JP2004088101A - 集積回路チップおよびその製造方法 - Google Patents

集積回路チップおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004088101A
JP2004088101A JP2003287197A JP2003287197A JP2004088101A JP 2004088101 A JP2004088101 A JP 2004088101A JP 2003287197 A JP2003287197 A JP 2003287197A JP 2003287197 A JP2003287197 A JP 2003287197A JP 2004088101 A JP2004088101 A JP 2004088101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesa
gate
fin
forming
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003287197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3935869B2 (ja
Inventor
Wagdi W Abadeer
ワグディ・ダブリュー・アバディーア
Jeffrey S Brown
ジェフリー・エス・ブラウン
David M Fried
デーヴィッド・エム・フリート
Jr Robert J Gauthier
ロバート・ジェイ・ゴーサー・ジュニア
J Nowaku Edward
エドワード・ジェイ・ノワク
Jed H Rankin
ジェド・エイチ・ランキン
William R Tonti
ウイリアム・アール・トンティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004088101A publication Critical patent/JP2004088101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3935869B2 publication Critical patent/JP3935869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/845Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body including field-effect transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1211Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with field-effect transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78612Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
    • H01L29/78615Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect with a body contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 同一のチップでフィンFETと厚ボディ・デバイスの双方を使用する集積回路の改良された製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明は共通のマスクとステップを用いることにより従来の方法よりも大きな効率性を達成しうる、同一チップにフィン型電界効果トランジスタ(フィンFET)1801と厚ボディ・デバイス1802を備えた微小電子回路を製造する方法を提供する。マスク数とステップ数の削減は共通のマスクとステップをいくつかの縮小戦略とともに使用することにより達成する。一実例では、フィンFETに普通に付随する構造体を厚いシリコン・メサの側面に形成する。このシリコン・メサのバルクをドープしてメサの反対側面に形成したボディ・コンタクトと接続する。また、本発明には、本発明に係る方法で製造したフィンFET、厚ボディ・デバイス、およびチップが含まれる。
【選択図】 図38

Description

 本発明は、一般に半導体製造の分野に関し、特に同一基板上に厚ボディ・デバイスとフィン型電界効果トランジスタ(FET)の双方を形成する方法に関する。また、本発明は集積回路チップ上のトランジスタ密度を向上させる方法、および厚ボディ・デバイス、たとえば単側壁ボディ・コンタクト型メサFET、二重側壁ボディ・コンタクト型メサFET、プレーナ型メサ・トップFETなどを形成する方法にも関する。
 半導体装置の製造において競争優位のコストと性能を維持する必要から、集積回路のデバイス密度は絶えず向上している。デバイス密度の向上を容易にするために、これら半導体装置の最小設計寸法を縮小しうる新技術が常に必要とされている。さらに、デバイス密度が向上すると、低電力動作も必要になる。
 デバイス密度を永久に向上させ続けようとする強い要求は、CMOS技術、たとえば電界効果トランジスタ(FET)の設計と製造において特に強い。FETはほとんどすべての集積回路構造(すなわちマイクロプロセッサやメモリなど)で用いられている。フィン型電界効果トランジスタ(フィンFET:FinFET)は低電力、高速で垂直方向に縮小されたトランジスタであり、チップに高密度に詰め込むことができる。垂直方向に縮小するということには、半導体の薄い壁(「フィン」)を形成すること、およびその壁の側面にFETを形成することが含まれている。「薄い」は通常、最小リソグラフィ寸法未満の幅を指している。
 あいにく、フィンFETはすべての目的に適しているわけではない。用途が異なると、異なるトランジスタ動作が必要になる。フィンFETなどの薄(うす)デバイスは動作中に完全空乏状態に到達する。このことは多くの用途では望ましい。しかしながら、他の用途では異なる動作が必要になる。厚(あつ)ボディ・デバイスは完全空乏状態に到達しないから、異なった動作をする。
 用途によっては、フィンFETと厚ボディ・デバイスを同一のチップに形成するのが有利である。これを経済的に実現するのが困難であったのは、製造工程がフィンFETと厚ボディ・デバイスとで異なるからである。現在は、フィンFET用に完全な1組のマスクを作製するとともに付随する工程をとる必要がある一方、厚ボディ・デバイス用に別の完全な1組のマスクを作製するとともに付随する工程をとる必要がある。つまり、厚技術デバイスの形成中は薄技術デバイスをマスクで保護し、薄技術デバイスの形成中は厚技術デバイスをマスクで保護する。しかし、多数のマスクと工程を使用することは高くつく。したがって、同一のチップでフィンFETと厚ボディ・デバイスの双方を使用する集積回路の改良された製造方法が必要とされている。
 本発明は従来の方法よりも少ないマスクとステップを用いながら、同一チップにフィン型電界効果トランジスタ(フィンFET)と厚ボディ・デバイスを備えた微小電子回路を製造する方法を提供する。マスク数とステップ数の削減は共通のマスクとステップをいくつかの縮小戦略とともに使用することにより達成する。一実例では、フィンFETに普通に付随する構造体を厚いシリコン・メサの側面に形成する。このシリコン・メサのバルクをドープしてソース、ドレインと反対側のメサの側面にボディ・コンタクトを形成する。本発明には、単側壁型メサFET、二重側壁型メサFET、メサ・トップ型プレーナFET、およびこれらの組み合わせを備えたフィンFETを同時並行的に製造する方法が含まれる。また、本発明には、本発明に係る方法で製造したフィンFET、厚ボディ・デバイス、およびチップが含まれる。
 本発明はフィン型電界効果トランジスタ(フィンFET)と厚ボディFET(厚ボディ・デバイスとも呼ばれる)を同一チップに同時並行的に形成する方法を提供するものである。ここで定義し使用している同時並行的製造は、厚ボディ・デバイスとフィンFETの双方を形成するために、少なくとも1つの製造工程で1つのマスクとそれに付随する少なくとも1つのプロセスを使用する一連の製造工程による製造を意味する。フィンFETと厚ボディ・デバイスを形成するのに、可能な場合にはいつでも同時並行的なマスクとプロセスを使用すると、効率が向上する。
 デバイスが厚い(すなわち厚ボディ・デバイスである)と考えられるのは、デバイスを形成する基台をなすシリコンの厚さがトランジスタのソース影響領域、ドレイン影響領域、およびゲート影響領域を形成するのに必要な厚さよりも厚い場合である。デバイスが薄い(すなわちフィン型である)のは、その最小寸法が最小リソグラフィ寸法以下の場合である。薄デバイスでは、トランジスタは通常、薄寸法全体にわたって形成する。すなわち、薄デバイスでは、薄デバイスの薄寸法全体の片側または両側でソース影響領域、ドレイン影響領域、およびゲート影響領域にコンタクトすることができる。
 図1は同一のチップに厚デバイスと薄デバイスを同時並行的に形成するプロセス100の一実施形態の一例を示す図である。プロセス100は薄構造と厚構造用のハードマスクを装着した半導体基板をパターニング101することにより開始する。基板は通常、埋め込み酸化膜絶縁体を備えたSOI(silicon-on-insulator)である。単一のパターンで薄デバイスと厚デバイスの任意の構成を作成することができる。したがって、薄デバイスと厚デバイスはチップ上で分離している必要はない。能動側壁はドープしてトランジスタのソースとドレインを形成する側壁である。ハードマスクのパターニングの詳細は半導体製造の分野ではよく知られている。
 プロセス100の一実施形態の一例のステップ102では、基板を埋め込み酸化層に至るまでエッチングする。薄フィンは通常、最小リソグラフィ寸法よりも薄い。そこで、最小リソグラフィ寸法未満のフィンの厚さを実現するために、ステップ102には化学エッチングが含まれている。また、当業者が認識しうるように、最小リソグラフィ寸法未満の厚さを実現するのに別の方法を用いることもできる。
 プロセス100の一実施形態の一例のステップ104では、フィン上および厚ボディ・デバイス上にゲート構造体を形成する。ステップ104には、ゲート酸化膜を形成すること、ゲート材料(たとえばポリシリコン)を堆積すること、ゲート材料をパターニングすること、およびゲート材料をエッチングして所望の形状と大きさにすることが含まれている。プロセスの実施形態100のフィンFETの場合、ゲート材料をエッチングしてフィンに垂直でフィンの両側に隣接し埋め込み酸化膜の部分に隣接したゲート材料の薄い塊を残す。ゲート材料はきわめて薄いゲート酸化膜によってボディから分離されている。フィンの頂上は当該フィンの頂上に残存する絶縁性のハードマスクによってゲートへのコンタクトから絶縁されている。ゲート材料はより広い部分を埋め込み酸化膜上に伸ばし電気コンタクトを受け入れるようにエッチングする。厚ボディ・デバイス上のゲート材料をエッチングして得られる寸法と形状は、形成すべきデバイスの種類によって決まる。しかし、メサ上にFETを形成する場合、ゲートはトランジスタの能動表面を少なくとも2つ領域、すなわちソースとドレインに分割するようにエッチングする。
 プロセス100の一実施形態の一例のステップ106では、イオン打ち込みマスクを通したイオン打ち込みで各領域をN+にドープすることにより、N−FET用のソース、ドレイン、およびゲートを形成する。この実施形態100では、フィンとメサ用のソース領域、ドレイン領域、およびゲートを同時並行的にN+にドープする。ステップ106では、チップ上の様々な薄デバイスと厚ボディ・デバイスの関連する領域をN+にドープする。大多数の実施形態では、イオン打ち込みの深さは薄デバイスと厚デバイスとで同じである。そこで使用する深さでは、イオンはフィンを完全に貫通するけれどもメサは貫通しない。別の実施形態では、イオン打ち込みの深さを所望する動作のデバイスを形成しうるように変化させる。イオン打ち込みの深さをカスタマイズするには一般に、余分なマスクと工程を必要とする。また、N−FETデバイスとP−FETデバイスはボディ・ドーピングも異なる。ボディ・ドーピングはイオン打ち込みによって、または事前ドープした材料を用いて半導体層を形成することによって実現することができる。P−FETデバイスはN−FETデバイスに対して「相補型デバイス」と呼ばれるが、逆も同様である。「N」または「P」なる表記はN−FETデバイスまたはP−FETデバイスの極性と呼ばれている。
 プロセス100の一実施形態の一例のステップ107では、相補型マスクを準備し、イオン打ち込みマスクを通したイオン打ち込みで各領域をドープすることにより、P−FET用のソース、ドレイン、およびゲートを形成する。ステップ106とステップ107では、フィンFETの側壁、メサFETの側壁、およびメサ・トップ型プレーナFETを同時にイオン打ち込みする。一部の実施形態では、ステップ106とステップ107の順番を逆にする。ドーピングは傾斜イオン打ち込みによって実現する。
 プロセス100の一実施形態の一例のステップ108では、薄デバイスと厚デバイスを酸化膜で封止する。次いで、この酸化膜を平坦化したのち、パターニングとエッチングによって開口を形成し電気コンタクト材料を充填してゲート、ソース、およびドレインに対する電気コンタクトを形成する。電気コンタクト材料としてはタングステンその他当技術分野で知られた好適な金属を用いることができる。
 図2に示すプロセス130の一実施形態の別の例は、メサ上にボディ・コンタクトを形成する変更したステップ114、118、122と、ボディ・コンタクト用の電気コンタクトを形成するステップ124とを特徴とする。フィンFETは通常、完全に空乏化するので、ボディ・コンタクトは過剰であるから通常は使用しない。ステップ114では、単一能動側壁型メサFET用のゲート構造体を形成する。単一能動側壁型メサFETはメサの1つの側壁上に垂直方向に縮小したFETを備えている。大多数の実施形態では、FETの中央部上に垂直に形成したゲート酸化膜上にゲートを形成してソース領域とドレイン領域とを分割している。ゲートはメサ・トップ(メサの頂上)およびチップの基部酸化膜上にも存在する。
 ステップ118では、N−FETのソース、ドレイン、およびゲート、ならびにすべての相補型デバイス(P−FET)のボディ・コンタクトをイオン打ち込みマスクを通したイオン打ち込みによってN+にドープする。ステップ122では、メサFET用のP+ボディ・コンタクトを形成しながら、相補型デバイスのソース、ドレイン、およびゲートをイオン打ち込みマスクを通したイオン打ち込みによって形成する。これは、メサ型N−FETのソース、ドレイン、およびゲートならびにすべての相補型FETのボディ・コンタクト領域をイオン打ち込みマスクで選択的に被覆することによって行う。単一能動側壁型メサFETの場合、ボディ・コンタクトは非能動側壁を通してメサ・ボディをドープしてボディに隣接するボディ・コンタクト領域を形成することにより形成する。実施形態130のステップ110〜112はプロセス100の同じ名前のステップ群と同様であるが、ボディ・コンタクトを形成することに適合されている。たとえば、ボディ・コンタクトを用いるデバイス用のステップ110のパターンは、ボディ・コンタクトを用いないデバイスのステップ101のパターンとは異なる。
 ステップ124はゲートの垂直表面に側壁スペーサを形成するステップと、厚ボディ・デバイスとフィンFETの露出したシリコン表面上にシリサイド層を成長させて電気コンタクトとソース、ドレイン、ゲート、およびボディ・コンタクトとの間にオーミック接続を実現するステップから成る副ステップ群を備えている。ボディ・コンタクトを備えたフィンFETを用いる別の実施形態では、ゲート形成ステップ114の間にフィンFETのボディ・コンタクトを形成(すなわち堆積、平坦化、パターニング、そしてエッチング)し、ステップ118と122の間にドープしている。この別の実施形態の変形例では、ゲートとボディ・コンタクトの双方をポリシリコンの1回の堆積で形成している。これらのゲートとボディ・コンタクトは後刻、別々にドープする。さらに別の実施形態では、フィンFETのボディ・コンタクトをゲート形成ステップ114とは別に形成している。ステップ124を完了するために、デバイスは酸化膜で封止する。この酸化膜は平坦化し、パターニングし、エッチングして開口を形成する。この開口は金属で充填してデバイスとの電気コンタクトを形成する。
 図3に示すプロセス150の一実施形態の別の例は、同一チップにフィンFETと能動側壁を2つ備えたメサ型FETとを形成するのに特有のステップ152〜164を備えている。ステップ152と154では、他の構造体とともに特に二重側壁型FETを形成すべく特に寸法調整をしたメサを形成する。特定の二重側壁型FETの構造によっては、第2の側壁型FET用の余分の副ステップが必要になる。他のプロセス実施形態の場合と同様に、イオン打ち込みステップ(図3のステップ158とステップ160)は逆の順番に実行してもよい。ステップ158では、各メサおよび各フィンFET上の第1のメサ型側壁上のソースおよびドレインに加えゲートを同時並行的にN+にドープする。ステップ158はさらに、第2のメサ型側壁上のソース、ドレイン、およびゲートをドープするステップも備えている。一部の実施形態では、第2の側壁のソース、ドレイン、ゲートをドープする(ステップ158)間にフィンFETをマスクしてフィンFETが過剰にドープされるのを防止している。あるいは、第1の側壁のソース、ドレイン、ゲートをドープする(ステップ158)間にフィンFETをマスクし、第2のメサ型側壁のソース、ドレイン、ゲートをドープする(ステップ158)のと同時並行的にフィンFETをドープしてもよい。ステップ158では、同一チップ上のすべてのP−FETのボディ・コンタクトを同時並行的にドープする。
