JP2004103702A - 近接場マスク露光方法及び、近接場マスク露光装置 - Google Patents

近接場マスク露光方法及び、近接場マスク露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004103702A
JP2004103702A JP2002261293A JP2002261293A JP2004103702A JP 2004103702 A JP2004103702 A JP 2004103702A JP 2002261293 A JP2002261293 A JP 2002261293A JP 2002261293 A JP2002261293 A JP 2002261293A JP 2004103702 A JP2004103702 A JP 2004103702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
light
exposure
field
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002261293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261849B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Inao
稲生 耕久
Akira Kuroda
黒田 亮
Natsuhiko Mizutani
水谷 夏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002261293A priority Critical patent/JP4261849B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to KR1020057003801A priority patent/KR20050035538A/ko
Priority to PCT/JP2003/011357 priority patent/WO2004023211A2/en
Priority to AU2003265176A priority patent/AU2003265176A1/en
Priority to EP03794254A priority patent/EP1535113A2/en
Priority to US10/654,913 priority patent/US7144682B2/en
Publication of JP2004103702A publication Critical patent/JP2004103702A/ja
Priority to US11/548,756 priority patent/US20070065734A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4261849B2 publication Critical patent/JP4261849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/7035Proximity or contact printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/50Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70325Resolution enhancement techniques not otherwise provided for, e.g. darkfield imaging, interfering beams, spatial frequency multiplication, nearfield lenses or solid immersion lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70566Polarisation control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

【課題】近接場マスク露光において、マスクの開口幅を露光波長の1/3よりも小さくすると、レジストへ形成されるパターンのアスペクト比が低下してしまうという課題を解決する。
【解決手段】マスクの開口から滲み出させた近接場光によって被加工物に露光を行う近接場マスク露光方法であって、マスク面に平行な面内の電場強度が該面内の全方向にわたって均一である非偏光光をマスク面に照射し、短手方向の幅が露光光の波長の1/3以下で、かつ、長手方向が該面内の少なくとも2つ以上の方向を向いた複数の矩形開口を有するマスクを用いて、マスク面に照射された光のうち、電場の向きが該矩形開口の短手方向である偏光成分のみを近接場光として該開口から滲み出させることにより、該開口パターンの露光を行なうことを特徴とする近接場マスク露光方法。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体デバイスや光デバイスを製造するために用いられる露光方法及び、装置に関する。
【0002】
【背景技術】
近年の電子機器の小型化及び薄型化の要請から、電子機器に搭載される半導体素子の微細化への要求はますます高くなっている。例えば、マスクまたはレチクルのパターンに対するデザインルールはライン・アンド・スペース(L&S)130nmを量産工程で達成しようとし、今後益々小さくなることが予想される。L&Sは露光においてラインとスペースの幅が等しい状態でウェハ上に投影された像であり、露光の解像度を示す尺度である。
【0003】
近年主流である投影露光装置は、一般に、光源から出射された光束を利用してマスクを照明する照明光学系とマスクと被露光物との間に配置される投影光学系とを有する。照明光学系においては、均一な照明領域を得るために光源からの光束を複数のロッドレンズから構成されるハエの目レンズなどのライトインテグレータに導入し、ライトインテグレータ射出面を2次光源面としてコンデンサーレンズでマスク面をケーラー照明する。
【0004】
投影露光装置の解像度Rは、光源の波長λと露光装置の開口数(NA)を用いて次式で与えられる。
【外1】
Figure 2004103702
【0005】
従って、波長を短くすればするほど、及び、NAを上げれば上げるほど、解像度は良くなる。
【0006】
一方、一定の結像性能を維持できる焦点範囲を焦点深度といい、焦点深度DOFは次式で与えられる。
【外2】
Figure 2004103702
【0007】
従って、波長を短くすればするほど、及び、NAを上げれば上げるほど、焦点深度は小さくなる。焦点深度は小さくなるとフォーカス合せが難しくなり、基板のフラットネス(平坦度)やフォーカス精度を上げることが要求されるため、基本的に大きい方が好ましい。
【0008】
外1及び2からNAよりも波長を短くする方が有効であることが理解される。このため、近年の光源は、従来の超高圧水銀ランプからより波長の短いKrFエキシマレーザー(波長約248nm)やArFエキシマレーザー(波長約193nm)に移行しつつある。
【0009】
しかし、比例定数k及びkの値は通常0.5乃至0.7程度であり、位相シフト等の解像力増強方を用いても0.4程度に止まるため、比例定数を低減して解像度を向上することは困難である。また、投影露光装置では一般に解像度は使用する光源の波長が略限界であると言われ、エキシマレーザーを使用しても投影露光装置は0.10μm以下のパタ−ンを形成することが困難である。加えて、仮に、より短い波長を有する光源が存在しても、かかる短波長の露光光を投影光学系に使用される光学材料(即ち、レンズの硝材)が透過できずに(その結果被露光物に投影できずに)露光ができなくなるという問題もある。即ち、殆どの硝材の透過率は遠紫外線領域では0に近い。特別な製造方法を用いて製造される合成石英は露光光の波長約248nmには対応することができるが、波長193nm以下の波長に対しては透過率が急激に低下する。このため、0.10μm以下の微細パタ−ンに対応する波長150nm以下の露光光に対して透過率が十分に高くて実用的な硝材を開発することは非常に困難である。更に、遠紫外線領域で使用される硝材は、透過率以外にも、耐久性、屈折率、均一性、光学的歪み、加工性等の複数の観点で一定の条件を満たす必要があり、これらも実用的な硝材の開発を困難にしている。
【0010】
かかる問題に対して、近年、0.1μm以下の微細加工を可能にする手段として近接場光学顕微鏡(Scanning Near Field Microscope:SNOM)の原理を用いた露光装置が提案されている。公開特許平成11年第145051号公報や公開特許平成11年第184094号公報では、マスク面の法線方向に弾性変形可能なマスクをレジストに密着させ、マスク面に形成した100nm以下の大きさの微小開口パターンから滲み出す近接場光を用いて被露光物に光の波長限界を越える局所的な露光を行う装置を提案している。
【0011】
近接場光を用いて露光を行なう場合、微小開口パターンに照射する光の偏光方向により発生する近接場光の強度分布が変化するという現象がみられる。例えば、微小開口パターンの幅が照射する光波長の1/2程度の場合、マスク上の微小開口パターンに対して入射する光の電場方向が微小開口パターンの長手方向に対して垂直(=入射する光の電場方向が微小開口パターンの短手方向と同じ)である場合と、平行(=入射する光の電場方向が微小開口パターンの長手方向と同じ)である場合を比較すると、微小開口パターンから滲み出す近接場光の強度自体は両者ともほぼ同じ程度である。しかしながら、強度分布に関しては、後者の場合の微小開口パターンから滲み出した近接場光が微小開口パターンの長手方向に垂直な方向(=微小開口パターンの短手方向)に強度分布の広がりの程度に比べ、前者の場合の近接場光は強度分布の広がりの程度が小さい。そのため、微小開口パターンに照射する光の偏光方向を制御することにより、より細かなパターン形成が可能である。
【0012】
例えば、公開特許公報特開2000−112116号では、近接場光を利用した露光に用いるマスク中に微小開口パターンの長手方向に平行な方向の偏光のみ透過させる偏光子を作りこみ偏光方向を制御するという提案がされている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、公開特許公報特開2000−112116号で提案されている偏光子を組み込んだ近接場光露光マスクでは、微小開口パターンが作製されている領域全てに微小開口パターンの方向に応じた偏光子を作製する必要があるため、マスク作製のコストが高くなっていた。
【0014】
また、さらに微細なパターンを形成するため、微小開口パターン幅を露光波長の1/3よりもさらに小さくすると、レジストへ形成されるパターンのアスペクト比が低下してしまうという課題が生じた。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決する手段としての本発明は、第1に、マスクの開口から滲み出させた近接場光によって被加工物に露光を行う近接場マスク露光方法であって、マスク面に平行な面内の電場強度が該面内の全方向にわたって均一である非偏光光をマスク面に照射し、短手方向の幅が露光光の波長の1/3以下で、かつ、長手方向が該面内の少なくとも2つ以上の方向を向いた複数の矩形開口を有するマスクを用いて、マスク面に照射された光のうち、電場の向きが該矩形開口の短手方向である偏光成分のみを近接場光として該開口から滲み出させることにより、該開口パターンの露光を行なうことを特徴とする。
【0016】
第2に、本発明は、マスクの開口から滲み出させた近接場光によって被加工物に露光を行う近接場マスク露光装置であって、短手方向の幅が露光光の波長の1/3以下で、かつ、長手方向が該面内の少なくとも2つ以上の方向を向いた複数の矩形開口を有するマスクと、マスク面に平行な面内の電場強度が該面内の全方向にわたって均一である非偏光光をマスク面に照射する手段とを有し、マスク面に照射された光のうち、電場の向きが該矩形開口の短手方向である偏光成分のみを近接場光として該開口から滲み出させることにより、該開口パターンの露光を行なうことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明の例示的な露光方法1について説明する。ここで、光装置1の概略断面図である。本発明の実施の形態を図1、図2を用いて詳細に説明する。
【0018】
図1は、本発明の露光マスクの構成を表す図面、図2は、この露光マスクを用いた露光装置の構成を表す図面である。
【0019】
本発明の露光マスク100について、図1を参照して説明する。図1は、図2に示す露光装置に用いられる露光マスクの図であり、(1a)はおもて面側、(1b)は断面図である。なお、本発明において「おもて面」とは、遮光膜が設けられた面をいい、「裏面」とは、その反対側をいう。
【0020】
図1における露光マスク100は、マスク支持体104、マスク母材101、遮光膜102から構成されている。遮光膜102は、マスク母材101の上に成膜されており、その遮光膜102に微小開口が所望のパターン103に形成されている。露光マスク100上に形成されている微小開口パターン103は、矩形、もしくは矩形をつなぎ合わせたパターンを持ち、個々の矩形は、短手方向の幅が露光光源の光波長の1/3以下で、かつ、長手方向が該面内の少なくとも2つ以上の方向を向いているものから構成されている。また、マスク母材101は弾性体で構成されており、薄膜として存在している。
【0021】
この露光マスクは、図2において説明するが、近接場露光装置の圧力調整容器内に、露光マスクの裏面が面するように配置して圧力調整を加えマスクのたわみを調整する。
【0022】
図2における近接場露光装置は大きく分類すると、圧力調整装置、露光マスク、光源、被露光物とに分かれる。上述したが、露光マスクを圧力調整装置に裏面を面して配置し、被露光物に相対させて配置する。
【0023】
被露光物としては、基板203の表面にレジスト202を形成する。レジスト202/基板203をステージ207上に取り付け、ステージ207を駆動することにより、露光マスク201に対する基板203のマスク面内2次元方向の相対位置合わせを行う。次に、マスク面法線方向にステージ207を駆動し、露光マスク201のおもて面と基板203上のレジスト202面との間隔が全面にわたって100nm以下になるように両者を密着させる。
【0024】
この後、露光光源209から出射される露光光210をコリメータレンズ211で平行光にした後、ガラス窓212を通し、圧力調整容器205内に導入し、露光マスク201に対して裏面(図2では上側)から照射し、露光マスク201おもて面のマスク母材206上の遮光膜207に形成された微小開口パターン204から滲み出す近接場でレジスト202の露光を行う。
【0025】
ここで、本発明では露光光源209から出射される露光光210は、露光マスク201裏面に平行な面内方向の電場強度が面内の全方向にわたって均一である光を照射する。
【0026】
前述したように、微小開口パターンの幅が露光波長の1/2程度までは、電場の向きが微小開口パターンの長手方向に対して垂直な方向に偏光した光を照射した場合に比べ、平行な方向に偏光した光を照射した場合の方が微小開口から発生する近接場光の(微小開口パターンの短手方向の)強度分布が狭くなる。しかしながら、形成パターンをさらに微細化するため、微小開口パターンの幅を露光波長の1/3よりも小さくすると、平行な方向に偏光した光を照射した場合、レジストへ形成されるパターンのアスペクト比が低下してしまう。
【0027】
これは、微小開口パターンの幅が照射する光波長の1/3以下になると、マスク上の微小開口パターンに対して入射する光の電場方向が微小開口パターンの長手方向に対して平行である場合に微小開口パターンから滲み出す近接場光の強度が、微小開口以外の遮光膜部分を直接に透過する光の強度と同程度になるため、この直接透過光が微小開口近傍の光強度分布において、近接場光に対してバックグランド光として重畳し、微小開口近傍の開口部と非開口部の光強度コントラストが大きく低下するためである。
【0028】
しかしながら、図5に示すように、マスク上の微小開口パターンに対して入射する光の電場方向が微小開口パターンの長手方向に対して垂直である場合に微小開口パターンから滲み出す近接場光の強度は、微小開口以外の遮光膜部分を直接に透過する光の強度より大きく、この直接透過光が微小開口近傍の光強度分布において、近接場光に対してバックグランド光として重畳する影響が小さいため、微小開口近傍の開口部と非開口部の光強度コントラスト低下をより小さくすることが可能である。
【0029】
したがって、微小開口パターンの幅が照射する光波長の1/3以下の場合は、電場の向きが微小開口パターンの長手方向に対して平行な方向に偏光した光を照射した場合に比べ、垂直な方向に偏光した光を照射した場合の方が、レジストへ形成されるパターンのアスペクト比を大きくできる。
【0030】
さらに、図6に示すように、微小開口パターンの幅が照射する光波長の1/3以下の場合、マスク上の微小開口パターンに対して入射する光の電場方向が微小開口パターンの長手方向に対して平行(=入射する光の電場方向が微小開口パターンの長手方向と同じ)である場合に微小開口パターンから滲み出す近接場光の強度に比べ、垂直(=入射する光の電場方向が微小開口パターンの短手方向と同じ)である場合に微小開口パターンから滲み出す近接場光の強度が大きくなる。ここで、遮光膜材料がCr(複素誘電率:−13.1+14.3i)、遮光膜の厚さが100nmである場合の計算結果を示した。
【0031】
したがって、近接場マスクの裏面から、裏面に対して平行な面内方向の電場強度が面内の全方向にわたって均一である光を照射することにより、近接場マスクの微小開口パターンの長手方向がどの方向であっても、微小開口パターンに対して入射する光のうち、電場方向が微小開口パターンの長手方向に対して垂直な成分によって微小開口パターンから滲み出させる近接場光の強度を、平行な成分による近接場光の強度よりも大きくすることができる。
【0032】
このため、長手方向が近接場マスク面内の少なくとも2つ以上の方向を向いた微小開口パターンを有する近接場マスクにおいても、照射された光が微小開口パターン中を透過する際に、実質的に電場の向きが微小開口パターンの短手方向(長手方向に垂直な方向)である偏光成分のみを近接場光として微小開口パターンから滲み出し、複数の方向を向いた微小開口パターンに対して、コントラスト低下が少ない均一な露光を行うことができる。
【0033】
本発明では、露光光210に近接場マスク面に平行な面内方向の電場強度が該面内の全方向にわたって均一である光を用いることにより、露光光に全ての偏光成分が含まれることになり、微小開口の長手方向に対する角度依存性が無くなる。つまり、図3のように微小開口の長手方向がx方向、y方向、その中間の方向とどのような方向に向いていても、露光光は近接場マスク面に平行な面内方向の電場強度が該面内の全方向にわたって均一であるであるため微小開口には、どの方向にも一様な電場成分が与えられることになる。そのため微小開口が100nm以下のサイズであれば、マスク自体が微小開口の長手方向に対して平行な偏光方向の光は通さず、垂直な偏光方向の光のみを選択的に通し、近接場を発生させるので微小開口の長手方向によらずパターンをむらなく形成することが出来る。
【0034】
ここで用いた近接場マスク面に平行な面内方向の電場強度が該面内の全方向にわたって均一である光を出射する露光光源としては、水銀ランプなど無偏光の光源が挙げられる。また、近接場マスク面に平行な面内方向の電場強度が該面内の全方向にわたって均一である光源として、レーザのような通常偏光を有する光を偏光解消板や拡散板などを通すことで十分に偏光を解消して用いても良い。つまり、露光マスクに照射する以前の露光光210が近接場マスク面に平行な面内方向の電場強度が該面内の全方向にわたって均一である(偏光が解消されている)状態であればよい。
【0035】
次に、露光マスクとレジスト/基板の密着方法の詳細について図2を用いて説明する。
【0036】
露光マスク201のおもて面と基板203上のレジスト202面がともに完全に平坦であれば、全面にわたって両者を密着させることが可能である。しかしながら、実際には、マスク面やレジスト/基板面に凹凸やうねりが存在するので、両者を近づけ、接触させただけでは、密着している部分と非密着部分が混在する状態になってしまう。
【0037】
そこで、露光マスク201の裏面からおもて面方向に向かって圧力を印加することにより、露光マスク201に弾性変形による撓みを生じさせ、レジスト202/基板203へ押し付けるようにすることにより、薄膜部が全面にわたって密着させることができる。
【0038】
このような圧力を印加する方法の一例として、図2に示したように、露光マスク201のおもて面を圧力調整容器205外側に面するように、裏面を圧力調整容器205内側に面するように配置させ、ポンプ等の圧力調整手段213を用いて、圧力調整容器205内に高圧ガスを導入し、圧力調整容器205内が外気圧より高い圧力になるようにする。
【0039】
他の例として、圧力調整容器205の内部を露光光210に対して透明な液体で満たし、シリンダーを用いて圧力調整容器205内部の液体の圧力を調整するようにしても良い。
【0040】
さて、圧力調整手段213から圧力調整容器205内に高圧ガスを導入し、圧力調整容器205内の圧力を増大させ、露光マスク201のおもて面と基板203上のレジスト202面とを全面にわたって均一な圧力で密着させる。
【0041】
このような方法で圧力の印加を行うと、パスカルの原理により、近接場マスク201のおもて面と基板203上のレジスト202面との間に作用する斥力が均一になる。このため、露光マスク201や基板203上のレジスト202面に対し、局所的に大きな力が加わったりすることがなく、露光マスク201や基板203、レジスト202が局所的に破壊されたりすることがなくなるという効果を有する。
【0042】
このとき、圧力調整容器205内の圧力を調整することにより、露光マスク201とレジスト202/基板203との間に働かせる押し付け力、すなわち、両者の密着力を制御することができる。例えば、マスク面やレジスト/基板面の凹凸やうねりがやや大きいときには、圧力調整容器内の圧力を高めに設定することにより、密着力を増大させ、凹凸やうねりによるマスク面とレジスト/基板面との間の間隔ばらつきをなくすようにすることができる。
【0043】
ここでは、露光マスク201とレジスト202/基板203を密着させるために、露光マスクの裏面を圧力調整容器205内に配置し、圧力調整容器205内より低い外気圧との圧力差により、露光マスク201の裏面側からおもて面側に圧力が加わるようにした例を示したが、逆の構成として、近接場マスクのおもて面およびレジスト/基板を減圧容器内に配置し、減圧容器内より高い外気圧との圧力差により、近接場マスクの裏面側からおもて面側に圧力が加わるようにしても良い。いずれにしても、近接場マスクのおもて面側に比べ、裏面側が高い圧力となるような圧力差を設けるようにすれば良い。
【0044】
さて、近接場光による露光終了後における露光マスクとレジスト/基板の剥離に関しては以下のように行う。
【0045】
圧力調整手段213を用いて、圧力調整容器205内の圧力を外気圧より小さくし、基板203上のレジスト202面から露光マスク201上の金属薄膜を剥離させる。
【0046】
また、このような方法で圧力の減圧を行い、レジスト202/基板203からの露光マスク201の剥離を行う場合、パスカルの原理により、露光マスク201のおもて面と基板203上のレジスト202面との間に作用する引力が均一になる。このため、露光マスク201や基板203上のレジスト202面に対し、局所的に大きな力が加わったりすることがなく、露光マスク201や基板203、レジスト202が剥離時に局所的に破壊されたりすることもなくなるという効果を有する。
【0047】
このとき、圧力調整容器205内の圧力を調整することにより、露光マスク201とレジスト202/基板203との間に働く引力、すなわち、両者の引っ張り力を制御することができる。例えば、マスク面とレジスト/基板面との間の吸着力が大きいときには、圧力調整容器内の圧力をより低めに設定することにより、引っ張り力を増大させ、剥離しやすくすることができる。
【0048】
前述したように、密着時の圧力印加の装置構成において、図2とは逆の構成として、露光マスクのおもて面およびレジスト/基板を減圧容器内に配置し、減圧容器内より高い外気圧との圧力差により、露光マスクの裏面側からおもて面側に圧力が加わるようにした場合は、剥離時には、容器内を外気圧より高い圧力にすればよい。
【0049】
いずれにしても剥離時には、露光マスクのおもて面側に比べ、裏面側が低い圧力となるような圧力差を設けるようにすれば良い。
【0050】
以上のように、露光マスクをレジスト/基板に密着し、露光光に無偏光の光を用いることで、前述して説明したように、微小開口から滲み出る近接場強度が一定となり、露光マスクに偏光子を作りこまなくてもレジストへの露光むらが低減させることができる。
【0051】
【実施例】
本実施例は、本発明の実施の形態の一例で、構成を具体的に説明するものであり、上述してきた実施の形態の露光装置を使用して行うものである。
【0052】
図1と図4を用いて本実施例を具体的に説明する。
【0053】
露光マスク100において、マスク支持体104としてSi(100)基板を選び、Si(100)上にマスクの母材層101としてSiNをLPCVD法(Low Pressure 0Chemical Vapor Deposition)を用いて500nm成膜した。さらに、マスク面となる側のSiN上部に遮光膜層102となるCrをスパッタリング法を用いて50nm成膜する。その遮光膜層104のCrに使用する波長以下の微小開口103(開口径〜100nm)を所望のパターンにEBリソグラフィー法で電子線レジスト上にパターンを形成し、そのレジストをマスクとしてドライエッチング法を用いて遮光膜層102のCrをエッチングすることでマスクのパターンとする。このマスクのパターンは図1に図示されているように、微小開口の長手方向はどのような方向を向いていても良い。つまり、どのような微小開口パターンでも良い。次に、遮光膜層102とは反対の面に、露光マスクを薄膜にしたい部分にフォトリソグラフィー法で26mm×26mmの大きさでパターニングを施し、その部分のSiNをCF4ガスを用いたRIE(Reactive Ion Etching)により除去する。残ったSiNをエッチングマスク106とし、110℃に温めた30wt%の水酸化カリウム水溶液内に上述してきた基板を浸すことでSiをエッチングして薄膜にしたい部分のSiのみを取り除く。以上のようなプロセスによってSiウエハに支持された露光マスク100を作製する。
【0054】
本実施例ではマスクの母材にSiNを、遮光膜としてCrを用いた例を示したが、本発明の概念は特定の材料に限るものではない。マスクの母材では露光に用いる波長の光が透過する材料であって、薄膜にしたときに十分な機械的強度を有していることが望ましく、また遮光膜においては、被露光物に影響をもたらさない材料であって、露光に用いる波長の光が透過しない材料とし、十分に光が減衰する膜厚であることが望ましい。
【0055】
次に、本実施例で行った露光の方法について図4を用いて詳しく説明する。
【0056】
以上のように作製したマスクを、図4に示す露光装置に取り付け使用する。
【0057】
その後、被露光物であるレジスト402と露光マスク401の薄膜マスクを全面に渡って近づけるために、露光マスク401とレジスト402が塗布された基板403のアライメントを施し、圧力調整容器405に圧縮空気を40kPaの圧力で導入することで、露光マスク401のおもて面と裏面との間に圧力差を設ける。そして、全ての薄膜マスクをたわませ薄膜マスクをレジスト402に均一に100nm以下にまで近づける。
【0058】
その後、露光光源409としてg線(波長436nm)やi線(波長365nm)の水銀ランプや、波長860nmのSHG(第二高調波)のレーザから射出された光を偏光解消板を通し十分に偏光を解消し、その後コリメータレンズ411を通し平行光として用いても良い。
【0059】
このようにして近接場マスク面に平行な面内方向の電場強度が該面内の全方向にわたって均一であるようにした露光光を露光マスク全面に照射することで、露光マスク上の微小開口から均一な強度で近接場を発生させることができ、近接場による露光に際して、露光むらを低減させることができる。
剥離するときは露光マスクをレジスト402に近づけるのとは反対に、圧力調整容器205内圧力を、ポンプを用いて大気圧より40kPaほど低い圧力にして、露光マスクとレジスト402を剥離する。
【0060】
本実施例では、露光光源405として使用した光源は、水銀ランプやSHGレーザの偏光解消光であるが、これに限るものではなく、用いるレジスト402を露光可能な波長の光を照射するものを用いればよい。例えば、レジスト407として、g線(波長436nm)・i線(波長365nm)対応のフォトレジストを選択した場合、露光光源405として、青色LEDやHeCdレーザ(光波長:325nm、442nm)、GaN系の青色半導体レーザ(同:〜410nm)や、他の赤外光レーザの第3高調波(THG)レーザを用いても良い。
【0061】
レーザのような通常偏光している光の場合は、露光マスクに光を照射する以前に、偏光解消板や、拡散板などを通して十分に偏光を解消すればよい。
【0062】
【発明の効果】
以上のように、近接場マスク上の微小開口に近接場マスク面に平行な面内方向の電場強度が該面内の全方向にわたって均一である光を近接場マスクに照射することで、長手方向が該面内の少なくとも2つ以上の方向を向いた開口パターンを有する近接場マスクにおいて微小開口から滲み出る近接場強度を一定にすることができ、パターンを近一に露光することができる。そのため、近接場マスクに偏光子を作りこむ必要が無くなり、近接場マスクの生産性が高くなるとともに低コスト化が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1a)本発明の例示的な露光マスクの概略図
(1b)本発明の例示的な露光マスクの概略断面図
【図2】本発明の例示的な露光装置の概略断面図
【図3】本発明の偏光方向についての説明の図
【図4】本発明の実施例の露光装置の概略断面図
【図5】微小開口パターンから発生する近接場強度のコントラストと開口幅の関係の電場の方向依存を説明する図
【図6】微小開口パターンから発生する近接場強度と開口幅の関係の電場の方向依存を説明する図
【符号の説明】
100 露光マスク
101 マスク母材
102 遮光膜
103 微小開口パターン
104 マスク支持体
201 露光マスク
202 レジスト
203 基板
204 微小開口パターン
205 圧力調整容器
206 マスク母材
207 ステージ
209 露光光源
210 露光光
211 コリメータレンズ
212 ガラス窓
213 圧力調整手段
301 微小開口
302 偏光方向
401 露光マスク
402 レジスト
403 基板
404 微小開口パターン
405 圧力調整容器
406 マスク母材
407 ステージ
408 偏光解消板
409 露光光源
410 露光光
411 コリメータレンズ
412 ガラス窓
413 圧力調整手段

Claims (2)

  1. マスクの開口から滲み出させた近接場光によって被加工物に露光を行う近接場マスク露光方法であって、マスク面に平行な面内の電場強度が該面内の全方向にわたって均一である非偏光光をマスク面に照射し、短手方向の幅が露光光の波長の1/3以下で、かつ、長手方向が該面内の少なくとも2つ以上の方向を向いた複数の矩形開口を有するマスクを用いて、マスク面に照射された光のうち、電場の向きが該矩形開口の短手方向である偏光成分のみを近接場光として該開口から滲み出させることにより、該開口パターンの露光を行なうことを特徴とする近接場マスク露光方法。
  2. マスクの開口から滲み出させた近接場光によって被加工物に露光を行う近接場マスク露光装置であって、短手方向の幅が露光光の波長の1/3以下で、かつ、長手方向が該面内の少なくとも2つ以上の方向を向いた複数の矩形開口を有するマスクと、マスク面に平行な面内の電場強度が該面内の全方向にわたって均一である非偏光光をマスク面に照射する手段とを有し、マスク面に照射された光のうち、電場の向きが該矩形開口の短手方向である偏光成分のみを近接場光として該開口から滲み出させることにより、該開口パターンの露光を行なうことを特徴とする近接場マスク露光装置。
JP2002261293A 2002-09-06 2002-09-06 近接場光を用いた露光方法及び、近接場光を用いる露光装置 Expired - Fee Related JP4261849B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261293A JP4261849B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 近接場光を用いた露光方法及び、近接場光を用いる露光装置
PCT/JP2003/011357 WO2004023211A2 (en) 2002-09-06 2003-09-05 Exposure method, exposure mask, and exposure apparatus
AU2003265176A AU2003265176A1 (en) 2002-09-06 2003-09-05 Exposure method, exposure mask, and exposure apparatus
EP03794254A EP1535113A2 (en) 2002-09-06 2003-09-05 Exposure method, exposure mask, and exposure apparatus
KR1020057003801A KR20050035538A (ko) 2002-09-06 2003-09-05 노광방법, 노광마스크 및 노광장치
US10/654,913 US7144682B2 (en) 2002-09-06 2003-09-05 Near-field exposure method
US11/548,756 US20070065734A1 (en) 2002-09-06 2006-10-12 Exposure method, exposure mask, and exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261293A JP4261849B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 近接場光を用いた露光方法及び、近接場光を用いる露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004103702A true JP2004103702A (ja) 2004-04-02
JP4261849B2 JP4261849B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=31973121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261293A Expired - Fee Related JP4261849B2 (ja) 2002-09-06 2002-09-06 近接場光を用いた露光方法及び、近接場光を用いる露光装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7144682B2 (ja)
EP (1) EP1535113A2 (ja)
JP (1) JP4261849B2 (ja)
KR (1) KR20050035538A (ja)
AU (1) AU2003265176A1 (ja)
WO (1) WO2004023211A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371547B2 (en) * 2002-09-27 2008-05-13 Dsm Ip Assets B.V. Process for producing vitamin B6
JP4183245B2 (ja) * 2003-05-12 2008-11-19 キヤノン株式会社 アライメント方法、該アライメント方法を用いた露光方法
JP4194516B2 (ja) * 2003-06-24 2008-12-10 キヤノン株式会社 露光方法、露光用マスク及びデバイスの製造方法
JP4194514B2 (ja) * 2003-06-26 2008-12-10 キヤノン株式会社 露光用マスクの設計方法及び製造方法
JP4185830B2 (ja) * 2003-08-08 2008-11-26 キヤノン株式会社 近接場露光方法、近接場露光装置、および近接場露光マスク
JP4027286B2 (ja) * 2003-08-08 2007-12-26 キヤノン株式会社 近接場露光方法及び装置
JP2005085922A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Canon Inc マスク作製方法及び微小開口を有するマスク
JP4217570B2 (ja) * 2003-09-12 2009-02-04 キヤノン株式会社 近接場光源装置、該近接場光源装置を有する光ヘッド、光学装置、露光装置、顕微鏡装置
US7279253B2 (en) * 2003-09-12 2007-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Near-field light generating structure, near-field exposure mask, and near-field generating method
JP4347009B2 (ja) 2003-09-26 2009-10-21 キヤノン株式会社 近接場光の発生方法、近接場露光用マスク、近接場露光方法、近接場露光装置、近接場光ヘッド
JP4522166B2 (ja) * 2004-06-29 2010-08-11 キヤノン株式会社 露光方法
JP4250570B2 (ja) * 2004-06-30 2009-04-08 キヤノン株式会社 近接場露光方法及びこれを用いた素子の製造方法
JP2006019447A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc レジストパターンの形成方法、基板の加工方法及びデバイスの作製方法
JP4574250B2 (ja) * 2004-06-30 2010-11-04 キヤノン株式会社 フォトマスク
JP2006049538A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Canon Inc 近接場露光用マスクの密着制御装置及び方法、近接場露光用マスク
JP2007329214A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Canon Inc 近接場露光方法
US7605908B2 (en) * 2006-10-03 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Near-field exposure mask, near-field exposure apparatus, and near-field exposure method
JP2008098265A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Canon Inc 近接場光による露光方法及びレジストパターンの形成方法
US8139199B2 (en) * 2007-04-02 2012-03-20 Nikon Corporation Exposure method, exposure apparatus, light converging pattern formation member, mask, and device manufacturing method
JP2009294439A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toshiba Corp レジストパターン形成方法
JP5075786B2 (ja) * 2008-10-06 2012-11-21 株式会社東芝 発光装置及びその製造方法
JP2022065451A (ja) * 2020-10-15 2022-04-27 株式会社ディスコ レーザー加工方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171730B1 (en) * 1997-11-07 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Exposure method and exposure apparatus
JP4346701B2 (ja) 1998-03-25 2009-10-21 キヤノン株式会社 エバネッセント光を用いた露光方法
US6303276B1 (en) * 1998-05-08 2001-10-16 Physical Optics Corporation Method and apparatus for making optical master surface diffusers suitable for producing large format optical components
WO1999063536A2 (en) * 1998-06-05 1999-12-09 Massachusetts Institute Of Technology Very-high-density memory device utilizing a scintillating data-storage medium
JP3809500B2 (ja) 1998-10-05 2006-08-16 正喜 江刺 近接場光露光マスク及びその製造方法並びに近接場光露光装置及び近接場光露光方法
US6236033B1 (en) * 1998-12-09 2001-05-22 Nec Research Institute, Inc. Enhanced optical transmission apparatus utilizing metal films having apertures and periodic surface topography
GB2349237A (en) * 1999-04-24 2000-10-25 Sharp Kk An optical element, method of manufacture thereof and a display device incorporating said element.
EP1054296A3 (en) * 1999-04-30 2002-03-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Fine pattern forming method
JP2001308002A (ja) * 2000-02-15 2001-11-02 Canon Inc フォトマスクを用いたパターン作製方法、及びパターン作製装置
US6747798B2 (en) * 2000-05-22 2004-06-08 Adc Telecommunications, Inc. Polarization control of UV writing
JP2002062489A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Canon Inc 光変調装置、該装置による光スイッチ、移動量検出装置及び該装置による距離測定装置、位置合わせ装置及び該装置による半導体露光装置、並びにこれらの方法
JP2002190444A (ja) * 2000-10-10 2002-07-05 Canon Inc パターン露光装置、パターン作製方法、及びこれらを用いて作製したデバイス
JP2002246307A (ja) * 2000-12-12 2002-08-30 Canon Inc 露光装置及び露光方法
JP3791673B2 (ja) * 2001-06-21 2006-06-28 富士写真フイルム株式会社 近接場光露光装置
US6983444B2 (en) * 2003-08-01 2006-01-03 Macronix International Co., Ltd. Mask for reducing proximity effect

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003265176A8 (en) 2004-03-29
US7144682B2 (en) 2006-12-05
AU2003265176A1 (en) 2004-03-29
WO2004023211A2 (en) 2004-03-18
JP4261849B2 (ja) 2009-04-30
KR20050035538A (ko) 2005-04-18
WO2004023211A3 (en) 2004-10-14
EP1535113A2 (en) 2005-06-01
US20070065734A1 (en) 2007-03-22
US20040121245A1 (en) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261849B2 (ja) 近接場光を用いた露光方法及び、近接場光を用いる露光装置
JP3894550B2 (ja) 近接場露光マスクの製造方法
JP5088899B2 (ja) パターンマスク保持装置及び2つの保持システムを使用する方法
KR102252049B1 (ko) 노광용 마스크, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 기판의 제조 방법
JP2005039203A (ja) 露光用マスク、露光用マスクの設計方法及び製造方法、露光方法及び装置、パターン形成方法、デバイスの作製方法
KR100702929B1 (ko) 노광 방법 및 이것을 이용한 반도체 장치 제조 방법
JP2004111500A (ja) マスク、露光装置及び方法
TW200817843A (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
US10859744B2 (en) Method of manufacturing wire grid polarization element
JPH0815848A (ja) フォトレチクル
JP2002231614A (ja) 剥離用当て板、剥離装置及び方法
KR100608449B1 (ko) 반도체 소자의 노광 시스템
KR20060135156A (ko) 포토 마스크 및 이를 이용한 노광 방법
CN110989286B (zh) 超表面信息复用掩模板系统及其制备方法
JP2005005342A (ja) 近接場露光マスクの製造方法及び近接場露光マスク
JP3903032B2 (ja) 近接場露光方法
KR100791680B1 (ko) 스테퍼의 노광 방법
US7625675B2 (en) Method for producing masks for photolithography and the use of such masks
JP2002231615A (ja) 露光部材、露光装置及び方法、デバイス製造方法、並びに、デバイス
JP2004327786A (ja) 露光方法および露光装置
JPH04365050A (ja) 投影露光装置及び半導体デバイス製造方法
JP2005043900A (ja) 回折光学素子及び回折光学素子を形成する方法
KR20030072867A (ko) 웨이퍼 에지 노광 방법 및 그 장치
KR20070079861A (ko) 노광 장치
JP2006013278A (ja) 近接場露光方法、近接場露光用マスクの作製方法、及び近接場露光用マスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees