JP2004195455A5 - 「(メタ)アクリル酸を含む熱感受性化合物の精製方法」 - Google Patents

「(メタ)アクリル酸を含む熱感受性化合物の精製方法」 Download PDF

Info

Publication number
JP2004195455A5
JP2004195455A5 JP2003402807A JP2003402807A JP2004195455A5 JP 2004195455 A5 JP2004195455 A5 JP 2004195455A5 JP 2003402807 A JP2003402807 A JP 2003402807A JP 2003402807 A JP2003402807 A JP 2003402807A JP 2004195455 A5 JP2004195455 A5 JP 2004195455A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
trays
tray
mmhg
psi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003402807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4245149B2 (ja
JP2004195455A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/307,960 external-priority patent/US20040104108A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2004195455A publication Critical patent/JP2004195455A/ja
Publication of JP2004195455A5 publication Critical patent/JP2004195455A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245149B2 publication Critical patent/JP4245149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

1つの実施態様において、本発明は、(メタ)アクリル酸を含む少なくとも1種の熱感受性化合物;およびストリームの全重量に基づいて1〜5重量%の量で酢酸を含む少なくとも1種の他の化合物:を含むストリームを精製する方法であって、
(a)内部断面区域および当該内部断面区域にわたって広がる少なくとも1つのトレーを有する分離容器を提供する工程;
(b)前記ストリームを少なくとも18144kg/時(40,000lb/時)の割合で前記分離容器に提供する工程;
(c)前記分離容器を操作し、かつ前記少なくとも1つのトレーの少なくとも1つを横切る圧力低下を1mmHg(0.02psi)〜10mmHg(0.2psi)の範囲に維持することにより、前記ストリームを精製する工程;および
(d)ストリームの全重量に基づいて10,000ppm未満の酢酸を含む、精製されたストリームを生じさせる工程:を含む方法に関する。
また、1つの実施態様において、本発明は、(メタ)アクリル酸を含む熱感受性化合物;およびストリームの全重量に基づいて1〜5重量%の量で酢酸を含む他の化合物:を含むストリームを精製する方法であって、
(a)2.44m(8フィート)より大きな内部直径、内部断面区域および当該内部断面区域にわたって広がる少なくとも1つのトレーを有する分離容器を提供する工程;
(b)前記ストリームを前記分離容器に提供する工程;
(c)前記分離容器を操作し、かつ前記少なくとも1つのトレーの少なくとも1つを横切る圧力低下を1mmHg(0.02psi)〜10mmHg(0.2psi)の範囲に維持することにより、前記ストリームを精製する工程;および
(d)ストリームの全重量に基づいて10,000ppm未満の酢酸を含む、精製されたストリームを生じさせる工程:を含む方法に関する。
1つの実施態様において、本発明は、次のような分離装置に関する。すなわち、精留セクションと少なくとも1つのストリッピングトレーを有するストリッピングセクションとを有し、このストリッピングトレーは、このの断面区域を横断して伸びており、蒸気が通過しうるトレー断面区域および開放区域を有し、これらの開放区域の各々が、開放断面区域を有し、これらの開放断面区域のすべての合計が、トレーの断面積の約5%〜約50%の範囲内の値を有する。ストリッピングトレーは、この装置の操作の間、トレーの圧力降下を生じ、このトレーの圧力降下は、約1mmHg(0.02psi)〜約10mmHg(0.2psi)の範囲内にあり、このストリッピングトレーは、カラムの操作の間20%またはそれ以上のトレー効率を有する。この装置は、第一ストリッピングトレーと、第二ストリッピングトレーとを有していてもよく、この場合、第一ストリッピングトレーと第二ストリッピングトレーとは、少なくとも8インチ(20.3cm)の垂直距離によって別けられている。ストリッピングトレーがダウンカマー(downcomer)を有する必要はない。
この発明の場合、あらゆるタイプのトレーを潜在的に用いることができるが、下記の実施例1、2、および3は、精留セクションおよびストリッピングセクションの両方に用いられるデュアルフロートレーを開示している。ほかの許容しうるトレータイプの例には、シーブトレー、バルブトレー、煙突トレー、ダウンカマーを有するトレーが含まれ、同様に、湿った、ランダムな、および構造化された充填物が用いられてもよい。その他の気液接触手段が用いられてもよい。
精留セクションは一般に、ストリッピングセクションよりも少ないポリマー形成および汚れしか受けず、トレーおよび充填物の両方が用いられてもよい。1つの実施態様において、デュアルフロートレー(ダウンカマーを有していない穿孔プレートトレーである)が用いられる。したがって蒸気および液体は、同じ孔の開口部を通過する。
本発明は、ストリッピングセクションにおいて50〜98%のフラッドパーセントを伴なって、デュアルフロートレーを用いることができ、約4mmHg〜約6mmHg(0.08psi〜0.12psi)の範囲内の圧力降下を用いる。本発明のデュアルフロートレーは、約50%〜約90%フラッドの一般的な範囲、あるいは気液装入が80%〜98%のフラッドである、より大きい装入範囲を有していてもよい。フラッドポイントは、塔を下方に通る液体流が停止される蒸気速度(フラッド速度)として規定され、その結果、塔内部に液体の過剰蓄積を生じる。フラッドのパーセントは、フラッド速度と比較した場合の速度のパーセントである。
精留セクションにおけるトレーのフラッドパーセントは、50〜98%であってもよく、圧力降下は、約4mmHg(0.08psi)〜約6mmHg(0.12psi)である。精留セクションにおいてデュアルフロートレーを操作するための一般的な範囲は、50%〜90%のフラッドであるか、あるいはこれらのトレーは、より重い装入がなされてもよく、80%〜98%のフラッドの範囲内で操作される。孔面積パーセントは14〜20%である。14〜17%の範囲の値が一般的である。
1つの実施態様において(実施例3参照)、水性アクリル酸ストリーム(供給原料ストリーム、総供給原料ストリーム、水性供給原料)が蒸留塔に供給され、ここでこれは、少なくとも1つの蒸留溶媒の存在下に共沸蒸留に付され、粗アクリル酸ストリーム(アクリル酸ストリーム、塔底生成物ストリーム)を形成する。アクリル酸運転(service)において、このような精製プロセスは、連続蒸留を用いる。蒸留は、蒸留塔を利用し、(ほかの軽質最終不純物およびアクリル酸を含む)酢酸が富化されたストリームである水性留出物、およびアクリル酸が富化されている粗アクリル酸の塔底物ストリームを生成する(図7および8参照)。この発明は、気液接触のために望まれるあらゆる内部手段を有するあらゆるタイプの塔を用いて実施されてもよい。例えばシーブトレー、デュアルフロートレー設計、または充填塔が用いられてもよい。蒸留塔は、精留セクションとストリッピングセクションとを有する。精留セクションは、水性留出物である塔頂物ストリームを生成する。水性留出物(留出物)が、重力分離器を通して送られる。この分離器は、留出生成物を分離し、留出生成物ストリーム(留出生成物)と有機還流物(還流物ストリーム)とを生じる。ストリッピングセクションは、塔底物ストリームを生成し、これはリボイラへの供給原料と塔底生成物ストリーム(塔底生成物)とを生じる。このリボイラ供給原料は加熱され、塔はリボイラ戻りストリーム(リボイラ戻り)を介して熱投入を受ける。
共沸蒸留塔(1)は、次の物理的特徴を有していた:
1.172インチ(約437cm)内径(ID)塔
2.71デュアルフロートレー
3.下部トレーは、24%開放区域を有していた。
4.上部トレーは、20%開放区域を有していた。
共沸蒸留塔(1)は、次の物理的特徴を有していた:
1.172インチ(約437cm)内径塔
2.54デュアルフロートレー
3.下部トレーは、16〜18%開放区域を有していた。
4.上部トレーは、14〜20%開放区域を有していた。
この実施態様における塔トレーは、デュアルフロータイプのものである。第一改装実施態様における最近の当初修正は、次のとおりであった。すなわち、トレー3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、および27を除去した(71のもとの総トレー)。トレー2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、および24上に16.24%孔面積のトレーパネル(1/2”内径の孔を有する)を設置した。トレー26に、20.00%孔面積のトレーパネル(1/2”内径の孔を有する)を設置した。

Claims (6)

  1. (メタ)アクリル酸を含む少なくとも1種の熱感受性化合物;およびストリームの全重量に基づいて1〜5重量%の量で酢酸を含む少なくとも1種の他の化合物:を含むストリームを精製する方法であって、
    (a)内部断面区域および当該内部断面区域にわたって広がる少なくとも1つのトレーを有する分離容器を提供する工程;
    (b)前記ストリームを少なくとも18144kg/時(40,000lb/時)の割合で前記分離容器に提供する工程;
    (c)前記分離容器を操作し、かつ前記少なくとも1つのトレーの少なくとも1つを横切る圧力低下を1mmHg(0.02psi)〜10mmHg(0.2psi)の範囲に維持することにより、前記ストリームを精製する工程;および
    (d)ストリームの全重量に基づいて10,000ppm未満の酢酸を含む、精製されたストリームを生じさせる工程:を含む方法。
  2. 前記精製工程が、前記分離容器を操作し、かつ前記圧力低下を1mmHg(0.02psi)〜6mmHg(0.12psi)の範囲に維持することにより達成される請求項1記載の方法。
  3. 少なくとも1つのトレーが、デュアルフロートレー、シーブトレー、バルブトレー、穿孔プレートトレー、煙突トレー、ダウンカマーを有していないトレー、およびダウンカマーを有するトレー:からなる群から選択される少なくとも1つのタイプである、請求項1記載の方法。
  4. (メタ)アクリル酸を含む熱感受性化合物;およびストリームの全重量に基づいて1〜5重量%の量で酢酸を含む他の化合物:を含むストリームを精製する方法であって、
    (a)2.44m(8フィート)より大きな内部直径、内部断面区域および当該内部断面区域にわたって広がる少なくとも1つのトレーを有する分離容器を提供する工程;
    (b)前記ストリームを前記分離容器に提供する工程;
    (c)前記分離容器を操作し、かつ前記少なくとも1つのトレーの少なくとも1つを横切る圧力低下を1mmHg(0.02psi)〜10mmHg(0.2psi)の範囲に維持することにより、前記ストリームを精製する工程;および
    (d)ストリームの全重量に基づいて10,000ppm未満の酢酸を含む、精製されたストリームを生じさせる工程:を含む方法。
  5. 前記精製工程が、分離容器を操作し、かつ前記圧力低下を1mmHg(0.02psi)〜6mmHg(0.12psi)の範囲に維持することにより達成される請求項記載の方法。
  6. 少なくとも1つのトレーが、デュアルフロートレー、シーブトレー、バルブトレー、穿孔プレートトレー、煙突トレー、ダウンカマーを有していないトレー、およびダウンカマーを有するトレー:からなる群から選択される少なくとも1つのタイプである、請求項記載の方法。
JP2003402807A 2002-12-03 2003-12-02 「(メタ)アクリル酸を含む熱感受性化合物の精製方法」 Expired - Lifetime JP4245149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/307,960 US20040104108A1 (en) 2002-12-03 2002-12-03 High capacity purification of thermally unstable compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004195455A JP2004195455A (ja) 2004-07-15
JP2004195455A5 true JP2004195455A5 (ja) 2008-09-11
JP4245149B2 JP4245149B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=32312213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003402807A Expired - Lifetime JP4245149B2 (ja) 2002-12-03 2003-12-02 「(メタ)アクリル酸を含む熱感受性化合物の精製方法」

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20040104108A1 (ja)
EP (2) EP1426086A1 (ja)
JP (1) JP4245149B2 (ja)
KR (1) KR101143475B1 (ja)
CN (1) CN100382866C (ja)
BR (1) BRPI0305750B1 (ja)
MX (1) MXPA03010653A (ja)
TW (1) TWI258384B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883315B2 (ja) * 2005-01-28 2012-02-22 日本電気株式会社 情報漏洩分析システム
US7909966B2 (en) * 2005-11-02 2011-03-22 Amt International, Inc. Apparatus for catalytic distillation processes
CN101312932B (zh) * 2005-11-25 2011-08-10 旭化成化学株式会社 碳酸二烷基酯和二醇类的工业制备方法
JP4246779B2 (ja) * 2005-11-25 2009-04-02 旭化成ケミカルズ株式会社 ジアルキルカーボネートとジオール類を工業的に製造する方法
WO2007063757A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation 高品質芳香族ポリカーボネートの工業的製造方法
BRPI0619058A2 (pt) * 2005-12-12 2011-09-20 Asahi Kasei Chemicals Corp processo industrial para a produção de um policarbonato aromático de alta qualidade, e, policarbonato aromático de alta qualidade
TWI314549B (en) 2005-12-26 2009-09-11 Asahi Kasei Chemicals Corp Industrial process for separating out dialkyl carbonate
TW200738601A (en) * 2005-12-27 2007-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corp Industrial process for production of dialkyl carbonate and diol
TWI334410B (en) * 2006-01-10 2010-12-11 Asahi Kasei Chemicals Corp Industrial process for production of high-purity diol
CN101657402B (zh) * 2007-04-12 2014-05-14 陶氏环球技术公司 用于在二氯代醇回收期间减少重质副产物形成的方法和设备
