JP6325389B2 - コネクタ組立体 - Google Patents

コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP6325389B2
JP6325389B2 JP2014157579A JP2014157579A JP6325389B2 JP 6325389 B2 JP6325389 B2 JP 6325389B2 JP 2014157579 A JP2014157579 A JP 2014157579A JP 2014157579 A JP2014157579 A JP 2014157579A JP 6325389 B2 JP6325389 B2 JP 6325389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contacts
receptacle
plug
connector assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014157579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016035812A (ja
Inventor
小口 慎雄
慎雄 小口
祐 建部
祐 建部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2014157579A priority Critical patent/JP6325389B2/ja
Priority to EP15175353.0A priority patent/EP2980928B1/en
Priority to US14/793,317 priority patent/US9437950B2/en
Publication of JP2016035812A publication Critical patent/JP2016035812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325389B2 publication Critical patent/JP6325389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/115U-shaped sockets having inwardly bent legs, e.g. spade type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • H01R12/718Contact members provided on the PCB without an insulating housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/732Printed circuits being in the same plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/28Contacts for sliding cooperation with identically-shaped contact, e.g. for hermaphroditic coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member

Description

本発明は、コネクタ組立体に関する。
この種の技術として、特許文献1は、本願の図11に示すように、上電子回路基板100と下電子回路基板101を電気的に接続するコネクタ102を開示している。コネクタ102は、上電子回路基板100に交互に配置された複数の上雄コンタクト103及び複数の上雌コンタクト104と、下電子回路基板101に交互に配置された複数の下雄コンタクト105及び複数の下雌コンタクト106によって構成されている。上雄コンタクト103は、上雌コンタクト104よりも突出し、下雌コンタクト106に受け入れられる。下雄コンタクト105は、下雌コンタクト106よりも突出し、上雌コンタクト104に受け入れられる。以上の構成により、狭ピッチなコネクタ102を実現している。
なお、特許文献1では、上雄コンタクト103と上雌コンタクト104を千鳥格子状に配置してもよいとしている。
特開平4−308674号公報
しかしながら、上記特許文献1の構成は、確かに狭ピッチは実現しているが、コネクタの基本特性である低背を大きく犠牲にしている。
そこで、本発明の目的は、格子配列(grid array)のコネクタ組立体において、狭ピッチと低背を同時に実現する技術を提供することにある。
本願発明の第1の観点によれば、複数の第1プラグコンタクトと、第1弾性片を有する複数の第1レセプタクルコンタクトと、を備え、前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトが格子配列状に交互に配置された、第1コネクタと、
複数の第2プラグコンタクトと、第2弾性片を有する複数の第2レセプタクルコンタクトと、を備え、前記複数の第2プラグコンタクトと前記複数の第2レセプタクルコンタクトが格子配列状に交互に配置された、第2コネクタと、を備え、前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトは、行方向及び列方向において交互に並んで配置されており、前記複数の第2プラグコンタクトと前記複数の第2レセプタクルコンタクトは、行方向及び列方向において交互に並んで配置されており、前記複数の第1プラグコンタクトは、前記第2弾性片の弾性変形を伴って前記複数の第2レセプタクルコンタクトの前記第2弾性片と夫々接触し、前記複数の第2プラグコンタクトは、前記第1弾性片の弾性変形を伴って前記複数の第1レセプタクルコンタクトの前記第1弾性片と夫々接触し、前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態における前記第1弾性片の弾性変形の方向と前記第2弾性片の弾性変形の方向は異なっている、コネクタ組立体が提供される。
