
22 プリント基板
23A 第一導体
23B 第二導体
24 端子穴
30 端子
31 第1端子群
32 第2端子群
40 スポットフロー半田装置
41 半田吹付ノズル
42 遮蔽治具

Claims (7)

  1. ピン形状で、その挿入側先端に半田付け部分、該半田付け部分から所要寸法をあけて端子圧入部、該端子圧入部から所要寸法をあけて外周より突設した大径部を設けた端子を用い、
    表裏両面に導体を設けたプリント基板の端子穴に、プリント基板の表裏両側から前記端子を挿入し、該端子の大径部を前記端子穴の周縁に当接させて端子を位置決め保持すると共に、端子穴の内面に前記端子圧入部を食い込ませて嵌合保持させ、該保持状態で前記端子穴より端子の半田付け部分だけ突出させて、前記プリント基板の表面側から第1端子群を突出させると共に裏面側から第2端子群を突出させた状態で組み付け、
    ついで、前記プリント基板を、前記第1端子群が上向き状態でスポットフロー半田装置の半田吹付ノズル上に配置し、該半田吹付ノズル側に突出している前記第2端子群を囲むように遮蔽治具を配置して前記半田吹付ノズルから第2端子群を遮蔽して、前記半田吹付ノズルより噴射する半田で前記第1端子群の半田付け部分を一括で同時に前記プリント基板の裏面側の第一導体に半田付けし、
    ついで、前記プリント基板を上下逆転して、第2端子群を上向き状態とすると共に下向きの第1端子群を囲むように前記遮蔽治具を配置して前記半田吹付ノズルから第1端子群を遮蔽して、前記半田吹付ノズルより噴射する半田で前記第2端子群の半田付け部分を一括で同時に前記プリント基板の表面側の第二導体と半田付けしていることを特徴とするプリント基板への端子実装方法。
  2. 前記端子は断面正方形状とした角ピン形状の端子であり、前記プリント基板の端子穴の周縁に当接させる前記大径部を断面正方形状に突出させ、かつ、該端子穴に圧入する端子圧入部は断面十字状とし、該十字の4つの先端部を前記端子穴の内周面に食い込ませて端子穴内に嵌合保持している請求項1に記載のプリント基板への端子実装方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の方法で形成される端子実装プリント基板。
  4. 前記プリント基板に実装される端子はコネクタ端子であって、プリント基板の表裏面からそれぞれ縦横方向に所要ピッチをあけて整列状態で突設
    前記コネクタ端子群を横方向あるいは/および縦方向に複数組設け、かつ、前記プリント基板の表面から突出する第1コネクタ端子群と、裏面側から突出する第2コネクタ端子群とは交互に設け、
    前記コネクタ端子群では端子間ピッチを2mm〜4mmとし、前記コネクタ端子群間で隣接する端子間ピッチを5mm〜10mmとしている請求項3に記載の端子実装プリント基板
  5. 請求項3または請求項4に記載の端子実装プリント基板を収容している電気接続箱
  6. 表裏両面から前記コネクタ端子群を複数組突設している1枚の前記プリント基板を、上下ケース内に収容し、該上下ケースに前記コネクタ端子群を突出させる端子穴を設けたコネクタ収容部を整列させて設け、かつ、
    前記コネクタ収容部の端子穴は前記端子を遊嵌できる大きさとされている請求項5に記載の電気接続箱
  7. 前記上下ケース内面に前記コネクタ収容部の端子穴を囲むリブを突設し、該リブの先端を上下ケース内に収容したプリント基板に当接させている請求項6に記載の電気接続箱
JP2004239085A 2004-08-19 2004-08-19 プリント基板への端子実装方法、該方法で形成した端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容している電気接続箱 Active JP4370225B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239085A JP4370225B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 プリント基板への端子実装方法、該方法で形成した端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容している電気接続箱
US11/206,181 US7311241B2 (en) 2004-08-19 2005-08-18 Method of mounting terminal on printed board, terminal mounted printed board and electric connection box accommodating the terminal mounted printed board, which are formed by the method
CNB2005100915139A CN100534267C (zh) 2004-08-19 2005-08-18 将端子安装在印刷板上的方法,端子安装印刷板和电连接盒
DE102005039198A DE102005039198A1 (de) 2004-08-19 2005-08-18 Verfahren zur Anordnung eines Anschlusses an einer gedruckten Karte, sowie gedruckte Karte mit angeordnetem Anschluss und elektrisches Verbindergehäuse zur Aufnahme der gedruckten Karte mit dem hieran angeordneten Anschluss, beide durch das Verfahren hergestellt
KR1020050075946A KR100881106B1 (ko) 2004-08-19 2005-08-18 프린트 기판상의 단자 실장 방법, 이 방법에 의해 형성된단자 실장 프린트 기판 및 이 단자 실장 프린트 기판을수용하는 전기 접속 상자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239085A JP4370225B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 プリント基板への端子実装方法、該方法で形成した端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容している電気接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006059946A JP2006059946A (ja) 2006-03-02
JP4370225B2 true JP4370225B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35721787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239085A Active JP4370225B2 (ja) 2004-08-19 2004-08-19 プリント基板への端子実装方法、該方法で形成した端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容している電気接続箱

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7311241B2 (ja)
JP (1) JP4370225B2 (ja)
KR (1) KR100881106B1 (ja)
CN (1) CN100534267C (ja)
DE (1) DE102005039198A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2073314B1 (de) * 2007-12-17 2015-11-11 Nexans Anordnung zum elektrisch leitenden Verbinden von elektrischen Leltern
CN102612272B (zh) * 2011-12-16 2015-08-19 台达电子企业管理(上海)有限公司 将多根输出线材安装在电路板上的固定装置和方法
CN104249210A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 多点焊治具
CN104426023B (zh) * 2013-09-06 2019-08-09 上海海固电器设备有限公司 集线器及其装配工艺方法
JP6466266B2 (ja) * 2015-06-18 2019-02-06 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
DE102015219611A1 (de) * 2015-10-09 2017-04-13 Ersa Gmbh Lötmodul
CN110800172B (zh) * 2017-04-28 2021-06-04 富加宜(美国)有限责任公司 高频bga连接器
KR20220168406A (ko) 2021-06-16 2022-12-23 파워오토메이션 주식회사 기판 단자 삽입 장치 및 이에 의한 기판 단자 삽입 방법
CN113708114A (zh) * 2021-08-27 2021-11-26 深圳市海雅达数字科技有限公司 一种电池连接器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0082902B1 (fr) * 1981-12-29 1985-11-27 International Business Machines Corporation Procédé pour souder les broches aux oeillets des conducteurs formés sur un substrat céramique
US4551914A (en) * 1983-10-05 1985-11-12 Hewlett-Packard Company Method of making flexible circuit connections
US5024366A (en) * 1989-09-05 1991-06-18 Kim Henry I Desoldering vat
US5092035A (en) * 1990-09-10 1992-03-03 Codex Corporation Method of making printed circuit board assembly
US5270903A (en) * 1990-09-10 1993-12-14 Codex Corporation Printed circuit board manufacturing method accommodates wave soldering and press fitting of components
US5076796A (en) * 1990-11-19 1991-12-31 Molex Incorporated Terminal pin for soldering to a printed circuit board
US5279028A (en) * 1993-04-30 1994-01-18 The Whitaker Corporation Method of making a pin grid array and terminal for use therein
JPH0974261A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Shiyuuya Yamashita 印刷回路における端子ピン取付構造
JPH09186475A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分岐接続箱
JPH10164730A (ja) 1996-11-28 1998-06-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分岐接続箱
JPH11178161A (ja) 1997-12-15 1999-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
US6305596B1 (en) * 1998-06-18 2001-10-23 Asustek Computer Inc. Apparatus and method for soldering through-hole components on circuit board
JP2000021516A (ja) 1998-07-02 2000-01-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分岐接続箱のオス端子とコネクタのメス端子との接続構造
GB2371006B (en) * 2001-01-10 2005-05-04 Evenoak Ltd Nozzle for soldering apparatus
JP3740041B2 (ja) * 2001-08-31 2006-01-25 千住金属工業株式会社 プリント基板の部分はんだ付け方法
JP4278925B2 (ja) 2002-06-25 2009-06-17 古河電気工業株式会社 リード付き部品を実装した配線基板、該配線基板の製造方法および前記配線基板を収容してなる電気接続箱
US6780028B1 (en) * 2002-12-06 2004-08-24 Autosplice Systems Inc. Solder reserve transfer device and process

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060053125A (ko) 2006-05-19
CN1770960A (zh) 2006-05-10
DE102005039198A1 (de) 2006-02-23
US20060040517A1 (en) 2006-02-23
KR100881106B1 (ko) 2009-02-02
US7311241B2 (en) 2007-12-25
JP2006059946A (ja) 2006-03-02
CN100534267C (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100881106B1 (ko) 프린트 기판상의 단자 실장 방법, 이 방법에 의해 형성된단자 실장 프린트 기판 및 이 단자 실장 프린트 기판을수용하는 전기 접속 상자
US7090502B2 (en) Board connecting component and three-dimensional connecting structure using thereof
JP5077190B2 (ja) プリント基板
JP2009032517A (ja) コネクタ及びそれを備えた電子機器
JP3606471B2 (ja) ジャンクションボックス
US11637393B2 (en) Electrical connector with structure for preventing inflow of coating
JP4832157B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2008016271A (ja) フローティングコネクタ
JP3354866B2 (ja) ドッキングコネクタ
JP2008035669A (ja) 電気接続箱および該電気接続箱の組立方法
JP5473638B2 (ja) 電気コネクタ
JP4000865B2 (ja) 電気コネクタ
JP2007123104A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
WO2022185914A1 (ja) 基板用コネクタ、及び電気機器
JP2006060970A (ja) 電気接続箱
JP2002216870A (ja) 基板用コネクタ
US20230170646A1 (en) Electrical connector
JP2019003783A (ja) 電気コネクタ
JPH08222825A (ja) プリント基板の接続構造
JP3885560B2 (ja) 組み付け物、組み付け方法及び電気回路装置
JP5890203B2 (ja) 回路基板の端子接続構造
KR200164513Y1 (ko) Pcb 기판에 장착되는 커넥터 핀의 구조
JP2021099910A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP3773158B2 (ja) 回路基板組立体
JP2021099911A (ja) 電気接続箱、ワイヤハーネス、及び、電気接続箱製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4370225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250