JP2004112883A - 電気負荷装置、異常処理方法、および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 - Google Patents

電気負荷装置、異常処理方法、および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004112883A
JP2004112883A JP2002269573A JP2002269573A JP2004112883A JP 2004112883 A JP2004112883 A JP 2004112883A JP 2002269573 A JP2002269573 A JP 2002269573A JP 2002269573 A JP2002269573 A JP 2002269573A JP 2004112883 A JP2004112883 A JP 2004112883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electric load
abnormality
inverter
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002269573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582523B2 (ja
Inventor
Masakazu Habu
土生 雅和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002269573A priority Critical patent/JP3582523B2/ja
Priority to EP03741434A priority patent/EP1542348A4/en
Priority to CNB038126605A priority patent/CN100483916C/zh
Priority to PCT/JP2003/009057 priority patent/WO2004027969A1/ja
Priority to KR1020057004622A priority patent/KR100694560B1/ko
Priority to US10/512,677 priority patent/US7109605B2/en
Publication of JP2004112883A publication Critical patent/JP2004112883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582523B2 publication Critical patent/JP3582523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/008Plural converter units for generating at two or more independent and non-parallel outputs, e.g. systems with plural point of load switching regulators

Abstract

【課題】直流電圧を昇圧した昇圧電圧によって駆動される2つの交流モータを備え、検出された異常に対処可能な電気負荷装置を提供する。
【解決手段】制御装置30は、DC/DCコンバータ12が異常停止したとき、インバータ14およびインバータ31を強制停止する。また、制御装置30は、DC/DCコンバータ12が正常である場合に、インバータ14,31のいずれか一方のインバータが異常停止したとき、他方のインバータを強制停止する。そして、制御装置30は、他方のインバータを強制停止した後、復帰条件が成立したとき、他方のインバータを復帰させる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、検出された異常に対処する電気負荷装置、その電気負荷装置における異常処理方法、および電気負荷装置における異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、環境に配慮した自動車としてハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)が大きな注目を集めている。そして、ハイブリッド自動車は、一部、実用化されている。
【0003】
このハイブリッド自動車は、従来のエンジンに加え、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。つまり、エンジンを駆動することにより動力源を得るとともに、直流電源からの直流電圧をインバータによって交流電圧に変換し、その変換した交流電圧によりモータを回転することによって動力源を得るものである。
【0004】
このようなハイブリッド自動車の中には、図5に示すように、2つの交流モータM1,M2を搭載したハイブリッド自動車がある。交流モータM1は、ハイブリッド自動車の駆動輪を駆動するためのトルクを発生するためのモータである。また、交流モータM2は、ハイブリッド自動車のエンジンと接続され、ハイブリッド自動車の回生制動時に、エンジンの回転によって発電するモータである。
【0005】
インバータ330は、正母線L1と負母線L2とから所定の直流電圧を受け、その受けた所定の直流電圧を制御装置(図示せず)からの制御信号に基づいて交流電圧に変換して交流モータM1を駆動する。また、インバータ340は、交流モータM2が発電した交流電圧を制御装置(図示せず)からの制御信号に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を正母線L1および負母線L2に供給する。正母線L1および負母線L2に供給された直流電圧は、インバータ330に供給されたり、直流電源(図示せず)を充電するために用いられる。
【0006】
このような2つの交流モータM1,M2を搭載したハイブリッド自動車においては、2つの交流モータM1、M2のうち、いずれか一方の交流モータが故障等の原因により停止した場合、他方の交流モータをどのように制御するかは、ハイブリッド自動車の安全走行上、重要な問題である。
【0007】
かかる観点から、ハイブリッド自動車に搭載された2つの交流モータM1,M2のうち、いずれか一方の交流モータが故障等で停止した場合、他方の交流モータを停止することが行なわれている(特許文献1参照)。つまり、一方の交流モータが停止した場合、他方の交流モータも停止する。
【0008】
【特許文献1】
特開2000−166012号公報、11頁、右欄
【0009】
【特許文献2】
特開平6−80048号公報
【0010】
【特許文献3】
特開平7−15948号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ハイブリッド自動車あるいは電気自動車の中には、直流電源からの直流電圧を昇圧し、その昇圧した直流電圧を2つの交流モータを駆動する2つのインバータに供給するシステムを搭載したハイブリッド自動車も考えられており、特開2000−166012号公報に開示された技術では、このような直流電圧を昇圧する電圧変換器を備えたシステムにおいて、2つの交流モータのうち、一方の交流モータが停止した場合に他方の交流モータを具体的に制御できないという問題がある。
【0012】
そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、直流電圧を昇圧した昇圧電圧によって駆動される2つの交流モータを備え、検出された異常に対処可能な電気負荷装置を提供することである。
【0013】
また、この発明の別の目的は、直流電圧を昇圧した昇圧電圧によって駆動される2つの交流モータを備える電気負荷装置における異常対処方法を提供することである。
【0014】
さらに、この発明の別の目的は、直流電圧を昇圧した昇圧電圧によって駆動される2つの交流モータを備える電気負荷装置における異常対処をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
この発明によれば、電気負荷装置は、電圧変換器と、第1および第2の電気負荷と、異常処理手段とを備える。電圧変換器は、直流電源から出力された第1の直流電圧を電圧レベルが第1の直流電圧と異なる第2の直流電圧に変換する。第1および第2の電気負荷は、電圧変換器によって電圧変換された第2の直流電圧により駆動される。異常処理手段は、電圧変換器、第1の電気負荷および第2の電気負荷のうち、少なくとも1つが異常であるとき、異常対処処理を行なう。
【0016】
好ましくは、異常処理手段は、電圧変換器が異常であるとき第1および第2の電気負荷を停止する。
【0017】
好ましくは、異常処理手段は、電圧変換器が正常であり、かつ、第1および第2の電気負荷のうちいずれか一方の電気負荷が異常であるとき、他方の電気負荷を停止する。
【0018】
より好ましくは、異常処理手段は、復帰条件が成立するとき、他方の電気負荷を復帰する。
【0019】
より好ましくは、電気負荷装置は、容量素子をさらに備える。容量素子は、電圧変換器により電圧変換された第2の直流電圧を平滑化し、その平滑化した第2の直流電圧を第1および第2の電気負荷に供給する。
【0020】
また、第1の電気負荷は、モータと、インバータとを含む。インバータは、容量素子から受けた第2の直流電圧に基づいてモータを駆動する。
【0021】
さらに、好ましくは、異常処理手段は、さらに、電圧変換器の駆動を維持する。
【0022】
さらに好ましくは、電圧変換器は、第1の直流電圧と第2の直流電圧との間で相互に電圧変換を行なう。
【0023】
また、この発明によれば、コンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体は、電気負荷装置における異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体である。
【0024】
そして、電気負荷装置は、電圧変換器と、第1および第2の電気負荷とを備える。電圧変換器は、直流電源から出力された第1の直流電圧を電圧レベルが第1の直流電圧と異なる第2の直流電圧に変換する。第1および第2の電気負荷は、第2の直流電圧により駆動される。
【0025】
プログラムは、電圧変換器、第1の電気負荷、および第2の電気負荷のうち、いずれかの異常を検出する第1のステップと、異常の検出に応じて、異常対処処理を行なう第2のステップとをコンピュータに実行させる。
【0026】
好ましくは、第1のステップは、電圧変換器の異常を検出し、第2のステップは、第1および第2の電気負荷を停止する。
【0027】
好ましくは、第1のステップは、第1および第2の電気負荷のうち、いずれか一方の電気負荷の異常を検出し、第2のステップは、第1および第2の電気負荷のうち、他方の電気負荷を停止する。
【0028】
より好ましくは、プログラムは、復帰条件が成立するとき、他方の電気負荷を復帰する第3のステップをさらにコンピュータに実行させる。
【0029】
より好ましくは、電気負荷装置は、容量素子をさらに備える。容量素子は、電圧変換器により電圧変換された第2の直流電圧を平滑化し、その平滑化した第2の直流電圧を第1および第2の電気負荷に供給する。
【0030】
また、第1の電気負荷は、モータと、インバータとを含む。インバータは、容量素子から受けた第2の直流電圧に基づいてモータを駆動する。
【0031】
そして、プログラムの第2のステップは、さらに、電圧変換器の駆動を維持する。
【0032】
さらに好ましくは、電圧変換器は、第1の直流電圧と第2の直流電圧との間で相互に電圧変換を行なう。
【0033】
さらに、この発明によれば、異常処理方法は、電気負荷装置における異常処理方法である。
【0034】
電気負荷装置は、電圧変換器と、第1および第2の電気負荷とを備える。電圧変換器は、直流電源から出力された第1の直流電圧を電圧レベルが第1の直流電圧と異なる第2の直流電圧に変換する。第1および第2の電気負荷は、電圧変換器により電圧変換された第2の直流電圧により駆動される。
【0035】
そして、異常処理方法は、電圧変換器、第1の電気負荷、および第2の電気負荷のうち、いずれかの異常を検出する第1のステップと、異常の検出に応じて、異常対処処理を行なう第2のステップとを含む。
【0036】
好ましくは、第1のステップは、電圧変換器の異常を検出し、第2のステップは、第1および第2の電気負荷を停止する。
【0037】
好ましくは、第1のステップは、第1および第2の電気負荷のうち、いずれか一方の電気負荷の異常を検出し、第2のステップは、第1および第2の電気負荷のうち、他方の電気負荷を停止する。
【0038】
より好ましくは、異常処理方法は、復帰条件が成立するとき、他方の電気負荷を復帰する第3のステップをさらに含む。
【0039】
より好ましくは、電気負荷装置は、容量素子をさらに備える。容量素子は、第2の直流電圧を平滑化し、その平滑化した第2の直流電圧を第1および第2の電気負荷に供給する。
【0040】
また、第1の電気負荷は、モータと、インバータとを含む。インバータは、容量素子から受けた第2の直流電圧に基づいてモータを駆動する。
【0041】
そして、異常処理方法の第2のステップは、さらに、電圧変換器の駆動を維持する。
【0042】
さらに好ましくは、電圧変換器は、第1の直流電圧と第2の直流電圧との間で相互に電圧変換を行なう。
【0043】
この発明においては、電気負荷装置を構成する電圧変換器、第1の電気負荷および第2の電気負荷のいずれが異常であるかが検出され、その検出された異常原因に対応した処理が行なわれる。
【0044】
したがって、この発明によれば、直流電源からの直流電圧を昇圧した昇圧電圧により駆動される2つの電気負荷を有する電気負荷装置を安全に駆動できる。そして、電気負荷装置を構成する各素子を保護できる。
【0045】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
【0046】
図1を参照して、この発明の実施の形態による電気負荷装置100は、直流電源Bと、フューズFUと、電圧センサー10,20と、システムリレーSR1,SR2と、コンデンサ11,13と、DC/DCコンバータ12と、インバータ14,31と、電流センサー24,28と、制御装置30と、交流モータM1,M2とを備える。
【0047】
交流モータM1は、たとえば、ハイブリッド自動車に搭載される。そして、交流モータM1は、ハイブリッド自動車の駆動輪を駆動するためのトルクを発生するための駆動モータである。また、自動車の減速時などで駆動輪の回転によって交流モータM1が回転される場合には、交流モータM1は発電機として機能し得る(いわゆる回生発電の機能)。
【0048】
また、交流モータM2は、たとえば、ハイブリッド自動車に搭載される。そして、交流モータM2は、ハイブリッド自動車のエンジン(図示せず)に接続され、エンジンにて駆動される発電機の機能を持つとともに、エンジンに対して電動機として動作し、たとえば、エンジン始動を行ない得るモータである。交流モータM2の発電トルクを調整することでエンジンを効率の良い運転状態に保つような制御を行なうことでハイブリッド自動車の燃費や排気ガスを良好なものにすることができる。また、交流モータM1が駆動する駆動輪は、ハイブリッド自動車のエンジンを搭載している側の車輪(たとえば、エンジン前置きでは前輪)でよく、また、エンジンを搭載していない側の車輪(エンジン前置きの場合には、後輪)を駆動できるようにしてもよい。
【0049】
DC/DCコンバータ12は、リアクトルL1と、NPNトランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。リアクトルL1の一方端は直流電源Bの電源ラインに接続され、他方端はNPNトランジスタQ1とNPNトランジスタQ2との中間点、すなわち、NPNトランジスタQ1のエミッタとNPNトランジスタQ2のコレクタとの間に接続される。NPNトランジスタQ1,Q2は、電源ラインとアースラインとの間に直列に接続される。そして、NPNトランジスタQ1のコレクタは電源ラインに接続され、NPNトランジスタQ2のエミッタはアースラインに接続される。また、各NPNトランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD1,D2が接続されている。
【0050】
インバータ14は、U相アーム15と、V相アーム16と、W相アーム17とから成る。U相アーム15、V相アーム16、およびW相アーム17は、電源ラインとアースラインとの間に並列に設けられる。
【0051】
U相アーム15は、直列接続されたNPNトランジスタQ3,Q4から成り、V相アーム16は、直列接続されたNPNトランジスタQ5,Q6から成り、W相アーム17は、直列接続されたNPNトランジスタQ7,Q8から成る。また、各NPNトランジスタQ3〜Q8のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD3〜D8がそれぞれ接続されている。
【0052】
各相アームの中間点は、交流モータM1の各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、交流モータM1は、3相の永久磁石モータであり、U,V,W相の3つのコイルの一端が中点に共通接続されて構成され、U相コイルの他端がNPNトランジスタQ3,Q4の中間点に、V相コイルの他端がNPNトランジスタQ5,Q6の中間点に、W相コイルの他端がNPNトランジスタQ7,Q8の中間点にそれぞれ接続されている。
【0053】
インバータ31は、インバータ14と同じ構成から成る。
直流電源Bは、ニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池から成る。電圧センサー10は、直流電源Bから出力される直流電圧Vb(「バッテリ電圧Vb」とも言う。)を検出し、その検出した直流電圧Vbを制御装置30へ出力する。フューズFUは、直流電源BとシステムリレーSR1,SR2との間に接続される。なお、直流電源Bとしては、他にも燃料電池を組み合わせてもよい。
【0054】
システムリレーSR1,SR2は、制御装置30からの信号SEによりオン/オフされる。より具体的には、システムリレーSR1,SR2は、H(論理ハイ)レベルの信号SEによりオンされ、L(論理ロー)レベルの信号SEによりオフされる。
【0055】
コンデンサ11は、直流電源Bから供給された直流電圧Vbを平滑化し、その平滑化した直流電圧VbをDC/DCコンバータ12へ供給する。
【0056】
DC/DCコンバータ12は、コンデンサ11から供給された直流電圧Vbを昇圧してコンデンサ13へ供給する。より具体的には、DC/DCコンバータ12は、制御装置30から信号PWUを受けると、信号PWUによってNPNトランジスタQ2がオンされた期間に応じて直流電圧Vbを昇圧してコンデンサ13に供給する。
【0057】
また、DC/DCコンバータ12は、制御装置30から信号PWDを受けると、コンデンサ13を介してインバータ14および/またはインバータ31から供給された直流電圧を降圧して直流電源Bを充電する。ただし、DC/DCコンバータ12は、昇圧機能のみを行なうような回路構成に適用されてもよいことは言うまでもない。
【0058】
さらに、DC/DCコンバータ12が故障等により停止すると、DC/DCコンバータ12用のIPM(Intelligent Power Module、図示せず)は、フェイル信号FLCを制御装置30へ出力する。
【0059】
コンデンサ13は、DC/DCコンバータ12からの直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をノードN1,N2を介してインバータ14,31へ供給する。電圧センサー20は、コンデンサ13の両端の電圧、すなわち、DC/DCコンバータ12の出力電圧Vm(インバータ14への入力電圧に相当する。以下同じ。)を検出し、その検出した出力電圧Vmを制御装置30へ出力する。
【0060】
インバータ14は、コンデンサ13から直流電圧が供給されると制御装置30からの信号PWMI1に基づいて直流電圧を交流電圧に変換して交流モータM1を駆動する。これにより、交流モータM1は、トルク指令値TR1によって指定されたトルクを発生するように駆動される。
【0061】
また、インバータ14は、電気負荷装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、交流モータM1が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMC1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサ13を介してDC/DCコンバータ12へ供給する。なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド自動車を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。
【0062】
さらに、インバータ14用のIPM(図示せず)は、インバータ14が故障等により停止すると、フェイル信号FLV1を制御装置30へ出力する。
【0063】
さらに、インバータ14は、制御装置30から停止信号STPI1を受けると、その動作を停止する。
【0064】
さらに、インバータ14は、制御装置30から信号RE1を受けると、その動作を復帰する。
【0065】
インバータ31は、コンデンサ13から直流電圧が供給されると制御装置30からの信号PWMI2に基づいて直流電圧を交流電圧に変換して交流モータM2を駆動する。これにより、交流モータM2は、トルク指令値TR2によって指定されたトルクを発生するように駆動される。
【0066】
また、インバータ31は、電気負荷装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、交流モータM2が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMC2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサ13を介してDC/DCコンバータ12へ供給する。
【0067】
さらに、インバータ31用のIPM(図示せず)は、インバータ31が故障等により停止すると、フェイル信号FLV2を制御装置30へ出力する。
【0068】
さらに、インバータ31は、制御装置30から停止信号STPI2を受けると、その動作を停止する。
【0069】
さらに、インバータ31は、制御装置30から信号RE2を受けると、その動作を復帰する。
【0070】
電流センサー24は、交流モータM1に流れるモータ電流MCRT1を検出し、その検出したモータ電流MCRT1を制御装置30へ出力する。電流センサー28は、交流モータM2に流れるモータ電流MCRT2を検出し、その検出したモータ電流MCRT2を制御装置30へ出力する。
【0071】
図1においては、電流センサー24は、交流モータM1のU相、V相およびW相の全てに設けられているが、この発明においては、これに限らず、電流センサー24は、U相、V相およびW相のうちの少なくとも2つに設けられればよい。また、電流センサー28についても、同様に、U相、V相およびW相のうちの少なくとも2つに設けられればよい。
【0072】
制御装置30は、直流電源Bから出力された直流電圧Vbを電圧センサー10から受け、モータ電流MCRT1,MCRT2をそれぞれ電流センサー24,28から受け、DC/DCコンバータ12の出力電圧Vm(すなわち、インバータ14,31への入力電圧)を電圧センサー20から受け、トルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2を外部ECU(Electrical Control Unit)から受け、DC/DCコンバータ12およびインバータ14,31用のIPMからそれぞれフェイル信号FLC,FLV1,FLV2を受ける。そして、制御装置30は、直流電圧Vb、出力電圧Vm、モータ電流MCRT1、トルク指令値TR1およびモータ回転数MRN1に基づいて、後述する方法によりインバータ14が交流モータM1を駆動するときにインバータ14のNPNトランジスタQ3〜Q8をスイッチング制御するための信号PWMI1を生成し、その生成した信号PWMI1をインバータ14へ出力する。
【0073】
また、制御装置30は、直流電圧Vb、出力電圧Vm、モータ電流MCRT2、トルク指令値TR2およびモータ回転数MRN2に基づいて、後述する方法によりインバータ31が交流モータM2を駆動するときにインバータ31のNPNトランジスタQ3〜Q8をスイッチング制御するための信号PWMI2を生成し、その生成した信号PWMI2をインバータ31へ出力する。
【0074】
さらに、制御装置30は、インバータ14(または31)が交流モータM1(またはM2)を駆動するとき、直流電圧Vb、出力電圧Vm、モータ電流MCRT1(またはMCRT2)、トルク指令値TR1(またはTR2)およびモータ回転数MRN1(またはMRN2)に基づいて、後述する方法によりDC/DCコンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するための信号PWUを生成してDC/DCコンバータ12へ出力する。
【0075】
さらに、制御装置30は、回生制動時に交流モータM1が発電した交流電圧を直流電圧に変換するための信号PWMC1、または交流モータM2が発電した交流電圧を直流電圧に変換するための信号PWMC2を生成し、その生成した信号PWMC1または信号PWMC2をそれぞれインバータ14またはインバータ31へ出力する。この場合、制御装置30は、インバータ14または31からの直流電圧を降圧して直流電源Bを充電するようにDC/DCコンバータ12を制御する信号PWDを生成してDC/DCコンバータ12へ出力する。
【0076】
さらに、制御装置30は、フェイル信号FLC,FLV1,FLV2および出力電圧Vmに基づいて、後述する方法によって、DC/DCコンバータ12およびインバータ14,31のいずれかで異常が生じた場合、その生じた異常に対処する。
【0077】
さらに、制御装置30は、システムリレーSR1,SR2をオン/オフするための信号SEを生成してシステムリレーSR1,SR2へ出力する。
【0078】
図2は、制御装置30の機能ブロック図である。図2を参照して、制御装置30は、モータトルク制御手段301と、電圧変換制御手段302と、異常処理手段303とを含む。
【0079】
モータトルク制御手段301は、モータ電流MCRT1,2、トルク指令値TR1,2、モータ回転数MRN1,2、直流電圧Vbおよび出力電圧Vmに基づいて信号PWMI1,2を生成し、その生成した信号PWMI1,2を、それぞれ、インバータ14,31へ出力する。
【0080】
また、モータトルク制御手段301は、直流電圧Vb、出力電圧Vm、モータ電流MCRT1(またはMCRT2)、トルク指令値TR1(またはTR2)およびモータ回転数MRN1(またはMRN2)に基づいて、信号PWUを生成し、その生成した信号PWUをDC/DCコンバータ12へ出力する。
【0081】
電圧変換制御手段302は、電気負荷装置100が搭載されたハイブリッド自動車が回生制動モードに入ったことを示す信号RGEを外部ECUから受けると、信号PWMC1,2および信号PWDを生成し、その生成した信号PWMC1,2をそれぞれインバータ14,31へ出力し、信号PWDをDC/DCコンバータ12へ出力する。
【0082】
異常処理手段303は、DC/DCコンバータ12用のIPMからフェイル信号FLCを受け、インバータ14用のIPMからフェイル信号FLV1を受け、インバータ31用のIPMからフェイル信号FLV2を受ける。
【0083】
そして、異常処理手段303は、フェイル信号FLCに基づいてDC/DCコンバータ12が異常停止したか否かを判定する。また、異常処理手段303は、フェイル信号FLV1に基づいてインバータ14が異常停止したか否かを判定する。さらに、異常処理手段303は、フェイル信号FLV2に基づいてインバータ31が異常停止したか否かを判定する。
【0084】
異常処理手段303は、DC/DCコンバータ12が異常停止したと判定したとき、インバータ14,31を強制停止するための停止信号STPI1,STPI2を生成し、その生成した停止信号STPI1,STPI2をそれぞれインバータ14,31へ出力する。
【0085】
また、異常処理手段303は、DC/DCコンバータ12が異常停止していない場合に、インバータ14が異常停止したと判定したとき、インバータ31を強制停止するための停止信号STPI2を生成し、その生成した停止信号STPI2をインバータ31へ出力する。そして、異常処理手段303は、停止信号STPI2をインバータ31へ出力した後、電圧センサー20からの出力電圧Vmの電圧レベルが安定しているか否かを判定し、出力電圧Vmの電圧レベルが安定しているとき、インバータ31を復帰するための信号RE2を生成してインバータ31へ出力する。
【0086】
さらに、異常処理手段303は、DC/DCコンバータ12およびインバータ14が異常停止していない場合に、インバータ31が異常停止したと判定したとき、インバータ14を強制停止するための停止信号STPI1を生成し、その生成した停止信号STPI1をインバータ14へ出力する。そして、異常処理手段303は、停止信号STPI1をインバータ14へ出力した後、電圧センサー20からの出力電圧Vmの電圧レベルが安定しているか否かを判定し、出力電圧Vmの電圧レベルが安定しているとき、インバータ14を復帰するための信号RE1を生成してインバータ14へ出力する。
【0087】
図3は、モータトルク制御手段301の機能ブロック図である。図3を参照して、モータトルク制御手段301は、モータ制御用相電圧演算部40と、インバータ用PWM信号変換部42と、インバータ入力電圧指令演算部50と、フィードバック電圧指令演算部52と、デューティー比変換部54とを含む。
【0088】
モータ制御用相電圧演算部40は、DC/DCコンバータ12の出力電圧Vm、モータ電流MCRT1、およびトルク指令値TR1に基づいて交流モータM1の各相に印加する電圧を計算し、出力電圧Vm、モータ電流MCRT2、およびトルク指令値TR2に基づいて交流モータM2の各相に印加する電圧を計算する。そして、モータ制御用相電圧演算部40は、計算した交流モータM1またはM2用の電圧をインバータ用PWM信号変換部42へ出力する。
【0089】
インバータ用PWM信号変換部42は、モータ制御用相電圧演算部40から交流モータM1用の電圧を受けると、その受けた電圧に基づいて信号PWMI1を生成してインバータ14へ出力する。また、インバータ用PWM信号変換部42は、モータ制御用相電圧演算部40から交流モータM2用の電圧を受けると、その受けた電圧に基づいて信号PWMI2を生成してインバータ31へ出力する。
【0090】
インバータ入力電圧指令演算部50は、トルク指令値TR1およびモータ回転数MRN1(またはトルク指令値TR2およびモータ回転数MRN2)に基づいて電圧指令Vdccomを演算し、その演算した電圧指令Vdccomをフィードバック電圧指令演算部52へ出力する。
【0091】
フィードバック電圧指令演算部52は、電圧センサー20からのDC/DCコンバータ12の出力電圧Vmと、インバータ入力電圧指令演算部50からの電圧指令Vdccomとに基づいて、フィードバック電圧指令Vdccom_fbを演算し、その演算したフィードバック電圧指令Vdccom_fbをデューティー比変換部54へ出力する。
【0092】
デューティー比変換部54は、電圧センサー10からのバッテリ電圧Vbと、電圧センサー20からの出力電圧Vmと、フィードバック電圧指令演算部52からのフィードバック電圧指令Vdccom_fbとに基づいて、電圧センサー20からの出力電圧Vmを、フィードバック電圧指令演算部52からのフィードバック電圧指令Vdccom_fbに設定するためのデューティー比を演算し、その演算したデューティー比に基づいてDC/DCコンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をオン/オフするための信号PWUを生成する。そして、デューティー比変換部54は、生成した信号PWUをDC/DCコンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2へ出力する。
【0093】
なお、DC/DCコンバータ12の下側のNPNトランジスタQ2のオンデューティーを大きくすることによりリアクトルL1における電力蓄積が大きくなるため、より高電圧の出力を得ることができる。一方、上側のNPNトランジスタQ1のオンデューティーを大きくすることにより電源ラインの電圧が下がる。そこで、NPNトランジスタQ1,Q2のデューティー比を制御することで、電源ラインの電圧を直流電源Bの出力電圧以上の任意の電圧に制御可能である。
【0094】
図4を参照して、異常処理手段303における異常処理の動作について説明する。なお、図4の説明においては、インバータ14は、駆動モータとしての交流モータM1を駆動し、インバータ31は、発電機としての交流モータM2を駆動するものとして説明する。
【0095】
異常処理の動作がスタートすると、異常処理手段303は、DC/DCコンバータ12用のIPMからのフェイル信号FLCに基づいて、DC/DCコンバータ12が異常停止したか否かを判定する(ステップS1)。そして、異常処理手段303は、DC/DCコンバータ12が異常停止したと判定したとき、停止信号STPI1,STPI2を生成し、その生成した停止信号STPI1をインバータ14へ出力し、生成した停止信号STPI2をインバータ31へ出力する。これにより、駆動モータ(交流モータM1)を駆動するインバータ14、および発電機(交流モータM2)を駆動するインバータ31は、強制停止する(ステップS2)。
【0096】
DC/DCコンバータ12が異常停止した場合、インバータ14およびインバータ31を停止することにしたのは、次の理由による。DC/DCコンバータ12が停止した場合、交流モータM1における電力消費量が交流モータM2における発電量を上回っているとき、コンデンサ13の両端の電圧Vmが急激に低下し、大電流が直流電源BからDC/DCコンバータ12のダイオードD1を介してコンデンサ13側へ流れ、フューズFUが切れ、またはDC/DCコンバータ12内の素子が大電流により寿命低下を引き起こす可能性がある。また、このような大電流からDC/DCコンバータ12を保護するために素子の耐電流性能を高めることで解決を図ろうとすると、それではシステムの低コスト化を実現できない。
【0097】
また、DC/DCコンバータ12が停止した場合、交流モータM1における電力消費量が交流モータM2における発電量を下回っているとき、コンデンサ13の両端の電圧Vmが急激に上昇する。この場合、インバータ31に電流が流れていると、インバータ31におけるスイッチング損失が増大するため、インバータ31の温度が上昇したり、インバータ31内の素子の寿命が低下する虞がある。。この対策を必要以上に行なうとシステムの低コスト化を実現できない。
【0098】
したがって、DC/DCコンバータ12が異常停止した場合、インバータ14およびインバータ31を強制停止し、コンデンサ13の両端の電圧Vmが低下した場合でもフューズFU、またはDC/DCコンバータ12を保護し、またはコンデンサ13の両端の電圧Vmが上昇するような場合でもインバータ31を保護することにしたものである。
【0099】
ステップS1において、DC/DCコンバータ12が異常停止していないと判定されたとき、異常処理手段303は、インバータ14用のIPMからのフェイル信号FLV1に基づいて、インバータ14が異常停止したか否かを判定する(ステップS3)。そして、インバータ14が異常停止していると判定されたとき、異常処理手段303は、停止信号STPI2を生成し、その生成した停止信号STPI2をインバータ31へ出力する。これにより、発電機(交流モータM2)を駆動するインバータ31が強制停止する(ステップS4)。なお、この場合、DC/DCコンバータ12は、継続して駆動される。
【0100】
インバータ14が異常停止した場合に、発電機(交流モータM2)を駆動するインバータ31を強制停止することにしたのは、次の理由による。インバータ14が異常停止した場合、インバータ31の駆動を継続すれば、発電機(交流モータM2)における発電動作は継続されるので、コンデンサ13に蓄積された直流電力の消費量は減少し、コンデンサ13の両端の電圧Vmが急激に上昇する。そして、この場合、インバータ31に電流が流れていると、インバータ31におけるスイッチング損失が増大し、インバータ31の寿命が低下する。したがって、コンデンサ13の両端の電圧Vmが上昇してインバータ31の寿命が低下するのを防止するために、インバータ31を強制停止することにしたものである。
【0101】
また、インバータ31を強制停止した場合に、DC/DCコンバータ12の駆動を継続することにしたのは、インバータ14が異常停止してからインバータ31が強制停止されるまでの間、DC/DCコンバータ12を駆動して、交流モータM2によって発電された電力を直流電源Bへ回生させ、コンデンサ13の両端の電圧Vmが上昇するのを防止するためである。
【0102】
ステップS4の後、一定時間経過すると、異常処理手段303は、電圧センサー20からの出力電圧Vmの電圧レベルにより発電が許可されたか否かを判定する(ステップS5)。ステップS5において、出力電圧Vmの電圧レベルが安定していないとき、異常処理手段303は、発電が許可されなかったと判定し、一連の動作は終了する。
【0103】
一方、ステップS5において、出力電圧Vmの電圧レベルが安定しているとき、異常処理手段303は、発電が許可されたと判定し、信号RE2を生成してインバータ31へ出力する。これにより、インバータ31は、強制停止が解除される(ステップS6)。そして、一連の動作が終了する。
【0104】
出力電圧Vmが安定している場合、インバータ31の強制停止を解除して交流モータM2における発電を行なわせることにしたのは、出力電圧Vmの電圧レベルが安定していれば、上述したインバータ31におけるスイッチング損失が発生せず、直流電源Bに接続された補機を駆動するために交流モータM2によって発電された電力を供給することができるからである。
【0105】
ステップS3において、インバータ14が異常停止していないと判定されたとき、異常処理手段303は、インバータ31用のIPMからのフェイル信号FLV2に基づいて、インバータ31が異常停止しているか否かを判定する(ステップS7)。そして、インバータ31が異常停止していないとき、一連の動作が終了する。
【0106】
ステップS7において、インバータ31が異常停止していると判定されたとき、異常処理手段303は、停止信号STPI1を生成してインバータ14へ出力する。これにより、駆動モータ(交流モータM1)を駆動するインバータ14は強制停止する(ステップS8)。なお、この場合、DC/DCコンバータ12は継続して駆動される。
【0107】
インバータ31が異常停止した場合に、インバータ14を強制停止することにしたのは、発電機(交流モータM2)からコンデンサ13への電力の供給がなくなっても、交流モータM1は、コンデンサ13に蓄積された電力を消費するので、インバータ14を停止しない場合、コンデンサ13の両端の電圧Vmが急激に低下し、大電流が直流電源BからDC/DCコンバータ12のダイオードD1を介してコンデンサ13側に流れる。そして、フューズFUが切れ、またはDC/DCコンバータ12が大電流の影響を受けて寿命低下する。
【0108】
したがって、コンデンサ13の両端の電圧Vmの低下によるフューズFU、またはDC/DCコンバータ12の保護を図るために、インバータ14を強制停止することにしたものである。
【0109】
ステップS8の後、異常処理手段303は、一定時間経過すると、電圧センサー20からの出力電圧Vmの電圧レベルに基づいて、駆動モータ(交流モータM1)を駆動するインバータ14の駆動が許可されているか否かを判定する(ステップS9)。そして、異常処理手段303は、出力電圧Vmの電圧レベルが安定していないとき、インバータ14の駆動が許可されていないと判定し、一連の動作が終了する。
【0110】
ステップS9において、異常処理手段303は、出力電圧Vmの電圧レベルが安定しているとき、インバータ14の駆動が許可されていると判定し、信号RE1を生成してインバータ14へ出力する。これにより、駆動モータ(交流モータM1)を駆動するインバータ14の強制停止が解除される(ステップS10)。そして、一連の動作が終了する。
【0111】
出力電圧Vmが安定している場合、インバータ14の強制停止を解除して交流モータM1を駆動することにしたのは、出力電圧Vmの電圧レベルが安定していれば、コンデンサ13に蓄積された直流電力によって交流モータM1を駆動できるからである。
【0112】
上述したように、異常処理手段303は、電気負荷装置100のDC/DCコンバータ12、インバータ14およびインバータ31のいずれで異常が生じているかを検出し、その検出した異常原因に対応した処理を行なうことによって電気負荷装置100を安全に駆動する。
【0113】
なお、上記においては、駆動モータ(交流モータM1)を駆動するインバータ14が異常停止したか否かの判定を、発電機(交流モータM2)を駆動するインバータ31が異常停止したか否かの判定よりも先に行なうと説明したが、この発明においては、両者の判定の先後は、逆であってもよい。
【0114】
再び、図1を参照して、電気負荷装置100における全体動作について説明する。全体の動作が開始されると、制御装置30は、Hレベルの信号SEを生成してシステムリレーSR1,SR2へ出力し、システムリレーSR1,SR2がオンされる。直流電源Bは直流電圧をシステムリレーSR1,SR2を介してDC/DCコンバータ12へ出力する。
【0115】
電圧センサー10は、直流電源Bから出力される直流電圧Vbを検出し、その検出した直流電圧Vbを制御装置30へ出力する。また、電圧センサー20は、コンデンサ13の両端の電圧Vmを検出し、その検出した電圧Vmを制御装置30へ出力する。さらに、電流センサー24は、交流モータM1に流れるモータ電流MCRT1を検出して制御装置30へ出力し、電流センサー28は、交流モータM2に流れるモータ電流MCRT2を検出して制御装置30へ出力する。そして、制御装置30は、外部ECUからトルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2を受ける。
【0116】
そうすると、制御装置30は、直流電圧Vb、出力電圧Vm、モータ電流MCRT1、トルク指令値TR1およびモータ回転数MRN1に基づいて、上述した方法により信号PWMI1を生成し、その生成した信号PWMI1をインバータ14へ出力する。また、制御装置30は、直流電圧Vb、出力電圧Vm、モータ電流MCRT2、トルク指令値TR2およびモータ回転数MRN2に基づいて、上述した方法により信号PWMI2を生成し、その生成した信号PWMI2をインバータ31へ出力する。
【0117】
さらに、制御装置30は、インバータ14(または31)が交流モータM1(またはM2)を駆動するとき、直流電圧Vb、出力電圧Vm、モータ電流MCRT1(またはMCRT2)、トルク指令値TR1(またはTR2)、およびモータ回転数MRN1(またはMRN2)に基づいて、上述した方法によりDC/DCコンバータ12のNPNトランジスタQ1,Q2をスイッチング制御するための信号PWUを生成し、その生成した信号PWUをDC/DCコンバータ12へ出力する。
【0118】
そうすると、DC/DCコンバータ12は、信号PWUに応じて、直流電源Bからの直流電圧Vbを昇圧し、その昇圧した直流電圧をノードN1,N2を介してコンデンサ13に供給する。そして、インバータ14は、コンデンサ13によって平滑化された直流電圧を制御装置30からの信号PWMI1によって交流電圧に変換して交流モータM1を駆動する。また、インバータ31は、コンデンサ13によって平滑化された直流電圧を制御装置30からの信号PWMI2によって交流電圧に変換して交流モータM2を駆動する。これによって、交流モータM1は、トルク指令値TR1によって指定されたトルクを発生し、交流モータM2は、トルク指令値TR2によって指定されたトルクを発生する。
【0119】
また、電気負荷装置100が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、制御装置30は、外部ECUから信号RGEを受け、その受けた信号RGEに応じて、信号PWMC1,2を生成してそれぞれインバータ14,31へ出力し、信号PWDを生成してDC/DCコンバータ12へ出力する。
【0120】
そうすると、インバータ14は、交流モータM1が発電した交流電圧を信号PWMC1に応じて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサ13を介してDC/DCコンバータ12へ供給する。また、インバータ31は、交流モータM2が発電した交流電圧を信号PWMC2に応じて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサ13を介してDC/DCコンバータ12へ供給する。そして、DC/DCコンバータ12は、コンデンサ13からの直流電圧をノードN1,N2を介して受け、その受けた直流電圧を信号PWDによって降圧し、その降圧した直流電圧を直流電源Bに供給する。これにより、直流電源Bは、交流モータM1またはM2によって発電された電力により充電される。
【0121】
また、交流モータM1がコンデンサ13に蓄積された直流電力を消費し、交流モータM2が発電しているとき、制御装置30は、DC/DCコンバータ12用のIPM、インバータ14用のIPMおよびインバータ31用のIPMからそれぞれフェイル信号FLC,FLV1,FLV2を受け、電圧センサー20から出力電圧Vmを受ける。そして、制御装置30は、図4に示すフローチャートに従ってDC/DCコンバータ12、インバータ14およびインバータ31のいずれが異常停止したかを検出し、その検出した異常原因に対応した処理を行なう。
【0122】
なお、上記においては、交流モータM1を駆動モータ、交流モータM2を発電機として説明したが、この発明においては、交流モータM1が発電機、交流モータM2が駆動モータであってもよい。
【0123】
また、インバータ14および交流モータM1は、「第1の電気負荷」を構成し、インバータ31および交流モータM2は、「第2の電気負荷」を構成する。
【0124】
さらに、インバータ31を強制停止した(図4のステップS4参照)後に、出力電圧Vmの電圧レベルが安定していると判定すること(図4のステップS5参照)は、インバータ31の復帰条件が成立することに相当する。
【0125】
さらに、インバータ14を強制停止した(図4のステップS8参照)後に、出力電圧Vmの電圧レベルが安定していると判定すること(図4のステップS9参照)は、インバータ14の復帰条件が成立することに相当する。
【0126】
さらに、この発明による異常処理方法は、図4に示すフローチャートに従って電気負荷装置100の異常処理を行なう異常処理方法である。
【0127】
さらに、制御装置30の異常処理手段303における異常処理は、実際にはCPUによって行なわれ、CPUは、図4に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムをROMから読出し、その読出したプログラムを実行して図4に示すフローチャートに従って電気負荷装置100の異常処理を行なう。したがって、ROMは、図4に示すフローチャートの各ステップを備えるプログラムを記録したコンピュータ(CPU)読取り可能な記録媒体に相当する。
【0128】
さらに、上記においては、電気負荷装置100は、ハイブリッド自動車に搭載されるとして説明したが、この発明による電気負荷装置は、ハイブリッド自動車に用いられるものに限らず、それ以外のものに用いられてもよい。たとえば、この発明による電気負荷装置は、電気自動車または燃料電池自動車に適用可能であり、また、自動車に限らず、DC/DCコンバータと複数の電気負荷を備えるシステムに適用可能である。
【0129】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による電気負荷装置の概略ブロック図である。
【図2】図1に示す制御装置の機能ブロック図である。
【図3】図2に示すモータトルク制御手段の機能を説明するための機能ブロック図である。
【図4】図1に示す電気負荷装置における異常処理の動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】ハイブリッド自動車に搭載される2モータの概念図である。
【符号の説明】
10,20 電圧センサー、11,13 コンデンサ、12 DC/DCコンバータ、14,31,330,340 インバータ、15 U相アーム、16 V相アーム、17 W相アーム、24,28 電流センサー、30 制御装置、40 モータ制御用相電圧演算部、42 インバータ用PWM信号変換部、50インバータ入力電圧指令演算部、52 フィードバック電圧指令演算部、54デューティー比変換部、100 電気負荷装置、301 モータトルク制御手段、302 電圧変換制御手段、303 異常処理手段、B 直流電源、SR1,SR2 システムリレー、D1〜D8 ダイオード、Q1〜Q8 NPNトランジスタ、M1,M2 交流モータ、FU フューズ、L1 正母線、L2 負母線。

Claims (19)

  1. 直流電源から出力された第1の直流電圧を電圧レベルが前記第1の直流電圧と異なる第2の直流電圧に変換する電圧変換器と、
    前記第2の直流電圧により駆動される第1および第2の電気負荷と、
    前記電圧変換器、前記第1の電気負荷および前記第2の電気負荷のうち、少なくとも1つが異常であるとき、異常対処処理を行なう異常処理手段とを備える電気負荷装置。
  2. 前記異常処理手段は、前記電圧変換器が異常であるとき前記第1および第2の電気負荷を停止する、請求項1に記載の電気負荷装置。
  3. 前記異常処理手段は、前記電圧変換器が正常であり、かつ、前記第1および第2の電気負荷のうちいずれか一方の電気負荷が異常であるとき、他方の電気負荷を停止する、請求項1に記載の電気負荷装置。
  4. 前記異常処理手段は、復帰条件が成立するとき、前記他方の電気負荷を復帰する、請求項3に記載の電気負荷装置。
  5. 前記第2の直流電圧を平滑化し、その平滑化した第2の直流電圧を前記第1および第2の電気負荷に供給する容量素子をさらに備え、
    前記第1の電気負荷は、
    モータと、
    前記容量素子から受けた第2の直流電圧に基づいて前記モータを駆動するインバータとを含む、請求項3に記載の電気負荷装置。
  6. 前記異常処理手段は、さらに、前記電圧変換器の駆動を維持する、請求項5に記載の電気負荷装置。
  7. 前記電圧変換器は、前記第1の直流電圧と前記第2の直流電圧との間で相互に電圧変換を行なう、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電気負荷装置。
  8. 電気負荷装置における異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体であって、
    前記電気負荷装置は、
    直流電源から出力された第1の直流電圧を電圧レベルが前記第1の直流電圧と異なる第2の直流電圧に変換する電圧変換器と、
    前記第2の直流電圧により駆動される第1および第2の電気負荷とを備え、
    前記プログラムは、
    前記電圧変換器、前記第1の電気負荷、および前記第2の電気負荷のうち、いずれかの異常を検出する第1のステップと、
    前記異常の検出に応じて、異常対処処理を行なう第2のステップとをコンピュータに実行させる、コンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  9. 前記第1のステップは、前記電圧変換器の異常を検出し、
    前記第2のステップは、前記第1および第2の電気負荷を停止する、請求項8に記載のコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  10. 前記第1のステップは、前記第1および第2の電気負荷のうち、いずれか一方の電気負荷の異常を検出し、
    前記第2のステップは、前記第1および第2の電気負荷のうち、他方の電気負荷を停止する、請求項8に記載のコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  11. 前記プログラムは、復帰条件が成立するとき、前記他方の電気負荷を復帰する第3のステップをさらにコンピュータに実行させる、請求項10に記載のコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  12. 前記電気負荷装置は、前記第2の直流電圧を平滑化し、その平滑化した第2の直流電圧を前記第1および第2の電気負荷に供給する容量素子をさらに備え、
    前記第1の電気負荷は、
    モータと、
    前記容量素子から受けた第2の直流電圧に基づいて前記モータを駆動するインバータとを含み、
    前記プログラムの前記第2のステップは、さらに、電圧変換器の駆動を維持する、請求項10に記載のコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  13. 前記電圧変換器は、前記第1の直流電圧と前記第2の直流電圧との間で相互に電圧変換を行なう、請求項8から請求項12のいずれか1項に記載のコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  14. 電気負荷装置における異常処理方法であって、
    前記電気負荷装置は、
    直流電源から出力された第1の直流電圧を電圧レベルが前記第1の直流電圧と異なる第2の直流電圧に変換する電圧変換器と、
    前記第2の直流電圧により駆動される第1および第2の電気負荷とを備え、
    前記異常処理方法は、
    前記電圧変換器、前記第1の電気負荷、および前記第2の電気負荷のうち、いずれかの異常を検出する第1のステップと、
    前記異常の検出に応じて、異常対処処理を行なう第2のステップとを含む、異常処理方法。
  15. 前記第1のステップは、前記電圧変換器の異常を検出し、
    前記第2のステップは、前記第1および第2の電気負荷を停止する、請求項14に記載の異常処理方法。
  16. 前記第1のステップは、前記第1および第2の電気負荷のうち、いずれか一方の電気負荷の異常を検出し、
    前記第2のステップは、前記第1および第2の電気負荷のうち、他方の電気負荷を停止する、請求項14に記載の異常処理方法。
  17. 前記異常処理方法は、復帰条件が成立するとき、前記他方の電気負荷を復帰する第3のステップをさらに含む、請求項16に記載の異常処理方法。
  18. 前記電気負荷装置は、前記第2の直流電圧を平滑化し、その平滑化した第2の直流電圧を前記第1および第2の電気負荷に供給する容量素子をさらに備え、
    前記第1の電気負荷は、
    モータと、
    前記容量素子から受けた第2の直流電圧に基づいて前記モータを駆動するインバータとを含み、
    前記異常処理方法の前記第2のステップは、さらに、前記電圧変換器の駆動を維持する、請求項16に記載の異常処理方法。
  19. 前記電圧変換器は、前記第1の直流電圧と前記第2の直流電圧との間で相互に電圧変換を行なう、請求項14から請求項18のいずれか1項に記載の異常処理方法。
JP2002269573A 2002-09-17 2002-09-17 電気負荷装置、異常処理方法、および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 Expired - Lifetime JP3582523B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002269573A JP3582523B2 (ja) 2002-09-17 2002-09-17 電気負荷装置、異常処理方法、および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
EP03741434A EP1542348A4 (en) 2002-09-17 2003-07-16 ELECTRICAL LOADING DEVICE, ABNORMITY TREATMENT METHOD AND COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM IN WHICH A PROGRAM IS STORED THAT A COMPUTER PERFORM THE TREATMENT OF ELECTRICAL LOADABNORMITY
CNB038126605A CN100483916C (zh) 2002-09-17 2003-07-16 电气负荷装置与异常处理方法
PCT/JP2003/009057 WO2004027969A1 (ja) 2002-09-17 2003-07-16 電気負荷装置、異常処理方法および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
KR1020057004622A KR100694560B1 (ko) 2002-09-17 2003-07-16 전기부하장치, 이상처리방법 및 전기부하의 이상처리를컴퓨터에 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록매체
US10/512,677 US7109605B2 (en) 2002-09-17 2003-07-16 Electric load apparatus, method for processing abnormality, and computer readable recording medium recording program for causing computer to execute processing of abnormality in electric load apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002269573A JP3582523B2 (ja) 2002-09-17 2002-09-17 電気負荷装置、異常処理方法、および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004112883A true JP2004112883A (ja) 2004-04-08
JP3582523B2 JP3582523B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=32024813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002269573A Expired - Lifetime JP3582523B2 (ja) 2002-09-17 2002-09-17 電気負荷装置、異常処理方法、および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7109605B2 (ja)
EP (1) EP1542348A4 (ja)
JP (1) JP3582523B2 (ja)
KR (1) KR100694560B1 (ja)
CN (1) CN100483916C (ja)
WO (1) WO2004027969A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025577A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびハイブリッド用駆動装置
JP2006311775A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp 負荷駆動装置およびそれを搭載した車両
JP2007202345A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp 電動機駆動装置およびそれを備えた車両
JP2007244126A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置、車両の駆動制御方法、および車両
EP1844971A1 (en) * 2005-02-04 2007-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric load control device
WO2008126629A1 (ja) 2007-03-26 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両
EP2079161A1 (en) 2008-01-11 2009-07-15 National University Corporation Nagaoka University of Technology Alternating current motor drive circuit and electric vehicle drive circuit
EP2120321A2 (en) 2008-05-13 2009-11-18 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. AC motor driving circuit and electric vehicle driving circuit
JP2011072171A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Toyota Motor Corp 車両用の駆動装置およびその制御方法
JP2012005279A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
US8119298B2 (en) 2005-12-13 2012-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and mobile body
US8212506B2 (en) 2008-10-30 2012-07-03 Fuji Electric Co., Ltd. AC motor driving circuit and electric car driving circuit
US9000711B2 (en) 2010-02-17 2015-04-07 Fuji Electric Co., Ltd. Power converter
JP2017192254A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
CN108695987A (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 Tdk株式会社 无线送电装置以及使用其的无线电力传输系统

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2410848A (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Dyson Ltd Voltage compensation in switched reluctance motor
GB2410847A (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Dyson Ltd Control of motor winding energisation according to rotor angle
US7398012B2 (en) * 2004-05-12 2008-07-08 Siemens Energy & Automation, Inc. Method for powering mining equipment
JP4593973B2 (ja) * 2004-05-26 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
US7932693B2 (en) * 2005-07-07 2011-04-26 Eaton Corporation System and method of controlling power to a non-motor load
DE102005046682A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Siemens Ag Hochstrom-Leistungsendstufe
JP4702155B2 (ja) * 2006-04-14 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 電源装置および電源装置の制御方法
JP4742992B2 (ja) * 2006-05-30 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびそれを備えた車両
JP4356715B2 (ja) * 2006-08-02 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 電源装置、および電源装置を備える車両
JP4591428B2 (ja) * 2006-09-13 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
FR2915722B1 (fr) * 2007-05-03 2009-08-28 Renault Sas "dispositif et procede de commande d'un circuit de derivation de puissance, vehicule hybride l'ayant"
JP5118913B2 (ja) * 2007-07-24 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた電動車両ならびに電源システムの制御方法
US8054083B2 (en) 2009-02-25 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for diagnosing a motor control circuit in a hybrid vehicle
JP5334678B2 (ja) * 2009-05-14 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 車両駆動システムの制御装置
RU2496218C2 (ru) 2009-06-09 2013-10-20 Хонда Мотор Ко., Лтд. Контроллер для системы запуска нагрузки
JP5460727B2 (ja) * 2009-10-16 2014-04-02 三菱電機株式会社 車両用電源システム
WO2011089723A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 トヨタ自動車株式会社 電力制御ユニットおよび電力制御ユニットの制御方法
DE102010003614A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung mit mindestens zwei parallelgeschalteten Wechselrichtermodulen, Verfahren zum Parallelschalten von mindestens zwei Wechselrichtermodulen und Schaltungsträger für eine Gatetreiberschaltung eines Wechselrichtermoduls
US8810189B2 (en) * 2011-02-25 2014-08-19 Deere & Company Machine systems including pre-power diagnostics
JP5351246B2 (ja) * 2011-12-12 2013-11-27 山洋電気株式会社 モータ制御装置
US8872455B2 (en) * 2012-05-22 2014-10-28 Deere & Company Method and controller for an electric motor with fault detection
CN102969737A (zh) * 2012-11-20 2013-03-13 广西地凯科技有限公司 一种用于光伏逆变系统的停止优先控制方法
US9214861B2 (en) * 2013-06-28 2015-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Loss optimization control for DC-to-DC converter
JPWO2015181991A1 (ja) * 2014-05-30 2017-04-20 富士電機株式会社 充電器
JP6645356B2 (ja) * 2016-05-20 2020-02-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 電圧変換装置
US10014807B2 (en) * 2016-06-06 2018-07-03 Deere & Company System and method for an inverter for self-excitation of an induction machine
US10224849B2 (en) 2016-06-06 2019-03-05 Deere & Company System and method for an inverter for self-excitation of an induction machine
JP6954205B2 (ja) * 2018-03-28 2021-10-27 トヨタ自動車株式会社 電力変換器
JP7256480B2 (ja) * 2020-05-13 2023-04-12 トヨタ自動車株式会社 電源回路の制御装置、及び電源回路制御プログラム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129788A (en) * 1977-04-26 1978-12-12 Dracon Industries High efficiency DC to DC converter
CA1231131A (en) * 1984-12-13 1988-01-05 Brian Lees Disabled diac start-up technique
DE4192435C1 (de) * 1990-10-03 2002-08-29 Hitachi Ltd Steuerung für Elektrofahrzeug
JP2752539B2 (ja) * 1991-09-21 1998-05-18 株式会社日立製作所 車両用電動機の制御装置
JPH05111109A (ja) * 1991-10-08 1993-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関駆動電気式車両の制御方法
JPH0680048A (ja) 1992-07-17 1994-03-22 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JP2936919B2 (ja) 1992-10-21 1999-08-23 日本電気株式会社 Dc/dcコンバータ
US5373195A (en) 1992-12-23 1994-12-13 General Electric Company Technique for decoupling the energy storage system voltage from the DC link voltage in AC electric drive systems
DE69414451T2 (de) * 1993-04-28 1999-07-15 Hitachi Ltd Antriebssystem und Antriebsverfahren eines elektrischen Fahrzeugs
JP3199910B2 (ja) 1993-06-24 2001-08-20 株式会社東芝 電圧駆動形自己消弧素子の過電流保護回路
TW328190B (en) * 1994-06-14 1998-03-11 Toshiba Co Ltd Control device of brushless motor and method of fault detection and air conditioner
JPH0835713A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法およびその装置
JP3577827B2 (ja) 1996-03-25 2004-10-20 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP3451848B2 (ja) * 1996-09-10 2003-09-29 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の駆動制御装置
US5715153A (en) * 1996-12-11 1998-02-03 International Power Devices, Inc. Dual-output DC-DC power supply
JPH10304695A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Toyota Motor Corp ホイールモータ搭載車輌
JP3842463B2 (ja) 1998-11-20 2006-11-08 富士重工業株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP3752882B2 (ja) * 1999-04-01 2006-03-08 豊田工機株式会社 電動パワーステアリング制御装置
JP2001016701A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 交流電気車の制御装置
DE19961435A1 (de) * 1999-12-20 2001-06-21 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überspannungsschutz in Zweispannungsbordnetzen
JP2001352674A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Nec Corp 電源回路
US6518736B2 (en) * 2000-06-26 2003-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mechanical power outputting apparatus and inverter apparatus
JP3555567B2 (ja) * 2000-09-04 2004-08-18 日産自動車株式会社 回転電機の制御装置
US6288505B1 (en) * 2000-10-13 2001-09-11 Deka Products Limited Partnership Motor amplifier and control for a personal transporter
JP2002127741A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動車用電動コンプレッサ駆動装置
JP3392832B2 (ja) 2001-04-20 2003-03-31 株式会社東芝 電力変換装置
JP4689905B2 (ja) * 2001-08-29 2011-06-01 サンデン株式会社 ブラシレスモータの駆動制御方法及びその装置
JP3692993B2 (ja) 2001-10-04 2005-09-07 トヨタ自動車株式会社 駆動装置および動力出力装置
US6917179B2 (en) 2001-10-25 2005-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Load driver and control method for safely driving DC load and computer-readable recording medium with program recorded thereon for allowing computer to execute the control
US6608396B2 (en) * 2001-12-06 2003-08-19 General Motors Corporation Electrical motor power management system
DE60239764D1 (de) 2001-12-26 2011-05-26 Toyota Motor Co Ltd Elektrische lastvorrichtung, steuerverfahren für eine elektrische last und computerlesbares aufzeichnungsmedium mit einem aufgezeichneten programm, durch das ein computer eine elektrische last steuern kann
JP4023171B2 (ja) * 2002-02-05 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US6932279B2 (en) * 2003-10-27 2005-08-23 Senninger Irrigation Inc. Wobbling sprinkler head

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025577A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびハイブリッド用駆動装置
JP4518852B2 (ja) * 2004-07-09 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびハイブリッド用駆動装置
EP1844971A1 (en) * 2005-02-04 2007-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric load control device
EP1844971A4 (en) * 2005-02-04 2017-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric load control device
JP4701821B2 (ja) * 2005-05-02 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 負荷駆動装置およびそれを搭載した車両
JP2006311775A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Motor Corp 負荷駆動装置およびそれを搭載した車両
US8119298B2 (en) 2005-12-13 2012-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and mobile body
US8322475B2 (en) 2006-01-27 2012-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric motor drive apparatus and vehicle including the same
JP2007202345A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toyota Motor Corp 電動機駆動装置およびそれを備えた車両
JP2007244126A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置、車両の駆動制御方法、および車両
JP4618167B2 (ja) * 2006-03-09 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置、車両の駆動制御方法、および車両
WO2008126629A1 (ja) 2007-03-26 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両
CN101641233B (zh) * 2007-03-26 2012-06-06 丰田自动车株式会社 电动车辆
US8169177B2 (en) 2007-03-26 2012-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle
EP2079161A1 (en) 2008-01-11 2009-07-15 National University Corporation Nagaoka University of Technology Alternating current motor drive circuit and electric vehicle drive circuit
US8040101B2 (en) 2008-01-11 2011-10-18 National University Corporation Nagaoka University Of Technology Alternating current motor drive circuit and electric vehicle drive circuit
US8076897B2 (en) 2008-05-13 2011-12-13 Fuji Electric Systems Co., Ltd. AC motor driving circuit and electric vehicle driving circuit
JP2009278732A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 交流電動機駆動回路及び電気車駆動回路
EP2120321A2 (en) 2008-05-13 2009-11-18 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. AC motor driving circuit and electric vehicle driving circuit
US8212506B2 (en) 2008-10-30 2012-07-03 Fuji Electric Co., Ltd. AC motor driving circuit and electric car driving circuit
JP2011072171A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Toyota Motor Corp 車両用の駆動装置およびその制御方法
US9000711B2 (en) 2010-02-17 2015-04-07 Fuji Electric Co., Ltd. Power converter
JP2012005279A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
US8593101B2 (en) 2010-06-18 2013-11-26 Fuji Electric Co., Ltd. Power converting device with reduced switching loss
JP2017192254A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
CN108695987A (zh) * 2017-03-30 2018-10-23 Tdk株式会社 无线送电装置以及使用其的无线电力传输系统
JP2018170905A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 Tdk株式会社 ワイヤレス送電装置およびこれを用いたワイヤレス電力伝送システム
CN108695987B (zh) * 2017-03-30 2021-05-28 Tdk株式会社 无线送电装置以及使用其的无线电力传输系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN1659774A (zh) 2005-08-24
EP1542348A1 (en) 2005-06-15
US7109605B2 (en) 2006-09-19
WO2004027969A1 (ja) 2004-04-01
JP3582523B2 (ja) 2004-10-27
EP1542348A4 (en) 2008-12-10
CN100483916C (zh) 2009-04-29
KR20050057418A (ko) 2005-06-16
KR100694560B1 (ko) 2007-03-13
US20050162023A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3582523B2 (ja) 電気負荷装置、異常処理方法、および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
EP1306262B1 (en) Load driver and computer-readable recording medium to execute the control
JP4023171B2 (ja) 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR100708923B1 (ko) 모터 구동 장치, 이를 이용하는 하이브리드 차량 구동 장치및 컴퓨터가 모터 구동 장치의 제어를 수행하게 하도록프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
EP1460756B1 (en) Electrical load apparatus, electrical load control method, and computer-readable record medium with recorded program for enabling computer to control electrical load
EP1990910B1 (en) Motor drive device, hybrid vehicle using the same, and electric power conversion device stop/control method
KR100747140B1 (ko) 전압 변환 장치, 컴퓨터가 고장 처리를 실행하기 위한프로그램이 기록된 컴퓨터로 판독가능한 기록 매체 및 고장처리 방법
US7388353B2 (en) Discharging system for smoothing capacitor
US7759817B2 (en) Power supply system for driving vehicle
JP4839780B2 (ja) モータ制御装置および車両
US8415825B2 (en) Power conversion device, method of controlling power conversion device, and vehicle with the same mounted thereon
WO2012164680A1 (ja) 車両および車両の制御方法
WO2008047615A1 (fr) Dispositif d'alimentation et véhicule associé
JP4013739B2 (ja) 電圧変換装置、電圧変換方法および電圧変換をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4048787B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2004072892A (ja) 電気負荷駆動装置、電気負荷駆動方法、電気負荷の駆動をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2009189209A (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
JP2009171645A (ja) 車両の電源装置およびその制御方法
JP2004088866A (ja) 電圧変換装置、判定方法、電圧変換における異常原因の判定をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2003244801A (ja) 電圧変換装置
JP2006149064A (ja) 車両駆動システムおよびそれを備える車両
JP2008154371A (ja) 車両の駆動装置、車両の駆動装置の制御方法、車両の駆動装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムおよびそのプログラムをコンピュータ読取り可能に記録した記録媒体
JP2004229399A (ja) 電圧変換装置、電圧変換方法、電力供給方法および電力供給の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2004015895A (ja) 電気負荷駆動装置
JP2004194476A (ja) 電圧変換装置、異常検出方法、および異常検出をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3582523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term