WO2008132096A1 (de) * 2007-04-27 2008-11-06 Basf Se Kolonne mit querstromböden und flüssigkeitsverteiler
US20090124825A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Shanghai Huayi Acrylic Acid Co., Ltd Method of (meth) acrylate production
CN101456807B (zh) * 2007-12-13 2012-07-11 上海华谊丙烯酸有限公司 一种生产(甲基)丙烯酸的方法
CN101597091B (zh) * 2008-06-06 2011-07-20 山东金诚重油化工有限公司 酸性水汽提装置塔底供热的方法
DE102008054587A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Basf Se Verfahren zur Rückspaltung von in einer Flüssigkeit F enthaltenen Michael-Addukten, die bei der Herstellung von Acrylsäure oder deren Ester gebildet wurde
US8540870B2 (en) * 2009-06-25 2013-09-24 Uop Llc Process for separating pitch from slurry hydrocracked vacuum gas oil
US8202480B2 (en) * 2009-06-25 2012-06-19 Uop Llc Apparatus for separating pitch from slurry hydrocracked vacuum gas oil
US8460517B2 (en) * 2009-09-02 2013-06-11 Gtc Technology Us Llc Methods and apparatuses for steam addition to a reboiler coupled to an extractive distillation column for improved extractive distillation
JP5226710B2 (ja) * 2010-02-01 2013-07-03 三井造船株式会社 高粘度重合液中の揮発性物質回収装置
US9150470B2 (en) 2012-02-02 2015-10-06 Uop Llc Process for contacting one or more contaminated hydrocarbons
AU2013377951A1 (en) * 2013-02-11 2015-09-24 Gtc Technology Us Llc A method for reducing energy consumption by thermal coupling
US20140357923A1 (en) * 2013-05-28 2014-12-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vapor-Liquid Separation
WO2015030470A1 (ko) * 2013-08-30 2015-03-05 주식회사 엘지화학 (메트)아크릴산의 연속 회수 방법 및 장치
KR101616553B1 (ko) 2013-08-30 2016-04-28 주식회사 엘지화학 (메트)아크릴산의 연속 회수 방법 및 장치
CN106892843A (zh) * 2015-12-17 2017-06-27 英尼奥斯欧洲股份公司 回收塔控制
TW201825451A (zh) * 2016-12-13 2018-07-16 德商巴斯夫歐洲公司 藉由蒸餾分離純(甲基)丙烯酸環己酯的方法
CN111285421A (zh) * 2020-01-16 2020-06-16 董国亮 一种甲醇制烯烃污水汽提塔系统
CN111437617B (zh) * 2020-06-09 2022-05-03 长沙兴和新材料有限公司 一种环己烷氧化废碱液的蒸发浓缩方法和设备
WO2023090447A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 ニプロ株式会社 精製次亜塩素酸水溶液の製造方法および製造装置ならびに精製次亜塩素酸水溶液
CN114618181B (zh) * 2022-03-17 2023-12-08 北京道思克矿山装备技术有限公司 一种戊烯腈合成反应中回收氢氰酸的系统和方法

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3410540A (en) * 1964-11-09 1968-11-12 Union Carbide Corp Vapor-liquid contact system and method
GB1127127A (en) 1966-04-26 1968-09-11 Bp Chem Int Ltd Stabilization of acrylic acid
JPS4924898B1 (ja) * 1970-12-26 1974-06-26
NL180579C (nl) * 1972-05-24 1987-03-16 Sumitomo Chemical Co Werkwijze voor het scheiden van een mengsel bestaande uit acrylzuur, azijnzuur en water.
US3988213A (en) * 1972-09-25 1976-10-26 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method of distilling vinyl compounds
US4021310A (en) * 1972-12-22 1977-05-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for inhibiting the polymerization of acrylic acid or its esters
AR206439A1 (es) * 1974-10-07 1976-07-23 Celanese Corp Un metodo para la recuperacion de un acido acrilico crudo
JPS548693A (en) * 1977-06-21 1979-01-23 Chisso Corp Removal of monomer from vinyl chloride resin slurry by steam treatment using improved plate column
US4147859A (en) * 1977-10-11 1979-04-03 The B. F. Goodrich Company Process for removal of chloroform and carbon tetrachloride from chlorinated polyvinyl chloride
US4177110A (en) * 1978-07-18 1979-12-04 Cosden Technology, Inc. Method for the distillation of vinyl aromatic compounds using polymerization inhibitors with low-volatility
US4247521A (en) * 1979-08-15 1981-01-27 Union Carbide Corporation Liquid-liquid contacting system
US4301098A (en) * 1980-01-30 1981-11-17 Mix Thomas W Vapor liquid contacting
US4578153A (en) * 1980-12-11 1986-03-25 Air Products And Chemicals, Inc. Sectioned bubble tray distillation over a wide range of feed composition and bubble tray loading
US4422903A (en) * 1981-02-17 1983-12-27 Raphael Katzen Associates International Inc. Anhydrous ethanol distillation method and apparatus
DE3684774D1 (de) * 1985-12-19 1992-05-14 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur hemmung der polymerisierung von maleimiden.
TW295580B (ja) * 1992-01-09 1997-01-11 Nippon Catalytic Chem Ind
US5407605A (en) * 1993-12-16 1995-04-18 Uop Fractionation tray with side discharging triangular downcomers
JP3937462B2 (ja) * 1994-08-04 2007-06-27 三菱化学株式会社 アクリル酸精製法
US5961790A (en) * 1994-12-14 1999-10-05 Basf Aktiengesellschaft Separation of (meth) acrylic acid by rectification
DE19536179A1 (de) 1995-09-28 1997-04-03 Basf Ag Verfahren zur rektifikativen Abtrennung von ungesättigten Carbonsäuren aus Lösungsmitteln
DE19542829A1 (de) * 1995-11-17 1997-05-22 Basf Ag Verfahren zur Destillation von Ethylenoxid
JP3028925B2 (ja) 1995-12-05 2000-04-04 株式会社日本触媒 アクリル酸の製造方法
DE19600955A1 (de) * 1996-01-12 1997-07-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure und deren Ester
DE19606877A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Acrylsäure und Methacrylsäure
DE19624674A1 (de) 1996-06-20 1998-01-02 Basf Ag Verfahren zur Entsorgung von bei der Acrylsäure- oder Methacrylsäure-Herstellung anfallenden Nebenkomponenten
DE19627850A1 (de) 1996-07-10 1998-01-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure und Methacrylsäure
DE19627847A1 (de) 1996-07-10 1998-01-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure
DE19634614A1 (de) 1996-08-27 1998-03-05 Basf Ag Verfahren zur destillativen Abtrennung von Rein-(Meth)acrylsäure aus Gemischen, die im wesentlichen frei sind von Komponenten, deren Siedepunkt niedriger als der der (Meth)acrylsäure ist
JPH10139713A (ja) * 1996-11-15 1998-05-26 Daicel Chem Ind Ltd 3,5,5−トリメチルシクロヘキサ−3−エン−1−オンの製造方法
US6096920A (en) * 1997-01-08 2000-08-01 Albemarle Corporation Preparation of carboxylic compounds and their derivatives
JPH10212249A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Nippon Shokubai Co Ltd 易重合性有機化合物の精製方法および精製装置
US6084127A (en) 1997-02-28 2000-07-04 Nippon Shokubai Co Ltd Method for recovering acrylic acid
DE19827087A1 (de) 1997-07-31 1999-02-25 Basf Ag Verfahren zur Entfernung von (Meth)acrylsäure aus (Meth)acrylsäure und Aldehyde enthaltenden Gemischen
US6365006B1 (en) * 1997-10-01 2002-04-02 General Electric Company Method for distilling a mixture of substances and device for realizing the same
DE19746689A1 (de) 1997-10-22 1999-04-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäure
DE19746688A1 (de) 1997-10-22 1999-04-29 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Anlagenteilen
DE19746690A1 (de) 1997-10-22 1999-04-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäure
US6149136A (en) * 1998-01-20 2000-11-21 Air Products And Chemicals, Inc. Distributor for packed liquid-vapor contact column
US6180827B1 (en) * 1998-02-03 2001-01-30 Hfm International, Inc. Recovery of acrylic acid from process or waste water streams
US6350351B1 (en) * 1998-02-13 2002-02-26 Evgueni D. Petroukhine Plant for the vacuum distillation of a liquid product
JPH11226301A (ja) 1998-02-20 1999-08-24 Nippon Shokubai Co Ltd 蒸留方法及び蒸留装置
DE19814449A1 (de) 1998-03-31 1999-10-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäure und (Meth)acrylsäureestern
DE19917967A1 (de) 1998-05-16 1999-11-18 Basf Ag Stoffmischungen, enthaltend vinylgruppenhaltige Verbindungen und Stabilisatoren
US6362364B1 (en) 1998-09-22 2002-03-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of esterified product and apparatus therefor
US6384274B1 (en) 1998-09-27 2002-05-07 Rohm And Haas Company Single reactor process for preparing acrylic acid from propylene having improved capacity
JP3856974B2 (ja) 1999-02-17 2006-12-13 株式会社日本触媒 蒸留方法及び蒸留装置
JP4080090B2 (ja) 1999-02-18 2008-04-23 株式会社日本触媒 易重合性化合物または易重合性化合物含有液の蒸留方法
EP1029573B1 (en) * 1999-02-18 2007-06-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Perforated tray without downcomer, perforated tray tower without downcomer and method of distillation
DE19907316A1 (de) 1999-02-22 2000-08-24 Basf Ag Verwendung von Plattenwärmeüberträgern als Verdampfer und/oder Kondensator in Verfahren zur Herstellung polymerisierbarer Monomere
CN1172889C (zh) * 1999-03-03 2004-10-27 旭化成株式会社 连续生产碳酸二烷基酯和二醇的方法
TW553929B (en) * 1999-03-05 2003-09-21 Rohm & Haas Process for preparing (meth)acrylic acid
JP4109784B2 (ja) * 1999-03-09 2008-07-02 株式会社日本触媒 蒸気分散装置を有する精製装置
JP4242964B2 (ja) 1999-03-09 2009-03-25 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸および/またはそのエステルの精製方法
MY121525A (en) 1999-03-11 2006-01-28 Nippon Catalytic Chem Ind Shell-and tube heat exchanger and method for inhibiting polymerization in the shell-and-tube heat exchanger
DE19911405A1 (de) 1999-03-15 2000-09-21 Basf Ag Inhibitorkomposition zur Stabilisierung von radikalisch polymerisierbaren Substanzen
JP5073129B2 (ja) 1999-03-31 2012-11-14 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の精製方法
US6306263B1 (en) * 1999-03-31 2001-10-23 Arco Chemical Technology, L.P. Impurities separation by distillation
JP4260976B2 (ja) * 1999-04-05 2009-04-30 株式会社日本触媒 廃油の取扱い方法
JP5066309B2 (ja) 1999-04-05 2012-11-07 株式会社日本触媒 易重合性物質含有物の精製方法
JP3787261B2 (ja) 1999-04-16 2006-06-21 株式会社日本触媒 易重合性化合物の重合防止方法
DE19922722A1 (de) 1999-05-18 2000-11-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern
US6128922A (en) * 1999-05-21 2000-10-10 The Boc Group, Inc. Distillation method and column
AUPQ115899A0 (en) 1999-06-24 1999-07-15 Tel Epoll Pty Limited A system for, and a method of, gathering and disseminating information
DE60000708T2 (de) 1999-06-28 2003-07-24 Rohm & Haas Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäure
US6639106B1 (en) 1999-07-23 2003-10-28 Rohm And Haas Company Process for preparing and purifying acrylic acid from propylene having improved capacity
EP1081156B1 (en) * 1999-09-03 2005-06-22 Cabby Business Inc. High efficiency process for the preparation of highly pure sterols
US6263701B1 (en) * 1999-09-03 2001-07-24 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the purification of a major component containing light and heavy impurities
JP2001081050A (ja) 1999-09-10 2001-03-27 Nippon Shokubai Co Ltd 易重合性化合物の取り扱い装置および取り扱い方法
US6475349B1 (en) * 1999-09-24 2002-11-05 The Boc Group, Inc. Distillation column and method for promoting a uniform vapor flow
JP4392085B2 (ja) 1999-10-20 2009-12-24 株式会社日本触媒 充填塔および該充填塔を用いた易重合性化合物の取扱い方法
CN1180865C (zh) 1999-10-29 2004-12-22 株式会社日本触媒 蒸馏装置和蒸馏方法
JP4558870B2 (ja) 1999-11-08 2010-10-06 株式会社日本触媒 塔式処理方法および装置
JP2001131116A (ja) 1999-11-08 2001-05-15 Nippon Shokubai Co Ltd 易重合性物質含有液の蒸留方法
US6620968B1 (en) 1999-11-23 2003-09-16 Rohm And Haas Company High hydrocarbon space velocity process for preparing unsaturated aldehydes and acids
JP2001213839A (ja) 2000-02-03 2001-08-07 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸の製造方法
JP2001247510A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Nippon Shokubai Co Ltd アクリル酸の製造方法
DE10022467A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Linde Ag Verfahren zur Reindarstellung von 1-Penten oder einem leichteren Alpha-Olefin als das 1-Penten
US6390454B1 (en) * 2000-06-02 2002-05-21 Uop Llc Multiple downcomer fractionation trays with liquid distribution devices on ends of downcomers
US6264800B1 (en) * 2000-07-19 2001-07-24 Arco Chemical Technology, L.P. Purification process
MXPA02011788A (es) * 2001-12-13 2005-08-26 Rohm & Haas Proceso para inhibir formacion de polimero en un proceso de deshidratacion azeotropica de monomero de vinilo.
MXPA05003936A (es) * 2002-10-15 2005-06-17 Allergan Inc Terapias y procedimientos odontologicos con toxina botulinica.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004195455A5 (ja) 「(メタ)アクリル酸を含む熱感受性化合物の精製方法」
FI80218C (fi) Foerfarande och anlaeggning foer rening av en tvaokomponentvaetskeblandning medelst destillering.
US9517997B2 (en) Process for continuous recovering (meth)acrylic acid and apparatus for the process
JP4245149B2 (ja) 「(メタ)アクリル酸を含む熱感受性化合物の精製方法」
JP2004513931A (ja) 1,3−粗ブタジエンから1,3−純ブタジエンを蒸留により取得するための方法及び装置
JP5476774B2 (ja) (メタ)アクリロニトリルの回収方法
JP2001213827A (ja) グリセリンの製造方法
JP6942134B2 (ja) 隔壁塔蒸留を使用するメルカプタン又はチオフェンの精製
US10610803B2 (en) Method of continuous recovery of (meth)acrylic acid and apparatus for the method
US6448438B1 (en) Method for purifying acrylic acid
EP0031097B1 (en) Method for distilling ethyl alcohol
US10173956B1 (en) Process for continuously recovering (meth)acrylic acid and apparatus for the process
EP2660231A1 (en) Process and separation column for separation of methanol
EP3390342B1 (en) Process for purification of methyl methacrylate
JP5953121B2 (ja) 充填塔用再分散器を設置した充填塔及びそれを用いた塩化ビニリデンモノマーの蒸留方法
CN107108438A (zh) 制备单氯乙酸的方法
CN111194300B (zh) 分隔壁蒸馏塔和通过使用该分隔壁蒸馏塔精制偏二氯乙烯的方法
JP2019514936A (ja) (メタ)アクリル酸の連続回収方法および装置
JP4703976B2 (ja) 高純度トリエチレンジアミン(teda)を蒸留により精製する方法
KR101724072B1 (ko) 분리벽형 증류탑을 이용한 비닐 아세트산의 정제 방법
JP2000281617A (ja) アクリル酸の精製方法
EP3390341B1 (en) Process for purification of methyl methacrylate
KR102583533B1 (ko) 분리 방법
JP7237239B2 (ja) Vam生成時における酢酸エチルの除去
KR102414715B1 (ko) 분리벽형 증류탑을 이용한 석유수지 제조 공정의 중합용매 정제방법