JP6466266B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6466266B2
JP6466266B2 JP2015122951A JP2015122951A JP6466266B2 JP 6466266 B2 JP6466266 B2 JP 6466266B2 JP 2015122951 A JP2015122951 A JP 2015122951A JP 2015122951 A JP2015122951 A JP 2015122951A JP 6466266 B2 JP6466266 B2 JP 6466266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
contact
female
contacts
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015122951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017010681A (ja
Inventor
哲也 古本
哲也 古本
祐 建部
祐 建部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2015122951A priority Critical patent/JP6466266B2/ja
Priority to US15/082,953 priority patent/US9601884B2/en
Priority to CN201610255223.1A priority patent/CN106257755B/zh
Publication of JP2017010681A publication Critical patent/JP2017010681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6466266B2 publication Critical patent/JP6466266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • H01R12/718Contact members provided on the PCB without an insulating housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • H01R13/035Plated dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/84Hermaphroditic coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/732Printed circuits being in the same plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Description

この発明は、コネクタに係り、特に、第1コネクタと第2コネクタとを相対的に嵌合方向にスライドさせることにより嵌合するコネクタに関する。
例えば、特許文献1には、図13に示されるようなコネクタが開示されている。このコネクタは、一対の電子回路基板1Aおよび1Bを互いに接続するもので、一方の電子回路基板1Aに実装された第1コネクタ2Aと、他方の電子回路基板1Bに実装された第2コネクタ2Bから構成されている。
第1コネクタ2Aは、絶縁体からなるハウジング3Aに複数の雌コンタクト4Aと複数の雄コンタクト5Aが配列方向Rに交互に配列された構造を有し、それぞれの雌コンタクト4Aは、嵌合方向の全長がハウジング3Aにより包み込まれており、それぞれの雄コンタクト5Aは、先端部がハウジング3Aから嵌合方向に突出するように保持されている。
同様に、第2コネクタ2Bは、絶縁体からなるハウジング3Bに複数の雌コンタクト4Bと複数の雄コンタクト5Bが配列方向Rに交互に配列された構造を有し、それぞれの雌コンタクト4Bは、嵌合方向の全長がハウジング3Bにより包み込まれており、それぞれの雄コンタクト5Bは、先端部がハウジング3Bから嵌合方向に突出するように保持されている。
電子回路基板1Aおよび1Bを互いに接近させると、第1コネクタ2Aの複数の雄コンタクト5Aが第2コネクタ2Bの複数の雌コンタクト4Bに接触すると共に、第2コネクタ2Bの複数の雄コンタクト5Bが第1コネクタ2Aの複数の雌コンタクト4Aに接触し、第1コネクタ2Aと第2コネクタ2Bが互いに接続状態となる。
特開平4−308674号公報
しかしながら、第1コネクタ2Aのハウジング3Aは、それぞれの雌コンタクト4Aを包み込むために、雌コンタクト4Aと隣接する雄コンタクト5Aとの間にハウジング3Aを構成する絶縁体からなる絶縁体壁部6Aが存在している。同様に、第2コネクタ2Bのハウジング3Bは、それぞれの雌コンタクト4Bを包み込むために、雌コンタクト4Bと隣接する雄コンタクト5Bとの間にハウジング3Bを構成する絶縁体からなる絶縁体壁部6Bが存在している。
このため、配列方向Rにおける雌コンタクト4Aおよび4Bの幅をD1、絶縁体壁部6Aおよび6Bの幅をD2、雄コンタクト5Aおよび5Bの幅をD3としたとき、雌コンタクト4Aと雄コンタクト5Aの中心間距離または雌コンタクト4Bと雄コンタクト5Bの中心間距離で表される雌コンタクト4Aおよび4Bと雄コンタクト5Aおよび5Bの配列ピッチPは、D1/2とD2とD3/2の和以上の値を有することとなる。すなわち、
P≧D1/2+D2+D3/2 (1)
となり、配列ピッチPの縮小化が困難であった。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、複数の雌コンタクトと複数の雄コンタクトを交互に配列しながらも狭ピッチ化を図ることができるコネクタを提供することを目的とする。
この発明に係るコネクタは、第1コネクタと、嵌合方向に沿って第1コネクタに嵌合する第2コネクタとを備え、第1コネクタは、嵌合方向に交差する配列方向に配列され且つそれぞれ嵌合方向に延びる複数の第1雌コンタクトと、配列方向に配列され且つそれぞれ嵌合方向に沿って複数の第1雌コンタクトよりも嵌合方向の前方にまで延びる複数の第1雄コンタクトとを有し、それぞれの第1雌コンタクトは、固定部と、固定部に接続されて嵌合方向の前方に延びるバネ接点部を有し、複数の第1雌コンタクトと複数の第1雄コンタクトは、交互に配列方向に配列され、互いに隣接する第1雌コンタクトの固定部と第1雄コンタクトの間に第1絶縁部が配置され、互いに隣接する第1雌コンタクトのバネ接点部と第1雄コンタクトの間に第1絶縁部は存在せず、第2コネクタは、配列方向に配列され且つそれぞれ嵌合方向に延びると共に嵌合時に第1コネクタの対応する第1雄コンタクトに接触する複数の第2雌コンタクトと、配列方向に配列され且つそれぞれ嵌合方向に沿って複数の第2雌コンタクトよりも嵌合方向の前方にまで延びると共に嵌合時に第1コネクタの対応する第1雌コンタクトに接触する複数の第2雄コンタクトとを有し、それぞれの第2雌コンタクトは、固定部と、固定部に接続されて嵌合方向の前方に延びるバネ接点部を有し、複数の第2雌コンタクトと複数の第2雄コンタクトは、交互に配列方向に配列され、互いに隣接する第2雌コンタクトの固定部と第2雄コンタクトの間に第2絶縁部が配置され、互いに隣接する第2雌コンタクトのバネ接点部と第2雄コンタクトの間に第2絶縁部は存在せず、第1コネクタおよび第2コネクタの一方は、配列方向の両端部にそれぞれ形成され且つ嵌合方向の前方に向かって開口する一対の位置合わせ用凹部を有し、第1コネクタおよび第2コネクタの他方は、配列方向の両端部にそれぞれ形成され且つ嵌合方向の前方に向かって突出する一対の位置合わせ用凸部を有し、第1コネクタと第2コネクタの嵌合時に、一対の位置合わせ用凸部が一対の位置合わせ用凹部に嵌り込むことで、複数の第1雌コンタクトと複数の第2雌コンタクトは、互いに嵌合方向に間隔を隔てて離れ、配列方向において、嵌合時の第1雌コンタクトのバネ接点部および第2雌コンタクトのバネ接点部の幅をW1、第1絶縁部および第2絶縁部の幅をW2、第1雄コンタクトおよび第2雄コンタクトの幅をW3としたとき、互いに隣接する第1雌コンタクトと第1雄コンタクトの中心間距離および互いに隣接する第2雌コンタクトと第2雄コンタクトの中心間距離が、W1/2とW2とW3/2の和よりも小さく且つW1/2とW3/2の和よりも大きいものである。
第1コネクタは、複数の第1雌コンタクトと複数の第1雄コンタクトが表面上に配置された第1絶縁体シートを有し、第1絶縁部は、互いに隣接する第1雌コンタクトと第1雄コンタクトの間に露出する部分の第1絶縁体シートからなり、第2コネクタは、複数の第2雌コンタクトと複数の第2雄コンタクトが表面上に配置された第2絶縁体シートを有し、第2絶縁部は、互いに隣接する第2雌コンタクトと第2雄コンタクトの間に露出する部分の第2絶縁体シートからなり、第1絶縁体シートの裏面と第2絶縁体シートの裏面が互いに外方を向くように第1コネクタと第2コネクタが位置した状態で嵌合方向に相対的にスライドさせることで嵌合するように構成することができる。
第1絶縁体シートの表面上における第1雄コンタクトの高さは第1雌コンタクトの高さよりも大きく、第2絶縁体シートの表面上における第2雄コンタクトの高さは第2雌コンタクトの高さよりも大きいことが好ましい。
また、複数の第1雌コンタクトおよび複数の第1雄コンタクトは、それぞれ、第1絶縁体シートの裏面側に露出する実装部を有し、複数の第2雌コンタクトおよび複数の第2雄コンタクトは、それぞれ、第2絶縁体シートの裏面側に露出する実装部を有することが好ましい。
好ましくは、一対の位置合わせ用凹部および一対の位置合わせ用凸部は、それぞれ、第1絶縁体シートまたは第2絶縁体シートに平行に張り出す張り出し部を有し、第1コネクタと第2コネクタの嵌合時に、位置合わせ用凹部の張り出し部と位置合わせ用凸部の張り出し部とが互いに重なり合う。
第1コネクタの複数の第1雌コンタクトおよび複数の第1雄コンタクトと第2コネクタの複数の第2雌コンタクトおよび複数の第2雄コンタクトは、それぞれ、メッキにより形成することができる。
一対の位置合わせ用凹部は、配列方向に変位可能なロック部を有し、一対の位置合わせ用凸部は、第1コネクタと第2コネクタの嵌合時に、ロック部が嵌り込むロック受け部を有する、あるいは、一対の位置合わせ用凸部は、配列方向に変位可能なロック部を有し、一対の位置合わせ用凹部は、第1コネクタと第2コネクタの嵌合時に、ロック部が嵌り込むロック受け部を有することが好ましい。
この発明によれば、嵌合時の第1雌コンタクトおよび第2雌コンタクトの幅をW1、第1絶縁部および第2絶縁部の幅をW2、第1雄コンタクトおよび第2雄コンタクトの幅をW3としたとき、互いに隣接する第1雌コンタクトと第1雄コンタクトの中心間距離および互いに隣接する第2雌コンタクトと第2雄コンタクトの中心間距離が、W1/2とW2とW3/2の和よりも小さいので、複数の雌コンタクトと複数の雄コンタクトを交互に配列しながらも狭ピッチ化を図ることが可能となる。
この発明の実施の形態に係るコネクタにおける嵌合前の第1コネクタと第2コネクタを示す斜視図である。 実施の形態に用いられた第1コネクタを示し、(A)は斜め上方から見た斜視図、(B)は斜め下方から見た斜視図、(C)は平面図、(D)は底面図、(E)は正面図である。 第1コネクタの第1バネ接点および第1突起を示す部分平面図である。 第1コネクタの第1バネ接点および第1突起を示す部分正面図である。 第1コネクタの位置合わせ用凸部を示す部分正面図である。 実施の形態に用いられた第2コネクタを示し、(A)は斜め上方から見た斜視図、(B)は斜め下方から見た斜視図、(C)は平面図、(D)は底面図、(E)は正面図である。 第2コネクタの第2バネ接点および第2突起を示す部分平面図である。 第2コネクタの第2バネ接点および第2突起を示す部分正面図である。 嵌合状態の第1コネクタと第2コネクタを示す斜視図である。 嵌合状態の第1コネクタと第2コネクタを示す平面図である。 嵌合時の第1コネクタの第1バネ接点および第1突起と第2コネクタの第2バネ接点および第2突起を示す平面図である。 図11のXII−XII線断面図である。 従来のコネクタの構造を示す断面図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に、この発明の実施の形態に係るコネクタの構成を示す。コネクタは、平板形状の第1コネクタ11と平板形状の第2コネクタ31とを備えており、これら第1コネクタ11および第2コネクタ31を互いに嵌合軸Cに沿った嵌合方向にスライドすることで嵌合が行われる。図1では、第1コネクタ11および第2コネクタ31が互いに平行で間隔を隔てて配置された嵌合前の状態が示されている。
第1コネクタ11は、嵌合軸Cに対して直交する方向に延びる第1コネクタ本体12と、第1コネクタ本体12に保持され且つ嵌合軸Cに対して直交する方向に交互に配列された複数の第1雌コンタクト13および複数の第1雄コンタクト14を有している。一方、第2コネクタ31は、嵌合軸Cに対して直交する方向に延びる第2コネクタ本体32と、第2コネクタ本体32に保持され且つ嵌合軸Cに対して直交する方向に交互に配列された複数の第2雌コンタクト33および複数の第2雄コンタクト34を有している。
第1コネクタ本体12の両端部には、嵌合軸Cに沿うと共に第2コネクタ31に向かって突出する一対の位置合わせ用凸部15が形成され、プラグ本体32の両端部には、嵌合軸Cに沿うと共にレセプタクル11に向かって開口する一対の位置合わせ用凹部35が形成されている。
位置合わせ用凸部15と位置合わせ用凹部35は、互いに対応する形状を有しており、一対の位置合わせ用凸部15が一対の位置合わせ用凹部35に嵌り込むことにより、嵌合時における第1コネクタ11と第2コネクタ31の位置合わせが行われる。
ここで、便宜上、平板形状の第1コネクタ11および第2コネクタ31が延びる平面をXY面、複数の第1雌コンタクト13および複数の第1雄コンタクト14と複数の第2雌コンタクト33および複数の第2雄コンタクト34の配列方向をX方向、嵌合軸Cに沿って第2コネクタ31から第1コネクタ11に向かう方向を+Y方向、XY面に垂直な方向をZ方向と呼ぶことにする。
第1コネクタ11にとっては、−Y方向が第2コネクタ31と嵌合する嵌合方向の前方にあたり、第2コネクタ31にとっては、+Y方向が第1コネクタ11と嵌合する嵌合方向の前方にあたることとなる。
第1コネクタ11の構成を図2(A)〜(E)に示す。第1コネクタ11は、図2(E)に示されるように、第1絶縁体シート16と、第1絶縁体シート16の+Z方向側の表面上に配置された第1導電層17とが積層された、2層構造を有している。
第1導電層17は、第1コネクタ本体12のX方向に沿って延びる連結部18と、複数の第1雌コンタクト13および複数の第1雄コンタクト14を有しており、連結部18と第1絶縁体シート16により第1コネクタ本体12が形成されている。複数の第1雌コンタクト13および複数の第1雄コンタクト14は、互いに絶縁されると共に連結部18からも絶縁されている。複数の第1雄コンタクト14は、複数の第1雌コンタクト13よりも嵌合方向の前方、すなわち−Y方向に延びており、一対の位置合わせ用凸部15は、複数の第1雄コンタクト14よりもさらに−Y方向に延びている。
第1絶縁体シート16には、複数の第1雌コンタクト13に対応した複数の貫通孔19と、複数の第1雄コンタクト14に対応した複数の貫通孔20と、連結部18に対応した一対の貫通孔21が形成されている。複数の第1雌コンタクト13は、複数の貫通孔19を通して−Z方向側に露出する複数の実装部22を有し、複数の第1雄コンタクト14は、複数の貫通孔20を通して−Z方向側に露出する複数の実装部23を有し、連結部18は、一対の貫通孔21を通して−Z方向側に露出する一対の実装部24を有している。これらの実装部22〜24は、第1コネクタ11が搭載される基板等の図示しない第1接続対象物の配線パッドに接続されるものである。
また、第1コネクタ本体12のX方向両端部に形成されている位置合わせ用凸部15は、嵌合方向の前方すなわち−Y方向に向かって先細りとなるテーパ形状を有すると共に、複数の第1雌コンタクト13および複数の第1雄コンタクト14とは反対側のX方向の端部に凹状のロック受け部25を有している。
図3に示されるように、第1雌コンタクト13は、第1絶縁体シート16の表面上に固定される矩形状の固定部13Aと、固定部13Aに接続されて−Y方向に延びると共にU字状に二股に分かれたバネ接点部13Bを有している。バネ接点部13Bの+Z方向側にも−Z方向側にも、第1絶縁体シート16は存在していない。バネ接点部13Bは、固定部13Aよりも+X方向および−X方向に張り出しており、固定部13AよりX方向に幅広く形成されている。
一方、第1雄コンタクト14は、X方向に均等な幅を有しており、Y方向の全長にわたって第1絶縁体シート16の表面上に固定されている。
また、互いに隣接する第1雌コンタクト13の固定部13Aと第1雄コンタクト14の間には、第1絶縁体シート16の表面が露出することで形成される第1絶縁部26が配置されている。
