JP6942134B2 - 隔壁塔蒸留を使用するメルカプタン又はチオフェンの精製 - Google Patents

隔壁塔蒸留を使用するメルカプタン又はチオフェンの精製 Download PDF

Info

Publication number
JP6942134B2
JP6942134B2 JP2018538158A JP2018538158A JP6942134B2 JP 6942134 B2 JP6942134 B2 JP 6942134B2 JP 2018538158 A JP2018538158 A JP 2018538158A JP 2018538158 A JP2018538158 A JP 2018538158A JP 6942134 B2 JP6942134 B2 JP 6942134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercaptan
distillation column
stream
tower
distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019509259A (ja
Inventor
スティーブン・ジー・ショーン
ローズ・アギアル
ジェローム・アムスタツ
シルヴィ・コミア
アンドリュー・アール・ゴダード
シャシャーンク・エヌ・シャー
ゲイリー・エス・スミス
Original Assignee
アーケマ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーケマ・インコーポレイテッド filed Critical アーケマ・インコーポレイテッド
Publication of JP2019509259A publication Critical patent/JP2019509259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942134B2 publication Critical patent/JP6942134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/32Other features of fractionating columns ; Constructional details of fractionating columns not provided for in groups B01D3/16 - B01D3/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/141Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column where at least one distillation column contains at least one dividing wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/32Other features of fractionating columns ; Constructional details of fractionating columns not provided for in groups B01D3/16 - B01D3/30
    • B01D3/322Reboiler specifications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/42Regulation; Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/42Regulation; Control
    • B01D3/4211Regulation; Control of columns
    • B01D3/4216Head stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/42Regulation; Control
    • B01D3/4211Regulation; Control of columns
    • B01D3/4261Side stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C319/28Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C319/28Separation; Purification
    • C07C319/30Separation; Purification from the by-products of refining mineral oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/02Thiols having mercapto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C321/04Thiols having mercapto groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/20Organic compounds not containing metal atoms
    • C10G29/28Organic compounds not containing metal atoms containing sulfur as the only hetero atom, e.g. mercaptans, or sulfur and oxygen as the only hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G7/00Distillation of hydrocarbon oils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2016年1月22日に出願された米国仮特許出願第62/281,798号(発明の名称:PURIFICATION OF MERCAPTANS OR THIOPHENES USING DIVIDING WALL COLUMN DISTILLATION)に関連しかつその利益を主張し、その内容は、全ての目的のためにその全体が参照により本明細書において援用される。
発明の分野
本発明は、メルカプタン又はチオフェンを供給物流れから分離して所望の化合物を単離するためのシステム及び方法に関する。
発明の背景
メルカプタン及びチオフェンは、高分子改質剤の製造から農業用助剤に至るまでの工業用途に有用な様々な化学物質を製造するために使用されている。炭素長が4以上のメルカプタンは、典型的には、炭化水素、オレフィン又はアルコールと硫化水素とを反応させることによって製造される。これらの反応は、同様の物理的性質を有する多数の共生成物を生成する場合が多い。
したがって、典型的な反応によって生成されるメルカプタンの混合物から所望の成分を得るための現在の分離方法は広範囲にわたる場合が多く、複数の連続蒸留塔が必要となる。そのため、これらの分離プロセスは非常に高価である。さらに、望ましくない各種亜硫酸有機化合物は、高温、供給物中の不純物及びメルカプタン生成物の分解のため、分離プロセスによって生成される場合が多い。
上記状況を考慮すると、メルカプタン生成物の分解量を減少させる費用効果の高い分離プロセスが必要である。
発明の概要
本発明の態様は、メルカプタン又はチオフェンを供給流から分離して所望の成分を得るためのシステム及び方法に関する。本発明の一態様では、混合メルカプタン及び/又はチオフェンの供給流から1種以上の成分を分離するためのシステムは、メルカプタン及び/又はチオフェンを含有する供給流に接続する1個以上の蒸留塔を備える。この蒸留塔は、精留部と、ストリッピング部と、精留部からストリッピング部まで延在する隔壁によって側方抜出部から分離された供給側部とを有することができる。さらに、蒸留塔は、凝縮器、リボイラ、蒸留液流、側方抜出流及び塔底液流と接続状態にあることができる。
本発明の別の態様によれば、混合メルカプタン及び/又はチオフェンの供給流から1種以上の成分を分離する方法は、精留部と、ストリッピング部と、前記精留部から前記ストリッピング部に延在する隔壁によって側方抜出部から分離された供給側部とを有する1個以上の蒸留塔に、メルカプタン及び/又はチオフェンを含有する供給流を供給し;前記蒸留塔からの蒸気を凝縮器で凝縮させ、前記蒸留塔からの液体をリボイラで加熱し;前記蒸留塔の頂部領域から留出物流を除去し;前記蒸留塔の側方領域から側方抜出流を除去し;及び前記蒸留塔の底部領域から塔底液流を除去することを含む。
本発明の一実施形態では、隔壁を有する蒸留塔を使用して、前記側方抜出流として、炭素長4〜16の第1メルカプタンを、その対応する第2メルカプタン及び/又は第3メルカプタン(同一炭素原子数を有する)、及び/又はスルフィド、チオフェンなどのより揮発性の高い他の硫黄化合物、及び炭素原子が少なくとも1個多いメルカプタン、及び/又はスルフィド、チオフェンなどのより揮発性の低い他の硫黄成分を含有する混合物から回収する。
本発明の別の実施形態では、隔壁を有する蒸留塔を使用して、側方抜出流れとして、炭素数4〜16の第2メルカプタンを、その対応する第3メルカプタン(同じ炭素原子数を有する)、及び/又はスルフィド、チオフェンなどのより揮発性の高い他の硫黄化合物を含有し、かつ、その対応する第1メルカプタン(同じ炭素原子数を有する)、及び/又は炭素原子が少なくとも1個多いメルカプタン、及び/又はスルフェン、チオフェンなどのより揮発性の低い他の硫黄成分を含有する混合物から回収する。
本発明の別の実施形態では、隔壁を有する蒸留塔を使用して、側方抜出流として、4〜16炭素長の第3メルカプタンを、炭素原子が少なくとも1個少ないそのメルカプタン、及び/又はスルフィド、チオフェンなどのより揮発性の高い他の硫黄成分を含有し、かつ、その対応する第1メルカプタン及び/又は第2メルカプタン(同じ炭素原子数を有する)、及び/又は炭素原子が少なくとも1個多いメルカプタン、及び/又はスルフィド、チオフェンなどのより揮発性の低い他の硫黄成分を含有する混合物から回収する。
本発明の別の実施形態では、隔壁を有する蒸留塔を使用して、側方抜出流として、環式(例えば、飽和及び/又は不飽和)メルカプタン、最も好ましくは環式環中に4個の炭素原子を有するメルカプタンを、例えば環式不飽和メルカプタン、直鎖メルカプタンなどのより揮発性の高い硫黄成分を含み、かつ、より揮発性の低い硫黄成分を含有する混合物から回収し精製する。
本発明の別の実施形態では、隔壁を有する蒸留塔を適切な真空下で操作して、リボイラ温度を240℃未満に制限すること(例えば、生成物と同時蒸留する望ましくない副生成物を精製する場合がある揮発性の低い成分の熱分解を最小限に抑えること)が好ましい。真空圧は、冷却又は冷蔵を必要とすることなく塔頂留出物が従来の冷却媒体(例えば、水又は空気)で凝縮できるような範囲内にあることが好ましい。
本発明の別の実施形態では、隔壁を有する蒸留塔を、真空システム、冷却又は冷蔵を必要とすることなく塔頂留出物が従来の冷却媒体(例えば、冷却水又は冷却空気)により240℃未満のリボイラ温度で凝縮できるように実質的に大気圧(例えば760mmHg(torr)、±20%)で操作する。
本発明の別の実施形態では、隔壁のいずれかの側の蒸留塔の部分は、等しい断面積を有していても有していなくてもよく、かつ、隔壁の高さに沿って変化していてもよい。隔壁は、隔壁に隣接する蒸留塔の部分内に液圧往還量を収容するように構成でき、それによって各部分が最適液圧負荷範囲(充水流の割合)で動作し、好ましくはそれらの部分が充水流の割合の点で同じ液圧負荷範囲内となることで、塔容量を効率的に利用することができる。
本発明の別の実施形態では、蒸留塔は、蒸留塔の圧力降下領域及び/又は部分を最小限に抑えるために必要な数の理論段を与えるように構造充填物を使用して、塔底真空がリボイラの温度を240℃未満に制限するのに十分に深くなることを確保すると共に、凝縮器内の穏やかな真空によって未冷却の従来の冷却媒体による留出物の凝縮が促進される。この実施形態の別の利点は、構造充填物が滞留時間、ひいては熱曝露履歴を最小限に抑え、熱劣化の可能性をさらに最小限に抑えることである。構造充填物は、隔壁のいずれかの側の圧力降下をバランスさせ、かつ、蒸留塔全体の最適な範囲内に液圧往還量を維持しつつ必要な数の理論段数を与えるために、塔の様々な部分において異なる比表面積(構造充填物容積m3当たりm2の接触表面)及び床長さを有することができる。
本発明は、添付の図面に関連して読むと以下の詳細な説明から最もよく理解され、ここで、同様の要素は同じ符号を有する。複数の同様の要素が存在する場合には、複数の同様の要素に単一の符号を割り当て、小文字の記号によって特定の要素を参照する場合がある。複数の要素をまとめて参照する場合や複数の要素の非特定の1以上を参照する場合には、小文字の記号を省略する場合がある。一般的な慣行によれば、図面の様々な特徴は、特に示さない限り縮尺通りに描かれない。反対に、様々な特徴の寸法は、明瞭化のために拡大又は縮小する場合がある。図面には以下の図が含まれる。
図1は、本発明の態様に係る、メルカプタン又はチオフェンの混合物から化合物を分離するためのシステムを示す図である。 図2は、本発明の態様に係る、メルカプタンとチオフェンとの混合物を含有する供給流からn−ドデシルメルカプタンを得るためのシステムの概略図である。 図3は、本発明の態様に係る、メルカプタンとチオフェンとの混合物を含有する供給流からn−オクチルメルカプタンを得るためのシステムの概略図である。 図4は、メルカプタンとチオフェンとの混合物を含有する供給流からn−ドデシルメルカプタンを得るための従来のシステムの概略図である。 図5は、メルカプタンとチオフェンとの混合物を含有する供給流からn−オクチルメルカプタンを得るための従来のシステムの概略図である。
発明の詳細な説明
本発明は、メルカプタン又はチオフェンの混合物を含有する供給物流を分離して所望の成分を回収するためのシステム及び方法に関する。本発明の態様は、第1メルカプタン、第2メルカプタン、第3メルカプタン、環状メルカプタン、オレフィン、未反応炭化水素、アルコール化合物、及びそれらのアナログの回収に特に好適な場合がある。本発明のシステム及び方法は、分離プロセスの操作制御を改善し、装置の数を減らし、操作コストを低減し、より高い所望の生成物濃度をもたらす。
図1を参照すると、システム100を使用して、メルカプタンの混合物を含有する供給流から所望の成分(例えば、メルカプタン及び/又はチオフェン)を得ることができる。システム100による分離のために好適なメルカプタン又はチオフェンの混合物は、例えば炭化水素、オレフィン又はアルコールと硫化水素との反応を含めて、当業者に知られている任意のプロセス又は反応から得ることができる。一実施形態では、メルカプタン又はチオフェンの混合物は、オレフィン又はアルコールと硫化水素との反応から得られ、ここで、その反応中に、オレフィン又はアルコールは硫化水素に対して化学量論的に過剰である。
一般的概要として、システム100は、供給流140と、蒸留物流142と、塔底液流144と、側方引抜流146とに接続した蒸留塔110を備える。システム100は、塔110と流体連通する凝縮器150及びリボイラ160をさらに備える。システム100は連続蒸留用に構成されているが、少なくとも一実施形態では、塔110をバッチ蒸留用に構成することができる。
塔110は、塔110の高さ112に沿った内面の対向する側部間に延在する隔壁116を備える。隔壁116は、塔110内の精留部126からストリッピング部128まで延在するものとして示されているが、少なくとも一実施形態では、精留部又はストリッピング部を通って延在してもよく、かつ、蒸留塔の頂部又は底部の内面に接続していてもよい。望ましくは、隔壁116の一方の側からの組成物は、隔壁116の他方の側に対して水平に通過することができず、その代わりに隔壁116の上又は下に移動しなければならない。隔壁116は、塔110の中央部分を、異なる断面積を有することができる2以上の部分(例えば、供給側部120及び側方抜出部130)に分割し、例えば、塔110の断面積の51%〜85%又は55%〜65%が隔壁の一方の側に割り当てられてもよい。それに加えて又はその代わりに、隔壁116は、供給流140との接続部の上方の領域が、供給流140との接続部よりも下方の領域よりも大きな断面積を有するように構成できる。一実施形態では、供給側部120における供給流140の上方の領域は、塔110の断面積の約35%であるのに対し、側方抜出部130における側方抜出流146の上方の領域は、塔110の断面積の約60%である。隔壁116は、同心円状に構成でき、又は平面として構成できる。同心円状に構成されている場合には、環状部又は中央領域のいずれかが供給側部120として機能し、同心円壁の他方の側の領域が側方抜出部130として機能することができる。
隔壁116の高さ118は、塔110の高さ112又は塔100内で使用される理論段数に依存する場合がある。例えば、隔壁116は、塔110の1以上の理論段の45%超かつ80%未満に及ぶことができる。好ましくは、隔壁116は、塔110の理論段の55%超かつ70%未満、又は塔110の理論段の60%超かつ3分の2未満に及ぶ。これに加えて又はこの代わりに、隔壁116の高さ118は、塔110の高さ112の5%〜95%の間とすることができる。一実施形態では、隔壁116の高さ118は、塔110の高さ112の35%〜80%の間である。別の実施形態では、隔壁116の高さ118は、塔110の高さ112の45%〜70%の間である。
塔110は、段塔、充填塔、段塔と充填塔との組み合わせとすることができ、又は液相と気相との間の接触部となる任意の好適な機器を備えることができる。塔110は、様々な部分を有するように構成され、これらの部分としては、例えば、供給側部120、精溜部126、ストリッピング部128、及び側部抜出部130が挙げられるが、これらに限定されない。塔110の各部120、126、128及び/又は130は、蒸気とその中の組成物の液体部分との間の接触を与えることによって組成物を精製し、それによって気液平衡を促進させる。蒸気部分が液体部分に接触すると、より揮発性の高い成分が蒸気部分に濃縮され、より揮発性の低い成分が液体部分に濃縮される。留出物流142中のより揮発性の高い成分の所望の濃度及び塔底液流144中のより揮発性の低い成分を達成するための蒸気と液体との接触量は、理論段数から決定できる。理論段数は、留出物及び塔底液において所望の濃度を達成するために蒸気部分及び液体部分が蒸気−液体平衡に到達すべき理論的な回数に相当する。当業者であれば、本明細書の記載及び既知の相関に基づいて、塔110の部分120、126、128及び/又は130に必要な実段数又は充填床の高さを決定する方法が容易に分かるであろう。
供給側部120は、塔110の中央部分に配置され、かつ、隔壁116の高さ118にほぼ等しい高さを有するように延在することができる。供給側部120は、供給流140からメルカプタン又はチオフェンの混合物を含む供給組成物を受け取るように構成された供給トレイ又は分配器を備える。供給トレイ又は分配器は、供給側セクション120内において、例えば供給側部120の中間領域又は上半分などの供給組成物の分離を最適化する位置に配置できる。例えば、供給トレイ又は分配器は、供給側部120内の理論段の10%〜60%が供給トレイ又は分配器よりも上方に存在するように、供給側部120内に配置できる。一実施形態では、供給側部120の理論段の20%〜50%が供給トレイ又は分配器の上方にある。別の実施形態では、供給側部120の理論段の30%〜40%が供給トレイ又は分配器の上方にある。好ましくは、供給側部120は、供給流140のより揮発性の高い成分を上方供給物精留塔部122において濃縮し、より揮発性の低い成分を下方供給物精留塔部124において濃縮する予備精留塔として機能する。
また、側方抜出部130も塔110の中央領域に位置するが、隔壁116によって供給側部120から分離されている。側方抜出部130は、側方抜出流146と流体連通する側方抜出トレイ又は再分配器を備える。側方抜出トレイ又は再分配器は、側方抜出1部30内に配置され、側方抜出流146内の成分の回収を最適化することができ、例えば、側方抜出トレイ又は再分配器は、側方抜出部130の中間領域又は下部領域に配置できる。一実施形態では、側方抜出部130の理論段の40%〜90%が側方抜出トレイ又は再分配器の上方にある。別の実施形態では、側方抜出部130の理論段の50%〜75%が側方抜出トレイ又は再分配器の上方にある。さらに別の実施形態では、側方抜出部130の理論段の55%〜65%が側方抜出部又は再分配器の上方にある。
側方抜出部130は、供給側部120よりも多い又は少ない理論段を有することができる。部分120及び130における蒸気及び液体の所望の流速を促進するために、実際のトレイ及び/又は充填物の種類及び/又は形状は、部分120及び130において異なっていてもよい。望ましくは、部分120及び130は、各部分120及び130が同様の圧力プロファイルを有するように構成される。一実施形態では、側方抜出部130は、側方抜出部130とほぼ同じ圧力プロファイルを有する。
精溜部126は、隔壁116の上方に配置され、供給側部120及び/又は側方抜出部130から蒸気を受け取る。精溜部126は、流れ152、156及び154を介して凝縮器150と流体連通する。留出物とも呼ばれる精留部126を出る蒸気は、流れ152によって凝縮器150に向けられる。液体留出物は、流れ156によって精留部126に入る。望ましくは、精留部126を出る液体は、例えば精留部126の底部領域で液体を集め、かつ、流れ148a及び148bを介して液体を分配することによって、塔110の供給側部120及び側方抜出部130に制御可能に分配される。精溜部126を出る液体の大部分、例えば60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%以上が側方抜出部130に分配できる。一実施形態では、精留部126から来る液体の20容量%未満が供給側部120に入る。別の実施形態では、精留部126から来る液体の10体積%未満が供給側部120に入る。
ストリッピング部128は、隔壁116の下方に位置し、供給側部120及び/又は側部抜出部130から液体を受け取る。ストリッピング部128は、流れ162、164及び166を介してリボイラ160と流体連通する。ストリッピング部128を出る液体(塔底液ともいう)は、流れ162によってリボイラ160に向けられる。リボイラ160によって加熱された塔底液の一部は、蒸気166によってストリッピング部128に戻る。
塔110の高さ112及び幅114は、システム100の設計要件又は所望の性能に応じて大きく変更可能である。例えば、高レベルの分離(例えば、蒸留物中の高揮発性成分の高濃度及び塔底液中の低揮発性成分の高濃度)を達成するためには、理論段数及び/又は蒸留物の還流量を増やし及び/又は塔底液の量を増加させることができる。しかし、理論段数を増やすと、一般に塔110の高さ112が増加するため、一般に塔110のコストが増加する。同様に、還流量を増加させると、凝縮器150及びリボイラ160がより多くのエネルギーを必要とするため、システム100の運転コストが増加する。さらに、還流比を増加させると、塔110内の追加の液圧往還量を収容するために塔110の幅114を増大させる必要がある。塔110は、高さ112及び幅114を最適化することによって最小限のコストで設計パラメータを達成するように構成できる。例えば、塔110の一実施形態では、理論段数は、所望の分離を達成するのに必要な最小還流比の1.05〜1.25倍である。
塔110の幅114を、塔110の全高さ112に沿って又は部分120、130、126及び/又は128に沿って変更して、その中の大量の液圧往還量を収容することができる。一実施形態では、幅114は、供給トレイ又は分配器の下方でより大きくすることができ、例えば、供給トレイの下方の幅114は、供給トレイ又は分配器の上方の幅114よりも20%〜40%、40%〜60%、60%〜80%、又は80%以上大きくすることができる。しかしながら、別の実施形態では、幅114は、塔110の高さ112に沿って変化しない。
凝縮器150は、蒸気を凝縮させるのに好適な任意の種類の熱交換器とすることができる。好ましくは、凝縮器150は、大気圧以下で動作するように構成される。一実施形態では、真空圧力範囲は、凝縮器150によって利用される冷却剤が従来の冷却媒体、例えば冷却水、空気などとすることができるようなものである。凝縮器150は、流れ152から蒸気相の留出物を受け取り、液相中に留出物を生成する。留出物還流比とは、留出物流142中の留出物の量に対する、流れ156を介して精留部126に向けられる留出物の量の比である。システム100によって、任意の適切な還流比、例えば、0.05〜300、10〜40又は0.5〜20などが採用できる。留出物が低沸点成分を含む少なくとも一実施形態では、塔110を高圧下で操作することが好ましく、それによって凝縮器150で冷却/亜周囲温度の冷却剤を利用する必要性が低減される。塔110は、好ましくは、塔110が高圧で操作されるときにトレイを備える。
リボイラ160は、300℃未満の温度で作動するように構成された任意の好適な熱交換器を備えることができる。リボイラ160は、システム100の設計パラメータに応じて、塔底液を、例えば、100℃〜300℃、130℃〜270℃、160℃〜240℃、190℃〜240℃など幅広い温度範囲に加熱することができる。好ましくは、リボイラ160は、塔底液を250℃以下の温度に加熱する。一実施形態では、リボイラ160は、塔底液を200℃未満の温度に加熱する。
システム100の運転条件は、供給原料の組成及び供給原料から回収される所望のメルカプタン又はチオフェンに応じて調節できる。例えば、第1メルカプタンが所望の生成物である場合、第1メルカプタンは、留出物流142によって除去できる、それらの対応する第2及び第3異性体よりも揮発性が低いため、側方抜出流146によって除去できる。別の例として、第3メルカプタンが所望の生成物である場合には、第3メルカプタンは、蒸留物流142によって除去できる第1及び第2メルカプタンよりも揮発性が高いため、側方抜出流146によって除去できる。第2メルカプタン成分が所望の生成物であるさらに別の例として、第2メルカプタン成分は、側方抜出流146によって除去できる一方で、第3異性体は留出物流れ142によって、第1メルカプタンは塔底液流114によって、揮発性の低い成分と共に除去できる。環状メルカプタンが所望の生成物であるさらなる例として、環状メルカプタンは側方抜出流146によって除去できる一方で、揮発性の高い及び/又は軽質の副生成物は留出物流れ150によって除去でき、揮発性の低い及び/又は重質の副生成物は塔底液流144によって除去できる。一実施形態では、システム100は、側方抜出流から除去される1種以上の化合物が第1メルカプタン、第2メルカプタン、第3メルカプタン、環状メルカプタン、オレフィン、未反応炭化水素及びアルコール化合物よりなる群から選択されるように構成される。
システム100は、3個未満の蒸留塔110を使用した状態で、出力流142、146及び/又は146における所望のメルカプタン又はチオフェンを回収することができる。一実施形態では、システム100は、1個のみの蒸留塔110を利用する。従来の方法より少ない蒸留塔を利用することにより、システム100は、メルカプタン又はチオフェンの組成物を分離するために必要な資本コストを低減する。さらに、複数の塔のシステムよりも少ない総エネルギーしか必要とされない。さらに、必要な蒸留塔が少ないため、システム100は、所望のメルカプタン又はチオフェン成分が、より少ないリボイラ160を通過するように構成できる。好ましくは、所望のメルカプタン又はチオフェン成分は、回収される前に1個のみのリボイラ160を通過する。一実施形態では、システム100は、第1メルカプタン、第2メルカプタン、第3メルカプタン、及び環状メルカプタンよりなる群からの1種以上の成分が、回収される前にリボイラ160のみを通過するように構成される。別の実施形態では、システム100は、第1メルカプタン、第2メルカプタン、第3メルカプタン及び環状メルカプタンよりなる群からの1種以上の成分が、回収前にリボイラ160を通過しないように構成される。さらに別の実施形態では、システム100は、第1メルカプタン、第2メルカプタン、第3メルカプタン及び環状メルカプタンよりなる群からの2種以上、例えば3種以上の成分が回収前にリボイラ160を通過しないように構成される。それに加えて又はその代わりに、システム100は、塔底液流144が揮発性の低い成分を高濃度で含有し、塔底液が追加の蒸留プロセスなしに回収できるように構成できる。一実施形態では、塔底液は回収前にリボイラ160のみを通過する。
メルカプタン又はチオフェンは一般に感熱性であるため、システム100は、有利には、所望のメルカプタン又はチオフェンを最小限しか分解させずに回収することを可能にする。例えば、一実施形態では、第1メルカプタン、第2メルカプタン、第3メルカプタン及び環状メルカプタンよりなる群からの1種以上の成分の3質量%未満がシステム100内で分離中に分解する。別の実施形態では、第1メルカプタン、第2メルカプタン、第3メルカプタン及び環状メルカプタンよりなる群からの1種以上の成分の2質量%未満がシステム100内で分離中に分解する。さらに別の実施形態では、第1メルカプタン、第2メルカプタン、第3メルカプタン、及び環状メルカプタンよりなる群からの成分の1種以上の1.5質量%未満が、システム100内で分離中に分解する。さらに別の実施形態では、第1メルカプタン、第2メルカプタン、第3メルカプタン及び環状メルカプタンよりなる群からの成分の2種以上、例えば3種以上の成分当たり1.5質量%未満が、システム100内で分離中に分解される。
本発明の態様としては、次のものが挙げられる:
1.蒸留塔を使用して混合メルカプタンの供給流から1種以上の成分を分離するためのシステムであって、次のものを備えるシステム:
メルカプタンを含有する供給流に接続し、かつ、精留部とストリッピング部と前記精留部から前記ストリッピング部まで延在する隔壁によって側方抜出部から分離された供給側部とを有する1個以上の蒸留塔;
前記蒸留塔は凝縮器及びリボイラに接続しており;及び
蒸留液流、側方抜出流及び塔底液流。
2.前記供給流が、オレフィン又はアルコールと硫化水素との反応から得られる化合物を含む、請求項1に記載のシステム。
3.反応中において、前記オレフィン又はアルコールが前記硫化水素に対して化学量論的に過剰である、請求項2に記載のシステム。
4.1又は2個の蒸留塔が利用される、請求項1〜3のいずれかに記載のシステム。
5.1個の蒸留塔が利用される、請求項1〜4のいずれかに記載のシステム。
6.前記塔底液流に送られる化合物が1個のリボイラを通過するのみである、請求項1〜5のいずれかに記載のシステム。
7.前記供給側部が予備分留塔として機能する、請求項1〜6のいずれかに記載のシステム。
8.前記供給側部が前記塔の断面積の40%未満を占める、請求項7に記載のシステム。
9.前記メルカプタンの90%超が、1個以上のリボイラを1回又は数回通過する、請求項1〜8のいずれかに記載のシステム。
10.前記留出物流と前記側方抜出流が共に、前記供給流からのメルカプタンの大部分を含む、請求項9に記載のシステム。
11.前記側方引抜流から除去される前記1種以上の化合物が第1メルカプタン、第2メルカプタン、第3メルカプタン、環状メルカプタン、オレフィン、未反応炭化水素、及びアルコール化合物よりなる群から選択される、請求項1に記載のシステム。
12.前記リボイラが240℃以下の温度で操作される、請求項1〜12のいずれかに記載のシステム。
13.前記凝縮器が冷却剤を利用し、前記冷却剤が冷却空気及び冷却水よりなる群から選択される、請求項1〜12のいずれかに記載のシステム。
14.前記精留部から来る液体が前記蒸留塔の前記供給側部及び前記側方抜出部に制御可能に分配される、請求項1〜13のいずれかに記載のシステム。
15.前記精留部から来る前記液体の10体積%未満が前記供給側部に入る、請求項14に記載のシステム。
16.前記隔壁の高さが前記蒸留塔の高さの35%〜80%である、請求項1〜16のいずれかに記載のシステム。
17.前記隔壁が前記蒸留塔の1以上の理論段の45%超かつ80%未満に及ぶ、請求項1〜16のいずれかに記載のシステム。
18.前記隔壁が前記蒸留塔の理論段の55%超かつ70%未満に及ぶ、請求項1〜17のいずれかに記載のシステム。
19.前記隔壁が前記蒸留塔の理論段の60%超かつ3/2未満に及ぶ、請求項1〜16のいずれかに記載のシステム。
20.蒸留塔を使用して混合メルカプタンの供給流から1種以上の成分を分離する方法であって、次の工程:
メルカプタンを含有する供給流を1個以上の蒸留塔に供給し、ここで、該蒸留塔は、精留部と、ストリッピング部と、精留部からストリッピング部にまで延在する隔壁によって側方抜出部から分離された供給側部とを有し;
前記蒸留塔からの蒸気を凝縮器で凝縮させ、前記蒸留塔からの液体をリボイラで加熱し;
前記蒸留塔の頂部領域から留出物流を取り出し;
前記蒸留塔の側部領域から側方抜出流を取り出し;及び
前記蒸留塔の底部領域から塔底液流を取り出すこと
を含む方法。
本明細書において、実施形態を明瞭かつ簡潔な明細書を書くことを可能にする方法で記載してきたが、これらの実施形態は、本発明から逸脱することなく、様々に組み合わせ又は分離することができる。例えば、本明細書に記載された全ての好ましい特徴は、本明細書に記載される本発明の全ての態様に適用可能であることが分かるであろう。

以下の例は、本発明の非限定的な実施形態であり、本発明の態様から得られる有利な結果を実証するために含めるものである。これらの例を、例えば、限定されないが、蒸気−液体平衡、エネルギー要求、液体及び蒸気トラフィック、圧力降下、(様々な充填についての組み込み関連に基づく)、蒸留塔の様々な部分の断面積及び/又は直径、並びに充水容量の推定パーセンテージなどのプロセスをシミュレートし及び/又は算出するためのAspen Plusプロセスシミュレータプログラムを使用して行った。
例1:n−ドデシルメルカプタンを含有する供給流の分離
この目的は、n−ドデシルメルカプタン(NDM)を99.5%の最低濃度で回収し、100ppm未満のn−テトラデシルメルカプタン(NTM)を含有する一方で、供給物内においてNDM総量の99%を回収することである。供給流は、89重量%のNDMと、4.9重量%のs−ドデシルメルカプタン(SDM)と、0.9重量%のNTMと、0.8重量%のドデセンと、NTMよりも高い沸点を有する4.4重量%の成分(「重質物」)とを含む。供給流の質量流量は4000ポンド/時間である。
この例では、本発明の態様に従って、隔壁を有する蒸留塔を使用する。この蒸留塔は、隔壁を有する蒸留塔の供給側部を表す予備分留塔(例えば、リボイラ又は凝縮器なし)及び隔壁を有する蒸留塔の他の部分内で生じる変遷を示した側方抜出流を有する主蒸留塔としてモデル化される。本明細書で使用される蒸留塔のモデルを図2に示す。
これらの目的を、本発明の態様に係るシステムを利用することによって達成する。このシステムは、次のパラメータを有する蒸留塔を使用する。カラムは直径4フィートであると特定されており、リボイラ及び凝縮器を含めて合計75の理論分離段数を有する。
精留部は、Sulzer MellapakPlus 452Y構造充填物を含む18の理論段数と、13インチの理論段(HETP)に相当する高さとを有する。
上記供給物分留塔部は、8インチのHETPを有するSulzer MellapakPlus 752Y構造充填物の19の理論段を含む。供給側部は、蒸留塔の断面積の36%を占める。供給流の上にある側方抜出部の領域は、HETPが16インチであるSulzer MellapakPlus 252Y構造充填物の19の理論段を含む。
側方供給部及び側方抜出部の両方における、供給流の下方でかつ側方抜出流の上方の領域は、16の理論段を含む。供給側部及び側方抜出部の両方において、理論段は、HETPが16インチであるSulzer MellapakPlus 252Y構造充填物を利用する。供給側部は、この領域における蒸留塔の断面積の42%を占める。
供給側部及び側方抜出部の両方における供給流及び側方抜出流の下方にある領域は、15の理論段を含む。供給側部及び側方抜出部の両方において、理論段は、HETPが16インチであるSulzer MellapakPlus 252Y構造充填物を利用する。この領域の供給側部は、蒸留塔の断面積の50%を占める。
ストリッピング部は、Sulzer MellapakPlus 452Y構造充填物の5の理論段及び13インチのHETPを有する。
蒸留塔は39torrの頂部真空(凝縮器での)、35.1の還流比及び250°Fの蒸留凝縮温度で運転する。精留区域から来る液体の8.5%を隔壁の予備精留塔側に送る。塔底温は441°Fである。ストリッピング部の最大充水率(%)は71%である。必要なリボイラ仕事量は、175万BTU/時である。
例2:n−オクチルメルカプタンを含有する供給流の分離
この目的は、1時間当たり1208kgの質量流量を有し、かつ、86.6重量%のn−オクチルメルカプタン(NOM)と、1.1重量%のs−オクチルメルカプタン(SOM)と、1.1重量%のn−デシルメルカプタン(C10−SH)と、6.8重量%のオクテンと、2.0重量%の軽質物(例えば、SOMよりも揮発性が高いもの)と、2.6重量%の重質物(例えばスルフィド及びジスルフィド)とを含有する供給流を得ることである。さらなる目的は、NOMの流れが少なくとも99.0重量%の濃度を有し、かつ、SOMを0.5重量%未満しか含有しないと共に、供給流からNOMの99重量%を回収することである。本明細書で使用される蒸留塔のモデルを図3に示す。
この目的を、本発明の態様に係るシステムを利用することによって達成する。このシステムを、例1と同様の方法を使用してモデル化する。このシステムは、次のパラメータを有する蒸留塔を使用する。蒸留塔は、リボイラ及び凝縮器を備える合計45段の理論段を有する。
頂部精留部は19の理論段を有する。上方供給物分留塔部は7の理論段を含む。下方供給物分留塔部は8の理論的段階を含む。側方抜出部における側方抜出流の上方にある領域は18の理論段を含む。側方抜出部における側方抜出流の下方にある領域は、2の理論段を含む。ストリッピング部は4の理論的段階を含む。
蒸留塔は、80mbar abs、還流比13.5、及び凝縮温度45℃の頂部真空(凝縮器での)で運転する。精留部から来る液体の15%を供給側部に送る。塔底温度は191℃である。必要なリボイラの仕事量は0.330Gcal/時である。
比較例:1−n−ドデシルメルカプタンを含有する供給流の分離
例1と同一の目的を、メルカプタン及びチオフェンを分離するための従来のシステムを使用して達成する。このシステムは、図4に示すように、従来の2塔蒸留プロセスを採用し、第1塔において揮発性の高い成分を除去し、第2塔においてn−ドデシルメルカプタンを得る。
第1塔は直径4フィートで、リボイラと凝縮器を含めて55の理論段を含む。理論段は、Sulzer MellapakPlus 452Y構造充填物及び13インチのHETPを含む。第1塔は、39torrの頂部真空(凝縮器での)、33.3の還流比、及び250°Fの凝縮温度で動作する。塔底温度は366°Fである。最大充水(%)は供給物の下の領域で79%である。必要なリボイラ仕事量は、175万BTU/時である。
第2蒸留塔は直径3フィートであり、リボイラ及び凝縮器を含めて30の理論段を有する。理論段は、Sulzer MellapakPlus 452Y構造充填物であり、HETPが13インチでとなるように設計されている。第2蒸留塔は、36torrの頂部真空(凝縮器での)、0.6の還流比、及び335°Fの凝縮温度で動作する。塔底温度は441°Fである。最大充水率(%)は供給物の上の領域で72%である。必要なリボイラ仕事量は0.71百万BTU/時である。2つの塔のリボイラの合計仕事量は26.6百万BTUであるところ、これは、例1のDWCのリボイラ仕事量よりも40.6%多い。
比較例2:n−オクチルメルカプタンを含有する供給流の分離
例2と同一の目的を、メルカプタン及びチオフェンを分離するための従来のシステムを使用して達成する。このシステムは、図5に示すように、従来の2塔蒸留プロセスを採用し、第1塔において揮発性の高い成分を除去し、第2塔においてn−ドデシルメルカプタンを得る。
第1蒸留塔は、塔底液流によってC10−SH及び揮発性の低い成分を除去し、その留出物(SOM、NOM及び軽質成分を含む)を第2塔に供給する。第2蒸留塔は、塔底液流中のNOMを回収し、留出物によってSOM及び揮発性の高い成分を除去する。
蒸留塔は、リボイラ及び凝縮器を含めて、0.65メートルの直径及び15の理論段を有する。理論段は、Sulzer MellapakPlus 250X構造充填物を含み、HETPは500mmである。このカラムは、80mbar abs、還流比0.2、及び凝縮温度45℃の頂部真空(凝縮器での)で動作する。塔底温度は179℃である。最大充水率(%)は供給物の下の領域で60%である。必要なリボイラ仕事量は0.143Gcal/時である。
第2蒸留塔は、リボイラ及び凝縮器を含めて、1.1メートルの直径及び35の理論段を有する。理論段はSulzer MellapakPlus 750Y構造充填物を含み、200mmのHETPを有する。第2蒸留塔は、80mbar abs及び15の還流比の頂部真空(凝縮器での)で動作し、凝縮温度は45℃である。塔底温度は131℃である。最大充水率(%)は供給物の上の領域で75%である。必要なリボイラ仕事量は0.278 Gcal/時です。2つの塔のリボイラの合計仕事量は0.421Gcal/時であり、これは例2のDWCリボイラ仕事量よりも27.6%多い。
例1と比較例1との比較
以下に示す表1は、例1及び比較例1で使用したシステムのための様々な操作パラメータを提供する。特に、例1のシステムには、比較例1で使用されるシステムに対して次の利点がある:
・エネルギー消費量が29%低い;
・容量が11%高い(蒸留塔の各領域における最も高い最大充水率%に基づく);
・製品が高い(リボイラ)表面温度に曝されていない;
・回収及び純度の目的を達成するための合計理論段が12%少ない;
・1個の塔及び補助装置しか必要でなく、必要な設備投資が大幅に削減される;及び
・製品品質が高い(残留NTM不純物が半分)。
Figure 0006942134
例2と比較例2との比較
例2のシステムには、比較例2で使用されるシステムに対して以下の利点がある:
・エネルギー消費量が21%低い;
・製品が高い(リボイラ)表面温度に曝されていない;
・回収及び純度の目的を達成するための合計理論段が10%少ない;及び
・1個の塔及び補助装置しか必要でなく、必要な設備投資が大幅に削減される。
本明細書においては、本発明を、特定の実施形態を参照して例示及び説明してきたが、本発明は、示された詳細な説明に限定されるものではない。むしろ、特許請求の範囲及び均等の範囲内で、本発明から逸脱することなく、詳細な説明に様々な変更を加えることができる。

Claims (15)

  1. 蒸留塔を使用して第1メルカプタン、第2メルカプタン、第3メルカプタンを含む混合物を含有する供給流から4〜16炭素鎖長の第1メルカプタンを側方抜出流として分離する方法であって、前記第2メルカプタン及び第3メルカプタンは、前記第1メルカプタンの異性体であり、かつ、4〜16炭素鎖長を有し、前記方法は、次の工程:
    前記供給流を1個以上の蒸留塔に供給し、ここで、該蒸留塔は、精留部と、ストリッピング部と、精留部からストリッピング部にまで延在する隔壁によって側方抜出部から分離された供給側部とを有し;
    前記蒸留塔からの蒸気を凝縮器で凝縮させ、前記蒸留塔からの液体をリボイラで加熱し;
    前記蒸留塔の頂部領域から留出物流を取り出し;
    前記蒸留塔の側部領域から4〜16炭素鎖長の第1メルカプタンの側方抜出流を取り出し;及び
    前記蒸留塔の底部領域から塔底液流を取り出すこと
    を含む方法。
  2. 1又は2個の蒸留塔を利用する、請求項1に記載の方法。
  3. 1個の蒸留塔を利用する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記塔底液流に送られる化合物が1個のリボイラを通過するのみである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記供給側部が前記塔の断面積の40%未満を占める、請求項1に記載の方法。
  6. 前記メルカプタンの90%超が、1個以上のリボイラを1回又は数回通過する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記留出物流と前記側方抜出流が共に、前記供給流からのメルカプタンの大部分を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記リボイラが240℃以下の温度で操作される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記凝縮器が冷却剤を利用し、前記冷却剤が冷却空気及び冷却水よりなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記精留部から来る液体を前記蒸留塔の前記供給側部及び前記側方抜出部に制御可能に分配する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記精留部から来る前記液体の10体積%未満が前記供給側部に入る、請求項10に記載の方法。
  12. 前記隔壁の高さが前記蒸留塔の高さの35%〜80%である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記隔壁が前記蒸留塔の1以上の理論段の45%超かつ80%未満に及ぶ、請求項1に記載の方法。
  14. 前記隔壁が前記蒸留塔の理論段の55%超かつ70%未満に及ぶ、請求項1に記載の方法。
  15. 前記隔壁が前記蒸留塔の理論段の60%超かつ3分の2未満に及ぶ、請求項1に記載の方法。
JP2018538158A 2016-01-22 2017-01-19 隔壁塔蒸留を使用するメルカプタン又はチオフェンの精製 Active JP6942134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662281798P 2016-01-22 2016-01-22
US62/281,798 2016-01-22
PCT/US2017/014077 WO2017127508A1 (en) 2016-01-22 2017-01-19 Purificaton of mercaptans or thiophenes using dividing wall column distillation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509259A JP2019509259A (ja) 2019-04-04
JP6942134B2 true JP6942134B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=59362731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538158A Active JP6942134B2 (ja) 2016-01-22 2017-01-19 隔壁塔蒸留を使用するメルカプタン又はチオフェンの精製

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10807949B2 (ja)
EP (1) EP3405271B1 (ja)
JP (1) JP6942134B2 (ja)
KR (1) KR102216821B1 (ja)
CN (1) CN108601988B (ja)
MY (1) MY192785A (ja)
SA (1) SA518392047B1 (ja)
SG (1) SG11201805980WA (ja)
TW (1) TWI746500B (ja)
WO (1) WO2017127508A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10792586B2 (en) 2018-03-29 2020-10-06 Uop Llc Folded fractionation column and process
US10792585B2 (en) 2018-03-29 2020-10-06 Uop Llc Folded fractionation column and process
CN109502587B (zh) * 2018-12-31 2020-07-28 山东新和成氨基酸有限公司 一种使用隔壁塔提纯二硫化碳的方法
EP4069395A1 (en) * 2019-12-05 2022-10-12 ExxonMobil Technology and Engineering Company Dividing wall column separator with intensified separations
EP4045613A1 (en) * 2019-12-07 2022-08-24 Sulzer Management AG Place and cost efficient plant and process for separating one or more purified hydrocarbon streams from crude hydrocarbon streams, such as for naphtha stabilization and lpg recovery
US11161810B1 (en) * 2020-06-10 2021-11-02 Arkema Inc. Continuous photochemical production of high purity linear mercaptan and sulfide compositions

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3049567A (en) * 1959-06-03 1962-08-14 Monsanto Chemicals Purification of dodecyl mercaptan
DE1768826B1 (de) * 1968-07-04 1971-08-26 Degussa Verfahren zur Gewinnung von niederen aliphatischen Mercaptanen
