JP2004129359A - 永久磁石式回転電機の制御装置 - Google Patents

永久磁石式回転電機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004129359A
JP2004129359A JP2002288805A JP2002288805A JP2004129359A JP 2004129359 A JP2004129359 A JP 2004129359A JP 2002288805 A JP2002288805 A JP 2002288805A JP 2002288805 A JP2002288805 A JP 2002288805A JP 2004129359 A JP2004129359 A JP 2004129359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
pole position
electric machine
correction amount
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002288805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688673B2 (ja
Inventor
Shigeru Tajima
田嶋 茂
Hidetaka Inoue
井上 秀毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002288805A priority Critical patent/JP3688673B2/ja
Priority to US10/674,020 priority patent/US6984957B2/en
Publication of JP2004129359A publication Critical patent/JP2004129359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688673B2 publication Critical patent/JP3688673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/24Vector control not involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/26Rotor flux based control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/24Vector control not involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/32Determining the initial rotor position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • H02P6/182Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements using back-emf in windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】円筒機及び突極機のいずれであっても、電圧検出器を用いない簡単な手法で磁極位置の検出値の補正を適正に行って、永久磁石式回転電機の効率の良い運転制御を行うことができる制御装置を提供する。
【解決手段】永久磁石式回転電機1の回転子4が回転しており、且つ電機子電流が略零となっている状態で、回転子4の界磁方向をd軸、該d軸に直交する方向をq軸とするdq座標系で回転電機1を取扱うdqベクトル制御の処理を実行し、このdqベクトル制御の処理により求められるd軸電圧指令値が略零になるように、磁極位置検出器8により検出される磁極位置を補正するための磁極位置補正量を求める。この磁極位置補正量で補正してなる磁極位置を用いて電機子電圧の位相を操作する。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、永久磁石式回転電機の制御装置に関する。すなわち、永久磁石式回転子を備えた電動機または発電機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
回転子(ロータ)、固定子(ステータ)にそれぞれ永久磁石、電機子を設けた永久磁石式回転電機(例えば3相DCブラシレスモータ)では、その発生トルクや回転速度を制御するために、回転子の磁極位置(より詳しくは磁極の回転角度位置)に応じて電機子の印加電圧(詳しくは電機子を構成する各相の巻き線の印加電圧。以下、ここでは電機子印加電圧という)の位相を操作する必要がある。このため、この種の回転電機では、回転子の磁極位置を検出する磁極位置検出器が備えられ、それにより検出された磁極位置に応じて電機子印加電圧の位相が操作される。該磁極位置検出器は、ホール素子や、エンコーダ等を用いて構成される。
【0003】
ここで、この種の回転電機の制御で用いられる制御手法について簡単に説明しておく。永久磁石式回転電機の制御では、所謂dqベクトル制御がしばしば用いられる。この制御手法は、回転子の界磁方向をd軸、これと直交する方向をq軸とするdq座標系上の等価回路で回転電機の制御処理を行う手法である。より詳しくは、dqベクトル制御では、回転電機はd軸上に存するd軸電機子とq軸上に存するq軸電機子とからなる2相の等価回路に変換して扱われ、d軸電機子を流れるd軸電流とq軸電機子を流れるq軸電流とをそれぞれ指令値に従わせるように、フィードバック制御則により、d軸電機子の印加電圧の指令値であるd軸電圧指令値とq軸電機子の印加電圧の指令値であるq軸電圧指令値とが生成される。この場合、回転電機の実際の電機子の各相を流れる電流(以下、ここでは電機子電流という)は、電流検出器により検出され、それを回転子の磁極位置(これはd軸の回転位置を表す)に基づいて座標変換することで、実際の電機子電流に対応するd軸電流及びq軸電流が把握(検出)される。そして、dq座標系でのd軸電圧指令値及びq軸電圧指令値は、そのd軸電流及びq軸電流の検出値と、d軸電流及びq軸電流の指令値とに基づいて、それらを一致させるようにフィードバック制御則(例えばPI制御則)により求められる。さらに、d軸電圧指令値及びq軸電圧指令値を、回転子の磁極位置に基づいて実際の電機子の各相の印加電圧の指令値としての電機子電圧指令値に変換し、その電機子電圧指令値に応じてPWMインバータ回路等を介して電機子の各相の印加電圧(該印加電圧の大きさ及び位相)が操作される。
【0004】
尚、永久磁石式回転電機の制御手法は、上記dqベクトル制御以外の他の手法も知られているが、いずれの制御手法であっても磁極位置を把握することは必要となる。
【0005】
ところで、上述のような磁極位置検出器を備えた永久磁石式回転電機の制御では、該磁極位置検出器の組み付け時の位置合わせや該磁極位置検出器自身の製造精度等に起因して、該磁極位置検出器により検出される磁極位置が実際の磁極位置に対して誤差を生じることが多々ある。そして、このような誤差がある場合には、検出された磁極位置をそのまま用いて電機子電圧の位相を操作すると、回転電機の力率や効率の低下を招く。
【0006】
このため、例えば特開2001−8486号公報に見られるように、磁極位置の検出値を補正する技術が知られている。同公報の技術では、回転子の磁石が円筒形である回転電機(円筒機)では、回転電機の発生トルクTがq軸電流Iqに比例し、負荷トルクが一定であるときに、電機子電流(相電流)が最小となるように電機子電圧を操作した場合にd軸電流指令値と電機子電流との比、あるいはd軸電流指令値とq軸電流指令値との比が、磁極位置検出器により検出される磁極位置と実際の磁極位置との誤差角と一定の相関性があることに着目したものである。そして、同公報の技術では、上記比の値に基づき誤差角を算出し、この算出した誤差角により磁極位置の検出値を補正して、回転電機の制御を行うようにしている。
【0007】
この技術では、上記のような磁極位置の検出値の補正を行うことで、回転電機の電機子電圧を検出する電圧検出器を備えることなく、磁極位置の検出値の補正を行うことを可能としている。
【0008】
【特許文献1】
特開2001−8486号公報(段落番号0008、0018〜0021)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記公報の技術では、回転電機の発生トルクTがq軸電流Iqに比例することを前提とするものであるため、回転子の磁石が突極形である突極機には適用することができない。すなわち、永久磁石式回転電機の発生トルクTは、前記公報にも記載されているように次式(A)により表される。
【0010】
T=Φ・Iq+(Ld−Lq)・Id・Iq  ……(A)
但し、Φ:磁束、Ld,Lq:d,q軸インダクタンス、Id,Iq:d,q軸電流
【0011】
この場合、磁石が円筒形である円筒機では、Ld=Lqであるので、トルクTは、q軸電流Iqに比例することとなる。しかるに、磁石が突極形である突極機では、Ld≠Lqであるので、トルクTはq軸電流Iqに比例しないこととなる。このため、突極機においては、前記公報の技術の前提条件が成立しないこととなり、磁極位置の検出値の補正を適正に行うことができない。
【0012】
また、前記公報の技術では、磁極位置の検出値の補正量としての前記誤差角を求めるために、回転電機の負荷トルクが一定であることを条件としている。しかるに、例えば車両の推進力を発生させる原動機として該車両に搭載される回転電機(例えばパラレル型ハイブリッド車の補助出力発生用の回転電機、あるいはシリーズ型ハイブリッド車の走行用回転電機)では、回転電機の負荷トルクは車両の走行条件によって変化するものであるため、回転電機の負荷トルクを一定に保つことは困難である。従って、前記公報の技術では、車両に搭載された回転電機が磁石が円筒形である円筒機であっても、磁極位置の検出値を適正に補正することが困難である。
【0013】
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、円筒機及び突極機のいずれであっても、電圧検出器を用いない簡単な手法で磁極位置の検出値の補正を適正に行って、永久磁石式回転電機の効率の良い運転制御を行うことができる制御装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
まず、本発明の基本的な考え方を図1(a),(b)を参照して説明する。尚、図1(a),(b)において、d−q座標は回転子の実際の界磁方向をd軸とするdq座標(以下、実座標d−qという)を示し、dc−qc座標は磁極位置検出器により検出される磁極位置(以下、磁極検出位置という)により定まるdq座標(前述したdqベクトル制御の処理上のdq座標。以下、指令軸座標dc−qcという)を示している。
【0015】