前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態で、前記第1弾性片は前記第1レセプタクルコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で弾性変形しており、前記第2弾性片は前記第2レセプタクルコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で弾性変形している。
前記第1プラグコンタクト及び前記第2プラグコンタクトは平板状に形成されている。
前記第1プラグコンタクトの厚み方向と、前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で前記第1プラグコンタクトと隣り合う前記第1レセプタクルコンタクトの厚み方向は同じである。
前記第1プラグコンタクトは、前記第2コネクタに向かって先細り状に形成されている。
複数の第1ハウジング分割体を備え、各第1ハウジング分割体は、前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で交互に並べられた前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトを保持する。
前記第1ハウジング分割体は、前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で交互に並べられた前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトを前記第1プラグコンタクトの厚み方向で挟んで保持する2つの保持部品によって構成されている。
前記第1レセプタクルコンタクトは、前記第1弾性片を2つ有し、前記2つの第1弾性片は非対称形状である。
前記複数の第1レセプタクルコンタクトのうち何れか1つの第1レセプタクルコンタクトは、他の第1レセプタクルコンタクトと逆向きとなるように配置されている。
前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態における前記第1弾性片の弾性変形の方向と前記第2弾性片の弾性変形の方向は略90度、異なっている。
前記第1プラグコンタクトの板厚と、前記第1レセプタクルコンタクトの板厚は同じである。
前記第1プラグコンタクトの平面形状と前記第2プラグコンタクトの平面形状は同じであり、前記第1レセプタクルコンタクトの平面形状と前記第2レセプタクルコンタクトの平面形状は同じである。
本願発明の第2の観点によれば、複数の第1プラグコンタクトと、第1弾性片を有する複数の第1レセプタクルコンタクトと、を備え、前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトが格子配列状に交互に配置された、第1コネクタと、複数の第2プラグコンタクトと、第2弾性片を有する複数の第2レセプタクルコンタクトと、を備え、前記複数の第2プラグコンタクトと前記複数の第2レセプタクルコンタクトが格子配列状に交互に配置された、第2コネクタと、を備え、前記複数の第1プラグコンタクトは、前記第2弾性片の弾性変形を伴って前記複数の第2レセプタクルコンタクトの前記第2弾性片と夫々接触し、前記複数の第2プラグコンタクトは、前記第1弾性片の弾性変形を伴って前記複数の第1レセプタクルコンタクトの前記第1弾性片と夫々接触し、前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態における前記第1弾性片の弾性変形の方向と前記第2弾性片の弾性変形の方向は異なっており、前記第1レセプタクルコンタクトは、前記第1弾性片を2つ有し、前記2つの第1弾性片は非対称形状であり、前記複数の第1レセプタクルコンタクトのうち何れか1つの第1レセプタクルコンタクトは、他の第1レセプタクルコンタクトと逆向きとなるように配置されている、コネクタ組立体が提供される。
前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態で、前記第1弾性片は前記第1レセプタクルコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で弾性変形しており、前記第2弾性片は前記第2レセプタクルコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で弾性変形している。
前記第1プラグコンタクト及び前記第2プラグコンタクトは平板状に形成されている。
前記第1プラグコンタクトの厚み方向と、前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で前記第1プラグコンタクトと隣り合う前記第1レセプタクルコンタクトの厚み方向は同じである。
前記第1プラグコンタクトは、前記第2コネクタに向かって先細り状に形成されている。
複数の第1ハウジング分割体を備え、各第1ハウジング分割体は、前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で交互に並べられた前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトを保持する。
前記第1ハウジング分割体は、前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で交互に並べられた前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトを前記第1プラグコンタクトの厚み方向で挟んで保持する2つの保持部品によって構成されている。
前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態における前記第1弾性片の弾性変形の方向と前記第2弾性片の弾性変形の方向は略90度、異なっている。
前記第1プラグコンタクトの板厚と、前記第1レセプタクルコンタクトの板厚は同じである。
前記第1プラグコンタクトの平面形状と前記第2プラグコンタクトの平面形状は同じであり、前記第1レセプタクルコンタクトの平面形状と前記第2レセプタクルコンタクトの平面形状は同じである。
本発明によれば、格子配列(grid array)のコネクタ組立体において、狭ピッチと低背が同時に実現される。
コネクタ組立体の嵌合前の状態を示す斜視図である。 コネクタ組立体の嵌合状態を示す斜視図である。 嵌合前のコネクタ組立体のコンタクトのみを描いた斜視図である。 上プラグコンタクトの斜視図である。 上レセプタクルコンタクトの斜視図である。 格子配列状に配置された上プラグコンタクトと上レセプタクルコンタクトの斜視図である。 嵌合前のコネクタ組立体の一部のコンタクトのみを描いた斜視図である。 上コネクタの製造フローである。 上コネクタの製造フローである。 上コネクタの製造フローである。 特許文献1の図1に相当する図である。 上プラグコンタクトの変形例を示す斜視図である。 上プラグコンタクトの変形例を示す斜視図である。
図1にはコネクタ組立体1(基板対基板コネクタ組立体)の嵌合前の状態を示し、図2にはコネクタ組立体1の嵌合状態を示している。図1に示すようにコネクタ組立体1は、上基板2(第1基板)のコネクタ搭載面2Aに搭載された上コネクタ3(第1コネクタ)と、下基板4(第2基板)のコネクタ搭載面4Aに搭載された下コネクタ5(第2コネクタ)を備えている。そして、図2に示すように上コネクタ3を下コネクタ5に嵌合させると、上基板2の図示しない導電パターンと下基板4の図示しない導電パターンが電気的に接続されるようになっている。
図1に示すように、上コネクタ3は、上ハウジング6(第1ハウジング)と、10×10の格子配列状に並べられた複数の上コンタクト7(第1コンタクト)を備えている。同様に、下コネクタ5は、下ハウジング8(第2ハウジング)と、10×10の格子配列状に並べられた複数の下コンタクト9(第2コンタクト)を備えている。ピッチは、例えば500マイクロメートルである。
図3には、複数の上コンタクト7と複数の下コンタクト9が上下方向に若干離れて対向している様子を示している。
図3に示すように、10×10の格子配列状に並べられた複数の上コンタクト7は、具体的には、複数の上プラグコンタクト10(第1プラグコンタクト)と複数の上レセプタクルコンタクト11(第1レセプタクルコンタクト)を格子配列状に交互に配置したものである。従って、行方向及び列方向において、上プラグコンタクト10と上レセプタクルコンタクト11が交互に並んで配置されている。
同様に、10×10の格子配列状に並べられた複数の下コンタクト9は、具体的には、複数の下プラグコンタクト12(第2プラグコンタクト)と複数の下レセプタクルコンタクト13(第2レセプタクルコンタクト)を格子配列状に交互に配置したものである。従って、行方向及び列方向において、下プラグコンタクト12と下レセプタクルコンタクト13が交互に並んで配置されている。
本実施形態において、上プラグコンタクト10と下プラグコンタクト12は、同一の平面形状であるから、上プラグコンタクト10と下プラグコンタクト12を説明するに際し、重複する説明は省略する。同様に、上レセプタクルコンタクト11と下レセプタクルコンタクト13は、同一の平面形状であるから、上レセプタクルコンタクト11と下レセプタクルコンタクト13を説明するに際し、重複する説明は省略する。更に、上コネクタ3と下コネクタ5は、概ね同一形状であるから、上コネクタ3と下コネクタ5を説明するに際し、重複する説明は省略する。
図4には上プラグコンタクト10を示し、図5には上レセプタクルコンタクト11を示している。上プラグコンタクト10及び上レセプタクルコンタクト11は、何れも、金属板を打ち抜き加工することで平板状に形成される。換言すれば、上プラグコンタクト10及び上レセプタクルコンタクト11は、何れも、部分的に除去された平板である。
図4に示すように、上プラグコンタクト10は、平板状の接触部20と、接触部20から突出する2つのハンダ脚部21を有する。上プラグコンタクト10は厚み10T(例えば80マイクロメートル)を有する。2つのハンダ脚部21は、接触部20から同一方向に突出して形成されている。2つのハンダ脚部21は、互いに若干離れて配置されている。図4には、上プラグコンタクト10の厚み方向22と、厚み方向22に対して直交する方向としての横方向23を矢印で示している。本実施形態において、横方向23は、2つのハンダ脚部21が互いに向かい合う方向としている。接触部20は、2つの主面20Aを有する。
図5に示すように、上レセプタクルコンタクト11は、主弾性片24(第1弾性片)と、従弾性片25(第1弾性片)と、2つのハンダ脚部26を有する。主弾性片24と従弾性片25は非対称な形状を有する。主弾性片24は、1つの接点部24Aを有する。従弾性片25は、2つの接点部25Aを有する。上レセプタクルコンタクト11は厚み11T(例えば80マイクロメートル)を有する。2つのハンダ脚部26は、同一方向に突出して形成されている。2つのハンダ脚部26は、互いに若干離れて配置されている。図5には、上レセプタクルコンタクト11の厚み方向27と、厚み方向27に対して直交する方向としての横方向28を矢印で示している。本実施形態において、横方向28は、2つのハンダ脚部26が互いに向かい合う方向としている。主弾性片24及び従弾性片25は、主として横方向28において弾性変形容易となるように形成されている。主弾性片24の接点部24Aは、打ち抜き加工時に形成された切断面24Bを有する。従弾性片25の各接点部25Aは、打ち抜き加工時に形成された切断面25Bを有する。なお、ここで言う切断面とは、所謂せん断面や破断面に相当している。切断面は、端面と表現することもできる。
上プラグコンタクト10及び上レセプタクルコンタクト11は、金属板を打ち抜き加工することで同時に形成されるので、上プラグコンタクト10の厚み10Tと上レセプタクルコンタクト11の厚み11Tは等しい。
図6には、複数の上プラグコンタクト10及び複数の上レセプタクルコンタクト11を拡大して示している。図6に示すように、上プラグコンタクト10の厚み方向22は、上プラグコンタクト10に対して横方向23で隣り合う上レセプタクルコンタクト11の厚み方向27と同じである。同様に、上プラグコンタクト10の厚み方向22は、上プラグコンタクト10に対して厚み方向22で隣り合う上レセプタクルコンタクト11の厚み方向27と同じである。
また、図6には複数の上レセプタクルコンタクト11が描かれているが、主弾性片24と従弾性片25の位置関係は統一されていない。図6の例では、上プラグコンタクト10に対して横方向23で隣り合う2つの上レセプタクルコンタクト11間では、主弾性片24と従弾性片25の位置関係が同じであるものの、上プラグコンタクト10に対して横方向23で隣り合う上レセプタクルコンタクト11と上プラグコンタクト10に対して厚み方向22で隣り合う上レセプタクルコンタクト11間では、主弾性片24と従弾性片25の位置関係が逆となっている。即ち、上プラグコンタクト10に対して横方向23で隣り合う上レセプタクルコンタクト11と上プラグコンタクト10に対して厚み方向22で隣り合う上レセプタクルコンタクト11は、逆向きである。
図7には、上コネクタ3が有する2つの上プラグコンタクト10と2つの上レセプタクルコンタクト11が、下コネクタ5が有する2つの下プラグコンタクト12と2つの下レセプタクルコンタクト13と上下方向で夫々対向している様子を示している。図7に示すように、上コネクタ3と下コネクタ5の嵌合前において、上コネクタ3の上プラグコンタクト10の厚み方向22と、下コネクタ5の下プラグコンタクト12の厚み方向22は、平面視で、即ち、上基板2のコネクタ搭載面2Aに対して直交する方向で見て、直交している。
図7の状態から上コネクタ3を下コネクタ5に向かって移動させると、上プラグコンタクト10の接触部20が下レセプタクルコンタクト13の主弾性片24及び従弾性片25の間に挿入されると共に、主弾性片24と従弾性片25が横方向28において互いに離れるように弾性変形する。そして、接触部20の一方の主面20Aが主弾性片24の接点部24A(図5を併せて参照)の切断面24Bと接触し、接触部20の他方の主面20Aが従弾性片25の2つの接点部25A(図5を併せて参照)の切断面25Bと接触することで、上プラグコンタクト10と下レセプタクルコンタクト13が3箇所で電気的に接続されることになる。上レセプタクルコンタクト11と下プラグコンタクト12についても同様である。
ここで、図7に示すように、上コネクタ3と下コネクタ5を嵌合させる際に、下レセプタクルコンタクト13の主弾性片24及び従弾性片25が弾性変形する方向と、上レセプタクルコンタクト11の主弾性片24及び従弾性片25が弾性変形する方向は、90度異なる方向である。従って、両方向が同一である場合と比較して、コネクタ組立体1の狭ピッチ化に寄与している。
また、図7に示すように、下プラグコンタクト12は、上コネクタ3に向かって先細り状に形成されている。従って、下プラグコンタクト12に対して横方向23で隣り合う下レセプタクルコンタクト13の主弾性片24が下プラグコンタクト12に向かって弾性変形した際に、主弾性片24が下プラグコンタクト12と接触し難くなっている。従って、下プラグコンタクト12の先細り状の形状は、コネクタ組立体1の狭ピッチ化に寄与している。
次に、上コネクタ3の製造フローを説明する。先ず、図8に示すように、上プラグコンタクト10の横方向23において交互に並ぶ複数の上プラグコンタクト10と複数の上レセプタクルコンタクト11を単一の金属板を打ち抜き加工することで同時に形成する。この段階で、複数の上プラグコンタクト10と複数の上レセプタクルコンタクト11は共通のキャリア30によって保持されている。次に、図8及び図9に示すように、上プラグコンタクト10の横方向23において細長い2つの保持部材31によって、1つのキャリア30によって保持されている複数の上プラグコンタクト10及び複数の上レセプタクルコンタクト11を挟み込み、2つの保持部材31を例えば接着等の手段により相互に固定する。この段階で、キャリア30は不要となるので、キャリア30を複数の上プラグコンタクト10及び複数の上レセプタクルコンタクト11から切り離して取り除く。図9に示す2つの保持部材31は、ハウジング分割体32を構成している。1つのハウジング分割体32と、このハウジング分割体32によって保持されている複数の上プラグコンタクト10及び複数の上レセプタクルコンタクト11と、はコネクタ分割体33を構成している。最後に、図10に示すように、要求される接点数に応じて複数個のコネクタ分割体33を用意し、複数個のコネクタ分割体33を相互に連結させることで上コネクタ3が完成する。
以上に、本願発明の好適な実施形態を説明したが、上記実施形態は、以下の特長を有する。
(1)コネクタ組立体1は、複数の上プラグコンタクト10(第1プラグコンタクト)と、主弾性片24(第1弾性片)及び従弾性片25(第1弾性片)を有する複数の上レセプタクルコンタクト11(第1レセプタクルコンタクト)と、を備え、複数の上プラグコンタクト10と複数の上レセプタクルコンタクト11が格子配列状に交互に配置された、上コネクタ3(第1コネクタ)と、複数の下プラグコンタクト12(第2プラグコンタクト)と、主弾性片24(第2弾性片)及び従弾性片25(第2弾性片)を有する複数の下レセプタクルコンタクト13(第2レセプタクルコンタクト)と、を備え、複数の下プラグコンタクト12と複数の下レセプタクルコンタクト13が格子配列状に交互に配置された、下コネクタ5(第2コネクタ)と、を備える。複数の上プラグコンタクト10は、下レセプタクルコンタクト13の主弾性片24及び従弾性片25の弾性変形を伴って複数の下レセプタクルコンタクト13の主弾性片24及び従弾性片25と夫々接触する。複数の下プラグコンタクト12は、上レセプタクルコンタクト11の主弾性片24及び従弾性片25の弾性変形を伴って複数の上レセプタクルコンタクト11の主弾性片24及び従弾性片25と夫々接触する。例えば図7を参照して判るように、上コネクタ3と下コネクタ5を嵌合させた状態における上レセプタクルコンタクト11の主弾性片24及び従弾性片25の弾性変形の方向(横方向28)と、下レセプタクルコンタクト13の主弾性片24及び従弾性片25の弾性変形の方向(横方向28)は異なっている。以上の構成によれば、上コネクタ3と下コネクタ5を嵌合させた状態で複数の上レセプタクルコンタクト11と複数の下レセプタクルコンタクト13が同じ高さとなるようにコネクタ組立体1を構成しても、複数の上レセプタクルコンタクト11と複数の下レセプタクルコンタクト13が相互に物理的干渉し難くなり、もって、コネクタ組立体1の狭ピッチと低背を同時に実現できるようになる。
(2)上コネクタ3と下コネクタ5を嵌合させた状態で、上レセプタクルコンタクト11の主弾性片24及び従弾性片25は上レセプタクルコンタクト11の厚み方向27に対して直交する方向(横方向28)で弾性変形しており、下レセプタクルコンタクト13の主弾性片24及び従弾性片25は下レセプタクルコンタクト13の厚み方向27に対して直交する方向(横方向28)で弾性変形している。以上の構成によれば、上コネクタ3と下コネクタ5を嵌合させた状態で、上レセプタクルコンタクト11の主弾性片24及び従弾性片25が上レセプタクルコンタクト11の厚み方向27で弾性変形しており、下レセプタクルコンタクト13の主弾性片24及び従弾性片25が下レセプタクルコンタクト13の厚み方向27で弾性変形する構成と比較して、コネクタ組立体1の狭ピッチ化に寄与する。
(3)上プラグコンタクト10及び下プラグコンタクト12は平板状に形成されている。以上の構成によれば、上プラグコンタクト10及び下プラグコンタクト12が円柱状に形成されている場合と比較して、上プラグコンタクト10と下レセプタクルコンタクト13の主弾性片24及び従弾性片25との間、及び、下プラグコンタクト12と上レセプタクルコンタクト11主弾性片24及び従弾性片25との間で確実な接触が得られる。
(4)上プラグコンタクト10の厚み方向22と、上プラグコンタクト10の厚み方向22に対して直交する方向(横方向23)で上プラグコンタクト10と隣り合う上レセプタクルコンタクト11の厚み方向27は同じである。以上の構成によれば、上プラグコンタクト10の厚み方向22で隣り合う上プラグコンタクト10と上レセプタクルコンタクト11を金属板の打ち抜き加工により同時に形成できるので、上コネクタ3の製造コストが低くなる。
(5)上プラグコンタクト10は、下コネクタ5に向かって先細り状に形成されている。以上の構成によれば、上プラグコンタクト10の厚み方向22に対して直交する方向(横方向23)で上プラグコンタクト10と隣り合う上レセプタクルコンタクト11の主弾性片24及び従弾性片25の弾性変形を邪魔し難くなるので、コネクタ組立体1の狭ピッチ化に寄与する。
(6)コネクタ組立体1は、複数のハウジング分割体32(第1ハウジング分割体)を備える。各ハウジング分割体32は、上プラグコンタクト10の厚み方向22に対して直交する方向(横方向23)で交互に並べられた複数の上プラグコンタクト10と複数の上レセプタクルコンタクト11を保持する。以上の構成によれば、要求される接点数が増減するたびにハウジングを設計し直す必要がなく、要求される接点数に応じてハウジング分割体32を必要個数用意するだけで要求を満たすことができる。
なお、上コネクタ3の上ハウジング6は、複数のハウジング分割体32によって構成されている。
(7)ハウジング分割体32は、上プラグコンタクト10の厚み方向22に対して直交する方向(横方向23)で交互に並べられた複数の上プラグコンタクト10と複数の上レセプタクルコンタクト11を上プラグコンタクト10の厚み方向22で挟んで保持する2つの保持部材31によって構成されている。
なお、複数の上プラグコンタクト10と複数の上レセプタクルコンタクト11を例えばインサート成形により保持することとしてもよい。
(8)上レセプタクルコンタクト11は、主弾性片24及び従弾性片25を有する。主弾性片24及び従弾性片25は、非対称形状である。以上の構成によれば、上レセプタクルコンタクト11が薄いのでプレス加工やエッチング加工をする際の抜き幅についての制約が厳しくなるような場合においても、十分な抜き幅を容易に確保できるようになる。
(9)複数の上レセプタクルコンタクト11のうち何れか1つの上レセプタクルコンタクト11は、他の上レセプタクルコンタクト11と逆向きとなるように配置されている。以上の構成によれば、複数の上レセプタクルコンタクト11間で、下プラグコンタクト12との間で発生した接触圧を相殺させることができる。
なお、上記実施形態において、主弾性片24と従弾性片25は非対称形状であるとしたが、これに代えて、主弾性片24及び従弾性片25を対称形状としてもよい。また、主弾性片24と従弾性片25のうち何れか一方を省略することもできる。
また、上記実施形態では、図4に示すように、上プラグコンタクト10は、平板状であって、金属板を打ち抜き加工することで形成されているとした。ここで、上プラグコンタクト10と下レセプタクルコンタクト13との嵌合時におけるクリック感を実現するために、例えば図12に示すように、上プラグコンタクト10の接触部20に開口20B又は図示しないダボを形成してもよい。また、同様に、上プラグコンタクト10と下レセプタクルコンタクト13との嵌合時におけるクリック感を実現するために、例えば図13に示すように、上プラグコンタクト10の接触部20の少なくとも何れか一方の主面20Aにコイニング加工による窪み20Cを形成してもよい。本明細書において、平板状の上プラグコンタクト10には、図4に示す上プラグコンタクト10のみならず、図12及び図13に示すように開口20Bやダボ、窪み20Cが形成された上プラグコンタクト10をも含まれるものと解釈する。
1 コネクタ組立体
2 上基板
2A コネクタ搭載面
3 上コネクタ(第1コネクタ)
4 下基板
4A コネクタ搭載面
5 下コネクタ(第2コネクタ)
6 上ハウジング
7 上コンタクト
8 下ハウジング
9 下コンタクト
10 上プラグコンタクト(第1プラグコンタクト)
10T 厚み
11 上レセプタクルコンタクト(第1レセプタクルコンタクト)
11T 厚み
12 下プラグコンタクト(第2プラグコンタクト)
13 下レセプタクルコンタクト(第2レセプタクルコンタクト)
20 接触部
20A 主面
20B 開口
20C 窪み
21 ハンダ脚部
22 厚み方向
23 横方向
24 主弾性片(第1弾性片、第2弾性片)
24A 接点部
24B 切断面
25 従弾性片(第1弾性片、第2弾性片)
25A 接点部
25B 切断面
26 ハンダ脚部
27 厚み方向
28 横方向
30 キャリア
31 保持部材
32 ハウジング分割体(第1ハウジング分割体)
33 コネクタ分割体

Claims (22)

  1. 複数の第1プラグコンタクトと、第1弾性片を有する複数の第1レセプタクルコンタクトと、を備え、前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトが格子配列状に交互に配置された、第1コネクタと、
    複数の第2プラグコンタクトと、第2弾性片を有する複数の第2レセプタクルコンタクトと、を備え、前記複数の第2プラグコンタクトと前記複数の第2レセプタクルコンタクトが格子配列状に交互に配置された、第2コネクタと、
    を備え、
    前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトは、行方向及び列方向において交互に並んで配置されており、
    前記複数の第2プラグコンタクトと前記複数の第2レセプタクルコンタクトは、行方向及び列方向において交互に並んで配置されており、
    前記複数の第1プラグコンタクトは、前記第2弾性片の弾性変形を伴って前記複数の第2レセプタクルコンタクトの前記第2弾性片と夫々接触し、
    前記複数の第2プラグコンタクトは、前記第1弾性片の弾性変形を伴って前記複数の第1レセプタクルコンタクトの前記第1弾性片と夫々接触し、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態における前記第1弾性片の弾性変形の方向と前記第2弾性片の弾性変形の方向は異なっている、
    コネクタ組立体。
  2. 請求項1に記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態で、前記第1弾性片は前記第1レセプタクルコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で弾性変形しており、前記第2弾性片は前記第2レセプタクルコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で弾性変形している、
    コネクタ組立体。
  3. 請求項2に記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1プラグコンタクト及び前記第2プラグコンタクトは平板状に形成されている、
    コネクタ組立体。
  4. 請求項3に記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1プラグコンタクトの厚み方向と、前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で前記第1プラグコンタクトと隣り合う前記第1レセプタクルコンタクトの厚み方向は同じである、
    コネクタ組立体。
  5. 請求項4に記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1プラグコンタクトは、前記第2コネクタに向かって先細り状に形成されている、
    コネクタ組立体。
  6. 請求項4又は5に記載のコネクタ組立体であって、
    複数の第1ハウジング分割体を備え、
    各第1ハウジング分割体は、前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で交互に並べられた前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトを保持する、
    コネクタ組立体。
  7. 請求項6に記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1ハウジング分割体は、
    前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で交互に並べられた前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトを前記第1プラグコンタクトの厚み方向で挟んで保持する2つの保持部品によって構成されている、
    コネクタ組立体。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1レセプタクルコンタクトは、前記第1弾性片を2つ有し、
    前記2つの第1弾性片は非対称形状である、
    コネクタ組立体。
  9. 請求項8に記載のコネクタ組立体であって、
    前記複数の第1レセプタクルコンタクトのうち何れか1つの第1レセプタクルコンタクトは、他の第1レセプタクルコンタクトと逆向きとなるように配置されている、
    コネクタ組立体。
  10. 請求項1〜9の何れかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態における前記第1弾性片の弾性変形の方向と前記第2弾性片の弾性変形の方向は略90度、異なっている、
    コネクタ組立体。
  11. 請求項1〜10の何れかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1プラグコンタクトの板厚と、前記第1レセプタクルコンタクトの板厚は同じである、
    コネクタ組立体。
  12. 請求項1〜11の何れかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1プラグコンタクトの平面形状と前記第2プラグコンタクトの平面形状は同じであり、前記第1レセプタクルコンタクトの平面形状と前記第2レセプタクルコンタクトの平面形状は同じである、
    コネクタ組立体。
  13. 複数の第1プラグコンタクトと、第1弾性片を有する複数の第1レセプタクルコンタクトと、を備え、前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトが格子配列状に交互に配置された、第1コネクタと、
    複数の第2プラグコンタクトと、第2弾性片を有する複数の第2レセプタクルコンタクトと、を備え、前記複数の第2プラグコンタクトと前記複数の第2レセプタクルコンタクトが格子配列状に交互に配置された、第2コネクタと、
    を備え、
    前記複数の第1プラグコンタクトは、前記第2弾性片の弾性変形を伴って前記複数の第2レセプタクルコンタクトの前記第2弾性片と夫々接触し、
    前記複数の第2プラグコンタクトは、前記第1弾性片の弾性変形を伴って前記複数の第1レセプタクルコンタクトの前記第1弾性片と夫々接触し、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態における前記第1弾性片の弾性変形の方向と前記第2弾性片の弾性変形の方向は異なっており、
    前記第1レセプタクルコンタクトは、前記第1弾性片を2つ有し、
    前記2つの第1弾性片は非対称形状であり、
    前記複数の第1レセプタクルコンタクトのうち何れか1つの第1レセプタクルコンタクトは、他の第1レセプタクルコンタクトと逆向きとなるように配置されている、
    コネクタ組立体。
  14. 請求項13に記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態で、前記第1弾性片は前記第1レセプタクルコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で弾性変形しており、前記第2弾性片は前記第2レセプタクルコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で弾性変形している、
    コネクタ組立体。
  15. 請求項14に記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1プラグコンタクト及び前記第2プラグコンタクトは平板状に形成されている、
    コネクタ組立体。
  16. 請求項15に記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1プラグコンタクトの厚み方向と、前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で前記第1プラグコンタクトと隣り合う前記第1レセプタクルコンタクトの厚み方向は同じである、
    コネクタ組立体。
  17. 請求項16に記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1プラグコンタクトは、前記第2コネクタに向かって先細り状に形成されている、
    コネクタ組立体。
  18. 請求項16又は17に記載のコネクタ組立体であって、
    複数の第1ハウジング分割体を備え、
    各第1ハウジング分割体は、前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で交互に並べられた前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトを保持する、
    コネクタ組立体。
  19. 請求項18に記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1ハウジング分割体は、
    前記第1プラグコンタクトの厚み方向に対して直交する方向で交互に並べられた前記複数の第1プラグコンタクトと前記複数の第1レセプタクルコンタクトを前記第1プラグコンタクトの厚み方向で挟んで保持する2つの保持部品によって構成されている、
    コネクタ組立体。
  20. 請求項13〜19の何れかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1コネクタと前記第2コネクタを嵌合させた状態における前記第1弾性片の弾性変形の方向と前記第2弾性片の弾性変形の方向は略90度、異なっている、
    コネクタ組立体。
  21. 請求項13〜20の何れかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1プラグコンタクトの板厚と、前記第1レセプタクルコンタクトの板厚は同じである、
    コネクタ組立体。
  22. 請求項13〜21の何れかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記第1プラグコンタクトの平面形状と前記第2プラグコンタクトの平面形状は同じであり、前記第1レセプタクルコンタクトの平面形状と前記第2レセプタクルコンタクトの平面形状は同じである、
    コネクタ組立体。
JP2014157579A 2014-08-01 2014-08-01 コネクタ組立体 Expired - Fee Related JP6325389B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157579A JP6325389B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 コネクタ組立体
EP15175353.0A EP2980928B1 (en) 2014-08-01 2015-07-03 Connector assembly
US14/793,317 US9437950B2 (en) 2014-08-01 2015-07-07 Board-to-board connector assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157579A JP6325389B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 コネクタ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016035812A JP2016035812A (ja) 2016-03-17
JP6325389B2 true JP6325389B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=53510804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157579A Expired - Fee Related JP6325389B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 コネクタ組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9437950B2 (ja)
EP (1) EP2980928B1 (ja)
JP (1) JP6325389B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6385878B2 (ja) * 2015-04-15 2018-09-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6466266B2 (ja) * 2015-06-18 2019-02-06 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN208522114U (zh) * 2017-04-24 2019-02-19 连展科技(深圳)有限公司 板对板电连接器之微机电(mems)端子结构
JP6837390B2 (ja) * 2017-06-12 2021-03-03 モレックス エルエルシー コネクタ
EP4005030A4 (en) * 2019-07-31 2023-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. BOARD-TO-BOARD CONNECTORS

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337889A (en) * 1976-09-21 1978-04-07 Eruko Intaanashiyonaru Kk Same shaped male and female type housing assembly
JPS5917572U (ja) * 1982-07-23 1984-02-02 ケル株式会社 コネクタ
JPH04308674A (ja) 1991-04-08 1992-10-30 Nec Corp コネクタ構造
US6093035A (en) * 1996-06-28 2000-07-25 Berg Technology, Inc. Contact for use in an electrical connector
SG71046A1 (en) * 1996-10-10 2000-03-21 Connector Systems Tech Nv High density connector and method of manufacture
US6193537B1 (en) * 1999-05-24 2001-02-27 Berg Technology, Inc. Hermaphroditic contact
US6981883B2 (en) * 2001-11-14 2006-01-03 Fci Americas Technology, Inc. Impedance control in electrical connectors
TWM270515U (en) * 2005-01-24 2005-07-11 Cheng Uei Prec Ind Co Ltd Matrix board-to-board connector assembly
US7811100B2 (en) * 2007-07-13 2010-10-12 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector system having a continuous ground at the mating interface thereof
US8998645B2 (en) * 2011-10-21 2015-04-07 Ohio Associated Enterprises, Llc Hermaphroditic interconnect system
US9543703B2 (en) * 2012-07-11 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Electrical connector with reduced stack height

Also Published As

Publication number Publication date
EP2980928B1 (en) 2017-03-15
EP2980928A1 (en) 2016-02-03
US20160036148A1 (en) 2016-02-04
JP2016035812A (ja) 2016-03-17
US9437950B2 (en) 2016-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325389B2 (ja) コネクタ組立体
US9331414B2 (en) Electrical connector
US9281594B2 (en) Connector
US7338291B2 (en) Intermediate electrical connector device and its connecting structure
JP6297928B2 (ja) コネクタ
JPH04162380A (ja) 電気コネクタ
JP2014229407A (ja) コネクタ
CN106921056A (zh) 连接器和连接器组件
JP5356621B1 (ja) コネクタ
JP4891835B2 (ja) コネクタ
CN104821451B (zh) 电连接器
CN104716461B (zh) 薄型连接器
JP2008027713A (ja) 基板間接続コネクタ
JP5356620B1 (ja) コネクタ
KR20130065609A (ko) 협피치 콘택트군을 갖는 커넥터의 제조 방법 및 커넥터
JP2021044080A (ja) コネクタおよびコネクタの製造方法
JP2014010938A (ja) 基板対基板用のコネクタ
WO2013187045A1 (en) Connector terminal
JP6724674B2 (ja) 表面実装コネクタ
JP6247596B2 (ja) コネクタ組立体
JP6385878B2 (ja) コネクタ
EP2919327B1 (en) Contact and method for mounting such contact
JP4814898B2 (ja) プリント基板用ソケット
JP2007122919A (ja) 接続部材
JP2007207547A (ja) 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees