JP3717750B2 - ストロボ内蔵カメラ - Google Patents

ストロボ内蔵カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP3717750B2
JP3717750B2 JP2000130865A JP2000130865A JP3717750B2 JP 3717750 B2 JP3717750 B2 JP 3717750B2 JP 2000130865 A JP2000130865 A JP 2000130865A JP 2000130865 A JP2000130865 A JP 2000130865A JP 3717750 B2 JP3717750 B2 JP 3717750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe
mode
bounce
light
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000130865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001311987A (ja
Inventor
徹 澁澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000130865A priority Critical patent/JP3717750B2/ja
Publication of JP2001311987A publication Critical patent/JP2001311987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717750B2 publication Critical patent/JP3717750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラ本体にストロボを内蔵したカメラに関し、特にバウンス撮影が可能な比較的小型のカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一眼レフ等の比較的大型のカメラにおいては、大きな出力のストロボを外付け方式で装着することが可能であり、この様なカメラを用いてバウンス撮影を行なう場合、ストロボを天井等の方向へ向けて取り付け、ストロボ光を一旦、天井等で反射させて、間接的に被写体を照明する。
【0003】
ところで、ストロボを内蔵したカメラにおいてバウンス撮影を可能とするべく、内蔵せるストロボを回動可能に支持して、光出射方向を撮影方向に向けた第1の姿勢と、光出射方向を斜め上方に向けた第2の姿勢の間で回動可能とする構造が提案されている(特開平9-61899号[G03B15/05])。
【0004】
この様なストロボ内蔵カメラにおいては、ストロボ(30)を撮影方向に向けて、ストロボ(30)から出射される光を直接に被写体に照射する直射モードと、ストロボ(30)を斜め上方に向けて、ストロボ(30)から出射される光を天井面等の反射面で反射させた上で被写体に照射するバウンスモードの切り換えが可能である。
又、従来のカメラにおいては、近距離の被写体を撮影する際にはマクロモードを設定することによって、焦点の合った撮影が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のストロボ内蔵カメラでは、ストロボによる補助光が必要である場合において、マクロモードの設定時に直射モードで撮影を行なうと、ストロボと被写体の距離が短いために、ストロボからの光が被写体の一部にスポット的に照射されて、その部分だけが明るく写ることとなって、コントラストの強過ぎる不自然な画像となる問題がある。
【0006】
又、従来のストロボ内蔵カメラでは、ストロボによる補助光が必要である場合において、マクロモードの非設定時に直射モードで撮影を行なうときにも、例えばストロボと被写体の距離が比較的短いとき等に、ストロボからの直接光では画面の中央部と周辺部で明るさ(露出)が大きく異なることとなって、被写体に影のある、不自然な画像となる問題があった。
【0007】
そこで本発明の目的は、バウンスモードと直射モードを、自動的に且つ適切に切り換えて、常に自然な撮影画像を得ることが出来るストロボ内蔵カメラを提供することである。
【0008】
【課題を解決する為の手段】
本発明に係るストロボ内蔵カメラは、
被写体の撮影時にストロボ (30) による補助光が必要であるか否かを判断する第1の判断手段と、
マクロモードが設定されているか否かを判断する第2の判断手段と、
前記第1の判断手段によって補助光が必要であると判断され、且つ前記第2の判断手段によってマクロモードが設定されていると判断されたときには、バウンスモードを設定する一方、前記第1の判断手段によって補助光が必要であると判断され、且つ前記第2の判断手段によってマクロモードが設定されていないと判断されたときには、直射モードを設定するモード設定手段と、
前記モード設定手段によって直射モードが設定されたとき、被写体撮影前にストロボ (30) を予備発光させる予備発光制御手段と、
予備発光時に、撮影画面を複数の領域に分割して領域毎に測光を行なう分割測光手段と、
分割測光によって撮影画面の各領域の測光結果に所定の閾値を越える差が発生しているか否かを判断する第3の判断手段と、
前記第3の判断手段によって撮影画面の各領域の測光結果に所定の閾値を越える差が発生していると判断されたときは、直射モードの設定をバウンスモードの設定に切り換えるモード切換え手段
とを具えている。
【0011】
上記本発明のストロボ内蔵カメラによれば、直射モードの設定時に、被写体撮影前に予備発光による分割測光が行なわれて、撮影画面の各領域に所定の閾値を越える露出差が発生しているか否かが判断され、各領域の測光結果に所定の閾値を越える露出差が発生している場合、即ち、直射モードでの撮影では画面の中央部と周辺部で明るさ(露出)が大きく異なることとなって、不自然な画像となる虞れがある場合には、直射モードの設定がバウンスモードの設定に切り換えられるので、画面の全域に均等に光が照射されて、画面の明るさが均等化され、この結果、従来の直射モードによる撮影に比べて、自然な撮影画像を得ることが出来る。
【0012】
具体的構成において、ストロボ(30)は、光出射方向を撮影方向に向けた第1の姿勢と、光出射方向を撮影方向からずれた方向に向けた第2の姿勢の間で回動可能に支持されると共に、駆動機構(5)に連繋されて両姿勢の間で往復駆動が可能であり、カメラ本体(1)には、第2の姿勢に向いたストロボ(30)から出射される光を撮影方向へ向けて反射させるためのバウンス用反射板(2)が取り付けられている。
【0013】
該具体的構成において、直射モードによる通常撮影を行なう場合は、駆動機構(5)によってストロボ(30)を第1の姿勢に設定し、レリーズ操作に応じて発光させる。これによってストロボ(30)から出射された光は、撮影方向に向かって進み、被写体を直接に照明する。これに対し、バウンスモードによるバウンス撮影を行なう場合は、駆動機構(5)によってストロボ(30)を第2の姿勢に設定し、レリーズ操作に応じて発光させる。これによってストロボ(30)から出射された光は、バウンス用反射板(2)へ向けて進み、バウンス用反射板(2)にて反射された後、撮影方向に向かって進み、被写体を間接的に照明する。
ここで、バウンス用反射板(2)はカメラ本体(1)に取り付けられているので、ストロボ(30)からバウンス用反射板(2)までの距離は短く、この結果、被写体を充分な照度で照明することが可能であり、効果的なバウンス撮影を行なうことが出来る。
【0014】
更に具体的な構成において、バウンス用反射板(2)は、その基端部がカメラ本体(1)に枢支されて、閉じ姿勢と開き姿勢の間で開閉可能であると共に、連動機構を介して駆動機構(5)に連繋して、ストロボ(30)の回動とバウンス用反射板(2)の開閉とが連動し、ストロボ(30)が第1の姿勢から第2の姿勢まで回動することによって、バウンス用反射板(2)が閉じ姿勢から開き姿勢まで回動し、該ストロボ(30)から出射される光が該バウンス用反射板(2)により撮影方向へ向けて反射される。
【0015】
該具体的構成によれば、駆動機構(5)によってストロボ(30)を第1の姿勢から第2の姿勢まで回動させると、これに連動して、バウンス用反射板(2)が閉じ姿勢から開き姿勢まで回動する。この結果、バウンス用反射板(2)はカメラ本体(1)から突出して、ストロボ(30)からの光を撮影方向へ反射させるための光路が形成される。又、駆動機構(5)によってストロボ(30)を第2の姿勢から第1の姿勢まで回動させると、これに連動して、バウンス用反射板(2)が開き姿勢から閉じ姿勢まで回動する。この結果、バウンス用反射板(2)はカメラ本体(1)に対して閉じられて、カメラ本体(1)に収納される。
【0016】
【発明の効果】
本発明に係るストロボ内蔵カメラによれば、バウンスモードと直射モードが自動的に且つ適切に切り換えられて、常に自然な撮影画像を得ることが出来る。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を銀塩式カメラやデジタル式カメラ等の小型のストロボ内蔵カメラに実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係るストロボ内蔵カメラは、図1及び図2に示す如く、小型のカメラ本体(1)を具え、該カメラ本体(1)の前面に、防塵シャッター(13)によって開閉可能な撮影窓(42)と、対物側ファインダー(11)と、内蔵せるストロボからの光を出射するための前面フレネルレンズ(4)とが配備されている。又、カメラ本体(1)の上面には、レリーズ釦(16)と、操作・表示部(14)と、内蔵せるストロボからの光を出射するための上面フレネルレンズ(41)と、バウンス撮影時に開かれるべきバウンス用反射板(2)とが配備されている。更に、カメラ本体(1)の背面には、接眼側ファインダー(15)が配備されている。
【0018】
カメラ本体(1)の内部には、図3(a)(b)に示す如く、撮影窓(42)の奥部に、光学系(12)が配備されると共に、前面フレネルレンズ(4)の奥部には、ストロボ(30)が配備されている。ストロボ(30)は、図5(a)(b)に示す如く、放物面反射鏡(3)と、該放物面反射鏡(3)の焦点位置に配備されたキセノン放電管(31)とから構成され、後述の如く、キセノン放電管(31)は回転不能に支持されているのに対し、放物面反射鏡(3)は、焦点位置を中心として回動自在に支持されている。
【0019】
図3(a)(b)の如く、放物面反射鏡(3)には駆動機構(5)が連繋している。該駆動機構(5)は、モータ(51)の回転を歯車列(52)を経て放物面反射鏡(3)に伝えるものであって、通常撮影時には、図3(a)の如くストロボ(30)を反時計方向に駆動して、光出射方向を前方の前面フレネルレンズ(4)へ向けた第1の姿勢に設定し、バウンス撮影時には、同図(b)の如くストロボ(30)を時計方向に駆動して、光出射方向を上方へ向けた第2の姿勢に設定する。
【0020】
バウンス用反射板(2)は、その基端部がカメラ本体(1)上壁に設けたヒンジ(22)によって支持され、図3(a)の如くカメラ本体(1)上面に添った閉じ姿勢と、同図(b)の如くカメラ本体(1)上面から突出した開き姿勢の間で開閉が可能である。
そして、バウンス用反射板(2)の基端部は、リンク機構(6)を介して、前記駆動機構(5)の歯車列(52)に連繋しており、駆動機構(5)の駆動によって、ストロボ(30)が第1の姿勢から第2の姿勢まで回動すると、これに連動して、バウンス用反射板(2)は閉じ姿勢から開き姿勢まで回動し、逆に、ストロボ(30)が第2の姿勢から第1の姿勢まで回動すると、これに連動して、バウンス用反射板(2)は開き姿勢から閉じ姿勢まで回動することになる。
【0021】
図4(a)に示す如く、通常撮影時、即ち、ストロボ(30)が第1の姿勢に設定され、バウンス用反射板(2)が閉じ姿勢に設定された状態では、ストロボ(30)からの光は、前面フレネルレンズ(4)を透過して、前方の被写体へ向けて出射され、被写体に照射される。これに対し、同図(b)に示す如く、バウンス撮影時、即ち、ストロボ(30)が第2の姿勢に設定され、バウンス用反射板(2)が開き姿勢に設定された状態では、ストロボ(30)からの光は、上面フレネルレンズ(41)を透過して、上方のバウンス用反射板(2)へ向けて出射され、該バウンス用反射板(2)により反射され、散乱光となって、前方の被写体に照射されるのである。
【0022】
図5(a)(b)(c)に示す如く、ストロボ(30)を構成するキセノン放電管(31)は、前記カメラ本体(1)に支持されたフレーム(7)の両側板(71)(71)を貫通して取り付けられており、フレーム(7)の側板(71)とキセノン放電管(31)の間にはゴムブッシンング(8)が介在して、キセノン放電管(31)の保護が図られている。尚、キセノン放電管(31)を点灯させるためのトリガー電極(32)は、ゴムブッシンング(8)の内側を経て外部へ引き出されている。
又、キセノン放電管(31)は、放物面反射鏡(3)の両側部を遊びをもって貫通しており、駆動機構(5)の駆動によって放物面反射鏡(3)が回動しても、キセノン放電管(31)は静止状態を維持する。
【0023】
フレーム(7)には、駆動機構(5)を構成するモータ(51)及び歯車列(52)が取り付けられており、歯車列(52)の最終段歯車が放物面反射鏡(3)の回動軸に固定されている。これによって、モータ(51)の回転が歯車列(52)を経て放物面反射鏡(3)に伝えられ、放物面反射鏡(3)が第1の姿勢と第2の姿勢の間で往復駆動される。又、駆動機構(5)の歯車列(52)の回転がリンク機構(6)を介してバウンス用反射板(2)に伝えられ、バウンス用反射板(2)が閉じ姿勢と開き姿勢の間で往復駆動される。
【0024】
上記ストロボ内蔵カメラにおいては、操作・表示部(14)を操作して、通常撮影モードを設定すると、駆動機構(5)が駆動されて、ストロボ(30)が第1の姿勢に設定されると共に、バウンス用反射板(2)が閉じ姿勢に設定される。この状態でレリーズ釦(16)を押下すると、ストロボ(30)が発光して、ストロボ(30)からの光は、前面フレネルレンズ(4)を透過して、被写体に照射される。
これに対し、操作・表示部(14)を操作して、バウンスモードを設定すると、駆動機構(5)が駆動されて、ストロボ(30)が第2の姿勢に設定されると共に、バウンス用反射板(2)が開き姿勢に設定される。この状態でレリーズ釦(16)を押下すると、ストロボ(30)が発光して、ストロボ(30)からの光は、上面フレネルレンズ(41)を透過し、上方のバウンス用反射板(2)にて反射された後、被写体に照射される。
【0025】
上記本発明のストロボ内蔵カメラにおいては、操作・表示部(14)を操作することによって、ストロボ(30)から出射される光を直接に被写体に照射する直射モードと、ストロボ(30)から出射される光を反射板で反射させて被写体に照射するバウンスモードと、測光結果に基づいて直射モードとバウンスモードを自動的に切り換えるAutoモードと、ストロボの発光を禁止するストロボ発光禁止モードの設定が可能であると共に、近距離の被写体を撮影する際にはマクロモードの設定が可能である。
【0026】
又、本発明のストロボ内蔵カメラは自動露出機能を有しており、測光方式として、図6に示す如く撮影画面を複数の領域a〜iに分割して領域毎に測光を行なう分割測光方式が採用されている。ストロボ(30)による補助光が必要な場合には、被写体撮影前にストロボ(30)を予備発光させて、撮影画面の各領域の測光結果に基づいて、適切な露出調整が行なわれる。
尚、本発明のストロボ内蔵カメラにおける測光は、レリーズ釦(16)を途中まで押し下げた半押し状態とすることによって自動的に行なわれる。
【0027】
第1制御例
本発明に係るストロボ内蔵カメラにおいては、マクロモードを設定したとき、外部光源だけでは露光不足となる場合には、自動的にバウンスモードを設定する制御方式が採用される。図7は、該制御方式を採用した第1の実施例における制御動作を表わしている。
【0028】
先ずステップS1にて、電源Off操作が行なわれたか否かを判断し、ここでイエスと判断されたときは、ステップS2に移行して、バウンスモードが設定されているか否かを判断する。ここでイエスと判断されたときはステップS3でバウンスモードを解除した後、手続きを終了する。
【0029】
一方、ステップS1にてノーと判断されたときは、シャッター釦(レリーズ釦)を半押し状態とする測光操作が行なわれたか否かを判断し、ここでイエスと判断されたときは、ステップS5に移行して、測光を行なう。
そして、ステップS6では、測光結果に基づいてストロボによる補助光が必要であるか否かを判断し、ここでノーと判断されたときは、ステップS18に移行して、ストロボ不使用での露出計算を行なう。続いて、ステップS19では、シャッター釦が押下されたか否かを判断し、イエスと判断されたときはステップS20にて、露出計算の結果に基づいて露出制御を行ない、ステップS21では、シャッターを開いてフィルム等の感光物やCCD等の光電変換素子に露光した後、ステップS1に戻る。
【0030】
これに対し、ステップS6にてイエスと判断されたときは、ステップS7に移行して、ストロボ発光禁止モードが設定されているか否かを判断し、ここでイエスと判断されたときは、ステップS18へ移行して、シャッター釦の押下に応じた露光制御(S18〜S21)を行なう。
一方、ステップS7にてノーと判断されたときは、ステップS8に移行して、ストロボの充電を開始する。次に、ステップS9では、ストロボモードの指示が、バウンスモード、直射モード、Autoモードの何れであるかを判断する。
【0031】
バウンスモードの場合はステップS11に移行して、バウンス用反射板(2)及び放物面反射鏡(3)を上げて、バウンスモードを設定した後、ステップS12にて、バウンスモードでの露出計算を行なう。
一方、直射モードの場合はステップS22に移行して、バウンス用反射板(2)及び放物面反射鏡(3)を下げて、直射モードを設定した後、ステップS23にて、直射モードでの露出計算を行なう。
又、Autoモードの場合は、ステップS10にてマクロモードが設定されているか否かを判断して、イエスの場合はステップS11に移行してバウンスモードを設定し、ノーの場合はステップS22に移行して直射モードを設定する。
【0032】
そして、ステップS12又はステップS23での露出計算の後、ステップS13に移行して、シャッター釦が押下されたか否かを判断し、イエスと判断されたときはステップS14に移行する。
ステップS14にて露出計算の結果に基づいて露出制御を行ない、ステップS15にて、シャッターを開くと共にストロボ発光を行なって、フィルム等の感光物やCCD等の光電変換素子に露光する。そして、ステップS16にてストロボ充電をオフ(Off)とした後、ステップS1に戻る。
【0033】
上記手続きによれば、ステップS6にて補助光が必要であると判断された場合において、ステップS10にてマクロモードが設定されていると判断されたときは、ステップS11にて強制的にバウンスモードが設定されるので、被写体の全域にバウンス用反射板(2)で反射された光が照射され、この結果、被写体に強いコントラストのない、自然な撮影画像が得られる。
【0034】
第2制御例
又、本発明に係るストロボ内蔵カメラにおいては、外部光源だけでは露光不足と判断されて、露出測定のためにレリーズ前に予備発光を行ない、その結果、画面中央部の露出値と画面周辺部の露出値の間に一定以上の差がある場合は、自動的にバウンスモードを設定する制御方式が採用される。図8は、該制御方式を採用した第2の実施例における動作を表わしている。
尚、図7に示す手続きと同一の手続きには同一のステップ番号を付している。
【0035】
図8の如く、先ずステップS1にて、電源Off操作が行なわれたか否かを判断し、ここでイエスと判断されたときは、ステップS2に移行して、バウンスモードが設定されているか否かを判断する。ここでイエスと判断されたときはステップS3でバウンスモードを解除した後、手続きを終了する。
【0036】
一方、ステップS1にてノーと判断されたときは、シャッター釦を半押し状態とする測光操作が行なわれたか否かを判断し、ここでイエスと判断されたときは、ステップS5に移行して、測光を行なう。
そして、ステップS6では、測光結果に基づいてストロボによる補助光が必要であるか否かを判断し、ここでノーと判断されたときは、ステップS18に移行して、ストロボ不使用での露出計算を行なう。続いて、ステップS19では、シャッター釦が押下されたか否かを判断し、イエスと判断されたときはステップS20にて、露出計算の結果に基づいて露出制御を行ない、ステップS21では、シャッターを開いてフィルム等の感光物やCCD等の光電変換素子に露光した後、ステップS1に戻る。
【0037】
これに対し、ステップS6にてイエスと判断されたときは、ステップS7に移行して、ストロボ発光禁止モードが設定されているか否かを判断し、ここでイエスと判断されたときは、ステップS18へ移行して、シャッター釦の押下に応じた露光制御(S18〜S21)を行なう。
一方、ステップS7にてノーと判断されたときは、ステップS8に移行して、ストロボの充電を開始する。次に、ステップS9では、ストロボモードの指示が、バウンスモード、直射モード、Autoモードの何れであるかを判断する。
【0038】
バウンスモードの場合はステップS11に移行して、バウンス用反射板(2)及び放物面反射鏡(3)を上げて、バウンスモードを設定した後、ステップS34にて、予備発光及び分割測光を行なう。その後、ステップS12にて、分割測光の結果に基づいて、バウンスモードでの露出計算を行なう。
一方、直射モードの場合はステップS22に移行して、バウンス用反射板(2)及び放物面反射鏡(3)を下げて、直射モードを設定した後、ステップS23にて、ストロボ直射での露出計算を行なう。
又、Autoモードの場合は、ステップS10にてマクロモードが設定されているか否かを判断し、イエスの場合はステップS11に移行してバウンスモードを設定し、ノーの場合はステップS31に移行して直射モードを設定する。
【0039】
続いて、ステップS32にて、予備発光及び分割測光を行ない、ステップS33では、分割測光の結果に基づいて、画面中央と画面周辺の露出を比較し、その差が所定の閾値を越える大きな値となっているか否かを判断し、露出差が大きいときはステップS11に移行して、バウンスモードを設定し、ステップS34にて予備発光及び分割測光を行なった後、ステップS12にてバウンスモードでの露出計算を行なう。一方、画面中央と画面周辺の露出差が小さいときは、ステップS23に移行して、ストロボ直射での露出計算を行なう。
【0040】
そして、ステップS12又はステップS23での露出計算の後、ステップS13に移行して、シャッター釦が押下されたか否かを判断し、イエスと判断されたときはステップS14に移行する。
ステップS14では露出計算の結果に基づいて露出制御を行ない、ステップS15にて、シャッターを開くと共にストロボ発光を行なって、フィルム等の感光物やCCD等の光電変換素子に露光する。そして、ステップS16にてストロボ充電をオフ(Off)とした後、ステップS1に戻る。
【0041】
上記手続きによれば、ステップS6にて補助光が必要であると判断され、更にステップS10にて、マクロモードが設定されていないので直射モードが設定されていると判断された場合であっても、ステップS32〜S33にて画面中央と画面周辺の露出差の大きさが判断されて、露出差が大きいときには、直射モードの設定が強制的にバウンスモードの設定に切り換えられるので、被写体の全体にバウンス用反射板(2)で反射された光が照射され、この結果、被写体に強い影のない、自然な撮影画像が得られる。
【0042】
尚、上述の第1制御例及び第2制御例における一連の手続きは、内蔵せるマイクロコンピュータ(図示省略)の制御によって実行される。
【0043】
本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、上記実施例では、バウンス用反射板(2)を具えたストロボ内蔵カメラに本発明を実施しているが、バウンス用反射板のない従来のストロボ内蔵カメラや、直射用のストロボとバウンス用のストロボを別個に具えたストロボ内蔵カメラに本発明を実施することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るストロボ内蔵カメラの正面図である。
【図2】該ストロボ内蔵カメラの平面図である。
【図3】該ストロボ内蔵カメラの内部構成を表わす断面図である。
【図4】該ストロボ内蔵カメラの動作を表わす断面図である。
【図5】ストロボ及び駆動機構の構成を表わす図である。
【図6】分割測光のための画面の分割領域を表わす図である。
【図7】本発明に係る第1の制御例を表わすフローチャートである。
【図8】本発明に係る第2の制御例を表わすフローチャートである。
【符号の説明】
(1) カメラ本体
(11) 対物側ファインダー
(12) 光学系
(13) 防塵シャッター
(14) 操作・表示部
(15) 接眼側ファインダー
(16) レリーズ釦
(2) バウンス用反射板
(21) 反射面
(22) ヒンジ
(3) 放物面反射鏡
(30) ストロボ
(31) キセノン放電管
(4) 前面フレネルレンズ
(41) 上面フレネルレンズ
(42) 撮影窓
(5) 駆動機構
(51) モータ
(52) 歯車列
(6) リンク機構
(7) フレーム

Claims (3)

  1. カメラ本体(1)にストロボ(30)を内蔵したカメラにおいて、ストロボ(30)から出射される光を直接に被写体に照射する直射モードと、ストロボ(30)から出射される光を反射面で反射させて被写体に照射するバウンスモードの切り換えが可能であると共に、近距離の被写体を撮影する際にはマクロモードが設定されるストロボ内蔵カメラであって、
    被写体の撮影時にストロボ(30)による補助光が必要であるか否かを判断する第1の判断手段と、
    マクロモードが設定されているか否かを判断する第2の判断手段と、
    前記第1の判断手段によって補助光が必要であると判断され、且つ前記第2の判断手段によってマクロモードが設定されていると判断されたときには、バウンスモードを設定する一方、前記第1の判断手段によって補助光が必要であると判断され、且つ前記第2の判断手段によってマクロモードが設定されていないと判断されたときには、直射モードを設定するモード設定手段と、
    前記モード設定手段によって直射モードが設定されたとき、被写体撮影前にストロボ(30)を予備発光させる予備発光制御手段と、
    予備発光時に、撮影画面を複数の領域に分割して領域毎に測光を行なう分割測光手段と、
    分割測光によって撮影画面の各領域の測光結果に所定の閾値を越える差が発生しているか否かを判断する第3の判断手段と、
    前記第3の判断手段によって撮影画面の各領域の測光結果に所定の閾値を越える差が発生していると判断されたときは、直射モードの設定をバウンスモードの設定に切り換えるモード切換え手段
    とを具えていることを特徴とするストロボ内蔵カメラ。
  2. ストロボ(30)は、光出射方向を撮影方向に向けた第1の姿勢と、光出射方向を撮影方向からずれた方向に向けた第2の姿勢の間で回動可能に支持されると共に、駆動機構(5)に連繋されて両姿勢の間で往復駆動が可能であり、カメラ本体(1)には、第2の姿勢に向いたストロボ(30)から出射される光を撮影方向へ向けて反射させるためのバウンス用反射板(2)が取り付けられている請求項1に記載のストロボ内蔵カメラ。
  3. バウンス用反射板(2)は、その基端部がカメラ本体(1)に枢支されて、閉じ姿勢と開き姿勢の間で開閉可能であると共に、連動機構を介して駆動機構(5)に連繋して、ストロボ(30)の回動とバウンス用反射板(2)の開閉とが連動し、ストロボ(30)が第1の姿勢から第2の姿勢まで回動することによって、バウンス用反射板(2)が閉じ姿勢から開き姿勢まで回動し、該ストロボ(30)から出射される光が該バウンス用反射板(2)により撮影方向へ向けて反射される請求項2に記載のストロボ内蔵カメラ。
JP2000130865A 2000-04-28 2000-04-28 ストロボ内蔵カメラ Expired - Fee Related JP3717750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130865A JP3717750B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ストロボ内蔵カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130865A JP3717750B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ストロボ内蔵カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001311987A JP2001311987A (ja) 2001-11-09
JP3717750B2 true JP3717750B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18639872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130865A Expired - Fee Related JP3717750B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 ストロボ内蔵カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717750B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5189377B2 (ja) * 2008-02-06 2013-04-24 オリンパスイメージング株式会社 フラッシュ装置
JP5412910B2 (ja) * 2009-03-24 2014-02-12 カシオ計算機株式会社 照光装置、及び電子機器
JP5750577B2 (ja) 2009-05-07 2015-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001311987A (ja) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0464873A2 (en) Built-in flash system and camera
JPH0743603A (ja) 自動焦点調節カメラ
JP3717750B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2004264783A (ja) カメラ及び電子カメラ
JP2569444B2 (ja) 赤目防止制御装置
JP4074799B2 (ja) カメラ
KR940003104B1 (ko) 레드아이현상방지장치, 카메라 그리고 광학장치
JP2550385B2 (ja) 赤目防止制御装置
KR0156376B1 (ko) 카메라의 내장 플래시 장치
JP2001272716A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2004179963A (ja) 撮像装置
JP3284524B2 (ja) カメラの接写用スタンド
JP4174280B2 (ja) カメラ
JP2009055491A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JPH0720665Y2 (ja) カメラの赤目防止制御装置
JP2595186Y2 (ja) カメラの赤目防止制御装置
JP2546213B2 (ja) 赤目防止制御装置
JP3979643B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2004118139A (ja) レンズカバー及びカメラ
JP2550383B2 (ja) カメラの赤目防止制御装置
JP2839002B2 (ja) カメラ
JP4038084B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2003057718A (ja) レンズカバー付きカメラ
JP3713691B2 (ja) カメラ
JPH03210544A (ja) レンズシャッター付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees