JP2004103923A - 電子部品の実装装置および実装方法 - Google Patents

電子部品の実装装置および実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004103923A
JP2004103923A JP2002265373A JP2002265373A JP2004103923A JP 2004103923 A JP2004103923 A JP 2004103923A JP 2002265373 A JP2002265373 A JP 2002265373A JP 2002265373 A JP2002265373 A JP 2002265373A JP 2004103923 A JP2004103923 A JP 2004103923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
nozzle
electronic component
chip
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002265373A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mizuno
水野 亨
Tomomi Asakura
浅倉 伴視
Masatoshi Ito
伊藤 正利
Masaaki Kaneko
金子 正明
Toshinobu Miyakoshi
宮腰 敏暢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2002265373A priority Critical patent/JP2004103923A/ja
Priority to US10/682,731 priority patent/US6931717B2/en
Priority to TW092129462A priority patent/TWI237294B/zh
Publication of JP2004103923A publication Critical patent/JP2004103923A/ja
Priority to US10/978,365 priority patent/US7181833B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • Y10T29/49137Different components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】高密度実装、挟ピッチ実装、キャビティ内実装等に対応可能な実装方法を提供する。
【解決手段】ウエハから取り出しノズルによって取り出され、これに保持されたチップについて基準姿勢とのズレ量を求め、実際に基板に対してチップを実装する搭載ノズルにこのチップを受け渡す際に、当該ズレ量を勘案してこれを補正し、搭載ノズルが常に一定の姿勢でチップを保持することとする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術の分野】
本発明は、電子部品を回路基板に装着する、いわゆる電子部品の実装を行う装置および方法に関する。より詳細には、バンプ(凸部電極)を備えたフリップチップと呼ばれるICチップを回路基板に装着する際に好適に用いられる実装装置および実装方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】
近年、電子装置の小型化に伴って、回路基板上に、より高密度に電子部品を実装することが求められている。こういった要望に応えるために、実装時における位置精度の高精度化と同時に、部品間隔の挟矮化(挟ピッチ化)が進められている。また、新たな形態として、多層化された基板に設けられたキャビティに電子部品を実装する例も増えてきている。
【0003】
このような電子部品の実装工程においては、従来、回路基板上に電子部品を実装する際の位置精度を高める方法として、画像処理技術が用いられていた。具体的には、予め回路基板をカメラ等で撮像して得られた映像を画像処理することによって電子部品の実装位置を確定し、同時に供給位置に配置された電子部品についても同様の処理を通じてその配置を確定し、相互に比較して相対的な位置ずれを求めている。供給位置に配置された電子部品は、取り出しノズルによってここに取り出され、中間ステージ上に一旦載置された後に搭載ノズルによって把持され、先に求められた位置ずれを勘案した上で搭載ノズルによる実装処理が為されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
IC等のチップを基板に実装する場合、チップを保持する搭載ヘッドがチップを基板上の所定位置に接触させ、搭載ヘッドを介して当該チップに超音波振動を与えることによって、チップと基板との接続が為される。上述の如く挟ピッチ化が進められことに伴い、搭載ノズルがについてもチップ実装位置周辺のスペースに対して干渉しないことが求められる。従って、搭載ノズルにおけるチップ保持部の形状は、チップの形状に合わせたものであり且つチップより小型であることが好ましい。
【0005】
しかしながら、このようにチップ保持部が小型且つチップ形状に適合した形状から成るものであっても、取り出しノズルが供給位置からチップを正しく受け取れない場合も考えられる。例えば、取り出しノズルが図*Aに示す様な、中心位置の位置ずれΔX、ΔYと共にノズルとチップとの中心軸が角度Δθずれた状態でチップを保持する場合が想定される。従来のようにチップと基板との位置関係のみに注目した場合、この位置ずれは、チップが搭載ノズル(実装用の吸着ノズル)に移された場合においても保たれる可能性が高い。
【0006】
この状態にて、チップの実装を行おうとする、実装予定のチップと隣接する電子部品との間隔が狭い場合には、搭載ノズル端部がこれら電子部品と干渉、接触する恐れがある。さらに近年の実装において行われる形式として、基板内のキャビティにチップをはめ込むように実装する場合があるがこの場合、ノズル端部がチップ端部から突出することで、はめ込み作業自体ができなくなる恐れがある。また、超音波を用いてチップと基板との接合を行う場合、チップに対する荷重の係り方に偏り等が生じ、接合状態に対して悪影響をおよぼす恐れもあった。このような位置ずれは、現状のチップサイズあるいは実装状況に於いては許容できるレベルにあるが、挟ピッチ化等を進める上で、改善されることが望まれる。
【0007】
本発明は、上記状況に鑑みて為されたものであり、搭載ノズルに対して位置ずれを生じさせることなくチップを保持させることを可能とするチップの実装装置および実装方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る電子部品の実装方法は、テーブル上に載置された電子部品を取り出しノズルにて取り出し、電子部品を保持した取り出しノズルから電子部品を搭載ノズルに移載し、搭載ノズルに保持された電子部品と回路基板上における電子部品の実装位置の比較により搭載ノズルによる実装位置が補正され、搭載ノズルにより電子部品を回路基板に対して実装する電子部品の実装方法であって、取り出しノズルに保持された電子部品について、基準位置に対して、直交するXおよびYの2方向のズレおよび回転角θとして求められるズレを検出し、電子部品を搭載ノズルに移載する際に、X方向、Y方向、角度θ各々のズレを補正することにより、電子部品が搭載ノズルに対して所定の姿勢となるよう制御されて搭載ノズルに移載されることを特徴としている。
【0009】
なお、上記方法においては、X方向およびY方向の何れか一方のズレは、取り出しノズルの移動によって補正され、他方のズレおよび角度θのズレは搭載ノズルの稼動によって補正されることが好ましい。
【0010】
また、上記課題を解決するために、本発明に係る実装装置は、電子部品を回路基板に対して実装する実装装置であって、電子部品が載置されてこれらを保持し、且つ直交する2つのX、Y各々の方向に移動可能なテーブルと、テーブル上の電子部品を取り出し且つX方向に移動可能な取り出しノズルと、取り出しノズルに保持された電子部品を撮像し、電子部品の、基準姿勢に対してのXおよびY方向のズレおよび角度θとして求められるズレを検出するズレ量検出手段と、取り出しノズルより電子部品が移載され且つY方向への移動およびXY方向各々に垂直な軸を中心として回転運動が可能であり、電子部品を基板に対して実装する搭載ノズルと、回路基板を保持する基板ステージとを有し、電子部品が取り出しノズルから搭載ノズルに移載される際に、X方向、Y方向、角度θ各々のズレを補正することにより、電子部品が搭載ノズルに対して所定の姿勢となるよう制御されすることを特徴としている。
【0011】
【実施例】
以下に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る実装装置における主要部の概略構成について、また図2は、当該装置の概略構成を簡略化して示している。図2に示すように、本装置は、回路基板等を支持する基盤テーブル10、電子部品を支持する部品供給テーブル20、取り出しノズルを支持する部品取り込み部30、搭載ノズルを支持する実装部50とから構成される。
【0012】
基板テーブル10は、真空吸着等によって実際に基板を支持する基板ステージ11、図中矢印で示すX方向に基板ステージ11を駆動するX軸駆動モータ13、Y方向に基板ステージ11を駆動するY軸駆動モータ15、および後述する搭載ノズルに保持された電子部品の姿勢等を認識するための部品認識カメラ17を有している。部品認識カメラ17は、基板ステージ11に対して固定されており、基板ステージ11と常に一定の位置関係を有している。
【0013】
部品供給テーブル20は、部品が載置されるテーブル21、テーブル21をXY方向に駆動する不図示の駆動モータ、およびテーブル21をXY平面上にて回転駆動する回転駆動用モータ23を有している。テーブル21上には、例えばフリップチップ等の電子部品が敷き詰められたウェハの形状と略等しい形状を有する部品載置用の基板が、真空吸着等によって固定される。これら電子部品は、部品載置用の基板上に単に載せられているだけであり、当該基板上から容易に取り出すことが可能である。
【0014】
部品取り込み部30は、上下反転用の回転軸31によって回動可能に支持された取り出しノズル33および回転軸31および取り出しノズル33を昇降駆動させる取り出しノズル昇降用モータ35を有している。これらは、取り込み部ユニット39として一体化されており、不図示の駆動モータによってX軸方向に駆動可能となるように、取り込み部基台37により支持されている。また、部品取り込み部30は、さらに供給部品認識用のカメラ41およびプリアラインメントカメラ43を有しており、これらは取り出しノズル33等からなるユニット39とは独立して基台37に固定、支持されている。
【0015】
プリアラインメントカメラ43は、取り出しノズル33に保持されたチップを撮像する。これにより得られた映像に対しては、画像処理が施され、チップを保持した際の基準位置あるいは基準姿勢からのズレ量が求められる。ズレは、X方向、Y方向、および角度θとして求められる。これらズレ量の算出は不図示の制御装置において為され、当該制御装置はプリアラインメントカメラ43と共にズレ量検出手段を構成する。
【0016】
実装部50は、例えば超音波を用いて電子部品を回路基板に対して実装可能な機能を有する搭載ノズル51、XY平面に対して垂直な軸を中心として搭載ノズル51を回転駆動するためのθ回転モータ53、およびノズル51とモータ53とを昇降させる搭載ノズル昇降用モータ55を有している。これらは実装ユニット57として一体化されており、不図示の駆動用モータによってY軸方向に駆動可能となるように、実装部基台59により支持されている。なお、実装ユニット57には、搭載ノズル51、θ回転モータ53、および昇降用モータ55とは独立して基板マーク認識用カメラ61が固定、支持されている。
【0017】
なお、上述のX軸方向、Y軸方向に対する各構成の駆動は、各々の駆動用モータに直結したボールネジ軸とガイドリール等からなる組み合わせによって為されている。従って、これら構成に関しての説明はここでは省略する。また、これら構成は公知であり、また要求される停止精度および駆動速度に応じて、他の公知構成と適宜変更されることが望ましい。また、本実施例においては取り出しノズルがX軸方向、搭載ノズルがY軸方向に移動することとしているが、取り出しノズルがY軸方向、搭載ノズルがX軸方向に移動することとなっていても良い。
【0018】
次に、図1および実際に電子部品を実装する際の手順について示したフローチャートである図3を用いて、電子部品の搭載工程について述べる。電子部品の実装工程が開始されると、まずステップ1において、供給部品認識用カメラ41により、基板ステージ11上に載置された実装すべき例えばチップ等の電子部品の位置確認が為される。続くステップ2において、基板ステージ11がXY方向に対してそれぞれ駆動され、被実装チップのXY面上での配置が取り出しノズル33による取り出し位置と一致するように補正される。その後、ステップ3にて取り出しノズル33が降下し、被実装チップを吸着、保持する。
【0019】
チップを保持した取り出しノズル33は、ステップ4において回転軸31を中心として回転することで上下反転し、チップを上方に向ける。さらにステップ5で、プリアラインメントカメラ43の下方まで、X軸方向に取り出しノズル33を駆動し、この位置にてチップを撮像する。この撮像結果に基づいて、ステップ6において、当該チップの所定の基準姿勢に対するX、Y、θの各方向のズレ量が求められる。ズレ量検出後、チップを保持し且つ上下反転した状態の取り出しノズル33が、チップ受け取り位置に待機する搭載ノズル51の下方に位置するステップ7に至る。
【0020】
続くステップ9にて、搭載ノズル51が降下し、チップと接触し、真空吸着等によりチップを吸着し、その後取り出しノズル33によるチップの真空吸着等が解除され、チップの搭載ノズル51への移載が終了する。なお、搭載ノズル51がチップと接触する前に、ステップ8にて、ステップ5において求められたズレ量に従って、予めチップに対する搭載ノズルの配置(姿勢)が補正される。具体的には、X軸方向のズレΔXの補正が取り出しノズル33のX軸方向の駆動により為され、Y軸方向のズレΔY補正およびチップ回転のズレΔθの補正が搭載ノズル51のY軸方向およびθ方向の駆動によってそれぞれ為される。これにより、搭載ノズル51は、常にチップを所定の姿勢にて保持することが可能となる。
【0021】
この状態における、搭載ノズル51、チップ2、取り出しノズル33の位置関係について、その具体例の概略を拡大して図5に示す。同図において、チップ2は略直方体形状を有しており、その上面が搭載ノズル51に設けられた真空吸着用のポート51aにより吸着保持されている。また、チップ2はその下面に回路基板と接合されるバンプを有すると同時に、当該下面が取り出しノズル31に設けられた真空級着用のポート31aにより吸着保持されている。図4Aおよび4Bを用いて後述するように、搭載ノズル51のチップ吸着面はチップ2の上面に対して略等しいあるいは僅かに小さい相似する形状を有している。本発明の実施によって、搭載ノズル51におけるチップ吸着面を図示の形状とすることが可能となる。
【0022】
搭載ノズル51へのチップの移載が終了した後、ステップ10において、搭載ノズル51は回路基板に向けてY軸方向に駆動される。なお、当該駆動時において、ステップ11における部品認識カメラ17によるチップの姿勢確認が為される。なお、ここまでの処理が為される間に、基板マーク認識用カメラ61によって回路基板の撮像および撮像結果に基づくチップ搭載位置の検出が為されている。ステップ11においては、チップの保持姿勢の確認と共に、チップ搭載位置とチップの保持姿勢との位置関係を求め、ここで再度、基板搭載位置に対してのチップの保持状態の位置ズレが求められる。
【0023】
続くステップ12にて、基板ステージ11のXY方向の駆動が為され、ステップ11において求められたX軸、Y軸それぞれの方向における回路基板の位置ズレが補正される。なお、θ方向のズレ補正は、ステップ8における補正によって許容範囲となっている可能性が高いと思われるが、必要に応じてこれを再度行っても良い。その後、ステップ13において、搭載ヘッド51が回路基板に対して降下し、チップの回路基板に対する圧接、取付の工程が為され、一つの実装工程が終了する。
【0024】
以上のフローを要約すると、以下に述べる前半および後半の2つの工程に大別される。前半の工程は、供給部品認識用カメラにて確認された配置に存在するチップを取り出しノズルにて取り出し、プリアラインメントカメラにて取り出しノズルに保持されたチップの姿勢を検出し、この検出結果に応じて搭載ノズルが所定の姿勢でチップを保持する工程である。図4Aおよび図4Bを用いて当該工程における効果を説明する。図4AおよびBは、チップ2を取り出しノズル33の先端33aにて保持した状態をチップ2側から見た図と、当該チップ2を搭載ノズル55の先端55aにて保持した状態をチップ2側から見た図とをそれぞれ示している。また、図4Aはプリアラインメントを行わない従来の場合、4Bは本発明におけるプリアラインメントを行った状態をそれぞれ示している。
【0025】
各図中、各々のノズル先端33a、51aは、それぞれ真空吸着を行う際に用いられる吸着用のポート33b、51bを有している。搭載ノズルは、チップ2を不図示の回路基板に圧接することから、チップの吸着面と略等しく且つこれより僅かに小さい形状であることが望ましい。しかしながら、従来の工程によれば、チップ2の側部から搭載ノズル51の側部がはみ出す、図示のような状況が生じる可能性がある。プリアラインメントを行うこの前半の工程を経ることにより、図4Bに示すように、搭載ノズルはチップに対してX軸、Y軸および回転角θが全て一致した状態で保持される。従って、従来より極めて狭いピッチで回路基板上にチップが配置された場合、あるいはキャビティ内にチップを実装する場合であっても、搭載ノズルが他のチップに干渉することなく、且つ安定したチップと基板との接合状態を提供することが可能となる。
【0026】
後半の工程は、搭載ノズルに保持されたチップの位置および姿勢を再度確認し、これらと回路基板上のチップ搭載位置との位置関係を求め、これらを勘案した上でチップの基板に対する接合を行う工程である。搭載ノズル51に正しく保持されたチップ2に対し、再度接合位置についての補正処理を施すことにより、回路基板に対してより精度良くチップを実装することが可能となる。
【0027】
なお、従来の実装装置においては、実装タクトタイムの短縮を目的として、取り出しノズルから搭載ノズルにチップを受け渡す際に、一旦中間ステージを介在させてこの受け渡しを行う構成も用いられている。本発明においても、このような中間ステージを設け、当該ステージ上でチップの姿勢等を検出する構成とすることで装用の効果が得られる。
【0028】
しかしながら、このためには中間ステージに対してXY方向の駆動機能を付与する必要があり、装置構成が複雑化してしまう。また、中間ステージを介在させることによって、チップの受け渡し回数が増加し、これに伴ってチップの姿勢等が取り出し時と比較してよりそのズレ量を大きくさせる可能性もある。このような補正量あるいは補正パラメータの増加、更には中間ステージのXY方向の移動を考慮すると、搭載ノズルとチップとの位置関係を常に一定に保とうとした場合、タクトタイム短縮の効果はそれほど得られない場合も考えられる。
【0029】
以上のことを勘案し、本発明においては、中間ステージを設けず、より簡略な構成による実装装置の構築を行っている。従って、搭載ノズルがチップを保持する際の位置補正と、搭載ノズルがチップを基板に対して実装する際の位置補正とが、最小回数の軸数の補正で行われる。このため、実装装置としての信頼性が高く、また稼動初期時の調整等が容易であり、利便性の高い装置を提供することが可能となる。
【0030】
さらに、本発明によれば、プリアラインメントカメラによるΔθの検出と、搭載ノズルによるチップ受け取り時のΔθの補正工程が増加する以外は、これまでの実装工程と大きな相違がない。従って、従来より用いられていた装置に対し当該検出および補正の工程を付加するだけで、種々の搬送系からなる実装装置についても同様の効果が得られることとなる。すなわち、従来装置を流用して本発明を実施する場合であっても、大きなコストを要することなく、挟ピッチ実装、キャビティ内実装等を行うことが可能となる。
【0031】
また、本実施例は、比較的小型のチップを高密度に実装する場合等を想定したものであるが、本発明はこれに限定されない。具体的には、例えば、比較的大型の電子部品を実装する際に、この電子部品とほぼ同じ且つ僅かに小さい形状からなる端面を有する搭載のノズルを用い、当該電子部品を所望の状態で確実に保持することが可能となる。従って、電子部品の端面全域に均一な荷重を付加して実装することが可能となり、チップと基板間において良好な接合状態を得ることが可能となる。
【0032】
【本発明の効果】
本発明の実施により、チップ形状より僅かに小さく且つ略一致する形状からなる吸着端部を有する搭載ノズルを用いた場合であっても、搭載ノズルがチップを保持した際に、チップ外形から搭載ノズル端部がはみ出すことなく、且つ常に一定の姿勢にてチップを保持することが可能となる。従って、高密度実装、挟ピッチ実装、キャビティ内実装を行う場合であって、搭載ノズルが他のチップ、基板等と干渉することなく精度の良い実装を行うことが可能となる。
【0033】
また、本発明の実施により、搭載ノズルによってチップに荷重が付加されて基板に対するチップの実装が行われる際に、搭載ノズル吸着端部の中心とチップの中心とが常に一致することとなる。従って、搭載ノズルからチップに付加される荷重は常に接合面全域にて均一となり、確実且つ精度良い接合状態が安定して得られることとなる。
【0034】
また、本発明の実施は、プリアラインメントカメラによるΔθの検出と、搭載ノズルによるチップ受け取り時のΔθの補正とを付加することによって可能である。従って、従来より用いられていたシンプルな搬送系からなる実装装置をそのまま流用することも可能であり、低コストにて実施することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実装装置における主要部構成を簡略化して示す図である。
【図2】本発明に係る実装装置の概略構成を示す図である。
【図3】本発明に係る実装方法をフローチャートにて示す図である。
【図4】(A)従来装置におけるチップと取り出しノズルおよび搭載ノズルとの位置関係を示す図である。
(B)本発明に係る実装装置におけるチップと取り出しノズルおよび搭載ノズルとの位置関係を示す図である。
【図5】本発明における、取り出しノズルおよび搭載ノズル間での、X、Y、θ補正後でのチップの受け渡し状態を示す図である。
【符号の説明】
2: チップ
10: 基板テーブル
11: 基板ステージ
13: X軸駆動モータ
15: Y軸駆動モータ
17: 部品認識カメラ
20: 部品供給テーブル
21: テーブル
23: 回転駆動用モータ
30: 部品取り込み部
31: 回転軸
33: 取り出しノズル
35: ノズル昇降用モータ
37: 取り込み部基台
39: 取り込み部ユニット
41: 供給部品認識用カメラ
43: プリアラインメントカメラ
50: 実装部
51: 搭載ノズル
53: θ回転モータ
55: ノズル昇降用モータ
57: 実装用ユニット
61: 基板マーク認識用カメラ

Claims (3)

  1. テーブル上に載置された電子部品を取り出しノズルにて取り出し、前記電子部品を保持した前記取り出しノズルから前記電子部品を搭載ノズルに移載し、前記搭載ノズルに保持された前記電子部品と回路基板上における前記電子部品の実装位置の比較により前記搭載ノズルによる実装位置が補正され、前記搭載ノズルにより前記電子部品を前記回路基板に対して実装する電子部品の実装方法であって、
    前記取り出しノズルに保持された前記電子部品について、基準位置に対して、直交するXおよびYの2方向のズレおよび回転角θとして求められるズレを検出し、
    前記電子部品を前記搭載ノズルに移載する際に、前記X方向、Y方向、角度θ各々のズレを補正することにより、前記電子部品が前記搭載ノズルに対して所定の姿勢となるよう制御されて前記搭載ノズルに移載されることを特徴とする電子部品の実装方法。
  2. 前記X方向およびY方向の何れか一方のズレは、前記取り出しノズルの移動によって補正され、他方のズレおよび角度θのズレは前記搭載ノズルの稼動によって補正されることを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装方法。
  3. 電子部品を回路基板に対して実装する実装装置であって、
    前記電子部品が載置されてこれらを保持し、且つ直交する2つのX、Y各々の方向に移動可能なテーブルと、
    前記テーブル上の前記電子部品を取り出し且つ前記X方向に移動可能な取り出しノズルと、
    前記取り出しノズルに保持された前記電子部品を撮像し、前記電子部品の、基準姿勢に対しての前記XおよびY方向のズレおよび角度θとして求められるズレを検出するズレ量検出手段と、
    前記取り出しノズルより前記電子部品が移載され且つ前記Y方向への移動および前記XY方向各々に垂直な軸を中心として回転運動が可能であり、前記電子部品を前記基板に対して実装する搭載ノズルと、
    前記回路基板を保持する基板ステージとを有し、
    前記電子部品が前記取り出しノズルから前記搭載ノズルに移載される際に、前記X方向、Y方向、角度θ各々のズレを補正することにより、前記電子部品が前記搭載ノズルに対して所定の姿勢となるよう制御されすることを特徴とする実装装置。
JP2002265373A 2002-09-11 2002-09-11 電子部品の実装装置および実装方法 Pending JP2004103923A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265373A JP2004103923A (ja) 2002-09-11 2002-09-11 電子部品の実装装置および実装方法
US10/682,731 US6931717B2 (en) 2002-09-11 2003-10-10 Apparatus for mounting an electronic part onto a circuit substrate
TW092129462A TWI237294B (en) 2002-09-11 2003-10-23 Apparatus and method for mounting electronic parts
US10/978,365 US7181833B2 (en) 2002-09-11 2004-11-02 Method of mounting an electronic part

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002265373A JP2004103923A (ja) 2002-09-11 2002-09-11 電子部品の実装装置および実装方法
US10/682,731 US6931717B2 (en) 2002-09-11 2003-10-10 Apparatus for mounting an electronic part onto a circuit substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004103923A true JP2004103923A (ja) 2004-04-02

Family

ID=34621813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002265373A Pending JP2004103923A (ja) 2002-09-11 2002-09-11 電子部品の実装装置および実装方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6931717B2 (ja)
JP (1) JP2004103923A (ja)
TW (1) TWI237294B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073630A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の実装方法及び実装装置
WO2006079577A2 (de) * 2005-01-25 2006-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Wafertisch zum bereitstellen von elektrischen bauelementen und vorrichtung zum bestücken von substraten mit den bauelementen
JP2012015253A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Yamaha Motor Co Ltd 部品搬送方法、部品搬送装置及び部品実装装置
CN102340980A (zh) * 2010-07-15 2012-02-01 雅马哈发动机株式会社 安装机
JP2016048797A (ja) * 2015-11-16 2016-04-07 Tdk株式会社 実装装置
US10103041B2 (en) 2011-11-15 2018-10-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component transfer apparatus and suction position adjustment method for component transfer apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2005808B1 (de) * 2006-04-12 2010-03-17 Kulicke & Soffa Die Bonding GmbH Verfahren und vorrichtung zum ablegen von elektronischen bauteilen, insbesondere halbleiterchips auf einem substrat
US8327861B2 (en) * 2006-12-19 2012-12-11 Lam Research Corporation Megasonic precision cleaning of semiconductor process equipment components and parts
JP4952280B2 (ja) * 2007-02-09 2012-06-13 富士通株式会社 電子装置製造システムおよび電子装置製造方法
SG147353A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-28 Mfg Integration Technology Ltd Apparatus for object processing
JP5299379B2 (ja) * 2010-08-17 2013-09-25 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品検出方法
JP5299380B2 (ja) * 2010-08-17 2013-09-25 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品検出方法
CN102173345B (zh) * 2011-02-25 2013-03-27 华中科技大学 一种气动直线驱动的芯片拾取与翻转装置
KR20130061427A (ko) * 2011-12-01 2013-06-11 삼성전자주식회사 칩 본딩장치 및 이를 이용한 칩 본딩방법
KR102216879B1 (ko) * 2014-01-14 2021-02-19 삼성디스플레이 주식회사 가요성 인쇄 회로 기판 실장 장치 및 그 실장 방법
WO2016051602A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 富士機械製造株式会社 部品装着システムおよび部品装着装置の異常停止診断方法
KR102018070B1 (ko) * 2015-06-19 2019-09-04 야마하하쓰도키 가부시키가이샤 부품 실장 장치 및 부품 실장 방법
TWI632626B (zh) * 2016-01-06 2018-08-11 日商新川股份有限公司 Electronic parts processing unit
CN106429376B (zh) * 2016-11-23 2018-11-27 扬州市双龙工业设备安装有限公司 回位弹簧自动上料机的t型出料装置
CN106553044B (zh) * 2016-12-01 2018-10-09 李帅 割草机刀片护罩自动上料机的刀片护罩角度矫正装置
CN106553045B (zh) * 2016-12-01 2018-11-23 扬州市飞马汽油机厂 割草机刀片护罩自动上料机
CN110405442B (zh) * 2019-08-20 2021-06-25 惠州至精精密技术有限公司 烟管装夹设备
CN113035719B (zh) * 2021-02-25 2023-03-24 东莞普莱信智能技术有限公司 一种芯片贴装方法及装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2896314A (en) * 1955-03-21 1959-07-28 Gen Electric Component assembly system
JP2568623B2 (ja) * 1988-04-12 1997-01-08 松下電器産業株式会社 電子部品の実装方法
JPH02111100A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
JP2620646B2 (ja) * 1989-06-07 1997-06-18 三洋電機株式会社 電子部品自動装着装置
JPH0448698A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Sony Corp 電子部品取付装置
US5208975A (en) * 1990-07-06 1993-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for mounting electronic parts
US5400497A (en) * 1990-10-29 1995-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic parts mounting apparatus having memory equipped parts supply device
JPH0618215A (ja) 1992-07-01 1994-01-25 Yamaha Motor Co Ltd 部品装着方法及び装置
JP3313224B2 (ja) * 1994-01-25 2002-08-12 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
JPH0846388A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置
JP3469652B2 (ja) * 1994-09-26 2003-11-25 富士機械製造株式会社 電子部品装着装置
JPH08139499A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Yamaha Motor Co Ltd 円筒状部品の認識方法
JPH08162797A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
JP3132353B2 (ja) * 1995-08-24 2001-02-05 松下電器産業株式会社 チップの搭載装置および搭載方法
JPH1070395A (ja) 1996-08-27 1998-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着装置
US6389688B1 (en) 1997-06-18 2002-05-21 Micro Robotics Systems, Inc. Method and apparatus for chip placement
JP3397127B2 (ja) 1998-03-26 2003-04-14 松下電器産業株式会社 電子部品の実装装置および実装方法
JP3328878B2 (ja) 1998-10-26 2002-09-30 澁谷工業株式会社 ボンディング装置
SG83785A1 (en) 1999-04-30 2001-10-16 Esec Trading Sa Apparatus and method for mounting semiconductor chips on a substrate
JP3460632B2 (ja) 1999-07-26 2003-10-27 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
JP2001060795A (ja) 1999-08-20 2001-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
JP2001267798A (ja) 2000-03-17 2001-09-28 Murata Mfg Co Ltd 部品装着装置
EP1168907A1 (de) 2000-06-22 2002-01-02 ESEC Trading S.A. Einrichtung zur Montage eines Flip-Chips auf einem Werkstück
JP2002118153A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Toshiba Corp 電子部品の製造方法及び実装装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073630A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の実装方法及び実装装置
JP4571460B2 (ja) * 2004-08-31 2010-10-27 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装方法及び実装装置
WO2006079577A2 (de) * 2005-01-25 2006-08-03 Siemens Aktiengesellschaft Wafertisch zum bereitstellen von elektrischen bauelementen und vorrichtung zum bestücken von substraten mit den bauelementen
WO2006079577A3 (de) * 2005-01-25 2007-01-18 Siemens Ag Wafertisch zum bereitstellen von elektrischen bauelementen und vorrichtung zum bestücken von substraten mit den bauelementen
US7913380B2 (en) 2005-01-25 2011-03-29 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Wafer table preparing electrical components and device for equipping substrates with the components
JP2012015253A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Yamaha Motor Co Ltd 部品搬送方法、部品搬送装置及び部品実装装置
CN102340980A (zh) * 2010-07-15 2012-02-01 雅马哈发动机株式会社 安装机
US10103041B2 (en) 2011-11-15 2018-10-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component transfer apparatus and suction position adjustment method for component transfer apparatus
JP2016048797A (ja) * 2015-11-16 2016-04-07 Tdk株式会社 実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6931717B2 (en) 2005-08-23
TWI237294B (en) 2005-08-01
TW200515466A (en) 2005-05-01
US20050076498A1 (en) 2005-04-14
US20050076497A1 (en) 2005-04-14
US7181833B2 (en) 2007-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004103923A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
CN107895705B (zh) 一种芯片倒置贴装设备
US20050035182A1 (en) Circuit board transferring apparatus and method and solder ball mounting method
JP3301347B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP5309503B2 (ja) 位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置
JP2004265952A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JPH08130230A (ja) フリップチップの実装装置
TWI581347B (zh) 倒裝晶片裝載機及使用該裝載機之貼裝方法
JPH11102936A (ja) 部品供給装置及び方法
JP2005251978A (ja) 電子部品装着装置および電子部品の装着方法
JP2009054964A (ja) ウェハ移載装置と、これを有する半導体製造装置
JP3899867B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3832460B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JPH08162502A (ja) 電子部品実装装置
KR100552884B1 (ko) 전자 부품을 장착하기 위한 장치 및 방법
TWI692834B (zh) 電子零件的封裝裝置以及封裝方法
JP2003174061A (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP3397127B2 (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JP3617483B2 (ja) 電子部品実装方法
TWI803844B (zh) 電子零件的安裝裝置
TWI798665B (zh) 電子零件的安裝裝置
JP2004023028A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
WO2022137363A1 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP4343009B2 (ja) 電子部品実装装置、当該装置におけるテーブル駆動領域制御方法、及び駆動テーブルの制御装置
JP3249078B2 (ja) 半導体ウェハの取出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061127