SU825515A1 (ru) 1978-10-03 1981-04-30 Предприятие П/Я В-8585 Способ получения высших первичных алкилмеркаптанов 1
WO1993023151A1 (en) * 1992-05-08 1993-11-25 Clark Robert Smith Apparatus and method for removing compounds from a solution
US5595634A (en) 1995-07-10 1997-01-21 Chemical Research & Licensing Company Process for selective hydrogenation of highly unsaturated compounds and isomerization of olefins in hydrocarbon streams
US5755933A (en) * 1995-07-24 1998-05-26 The M. W. Kellogg Company Partitioned distillation column
US6083378A (en) * 1998-09-10 2000-07-04 Catalytic Distillation Technologies Process for the simultaneous treatment and fractionation of light naphtha hydrocarbon streams
US6930206B1 (en) * 2001-07-05 2005-08-16 Catalytic Distillation Technologies Process and apparatus for catalytic distillations
US6540907B1 (en) * 2001-07-09 2003-04-01 Uop Llc Fractionation for full boiling range gasoline desulfurization
ATE337297T1 (de) * 2002-10-22 2006-09-15 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur reinigung von diisocyanatotoluol unter verwendung einer destillationskolonne mit trennwand in der endreinigung
FR2895417B1 (fr) * 2005-12-23 2011-10-14 Inst Francais Du Petrole Procede de desulfurisation comprenant une etape de transformation et une etape d'extraction des composes soufres
US8246816B2 (en) * 2009-03-04 2012-08-21 Uop Llc Zone or system for providing one or more streams
US8628656B2 (en) 2010-08-25 2014-01-14 Catalytic Distillation Technologies Hydrodesulfurization process with selected liquid recycle to reduce formation of recombinant mercaptans
US8562792B2 (en) * 2010-10-28 2013-10-22 Uop Llc Vapor and liquid flow control in a dividing wall fractional distillation column
CN104093466A (zh) * 2011-09-19 2014-10-08 凯洛格·布朗及鲁特有限公司 用于α-甲基苯乙烯和枯烯蒸馏的分隔壁塔
WO2014112810A1 (ko) * 2013-01-16 2014-07-24 주식회사 엘지화학 알칸올의 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW201731813A (zh) 2017-09-16
KR102216821B1 (ko) 2021-02-19
EP3405271A1 (en) 2018-11-28
CN108601988A (zh) 2018-09-28
CN108601988B (zh) 2021-08-10
SG11201805980WA (en) 2018-08-30
WO2017127508A1 (en) 2017-07-27
TWI746500B (zh) 2021-11-21
JP2019509259A (ja) 2019-04-04
US10807949B2 (en) 2020-10-20
EP3405271B1 (en) 2022-08-31
SA518392047B1 (ar) 2021-07-05
MY192785A (en) 2022-09-08
KR20180101588A (ko) 2018-09-12
EP3405271A4 (en) 2019-08-21
US20190282920A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942134B2 (ja) 隔壁塔蒸留を使用するメルカプタン又はチオフェンの精製
TWI546113B (zh) 蒸餾分離三或更多組分混合物的方法和裝置
TWI453185B (zh) Purification of acetonitrile
US6515187B1 (en) Process for recovering acrolein or propionaldehyde from dilute aqueous streams
CN104470879B (zh) 用于生产甲基丁炔醇的方法
US10011484B1 (en) Process for purifying raw-material gases by fractionation
CN113527043A (zh) 一种氯乙烯高沸物处理方法
ES2894854T3 (es) Proceso para la preparación de compuestos de hidroxietil piperazina
JP5628333B2 (ja) 選択溶媒を用いた抽出蒸留によるc4留分の分留方法
RU2720939C2 (ru) Управление колонной выделения
TW201609631A (zh) 用於乙苯之分離的製程
US10058796B2 (en) Evaporator and process for use thereof
CN215841685U (zh) 一种氯乙烯高沸物处理系统
CN110776408B (zh) 用于丙烯醛的纯化方法
JP6850295B2 (ja) アクリロニトリル/アセトニトリル混合物の精製のための回収カラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250