ここで、第1雌コンタクト13のバネ接点部13Bが固定部13AよりX方向に幅広く形成されているため、複数の第1雌コンタクト13および複数の第1雄コンタクト14の配列方向であるX方向において、第1雌コンタクト13の幅(バネ接点部13Bの幅)をW1、第1絶縁部26の幅をW2、第1雄コンタクト14の幅をW3としたとき、互いに隣接する第1雌コンタクト13と第1雄コンタクト14の中心間距離で表される第1雌コンタクト13と第1雄コンタクト14の配列ピッチPは、W1/2とW2とW3/2の和よりも小さい値となる。すなわち、
P<W1/2+W2+W3/2 (2)
となる。
この式(2)が成り立つのは、第1絶縁部26が、第1雌コンタクト13のバネ接点部13Bと第1雄コンタクト14の間に形成された絶縁体壁部からなるのではなく、第1雌コンタクト13の固定部13Aと第1雄コンタクト14の間に配置されているためであり、これにより、第1コネクタ11の狭ピッチ化を図ることが可能となる。
なお、第1コネクタ11と第2コネクタ31が嵌合して、第1雌コンタクト13のバネ接点部13BがX方向に変位したときに、非嵌合時に比べて第1雌コンタクト13の幅が大きくなる場合には、嵌合時における第1雌コンタクト13の幅をW1とすればよい。
また、図4に示されるように、第1絶縁体シート16の表面上における第1雄コンタクト14の高さH2は第1雌コンタクト13の高さH1よりも大きい値に設定されている。このように、第1雌コンタクト13よりも高く且つ第1雌コンタクト13よりも−Y方向に延びる第1雄コンタクト14が第1雌コンタクト13のX方向の両側に位置することで、バネ接点部13Bを有する第1雌コンタクト13が保護されている。
さらに、図5に示されるように、位置合わせ用凸部15には、第1絶縁体シート16と平行にXY面内で張り出す張り出し部27が形成されている。
このような構成の第1コネクタ11は、貫通孔19〜21が予め形成された第1絶縁体シート16の表面上にメッキを施して第1導電層17を形成することで、作製することができる。
なお、メッキの代わりにエッチングを行うことによっても第1導電層17を形成することができる。
次に、第2コネクタ31の構成を図6(A)〜(E)に示す。第2コネクタ31は、一対の位置合わせ用凸部15の代わりに一対の位置合わせ用凹部35を有する他は、第1コネクタ11と同様の構成を有している。すなわち、第2コネクタ31は、図6(E)に示されるように、第2絶縁体シート36と、第2絶縁体シート36の−Z方向側の表面上に配置された第2導電層37とが積層された、2層構造を有している。
第2導電層37は、第2コネクタ本体32のX方向に沿って延びる連結部38と、複数の第2雌コンタクト33および複数の第2雄コンタクト34を有しており、連結部38と第2絶縁体シート36により第2コネクタ本体32が形成されている。複数の第2雌コンタクト33および複数の第2雄コンタクト34は、互いに絶縁されると共に連結部38からも絶縁されている。複数の第2雄コンタクト34は、複数の第2雌コンタクト33よりも嵌合方向の前方、すなわち+Y方向に延びている。
第2絶縁体シート36には、複数の第2雌コンタクト33に対応した複数の貫通孔39と、複数の第2雄コンタクト34に対応した複数の貫通孔40と、連結部38に対応した一対の貫通孔41が形成されている。複数の第2雌コンタクト33は、複数の貫通孔39を通して+Z方向側に露出する複数の実装部42を有し、複数の第2雄コンタクト34は、複数の貫通孔40を通して+Z方向側に露出する複数の実装部43を有し、連結部38は、一対の貫通孔41を通して+Z方向側に露出する一対の実装部44を有している。これらの実装部42〜44は、第2コネクタ31が搭載される基板等の図示しない第2接続対象物の配線パッドに接続されるものである。
また、第2コネクタ本体32には、一対の位置合わせ用凹部35内にそれぞれ配置され且つX方向に変位可能なロック部45が形成されている。
図7に示されるように、第2雌コンタクト33は、第2絶縁体シート36の表面上に固定される矩形状の固定部33Aと、固定部33Aに接続されて+Y方向に延びると共にU字状に二股に分かれたバネ接点部33Bを有している。バネ接点部33Bの+Z方向側にも−Z方向側にも、第2絶縁体シート36は存在していない。バネ接点部33Bは、固定部33Aよりも+X方向および−X方向に張り出しており、固定部33AよりX方向に幅広く形成されている。
一方、第2雄コンタクト34は、X方向に均等な幅を有しており、Y方向の全長にわたって第2絶縁体シート36の表面上に固定されている。
また、互いに隣接する第2雌コンタクト33の固定部33Aと第2雄コンタクト34の間には、第2絶縁体シート36の表面が露出することで形成される第2絶縁部46が配置されている。
第2コネクタ31の第2雌コンタクト33、第2雄コンタクト34および第2絶縁部46は、それぞれ、第1コネクタ11の第1雌コンタクト13、第1雄コンタクト14および第1絶縁部26と同一の形状および大きさを有し、互いに隣接する第2雌コンタクト33と第2雄コンタクト34の中心間距離で表される第2雌コンタクト33と第2雄コンタクト34の配列ピッチも、第1コネクタ11における第1雌コンタクト13と第1雄コンタクト14の配列ピッチPに等しい値を有している。
したがって、図7に示されるように、X方向において、第2雌コンタクト33は幅W1、第2絶縁部46は幅W2、第2雄コンタクト34は幅W3を有し、その結果、互いに隣接する第2雌コンタクト33と第2雄コンタクト34の中心間距離で表される第2雌コンタクト33と第2雄コンタクト34の配列ピッチPは、W1/2とW2とW3/2の和よりも小さい値となる。すなわち、第2コネクタ31においても、上記の式(2)が成り立つ。
これは、第2絶縁部46が、第2雌コンタクト33のバネ接点部33Bと第2雄コンタクト34の間に形成された絶縁体壁部からなるのではなく、第2雌コンタクト33の固定部33Aと第2雄コンタクト34の間に配置されているためであり、これにより、第2コネクタ31の狭ピッチ化を図ることが可能となる。
なお、第1コネクタ11と第2コネクタ31が嵌合して、第2雌コンタクト33のバネ接点部33BがX方向に変位したときに、非嵌合時に比べて第2雌コンタクト33の幅が大きくなる場合には、嵌合時における第2雌コンタクト33の幅をW1とすればよい。
また、図8に示されるように、第2絶縁体シート36の表面上における第2雄コンタクト34の高さH2は第2雌コンタクト33の高さH1よりも大きい値に設定されており、第2雌コンタクト33よりも高く且つ第2雌コンタクト33よりも+Y方向に延びる第2雄コンタクト34が第2雌コンタクト33のX方向の両側に位置することで、バネ接点部33Bを有する第2雌コンタクト33が保護されている。
このような構成の第2コネクタ31は、貫通孔39〜41が予め形成された第2絶縁体シート36の表面上にメッキを施して第2導電層37を形成することで、作製することができる。
なお、メッキの代わりにエッチングを行うことによっても第2導電層37を形成することができる。
第1コネクタ11と第2コネクタ31を嵌合させる際には、まず、図1に示されるように、第1コネクタ11の第1絶縁体シート16が−Z方向を向き、第2コネクタ31の第2絶縁体シート36が+Z方向を向くと共に、第1コネクタ11の複数の第1雌コンタクト13および複数の第1雄コンタクト14と第2コネクタ31の複数の第2雌コンタクト33および複数の第2雄コンタクト34とが互いにほぼ同じZ方向の位置となるように、第1コネクタ11と第2コネクタ31をY方向に対向させる。
この状態で、第2コネクタ31に対して第1コネクタ11を相対的に−Y方向にスライドさせて、図9および10に示されるように、第2コネクタ31の一対の位置合わせ用凹部35に第1コネクタ11の一対の位置合わせ用凸部15を嵌め込むことにより、第1コネクタ11と第2コネクタ31が互いに嵌合される。
このとき、第1コネクタ11の位置合わせ用凸部15は、嵌合方向の前方すなわち−Y方向に向かって先細りとなるテーパ形状を有しているため、第1コネクタ11と第2コネクタ31とがXY面上でわずかに位置ずれを生じている状態で、第1コネクタ11に対する第2コネクタ31の相対的なスライド動作を行っても、第1コネクタ11と第2コネクタ31を正確に嵌合させることができる。
また、第2コネクタ31の一対の位置合わせ用凹部35に第1コネクタ11の一対の位置合わせ用凸部15が嵌まり込むことで、図11に示されるように、第1コネクタ11の第1雌コンタクト13の先端と第2コネクタ31の第2雌コンタクト33の先端とが、互いに嵌合方向であるY方向に間隔Gを隔てて離れた位置に配置される。
そして、第1コネクタ11の第1雌コンタクト13のバネ接点部13BがX方向に変位して第2コネクタ31の第2雄コンタクト34を両側から挟み込み、第1雌コンタクト13と第2雄コンタクト34とが互いに電気的に接続される。同時に、第2コネクタ31の第2コンタクト33のバネ接点部33BがX方向に変位して第1コネクタ11の第1雄コンタクト14を両側から挟み込み、第2雌コンタクト33と第1雄コンタクト14とが互いに電気的に接続される。
このとき、第1コネクタ11の第1雌コンタクト13のバネ接点部13Bと第2コネクタ31の第2雌コンタクト33のバネ接点部33Bとが、互いにY方向に間隔Gを隔てて離れているため、互いに干渉することなく、X方向に変位することができる。
また、上述したように、互いに隣接する第1雌コンタクト13と第1雄コンタクト14の中心間距離および互いに隣接する第2雌コンタクト33と第2雄コンタクト34の中心間距離が、上記の式(2)を満たして、第1雌コンタクト13および第2雌コンタクト33の幅W1の1/2の値W1/2と、第1絶縁部26および第2絶縁部46の幅W2と、第1雄コンタクト14および第2雄コンタクト34の幅W3の1/2の値W3/2の和よりも小さい値となっているので、複数の第1雌コンタクト13と複数の第1雄コンタクト14並びに複数の第2雌コンタクト33と複数の第2雄コンタクト34を交互に配列しながらも狭ピッチ化を達成することが可能となる。
図12に示されるように、第1コネクタ11を第1接続対象物S1に搭載すると共に複数の実装部22〜24を第1接続対象物S1の対応する配線パッドに接続し、第2コネクタ31を第2接続対象物S2に搭載すると共に複数の実装部42〜44を第2接続対象物S2の対応する配線パッドに接続し、第1コネクタ11と第2コネクタ31を互いに嵌合させることで、第1接続対象物S1と第2接続対象物S2の間の電気的接続を行うことができる。
なお、第1コネクタ11の位置合わせ用凸部15が第2コネクタ31の位置合わせ用凹部35に嵌め込まれたときに、第1コネクタ11の位置合わせ用凸部15に形成されている張り出し部27が、第2コネクタ31の位置合わせ用凹部35に形成されている張り出し部47に対して+Z方向側に重なり、これにより、嵌合状態にある第1コネクタ11と第2コネクタ31がZ方向に外れることが防止される。
さらに、第1コネクタ11の一対の位置合わせ用凸部15が第2コネクタ31の位置合わせ用凹部35に嵌め込まれると、第2コネクタ31の位置合わせ用凹部35に形成されているロック部45が、第1コネクタ11の一対の位置合わせ用凸部15のX方向の端部に形成されている凹状のロック受け部25に嵌り込み、嵌合状態にある第1コネクタ11と第2コネクタ31がY方向に外れることが防止される。
このため、第1コネクタ11と第2コネクタ31の嵌合状態が維持され、複数の第1雌コンタクト13と複数の第2雄コンタクト34の間並びに複数の第2雌コンタクト33と複数の第1雄コンタクト14の間に信頼性のある電気導通状態が確立されることとなる。
上記の実施の形態では、第1コネクタ11の第1雌コンタクト13、第1雄コンタクト14および第1絶縁部26と、第2コネクタ31の第2雌コンタクト33、第2雄コンタクト34および第2絶縁部46とが、同一の形状および大きさを有しているが、第1コネクタ11と第2コネクタ21が嵌合して、第1雌コンタクト13と第2雄コンタクト34が互いに電気導通すると共に第2雌コンタクト33と第1雄コンタクト14が互いに電気導通すればよく、必ずしも同一の形状および大きさを有する必要はない。
第1コネクタ11の第1雌コンタクト13、第1雄コンタクト14および第1絶縁部26が上記の式(2)を満たすと共に、第2コネクタ31の第2雌コンタクト33、第2雄コンタクト34および第2絶縁部46が上記の式(2)を満たしていれば、狭ピッチ化を図ることが可能となる。
上記の実施の形態では、第1コネクタ11および第2コネクタ31がそれぞれ平板形状を有しているが、これに限るものではなく、第1コネクタ11および第2コネクタ31が平板以外の形状を有していてもよい。
1A,1B 電子回路基板、2A 第1コネクタ、2B 第2コネクタ、3A,3B ハウジング、4A,4B 雌コンタクト、5A,5B 雄コンタクト、6A,6B 絶縁体壁部、11 第1コネクタ、12 第1コネクタ本体、13 第1雌コンタクト、13A,33A 固定部、13B,33B バネ接点部、14 第1雄コンタクト、15 位置合わせ用凸部、16 第1絶縁体シート、17 第1導電層、18、38 連結部、19,20,21,39,40,41 貫通孔、22,23,24,42,43,44 実装部、25 ロック受け部、26 第1絶縁部、27,47 張り出し部、31 第2コネクタ、32 第2コネクタ本体、33 第2雌コンタクト、34 第2雄コンタクト、35 位置合わせ用凹部、36 第2絶縁体シート、37 第2導電層、45 ロック部、46 第2絶縁部、R 配列方向、D1,D2,D3 幅、P 配列ピッチ、C 嵌合軸、W1 第1雌コンタクトおよび第2雌コンタクトの幅、W2 第1絶縁部および第2絶縁部の幅、W3 第1雄コンタクトおよび第2雄コンタクトの幅、H1 第1雌コンタクトおよび第2雌コンタクトの高さ、H2 第1雄コンタクトおよび第2雄コンタクトの高さ、G 間隔、S1 第1接続対象物、S2 第2接続対象物。

Claims (7)

  1. 第1コネクタと、
    嵌合方向に沿って前記第1コネクタに嵌合する第2コネクタと
    を備え、
    前記第1コネクタは、前記嵌合方向に交差する配列方向に配列され且つそれぞれ前記嵌合方向に延びる複数の第1雌コンタクトと、前記配列方向に配列され且つそれぞれ前記嵌合方向に沿って前記複数の第1雌コンタクトよりも前記嵌合方向の前方にまで延びる複数の第1雄コンタクトとを有し、
    それぞれの前記第1雌コンタクトは、固定部と、前記固定部に接続されて前記嵌合方向の前方に延びるバネ接点部を有し、
    前記複数の第1雌コンタクトと前記複数の第1雄コンタクトは、交互に前記配列方向に配列され、
    互いに隣接する前記第1雌コンタクトの前記固定部と前記第1雄コンタクトの間に第1絶縁部が配置され、
    互いに隣接する前記第1雌コンタクトの前記バネ接点部と前記第1雄コンタクトの間に前記第1絶縁部は存在せず、
    前記第2コネクタは、前記配列方向に配列され且つそれぞれ前記嵌合方向に延びると共に嵌合時に前記第1コネクタの対応する前記第1雄コンタクトに接触する複数の第2雌コンタクトと、前記配列方向に配列され且つそれぞれ前記嵌合方向に沿って前記複数の第2雌コンタクトよりも前記嵌合方向の前方にまで延びると共に嵌合時に前記第1コネクタの対応する前記第1雌コンタクトに接触する複数の第2雄コンタクトとを有し、
    それぞれの前記第2雌コンタクトは、固定部と、前記固定部に接続されて前記嵌合方向の前方に延びるバネ接点部を有し、
    前記複数の第2雌コンタクトと前記複数の第2雄コンタクトは、交互に前記配列方向に配列され、
    互いに隣接する前記第2雌コンタクトの前記固定部と前記第2雄コンタクトの間に第2絶縁部が配置され、
    互いに隣接する前記第2雌コンタクトの前記バネ接点部と前記第2雄コンタクトの間に前記第2絶縁部は存在せず、
    前記第1コネクタおよび前記第2コネクタの一方は、前記配列方向の両端部にそれぞれ形成され且つ前記嵌合方向の前方に向かって開口する一対の位置合わせ用凹部を有し、
    前記第1コネクタおよび前記第2コネクタの他方は、前記配列方向の両端部にそれぞれ形成され且つ前記嵌合方向の前方に向かって突出する一対の位置合わせ用凸部を有し、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタの嵌合時に、前記一対の位置合わせ用凸部が前記一対の位置合わせ用凹部に嵌り込むことで、前記複数の第1雌コンタクトと前記複数の第2雌コンタクトは、互いに前記嵌合方向に間隔を隔てて離れ、
    前記配列方向において、嵌合時の前記第1雌コンタクトの前記バネ接点部および前記第2雌コンタクトの前記バネ接点部の幅をW1、前記第1絶縁部および前記第2絶縁部の幅をW2、前記第1雄コンタクトおよび前記第2雄コンタクトの幅をW3としたとき、互いに隣接する前記第1雌コンタクトと前記第1雄コンタクトの中心間距離および互いに隣接する前記第2雌コンタクトと前記第2雄コンタクトの中心間距離が、W1/2とW2とW3/2の和よりも小さく且つW1/2とW3/2の和よりも大きいことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記第1コネクタは、前記複数の第1雌コンタクトと前記複数の第1雄コンタクトが表面上に配置された第1絶縁体シートを有し、
    前記第1絶縁部は、互いに隣接する前記第1雌コンタクトと前記第1雄コンタクトの間に露出する部分の前記第1絶縁体シートからなり、
    前記第2コネクタは、前記複数の第2雌コンタクトと前記複数の第2雄コンタクトが表面上に配置された第2絶縁体シートを有し、
    前記第2絶縁部は、互いに隣接する前記第2雌コンタクトと前記第2雄コンタクトの間に露出する部分の前記第2絶縁体シートからなり、
    前記第1絶縁体シートの裏面と前記第2絶縁体シートの裏面が互いに外方を向くように前記第1コネクタと前記第2コネクタが位置した状態で前記嵌合方向に相対的にスライドさせることで嵌合する請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記第1絶縁体シートの表面上における前記第1雄コンタクトの高さは前記第1雌コンタクトの高さよりも大きく、前記第2絶縁体シートの表面上における前記第2雄コンタクトの高さは前記第2雌コンタクトの高さよりも大きい請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記複数の第1雌コンタクトおよび前記複数の第1雄コンタクトは、それぞれ、前記第1絶縁体シートの裏面側に露出する実装部を有し、前記複数の第2雌コンタクトおよび前記複数の第2雄コンタクトは、それぞれ、前記第2絶縁体シートの裏面側に露出する実装部を有する請求項2または3に記載のコネクタ。
  5. 前記一対の位置合わせ用凹部および前記一対の位置合わせ用凸部は、それぞれ、前記第1絶縁体シートまたは前記第2絶縁体シートに平行に張り出す張り出し部を有し、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタの嵌合時に、前記位置合わせ用凹部の前記張り出し部と前記位置合わせ用凸部の前記張り出し部とが互いに重なり合う請求項2〜4のいずれか一項に記載のコネクタ。
  6. 前記第1コネクタの前記複数の第1雌コンタクトおよび前記複数の第1雄コンタクトと前記第2コネクタの前記複数の第2雌コンタクトおよび前記複数の第2雄コンタクトは、それぞれ、メッキにより形成されている請求項2〜5のいずれか一項に記載のコネクタ。
  7. 前記一対の位置合わせ用凹部は、前記配列方向に変位可能なロック部を有し、前記一対の位置合わせ用凸部は、前記第1コネクタと前記第2コネクタの嵌合時に、前記ロック部が嵌り込むロック受け部を有する、あるいは、前記一対の位置合わせ用凸部は、前記配列方向に変位可能なロック部を有し、前記一対の位置合わせ用凹部は、前記第1コネクタと前記第2コネクタの嵌合時に、前記ロック部が嵌り込むロック受け部を有する請求項1〜6のいずれか一項に記載のコネクタ。
JP2015122951A 2015-06-18 2015-06-18 コネクタ Active JP6466266B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122951A JP6466266B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 コネクタ
US15/082,953 US9601884B2 (en) 2015-06-18 2016-03-28 Connector
CN201610255223.1A CN106257755B (zh) 2015-06-18 2016-04-22 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122951A JP6466266B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010681A JP2017010681A (ja) 2017-01-12
JP6466266B2 true JP6466266B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=57587338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122951A Active JP6466266B2 (ja) 2015-06-18 2015-06-18 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9601884B2 (ja)
JP (1) JP6466266B2 (ja)
CN (1) CN106257755B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205488583U (zh) * 2016-01-27 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 拉链式电气连接器
CN105931717B (zh) * 2016-06-08 2017-10-03 深圳市华星光电技术有限公司 一种柔性扁平电缆

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622936A (en) * 1968-12-18 1971-11-23 Tokyo Shibaura Electric Co Electrical multicontact connector
JPS5846837B2 (ja) * 1981-10-29 1983-10-19 株式会社 正興電機製作所 コネクタ
US4931021A (en) * 1988-06-24 1990-06-05 Environmental Research Institute Of Michigan Reversible high density electrical connector apparatus
JPH04308674A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Nec Corp コネクタ構造
US5727961A (en) * 1996-04-30 1998-03-17 The Whitaker Corporation Two-way transversely matable electrical connector
WO2005093540A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. セル、パッケージ装置及びパッケージ装置の製造方法
JP4370225B2 (ja) * 2004-08-19 2009-11-25 住友電装株式会社 プリント基板への端子実装方法、該方法で形成した端子実装プリント基板および該端子実装プリント基板を収容している電気接続箱
US7179108B2 (en) * 2004-09-08 2007-02-20 Advanced Interconnections Corporation Hermaphroditic socket/adapter
JP2006338956A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fujitsu Component Ltd コネクタ装置
US20070167038A1 (en) * 2006-01-18 2007-07-19 Glenn Goodman Hermaphroditic socket/adapter
US7448873B2 (en) * 2007-01-08 2008-11-11 Tyco Electronics Corporation Connector assembly for end mounting panel members
JP4536120B2 (ja) * 2008-02-01 2010-09-01 日本航空電子工業株式会社 コネクタ及び雌雄同体コネクタ
JP2012059464A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Yazaki Corp コネクタ
JP2012230820A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Daiichi Seiko Co Ltd 同軸型電気コネクタ
JP5083847B1 (ja) * 2011-06-07 2012-11-28 日本航空電子工業株式会社 コンタクトエレメント及びコネクタ
JP5801125B2 (ja) * 2011-07-14 2015-10-28 日本航空電子工業株式会社 遊動型コネクタ
JP6325389B2 (ja) * 2014-08-01 2018-05-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US9601884B2 (en) 2017-03-21
CN106257755A (zh) 2016-12-28
CN106257755B (zh) 2019-03-29
US20160372875A1 (en) 2016-12-22
JP2017010681A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8979551B2 (en) Low-profile mezzanine connector
US8968005B2 (en) Circuit-terminal connecting device
JP3158697U (ja) 電気コネクタ
KR20150110333A (ko) 커넥터
JP2010267548A (ja) 電気コネクタ
JP6199220B2 (ja) 薄型コネクタ
KR20120022624A (ko) 전기 커넥터 및 회로 보드 어셈블리
US9281588B2 (en) Female connector
JP2009164105A (ja) 第1コネクタ、第2コネクタ及び電気接続装置
JP2015516109A (ja) 印刷回路基板を相互接続するためのシステム
US7985080B2 (en) Electrical connector having auxiliary hold-down arrangement
JP6466266B2 (ja) コネクタ
JP4803761B2 (ja) コネクタ装置
TWM267702U (en) Card edge connector with position guider
US9647364B2 (en) Thin connector
JP2017103095A (ja) コネクタ及びコネクタの接続解除方法
JP5277503B2 (ja) コネクタ及びスタック状電極への接続構造
JP6239582B2 (ja) 電気コネクタ
JP2007115538A (ja) 基板用電気コネクタ取付装置
US7413475B2 (en) Electrical connector having ground planes
JP4498890B2 (ja) 一対のヘッダーコンタクト及びこれを用いたヘッダーコネクタ
JP5473638B2 (ja) 電気コネクタ
JP5564678B2 (ja) コネクタ、スタック状電極への接続構造
JP6467224B2 (ja) 電気コネクタ
JP2015005395A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6466266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250