ここで永久磁石式回転電機の回転子が回転しており、且つ、該回転電機の電機子電流I(電機子の各相を流れる電流)が「0」になっている状態(以下、この状態を零電流状態という)に着目する。この零電流状態では、電機子印加電圧V(電機子の各相の印加電圧)は、回転子の界磁により発生する逆起電圧Eに等しくなっている。この場合、磁極検出位置が真の磁極位置に対して誤差が無いとする。すなわち、図1(a)に示すように、前記実座標d−qと指令軸座標dc−qcとが一致しているとする。このとき、dqベクトル制御の処理によって求められるd軸電圧指令値Vdc(指令軸dc上の電圧指令値)はVdc=0となり、q軸電圧指令値VqcはVqc=Eとなる。
【0016】
従って、前記零電流状態でのdqベクトル制御の処理により求められるd軸電圧指令値Vdcが「0」となるような状態では、磁極位置を正しく検出できていることとなる。このことは、磁極位置を正しく把握するためには、前記零電流状態でd軸電圧指令値Vdcが「0」となるように磁極検出位置を補正すればよいということを意味している。
【0017】
また、前記零電流状態で、磁極検出位置が真の磁極位置に対して誤差があるとする。例えば図1(b)に示すように、指令軸座標dc−qcが実座標d−qに対して角度θofsの誤差を有するとする(以下、角度θofsを磁極位置誤差角θofsという)。このとき、dqベクトル制御の処理によって求められるd軸電圧指令値Vdc(指令軸dc上の電圧指令値)はVdc≠0となり、q軸電圧指令値Vqc(指令軸qc上の電圧指令値)はVqc≠Eとなる。そして、Vdcの2乗値と、Vqcの2乗値との和の平方根√(Vdc+Vqc)が逆起電圧Eの大きさに等しくなる。さらにこの場合、d軸電圧指令値Vdcとq軸電圧指令値Vqcとの比(Vdc/Vqc)は、磁極位置誤差角θofsの正接tanθofsに等しくなる。すなわち、次式(1)が成立する。
【0018】
θofs=tan−1(Vdc/Vqc)    ……(1)
【0019】
尚、逆起電圧Eの大きさ、ひいてはd軸電圧指令値Vdc及びq軸電圧指令値Vqcの大きさ自体は、回転子の回転速度に依存するが、式(1)は、零電流状態であれば回転子の回転速度によらずに成立する。また、式(1)は次式(2)あるいは(3)と等価である。
【0020】
θofs=sin−1{Vdc/(√(Vdc+Vqc))}    …(2)
【0021】
θofs=cos−1{Vqc/(√(Vdc+Vqc))}    …(3)
【0022】
従って、前記零電流状態でdqベクトル制御の処理により求められるd軸電圧指令値Vdcとq軸電圧指令値Vqcとから、前記式(1)又は(2)又は(3)によって、磁極位置誤差角θofsを求めることができることとなる。そして、この磁極位置誤差角θofsだけ、磁極検出位置を補正すれば、正しい磁極位置を把握できることとなる。例えば、磁極検出位置に対応する磁極の回転角度位置をθactとすれば、その回転角度位置θactから磁極位置誤差角θof sを減算した角度θact−θofsが、正しい磁極位置を表すものとなる。
【0023】
尚、以上説明した原理は、回転子の磁石が円筒形であるか突極形であるかによらずに成立する事項である。
【0024】
本発明は、以上説明した原理に基づくものであり、以下に本発明を説明する。尚、この説明では、理解の便宜上、必要に応じて上記図1に示した参照符号を用いる。本発明は、回転子及び固定子にそれぞれ永久磁石及び電機子を設けた永久磁石式回転電機と、前記回転子の磁極位置を検出する磁極位置検出手段と、前記回転子の磁極位置に応じて前記電機子に印加する電機子電圧の位相を操作しつつ、該電機子に流れる電機子電流を制御する電流制御手段とを備えた永久磁石式回転電機の制御装置において、前記回転子が回転しており、且つ前記電機子電流が略零となっている状態(すなわち前記零電流状態)で、前記回転子の界磁方向をd軸、該d軸に直交する方向をq軸とするdq座標系で前記回転電機を取扱うdqベクトル制御の処理を実行し、該dqベクトル制御の処理により求められるd軸電圧指令値(Vdc)が略零になるように、前記磁極位置検出手段により検出される磁極位置(磁極検出位置)を補正するための磁極位置補正量(θofs)を求める補正量決定手段を備え、前記電流制御手段は、前記磁極位置検出手段により検出された磁極位置を前記補正量決定手段により求められた磁極位置補正量(θofs)で補正してなる磁極位置を用いて前記電機子電圧の位相を操作することを特徴とするものである。
【0025】
かかる本発明によれば、前記零電流状態でdqベクトル制御の処理により求められるd軸電圧指令値(Vdc)が略零になるように、前記磁極位置補正量(θofs)を求めるので、その磁極位置補正量(θofs)で磁極検出位置を補正してなる磁極位置は、永久磁石式回転電機が円筒機であるか突極機であるかによらずに、回転子の実際の磁極位置に合致するものとなる。このため、その補正後の磁極位置を用いて前記電機子電圧の位相を操作することによって、回転電機の効率や力率を損なうことなく、回転電機の動作制御(トルク制御や速度制御)を行なうことができることとなる。また、磁極位置補正量(θofs)は、d軸電圧指令値(Vdc)を略零にするように求めるので、電機子の実際の印加電圧を電圧検出器により検出したりする必要はない。
【0026】
従って、本発明によれば、円筒機及び突極機のいずれであっても、電圧検出器を用いない簡単な手法で磁極位置の検出値の補正を適正に行って、永久磁石式回転電機の効率の良い運転制御を行うことができる。尚、前記零電流状態では電機子電流がほぼ零であるので、該零電流状態における前記dqベクトル制御の処理では、d軸電流指令値及びq軸電流指令値を略零(好ましくは「0」)として行なうこととなる。また、本発明では、前記磁極位置補正量を求めるときにdqベクトル制御の処理を行えばよいので、磁極位置補正量を求めるとき以外で、通常的に回転電機の運転を行なうときには、dqベクトル制御以外の制御手法を用いてもよい。
【0027】
かかる本発明では、前記磁極位置補正量(θofs)は、より具体的には次のように求めることができる。その第1の手法では、前記補正量決定手段は、前記零電流状態で、前記磁極位置補正量を所定の仮設定値に定めて前記dqベクトル制御の処理を実行し、該dqベクトル制御の実行時に求めたd軸電圧指令値(Vdc)とq軸電圧指令値(Vqc)とから所定の演算式(前記式(1)又は(2)又は(3))に基づき前記磁極位置補正量の真値を求める。
【0028】
ここで、上記仮設定値は、例えば「0」でよいが、「0」でなくてもよい。仮設定値を「0」としたときには、磁極位置検出器により検出される磁極位置(磁極検出位置)をそのまま用いて、すなわち該磁極検出位置が正しいとみなして、前記dqベクトル制御の処理を実行することとなる。そして、この場合には、前記(1)又は(2)又は(3)により求められる磁極位置誤差角θofsが磁極検出位置を補正するための真の磁極位置補正量(正しい磁極位置補正量)を表すものとして求められることとなる。また、上記仮設定値を「0」でない値(一定値)に定めた場合には、その仮設定値によって磁極検出位置を補正してなる磁極位置を用いて(仮設定値によって磁極検出位置を補正してなる磁極位置が正しいとみなして)、前記dqベクトル制御の処理を実行することとなる。従って、この場合には、前記(1)又は(2)又は(3)により求められる磁極位置誤差角θofsと上記仮設定値とを合算してなる補正量が、磁極検出位置を補正するための真の磁極位置補正量(正しい磁極位置補正量)を表すものとして求められることとなる。
【0029】
また、第2の手法では、前記補正量決定手段は、前記零電流状態で、前記磁極位置補正量を複数種の値に変更しながら前記dqベクトル制御の処理を実行して、該dqベクトル制御の実行時に求めたd軸電圧指令値(Vdc)が略零となる磁極位置補正量(θofs)の真値を検索して求める。つまり、第2の手法では、磁極位置補正量(θofs)を試行的に種々様々の値に設定して、その設定の都度、dqベクトル制御の処理を実行し、d軸電圧指令値(Vdc)が略零となる磁極位置補正量(θofs)を探索的に見出す。磁極位置補正量(θofs)をある値に設定したときに、d軸電圧指令値(Vdc)が略零になれば、その時に設定した磁極位置補正量(θofs)の値が真値として得られることとなる。この第2の手法では、前記式(1)〜(3)の演算を行なう必要はない。
【0030】
以上説明した本発明では、前記補正量決定手段により前記磁極位置補正量を求める処理は、前記回転子の回転速度が所定速度以下であるときに行なうことが好ましい。すなわち、前記回転電機の高速回転域では、電機子の逆起電圧Eが大きくなるため、電機子電流Iを略零にするためには、d軸電流を意図的に負の値として、磁極の界磁を弱める回転電機の制御(所謂界磁弱め制御)を行なう必要がある。そして、この状態では、前記式(1)〜(3)の関係式が成立しなくなる。従って、回転子の回転速度が所定速度以下であるときに磁極位置補正量を求める処理を行なうことによって、その処理により求められる磁極位置補正量の信頼性を確保することができる。尚、上記所定速度は例えば2000rpm程度の値である。
【0031】
また、本発明では、補正量決定手段により前記磁極位置補正量を求める処理は、前記回転子の回転速度が略一定である状態で行うことが好ましい。すなわち、回転子の回転速度が略一定であるときには、電機子の逆起電圧が略一定となるので、前記零電流状態におけるd軸電圧指令値Vdc及びq軸電圧指令値Vqcもほぼ一定となる。このため、前記式(1)〜(3)の関係式が精度よく成立することとなる。従って、前記補正量決定手段によって信頼性の高い(精度のよい)磁極位置補正量を求めることができる。
【0032】
かかる本発明は、前記永久磁石式回転電機は、車両の推進力を発生させるべく該車両に搭載された回転電機である場合に好適に適用できる。この種の回転電機としては、パラレル型ハイブリッド車両に、エンジンの出力を補助する補助出力を必要に応じて発生するものとして車両に搭載された回転電機や、シリーズ型ハイブリッド車両に走行用原動機として搭載された回転電機が挙げられる。本発明は、基本的には回転電機にトルクを発生させる必要が無い状況下であれば、前記磁極位置補正量を求めることができるので、種々様々な状況下で磁極位置補正量を求めることができる。
【0033】
例えば上記のように永久磁石式回転電機を搭載した車両の生産完了時又は保守点検時に前記補正量決定手段により前記磁極位置補正量を求める処理を行なうことができる。また、車両の走行中であっても、回転電機にトルクを発生させずに車両の空走運転を行なう時(車両のアクセル操作をOFFにして、車両を惰性走行させているとき)に、前記補正量決定手段により前記磁極位置補正量を求める処理を行なうこともできる。
【0034】
また、前記永久磁石式回転電機が、その回転子をエンジンの出力軸に接続して該エンジンと共にパラレル型ハイブリッド車両に搭載された回転電機である場合には、前記永久磁石式回転電機にトルクを発生させずに、前記エンジンの運転を行う時に前記補正量決定手段により磁極位置補正量を求める処理を行なうことができる。尚、この場合、永久磁石式回転電機の回転子は、エンジンの出力軸に直結されていてもよいことはもちろん、クラッチやプーリ等の動力伝達手段を介して接続されていてもよい。つまり、該回転子は、直接的にエンジンの出力軸に接続されていてもよいことはもちろん、間接的に該エンジンの出力軸に接続されていてもよい。
【0035】
このように永久磁石式回転電機をパラレル型ハイブリッド車両に搭載した本発明では、エンジンの駆動力により車両を走行駆動させている状態(例えば車両のクルーズ走行時)に磁極位置補正量を求めるようにしてもよいが、エンジン及び回転電機の回転速度が安定するエンジンのアイドリング運転時に磁極位置補正量を求めることが好適である。
【0036】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を前記図1並びに図2〜図5を参照して説明する。図2は本実施形態の装置構成を示すブロック図である。図2を参照して、本実施形態の装置は、永久磁石式回転電機1(以下、モータ1という)と、このモータ1の電流制御を行なう電流制御手段としてのモータ制御装置2とを備えている。
【0037】
本実施形態では、モータ1は、パラレル型ハイブリッド車両に、必要に応じてエンジン3の出力(車両推進力)を補助する補助出力(補助的な車両推進力)を発生させる原動機として搭載されたものである。そして、モータ1の回転子(ロータ)4は、エンジン3の出力軸3aと連動して回転し得るように該出力軸3aに接続されると共に、該回転子4に発生させる出力(トルク)をエンジン3の出力と共に、図示しない変速機等の動力伝達装置を介して車両の駆動輪に伝達するようにしている。
【0038】
モータ1は、本実施形態では3相DCブラシレスモータであり、その要部構成を図3の横断面図で模式化して示す。同図に示すように、モータ1の回転子(ロータ)4には永久磁石5が設けられ、固定子(ステータ)6には3相(U相、V相、W相)の巻き線から成る電機子7が設けられている。永久磁石5は本実施形態では、円筒形のものであるが、突極形のものであってもよい。尚、図3には、回転子4の永久磁石5の界磁方向をq軸、これと直交する方向をd軸とするdq座標を併記している。
【0039】
図2に戻って、モータ1には、回転子4の磁極位置を検出する磁極位置検出器(磁極位置検出手段)8が組み付けられている。該磁極位置検出器8は、ホール素子やエンコーダを用いて構成された公知のものであり、回転子4の所定の基準回転位置からの磁極の回転角度θact(q軸の回転角度)の検出値を示す信号を磁極位置の検出信号として出力する。尚、磁極位置検出器8により得られる回転角度θactの検出値(以下、磁極検出角θactという)は、該磁極位置検出器8の組み付け誤差等に起因して、一般には回転子4の実際の磁極位置(磁極の実際の回転角度)に対して誤差を生じる。
【0040】
前記モータ制御装置2は、前記したdqベクトル制御によってモータ1の運転制御を行なうものであり、モータ1に発生させるトルクの指令値であるトルク指令値Trcに応じて、d軸電流指令値Idc及びq軸電流指令値Iqcを求める電流指令生成器9と、この電流指令生成器9が出力するd軸電流指令値Idc及びq軸電流指令値Iqcの組(Idc,Iqc)と値「0」のd軸電流指令値Idc及びq軸電流指令値Iqcの組(0,0)とを選択的に出力する電流指令切換器10とを備えている。この場合、電流指令生成器9に入力されるトルク指令値Trcは、図外の演算処理装置によって車両の運転状態(アクセル操作量等)に応じて設定されるものである。そして、電流指令生成器9は、入力されたトルク指令値Trcのトルクをモータ1に発生させるために要するd軸電流、q軸電流を求め、それらをd軸電流指令値Idc及びq軸電流指令値Iqcとして出力する。また、電流指令切換器10は、その出力を後述する位相補正器18の指令に応じて切換える。
【0041】
また、モータ制御装置2は、モータ1の電機子7のU相、V相を流れる電機子電流Iu,Ivをそれぞれ検出する電機子電流検出器11u,11vと、その電機子電流Iu,Ivの検出値を座標変換することによって指令軸座標dc−dqでのd軸電流Id及びq軸電流Iqを算出する電流座標変換器12とを備えている。ここで、電機子7は3相であるため、その任意の1つの相を流れる電流は他の2つの相を流れる電流によって一義的に決まる。例えばW相を流れる電流は、−(Iu+Iv)となる。このため、本実施形態では電機子電流検出器11u,11vは2つの相(本実施形態ではU相、V相)の電流を検出するものとしている。また、電流座標変換器12による座標変換は、回転子4の磁極の回転角度を示すものとして後述する減算処理器19により求められ磁極回転角θを用いて次式(4)により行なわれる。
【0042】
【数1】
Figure 2004129359
【0043】
この座標変換により求められるId及びIqは、磁極回転角θにより定まる指令軸座標dc−qc(θをd軸の回転位置として定まるdq座標)でのd軸電流の検出値、q軸電流の検出値としての意味を持つものである。以下の説明では、Id及びIqをd軸検出電流Id,q軸検出電流Iqと称する。
【0044】
さらにモータ制御装置2は、電流指令切換器10から出力されるd軸電流指令値Idcと電流座標変換器12により求められるd軸検出電流Idとの偏差、並びに、電流指令切換器10から出力されるq軸電流指令値Iqcと電流座標変換器12により求められるq軸検出電流Iqとの偏差をそれぞれ求める減算処理器13,14と、これらの偏差(Idc−Id),(Iqc−Iq)に応じて指令軸座標dc−qcでの各軸方向の印加電圧の指令値であるd軸電圧指令値Vdc及びq軸電圧指令値Vqcを求める電圧指令生成器15と、そのd軸電圧指令値Vdc及びq軸電圧指令値Vqcを座標変換することによって電機子7の各相の印加電圧の指令値Vuc,Vvc,Vwc(以下、相電圧指令値Vuc,Vvc,Vwcという)を算出する電圧座標変換器16と、該相電圧指令値Vuc,Vvc,Vwcに従って電機子7の各相の実際の印加電圧を操作するPWMインバータ回路17(モータドライブ回路)とを備えている。
【0045】
上記電圧指令生成器15は、基本的には、前記偏差(Idc−Id),(Iqc−Iq)をそれぞれ「0」にするようにPI制御則等のフィードバック制御則に基づいてd軸電圧指令値Vd c及びq軸電圧指令値Vqcを求めるものである。尚、この種の電圧指令生成器15は、公知のものであるのでここでの詳細な説明は省略するが、該電圧指令生成器15は、フィードバック制御則の処理に加えて、d,q軸間での速度起電力の干渉を補償するための非干渉制御の処理を行なうことにより、d軸電圧指令値Vdc及びq軸電圧指令値Vqcを求める。
【0046】
また、上記電圧座標変換器16による座標変換は、前記電流座標変換器12の座標変換で使用したたものと同一の磁極回転角θを用いて次式(5)により行なわれる。
【0047】
【数2】
Figure 2004129359
【0048】
この座標変換により求められる相電圧指令値Vuc,Vvc,Vwcは、電機子7の各相U,V,Wの印加電圧の大きさ及び位相を規定するものであり、PWMインバータ回路17は、該相電圧指令値Vuc,Vvc,Vwcに従って電機子7の各相U,V,Wの印加電圧の大きさ(振幅)及び位相を操作する。
【0049】
モータ制御装置2は、さらに、磁極位置検出器7による磁極検出角θactの、実際の磁極の回転角度からの誤差角を表す磁極位置誤差角θofsを本発明における磁極位置補正量として求めて出力する位相補正器18と、この位相補正器18から出力される磁極位置誤差角θofs(以下、磁極補正角θofsという)を磁極位置検出器7による磁極検出角θactから減算することにより、前記電流座標変換器12及び電圧座標変換器16の座標変換で用いる磁極回転角θ(=θact−θofs)を求める減算処理器19と、磁極検出角θactを微分することによりモータ1の回転子4の回転速度(詳しくは回転角速度)ω=dθact/dtを求める速度算出器20とを備えている。尚、回転速度ωは、適宜の速度センサを用いて検出するようにしてもよい。あるいは、エンジン3の図示しない回転速度センサにより検出されるエンジン3の回転速度Neを上記回転角速度ωの代わりに用いてもよい。
【0050】
ここで、位相補正器18は、本発明における補正量決定手段に相当するものである。その処理の詳細は後述するが、該位相補正器18は、所定の条件下で磁極補正角θofsを求めて記憶保持し、該所定の条件下以外のモータ1の通常的な運転時には、記憶保持している磁極補正角θofsを出力するものである。そして、位相補正器18は、磁極補正角θofsを求める処理を実行しているときには、磁極補正角θofsの仮設定値α(以下、仮設定補正角αという)を出力するようにしている。この場合には、減算処理器19が求める磁極回転角θは、θ=θact−αとなる。
【0051】
そして、位相補正器18には、その処理を行なうために、トルク指令Trcが入力されると共に、電圧指令生成器9からd軸電圧指令値Vdc及びq軸電圧指令値Vqcの算出値が入力され、前記速度算出器20から回転角速度ωの算出値が入力される。さらに、位相補正器18には、エンジン3の運転モードを表すデータ(例えばエンジン3の始動モードであるか否かを示すフラグデータ等)が入力される。また、位相補正器18は、磁極補正角θofsを求める処理を実行しているときに、前記電流指令切換器10から値「0」のd軸電流指令値Idc及びq軸電流指令値Iqcの組(0,0)を出力させるための切換指令を該電流指令切換器10に出力するようにしている。
【0052】
尚、以上説明した本実施形態の装置において、電流指令生成器9、電流指令切換器10、減算処理器13,14,19、電圧指令生成器15、電流座標変換器12、電圧座標変換器16、位相補正器18、速度算出器20は、本実施形態では所定のプログラムが実装されたマイクロコンピュータ(入出力回路を含む)の機能的手段として構成されている。
【0053】
次に、本実施形態の装置の作動を位相補正器18の詳細な処理を中心に図4のタイミングチャート及び図5のフローチャートを参照して説明する。車両の図示しない始動スイッチがONにされると、モータ制御装置2等に電源が供給される。そして、モータ1をエンジン3の始動モータとして作動させてエンジン3を始動するために、モータ制御装置2には、図4の第2段図に示すように図示しない演算処理装置からトルク指令Trcが与えられる(図4の時刻t1〜t2)。このとき、モータ制御装置2の位相補正器18は、現在記憶保持している磁極補正角θofsを出力すると共に、前記電流指令切換器10には、電流指令生成器9のd軸電流指令値Idc及びq軸電流指令値Iqcを出力させる切換え指令を与える。そして、この状態でモータ制御装置2は、前記電流指令生成器9、減算処理器13,14,19、電圧指令生成器15、電流座標変換器12、電圧座標変換器16の前述した処理を実行し、これにより、モータ1にトルク指令Trcに応じたトルク(エンジン3を始動するトルク)を発生させる。これにより、エンジン3のクランキングが開始される。併せて、図示しないエンジンコントローラによりエンジン3の燃料供給制御及び点火制御が行なわれ、該エンジン3が始動される。
【0054】
このエンジン3の始動により、図4の第5段図に示すようにエンジン3の回転速度Ne(本実施形態では、これはモータ1の回転角速度ωに等しい)が上昇し、該Neが所定値以上になると、エンジン3の始動モードは終了し(エンジン3のアイドリング運転が開始する)、モータ1のトルク指令Trcが「0」になる(図4の時刻t2)。尚、ここでは、車両のアクセル操作はなされていないものとする。
【0055】
そして、このとき、図示しない演算処理装置により、図4の第4段図に示すように、エンジン3の始動が完了したか否かを示す始動完了フラグが「1」にセットされる。この始動完了フラグは、エンジン3の運転モードを表すデータとしてモータ制御装置2の位相補正器18に入力される。
【0056】
次いで、エンジン3のアイドリング運転が継続し、エンジン3の回転速度Neあるいはモータ1の回転角速度ωが所定のアイドリング回転速度(例えば800〜1000rpm)付近でほぼ一定に維持されるようになると、モータ1の回転速度が所定値(例えば2000rpm)以下でほぼ一定の回転速度になっているか否かを示す安定チェックフラグが位相補正器18で「1」にセットされる(図4の時刻t3)。そして、このとき、位相補正器18は、前記磁極補正角θofsを新たに求めるための処理を実行する(図4の時刻t3〜t4)。
【0057】
上述のようなシーケンスにおける位相補正器18の処理は、図5のフローチャートに示すように実行される。
【0058】
すなわち、位相補正器18は、エンジン1の始動が完了した直後であるか否かを前記始動完了フラグ(図4参照)の値によりSTEP1で判断する。この判断結果がYESである場合には(図4の時刻t2)、位相補正器18はさらに、モータ1の回転速度ωが所定値以下(例えば2000rpm)であるか否か、略一定であるか否かをそれぞれSTEP2,3で判断する。STEP3の判断は、例えば前記速度算出器20により求められるモータ1の回転速度ωの経時的な変動幅が所定時間以上、所定幅δ以下(図4の第5段図参照)に収まっているか否かを判断することにより行なわれる。そして、これらの判断結果がいずれもYESである場合には、位相補正器18は、さらにトルク指令値Trcが略「0」であるか否かをSTEP4で判断する。この判断は、トルク指令値Trcがあらかじめ定めた「0」近傍の範囲内にあるか否かを判断することにより行なわれる。
【0059】
位相補正器18は、STEP4の判断結果がYESである場合(STEP1〜4の判断結果がいずれもYESである場合)にはSTEP5からの処理を実行して、磁極補正角θofsを以下に説明するように求める。また、STEP1〜4のいずれかの判断結果がNOである場合には、STEP1〜4の判断処理が繰り返される。尚、STEP1〜4の判断処理が繰り返される場合において、位相補正器18は現在記憶保持している磁極補正角θofsを出力する。
【0060】
STEP5では位相補正器18は、値「0」のd軸電流指令値Id=0及びq軸電流指令値Iq=0を前記電流指令切換器10に出力させる切換指令を該電流指令切換器10に与える。さらに、位相補正器18は、STEP6において、仮設定補正角αを「0」として、これを磁極補正角θofsの代わりに出力する。
【0061】
この場合、前記減算処理器19で求められる磁極回転角θは、θ=θact−α=θactとなる。従って、磁極位置検出器8による磁極検出角θactがそのまま、前記電流座標変換器12及び電圧座標変換器16の座標変換で用いる磁極回転角θとして、それらの変換器12,16に入力されることとなる。そして、この状態で、モータ制御装置2は、前記d軸検出電流Id及びq軸検出電流Iqをそれらの指令値である「0」に合致させるように相電圧指令値Vuc,Vvc,Vwcを求めて、モータ1の電機子の印加電圧を操作する。この結果、モータ1の実際の電機子電流(U,V,Wの各相を流れる電流)がほぼ「0」に制御される。
【0062】
STEP6の処理を実行した後、位相補正器18はSTEP7で所定時間、待機した後、後述するSTEP8の処理を実行する。ここで、上記所定時間は、STEP6の処理を実行してから、モータ1の実際の電機子電流が十分に「0」近傍に収束するまでに必要十分な時間としてあらかじめ定められた時間であり、例えば0.5秒である。尚、STEP7で所定時間待機する代わりに、前記電機子電流検出器11u,11vにより検出される電機子電流を監視し、それらが「0」近傍の所定の範囲内に収まったときに、STEP8の処理を実行するようにしてもよい。
【0063】
上記STEP7において、モータ1の状態は、前記零電流状態となる。そして、このとき、モータ制御装置2のdqベクトル制御の処理上で認識されている磁極の回転角度(図1(b)の指令軸dcの回転角度位置)、すなわち、前記磁極回転角θは、磁極位置検出器8による磁極検出角θactであるので、該磁極検出角θactの、実際の磁極位置の回転角に対する誤差角は、前記式(1)により表される。そこで、STEP8においては、位相補正器18は、電圧指令生成器15が求めたd軸電圧指令値Vdc及びq軸電圧指令値Vqcを用いて式(1)の右辺の演算を行い、その演算により求めた値を新たに磁極補正角θofsとして求める。さらに、位相補正器18は、この求めた磁極補正角θofsをSTEP9で記憶保持し、磁極補正角θofsを求める処理を終了する。
【0064】
尚、以後は、位相補正器18は、再び磁極補正角θofsを求める処理(STEP5〜9の処理)を実行するときまで、すなわち、エンジン3の次回の運転が再開されるときまで(但し車両の運転中)、上記STEP9で記憶保持した磁極補正角θofsを出力する。従って、以後は、その磁極補正角θofsを磁極検出角θactから減算してなる磁極回転角θが、回転子4の実際の磁極位置を表すものとして、モータ制御装置2によるモータ2の制御に用いられる。
【0065】
上述のようにSTEP8で求められる磁極補正角θofsは、前記図1を参照して説明した原理に従って、磁極検出角θactの、実際の磁極位置の回転角に対する誤差角を表すものとなる。そして、この場合、本実施形態では、モータ2の回転速度ωが所定値以下であるとき、すなわち、d軸電流指令値Idcを意図的に負の値に設定する界磁弱め制御を行なう必要のない状態で磁極補正角θofsを求める処理を実行する。さらに、モータ2の回転速度ωがほぼ一定の回転速度である状態、すなわち、電機子7の各相に発生する逆起電圧がほぼ一定となる状態で磁極補正角θofsを求める。このため、磁極補正角θofsを精度よく求めることができる。このことは、回転子4の永久磁石5が円筒形のものである場合に限らず、突極形のものである場合でも同様である。
【0066】
従って、本実施形態によれば、円筒機及び突極機のいずれであっても、磁極補正角θofsを簡単な構成で精度よく求めることができる。そして、磁極補正角θofsを精度よく求めることができるので、モータ2にトルクを発生させる該モータ2の運転時におけるモータ効率や力率を高めることができる。
【0067】
尚、本実施形態では、図5のSTEP8では、磁極補正角θofsを式(1)により求めたが、前記式(2)又は(3)により求めるようにしてもよい。また、本実施形態では、磁極補正角θofsを求める処理を実行している最中に用いる仮設定補正角αを「0」にしたが、他の値、例えば磁極補正角θofsの現在値を仮設定補正角αとして用いてもよい。この場合には、図5のSTEP8において、式(1)又は式(2)又は式(3)の右辺の演算により求められる値を、磁極補正角θofsの現在値に加算することで、新たな磁極補正角θofsを求めるようにすればよい。
【0068】
次に本発明の第2実施形態を図6を参照して説明する。尚、本実施形態は、位相補正器18で磁極補正角θofsを求める処理(図5に対応する処理)のみが、前記第1実施形態と相違するものであるので、該第1実施形態と同一構成部分及び同一処理部分については前記第1実施形態と同一の参照符号及び図面を用い、説明を省略する。
【0069】
本実施形態では、磁極補正角θofsを求めるときの位相補正器18の処理は、図6のフローチャートに示すように実行される。同図6を参照して、STEP11〜14の判断処理(磁極補正角θofsを求める条件が成立しているか否かの判断処理)は、前記図5のSTEP1〜4の処理と同一である。そして、位相補正器18は、STEP11〜14の条件が成立すると、STEP15〜21の処理を実行し、磁極補正角θofsを求める。この場合、本実施形態で磁極補正角θofsを求める処理では、前記仮設定補正角αを複数種類の値に設定し、探索的に磁極補正角θofsを求める。さらに詳細には、位相補正器18は、STEP15において、値「0」のd軸電流指令値Id=0及びq軸電流指令値Iq=0を前記電流指令切換器10に出力させる切換指令を該電流指令切換器10に与える。さらに、位相補正器18は、STEP16において、仮設定補正角αの初期値を例えば「0」として、これを磁極補正角θofsの代わりに出力した後、STEP17において所定時間待機する。該所定時間は、前記図5のSTEP7の場合と同様、モータ1の実際の電機子電流が十分に「0」近傍に収束するまでに必要十分な時間としてあらかじめ定められた時間(例えば0.5秒)である。尚、STEP17で所定時間待機する代わりに、前記電機子電流検出器11u,11vにより検出される電機子電流を監視し、それらが「0」近傍の所定の範囲内に収まったときに、次のSTEP18の処理を実行するようにしてもよい。
【0070】
次いで、STEP18においては、位相補正器18は、電圧指令生成器15が求めたd軸電圧指令値Vdcが略「0」であるか否かを判断する。この判断は、Vdcが「0」近傍の所定範囲内にあるか否かを判断することにより行なわれる。このとき、STEP18の判断結果がYESである場合には、位相補正器18が現在出力している仮設定補正角αを磁極検出角θactから減算してなる磁極回転角θが、回転子4の実際の磁極の回転角とほぼ一致している(図1(a)の状態になっている)こととなる。
【0071】
従ってこの場合には、位相補正器18は、STEP19において、現在出力している仮設定補正角αを磁極補正角θofsと得る。そして、STEP20において、この磁極補正角θofsを記憶保持し、図6の処理を終了する。
【0072】
一方、STEP18の判断結果がNOである場合には、位相補正器18が現在出力している仮設定補正角αを磁極検出角θactから減算してなる磁極回転角θが、回転子4の実際の磁極の回転角と一致しない(図1(b)の状態になっている)。そして、この場合には、位相補正器18は、STEP21において、仮設定補正角αを、その現在値にあらかじめ定めた微小な所定量Δαだけ増加させた値に更新した後、前記STEP17からの処理を繰り返す。
【0073】
このようにして、d軸電圧指令値Vdcがほぼ「0」になるまで、仮設定補正角αの値が所定量Δαづつ変化され、d軸電圧指令値Vdcがほぼ「0」となるような仮設定補正角αが探索される。そして、その探索された仮設定補正角αの値が、最終的に磁極補正角θofsとして得られて記憶保持される。
【0074】
以上のようにして上述のようにSTEP19で得られる磁極補正角θofsは、前記図1を参照して説明した原理に従って、磁極検出角θactの、実際の磁極位置の回転角に対する誤差角を表すものとなる。そして、この場合、前記第1実施形態と同様、モータ2の回転速度ωが所定値以下であり、また、モータ2の回転速度ωがほぼ一定の回転速度である状態で磁極補正角θofsを求めるので、磁極補正角θofsを精度よく得ることができる。このことは、回転子4の永久磁石5が円筒形のものである場合に限らず、突極形のものである場合でも同様である。
【0075】
従って、本実施形態においても、前記第1実施形態と同様、円筒機及び突極機のいずれであっても、磁極補正角θofsを簡単な構成で精度よく求めることができる。そして、磁極補正角θofsを精度よく求めることができるので、モータ2にトルクを発生させる該モータ2の運転時におけるモータ効率や力率を高めることができる。
【0076】
尚、本実施形態では、仮設定補正角αの初期値を「0」に設定したが、例えば磁極補正角θofsの現在値を仮設定補正角αの初期値とし、その初期値の近傍範囲で仮設定補正角αを変化させるようにしてもよい。
【0077】
また、以上説明した第1及び第2実施形態では、エンジン3の始動直後のアイドリング運転中で、モータ2のトルク指令値Trc(要求トルク)がほぼ「0」であるときに、磁極補正角θofsを求めるようにしたが、例えば車両の一時停車中のアイドリング運転時に磁極補正角θofsを求めるようにしてもよく、さらには、モータ2にトルクを発生させる必要のない状況では、例えば車両のクルーズ走行時に磁極補正角θofsを求めるようにしてもよい。この場合の実施形態は、例えば前記図5のSTEP1の判断処理、あるいは図6のSTEP11の判断処理を省略するようにすればよい。
【0078】
また、本発明は、基本的には、モータ2にトルクを発生させる必要のない状況では、磁極補正角θofsを求めることができるので、例えばモータ2にトルクを発生させずに、車両の空走運転を行なう場合、すなわち、走行中にアクセル操作量を「0」にして駆動輪に駆動力を付与することなく、車両の惰性走行を行なっているときに、磁極補正角θofsを求めるようにしてもよい。この場合の実施形態は、例えば、図5のSTEP1の判断処理、あるいは図6のSTEP11の判断処理に代えて、車両のアクセル操作がOFFになっているか否か(アクセル操作量が「0」であるか否か)を判断し、その判断結果がYESである場合に次のステップに進むようにすればよい。
【0079】
また、前記第1及び第2実施形態では、基本的にはエンジン3の始動が行なわれる都度、磁極補正角θofsが求められるようになっているが、例えば、車両の生産工場における車両の生産完了時や、該車両の保守点検時に磁極補正角θofsを求めて更新するようにしてもよい。この場合の実施形態は、例えば、生産工場の作業者や保守点検作業者が、モータ制御装置2の位相補正器18に磁極補正角θofsの算出を許可するか否かを指令する操作スイッチをあらかじめモータ制御装置2に接続して設けておき、図5のSTEP1、あるいは図6のSTEP11の判断処理の前に、該操作スイッチのON/OFFを判断する処理を実行するようにする。そして、該操作スイッチが作業者によりON操作されている場合にのみ、図5のSTEP1あるいは図6のSTEP11からの処理を位相補正器18が実行するようにすればよい。
【0080】
また、前記第1及び第2実施形態では、パラレル型ハイブリッド車両に搭載したモータ1の制御に関して説明したが、本発明は、例えば、シリーズ型ハイブリッド車両に走行用原動機として搭載された永久磁石式回転電機についても適用することができることはもちろんである。さらには、車両以外の原動機として用いる永久磁石式回転電機(永久磁石式電動機又は永久磁石式発電機)についても本発明を適用できる。
【0081】
また、前記第1及び第2実施形態では、電流指令切換器10を装備し、トルク指令が略「0」であるか否かをSTEP4で判断した後に、STEP5に移行するようにしているが、例えば、エンジン式発電機(エンジンを駆動源とする発電機)に搭載された永久磁石式発電機に本発明を適用した場合のように、トルク指令が「0」と明確に確認できる時には電流指令切換器10を省略することも可能である。
【0082】
また、前記第1及び第2実施形態では、dqベクトル制御によってモータ1の制御を行なうものを例にとって説明したが、モータ1の実際の動作制御自体は、dqベクトル制御以外の制御手法によって行いながら、磁極補正角θofsを求めるようにすることも可能である。この場合には、例えば磁極補正角θofsを求める際に、dqベクトル制御以外の制御を行なう別の制御器からPWMインバータ回路17に相電圧指令値Vu、Vv、Vwを入力して、モータ1の電機子電流を「0」にするように電流制御を行なう一方、前記第1または第2実施形態のモータ制御装置2と同様のdqベクトル制御の処理によって、d軸電圧指令値Vdc及びq軸電圧指令値Vqcを求めるようにする(但し、これらの指令値Vdc,Vqcは、モータ1を実際に制御するためには用いない)。そして、前記第1または第2実施形態と同様に、磁極補正角θofsを求めるようにすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図。
【図2】本発明の実施形態の装置構成を示すブロック図。
【図3】図2の装置の永久磁石式回転電機を模式的に示す横断面図。
【図4】本発明の実施形態の作動を説明するためのタイミングチャート。
【図5】本発明の第1実施形態における位相補正器の作動を説明するためのフローチャート。
【図6】本発明の第2実施形態における位相補正器の作動を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…モータ(永久磁石式回転電機)、2…モータ制御装置(電流制御手段)、3…エンジン、4…回転子、5…永久磁石、6…固定子、7…電機子、8…磁極位置検出器、11u,11v…電流検出器、18…位相補正器(補正量決定手段)。

Claims (9)

  1. 回転子及び固定子にそれぞれ永久磁石及び電機子を設けた永久磁石式回転電機と、前記回転子の磁極位置を検出する磁極位置検出手段と、前記回転子の磁極位置に応じて前記電機子に印加する電機子電圧の位相を操作しつつ、該電機子に流れる電機子電流を制御する電流制御手段とを備えた永久磁石式回転電機の制御装置において、
    前記回転子が回転しており、且つ前記電機子電流が略零となっている状態で、前記回転子の界磁方向をd軸、該d軸に直交する方向をq軸とするdq座標系で前記回転電機を取扱うdqベクトル制御の処理を実行し、該dqベクトル制御の処理により求められるd軸電圧指令値が略零になるように、前記磁極位置検出手段により検出される磁極位置を補正するための磁極位置補正量を求める補正量決定手段を備え、
    前記電流制御手段は、前記磁極位置検出手段により検出された磁極位置を前記補正量決定手段により求められた磁極位置補正量で補正してなる磁極位置を用いて前記電機子電圧の位相を操作することを特徴とする永久磁石式回転電機の制御装置。
  2. 前記補正量決定手段は、前記回転子が回転しており、且つ前記電機子電流が略零となっている状態で前記磁極位置補正量を所定の仮設定値に定めて前記dqベクトル制御の処理を実行し、該dqベクトル制御の実行時に求めたd軸電圧指令値とq軸電圧指令値とから所定の演算式に基づき前記磁極位置補正量の真値を求めることを特徴とする請求項1記載の永久磁石式回転電機の制御装置。
  3. 前記補正量決定手段は、前記回転子が回転しており、且つ前記電機子電流が略零となっている状態で前記磁極位置補正量を複数種の値に変更しながら前記dqベクトル制御の処理を実行して、該dqベクトル制御の実行時に求めたd軸電圧指令値が略零となる磁極位置補正量の真値を検索して求めることを特徴とする請求項1記載の永久磁石式回転電機の制御装置。
  4. 前記補正量決定手段により前記磁極位置補正量を求める処理は、前記回転子の回転速度が所定速度以下であるときに行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機の制御装置。
  5. 前記補正量決定手段により前記磁極位置補正量を求める処理は、前記回転子の回転速度が略一定である状態で行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機の制御装置。
  6. 前記永久磁石式回転電機は、車両の推進力を発生させるべく該車両に搭載された回転電機であり、前記補正量決定手段により前記磁極位置補正量を求める処理は、前記車両の生産完了時又は保守点検時に行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機の制御装置。
  7. 前記永久磁石式回転電機は、車両の推進力を発生させるべく該車両に搭載された回転電機であり、前記永久磁石式回転電機にトルクを発生させずに、車両の空走運転を行なう時に前記補正量決定手段により前記磁極位置補正量を求める処理を行なうことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機の制御装置。
  8. 前記永久磁石式回転電機は、その回転子をエンジンの出力軸に接続して該エンジンと共にパラレル型ハイブリッド車両に搭載された回転電機であり、前記永久磁石式回転電機にトルクを発生させずに、前記エンジンの運転を行う時に前記補正量決定手段により前記磁極位置補正量を求める処理を行なうことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機の制御装置。
  9. 前記永久磁石式回転電機は、その回転子をエンジンの出力軸に接続して該エンジンと共にパラレル型ハイブリッド車両に搭載された回転電機であり、前記永久磁石式回転電機にトルクを発生させずに、前記エンジンのアイドリング運転を行なう時に前記補正量決定手段により前記磁極位置補正量を求める処理を行なうことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の永久磁石式回転電機の制御装置。
JP2002288805A 2002-10-01 2002-10-01 永久磁石式回転電機の制御装置 Expired - Fee Related JP3688673B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002288805A JP3688673B2 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 永久磁石式回転電機の制御装置
US10/674,020 US6984957B2 (en) 2002-10-01 2003-09-30 Apparatus for controlling permanent-magnet rotary machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002288805A JP3688673B2 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 永久磁石式回転電機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004129359A true JP2004129359A (ja) 2004-04-22
JP3688673B2 JP3688673B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=32025433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002288805A Expired - Fee Related JP3688673B2 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 永久磁石式回転電機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6984957B2 (ja)
JP (1) JP3688673B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266935A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp 同期モータの制御装置および同期モータの回転位置ずれ補正方法
JP2006033993A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Mitsubishi Electric Corp 電動機の回転位置検出装置の原点オフセット量算出方法およびこの算出方法を用いた電動機制御装置
JP2006109651A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形ブラシレスモータの磁極位置推定方法
JP2006152882A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2008072858A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Honda Motor Co Ltd 車両用回転電機の制御装置
JP2009044846A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nsk Ltd モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置を使用した電動パワーステアリング装置
JP2009214823A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2010148270A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 永久磁石式回転電機の制御装置
JP2011036041A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Denso Corp 車両の走行用モータ制御装置
JP2011125100A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Toyo Electric Mfg Co Ltd 永久磁石同期電動機の制御装置
JP2011240903A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
US8198846B2 (en) 2007-04-26 2012-06-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Motor control device
WO2013153633A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2014030356A (ja) * 2013-11-06 2014-02-13 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の制御装置
JP2015050789A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 パナソニック株式会社 モータ制御装置およびこれを用いたドラム式洗濯機またはドラム式洗濯乾燥機
KR20150075198A (ko) * 2013-12-24 2015-07-03 현대자동차주식회사 친환경 자동차의 구동모터 토크 보상장치
DE102015200640A1 (de) 2014-01-20 2015-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller für einen motorgenerator
US9312799B2 (en) 2011-10-21 2016-04-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
US9350282B2 (en) 2011-10-21 2016-05-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
US9438156B2 (en) 2011-10-21 2016-09-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
KR101763063B1 (ko) * 2016-02-19 2017-07-28 주식회사 만도 차량용 모터 초기각 보정 방법 및 장치
JP2017135784A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2017135783A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 発電装置
KR20180001052A (ko) * 2016-06-24 2018-01-04 주식회사 만도 6상 전동기 위치 보상방법, 그 보상장치 및 이를 포함하는 마일드 하이브리드 시스템
WO2018225139A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 三菱電機株式会社 永久磁石式回転電機の制御装置
KR20190067468A (ko) * 2017-12-07 2019-06-17 현대자동차주식회사 모터 제어방법
JPWO2020194396A1 (ja) * 2019-03-22 2021-10-28 三菱電機株式会社 永久磁石同期機の制御装置
JP2022502992A (ja) * 2018-09-28 2022-01-11 ヴァレオ ジーメンス エーアオトモーティヴェ ゲルマニー ゲーエムベーハーValeo Siemens eAutomotive Germany GmbH d軸の推定位置と実位置との間の角度差を表す補正値を決定する方法、制御装置、及びインバータ
JP7058777B1 (ja) 2021-02-15 2022-04-22 三菱電機株式会社 永久磁石式回転電機の制御装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039576A1 (fr) * 2000-11-09 2002-05-16 Daikin Industries, Ltd. Procede et dispositif de commande de moteur synchrone
JP3690338B2 (ja) * 2001-11-16 2005-08-31 松下電器産業株式会社 モータ制御装置
US7276877B2 (en) * 2003-07-10 2007-10-02 Honeywell International Inc. Sensorless control method and apparatus for a motor drive system
DE102004050999A1 (de) * 2003-10-30 2005-06-02 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg EC-Motor und Verfahren zum Betreiben eines solchen
JP4606033B2 (ja) * 2004-01-30 2011-01-05 三菱電機株式会社 同期モータの回転子位置検出調整方法
JP4619040B2 (ja) * 2004-05-14 2011-01-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びプログラム
ATE414343T1 (de) * 2004-05-15 2008-11-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zum messen der drehzahl eines ec-motors
US7960938B2 (en) * 2004-12-21 2011-06-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for determining motor rotation status
US7441616B2 (en) * 2004-12-27 2008-10-28 Nissan Motor Co., Ltd. Generated power control system
US7667426B2 (en) * 2005-06-17 2010-02-23 Gm Global Technology Operations, Inc. On-line minimum copper loss control of interior permanent-magnet synchronous machine for automotive applications
WO2007002187A2 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Siemens Vdo Automotive Corporation Power generation system suitable for hybrid electric vehicles
JP4677852B2 (ja) * 2005-08-11 2011-04-27 株式会社日立製作所 永久磁石同期モータのベクトル制御装置
JP2007245823A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd Bbw式ブレーキ装置
JP4881635B2 (ja) * 2006-03-15 2012-02-22 株式会社日立製作所 永久磁石モータのベクトル制御装置
JP4434184B2 (ja) * 2006-08-17 2010-03-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電気モータのフィードバック制御方法および装置
CN102204082B (zh) * 2008-10-29 2014-02-19 三菱电机株式会社 永磁体同步电动机的控制装置
JP4716143B2 (ja) 2008-12-19 2011-07-06 本田技研工業株式会社 永久磁石式回転電機の制御装置
JP2011004506A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Sanyo Electric Co Ltd モータ制御装置
DE102009047618A1 (de) * 2009-12-08 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Leerlaufes in einem Hybridfahrzeug
FR2976746B1 (fr) * 2011-06-15 2015-08-07 Renault Sa Procede et dispositif de commande d'un groupe motopropulseur electrique a commandes decouplees
CN103858332B (zh) * 2011-08-18 2017-02-15 日立建机株式会社 电机控制装置
CN102358198B (zh) * 2011-08-24 2013-07-31 南京航空航天大学 一种电动车车载发电系统及其控制方法
JP5299580B1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102012210729A1 (de) * 2012-06-25 2014-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Plausibilisierung einer Stellung eines Stellglieds eines Stellgebersystems mit einer elektronisch kommutierten elektrischen Maschine
US9455657B2 (en) * 2012-11-09 2016-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alternator control apparatus
JP2014121215A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Honda Motor Co Ltd 負荷駆動制御装置
JP2014124000A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Canon Inc アクチュエータの制御装置
CN103684127B (zh) * 2013-11-28 2016-02-17 南京航空航天大学 一种复合式无刷直流起动发电机系统及其控制方法
CN104297514B (zh) * 2014-10-27 2018-04-03 武汉华工电气自动化有限责任公司 利用三相单点采样值计算转子角速度的计算方法及系统
CN105162372B (zh) * 2015-10-09 2018-08-24 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种校正初始零位偏差的方法及系统
CN106787995B (zh) * 2017-01-22 2020-02-28 精进电动科技股份有限公司 一种测试电机转子初始位置角的方法
CN109818490A (zh) * 2019-03-25 2019-05-28 珠海格力电器股份有限公司 功率因数校正电路及其控制方法和装置、电器设备
JP2021083246A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 アイシン精機株式会社 モータ制御装置
CN112701988B (zh) * 2020-12-23 2022-04-26 欧瑞传动电气股份有限公司 一种适用于高速永磁同步电机的飞车启动方法
DE102022116127A1 (de) 2022-06-29 2024-01-04 Miele & Cie. Kg Verfahren zur Bestimmung eines Rotorwinkels in einer Auslaufphase, Motorsystem und Haushaltsgerät

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165561A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Toshiba Corp 同期電動機の制御装置
JPH1080188A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Mitsubishi Electric Corp 回転磁石形多相同期電動機の制御方法及びその装置
JPH10262398A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp モータの制御装置並びにその位置補正方法
JP2000102299A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Hitachi Ltd モータ制御装置および電気車用制御装置およびハイブリッド車用制御装置
JP2000166278A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Okuma Corp 同期電動機の制御装置
JP2001008486A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Ltd 永久磁石式同期モータの制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585709A (en) * 1993-12-22 1996-12-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for transducerless position and velocity estimation in drives for AC machines
US5994881A (en) * 1997-10-07 1999-11-30 Hitachi, Ltd. Control apparatus for a synchronous generator system and a hybrid-type electric vehicle using it
JP3282657B2 (ja) * 1997-06-18 2002-05-20 株式会社安川電機 永久磁石形ブラシレスモータの初期磁極位置推定方法
JP3531428B2 (ja) * 1997-07-07 2004-05-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 モータの制御装置及び制御方法
US6281656B1 (en) * 1998-09-30 2001-08-28 Hitachi, Ltd. Synchronous motor control device electric motor vehicle control device and method of controlling synchronous motor
JP4239372B2 (ja) * 1999-09-17 2009-03-18 株式会社安川電機 Ac同期モータの初期磁極推定装置
EP1198059A3 (en) * 2000-10-11 2004-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for position-sensorless motor control
JP3502040B2 (ja) * 2000-12-27 2004-03-02 本田技研工業株式会社 ブラシレスdcモータの定数検出装置およびブラシレスdcモータの制御装置およびブラシレスdcモータの定数検出用プログラム
JP3529752B2 (ja) * 2001-02-16 2004-05-24 本田技研工業株式会社 Dcブラシレスモータのロータ角度検出装置
JP4230276B2 (ja) * 2003-05-19 2009-02-25 本田技研工業株式会社 ブラシレスdcモータの制御装置
US7276877B2 (en) * 2003-07-10 2007-10-02 Honeywell International Inc. Sensorless control method and apparatus for a motor drive system
US6982533B2 (en) * 2003-09-17 2006-01-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus to regulate loads

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06165561A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Toshiba Corp 同期電動機の制御装置
JPH1080188A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Mitsubishi Electric Corp 回転磁石形多相同期電動機の制御方法及びその装置
JPH10262398A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Mitsubishi Electric Corp モータの制御装置並びにその位置補正方法
JP2000102299A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Hitachi Ltd モータ制御装置および電気車用制御装置およびハイブリッド車用制御装置
JP2000166278A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Okuma Corp 同期電動機の制御装置
JP2001008486A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Ltd 永久磁石式同期モータの制御装置

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266935A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp 同期モータの制御装置および同期モータの回転位置ずれ補正方法
JP4502734B2 (ja) * 2004-07-15 2010-07-14 三菱電機株式会社 電動機の回転位置検出装置の原点オフセット量算出方法およびこの算出方法を用いた電動機制御装置
JP2006033993A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Mitsubishi Electric Corp 電動機の回転位置検出装置の原点オフセット量算出方法およびこの算出方法を用いた電動機制御装置
JP2006109651A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形ブラシレスモータの磁極位置推定方法
JP4581611B2 (ja) * 2004-10-07 2010-11-17 株式会社安川電機 永久磁石形ブラシレスモータの磁極位置推定方法
JP2006152882A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2008072858A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Honda Motor Co Ltd 車両用回転電機の制御装置
US8198846B2 (en) 2007-04-26 2012-06-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Motor control device
JP2009044846A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Nsk Ltd モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置を使用した電動パワーステアリング装置
JP2009214823A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2010148270A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 永久磁石式回転電機の制御装置
JP2011036041A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Denso Corp 車両の走行用モータ制御装置
US8204641B2 (en) 2009-07-31 2012-06-19 Denso Corporation Traction motor control apparatus for vehicle
JP2011125100A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Toyo Electric Mfg Co Ltd 永久磁石同期電動機の制御装置
JP2011240903A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
US9312799B2 (en) 2011-10-21 2016-04-12 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
US9350282B2 (en) 2011-10-21 2016-05-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
US9438156B2 (en) 2011-10-21 2016-09-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Motor control device and motor control method
JPWO2013153633A1 (ja) * 2012-04-11 2015-12-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9302668B2 (en) 2012-04-11 2016-04-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle
WO2013153633A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2015050789A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 パナソニック株式会社 モータ制御装置およびこれを用いたドラム式洗濯機またはドラム式洗濯乾燥機
JP2014030356A (ja) * 2013-11-06 2014-02-13 Mitsubishi Electric Corp 回転電機の制御装置
KR20150075198A (ko) * 2013-12-24 2015-07-03 현대자동차주식회사 친환경 자동차의 구동모터 토크 보상장치
US9755564B2 (en) 2014-01-20 2017-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for motor generator
DE102015200640A1 (de) 2014-01-20 2015-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller für einen motorgenerator
DE102015200640B4 (de) 2014-01-20 2023-02-09 Denso Corporation Controller für einen motorgenerator
JP2017135784A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2017135783A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 発電装置
KR101763063B1 (ko) * 2016-02-19 2017-07-28 주식회사 만도 차량용 모터 초기각 보정 방법 및 장치
KR20180001052A (ko) * 2016-06-24 2018-01-04 주식회사 만도 6상 전동기 위치 보상방법, 그 보상장치 및 이를 포함하는 마일드 하이브리드 시스템
KR102514425B1 (ko) 2016-06-24 2023-03-27 에이치엘만도 주식회사 6상 전동기 위치 보상방법, 그 보상장치 및 이를 포함하는 마일드 하이브리드 시스템
WO2018225139A1 (ja) * 2017-06-06 2018-12-13 三菱電機株式会社 永久磁石式回転電機の制御装置
JPWO2018225139A1 (ja) * 2017-06-06 2020-05-21 三菱電機株式会社 永久磁石式回転電機の制御装置
US11050376B2 (en) 2017-06-06 2021-06-29 Mitsubishi Electric Corporation Control device for permanent magnet type rotating electrical machine
CN110679080A (zh) * 2017-06-06 2020-01-10 三菱电机株式会社 永磁体式旋转电机的控制装置
JP2019103382A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company モーター制御方法
KR102588927B1 (ko) * 2017-12-07 2023-10-16 현대자동차주식회사 모터 제어방법
KR20190067468A (ko) * 2017-12-07 2019-06-17 현대자동차주식회사 모터 제어방법
JP7168363B2 (ja) 2017-12-07 2022-11-09 現代自動車株式会社 モーター制御方法
JP2022502992A (ja) * 2018-09-28 2022-01-11 ヴァレオ ジーメンス エーアオトモーティヴェ ゲルマニー ゲーエムベーハーValeo Siemens eAutomotive Germany GmbH d軸の推定位置と実位置との間の角度差を表す補正値を決定する方法、制御装置、及びインバータ
JP7518818B2 (ja) 2018-09-28 2024-07-18 ヴァレオ ジーメンス エーアオトモーティヴェ ゲルマニー ゲーエムベーハー d軸の推定位置と実位置との間の角度差を表す補正値を決定する方法、制御装置、及びインバータ
JPWO2020194396A1 (ja) * 2019-03-22 2021-10-28 三菱電機株式会社 永久磁石同期機の制御装置
JP7151872B2 (ja) 2019-03-22 2022-10-12 三菱電機株式会社 永久磁石同期機の制御装置
JP2022123943A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 三菱電機株式会社 永久磁石式回転電機の制御装置
JP7058777B1 (ja) 2021-02-15 2022-04-22 三菱電機株式会社 永久磁石式回転電機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040061461A1 (en) 2004-04-01
US6984957B2 (en) 2006-01-10
JP3688673B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688673B2 (ja) 永久磁石式回転電機の制御装置
JP4716143B2 (ja) 永久磁石式回転電機の制御装置
JP4350676B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5324159B2 (ja) モータ制御装置
US6515446B1 (en) Motor control apparatus and control method
JP4574412B2 (ja) ハイブリッド車両用モータの定数検出装置およびハイブリッド車両用モータの制御装置
JP5169797B2 (ja) 永久磁石式回転電機の制御装置
US9120388B2 (en) Rotating electrical machine drive system
US7047116B2 (en) Electric drive control apparatus, electric drive control method and program therefor
JP6432054B2 (ja) 回転電機の制御装置及び回転電機の制御方法
JP4120420B2 (ja) モータ制御装置
JP4652176B2 (ja) 永久磁石型回転電機の制御装置
JP4801548B2 (ja) 車両用回転電機を搭載した車両
US20130278186A1 (en) Ac motor control apparatus
JP2017060304A (ja) 回転電機システムの制御装置
JP4642512B2 (ja) モータ制御装置
JP2010004699A (ja) 回転機の制御装置、及び回転機の制御システム
JP2009296835A (ja) モータ制御装置
JP5259936B2 (ja) 電動車両のモータ診断装置
JP2007089336A (ja) 電動機付ターボチャージャ用回転検出装置及び電動機付ターボチャージャの回転検出方法
JP6269328B2 (ja) 同期モータの制御装置、及び、これを備える車両制御システム
JP7255147B2 (ja) 電動車両
JP5904583B2 (ja) モータの制御装置
JP2015023611A (ja) 電動車両
JP3742582B2 (ja) 電気自動車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3688673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees