JP2004118139A - レンズカバー及びカメラ - Google Patents

レンズカバー及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004118139A
JP2004118139A JP2002284836A JP2002284836A JP2004118139A JP 2004118139 A JP2004118139 A JP 2004118139A JP 2002284836 A JP2002284836 A JP 2002284836A JP 2002284836 A JP2002284836 A JP 2002284836A JP 2004118139 A JP2004118139 A JP 2004118139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens cover
strobe light
camera
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002284836A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nagashima
永嶋 明夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002284836A priority Critical patent/JP2004118139A/ja
Publication of JP2004118139A publication Critical patent/JP2004118139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】携行に便利で、撮影者が必要に応じて手軽にストロボ光を拡散又は減光させて撮影することが可能になるデフューザー機能を備えたレンズカバー及びカメラを提供する。
【解決手段】撮影レンズ12を保護するためのレンズカバー16を乳白色の半透明部材で構成し、レンズカバー16をストロボ用デフューザーとして兼用する。非撮影時にはレンズカバー16を撮影レンズ12の前方に配置してレンズの保護を図り、近距離撮影時などの撮影用途に応じて当該レンズカバー16をストロボ発光器14の前方に配置してストロボ光を拡散又は減光させる。また、レンズカバーをスライド機構などの可動機構によってカメラ本体に取り付け、レンズカバーがストロボ発光器の前方を覆うストロボ位置と、それ以外の位置とで停止できる構造にする態様もある。
【選択図】  図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はレンズカバー及びカメラに係り、特にストロボ光を拡散又は減光させるデフューザー機能に関連するレンズカバー及びカメラの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近接撮影時や被写体への光の均一照射性を上げる時等にストロボ光を拡散させるためにデフューザーが使用される。デフューザーはストロボ光を拡散する材質で構成され、半透明や乳白色のものがある。
【0003】
特開平7−92527号公報には、カメラのアクセサリーシューやファインダー接眼レンズ枠に装着できる機構を備えたカメラ内蔵フラッシュ発光器用デフューザーが開示されている。同公報に開示されたデフューザーは、これを使用しない場合には拡散板を折りたたみ、拡散版をストロボ発光部前面から退避させた状態でホルダーに収納できる構造を有している。
【0004】
また、特開平9−197525号公報に開示されたレンズ付きフイルムユニットは、紙カバー又は紙カバーの一部にストロボ光を拡散させる発光部被覆部材を備えており、この発光部被覆部材がデフューザーとして機能する。
【0005】
また、特開平11−38480号公報には、ストロボ用減光板を備えた近接撮影用アダプターが開示されている。このアダプターは、アダプター本体に補助レンズ、ハーフミラー、減光板が一体的に取り付けられた構造を有し、カメラ装着時に減光板がストロボ発光窓の前面に配置される。減光板は、遮光性を有する樹脂からなり、該減光板には複数の穴が形成されている。減光板の作用によってストロボ光は減光される。
【0006】
【特許文献1】
特開平7−92527号公報
【0007】
【特許文献2】
特開平9−197525号公報
【0008】
【特許文献3】
特開平11−38480号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、デフューザーを使用する撮影状況は近距離撮影などに限られており、一般的な撮影では使用しないことも多い。特許文献1や特許文献3に示された従来の着脱式デフューザーの場合、撮影者は撮影手法によってデフューザー(アダプター)を携行することになるが、これを使用しない場合には、用途がなく、持ち運びに不便な上に、紛失や破損の恐れもある。
【0010】
また、特許文献1の構造の場合、デフューザーの取り付けに際してアクセサリーシューを使用するために、シューを使用できなくなるという欠点がある。その一方、特許文献2に開示されたレンズ付きフイルムユニットは、カメラ本体と一体であり、携行性は良いが、レンズ付きフイルムユニットという限られた用途に用いられる技術であり、一般的なカメラに適用することは困難である。
【0011】
本発明はこのような事情を鑑みてなされたもので、携行に便利で、撮影者が必要に応じて手軽にストロボ光を拡散又は減光させて撮影することが可能になるデフューザー機能を備えたレンズカバー及びカメラを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、非撮影時に撮影レンズの前方に配置され、前記撮影レンズを保護するレンズカバーであって、撮影時にストロボ発光器の前方に配置され、前記ストロボ発光器から投射されるストロボ光を拡散又は減光させるストロボ用デフューザーとして兼用されることを特徴としている。
【0013】
本発明によれば、撮影レンズを保護するためのレンズカバーがそのままストロボのデフューザーとして機能する。すなわち、非撮影時(撮影に使用しない時)にはレンズカバーを撮影レンズの前方に配置してレンズの保護を図り、近距離撮影時などの撮影用途に応じて当該レンズカバーをストロボ発光器の前方に配置してストロボ光を拡散又は減光させる。
【0014】
これにより、別途デフューザー部材を携行する必要がなく、撮影者が撮影状況に応じて手軽にストロボ光を拡散又は減光させて撮影することが可能になる。
【0015】
本発明の一態様に係るレンズカバーは、前記ストロボ光を拡散する拡散板としての機能を有する半透明部材で構成されていることを特徴としている。
【0016】
本発明の他の態様に係るレンズカバーは、上記構成に加えて、前記撮影レンズの前部及び前記ストロボ発光器の前部に当該レンズカバーを着脱自在に取り付けるための固定手段を具備していることを特徴としている。
【0017】
当該レンズカバーを撮影レンズの前部に取り付けるための手段と、ストロボ発光器の前部に取り付ける手段とを共通化し、同じ固定手段によって固定する構成が好ましい。
【0018】
また、前記目的を達成するために本発明に係るカメラは、被写体の像を撮像面に結像させる撮影レンズと、閃光を発生させるストロボ発光器と、非撮影時に前記撮影レンズの前方に配置され、前記撮影レンズを保護するレンズカバーとして機能するとともに、撮影時に前記ストロボ発光器の前方に配置され、前記ストロボ発光器から投射されるストロボ光を拡散又は減光させるストロボ用デフューザーとして兼用されるレンズカバーと、を備えたことを特徴としている。
【0019】
本発明によれば、ストロボ発光器を搭載したカメラにおいて、内蔵ストロボ用のデフューザーとして兼用されるレンズカバーを備えたので、別途、デフューザー部材を携行する必要がなく、手軽にストロボ光を拡散又は減光させて撮影することが可能になる。
【0020】
本発明において、前記レンズカバーは、前記撮影レンズの前部及び前記ストロボ発光器の前部に着脱自在に取り付け可能な固定手段を具備し、カメラ本体には、前記レンズカバーを前記ストロボ発光器の前部に取り付ける際に前記固定手段が係合される係合部が設けられていることを特徴とする態様がある。
【0021】
また、本発明のさらに他の態様によれば、前記レンズカバーは、前記撮影レンズの前方を覆う第1の位置と前記ストロボ発光器の前方を覆う第2の位置との間を移動可能な可動連結機構を介してカメラ本体に取り付けられていることを特徴としている。
【0022】
可動連結機構としては、回動機構やスライド機構などがある。
【0023】
さらにまた、本発明の他の態様に係るカメラは、前記撮影レンズを介して入射した被写体の光学像を電気信号に変換する撮像手段を具備していることを特徴としている。
【0024】
CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサで代表される撮像手段を用いて光学像を電子画像信号に変換して記録するカメラ(いわゆる電子カメラ)は、レンズカバーの遮光性をあまり重視する必要がないため、光透過性を有するデフューザー兼用レンズカバーを適用するのに好適である。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って本発明に係るレンズカバー及びカメラの好ましい実施の形態について説明する。
【0026】
〔第1の実施形態〕
図1は本発明の第1の実施形態に係るカメラの正面図である。このカメラ10は、光学像を電気信号に変換する撮像素子(例えば、CCD)を備えた電子カメラである。このカメラ本体11の正面ほぼ中央には、撮影レンズ12が設けられており、カメラ本体11上面にはレリーズボタン13、ポップアップ式のストロボ発光器14及びモード切替スイッチ15が設けられている。
【0027】
また、カメラ10は、撮影レンズ12の前部に取り付け可能なレンズカバー(レンズキャップ)16を備えている。なお、該レンズカバー16は、紛失防止等の観点からカメラ10側面に結い紐18を介して接続されている。
【0028】
レンズカバー16は、ストロボ発光器14から投射されるストロボ光を拡散させる材質で構成されており、レンズ保護部材としての機能とストロボ光拡散部材としての機能を兼ね備えた部材である。すなわち、レンズカバー16は、乳白色の半透明部材で構成されており、かつ、撮影レンズを保護し得る相応の強度を有している。
【0029】
レンズカバー16は、レンズ鏡胴19の先端部に係合し得る爪16Aを有し、該爪16Aをレンズ鏡胴19の溝部(不図示)に係合させることにより、撮影レンズ12の前部に固定される。撮影時には、爪16Aの係合状態を解除してレンズカバー16をレンズ鏡胴19から取り外し、撮影レンズ12の前方を開放させる。
【0030】
レンズカバー16の着脱機構は、上述の例に限定されず、取り付け時には適度な固定強度で固定状態が維持され、必要に応じて簡単な操作で固定状態を解除できる機構であればよい。
【0031】
図1に示したように、ストロボ発光器14は、これを使用しない場合にはカメラ本体11内部に形成されたストロボ収納部14Aに収納される。ストロボ発光器14は、カメラ10がストロボ発光器14を使用する撮影モードに設定されると自動的にカメラ本体11の上面に露出する。なお、図示せぬストロボポップアップボタンの押下に応動して、ストロボ発光器14をポップアップさせる構成でもよい。
【0032】
また、ストロボ発光器14の発光部の両脇には、レンズカバー16の爪16Aが係合される係合部22が設けられている。レンズ鏡胴19から取り外したレンズカバー16を図2に示すように、ストロボ発光器14の発光部前方に取り付けることが可能である。
【0033】
レンズカバー16は、ストロボ発光器14の発光部全体を覆うことができる大きさを有しており、ストロボ発光器14から投射されるストロボ光を拡散させる拡散板としての役割を果たす。
【0034】
上記の如く構成されたカメラ10によれば、非撮影時に撮影レンズ12を保護するためのレンズカバー16をそのままストロボ用のデフューザーとして利用できるため、別途、デフューザー部材を携行する必要がなく、マクロ撮影(近距離撮影時)時など撮影用途に応じて手軽にストロボ光を拡散又は減光させて撮影を行うことができる。
【0035】
上記実施形態の変形例として、カメラ本体11またはレンズカバー16に、レンズカバー16の取り付け位置を検出するレンズカバー検出手段(不図示)を設け、レンズカバー16の取り付け位置の検出結果の応じて、カメラ10の動作モードを自動的に設定する制御を行う態様も可能である。
【0036】
例えば、レンズカバー16が着脱されるレンズ鏡胴19の先端部及びストロボ発光器14の発光部の少なくとも一方に、レンズカバー16の着脱を検知するセンサを設ける。そして、前記センサからのセンサ信号に基づいて、レンズカバー16がストロボ発光器14の前方に配置されたことを認識したら、カメラ10をマクロ撮影モードに自動設定する制御を行う。マクロ撮影モードに設定された場合、近距離撮影に適したフォーカス制御が行われる。
【0037】
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
【0038】
図3及び図4は本発明の第2の実施形態に係るカメラの正面図である。これらの図面中図1及び図2に示した第1の実施形態と同一又は類似する部分には同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0039】
図3に示したカメラ20は、レンズ鏡胴19を軸として、該レンズ鏡胴19の周りに回動自在な回転板23が設けられ、この回転板23にヒンジ部24を介してレンズカバー26が連結されている。なお、レンズ鏡胴19は、非撮影時においてカメラ本体21内に収納可能な沈胴式構造を有している。
【0040】
レンズカバー26は、ヒンジ部24を回動軸として略180度折り返し可能であり、非撮影時には、撮影レンズ12の前方を覆う閉位置(図3中一点鎖線Aで図示、以下閉位置と記載)に移動して撮影レンズ12を保護する。
【0041】
その一方、撮影時には、図3中符号Bで示したように、レンズカバー26は撮影レンズ12の横の退避位置B(以下開位置と記載)に移動して、撮影レンズ12を露出させる。
【0042】
レンズカバー26は、図示せぬクリック係止機構又はヒンジ部24の適度なフリクションによるストップ機構などの停止構造によって閉位置及び開位置のいずれの位置にも安定して停止させることができるようになっている。
【0043】
ストロボ発光器14はカメラ本体21の前面部に内蔵されており、撮影レンズ12のほぼ真上に位置する。なお、図3中符号28は、ファインダー窓である。
【0044】
回転板23は、開位置から時計周りに略90度回動可能であり、図4に示すようにストロボ発光器14前面(図4中Cで図示、以下ストロボ位置と記載)に移動してストロボ発光器14の発光部全体を覆うことができる。また、回転板23は、図示せぬクリック係止機構又は適度なフリクションによるストップ機構などの停止構造によって、開位置及びストロボ位置のいずれの位置に安定して停止可能である。
【0045】
レンズカバー26の開閉動作及び回動動作は手動によって行ってもよいし、モータなどの電動駆動手段を用いてもよい。
【0046】
上記の如く構成された第2の実施形態に係るカメラ20によれば、カメラ本体21に設けられたレンズカバー26をそのままストロボ用のデフューザーとして利用できるので、デフューザーを携行することなく、マクロモード撮影などの際にストロボ光の拡散、減光ができ、大変便利である。
【0047】
さらに、レンズカバー26は常時カメラ本体21の正面にあり、かつ、レンズカバー26の移動機構をカメラ本体21の正面に備えているため、簡単な操作でレンズカバー26を所定の位置に配置することができる。また、第2の実施形態に係るカメラ20では、第1の実施形態における結い紐18を省略することができる。
【0048】
上記した第2の実施形態において次の変形例が考えられる。レンズカバー26の固定される位置を検出する手段(不図示)を設け、その検出結果により電源ON/OFF制御と撮影モードの切り替え制御を行うことができる。
【0049】
例えば、カメラ本体21またはレンズカバー26の少なくともどちらか一方にレンズカバー26の配置を検出するセンサを設ける。前記センサはスイッチに置き換えることが可能である。
【0050】
そのセンサ信号に基づいてレンズカバー26の状態を判定し、レンズカバー26が閉位置に所定の時間保持されると、カメラ20の制御手段(例えば、図示せぬCPUなどで構成される制御回路)は電源をOFFにする制御を行う。なお、レンズカバー26が閉位置に所定の時間保持された場合には電源OFFではなく、省電力モードに切り替える制御も考えられる。
【0051】
また、レンズカバー26が開位置に所定の時間保持されると、カメラ20の制御手段は、電源をONにする制御を行う。さらに、レンズカバーが開位置に所定の時間保持されると、前記制御手段は、前記センサ信号に基づいて撮影モードを自動撮影モードに自動設定する。自動撮影モードは、自動露出制御(AE)及び自動焦点調節制御(AF)を行って最適な撮影条件をカメラ20が自動的に決定する撮影モードである。
【0052】
一方、レンズカバー26がストロボ位置に所定の時間保持されると、カメラ10の制御手段は、撮影モードをマクロモードに自動設定する制御を行う。
【0053】
さらにまた、レンズカバー26を電動で駆動する手段を搭載したカメラの場合には、撮影モードの設定に応じてレンズカバー26を移動させる制御も可能である。例えば、ユーザがマクロモードを選択する操作を行うと、自動的に電動駆動手段が作動してレンズカバー26がストロボ位置に移動する。その一方、ユーザが自動撮影モードを選択する操作を行うと、レンズカバー26が自動的にストロボ位置に移動するという態様がある。
【0054】
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
【0055】
図5及び図6は本発明の第3の実施形態に係るカメラの正面図である。これらの図面中図1乃至図4に示した第1及び第2の実施形態と同一又は類似する部分には同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0056】
図5に示したカメラ30はカメラ本体31の正面にヒンジ部24が設けられており、レンズカバー26はヒンジ部24に取り付けられている。レンズカバー26はヒンジ部24を回動軸として略180度折り返し可能であり、図5中符号A(以下閉位置と記載)と図5中符号B(以下開位置と記載)にそれぞれに停止することができる。
【0057】
また、カメラ本体31の正面にはスライド溝32が設けられており、該スライド溝32にはヒンジ部24が上下方向に移動可能に取り付けられている。スライド溝32はその上端と下端にヒンジ部24を固定できるクリック係止機構(不図示)が設けられている。
【0058】
図5に示すように、ヒンジ部24をスライド溝32の下端に停止させることにより、レンズカバー26を開位置または閉位置に配置することができる。また、図6に示すようにヒンジ部24をスライド溝32の上端に停止させることにより、レンズカバー26を図6中Cで示したストロボ位置に配置することができる。
【0059】
すなわち、レンズカバー26は、図5に示した閉位置A、開位置Bあるいは図6に示したストロボ位置Cの3ヵ所に配置可能となっている。
【0060】
上記の如く構成されたカメラ30では、カメラ本体31の正面に設けられたレンズカバー26をそのままストロボ用のデフューザーとして利用できるので、デフューザーを携行することなく、マクロモード撮影等の際にストロボ光の拡散、減光ができ、大変便利である。
【0061】
また、第2の実施形態と同様に、第3の実施形態に係るカメラ30においては、レンズカバー26は常時カメラ本体31の正面にあり、かつ、レンズカバー26の移動機構もカメラ本体31の正面に備えているため、簡単な操作でレンズカバー26を所定の位置に配置することができる。
【0062】
また、第3の実施形態において第2の実施形態と同様に、レンズカバー26の配置を検出する手段(不図示)を設け、その検出結果により電源ON/OFF制御と撮影モードの切り替え制御を行うことができる。さらに、レンズカバー26を電動駆動するための手段を付加した態様においては、撮影モードの設定に応じてレンズカバー26の移動を制御することができる。
【0063】
〔第4の実施形態〕
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
【0064】
図7乃至図9は本発明の第4の実施形態に係るカメラの正面図である。これらの図面中図1乃至図6に示した第1、第2及び第3の実施形態と同一又は類似する部分には同一の符号を付し、その説明は省略する。
【0065】
図7に示したカメラ40は、カメラ本体41の正面領域を左/中央/右の略三等分に区分けしたとすると、図7上で右部の領域に撮影レンズ12、ファインダー窓28、中央部にストロボ発光器14が配設されている。なお、左部の領域は、カメラ40を把持する際のグリップ部になる。
【0066】
カメラ本体41の正面にはガイド44が形成され、ガイド44を介してレンズカバー(レンズバリア)46がカメラ本体41に対してスライド自在に設けられている。レンズカバー46は、撮影レンズ12の前方を覆うに足る領域を有するレンズ保護部46Aと、ストロボ発光器14の発光部前方を覆うに足る領域を有するデフューザー部46Bとを備えている。
【0067】
レンズ保護部46Aは、レンズカバーとして十分な遮光性を有し、かつ、レンズ保護部材としての機能を有する材料で構成され、撮影レンズ12を保護し得る相応の強度を有している。
【0068】
また、レンズカバー46の一部に一体的に形成されたデフューザー部44Bは、ストロボ発光器14から投射されるストロボ光を拡散、減光させる機能を有する部材(例えば、乳白色の半透明部材)で構成されている。しかしながら、レンズカバーとしての遮光性をあまり重視しない電子カメラでは、レンズカバー46全体を乳白色の半透明部材で構成することも可能である。
【0069】
ガイド44は、レンズカバー46の軌道を形成する部材であり、レンズカバー46はガイド44に沿ってカメラ本体41の正面右端の閉位置Aから略中央のストロボ位置(図8中符号C)を経由して左端の開位置Bに至るA−B間を移動可能である。
【0070】
ガイド44に設けられた係止機構(不図示)により、レンズカバー46は図7の閉位置A、図8のストロボ位置C及び図9の開位置Bの3ヵ所に停止することができる。なお、前記係止機構は、カメラ本体41あるいはレンズカバー46に設けられていてもよい。
【0071】
すなわち、図7に示した閉位置Aは、レンズカバー46が撮影レンズ12及びストロボ発光器14と重なる位置である。図8に示したストロボ位置Cは、撮影レンズ12が露出し、かつストロボ発光器14とデフューザー部46Bとが重なる位置である。図9に示した開位置Bは、撮影レンズ12が露出し、かつストロボ発光器14とレンズカバー46とが重ならない位置である。
【0072】
上記の如く構成されたカメラ40によれば、非撮影時において、図7に示すようにレンズカバー46を閉位置Aに配置し、撮影レンズ12及びファイダー窓28を保護する。また、マクロ撮影時など必要に応じて、図8に示すように、レンズカバー46をストロボ位置Cに配置し、デフューザー部46Bをストロボ発光器14の前方に位置させる。これにより、ストロボ発光器14の前部がデフューザー部46Bで覆われ、デフューザー部46Bの作用によってストロボ光を拡散又は減光させることができる。
【0073】
さらにまた、デフューザーを利用しない通常の撮影を行う場合には、図9に示すように、レンズカバー46を開位置Bに退避させ、撮影レンズ12及びストロボ発光器14をともに露出させる。
【0074】
このように、第4の実施形態によれば、カメラ本体41正面に取り付けられたレンズカバー46にデフューザー部46Bを一体的に形成してあるので、デフューザーを携行することなく、マクロモード撮影等の際に必要に応じてストロボ光の拡散、減光ができ、大変便利である。また、本実施の形態ではレンズカバー46のレンズ保護部46Aを十分な遮光性を有する材質で構成できるので、レンズカバー本来の機能を損なわないという利点もある。
【0075】
また、上記した第4の実施形態ではレンズカバー46を左右にスライドさせる簡単な操作によって、レンズカバー46を閉位置A、開位置B及びストロボ位置Cに配置することができるので、取り扱いが容易である。
【0076】
さらに、図7乃至図9で説明したレンズカバー46の移動機構がスライド機構だけの単純な機構で実現でき、結果として部品点数の削減や破損防止につながる。
【0077】
上記した第4の本実施形態において、第1、第2及び第3の実施形態と同様に、レンズカバー46の配置を検出する手段を設け、その検出結果に基づいて電源ON/OFF制御、撮影モード自動切り替え制御などを行う態様も可能である。
【0078】
上述した第1乃至第4の各本実施形態では光学像を電気信号に変換する撮像素子を備えた電子カメラを例示したが、本発明の適用範囲は上述の例に限定されず、被写体像を銀塩フイルムに露光させて記録する銀塩カメラやインスタントフイルムを使用するカメラなどについても本発明を適用できる。
【0079】
【発明の効果】
本発明によれば、撮影レンズを保護するためのレンズカバーをそのままストロボのデフューザーとして兼用する構成にしたので、撮影者は、別途デフューザー部材を携行する必要がなく、撮影状況に応じて手軽にストロボ光を拡散又は減光させて撮影することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るカメラの正面図
【図2】図1に示したカメラにおいてレンズカバーをストロボ用デフューザーとして使用する態様を示す図
【図3】本発明の第2の実施形態に係るカメラの正面図
【図4】図3に示したカメラにおいてレンズカバーをストロボ用デフューザーとして使用する態様を示す図
【図5】本発明の第3の実施形態に係るカメラの正面図
【図6】図5に示したカメラにおいてレンズカバーをストロボ用デフューザーとして使用する態様を示す図
【図7】本発明の第4の実施形態に係るカメラ(非撮影時)の正面図
【図8】図7に示したカメラにおいてレンズカバーをストロボ用デフューザーとして使用する態様を示す図
【図9】
図7に示したカメラにおける通常撮影時の様子を示す図
【符号の説明】
10,20,30,40…カメラ、11,21,31,41…カメラ本体、…12…撮影レンズ、14…ストロボ発光器、16,26,46…レンズカバー、16A…爪、22…係合部、44…ガイド、46B…デフューザー部、A…閉位置、B…開位置、C…ストロボ位置

Claims (7)

  1. 非撮影時に撮影レンズの前方に配置され、前記撮影レンズを保護するレンズカバーであって、
    撮影時にストロボ発光器の前方に配置され、前記ストロボ発光器から投射されるストロボ光を拡散又は減光させるストロボ用デフューザーとして兼用されることを特徴とするレンズカバー。
  2. 前記ストロボ光を拡散する拡散板としての機能を有する半透明部材で構成されていることを特徴とする請求項1記載のレンズカバー。
  3. 前記撮影レンズの前部及び前記ストロボ発光器の前部に当該レンズカバーを着脱自在に取り付けるための固定手段を具備していることを特徴とする請求項1又は2記載のレンズカバー。
  4. 被写体の像を撮像面に結像させる撮影レンズと、
    閃光を発生させるストロボ発光器と、
    非撮影時に前記撮影レンズの前方に配置され、前記撮影レンズを保護するレンズカバーとして機能するとともに、撮影時に前記ストロボ発光器の前方に配置され、前記ストロボ発光器から投射されるストロボ光を拡散又は減光させるストロボ用デフューザーとして兼用されるレンズカバーと、
    を備えたことを特徴とするカメラ。
  5. 前記レンズカバーは、前記撮影レンズの前部及び前記ストロボ発光器の前部に着脱自在に取り付け可能な固定手段を具備し、
    カメラ本体には、前記レンズカバーを前記ストロボ発光器の前部に取り付ける際に前記固定手段が係合される係合部が設けられていることを特徴とする請求項4記載のカメラ。
  6. 前記レンズカバーは、前記撮影レンズの前方を覆う第1の位置と前記ストロボ発光器の前方を覆う第2の位置との間を移動可能な可動連結機構を介してカメラ本体に取り付けられていることを特徴とする請求項5記載のカメラ。
  7. 前記撮影レンズを介して入射した被写体の光学像を電気信号に変換する撮像手段を具備していることを特徴とする請求項4、5又は6記載のカメラ。
JP2002284836A 2002-09-30 2002-09-30 レンズカバー及びカメラ Pending JP2004118139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284836A JP2004118139A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 レンズカバー及びカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284836A JP2004118139A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 レンズカバー及びカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004118139A true JP2004118139A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32278276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002284836A Pending JP2004118139A (ja) 2002-09-30 2002-09-30 レンズカバー及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004118139A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113485A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Corp 撮像装置
JP2006235567A (ja) * 2005-01-25 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd キャップが装着される電気機器
GB2449247A (en) * 2007-05-14 2008-11-19 Tim Knox Photography The One C Diffuser flash attachment comprising self adhesive means for attachment to camera flash
JP2009150943A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Tadayoshi Terada カメラの内蔵ストロボ用ディフューザー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006113485A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Corp 撮像装置
JP2006235567A (ja) * 2005-01-25 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd キャップが装着される電気機器
GB2449247A (en) * 2007-05-14 2008-11-19 Tim Knox Photography The One C Diffuser flash attachment comprising self adhesive means for attachment to camera flash
WO2008139149A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Timothy John Knox Light diffuser arrangement
JP2009150943A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Tadayoshi Terada カメラの内蔵ストロボ用ディフューザー
JP4615006B2 (ja) * 2007-12-19 2011-01-19 有限会社アルフア カメラの内蔵ストロボ用ディフューザー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000275715A5 (ja)
US5426478A (en) Camera with a built-in strobe having a gripping section and a finger intrusion prevention screen
JP2004118139A (ja) レンズカバー及びカメラ
JPH11119335A (ja) 接写アダプタ
JP2005309263A (ja) 防水ケースおよび拡散部材
JP4074799B2 (ja) カメラ
JP3717750B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2001305611A (ja) バリア部材を備えたカメラ
JP3284524B2 (ja) カメラの接写用スタンド
JP3849419B2 (ja) カメラ
JP4954036B2 (ja) 撮影装置
JPH1172835A (ja) 接写アダプタ
JPH11212175A (ja) カメラ
JP4040236B2 (ja) ストロボ付きカメラ
JP3606661B2 (ja) カメラ
JP2003330073A (ja) カメラ
JP3979643B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
KR200283611Y1 (ko) 자동 카메라
JP2550383B2 (ja) カメラの赤目防止制御装置
JP2003029321A (ja) カメラ
JPH1031248A (ja) カメラ
JP2000284347A (ja) ストロボ装置
JP3004397U (ja) カメラ
JP2000305133A (ja) カメラ
JP2001201781A (ja) カメラ