 さらに別の実施形態では、ステップ158で二重側壁型メサFETのソース領域とドレイン領域をメサ内で接するようにドープして、各二重側壁型メサFETに単一の連続ソース領域と単一の連続ドレイン領域を形成している。連続ソース領域と連続ドレイン領域を備えた二重側壁型メサFETの部分集合では、一方の側壁のみを通して連続ソース領域と連続ドレイン領域をイオン打ち込みする(ステップ158)が、ドーピングはメサの幅を貫通して行われる。ボディはゲート直下かつ2つの能動側壁の間にメサのアンドープ領域として形成する。別の実施形態では、ゲート、ソース、ドレインを形成する前にメサをボディとしてドープする。したがって、ステップ158後にボディとして残っているメサの部分は、メサの元のボディ・ドーピングを失わないでいる。
 ステップ160はステップ158のP+相補型である。ステップ160では、チップ上のN−FETのボディ・コンタクトを同時並行的にドープする。留意点を挙げると、二重側壁型メサFETのボディ・コンタクトはメサ・トップを通じて行うから、通常、エッチング副ステップが必要になる。一実施形態では、頂上に設けたハードマスクを通してメサ・ボディまでエッチングするとボディ・コンタクト領域のドーピングが可能になるが、それはゲート・エッチング・ステップの一部として行う。
 ボディへの電気コンタクトの取り付けは、パターニングしエッチングしてゲート材料とハードマスクを貫通する開口を形成し、ボディ部分をドープして(ステップ160)、電気コンタクトとの良好なオーミック接触用の露出部を形成することにより行う。オーミックな電気的接続用にドープしたボディの部分はボディ・コンタクトと呼ばれている。ステップ164はデバイスを絶縁酸化膜で封止するステップと、絶縁酸化膜を平坦化するステップと、絶縁酸化膜をパターニングして電気コンタクト用の開口を形成するステップと、電気コンタクト用の開口を電気コンタクト材料たとえばタングステンその他当技術分野で知られた好適な導体で充填するステップとを備えている。フィンFET用のソース、ドレイン、およびゲート用電気コンタクトもステップ164の一部として同時並行的に形成する。
 図4は同一のチップにフィンFETを形成しながらメサ・トップにボディ・コンタクトのないプレーナ型FETを形成するのに特有のプロセス170の一実施形態の一例を示す図である。ステップ171で使用するパターンは他の構造体とともに特にメサの頂上表面にプレーナ型FETを形成するのに適した少なくとも1つのメサの寸法を決めるものである。エッチング・ステップ172はメサ・トップからハードマスクを除去するステップを含んでいるが、フィンの頂上からは除去しない。これを行うには、フィン上に遮蔽(しゃへい)マスクを堆積し、露出しているメサ・トップ上のハードマスクをこの遮蔽マスクに対して選択的に除去する。プレーナ型FETを形成するには、メサ・トップを露出させる必要がある。次いで、フィン上の遮蔽マスクを剥離する。
 ステップ174では、露出したシリコン表面にゲート酸化膜を成長させる。ゲート酸化膜の成長は均一成長法、レジスト基準二重酸化プロセス、またはN2 イオン打ち込み二重酸化プロセスにより、フィン上とメサ・トップ上とで酸化膜の厚さを異ならせることにより行う。次いで、ゲート酸化膜の全面にゲート材料を堆積させる。次いで、ゲート材料を平坦化し、パターニングし、エッチングしてゲートを形成する。次いで、残存ゲート材料で被覆されている部分を除くゲート酸化膜を除去する。留意点を挙げると、プロセス170ではボディ・コンタクトを形成しないから、ゲート形成ステップ174はドーピング・ステップ175と176のあとに行ってもよい。
 ソース、ドレイン、ゲートのN+ドーピング(ステップ175)は犠牲酸化膜の形成で開始する。次いで、イオン打ち込みと犠牲酸化膜の剥離を行う。実施形態170では、ステップ175において、チップの別の場所にある他の種類のP−FET厚ボディ・デバイスのボディ・コンタクトを同時並行的にドープする。
 ステップ176はステップ175のP+相補型である。ステップ176では、メサ・トップ型プレーナP−FETのソース、ドレイン、ゲートと、チップの別の場所にある他の種類の厚ボディ・デバイスであるN−FETのボディ・コンタクトとを同時並行的にドープする。留意点を挙げると、プロセス170で形成するメサ・トップ型プレーナFETはフィンFETと同様に通常、ボディ・コンタクトを備えていない。
 最後に、ステップ178で、チップを酸化膜で封止し、平坦化し、電気コンタクト開口用にパターニングし、エッチングし、エッチング形成した開口を電気コンタクト材料で充填してソース、ドレイン、ゲートとの電気コンタクトを形成する。
 図5はボディ・コンタクトを備えたメサ・トップ型FETを形成するプロセス180の一実施形態の一例を示す図である。ステップ183で、メサ・トップに「H」形状のゲート構造体を形成し、メサ・トップを4つの領域に分割する(図27参照)。「H」形状は1つのクロスバーと一般にこのクロスバーと垂直な2つのサイドバーとを備えている。クロスバーの上下の領域はそれぞれドレイン領域とソース領域である。垂直バー(サイドバー)の左右の領域はボディ・コンタクト領域である。パターニング・ステップ181とエッチング・ステップ182は、このゲート形状をサポートするように適合している。ステップ184では、N−FETのソースとドレインのN+ドーピング用に遮蔽マスクを開口する一方、N−FETのボディ・コンタクト領域は遮蔽マスクによって閉じておく。そして、この状態でP−FETのボディ・コンタクト領域をドープする。ステップ185では、P−FETのソースとドレインのP+ドーピング用に遮蔽マスクを開口する一方、P−FETのボディ・コンタクト領域は遮蔽マスクによって閉じておく。そして、この状態でN−FETのボディ・コンタクト領域をドープする。ステップ187はゲート、ソース、ドレイン、およびボディ・コンタクトへの電気コンタクトを実現する「H」形状ゲートの特定の構成に適合している。
 上述したプロセス100、130、150、170、および180は薄デバイスと厚ボディ・デバイスの双方を同時並行的に形成することを意図している。また、これらのプロセスは同時並行的に使用することができる。したがって、同時並行的パターニング・ステップはステップ101、110、152、171、および181を含むことができる。同様に、同時並行的なエッチング・ステップ、ゲート形成ステップ、イオン打ち込みステップ、および電気コンタクト形成ステップが可能である。当業者が容易に認識しうるように、プロセス100、130、150、170、および180から成る同時並行的な組み合わせは多数可能である。
 図6はフィンFETとともに同時並行的に形成する厚ボディ・デバイス用の製造プロセス130(図2)の典型的な実施形態を示す図である。プロセス130(図2)の実施形態はハードマスク208を備えたSOI基板200、204、202で開始する。基板はウェーハ200、埋め込み酸化膜204、およびP−にドープした単結晶シリコン202から成る。別の実施形態では別の基板を使用する。
 図7はプロセス130(図2)において厚ボディ・デバイスをパターニングし110(図2)エッチングした112(図2)結果を示す図である。この結果は埋め込み酸化膜204上に形成されたシリコン202のメサであり、ハードマスク・キャップ208を備えている。プロセス130(図2)の典型的な実施形態における同一基板上のフィン・デバイスは示されていないが、薄いだけでメサとほとんど同じように見える。図7〜図20はチップ上のすべての同様のデバイスの代表として単一側壁型メサFET(厚ボディ・デバイス)を示している。
 図8はステップ114(図2)の一部としてゲート酸化膜306を成長させ、ゲート材料を堆積し、ゲート・ハードマスク404を堆積した結果の一例を示す図である。図8は終極的にゲート構造体になるゲート材料402の部分すなわちメサの中央部を覆う部分を貫通する垂直断面図である。ゲート材料402はメサ202、208、306を完全に取り囲んで覆っている。ゲート・ハードマスク404はゲート材料402を覆っている。ゲート材料402としてはポリシリコンを用いることができる。このステップでは、同一チップ上のフィン構造体上にもゲート材料402とゲート・ハードマスク404を堆積する。
 図9はゲート・ハードマスク404をパターニングし、ゲート・ハードマスク404を開口し、ゲート材料402をエッチングした結果の一例を示す図である。図9はゲート中央線を通る垂直断面図である。結果として得られるゲート402は両端間の中間でメサの能動側壁と接触している。この結果、能動側壁はソース領域とドレイン領域とに分割されている。ゲート材料402の一部はメサ202、208、306から離れて埋め込み酸化膜204上に伸びてゲート電気コンタクト用の接続点を実現している。ゲート材料402の他の一部はメサの頂上208の上に伸びている。このプロセスでは、チップ上のどこかに設けられているフィン用のゲートを同時並行的に形成する。そして、ゲート材料402を、フィン(図示してないが、符号202および306と同じ材料から成る)の両側のゲート酸化膜との接触を維持するようにパターニングしエッチングする。フィンのゲート材料402はフィンの頂上層(符号208と同じ材料)の上に連続的に存在する。そして、ゲート材料402はフィンの両側で埋め込み酸化膜204と接触している。メサおよびフィン上にゲート構造体を形成してステップ114(図2)を完了する。
 図10はステップ118(図2)の一部としてイオン打ち込みレジスト・マスク602を堆積した結果の一例およびN+イオン打ち込みを行った結果の一例を示す図である。イオン打ち込みの角度は図10に示す垂直断面図の左上からである。ゲート402、ゲート酸化膜306、ゲート・ハードマスク404、およびレジスト・マスク602の垂直断面図はゲート中心線を通っている。メサを通る垂直断面図は読者に近い側の平面内にあり、ゲートを通っていない。イオン打ち込みによって、ゲート材料の大部分がN+ポリシリコン402に変化する。ゲート材料の一部604には通常、イオン打ち込みが到達しない。ただし、一部の実施形態では、部分604にもイオン打ち込みを行う。ソース606、ドレイン607(図14参照)、およびゲート402のN+イオン打ち込み用のマスク602は、P−FETデバイスのボディ・コンタクト用に開口してN+イオン打ち込みに備えている。一実施形態では、ゲート402をドープするN+イオン打ち込みステップによってソース領域606とドレイン領域607(図14参照)を形成する(図2のステップ118)。このプロセスでは、N−フィンFETのソース、ドレイン、ゲートを同時並行的にドープする。イオン打ち込みレジスト・マスク602はフィンも覆っているが、フィンの両側のゲート材料402用には開口している。したがって、ドーピング・プロセスによっては、フィンの上には符号604のようなアンドープ領域が形成されない。メサにおけるソース領域606とドレイン領域607(図14参照)を形成するドーピング118(図2)によって、フィンのソース端とドレイン端にあるフィンを貫通してソース領域とドレイン領域が完全に形成される。この結果、フィンのソース端とドレイン端はフィン・ゲートによって分離される。
 図11はイオン打ち込みレジスト・マスク602(図10)を除去し、図11に示す新たなイオン打ち込みレジスト・マスク702を堆積し、右上からP+イオンを打ち込んだ結果を示す図である。イオン打ち込みによって、P型シリコンのメサ・ボディ202の一部がP+型シリコンのボディ・コンタクト710に変化する。一実施形態では、図11に示すように、マスク702は領域604上を下りハードマスク・キャップ208の一部を覆っている。別の実施形態では、マスク702はゲート・ハードマスク404の右端で止まっている。(説明中の)この実施形態では、ゲート材料の微小部分604が不可避的にドープされてP+ゲート材料708になる。ボディ・コンタクト710のP+イオン打ち込みステップ122(図2)用のマスク702は、P−FETデバイスのソース、ドレイン、ゲート用にも開口している。このステップの間、N−フィンFETはイオン打ち込みレジスト・マスク702でマスクする。少なくとも1つのフィンFETがボディ・コンタクトを備えている別の実施形態では、フィンFETのボディ・コンタクトを厚ボディ・デバイスのボディ・コンタクトと同時並行的にドープする。
 図12はイオン打ち込みレジスト・マスク702(図11)を除去するステップと、ゲート・ハードマスク404を除去するステップと、ゲート402上へ側壁スペーサ805を形成するステップと、ゲート402、ソース領域606およびドレイン領域607(図14参照)、ならびにボディ・コンタクト710の露出したシリコン上へシリサイド層802を成長させるステップとを備えた開始ステップ124(図2)の結果の一例を示す図である。このプロセスでは、ゲート酸化膜306の露出部分が侵食されるほか、P+ゲート材料708とおそらくアンドープのゲート材料604も侵食される。また、シリサイド成長プロセスによって、メサ710、606のシリコンの一部、厚ボディ・デバイスのゲート402のシリコンの一部、ならびにフィンFETのフィンおよびゲートの一部が侵食される。シリサイド層の形成はステップ124(図2)の前置副ステップである。
 図13はさらに厚ボディ・デバイスを酸化膜904で封止するステップと、酸化膜904を平坦化するステップと、酸化膜904をパターニングしエッチングして電気コンタクト902、903用の開口を形成するステップと、ボディ・コンタクト710、ゲート402、ソース606、およびドレイン607(図14)への電気コンタクト902、903、1002(図14)、および1004(図14)をそれぞれ形成するステップとを備えたステップ124(図2)のさらなる結果の一例を示す図である。大多数の実施形態では、電気コンタクト902、903、1002、および1004は金属で形成する。電気コンタクト903とゲート402との間、および電気コンタクト902とボディ・コンタクト710との間のシリサイド層802は、金属の電気コンタクトと半導体材料との間のオーミック接触を実現している。図13には図14で使用する断面切り取り面(A−A’)がある。電気コンタクトはフィンのソース、ドレイン、ゲート用に、別の実施形態ではさらにフィンのボディ・コンタクト用に同時並行的に形成する。フィンFETは通常はボディ・コンタクト710を備えていない。ボディ・コンタクトを備えたフィンFETを備えた装置の実施形態では、それへの電気コンタクトもステップ124(図2)で形成する。
 図14は図13の断面A−A’で画定された平面図である。一例として示す厚ボディ・デバイス、同時並行的に形成した他の厚ボディ・デバイス、および同時並行的に形成したフィンは、絶縁酸化膜904で封止されている。トランジスタ202のボディにはその長手方向に沿ってボディ・コンタクト710が接触している。ボディ・コンタクト710はシリサイド層802を通じてボディ電気コンタクト902と電気的に接続されている。ソース領域606とドレイン領域607はボディ202中のドープされた領域であり、それぞれの表面にシリサイド802、802が成長されており、それぞれソース電気コンタクト1002とドレイン電気コンタクト1004へのオーミック接続を形成している。ゲート402で覆われたゲート酸化膜306はシリサイド802形成プロセスを生き延びている。ゲート402はゲート酸化膜306を通してボディ202とオーミック・コンタクトを形成している。ゲート402はシリサイド802の形成に起因して寸法が縮小している。ゲート電気コンタクト903は断面切り取り面A−A’より下の面でシリサイド層802を通じて接続している。
 別の実施形態では、メサの頂上を通じてボディ電気コンタクト902を形成する。この別の実施形態の一ステップの結果を示す図15では、元の実施形態である図8の左側が取り除かれている。図15はゲートの中心線を通る垂直断面図である。この別の実施形態では、ゲート材料402とゲート・ハードマスク404をパターニングしエッチングしてメサ202、208の上に伸ばしてある。次いで、元の実施形態と同じくゲート材料402、ソース606(ゲート中央線よりも読者に近い側の面にある)、およびドレイン607(図示せず)のN+イオン打ち込みドーピング(図2のステップ118)、ならびにメサ202のP+イオン打ち込みドーピング(図2のステップ122)に進むが、図15では反対側から行う。
 図16はメサをP+ドーピング(図2のステップ122)した結果を示す図である。P+ドーピングによって、ボディ・コンタクト710が形成される。ボディ・コンタクト710は能動側壁の反対側のボディ202と接触している。次いで、ゲート402の垂直面に側壁スペーサ805を形成する。次いで、図示する厚ボディ・デバイスの露出したシリコン表面、ならびに図16に示されていないフィンFETおよび別の厚ボディ・デバイスの露出したシリコン表面にシリサイド層802を形成する。留意点を挙げると、メサ・ハードマスク208はシリサイド802成長プロセスによって侵食されない。シリサイド802形成プロセスを生き延びたゲート酸化膜306の一部がゲートとボディ202との間に残存しているが、メサ上の他の場所には顕著には存在しない。一実施形態では、このステップ185(図5)では、チップ上の他の場所に存在するP−FETのソースとドレインを同時並行的にドープする。別の実施形態では、このステップ185(図5)では、チップ上の他の場所に存在するP−FETのソース、ドレイン、ゲートを同時並行的にドープする。
 図17は図16のデバイスを、平坦化した酸化膜904で封止した状態を示す図である。平坦化した酸化膜904はパターニングしエッチングして電気コンタクト1152、1154、1002(図18)、1004(図18)用の開口が形成してある。留意点を挙げると、ボディ・コンタクト電気コンタクト1152用のエッチングはメサ・ハードマスク208を貫通してボディ・コンタクト710に到達する。エッチング形成した開口はタングステンその他好適な導体で充填して電気コンタクト1152、1154、1002(図18)、1004(図18)を形成する。ボディ・コンタクト電気コンタクト1152とゲート電気コンタクト1154を図17に示す。電気コンタクト1152、1154、1002(図18)、1004(図18)の形成によって、ステップ187(図5)が完了する。図17には2つの水平断面A−A’とB−B’が画定されている。
 図18は図17で画定したB−B’水平断面を示す図であるが、ソース用の電気コンタクト102とドレイン用の電気コンタクト104が付加してある。ソース用の電気コンタクト102とドレイン用の電気コンタクト104へのソース606用のオーミック・コンタクトとドレイン607用のオーミック・コンタクトは、シリサイド層802、802が実現している。埋め込み酸化膜上のゲート402の幅広部は(この断面より上にある)ゲート電気コンタクト用の接続点として機能する。幅広部とゲート酸化膜306との間の、ゲート材料402の薄い部分は最小リソグラフィ寸法以下である。ゲート材料402はこれと同じ幅で(図18の右側において)メサの能動側壁の垂直面と接触している。ボディ・コンタクト710はその長手方向および高さ方向に沿ってボディ202と接触している。ソース領域606とドレイン領域607はボディ202中にドープされており、シリサイド層802はソース606とドレイン607中に成長している。図18には垂直断面F−F’が画定されているが、これは図17の断面である。
 図19は図17で画定した水平断面A−A’を示す図であるが、ソース、ドレイン、ボディ・コンタクト、ゲート・コンタクト用の電気コンタクト1002、1004、1152、1154がそれぞれ付加されている。留意点を挙げると、ゲートはメサ・トップをソース1002、ドレイン1004、およびボディ・コンタクト1152用の電気コンタクト群にそれぞれ対応する3つの領域に分割するように形成されている。ゲート402の垂直面には側壁スペーサ805が形成されている。ゲート構造体402、メサの能動側壁606、607(図19では隠れているが、メサの右側に沿う垂直の破線で示してある。図18には示されている。)、およびボディ・コンタクト710の側壁(図18)の露出したシリコン表面にはシリサイド802が形成されている。ソース電気コンタクト1002およびドレイン電気コンタクト1004は、シリサイド802を通じてソース領域およびドレイン領域とオーミック接続を形成している。
 デバイスは酸化膜904で封止されている。酸化膜904は平坦化しパターニングしエッチングされ電気コンタクト1152、1002、1004、1154用の開口が形成されている。ボディ電気コンタクト1152を形成するには、メサ・ハードマスク208をパターニングしエッチングして酸化膜904中のボディ電気コンタクト開口を深め(図19の水平断面の下にある)ボディ・コンタクト710に到達するまでエッチングで掘り下げる。次いで、開口によって露出したボディ・コンタクト710の部分をドープして電気コンタクト1152用のオーミック接続を形成する。次いで、開口を金属で充填して電気コンタクト1152を形成する。ソース、ドレイン、ゲート用、他の厚ボディ・デバイスおよびフィン用の電気コンタクト用の、絶縁封止酸化膜904中の開口はステップ124(図2)の副ステップでパターニングし、ステップ124(図2)の副ステップでエッチングする。図19では2つの垂直断面D−D’とE−E’が画定されている。断面E−E’は図17を見る面である。断面D−D’は図20を見る面である。図20はメサの内部へのドーピングの様子を詳細に示す図である。ボディ・コンタクト710は図20の左上からのイオン打ち込みによって形成する。ソース領域606は図20の右上からのイオン打ち込みによって形成する。ソース606、ドレイン607(図18)、およびゲート402のイオン打ち込みのあと、シリサイド802を成長させる。シリサイド802を成長させたあと、酸化膜904を堆積し平坦化しエッチングして電気コンタクト1002用、および電気コンタクト1004、1152、1154(図19)用の開口群を形成する。図20の開口は電気コンタクト材料たとえばタングステンその他の金属で充填してソース606用の電気コンタクト1002を形成する。他の開口も同様である。電気コンタクト1002はシリサイド層802を通じてソース606とオーミック接続している。
 プロセス170(図4)の典型的な実施形態では、同一チップのどこかにあるフィンFETの形成と同時並行的にメサ・トップにプレーナ型FETを形成する。図21はたとえば図6に示すようなSOI基板(200、204、202、208)をパターニング171(図4)しエッチング172(図4)してメサ1301とフィン1303を形成した結果の一例を示す図である。メサ1301とフィン1303は各々、ウェーハ200上の基部酸化膜204上のシリコン・ボディ202の上部にハードマスク208の残部を有する。
 図22はプロセス170(図4)の典型的な実施形態のステップ172(図4)のさらなる結果を示す図であり、フィン1303を遮蔽マスク1302で封止し、メサ1301からハードマスク208を選択エッチングして除去した状態を示している。これにより、その上にプレーナ型FETを形成することになる、メサ202の頂上表面が露出する。実施形態170(図4)では、ステップ172(図4)は遮蔽マスク1202を剥離したときに完了する。
 ステップ174(図4)では、少なくとも1つのメサ型側壁FETデバイス用のゲートを形成している間、プレーナ型FET1301を遮蔽する。別の実施形態では、ステップ174(図4)用のマスクには遮蔽マスク1202が含まれる。
 図23はメサ1301とフィン1303のドレイン領域を通る垂直断面における、プロセス170(図4)の典型的な実施形態のさらなるステップ群の結果の一例を示す図である。上記さらなるステップ群には、フィン1303から遮蔽マスク1202(図22)を剥離してステップ172(図4)を完了させるステップと、犠牲酸化膜(図示せず)を成長させてステップ175(図4)を開始するステップと、遮蔽マスク(図示せず)を通してメサ1301の頂上とフィン1303の側面1508にソース領域(図示せず)とドレイン領域1506をイオン打ち込みして形成するステップ(ステップ175、図4)と、犠牲酸化膜(図示せず)を剥離しゲート酸化膜1304を成長させるステップとが含まれる。ソースとドレイン1506のイオン打ち込みはフィン1303とメサ1301とで同時並行的に行う。この方法の一実施形態では、まずフィン1303を遮蔽しておいてメサ1301のカスタム化したイオン打ち込みを行い、次いでメサ1301を遮蔽しておいてフィン1303のカスタム化したイオン打ち込みを行う。この方法の別の実施形態では、まずメサ1301を遮蔽しておいてフィン1303をイオン打ち込みし、次いでフィン1303を遮蔽しておいてメサ1301をイオン打ち込みする。さらに別の実施形態では、イオン打ち込みを行う前にフィン用のゲートとメサ・トップ型プレーナFETのゲートの双方を形成する。この実施形態の変形例では、フィンおよびメサ・トップ型プレーナFETのソース、ドレイン、ゲートは同一のマスクを通してドープする。
 図24はゲート材料1402を堆積し平坦化した、ステップ177(図4)中のフィン1303とメサ1301を示す図である。図24はゲートの中心線になるものを通る垂直断面である。留意点を挙げると、フィン1303はハードマスク・キャップ208を残したままであり、ゲート酸化膜1304はフィン1303の両側およびメサ1301の側面と頂上を覆っている。
 図25はゲート1504とゲート1502をそれぞれパターニングしエッチングしたフィン1303とメサ1301を示す図である。エッチングしたゲート1502とゲート1504は薄構造体であり、一般にそれぞれメサとフィンに垂直である。図25はステップ177(図4)の完了を表わしている。
 図26はフィン1303とメサ1301の平面図であり、酸化膜1650で封止されたフィン1303とメサ1301を示している。酸化膜1650は平坦化されパターニングされエッチングされて、プレーナ型メサFETのソース電気コンタクト1604用、プレーナ型メサFETのドレイン電気コンタクト1602用、プレーナ型メサFETのゲート電気コンタクト1609用、フィンFETのゲート電気コンタクト1607用、フィンFETのソース電気コンタクト1603用、およびフィンFETのドレイン電気コンタクト1601用の開口群が形成されている。メサの頂上はゲート酸化膜1304で覆われている。ゲート酸化膜1304はゲート1502で部分的に覆われている。別の実施形態では、封止酸化膜を堆積する前に、露出したゲート酸化層1304をエッチング除去してボディ202(図25)を露出させている。フィン1303の頂上には、基板に元からあるハードマスク208の残部が存在する。このハードマスクの残部208にゲート1504が部分的に重なり合っている。メサ・ゲート1502の延長部はゲート電気コンタクト1609用の接続点を形成している。同様に、フィン・ゲート1504もボディから外方に伸びてゲート電気コンタクト1607用の接続点を形成している。図26はステップ178(図4)の完了を表わしている。
 プロセス180(図5)のさらに別の典型的な実施形態では、ソースとドレインのイオン打ち込みの前にメサ・トップ型プレーナFET用のゲートを形成する。図27はボディ・コンタクト1800を備えたメサ・トップ型FET1321および同時並行的に形成したフィンFET1303(両者は酸化膜1650で封止されている)の典型的な実施形態の平面図である。ゲート1502は「H」形状をしており、メサの頂上を4つの領域に分割している。ゲート1502のサイドバーの左側と右側にはボディ・コンタクト1800がある。この実施形態180に適合するように、ステップ181とステップ182(図5)のあとにステップ183(図5)でゲート1502を形成する。ステップ183(図5)には、ゲート材料を堆積する前にメサ・トップにゲート酸化膜1304を成長させるステップが含まれている。ゲート1502の一部(最終的にはステップ183(図5)でエッチングされる)がメサ・トップの端を越えて伸びメサの側面のゲート酸化膜と接触したのち基板204(図25)に到達している。ゲート1502用の電気コンタクト1609は、封止酸化膜1650に開口を形成し、その開口をタングステンその他当技術分野で知られた同様の電気導体で充填することにより形成する。
 ステップ184(図5)では、メサ・トップ・デバイスとフィンFETの中央部がイオン打ち込み用に開けてある遮蔽マスクを使用している。N−FETの場合、ステップ184(図5)で、ソース1802、ドレイン1506、およびゲート1502をN+にドープする。同時に、P−FETのコンタクトをドープする。遮蔽マスクの開口はゲート1502全体にわたって完全に開いているわけではなく、「H」形状のゲートの「垂直」バーの左端および右端は部分的に覆われているいるだけである。傾斜イオン打ち込みによって、ゲート1502のほとんど全体をドープする。ステップ185(図5)では、メサ・トップ型N−FETのゲート領域、ソース領域、ドレイン領域を遮蔽マスクで閉じ、ボディ・コンタクト1800領域をP+ドーピング用に開口する。同時に、メサ・トップ型P−FETのゲート領域、ソース領域、ドレイン領域をP+にドープする。ステップ184とステップ185(図5)の間に、別の場所に開示してある他の厚ボディFETをそのFETの種類に適切なように同時並行的にドープする。
 ステップ187(図5)には、メサ(図27〜図30には図示せず)の頂上と側面の露出したドープト・シリコン1800、1506、1802の上にシリサイド層を形成するステップが含まれている。このシリサイド層によって、ソース1802、ドレイン1506、ゲート1502、ボディ・コンタクト1800用の電気コンタクト1602、1604、1609、1810用にオーミック接続がそれぞれ形成される。図28は断面線G−G’とH−H’を記入しボディ・コンタクトを備えたメサ型FET1321の平面図である。図29は断面G−G’の垂直断面図である。ゲート1502とゲート酸化膜1304の直下にはボディ1830がある。ボディ1830はボディ・コンタクト1800を形成したのちゲート1502、ソース1802、ドレイン1506を形成するイオン打ち込みによってドープされない、メサの部分である。電気コンタクト1810は封止酸化膜1650中に開口をエッチング形成したのち、その開口をタングステンその他当技術分野で知られた同様の電気導体で充填することにより形成する。電気コンタクト1810はボディ・コンタクトを覆うシリサイド層(図示せず)を通じてオーミック接続を形成している。図30はドレイン1506を通る垂直断面H−H’を示す図である。電気コンタクト1604、1602(図28)は封止酸化膜1650中に開口をエッチング形成したのち、その開口をタングステンその他当技術分野で知られた同様の電気導体で充填することにより形成する。ゲート1502のサイドバーとクロスバー(図29)の下にもボディ1830が存在する。実施形態によっては、電気コンタクト1810は図30に示すデバイスの上の接続面中で接続されている。
 プロセス150(図3)の典型的な実施形態である第4の実施形態では、フィンFETと二重側面型メサFETを同時並行的に形成する。実施形態150(図3)は図31に示す基板200、204、202、208、206で開始する。上記基板は単結晶シリコン202上に設けられた酸化層208とこの酸化層208上に設けられた窒化層206から成るハードマスクを備えている。酸化層208としては、TEOS(tetraethyloxisilate)酸化膜を用いることができる。シリコン・ウェーハ200上には単結晶シリコン202の直下に埋め込み酸化膜204が成長されている。別の実施形態では別の同様の基板を用いることができる。
 図32はこのプロセスの一実施形態150(図3)における追加のステップ群の結果を示す図である。まず、ステップ152(図3)で窒化層206をパターニングする。次いで、窒化層206をマスクとして酸化層208を単結晶シリコン202に至るまで選択的にエッチングして(まだ図3のステップ152)、薄構造体1801と厚構造体1802を形成する。一実施形態150(図3)では、薄構造体1801の幅は最小リソグラフィ寸法である。
 図33は窒化層206および単結晶シリコン層202と反応することなく酸化層208を化学的にアンダーカットした結果の一例を示す図である。化学的アンダーカットの目的は最小リソグラフィ寸法未満の厚さのフィン1801を得るためである。この方法によって、単結晶シリコン202上に酸化膜208ストリップが残される。この酸化膜208ストリップは窒化膜206キャップを備えている。メサ1802の酸化膜208ストリップの寸法が縮小するのは不可避であるが、メサ1802のハードマスク206、208を最終の所望寸法よりも大きくパターニングすることにより補償することができる。化学的アンダーカットはフィン1801の幅用のパターンを形成するためのものであるから、これらの処置はパターニング・ステップ152に含まれる。
 図34は窒化膜206キャップ(図32)を選択的にエッチング除去して、単結晶シリコン202上に酸化膜208ストリップを残した結果の一例を示す図である。これらのストリップは後続するステップにおけるフィン1801とメサ1802の寸法を画定する。したがって、窒化膜キャップのエッチング除去はステップ152(図3)の最終副ステップである。
 図35は頂上にある酸化層208をマスクとして単結晶シリコン202を埋め込み酸化膜204に至るまでエッチング154(図3)した結果の一例を示す図である。このエッチング・ステップ154によって、最小リソグラフィ寸法未満の幅のフィン1801とメサ1802とが形成される。続いて、3つの表面、すなわちフィン1801の1つの側壁およびメサ1802の2つの側壁にトランジスタを形成する。
 図36はフィン1801とメサ1802の上にゲート酸化膜2204を成長させたのち、ゲート材料2202を堆積した結果の一例を示す図である。したがって、ステップ156(図3)を開始し、ゲート構造体を形成する。ゲート酸化膜2204はゲート材料2202とボディ202との間のオーミック・コンタクトを実現することになる。
 次いで、ゲート材料2202を同時並行的にパターニングし同時並行的にエッチングして正確な寸法と形状にする。これにより、ステップ156(図3)を完了する。次いで、イオン打ち込みによってソースとドレインを形成する。これにより、ステップ158(図3)を完了する。一実施形態では、ステップ158では、同一チップ上の別のN−FETのソースとドレイン、加えて同一チップ上の別のP−FETのボディ・コンタクトを同時並行的にドープする。
 図37(a)はフィン1801とメサ1802の平面図である。フィン1801の平面図からは、ゲート材料2202とトップ酸化膜208が見える。図37(a)では、(図3のステップ156の一部として)ゲート2202をパターニングしエッチングした結果を見ることができる。メサ1802の平面図からは、ゲート材料2202とトップ酸化膜208が見えるが、エッチング形成した開口を通じ、ゲート材料2202を通じ、トップ酸化膜208を通じてメサ・ボディ202も見える。上記開口はボディ202との電気接続を形成する手段である。ステップ160(図3)において、ボディ202上のコンタクト点で単結晶シリコンのボディ202をドープしてボディ・コンタクトを形成する。図37(a)には、図37(b)に示す垂直断面A−A’が画定されている。
 図37(b)を参照すると、フィン1801はフィンの両側に隣接するゲート材料2202によって二重ゲート構造をしている。ゲート材料2202はフィン1801の両側のゲート酸化膜2204を通してボディ202との電気コンタクトを形成している。したがって、ボディ・コンタクトは必要としない。メサ1802に接触しているゲート2202は2つの側壁に形成された2つのFET用の共通ゲートを形成している。メサ1802の両側面に設けられた2つのFETは電気的に並列に接続されており、単側壁型FETやフィンFETよりも大電力のFETを形成している。
 図38(a)はプロセス150(図3)の一実施形態において、デバイス1801とデバイス1802を酸化膜2302で封止し、酸化膜2302を平坦化し、酸化膜2302をパターニングして電気コンタクト用の開口を形成し、その開口をエッチングし、その開口を金属その他好適な導体で充填してゲート、ソース、ドレイン、および厚ボディ・デバイス1802上のボディ・コンタクトへの電気コンタクト2304、2306、2308、2310、2312を形成している(図3のステップ164)。図38(a)には、図38(b)に示す垂直断面A−A’が画定されている。
 図38(b)を参照すると、フィンFETゲートの電気コンタクト2304、ボディ・コンタクトの電気コンタクト2310、および二重側面型メサFETゲートの電気コンタクト2308の断面が示されている。フィン1801ゲートの電気コンタクト2304は埋め込み酸化膜204上に堆積されたゲート2202の一部に接触している。ボディ電気コンタクト2310はゲート2202とハードマスク残部208中に侵入し、ボディ202のソースまたはドレインとしてドープされていない部分に到達している。垂直断面A−A’では、メサ・ボディ202とフィン・ボディ202はソースとドレインのイオン打ち込みの影響を受けていない。
 図38(b)には、フィン1801と二重側壁型メサFET1802のドレイン2210領域を通る垂直断面B−B’も画定されている。図39(a)はドレイン2210を通る断面図である。図39(a)を参照すると、フィン1801のソース・コンタクト2306(この図では2312の後ろにに隠れている。図38(a)参照)とドレイン・コンタクト2312は、一部は埋め込み酸化膜204に到達し、一部はフィン1801の頂上のハードマスクの残部キャップ208に到達している。フィン1801のソース・コンタクト2306とドレイン・コンタクト2312はそれぞれソース領域とドレイン領域の上の、フィンの垂直面に接触している。ステップ164(図3)の第1の副ステップとしてフィン1801とメサ1802の露出したシリコン表面にシリサイド層を成長させて、電気コンタクト2304、2306、2307、2308、2310、2312用のオーミック・コンタクトを保証している。厚ボディ・デバイス1802はドレイン・コンタクト2313を備えている。ドレイン・コンタクト2313はハードマスク残部208中に侵入し単結晶シリコン基板202中の2つのドレイン領域2210(左右に形成されている)に接触している。厚ボディ・デバイス1802はソース・コンタクト2307も備えている。ソース・コンタクト2307はハードマスク残部208中に侵入し単結晶シリコン基板202中の2つのソース領域2210(左右に形成されている)に接触している。メサ1801の右側壁上のFETとメサ1801の左側壁上のFETはソース、ドレイン、ゲート、およびボディで電気的に接続されている。したがって、これらのFETは大電力のFETとして並列動作する。一実施形態では、両側壁のFETの2つのソースと2つのドレインは繋がっている。このような実施形態では、図39(a)において2つのドレイン領域2210の間にシリコン202は見えず、ドレイン領域2210はメサの幅全体にわたる単一の領域に見える。
 図39(b)はフィンのソース・コンタクトまたはドレイン・コンタクト2314の別の実施形態を示す図であり、コンタクト2314はフィンのソース領域またはドレイン領域の両側に接触している。
 以上、本発明の実施形態を詳細に説明したが、当業者が認識しうるように、上述した4つの実施形態の組み合わせや変形によって、フィンFET、単側壁ボディ・コンタクト型メサFET、二重側壁ボディ・コンタクト型メサFET、およびプレーナ型メサ・トップFETを同一チップ上に形成することが可能になる。たとえば、プロセス130(図2、単側壁ボディ・コンタクト型メサFET)の実施形態とプロセス170(図4、メサ・トップ型プレーナFET)の実施形態を、ソースとドレインをイオン打ち込みする前にゲートを形成するように変更することができる。これにより、1つのチップ上で4つの典型的な実施形態すべてのゲートを形成するステップを共通にすることが可能になる。同様に、たった1つの実施形態が必要とするだけの副ステップであっても、他のすべての実施形態を遮蔽することにより、当該たった1つの実施形態を同一の製造工程で実行することができる。ただし、ある程度の効率は犠牲になる。当業者は本発明の範囲内で単一のチップ上に様々なデバイスの実施形態群を変形し組み合わせることができる。
 まとめとして以下の事項を開示する。
 (1)
 少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタと少なくとも1つの厚ボディ・デバイスとを備えた集積回路チップであって、
 前記少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタと前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスとが同時並行的に形成されている、
集積回路チップ。
 (2)
 前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスがボディ・コンタクトを備えた厚ボディ・デバイスから成る、
上記(1)に記載の集積回路チップ。
 (3)
 前記厚ボディ・デバイスが半導体メサの第1の側壁上に垂直方向に縮小した電界効果トランジスタを備え、
 前記ボディ・コンタクトが前記半導体メサの反対側の第2の側壁を通してドープされた、前記メサの一部を有する、
上記(2)に記載の集積回路チップ。
 (4)
 前記厚ボディ・デバイスが、
 半導体メサの第1の側壁に設けられ垂直方向に縮小した第1の電界効果トランジスタと、
 前記半導体メサの反対側の第2の側壁に設けられ垂直方向に縮小した第2の電界効果トランジスタであって、そのソース、ドレイン、ゲートが前記第1の電界効果トランジスタと位置合わせされた第2の電界効果トランジスタと、
 前記2つのソースと前記2つのドレインとの間の半導体の表面に設けられたボディ・コンタクトと
備えている
上記(2)に記載の集積回路チップ。
 (5)
 前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスが半導体メサの表面にプレーナ型電界効果トランジスタを備えている、
上記(2)に記載の集積回路チップ。
 (6)
 前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスが半導体メサの表面にプレーナ型電界効果トランジスタを備えている、
上記(1)に記載の集積回路チップ。
 (7)
 前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスが、同時並行的に形成された異なる種類の厚ボディ・デバイスを含む複数の厚ボディ・デバイスを備えている、
上記(1)に記載の集積回路チップ。
 (8)
 少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタと少なくとも1つの厚ボディ・デバイスとを備えた集積回路チップを製造する方法であって、
 前記方法は、
 1つのマスクと該マスクに付随する1つのプロセスを用い、前記少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタおよび前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスを同時並行的に形成する少なくとも1つのステップ
を備えている、
方法。
 (9) さらに、
 ハードマスクを装着した半導体基板ウェーハを準備するステップと、
 前記半導体基板をパターニングして前記ウェーハ上に少なくとも1つの狭いフィン構造体および少なくとも1つの厚メサ構造体を形成するステップであって、前記フィン構造体は平行な第1の長側壁および第2の長側壁を備え、前記メサは頂上面ならびに平行な第3の長側壁および第4の長側壁を備えている、ステップと
を備えた、
上記(8)に記載の方法。
 (10) さらに、
 (a)前記少なくとも1つのフィン構造体を遮蔽マスクで遮蔽するステップと、
 (b)前記少なくとも1つのメサ構造体の頂上から前記ハードマスクを、前記遮蔽マスクに対して選択的にエッチング除去するステップと、
 (c)前記遮蔽マスクを剥離するステップと、
 (d)前記少なくとも1つのメサの頂上、ならびに前記フィン構造体の第1の長側壁および前記フィン構造体の第2の長側壁のうちの一方の上にソース領域およびドレイン領域を同時並行的にイオン打ち込みして形成するステップと、
 (e)前記少なくとも1つのメサの頂上、および前記フィン構造体の前記両長側壁の上にゲート酸化膜を同時並行的に成長させるステップと、
 (f)前記少なくとも1つのフィン構造体の頂上および両長側壁上、ならびに前記少なくとも1つのメサ構造体の頂上および両長側壁上にゲート材料を同時並行的に堆積するステップと
を備えた、
上記(9)に記載の方法。
 (11) さらに、
 (a)前記少なくとも1つのフィン構造体上のゲート材料および前記少なくとも1つのメサ構造体上のゲート材料を同時並行的に平坦化するステップと、
 (b)前記少なくとも1つのフィン構造体上のゲート構造体および前記少なくとも1つのメサ構造体上のゲート構造体を同時並行的にパターニングするステップと、
 (c)前記少なくとも1つのフィン構造体上のゲート構造体および前記少なくとも1つのメサ構造体上のゲート構造体を同時並行的にエッチングするステップと、
 (d)前記ウェーハを酸化膜で封止し前記酸化膜を平坦化するステップと、
 (e)前記少なくとも1つのメサの頂上に設けられたゲート、ソース、およびドレインへの電気コンタクト、ならびに前記ウェーハ上の少なくとも1つの別のデバイス上に設けられたゲート、ソース、およびドレインへの電気コンタクトを同時並行的に形成するステップと
を備えた、
上記(10)に記載の方法。
 (12)
 (a)半導体基板をエッチングして頂上および側壁を備えた少なくとも1つのフィンならびに頂上および側壁を備えた少なくとも1つのメサ構造体を同時並行的に形成するステップと、
 (b)前記少なくとも1つのフィン上および前記少なくとも1つのメサ上にゲート構造体を同時並行的に形成するステップであって、前記ゲート構造体は前記少なくとも1つのフィン上および前記少なくとも1つのメサ上に少なくとも1つのソースおよび少なくとも1つのドレインを形成する領域を画定している、ステップと、
 (c)前記少なくとも1つのフィン上および前記少なくとも1つのメサ上の前記各ゲート構造体によって画定された領域にソース領域およびドレイン領域を同時並行的形成するステップと、
 (d)前記少なくとも1つのフィンのゲート、ソース、およびドレイン、ならびに前記少なくとも1つのメサのゲート、ソース、およびドレインへの電気コンタクト群を同時並行的に形成するステップと
を備えた、
上記(8)に記載の方法。
 (13)
 前記製造するステップが、
 少なくとも1つのメサの少なくとも1つの側壁上にゲート、ソース、ドレインを形成するステップと、
 少なくとも1つのフィンの側壁上にゲート、ソース、ドレインを形成するステップと、
 前記厚ボディ・デバイスのボディにボディ・コンタクトを形成するステップと
を備えている、
上記(11)に記載の方法。
 (14)
 少なくとも1つのメサの少なくとも1つの側壁上にゲート、ソース、ドレインを形成する前記ステップが、
 前記メサの2つの側壁の各々の上にゲート、ソース、ドレインを形成するステップと、
 さらにメサ・ハードマスクの頂上の形状に忠実に前記ゲートの寸法および形状を整えて2つの側壁ゲートを物理的かつ電子的に互いに接続するステップと
を備えた、
上記(13)に記載の方法。
 (15)
 前記メサ・ハードマスクの頂上にゲートを形成する前記ステップが、さらに、
 前記ゲート材料および前記メサ・ハードマスクを貫通する開口をパターニングしエッチングして形成して前記電界効果トランジスタのボディを露出させるステップ
を備えている、
上記(14)に記載の方法。
 (16)
 ボディ・コンタクトを形成する前記ステップが、
 前記ゲートおよび前記メサ・ハードマスクに形成された前記開口を通し前記電界効果トランジスタの露出したボディをドープするステップ
を備えている、
上記(15)に記載の方法。
 (17)
 前記ソース領域および前記ドレイン領域を形成する前記ステップが、
 少なくとも1つのメサ中に十分深く前記ソース領域および前記ドレイン領域をドープして、前記メサ・ハードマスクに形成された第1の開口を通して第1の電気コンタクトが両ソースと接続し、前記メサ・ハードマスクの頂上に形成された第2の開口を通して第2の電気コンタクトが両ドレインと接続するようにするステップ
を備えている、
上記(14)に記載の方法。
 (18) さらに、
 前記メサの能動側壁から外方に伸びる部分を有するゲートを形成するステップであって、前記伸ばされたゲートは寸法および形状が調整されて端が広げられ電気コンタクトを受け入れるようにされており、前記広げられた端は埋め込み酸化膜上に存在する、ステップ
を備えた、
上記(14)に記載の方法。
 (19)
 前記メサに前記ボディ・コンタクトを形成する前記ステップが、
 (a)能動メサ側壁の反対側のメサ側壁を通して前記メサをドープするステップと、
 (b)前記ドープしたメサの側壁上および前記ボディ・コンタクトの頂上にシリサイドを形成して電気コンタクトとのオーミック接続を可能にするステップと、
 (c)前記ボディ・コンタクト上の前記シリサイドへの電気コンタクトと、前記ゲート、ソース、ドレインへの電気コンタクトとを同時並行的に形成するステップと
を備えている、
上記(13)に記載の方法。
 (20)
 前記ゲートを形成るすステップが、
 前記メサの頂上の前記ゲート材料をエッチングして前記メサの頂上を3つの領域すなわちソース、ドレイン、ボディ・コンタクトに分割するステップ
を備えている、
上記(13)に記載の方法。
 (21)
 前記ボディ・コンタクトを形成する前記ステップが、
 前記メサ・ハードマスクを貫通して前記メサのボディに至る開口をパターニングしエッチングして形成するステップと、
 前記メサ・ハードマスクに形成した前記開口を通してドープしてボディ・コンタクトを形成するステップと
を備えている、
上記(20)に記載の方法。
 (22)
 電気コンタクトを形成する前記ステップが、さらに、
 少なくとも1つのボディ・コンタクトへの少なくとも1つの電気コンタクトを形成するステップ
を備えている、
上記(11)に記載の方法。
 (23)
 少なくとも1つの電気コンタクトを形成する前記ステップが、
 前記ボディ・コンタクト形成用にドープしたメサの非能動側壁へのオーミック接続によって電気コンタクトを形成するステップ
を備えている、
上記(22)に記載の方法。
 (24)
 少なくとも1つのボディ・コンタクトへの少なくとも1つの電気コンタクトを形成する前記ステップが、
 前記メサの頂上に形成された開口を通る、前記ボディ・コンタクト形成用にドープしたメサへのオーミック接続によって電気コンタクトを形成するステップ
を備えている、
上記(22)に記載の方法。
 (25)
 前記基板上の少なくとも1つのフィンおよび少なくとも1つのメサを同時並行的にパターニングしエッチングする前記ステップが、
 2層ハードマスク上の前記少なくとも1つのフィンおよび前記少なくとも1つのメサをパターニングするステップと、
 前記2層ハードマスクの両層を前記基板の半導体層に対して選択的にエッチングするステップと、
 前記2層ハードマスクの下層を前記半導体層および上部ハードマスク層に対して選択的に化学エッチングして、下層ハードマスクのフィン厚さを最小リソグラフィ寸法未満にするステップと、
 前記ハードマスクの前記上層を前記下層および前記半導体に対して選択的にエッチング除去するステップと、
 前記半導体層を前記ハードマスクの前記下層に対して選択的に垂直にエッチングして、少なくとも1つのフィンと少なくとも1つのメサを形成するステップと
を備えている、
上記(11)に記載の方法。
 (26) さらに、
 (a)少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタのソース、ドレイン、ゲートと、少なくとも1つの厚ボディ・デバイスのソース、ドレイン、ゲートと、少なくとも1つの相補型デバイスのボディ・コンタクトとを同時並行的にドープして形成するステップと、
 (b)少なくとも1つの厚ボディ・デバイスのボディ・コンタクトと、少なくとも1つの相補型デバイスのソース、ドレイン、ゲートとを同時並行的にドープして形成するステップと
を備えた、
上記(8)に記載の方法。
 (27)
 前記方法が単側壁型厚ボディ・デバイスの形成に適合しており、
 (a)ハードマスクを装着した半導体基板ウェーハを準備するステップと、
 (b)前記半導体基板をパターニングして前記ウェーハ上に少なくとも1つの狭いフィン構造体および少なくとも1つの厚メサ構造体を形成するステップであって、前記フィン構造体は平行な第1の長側壁および第2の長側壁を備え、前記メサは頂上面ならびに平行な第1の長側壁および第2の長側壁を備えている、ステップと、
 (c)少なくとも1つのフィンおよび少なくとも1つのメサの上に下地形状に忠実にゲート材料を堆積するステップと、
 (d)少なくとも1つのフィン構造体上の前記第1の長側壁および前記第2の長側壁の上のゲートと、少なくとも1つのメサ構造体上の前記第1の長側壁の上のゲートとを同時並行的にパターニングするステップと、
 (e)少なくとも1つのフィン構造体上のゲートと、少なくとも1つのメサ構造体上のゲートとを同時並行的にエッチングするステップと、
 (f)少なくとも1つのフィンの少なくとも1つの長側壁上のソース領域およびドレイン領域と、
    少なくとも1つのフィン上のゲートと、
    少なくとも1つのメサの少なくとも1つの長側壁上のソース領域およびドレイン領域と、
    少なくとも1つのメサ上のゲートと
を同時並行的にドープして形成するステップと、
 (g)前記第2の長側壁を通るイオン打ち込みによって、少なくとも1つのメサ中のボディ・コンタクト領域をドープして形成するステップと、
 (h)少なくとも1つのフィン型デバイスの半導体表面および少なくとも1つのメサ型デバイスの半導体表面の上にシリサイドを同時に形成するステップと、
 (i)前記ウェーハを酸化膜で封止し前記酸化膜を平坦化するステップと、
 (j)各フィン型デバイスおよび各メサ型デバイスのゲート領域、ソース領域、ドレイン領域、ボディ・コンタクト領域への電気コンタクト群を同時並行的に形成するステップと
を備えている、
上記(26)に記載の方法。
 (28)
 前記方法が二重側壁型電界効果トランジスタの形成に適合しており、
(a)シリコン・ウェーハ上の埋め込み酸化膜上の単結晶シリコン層上のTEOS層上に窒化膜キャップ層を備えハードマスクを装着された半導体基板を準備するステップと、
(b)前記窒化層およびTEOS層を同時並行的にパターニングして、厚さが最小リソグラフィ寸法の少なくとも1つのフィン構造体と少なくとも1つのメサとのイメージを形成するステップと、
(c)前記窒化膜キャップを化学的にアンダーカットすることにより、少なくとも1つのフィンの厚さおよび少なくとも1つのメサの厚さを同時並行的に狭めるステップと、
(d)前記窒化膜キャップを同時並行的に剥離するステップと、
(e)前記TEOS層のイメージを前記シリコン層にRIEを用いて転写して、前記基板上に少なくとも1つのフィン構造体および少なくとも1つのメサ構造体を形成するステップであって、前記少なくとも1つのフィン構造体は並行な第1の長側壁および第2の長側壁を備え、前記少なくとも1つのメサ構造体は頂上面ならびに並行な第1の長側壁および第2の長側壁を備えている、ステップと、
(f)少なくとも1つのフィン構造体の長側壁群の中央部上および頂上のゲート誘電体上、ならびに少なくとも1つのメサ構造体の長側壁群の中央部上および頂上のゲート誘電体上にゲートをそれぞれ同時並行的に形成するステップであって、前記ゲート構造体群は少なくとも1つのフィン構造体および少なくとも1つメサ構造体から外方へ伸び前記基板の前記埋め込み酸化膜上に到達している、ステップと、
(g)少なくとも1つのフィン構造体の中へ、ならびに少なくとも1つのメサ構造体の第1の長側壁および第2の長側壁の中へソースおよびドレインをそれぞれ同時並行的にドープして形成するステップであって、前記少なくとも1つのフィン構造体の前記第1の長側壁上の前記ソースおよび前記ドレインは前記フィン・ゲート構造体によって分離されており、前記少なくとも1つのメサ構造体の各長側壁上の前記ソースおよび前記ドレインは前記メサ・ゲート構造体によって分離されており、ゲート群は前記ソース群およびドレイン群と同時並行的にドープして形成し、それにより少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタおよび少なくとも1つの厚ボディ・デバイスを形成する、ステップと、
(h)少なくとも1つの厚ボディ・デバイスの頂上を通してボディ・コンタクトを形成するステップと、
(i)前記ウェーハを酸化膜で封止し前記酸化膜を平坦化するステップと、
(j)前記ゲート群、ソース群、ドレイン群、および少なくとも1つのボディ・コンタクトへの電気コンタクト群を同時並行的に形成するステップと
を備えている、
上記(26)に記載の方法。
 (29)
 前記方法がメサ・トップへのプレーナ型電界効果トランジスタの形成に適合しており、
 (a)ハードマスクを装着した半導体基板ウェーハを準備するステップと、
 (b)前記半導体基板をパターニングして前記ウェーハ上に少なくとも1つの狭いフィン構造体および少なくとも1つの厚メサ構造体を形成するステップであって、前記フィン構造体は平行な第1の長側壁および第2の長側壁を備え、前記メサは頂上面ならびに平行な第1の長側壁および第2の長側壁を備えている、ステップと、
 (c)(1)少なくとも1つのフィンを遮蔽マスクで遮蔽し、
    (2)前記ハードマスクを前記遮蔽マスクに対して選択にエッチングして少なくとも1つのメサの頂上から除去し、
    (3)前記遮蔽マスクを剥離する
ことにより、少なくとも1つのメサの頂上を準備するステップと、
 (d)少なくとも1つのメサの頂上および前記フィンの長側壁群の上にゲート酸化膜を同時並行的に成長させるステップと、
 (e)少なくとも1つのフィン上および少なくとも1つのメサ上にゲート材料を同時並行的に堆積するステップと、
 (f)少なくとも1つのフィン上の前記ゲート材料および少なくとも1つのメサ上の前記ゲート材料を同時並行的に平坦化するステップと、
 (g)少なくとも1つのフィン上のゲート構造体および少なくとも1つのメサ上のゲート構造体を同時並行的にパターニングするステップと、
 (h)少なくとも1つのフィン上の前記ゲート構造体および少なくとも1つのメサ上の前記ゲート構造体を同時並行的にエッチングするステップと、
 (i)(1)少なくとも1つのメサの頂上のソース・ウェルおよびドレイン・ウェルと、
    (2)少なくとも1つのメサの前記ゲートと、
    (3)少なくとも1つのフィンの前記ソース領域および前記ドレイン領域と、
    (4)少なくとも1つのフィンの前記ゲートと、
    (5)相補型デバイスのボディ・コンタクトと
を同時並行的にイオン打ち込みして形成するステップと、
 (j)(1)少なくとも1つのメサの頂上のボディ・コンタクトと、
    (2)少なくとも1つの相補型デバイス上の少なくとも1つのソース、少なくとも1つのドレイン、または少なくとも1つのゲートと
を同時並行的にイオン打ち込みして形成するステップと、
 (k)少なくとも1つのフィンの、露出した半導体表面上および少なくとも1つのメサの、露出した半導体表面上にシリサイドを同時並行的に形成するステップと、
 (l)前記ウェーハを酸化膜で封止し前記酸化膜を平坦化するステップと、
 (m)(1)少なくとも1つのメサの頂上のゲート、ソース、ドレイン、およびボディ・コンタクト、
    (2)少なくとも1つのフィンのゲート、ソース、およびドレイン、
    ならびに、
    (3)前記ウェーハ上の少なくとも1つの別のデバイス上のボディ・コンタクト
への電気コンタクト群を同時並行的に形成するステップと
を備えている、
上記(26)に記載の方法。
ボディ・コンタクトを伴わない、本発明の実施形態の典型的な製造ステップを示すプロセス・フローチャートを示す図である。 たとえば側壁型メサFET用のボディ・コンタクトを備えた、本発明の実施形態の典型的な製造ステップを示すプロセス・フローチャートを示す図である。 二重側壁型メサFETの製造を含む、本発明の一実施形態の典型的な製造ステップを示すプロセス・フローチャートを示す図である。 メサ・トップ型プレーナFETを含む、本発明の一実施形態の典型的な製造ステップを示すプロセス・フローチャートを示す図である。 ボディ・コンタクトを備えたメサ・トップ型FETを含む、本発明の一実施形態の典型的な製造ステップを示すプロセス・フローチャートを示す図である。 ハードマスクを備えた、ウェーハ上の典型的なSOI基板の垂直断面図である。 基板をパターニングし、エッチングしてメサを形成するステップ群の結果の一例を示す図である。 ゲート酸化膜を成長させ、ゲート材料を堆積し、ゲート・マスクを堆積するステップ群の結果の一例を示す図である。 ゲート・マスクを開口し、ゲート材料をエッチングするステップ群の結果の一例をゲートを通る垂直断面として示す図である。 レジスト・マスクを堆積しゲート、ソース、ドレインをドープするステップ群の結果の一例を2つの垂直断面(一方はゲート〔ゲート、ゲート酸化膜、およびマスクを含む〕を通る断面であり、他方は〔メサ内の〕メサのドレイン領域を通る別の手前側の断面)として示す図である。 図10のレジスト・マスクを除去し、新たなレジスト・マスクを堆積し、ボディをドープするステップ群の結果の一例を2つの垂直断面(一方はゲート〔ゲート、ゲート酸化膜、およびマスクを含む〕を通る断面であり、他方は〔メサ内の〕メサのドレイン領域を通る別の手前側の断面)として示す図である。 図11のレジスト・マスクを除去し、シリサイドを形成するステップ群の結果の一例を2つの垂直断面(一方はゲート〔ゲート、ゲート酸化膜、およびマスクを含む〕を通る断面であり、他方は〔メサ内の〕メサのドレイン領域を通る別の断面)として示す図である。 デバイスを酸化膜で封止し、封止酸化膜を平坦化し、平坦化した酸化膜をパターニングしエッチングして電気コンタクト用の開口を形成し、開口を電気コンタクト材料で充填するステップ群の結果の一例を2つの垂直断面(一方はゲート〔ゲート、ゲート酸化膜、電気コンタクト、および封止酸化膜を含む〕を通る断面であり、他方は〔メサ内の〕メサのソース領域を通る別の手前側の断面)として示す図である。 デバイスの一例を図13で画定されている水平断面A−A’で示す図である。 図8の左側を取り除いた状態を示す図であり、ゲート・マスクを開口し、ゲート材料をエッチングするステップ群の結果の一例をゲート中央線を通る垂直断面として示す図である。 図15のゲート・マスクを除去し、図10に示すようにゲート、ソース、ドレインをドープし、図11に示すようにボディをドープし、図12に示すようにシリサイドを形成するステップ群の結果の一例をゲート中央線を通る垂直断面として示す図である。 メサ・ハードマスクをパターニングし、メサ・ハードマスクを貫通しボディ・コンタクトに至るようにエッチングし、デバイスを酸化膜で封止し、酸化膜をパターニングしエッチングして電気コンタクト用の開口を形成し、開口を電気コンタクト材料で充填するステップ群の結果の一例を示す図である。 図17において面B−B’で画定された水平断面図である。 図17において面A−A’で画定された水平断面図である。 図19において面D−D’で画定された垂直断面図である。 図6に示す典型的な基板をパターニングし、エッチングしてフィンとメサを形成するステップ群の結果の一例の垂直断面図である。 フィンの全面に遮蔽マスクを堆積し、メサからハードマスクを選択的にエッチング除去するステップ群の結果の一例の垂直断面図である。 フィンとメサの上にゲート酸化膜を成長させ、ソース・ウェルとドレイン・ウェルをメサとフィンの中にイオン打ち込みして形成するステップ群の結果の一例の垂直断面図である。 メサとフィンの上にゲート材料を堆積するステップの結果の一例の垂直断面図である。 メサとフィンの上のゲート材料をパターニングし、エッチングするステップ群の結果の一例の垂直断面図である。 メサとフィンを酸化膜で封止し、酸化膜をパターニングしエッチングして電気コンタクト用の開口を形成し、開口を電気コンタクト材料で充填するステップ群の結果の一例の平面図である。 ボディ・コンタクトを備えたプレーナ型メサFETとフィンFETとを形成するステップ群の結果の一例の平面図である。 ボディ・コンタクトを備えたプレーナ型メサFETを形成するステップ群の結果の一例の平面図である。 ボディ・コンタクトを備えたプレーナ型メサFETを形成するステップ群の結果の一例の、断面G−G’で見た垂直断面図である。 ボディ・コンタクトを備えたプレーナ型メサFETを形成するステップ群の結果の一例の、断面H−H’で見た垂直断面図である。 2つの層から成るハードマスクを備えた典型的なSOI基板の垂直断面図である。 二層ハードマスクをパターニングしエッチングしてメサとフィンを形成するステップ群の結果の一例を示す図である。 二層ハードマスクの下層を化学的にアンダーカットして下層ハードマスク層を狭めるステップ群の結果の一例を示す図である。 狭めたメサとフィンからハードマスク・キャップを除去するステップの結果の一例を示す図である。 基板の能動層を絶縁体に至るまで選択的にエッチングしてメサとフィンを形成するステップ群の結果の一例を示す図である。 ゲート酸化膜を形成し、ゲート材料を堆積するステップ群の結果の一例を示す図である。 (a)メサとフィンの上のゲート材料をパターニングし、エッチングするステップ群の結果の一例の平面図である。(b)メサとフィンの上のゲート材料をパターニングし、エッチングするステップ群の結果の一例の垂直断面図である。 (a)メサとフィンを酸化膜で封止し、酸化膜をパターニングしエッチングして電気コンタクト用の開口を形成し、開口を電気コンタクト材料で充填するステップ群の結果の一例の平面図である。(b)メサとフィンを酸化膜で封止し、酸化膜をパターニングしエッチングして電気コンタクト用の開口を形成し、開口を電気コンタクト材料で充填するステップ群の結果の一例の垂直断面図である。 (a)メサとフィンを酸化膜で封止し、酸化膜をパターニングしエッチングして電気コンタクト用の開口を形成し、開口を電気コンタクト材料で充填するステップ群の結果の一例の垂直断面図である。(b)フィンのドレイン・コンタクトの別の実施形態を形成するステップの結果の垂直断面図である。
符号の説明
 200 ウェーハ
 202 単結晶シリコン
 204 埋め込み酸化膜
 206 窒化膜
 208 ハードマスク
 306 ゲート酸化膜
 402 ゲート材料
 404 ゲート・ハードマスク
 602 イオン打ち込みレジスト・マスク
 604 ゲート材料の一部
 606 ソース
 607 ドレイン
 702 イオン打ち込みレジスト・マスク
 708 P+ゲート材料
 710 ボディ・コンタクト
 805 側壁スペーサ
 904 酸化膜
 902 電気コンタクト
 903 電気コンタクト
1002 電気コンタクト
1004 電気コンタクト
1152 電気コンタクト
1154 電気コンタクト
1202 遮蔽マスク
1301 メサ
1303 フィン
1304 ゲート酸化膜
1402 ゲート材料
1502 ゲート
1504 ゲート
1506 ドレイン領域
1508 側面
1650 酸化膜
1601 電気コンタクト
1602 電気コンタクト
1603 電気コンタクト
1604 電気コンタクト
1607 電気コンタクト
1609 電気コンタクト
1800 ボディ・コンタクト
1801 薄構造体
1802 厚構造体
1810 電気コンタクト
2202 ゲート材料
2204 ゲート酸化膜
2302 酸化膜
2304 電気コンタクト
2306 電気コンタクト
2307 電気コンタクト
2308 電気コンタクト
2310 電気コンタクト
2312 電気コンタクト
2313 電気コンタクト
2314 電気コンタクト

Claims (29)

  1.  少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタと少なくとも1つの厚ボディ・デバイスとを備えた集積回路チップであって、
     前記少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタと前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスとが同時並行的に形成されている、
    集積回路チップ。
  2.  前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスがボディ・コンタクトを備えた厚ボディ・デバイスから成る、
    請求項1に記載の集積回路チップ。
  3.  前記厚ボディ・デバイスが半導体メサの第1の側壁上に垂直方向に縮小した電界効果トランジスタを備え、
     前記ボディ・コンタクトが前記半導体メサの反対側の第2の側壁を通してドープされた、前記メサの一部を有する、
    請求項2に記載の集積回路チップ。
  4.  前記厚ボディ・デバイスが、
     半導体メサの第1の側壁に設けられ垂直方向に縮小した第1の電界効果トランジスタと、
     前記半導体メサの反対側の第2の側壁に設けられ垂直方向に縮小した第2の電界効果トランジスタであって、そのソース、ドレイン、ゲートが前記第1の電界効果トランジスタと位置合わせされた第2の電界効果トランジスタと、
     前記2つのソースと前記2つのドレインとの間の半導体の表面に設けられたボディ・コンタクトと
    備えている
    請求項2に記載の集積回路チップ。
  5.  前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスが半導体メサの表面にプレーナ型電界効果トランジスタを備えている、
    請求項2に記載の集積回路チップ。
  6.  前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスが半導体メサの表面にプレーナ型電界効果トランジスタを備えている、
    請求項1に記載の集積回路チップ。
  7.  前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスが、同時並行的に形成された異なる種類の厚ボディ・デバイスを含む複数の厚ボディ・デバイスを備えている、
    請求項1に記載の集積回路チップ。
  8.  少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタと少なくとも1つの厚ボディ・デバイスとを備えた集積回路チップを製造する方法であって、
     前記方法は、
     1つのマスクと該マスクに付随する1つのプロセスを用い、前記少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタおよび前記少なくとも1つの厚ボディ・デバイスを同時並行的に形成する少なくとも1つのステップ
    を備えている、
    方法。
  9. さらに、
     ハードマスクを装着した半導体基板ウェーハを準備するステップと、
     前記半導体基板をパターニングして前記ウェーハ上に少なくとも1つの狭いフィン構造体および少なくとも1つの厚メサ構造体を形成するステップであって、前記フィン構造体は平行な第1の長側壁および第2の長側壁を備え、前記メサは頂上面ならびに平行な第3の長側壁および第4の長側壁を備えている、ステップと
    を備えた、
    請求項8に記載の方法。
  10. さらに、
     (a)前記少なくとも1つのフィン構造体を遮蔽マスクで遮蔽するステップと、
     (b)前記少なくとも1つのメサ構造体の頂上から前記ハードマスクを、前記遮蔽マスクに対して選択的にエッチング除去するステップと、
     (c)前記遮蔽マスクを剥離するステップと、
     (d)前記少なくとも1つのメサの頂上、ならびに前記フィン構造体の第1の長側壁および前記フィン構造体の第2の長側壁のうちの一方の上にソース領域およびドレイン領域を同時並行的にイオン打ち込みして形成するステップと、
     (e)前記少なくとも1つのメサの頂上、および前記フィン構造体の前記両長側壁の上にゲート酸化膜を同時並行的に成長させるステップと、
     (f)前記少なくとも1つのフィン構造体の頂上および両長側壁上、ならびに前記少なくとも1つのメサ構造体の頂上および両長側壁上にゲート材料を同時並行的に堆積するステップと
    を備えた、
    請求項9に記載の方法。
  11. さらに、
     (a)前記少なくとも1つのフィン構造体上のゲート材料および前記少なくとも1つのメサ構造体上のゲート材料を同時並行的に平坦化するステップと、
     (b)前記少なくとも1つのフィン構造体上のゲート構造体および前記少なくとも1つのメサ構造体上のゲート構造体を同時並行的にパターニングするステップと、
     (c)前記少なくとも1つのフィン構造体上のゲート構造体および前記少なくとも1つのメサ構造体上のゲート構造体を同時並行的にエッチングするステップと、
     (d)前記ウェーハを酸化膜で封止し前記酸化膜を平坦化するステップと、
     (e)前記少なくとも1つのメサの頂上に設けられたゲート、ソース、およびドレインへの電気コンタクト、ならびに前記ウェーハ上の少なくとも1つの別のデバイス上に設けられたゲート、ソース、およびドレインへの電気コンタクトを同時並行的に形成するステップと
    を備えた、
    請求項10に記載の方法。
  12.  (a)半導体基板をエッチングして頂上および側壁を備えた少なくとも1つのフィンならびに頂上および側壁を備えた少なくとも1つのメサ構造体を同時並行的に形成するステップと、
     (b)前記少なくとも1つのフィン上および前記少なくとも1つのメサ上にゲート構造体を同時並行的に形成するステップであって、前記ゲート構造体は前記少なくとも1つのフィン上および前記少なくとも1つのメサ上に少なくとも1つのソースおよび少なくとも1つのドレインを形成する領域を画定している、ステップと、
     (c)前記少なくとも1つのフィン上および前記少なくとも1つのメサ上の前記各ゲート構造体によって画定された領域にソース領域およびドレイン領域を同時並行的形成するステップと、
     (d)前記少なくとも1つのフィンのゲート、ソース、およびドレイン、ならびに前記少なくとも1つのメサのゲート、ソース、およびドレインへの電気コンタクト群を同時並行的に形成するステップと
    を備えた、
    請求項8に記載の方法。
  13.  前記製造するステップが、
     少なくとも1つのメサの少なくとも1つの側壁上にゲート、ソース、ドレインを形成するステップと、
     少なくとも1つのフィンの側壁上にゲート、ソース、ドレインを形成するステップと、
     前記厚ボディ・デバイスのボディにボディ・コンタクトを形成するステップと
    を備えている、
    請求項11に記載の方法。
  14.  少なくとも1つのメサの少なくとも1つの側壁上にゲート、ソース、ドレインを形成する前記ステップが、
     前記メサの2つの側壁の各々の上にゲート、ソース、ドレインを形成するステップと、
     さらにメサ・ハードマスクの頂上の形状に忠実に前記ゲートの寸法および形状を整えて2つの側壁ゲートを物理的かつ電子的に互いに接続するステップと
    を備えた、
    請求項13に記載の方法。
  15.  前記メサ・ハードマスクの頂上にゲートを形成する前記ステップが、さらに、
     前記ゲート材料および前記メサ・ハードマスクを貫通する開口をパターニングしエッチングして形成して前記電界効果トランジスタのボディを露出させるステップ
    を備えている、
    請求項14に記載の方法。
  16.  ボディ・コンタクトを形成する前記ステップが、
     前記ゲートおよび前記メサ・ハードマスクに形成された前記開口を通し前記電界効果トランジスタの露出したボディをドープするステップ
    を備えている、
    請求項15に記載の方法。
  17.  前記ソース領域および前記ドレイン領域を形成する前記ステップが、
     少なくとも1つのメサ中に十分深く前記ソース領域および前記ドレイン領域をドープして、前記メサ・ハードマスクに形成された第1の開口を通して第1の電気コンタクトが両ソースと接続し、前記メサ・ハードマスクの頂上に形成された第2の開口を通して第2の電気コンタクトが両ドレインと接続するようにするステップ
    を備えている、
    請求項14に記載の方法。
  18. さらに、
     前記メサの能動側壁から外方に伸びる部分を有するゲートを形成するステップであって、前記伸ばされたゲートは寸法および形状が調整されて端が広げられ電気コンタクトを受け入れるようにされており、前記広げられた端は埋め込み酸化膜上に存在する、ステップ
    を備えた、
    請求項14に記載の方法。
  19.  前記メサに前記ボディ・コンタクトを形成する前記ステップが、
     (a)能動メサ側壁の反対側のメサ側壁を通して前記メサをドープするステップと、
     (b)前記ドープしたメサの側壁上および前記ボディ・コンタクトの頂上にシリサイドを形成して電気コンタクトとのオーミック接続を可能にするステップと、
     (c)前記ボディ・コンタクト上の前記シリサイドへの電気コンタクトと、前記ゲート、ソース、ドレインへの電気コンタクトとを同時並行的に形成するステップと
    を備えている、
    請求項13に記載の方法。
  20.  前記ゲートを形成るすステップが、
     前記メサの頂上の前記ゲート材料をエッチングして前記メサの頂上を3つの領域すなわちソース、ドレイン、ボディ・コンタクトに分割するステップ
    を備えている、
    請求項13に記載の方法。
  21.  前記ボディ・コンタクトを形成する前記ステップが、
     前記メサ・ハードマスクを貫通して前記メサのボディに至る開口をパターニングしエッチングして形成するステップと、
     前記メサ・ハードマスクに形成した前記開口を通してドープしてボディ・コンタクトを形成するステップと
    を備えている、
    請求項20に記載の方法。
  22.  電気コンタクトを形成する前記ステップが、さらに、
     少なくとも1つのボディ・コンタクトへの少なくとも1つの電気コンタクトを形成するステップ
    を備えている、
    請求項11に記載の方法。
  23.  少なくとも1つの電気コンタクトを形成する前記ステップが、
     前記ボディ・コンタクト形成用にドープしたメサの非能動側壁へのオーミック接続によって電気コンタクトを形成するステップ
    を備えている、
    請求項22に記載の方法。
  24.  少なくとも1つのボディ・コンタクトへの少なくとも1つの電気コンタクトを形成する前記ステップが、
     前記メサの頂上に形成された開口を通る、前記ボディ・コンタクト形成用にドープしたメサへのオーミック接続によって電気コンタクトを形成するステップ
    を備えている、
    請求項22に記載の方法。
  25.  前記基板上の少なくとも1つのフィンおよび少なくとも1つのメサを同時並行的にパターニングしエッチングする前記ステップが、
     2層ハードマスク上の前記少なくとも1つのフィンおよび前記少なくとも1つのメサをパターニングするステップと、
     前記2層ハードマスクの両層を前記基板の半導体層に対して選択的にエッチングするステップと、
     前記2層ハードマスクの下層を前記半導体層および上部ハードマスク層に対して選択的に化学エッチングして、下層ハードマスクのフィン厚さを最小リソグラフィ寸法未満にするステップと、
     前記ハードマスクの前記上層を前記下層および前記半導体に対して選択的にエッチング除去するステップと、
     前記半導体層を前記ハードマスクの前記下層に対して選択的に垂直にエッチングして、少なくとも1つのフィンと少なくとも1つのメサを形成するステップと
    を備えている、
    請求項11に記載の方法。
  26. さらに、
     (a)少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタのソース、ドレイン、ゲートと、少なくとも1つの厚ボディ・デバイスのソース、ドレイン、ゲートと、少なくとも1つの相補型デバイスのボディ・コンタクトとを同時並行的にドープして形成するステップと、
     (b)少なくとも1つの厚ボディ・デバイスのボディ・コンタクトと、少なくとも1つの相補型デバイスのソース、ドレイン、ゲートとを同時並行的にドープして形成するステップと
    を備えた、
    請求項8に記載の方法。
  27.  前記方法が単側壁型厚ボディ・デバイスの形成に適合しており、
     (a)ハードマスクを装着した半導体基板ウェーハを準備するステップと、
     (b)前記半導体基板をパターニングして前記ウェーハ上に少なくとも1つの狭いフィン構造体および少なくとも1つの厚メサ構造体を形成するステップであって、前記フィン構造体は平行な第1の長側壁および第2の長側壁を備え、前記メサは頂上面ならびに平行な第1の長側壁および第2の長側壁を備えている、ステップと、
     (c)少なくとも1つのフィンおよび少なくとも1つのメサの上に下地形状に忠実にゲート材料を堆積するステップと、
     (d)少なくとも1つのフィン構造体上の前記第1の長側壁および前記第2の長側壁の上のゲートと、少なくとも1つのメサ構造体上の前記第1の長側壁の上のゲートとを同時並行的にパターニングするステップと、
     (e)少なくとも1つのフィン構造体上のゲートと、少なくとも1つのメサ構造体上のゲートとを同時並行的にエッチングするステップと、
     (f)少なくとも1つのフィンの少なくとも1つの長側壁上のソース領域およびドレイン領域と、
        少なくとも1つのフィン上のゲートと、
        少なくとも1つのメサの少なくとも1つの長側壁上のソース領域およびドレイン領域と、
        少なくとも1つのメサ上のゲートと
    を同時並行的にドープして形成するステップと、
     (g)前記第2の長側壁を通るイオン打ち込みによって、少なくとも1つのメサ中のボディ・コンタクト領域をドープして形成するステップと、
     (h)少なくとも1つのフィン型デバイスの半導体表面および少なくとも1つのメサ型デバイスの半導体表面の上にシリサイドを同時に形成するステップと、
     (i)前記ウェーハを酸化膜で封止し前記酸化膜を平坦化するステップと、
     (j)各フィン型デバイスおよび各メサ型デバイスのゲート領域、ソース領域、ドレイン領域、ボディ・コンタクト領域への電気コンタクト群を同時並行的に形成するステップと
    を備えている、
    請求項26に記載の方法。
  28.  前記方法が二重側壁型電界効果トランジスタの形成に適合しており、
    (a)シリコン・ウェーハ上の埋め込み酸化膜上の単結晶シリコン層上のTEOS層上に窒化膜キャップ層を備えハードマスクを装着された半導体基板を準備するステップと、
    (b)前記窒化層およびTEOS層を同時並行的にパターニングして、厚さが最小リソグラフィ寸法の少なくとも1つのフィン構造体と少なくとも1つのメサとのイメージを形成するステップと、
    (c)前記窒化膜キャップを化学的にアンダーカットすることにより、少なくとも1つのフィンの厚さおよび少なくとも1つのメサの厚さを同時並行的に狭めるステップと、
    (d)前記窒化膜キャップを同時並行的に剥離するステップと、
    (e)前記TEOS層のイメージを前記シリコン層にRIEを用いて転写して、前記基板上に少なくとも1つのフィン構造体および少なくとも1つのメサ構造体を形成するステップであって、前記少なくとも1つのフィン構造体は並行な第1の長側壁および第2の長側壁を備え、前記少なくとも1つのメサ構造体は頂上面ならびに並行な第1の長側壁および第2の長側壁を備えている、ステップと、
    (f)少なくとも1つのフィン構造体の長側壁群の中央部上および頂上のゲート誘電体上、ならびに少なくとも1つのメサ構造体の長側壁群の中央部上および頂上のゲート誘電体上にゲートをそれぞれ同時並行的に形成するステップであって、前記ゲート構造体群は少なくとも1つのフィン構造体および少なくとも1つメサ構造体から外方へ伸び前記基板の前記埋め込み酸化膜上に到達している、ステップと、
    (g)少なくとも1つのフィン構造体の中へ、ならびに少なくとも1つのメサ構造体の第1の長側壁および第2の長側壁の中へソースおよびドレインをそれぞれ同時並行的にドープして形成するステップであって、前記少なくとも1つのフィン構造体の前記第1の長側壁上の前記ソースおよび前記ドレインは前記フィン・ゲート構造体によって分離されており、前記少なくとも1つのメサ構造体の各長側壁上の前記ソースおよび前記ドレインは前記メサ・ゲート構造体によって分離されており、ゲート群は前記ソース群およびドレイン群と同時並行的にドープして形成し、それにより少なくとも1つのフィン型電界効果トランジスタおよび少なくとも1つの厚ボディ・デバイスを形成する、ステップと、
    (h)少なくとも1つの厚ボディ・デバイスの頂上を通してボディ・コンタクトを形成するステップと、
    (i)前記ウェーハを酸化膜で封止し前記酸化膜を平坦化するステップと、
    (j)前記ゲート群、ソース群、ドレイン群、および少なくとも1つのボディ・コンタクトへの電気コンタクト群を同時並行的に形成するステップと
    を備えている、
    請求項26に記載の方法。
  29.  前記方法がメサ・トップへのプレーナ型電界効果トランジスタの形成に適合しており、
     (a)ハードマスクを装着した半導体基板ウェーハを準備するステップと、
     (b)前記半導体基板をパターニングして前記ウェーハ上に少なくとも1つの狭いフィン構造体および少なくとも1つの厚メサ構造体を形成するステップであって、前記フィン構造体は平行な第1の長側壁および第2の長側壁を備え、前記メサは頂上面ならびに平行な第1の長側壁および第2の長側壁を備えている、ステップと、
     (c)(1)少なくとも1つのフィンを遮蔽マスクで遮蔽し、
        (2)前記ハードマスクを前記遮蔽マスクに対して選択にエッチングして少なくとも1つのメサの頂上から除去し、
        (3)前記遮蔽マスクを剥離する
    ことにより、少なくとも1つのメサの頂上を準備するステップと、
     (d)少なくとも1つのメサの頂上および前記フィンの長側壁群の上にゲート酸化膜を同時並行的に成長させるステップと、
     (e)少なくとも1つのフィン上および少なくとも1つのメサ上にゲート材料を同時並行的に堆積するステップと、
     (f)少なくとも1つのフィン上の前記ゲート材料および少なくとも1つのメサ上の前記ゲート材料を同時並行的に平坦化するステップと、
     (g)少なくとも1つのフィン上のゲート構造体および少なくとも1つのメサ上のゲート構造体を同時並行的にパターニングするステップと、
     (h)少なくとも1つのフィン上の前記ゲート構造体および少なくとも1つのメサ上の前記ゲート構造体を同時並行的にエッチングするステップと、
     (i)(1)少なくとも1つのメサの頂上のソース・ウェルおよびドレイン・ウェルと、
        (2)少なくとも1つのメサの前記ゲートと、
        (3)少なくとも1つのフィンの前記ソース領域および前記ドレイン領域と、
        (4)少なくとも1つのフィンの前記ゲートと、
        (5)相補型デバイスのボディ・コンタクトと
    を同時並行的にイオン打ち込みして形成するステップと、
     (j)(1)少なくとも1つのメサの頂上のボディ・コンタクトと、
        (2)少なくとも1つの相補型デバイス上の少なくとも1つのソース、少なくとも1つのドレイン、または少なくとも1つのゲートと
    を同時並行的にイオン打ち込みして形成するステップと、
     (k)少なくとも1つのフィンの、露出した半導体表面上および少なくとも1つのメサの、露出した半導体表面上にシリサイドを同時並行的に形成するステップと、
     (l)前記ウェーハを酸化膜で封止し前記酸化膜を平坦化するステップと、
     (m)(1)少なくとも1つのメサの頂上のゲート、ソース、ドレイン、およびボディ・コンタクト、
        (2)少なくとも1つのフィンのゲート、ソース、およびドレイン、
        ならびに、
        (3)前記ウェーハ上の少なくとも1つの別のデバイス上のボディ・コンタクト
    への電気コンタクト群を同時並行的に形成するステップと
    を備えている、
    請求項26に記載の方法。
JP2003287197A 2002-08-26 2003-08-05 集積回路及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3935869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/227,995 US7163851B2 (en) 2002-08-26 2002-08-26 Concurrent Fin-FET and thick-body device fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004088101A true JP2004088101A (ja) 2004-03-18
JP3935869B2 JP3935869B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=31887564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287197A Expired - Lifetime JP3935869B2 (ja) 2002-08-26 2003-08-05 集積回路及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7163851B2 (ja)
JP (1) JP3935869B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911383B2 (en) * 2003-06-26 2005-06-28 International Business Machines Corporation Hybrid planar and finFET CMOS devices
JP2006279010A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2007123555A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置及びその製造方法
JP2007533121A (ja) * 2004-03-18 2007-11-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複数誘電体のfinfet構造および方法
JP2007535153A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト Fin電界効果トランジスタの配列及びFin電界効果トランジスタの配列の形成方法
JP2007324530A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7501674B2 (en) 2004-10-19 2009-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having fin transistor and planar transistor and associated methods of manufacture
US7534669B2 (en) 2004-01-28 2009-05-19 International Business Machines Corporation Method and structure to create multiple device widths in FinFET technology in both bulk and SOI
JP2009123762A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100900831B1 (ko) 2004-09-29 2009-06-04 인텔 코포레이션 반도체 트랜지스터 제조 방법
JP2009123760A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2009158711A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体装置
US7754546B2 (en) 2006-10-20 2010-07-13 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device using the same
US7804127B2 (en) 2007-08-16 2010-09-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor non-volatile memory having semiconductor non-volatile memory cell with electric charge accumulation layer, and method of producing the same
JP2010258124A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7358121B2 (en) * 2002-08-23 2008-04-15 Intel Corporation Tri-gate devices and methods of fabrication
DE10241170A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-18 Infineon Technologies Ag Hochdichter NROM-FINFET
US6800885B1 (en) * 2003-03-12 2004-10-05 Advance Micro Devices, Inc. Asymmetrical double gate or all-around gate MOSFET devices and methods for making same
WO2004084292A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Finfet-type semiconductor device and method for fabricating the same
US6855602B2 (en) * 2003-03-27 2005-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming a box shaped polygate
US20040266115A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Bor-Wen Chan Method of making a gate electrode on a semiconductor device
US7456476B2 (en) 2003-06-27 2008-11-25 Intel Corporation Nonplanar semiconductor device with partially or fully wrapped around gate electrode and methods of fabrication
US6909151B2 (en) 2003-06-27 2005-06-21 Intel Corporation Nonplanar device with stress incorporation layer and method of fabrication
JPWO2005022637A1 (ja) * 2003-08-28 2007-11-01 日本電気株式会社 フィン型電界効果トランジスタを有する半導体装置
US20050062088A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 Texas Instruments Incorporated Multi-gate one-transistor dynamic random access memory
US7105390B2 (en) * 2003-12-30 2006-09-12 Intel Corporation Nonplanar transistors with metal gate electrodes
US7624192B2 (en) * 2003-12-30 2009-11-24 Microsoft Corporation Framework for user interaction with multiple network devices
US7268058B2 (en) * 2004-01-16 2007-09-11 Intel Corporation Tri-gate transistors and methods to fabricate same
US7154118B2 (en) * 2004-03-31 2006-12-26 Intel Corporation Bulk non-planar transistor having strained enhanced mobility and methods of fabrication
US7078723B2 (en) * 2004-04-06 2006-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Microelectronic device with depth adjustable sill
US20050230763A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a microelectronic device with electrode perturbing sill
US7579280B2 (en) * 2004-06-01 2009-08-25 Intel Corporation Method of patterning a film
US7042009B2 (en) * 2004-06-30 2006-05-09 Intel Corporation High mobility tri-gate devices and methods of fabrication
WO2006006438A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
US7348284B2 (en) 2004-08-10 2008-03-25 Intel Corporation Non-planar pMOS structure with a strained channel region and an integrated strained CMOS flow
US6969659B1 (en) 2004-08-12 2005-11-29 International Business Machines Corporation FinFETs (Fin Field Effect Transistors)
US7071064B2 (en) * 2004-09-23 2006-07-04 Intel Corporation U-gate transistors and methods of fabrication
US7332439B2 (en) * 2004-09-29 2008-02-19 Intel Corporation Metal gate transistors with epitaxial source and drain regions
US7361958B2 (en) * 2004-09-30 2008-04-22 Intel Corporation Nonplanar transistors with metal gate electrodes
US20060086977A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Uday Shah Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US7193279B2 (en) * 2005-01-18 2007-03-20 Intel Corporation Non-planar MOS structure with a strained channel region
US20060177977A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 The Hong Kong University Of Science And Technology Method for patterning fins and gates in a FinFET device using trimmed hard-mask capped with imaging layer
US7518196B2 (en) 2005-02-23 2009-04-14 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US20060202266A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Marko Radosavljevic Field effect transistor with metal source/drain regions
US7858481B2 (en) * 2005-06-15 2010-12-28 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel
US7547637B2 (en) 2005-06-21 2009-06-16 Intel Corporation Methods for patterning a semiconductor film
US20070001231A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Amberwave Systems Corporation Material systems for dielectrics and metal electrodes
US7432139B2 (en) * 2005-06-29 2008-10-07 Amberwave Systems Corp. Methods for forming dielectrics and metal electrodes
US7279375B2 (en) * 2005-06-30 2007-10-09 Intel Corporation Block contact architectures for nanoscale channel transistors
KR100673144B1 (ko) * 2005-07-15 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 트랜지스터 및 그 형성방법
US7288802B2 (en) * 2005-07-27 2007-10-30 International Business Machines Corporation Virtual body-contacted trigate
US7402875B2 (en) * 2005-08-17 2008-07-22 Intel Corporation Lateral undercut of metal gate in SOI device
US20070090416A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-26 Doyle Brian S CMOS devices with a single work function gate electrode and method of fabrication
US7479421B2 (en) * 2005-09-28 2009-01-20 Intel Corporation Process for integrating planar and non-planar CMOS transistors on a bulk substrate and article made thereby
US20070090408A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-26 Amlan Majumdar Narrow-body multiple-gate FET with dominant body transistor for high performance
US7485503B2 (en) 2005-11-30 2009-02-03 Intel Corporation Dielectric interface for group III-V semiconductor device
US7968394B2 (en) * 2005-12-16 2011-06-28 Freescale Semiconductor, Inc. Transistor with immersed contacts and methods of forming thereof
US7396711B2 (en) * 2005-12-27 2008-07-08 Intel Corporation Method of fabricating a multi-cornered film
US20070152266A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Intel Corporation Method and structure for reducing the external resistance of a three-dimensional transistor through use of epitaxial layers
US8143646B2 (en) 2006-08-02 2012-03-27 Intel Corporation Stacking fault and twin blocking barrier for integrating III-V on Si
US7646046B2 (en) * 2006-11-14 2010-01-12 Infineon Technologies Ag Field effect transistor with a fin structure
US20080157225A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Suman Datta SRAM and logic transistors with variable height multi-gate transistor architecture
US7452758B2 (en) * 2007-03-14 2008-11-18 International Business Machines Corporation Process for making FinFET device with body contact and buried oxide junction isolation
FR2917896B1 (fr) * 2007-06-21 2009-11-06 Commissariat Energie Atomique Transistor a effet de champ a contacts electriques alternes.
US20090001426A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Kangguo Cheng Integrated Fin-Local Interconnect Structure
US20090007036A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 International Business Machines Corporation Integrated Fin-Local Interconnect Structure
US7859044B2 (en) * 2007-07-24 2010-12-28 International Business Machines Corporation Partially gated FINFET with gate dielectric on only one sidewall
US7927938B2 (en) * 2007-11-19 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Fin-JFET
EP2070533B1 (en) * 2007-12-11 2014-05-07 Apoteknos Para La Piel, s.l. Use of a compound derived from P-hydroxyphenyl propionic acid for the treatment of psoriasis
US7902000B2 (en) * 2008-06-04 2011-03-08 International Business Machines Corporation MugFET with stub source and drain regions
US8362566B2 (en) 2008-06-23 2013-01-29 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials
US8227867B2 (en) 2008-12-23 2012-07-24 International Business Machines Corporation Body contacted hybrid surface semiconductor-on-insulator devices
US8174055B2 (en) * 2010-02-17 2012-05-08 Globalfoundries Inc. Formation of FinFET gate spacer
CN104103517B (zh) * 2013-04-08 2017-03-29 中国科学院微电子研究所 FinFET及其制造方法
US8957478B2 (en) 2013-06-24 2015-02-17 International Business Machines Corporation Semiconductor device including source/drain formed on bulk and gate channel formed on oxide layer
US9524902B2 (en) * 2013-12-12 2016-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming integrated circuit with conductive line having line-ends
US9281303B2 (en) 2014-05-28 2016-03-08 International Business Machines Corporation Electrostatic discharge devices and methods of manufacture
KR102352154B1 (ko) 2015-03-03 2022-01-17 삼성전자주식회사 집적회로 소자
KR102269415B1 (ko) 2015-03-16 2021-06-24 삼성전자주식회사 반도체 장치
FR3038775A1 (fr) 2015-07-09 2017-01-13 St Microelectronics Sa Prise de contact substrat pour un transistor mos dans un substrat soi, en particulier fdsoi
US10096708B2 (en) 2016-03-30 2018-10-09 Stmicroelectronics Sa Enhanced substrate contact for MOS transistor in an SOI substrate, in particular an FDSOI substrate
FR3053834B1 (fr) * 2016-07-05 2020-06-12 Stmicroelectronics Sa Structure de transistor
US10340364B2 (en) 2017-11-14 2019-07-02 International Business Machines Corporation H-shaped VFET with increased current drivability

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057824A (en) 1976-04-30 1977-11-08 Rca Corporation P+ Silicon integrated circuit interconnection lines
JPH0214578A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5498882A (en) 1994-03-16 1996-03-12 Texas Instruments Incorporated Efficient control of the body voltage of a field effect transistor
JP3745392B2 (ja) * 1994-05-26 2006-02-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US5587604A (en) 1994-09-22 1996-12-24 International Business Machines Corporation Contacted body silicon-on-insulator field effect transistor
US5684319A (en) 1995-08-24 1997-11-04 National Semiconductor Corporation Self-aligned source and body contact structure for high performance DMOS transistors and method of fabricating same
US5767549A (en) * 1996-07-03 1998-06-16 International Business Machines Corporation SOI CMOS structure
JP2870635B2 (ja) 1997-04-17 1999-03-17 日本電気株式会社 半導体装置
JPH1117000A (ja) 1997-06-27 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6069390A (en) * 1998-01-15 2000-05-30 International Business Machines Corporation Semiconductor integrated circuits with mesas
US6020239A (en) 1998-01-28 2000-02-01 International Business Machines Corporation Pillar transistor incorporating a body contact
US6207985B1 (en) 1998-02-02 2001-03-27 Texas Instruments Incorporated DRAM memory cell and array having pass transistors with surrounding gate
US6097065A (en) * 1998-03-30 2000-08-01 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for dual-gated transistors
US6252284B1 (en) * 1999-12-09 2001-06-26 International Business Machines Corporation Planarized silicon fin device
US6413802B1 (en) * 2000-10-23 2002-07-02 The Regents Of The University Of California Finfet transistor structures having a double gate channel extending vertically from a substrate and methods of manufacture
US6300182B1 (en) * 2000-12-11 2001-10-09 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor having dual gates with asymmetrical doping for reduced threshold voltage
US6870225B2 (en) * 2001-11-02 2005-03-22 International Business Machines Corporation Transistor structure with thick recessed source/drain structures and fabrication process of same
US6995412B2 (en) * 2002-04-12 2006-02-07 International Business Machines Corporation Integrated circuit with capacitors having a fin structure
US7358121B2 (en) * 2002-08-23 2008-04-15 Intel Corporation Tri-gate devices and methods of fabrication

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250658B2 (en) 2003-06-26 2007-07-31 International Business Machines Corporation Hybrid planar and FinFET CMOS devices
US6911383B2 (en) * 2003-06-26 2005-06-28 International Business Machines Corporation Hybrid planar and finFET CMOS devices
US7534669B2 (en) 2004-01-28 2009-05-19 International Business Machines Corporation Method and structure to create multiple device widths in FinFET technology in both bulk and SOI
JP2007533121A (ja) * 2004-03-18 2007-11-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 複数誘電体のfinfet構造および方法
JP2007535153A (ja) * 2004-04-27 2007-11-29 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト Fin電界効果トランジスタの配列及びFin電界効果トランジスタの配列の形成方法
KR100900831B1 (ko) 2004-09-29 2009-06-04 인텔 코포레이션 반도체 트랜지스터 제조 방법
US7501674B2 (en) 2004-10-19 2009-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having fin transistor and planar transistor and associated methods of manufacture
JP2006279010A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2007123555A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置及びその製造方法
JP2007324530A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7754546B2 (en) 2006-10-20 2010-07-13 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device using the same
US7804127B2 (en) 2007-08-16 2010-09-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor non-volatile memory having semiconductor non-volatile memory cell with electric charge accumulation layer, and method of producing the same
JP2009123762A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sharp Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2009123760A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2009158711A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010258124A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8269271B2 (en) 2009-04-23 2012-09-18 Renesas Electronics Corporation Hybrid planarFET and FinFET provided on a chip
US8586437B2 (en) 2009-04-23 2013-11-19 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060249799A1 (en) 2006-11-09
JP3935869B2 (ja) 2007-06-27
US7473970B2 (en) 2009-01-06
US7872310B2 (en) 2011-01-18
US20090134463A1 (en) 2009-05-28
US7163851B2 (en) 2007-01-16
US20040036118A1 (en) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3935869B2 (ja) 集積回路及びその製造方法
JP3974837B2 (ja) 二重ゲート・トランジスタおよびその製造方法
US7229884B2 (en) Phosphorous doping methods of manufacturing field effect transistors having multiple stacked channels
US7309635B2 (en) Phosphorous doping methods of manufacturing field effect transistors having multiple stacked channels
JP4667736B2 (ja) 多重チャンネルを有するモストランジスターの製造方法
KR100511045B1 (ko) 리세스된 게이트 전극을 갖는 반도체 소자의 집적방법
US20060170066A1 (en) Hybrid-fet and its application as sram
US6842048B2 (en) Two transistor NOR device
EP1581968A1 (en) Integrated antifuse structure for finfet and cmos devices
JP5036130B2 (ja) 自己整合した垂直ゲート半導体装置
KR20020096654A (ko) 이중 게이트 mosfet 및 그 제조방법
US20090134442A1 (en) Recessed channel device and method thereof
US20070257322A1 (en) Hybrid Transistor Structure and a Method for Making the Same
US7859041B2 (en) Gate structure of semiconductor device
US11158741B2 (en) Nanostructure device and method
KR100661229B1 (ko) 반도체 소자의 핀형 트랜지스터 제조 방법
KR100327435B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
CN115692419A (zh) 半导体结构及其形成方法
KR20020013072A (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2005101064A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980031101A (ko) 반도체소자의 제조방법
KR20060042361A (ko) 듀얼 게이트 트랜지스터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3935869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250