JP2004057427A - 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents
遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004057427A JP2004057427A JP2002219023A JP2002219023A JP2004057427A JP 2004057427 A JP2004057427 A JP 2004057427A JP 2002219023 A JP2002219023 A JP 2002219023A JP 2002219023 A JP2002219023 A JP 2002219023A JP 2004057427 A JP2004057427 A JP 2004057427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- lottery
- winning
- lost
- game content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】遊技機10は、回転リール40と、制御装置20とを備える。制御装置20は、抽選を行うための抽選手段110と、抽選結果に基づいて回転リール40の停止制御を行うための停止制御手段120と、入賞か否かの判定を行うための入賞判定手段140と、入賞したときに入賞態様に応じた枚数のメダルを払い出すためのメダル払出手段150と、抽選手段の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶するための逸失枚数記憶手段160と、逸失枚数に基づいて遊技内容を変更するための遊技内容変更手段170とを備える。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、スロットマシンなどの遊技機に関し、更に詳しくは、逸失枚数によって遊技内容を変更する遊技機に関するものである。
また、本発明は、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関し、更に詳しくは、逸失枚数によって遊技内容を変更する遊技機として機能させる遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、スロットマシンなどの遊技機には、種々のものが提供されている。例えば、スタートスイッチを操作すると、3個すべての回転リールの回転が開始し、ストップスイッチを操作すると、当該ストップスイッチに対応した回転リールの回転が停止し、3個すべての回転リールの回転が停止したときに、所定の図柄が所定の入賞ライン上に揃うと、入賞となり、所定の利益が付与される遊技機が提供されている。
【0003】
このような遊技機では、スタートスイッチを操作すると、当選か否かの抽選が行われ、ほぼ同時に、3個すべての回転リールの回転が開始する。また、ストップスイッチを操作すると、抽選結果に基づいて、回転リールの停止制御が行われる。このとき、抽選結果が当選であれば、通常は、所定の図柄が所定の入賞ライン上に揃い得るように、すなわち、入賞し得るように、回転リールの停止制御が行われる。一方、抽選結果がハズレであれば、通常は、所定の図柄が所定の入賞ライン上に揃わないように、すなわち、入賞しないように、回転リールの停止制御が行われる。
【0004】
また、抽選結果が当選となったときには、入賞し得るように、回転リールの停止制御が行われるに過ぎず、したがって、抽選結果が当選となったからといって、必ずしも入賞するわけではない。すなわち、抽選結果が当選となったときには、ストップスイッチを操作したときの回転リールの回転位置等により、入賞することもあれば、入賞しないこともある。また、抽選結果が当選となったにもかかわらず、入賞しなかったときには、獲得可能であった利益を逃すことになるが、このようにして逃した利益は、「とりこぼし」などと呼ばれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来、「とりこぼし」によって遊技内容を変更したり、あるいは「とりこぼし」を遊技者に還元するように形成した遊技機はなかった。
(請求項1)
そこで、請求項1記載の発明は、抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶し、この逸失枚数に基づいて遊技内容を変更するように形成した遊技機を提供することを目的とする。
【0006】
(請求項2)
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の目的に加え、遊技内容の変更の結果として、アシストタイム遊技を行うように形成した遊技機を提供することを目的とする。
(請求項3)
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明の目的に加え、遊技内容の変更の結果として、チャンスタイム遊技を行うように形成した遊技機を提供することを目的とする。
【0007】
(請求項4)
また、請求項4記載の発明は、請求項1ないし3記載の発明の目的に加え、遊技内容の変更の結果として、押し順ナビ遊技を行うように形成した遊技機を提供することを目的とする。
(請求項5)
また、請求項5記載の発明は、請求項1ないし4記載の発明の目的に加え、遊技内容の変更を開始するか否かを抽選で決めるように形成した遊技機を提供することを目的とする。
【0008】
(請求項6)
また、請求項6記載の発明は、請求項5記載の発明の目的に加え、逸失枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なるように形成した遊技機を提供することを目的とする。
(請求項7)
また、請求項7記載の発明は、請求項5記載の発明の目的に加え、所定の遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なるように形成した遊技機を提供することを目的とする。
【0009】
(請求項8)
また、請求項8記載の発明は、請求項1ないし7記載の発明の目的に加え、遊技内容の変更を終了するか否かを抽選で決めるように形成した遊技機を提供することを目的とする。
(請求項9)
また、請求項9記載の発明は、請求項8記載の発明の目的に加え、逸失枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なるように形成した遊技機を提供することを目的とする。
【0010】
(請求項10)
また、請求項10記載の発明は、請求項8記載の発明の目的に加え、所定の遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なるように形成した遊技機を提供することを目的とする。
(請求項11)
また、請求項11記載の発明は、請求項1ないし10記載の発明の目的に加え、遊技内容の変更中に払い出されたメダルの枚数である還元枚数を逸失枚数から減算し、減算の結果、逸失枚数が所定枚数以下になると、遊技内容の変更を終了するように形成した遊技機を提供することを目的とする。
【0011】
(請求項12)
また、請求項12記載の発明は、請求項1ないし11記載の発明の目的に加え、特定導入遊技中の通常遊技中における逸失枚数に基づいて遊技内容を変更するように形成した遊技機を提供することを目的とする。
(請求項13)
また、請求項13記載の発明は、抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶し、この逸失枚数に基づいて遊技内容を変更する遊技機として機能させる遊技機用プログラムを提供することを目的とする。
【0012】
(請求項14)
更に、請求項14記載の発明は、抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶し、この逸失枚数に基づいて遊技内容を変更する遊技機として機能させる遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
(請求項1)
請求項1記載の発明は、遊技機(10)に係るものである。すなわち、周囲に複数の図柄を表示した複数の回転リール(40)と、遊技機(10)を制御するための制御装置(20)とを備え、前記制御装置(20)は、当選か否かの抽選を行うための抽選手段(110)と、抽選手段(110)の抽選結果に基づいて回転リール(40)の停止制御を行うための停止制御手段(120)と、すべての回転リール(40)の回転が停止した際における図柄の停止位置によって入賞か否かの判定を行うための入賞判定手段(140)と、入賞したときに入賞態様に応じた枚数のメダルを払い出すためのメダル払出手段(150)と、抽選手段の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶するための逸失枚数記憶手段(160)と、逸失枚数記憶手段(160)に記憶されている逸失枚数に基づいて遊技内容を変更するための遊技内容変更手段(170)とを備えていることを特徴とする。
【0014】
ここで、「周囲に複数の図柄を表示した複数の回転リール(40)と、遊技機(10)を制御するための制御装置(20)とを備えた遊技機(10)」とは、例えば、スロットマシンなどの遊技機(10)をいう。
また、「制御装置(20)」は、遊技機(10)を制御するためのものである。
この制御装置(20)は、例えば、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えたコンピュータによって構成することができる。
【0015】
また、「抽選手段(110)」は、抽選を行うためのものである。
この抽選手段(110)は、例えば、特別遊技当選か、小役当選か、再遊技当選か、あるいはハズレかの抽選を行うように形成することができる。
また、「停止制御手段(120)」は、抽選手段(110)の抽選結果に基づいて、回転リール(40)の停止制御を行うためのものである。
【0016】
この停止制御手段(120)は、例えば、抽選手段(110)の抽選結果が当選であれば、入賞し得るように、回転リール(40)の停止制御を行い、一方、抽選手段(110)の抽選結果がハズレであれば、入賞しないように、回転リール(40)の停止制御を行うように形成することができる。
また、回転リール(40)の停止制御は、例えば、「テーブル制御」としてもよく、また、「プログラム制御」としてもよい。
【0017】
また、「テーブル制御」とは、抽選手段(110)の抽選結果に基づいて、複数の停止テーブル(130)の中から一の停止テーブル(130)を選択するとともに、この選択した一の停止テーブル(130)と、ストップスイッチ(60)が操作されたときの回転リール(40)の回転位置とに基づいて、回転リール(40)の停止制御を行うものである。
【0018】
すなわち、テーブル制御では、スタートスイッチ(50)を操作すると、まず、抽選手段(110)によって抽選が行われ、この抽選手段(110)の抽選結果に基づいて、複数の停止テーブル(130)の中から一の停止テーブル(130)が選択される。次に、ストップスイッチ(60)を操作すると、選択された一の停止テーブル(130)と、ストップスイッチ(60)が操作されたときの回転リール(40)の回転位置とから、回転リール(40)の滑りコマ数が決定される。このとき、滑りコマ数が0と決定されれば、直ちに回転リール(40)の回転が停止する。また、滑りコマ数が1と決定されれば、1コマ分だけ回転リール(40)が回転し、そこで回転リール(40)の回転が停止する。また、滑りコマ数が2と決定されれば、2コマ分だけ回転リール(40)が回転し、そこで回転リール(40)の回転が停止する。また、滑りコマ数が3と決定されれば、3コマ分だけ回転リール(40)が回転し、そこで回転リール(40)の回転が停止する。また、滑りコマ数が4と決定されれば、4コマ分だけ回転リール(40)が回転し、そこで回転リール(40)の回転が停止するのである。
【0019】
また、「プログラム制御」とは、抽選手段(110)の抽選結果に対応した当選フラグを設定するとともに、この当選フラグに基づいて図柄の停止制御を行うものである。
すなわち、プログラム制御では、スタートスイッチ(50)を操作すると、まず、抽選手段(110)によって抽選が行われるとともに、この抽選手段(110)の抽選結果に対応した当選フラグが設定される。次に、ストップスイッチ(60)を操作すると、当選フラグに基づいて、回転リール(40)の回転を直ちに停止させるか、1コマ滑らせてから停止させるか、2コマ滑らせてから停止させるか、3コマ滑らせてから停止させるか、4コマ滑らせてから停止させるかの判断が行われる。そして、直ちに停止させると判断されれば、直ちに回転リール(40)の回転が停止する。また、1コマ滑らせてから停止させると判断されれば、1コマ分だけ回転リール(40)が回転し、そこで回転リール(40)の回転が停止する。また、2コマ滑らせてから停止させると判断されれば、2コマ分だけ回転リール(40)が回転し、そこで回転リール(40)の回転が停止する。また、3コマ滑らせてから停止させると判断されれば、3コマ分だけ回転リール(40)が回転し、そこで回転リール(40)の回転が停止する。また、4コマ滑らせてから停止させると判断されれば、4コマ分だけ回転リール(40)が回転し、そこで回転リール(40)の回転が停止するのである。
【0020】
また、「入賞判定手段(140)」は、すべての回転リール(40)の回転が停止した際における図柄の停止位置によって入賞か否かの判定を行うためのものである。
この入賞判定手段(140)は、例えば、すべての回転リール(40)の回転が停止した際に、「赤7」の図柄が入賞ライン上に揃うと、特別遊技入賞と判定し、「スイカ」の図柄が入賞ライン上に揃うと、小役入賞と判定し、「Replay」の図柄が入賞ライン上に揃うと、再遊技入賞と判定するように形成することができる。
【0021】
また、「メダル払出手段(150)」は、入賞したときに入賞態様に応じた枚数のメダルを払い出すためのものである。
このメダル払出手段(150)は、例えば、ホッパーユニット(76)を制御するための信号を出力し、特別遊技入賞のときには15枚のメダルを、小役入賞のときは10枚のメダルを、ホッパーユニット(76)から払い出すように形成することができる。
【0022】
また、「逸失枚数」とは、抽選手段(110)の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに、入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数をいう。すなわち、「逸失枚数」とは、抽選結果が当選となったものの、入賞を引き当てることができなかったために、獲得し損ねたメダルの枚数を意味するものであり、いわゆる「とりこぼし」を意味するものである。
【0023】
例えば、抽選結果が特別遊技当選となったときに、特別遊技入賞を引き当てることができると、15枚のメダルが払い出されるとする。そうすると、抽選結果が特別遊技当選となったにもかかわらず、特別遊技入賞を引き当てることができなかったときには、15枚のメダルを獲得し損ねることとなることから、この場合の「逸失枚数」は15枚となる。ただ、抽選結果が特別遊技当選となったときに、特別遊技入賞を引き当てることができないと、当該特別遊技当選が次の遊技に持ち越され、更に、特別遊技当選の持ち越しは、特別遊技入賞が引き当てられるまで継続されることがある。このような場合、いずれはメダルを獲得できることから、「逸失枚数」は0枚とすることもできる。
【0024】
また、例えば、抽選結果が小役当選となったときに、小役入賞を引き当てることができると、10枚のメダルが払い出されるとする。そうすると、抽選結果が小役当選となったにもかかわらず、小役入賞を引き当てることができなかったときには、10枚のメダルを獲得し損ねることとなることから、この場合の「逸失枚数」は10枚となる。
【0025】
また、例えば、抽選結果が再遊技当選となったときに、再遊技入賞を引き当てることができると、メダルの払い出しはないものの、前回の遊技と同じ条件で再度遊技を行うことができる。そうすると、抽選結果が再遊技当選となったにもかかわらず、再遊技入賞を引き当てることができなかったときには、再度の遊技の機会を獲得し損ねるだけで、メダルを獲得し損ねることはないので、この場合の「逸失枚数」は0枚とすることができる。ただ、再度の遊技の機会を獲得し損ねたということは、前回の遊技で投入した枚数のメダルを獲得し損ねたと考えることもできるので、この場合の「逸失枚数」は前回の遊技で投入した枚数とすることもできる。
【0026】
また、「逸失枚数」は、例えば、払い出し想定枚数から、現実に払い出された枚数を差し引くことによって算出してもよい。
例えば、最大400枚のメダルの払い出しが想定されている遊技において、現実に払い出されたメダルの枚数が350枚であったとする。そうすると、その差の50枚は獲得し損ねたものと考えることができ、この50枚を「逸失枚数」とすることもできる。
【0027】
また、「逸失枚数記憶手段(160)」は、逸失枚数を記憶するためのものである。
この逸失枚数記憶手段(160)は、例えば、遊技機(10)の電源をONにしてからOFFにするまでの間の逸失枚数を累積して記憶するように形成することができる。
【0028】
また、この逸失枚数記憶手段(160)は、例えば、所定のリセット操作を行ってから次に所定のリセット操作を行うまでの間の逸失枚数を累積して記憶するように形成することもできる。
また、この逸失枚数記憶手段(160)は、例えば、所定の設定変更操作を行ってから次に所定の設定変更操作を行うまでの間の逸失枚数を累積して記憶するように形成することもできる。
【0029】
また、この逸失枚数記憶手段(160)は、例えば、特定の遊技中(例えば、特定導入遊技中の通常遊技中)の逸失枚数のみを累積して記憶するように形成することもできる。
また、この逸失枚数記憶手段(160)は、例えば、特定の役(例えば、小役)についての逸失枚数のみを累積して記憶するように形成することもできる。
【0030】
また、この逸失枚数記憶手段(160)は、例えば、特定の1回の遊技での逸失枚数のみを記憶するように形成することもできる。
また、「遊技内容変更手段(170)」は、逸失枚数記憶手段(160)に記憶されている逸失枚数に基づいて、遊技内容を変更するためのものである。
この遊技内容変更手段(170)は、例えば、遊技内容を、通常の遊技から、アシストタイム遊技や、チャンスタイム遊技や、押し順ナビ遊技などの特殊な遊技へ変更するように形成することができる。
【0031】
また、この遊技内容変更手段(170)は、例えば、通常の抽選テーブルから当選しやすい抽選テーブルへ移行させることによって、遊技内容を変更するように形成することもできる。
また、この遊技内容変更手段(170)は、例えば、逸失枚数記憶手段(160)に記憶されている逸失枚数が一定枚数(例えば、50枚)以上になると、遊技内容の変更を開始するように形成することができる。
【0032】
また、この遊技内容変更手段(170)は、例えば、他の手段(例えば、開始抽選手段(180))によって遊技内容の変更を開始する旨の決定がなされると、遊技内容の変更を開始するように形成することもできる。
また、この遊技内容変更手段(170)は、例えば、遊技内容の変更中に、逸失枚数記憶手段(160)に記憶されている逸失枚数に相当する枚数のメダルが払い出されると、遊技内容の変更を終了するように形成することができる。
【0033】
また、この遊技内容変更手段(170)は、例えば、遊技内容の変更中に、他の手段(例えば、終了抽選手段(190))によって遊技内容の変更を終了する旨の決定がなされると、遊技内容の変更を終了するように形成することもできる。
また、抽選手段(110)、停止制御手段(120)、入賞判定手段(140)、メダル払出手段(150)、逸失枚数記憶手段(160)及び遊技内容変更手段(170)は、例えば、制御装置(20)を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
【0034】
本発明によれば、抽選手段(110)の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときには、入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数が「逸失枚数」として記憶される。そして、この「逸失枚数」に基づいて、遊技内容が変更される。更に、入賞しやすい遊技内容に変更するなど、遊技内容の変更の仕方によっては、「逸失枚数」を遊技者に還元することができる。したがって、「逸失枚数」によって遊技内容を変更するという、いままでにない新たな遊技性により、遊技者の興趣を高めることができるのである。
【0035】
(請求項2)
請求項2記載の発明は、請求項1記載の遊技機(10)を限定したものである。すなわち、前記遊技内容変更手段(170)は、遊技内容を、抽選手段(110)の抽選結果を遊技者に告知しない遊技から、抽選手段(110)の抽選結果を遊技者に告知する遊技であるアシストタイム遊技へ変更するように形成されていることを特徴とする。
【0036】
ここで、「アシストタイム遊技」とは、抽選手段(110)の抽選結果を遊技者に告知する遊技をいう。すなわち、アシストタイム遊技中は、抽選手段(110)の抽選結果が、回転リール(40)の停止操作前に、遊技者に告知される。また、抽選結果の告知は、例えば、遊技機(10)の前面に設けた液晶ディスプレイ(79)に、抽選結果に対応した図柄を表示することによって行うことができる。また、抽選結果が告知されると、遊技者は、回転リール(40)の停止操作前に、いずれの図柄を入賞ライン上に揃えればよいかがわかるので、告知の内容に従って回転リール(40)の停止操作を行うことにより、通常遊技中よりもメダルの獲得枚数を増加させることができる。また、このような制御は、例えば、制御装置(20)に、抽選結果に対応した図柄を液晶ディスプレイ(79)に表示するための手段などを備えることによって実施可能である。更に、アシストタイム遊技は、単独で実行される場合に限られず、例えば、リプレイタイム遊技やストックタイム遊技などの他の特殊な遊技と同時に実行することもできる。なお、リプレイタイム遊技とは、再遊技当選の当選確率を通常遊技中よりも高く設定した遊技をいい、また、ストックタイム遊技とは、特別遊技当選に対応した図柄が所定の位置に停止しなかったときに、当該特別遊技当選を累積して持ち越す遊技をいう。
【0037】
また、「抽選手段(110)の抽選結果を遊技者に告知しない遊技」とは、通常遊技のみならず、アシストタイム遊技以外のすべての遊技を含む趣旨である。これにより、「抽選手段(110)の抽選結果を遊技者に告知しない遊技から、抽選手段(110)の抽選結果を遊技者に告知する遊技であるアシストタイム遊技への変更」には、通常遊技からアシストタイム遊技への変更のみならず、例えば、抽選結果の告知なしのリプレイタイム遊技から、抽選結果の告知ありのリプレイタイム遊技(アシストタイム遊技+リプレイタイム遊技)への変更なども含まれることとなる。
【0038】
本発明によれば、遊技内容変更手段(170)により、遊技内容が、抽選手段(110)の抽選結果を遊技者に告知しない遊技から、抽選手段(110)の抽選結果を遊技者に告知する遊技であるアシストタイム遊技へ変更される。このため、遊技内容の変更後は、遊技内容の変更前よりも入賞しやすくなり、これにより、「逸失枚数」を遊技者に還元できるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0039】
(請求項3)
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の遊技機(10)を限定したものである。すなわち、前記遊技機(10)は、回転リール(40)の回転を停止させるためのストップスイッチ(60)を、各回転リール(40)それぞれに対応して備え、前記遊技内容変更手段(170)は、遊技内容を、ストップスイッチ(60)の操作から対応する回転リール(40)の回転停止までの時間が所定時間以内である遊技から、ストップスイッチ(60)の操作から対応する回転リール(40)の回転停止までの時間が所定時間以内でありかつ可能な限り短い遊技であるチャンスタイム遊技へ変更するように形成されていることを特徴とする。
【0040】
ここで、「チャンスタイム遊技」とは、ストップスイッチ(60)の操作から対応する回転リール(40)の回転停止までの時間が、所定時間以内であり、かつ、可能な限り短い遊技をいう。すなわち、チャンスタイム遊技中であるか否かにかかわらず、ストップスイッチ(60)の操作から対応する回転リール(40)の回転停止までの時間は、所定時間(例えば、190ミリ秒)以内であるが、チャンスタイム遊技中は、ストップスイッチ(60)の操作から対応する回転リール(40)の回転停止までの時間が、可能な限り短くなる。また、ストップスイッチ(60)の操作から対応する回転リール(40)の回転停止までの時間が可能な限り短くなると、回転リール(40)は、ストップスイッチ(60)が操作された後に、最初に停止可能となる位置に停止することとなる。そうすると、いわゆる「目押し」あるいは「ビタ止め」が可能となり、遊技者の技術介入性を高めることができる。これにより、熟練した遊技者であれば、狙った図柄を思い通りの位置に停止させることができるので、通常遊技中よりもメダルの獲得枚数を増加させることができる。また、このような制御は、例えば、停止制御手段(120)による停止制御の変更によって実施可能である。更に、チャンスタイム遊技は、単独で実行される場合に限られず、例えば、リプレイタイム遊技やストックタイム遊技などの他の特殊な遊技と同時に実行することもできる。
【0041】
また、「ストップスイッチ(60)の操作から対応する回転リール(40)の回転停止までの時間が所定時間以内である遊技」とは、通常遊技のみならず、チャンスタイム遊技以外のすべての遊技を含む趣旨である。これにより、「ストップスイッチ(60)の操作から対応する回転リール(40)の回転停止までの時間が所定時間以内である遊技から、ストップスイッチ(60)の操作から対応する回転リール(40)の回転停止までの時間が所定時間以内でありかつ可能な限り短い遊技であるチャンスタイム遊技への変更」には、通常遊技からチャンスタイム遊技への変更のみならず、例えば、目押し不可のリプレイタイム遊技から、目押し可のリプレイタイム遊技(チャンスタイム遊技+リプレイタイム遊技)への変更なども含まれることとなる。
【0042】
本発明によれば、遊技内容変更手段(170)により、遊技内容が、ストップスイッチ(60)の操作から対応する回転リール(40)の回転停止までの時間が所定時間以内である遊技から、ストップスイッチ(60)の操作から対応する回転リール(40)の回転停止までの時間が所定時間以内でありかつ可能な限り短い遊技であるチャンスタイム遊技へ変更される。このため、遊技内容の変更後は、遊技内容の変更前よりも入賞しやすくなり、これにより、「逸失枚数」を遊技者に還元できるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0043】
(請求項4)
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3記載の遊技機(10)を限定したものである。すなわち、前記停止制御手段(120)は、回転リール(40)の回転を停止させる順序によって回転リール(40)の停止制御を異ならせることができるように形成され、かつ、特定の順序で回転リール(40)の回転を停止させたときに入賞となるように回転リール(40)の停止制御を行うことができるように形成され、前記遊技内容変更手段(170)は、遊技内容を、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせることがない遊技から、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせる遊技である押し順ナビ遊技へ変更するように形成されていることを特徴とする。
【0044】
ここで、「回転リール(40)の回転を停止させる順序によって回転リール(40)の停止制御を異ならせる」とは、例えば、左→中→右の順序で回転リール(40)の回転を停止させる場合と、右→中→左の順序で回転リール(40)の回転を停止させる場合とで、回転リール(40)の停止制御を異ならせることを意味するものであり、これにより、各ストップスイッチ(60)を操作したときの各回転リール(40)の回転位置が同じでも、図柄の停止位置が異なることがあるようにしようとするものである。このような制御により、各ストップスイッチ(60)を操作したときの各回転リール(40)の回転位置が同じでも、ストップスイッチ(60)を操作する順序により、入賞したり、入賞しなかったりすることが可能となる。また、このような制御は、例えば、左側のストップスイッチ(60)が最初に操作された場合と、右側のストップスイッチ(60)が最初に操作された場合とで、滑りコマ数の定め方が異なる停止テーブル(130)を用いることによって実施可能である。
【0045】
また、「特定の順序で回転リール(40)の回転を停止させたときに入賞となるように回転リール(40)の停止制御を行う」とは、例えば、中→右→左の順序で回転リール(40)の回転を停止させたときに限り入賞となり、それ以外の順序で回転リール(40)の回転を停止させたときには入賞とならないように、回転リール(40)の停止制御を行うことを意味するものであり、この場合、中→右→左の順序が、入賞となる特定の順序となる。また、このような制御は、例えば、特定の順序でストップスイッチ(60)が操作された場合と、そうでない場合とで、滑りコマ数の定め方が異なる停止テーブル(130)を用いるとともに、特定の順序でストップスイッチ(60)が操作された場合には、特定の図柄が入賞ライン上に揃うように滑りコマ数を定めた停止テーブル(130)を用い、そうでない場合には、特定の図柄が入賞ライン上に揃わないように滑りコマ数を定めた停止テーブル(130)を用いることによって実施可能である。
【0046】
また、「押し順ナビ遊技」とは、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせる遊技をいう。すなわち、押し順ナビ遊技中は、入賞となる特定の順序が、回転リール(40)の停止操作前に、遊技者に知らされる。また、入賞となる特定の順序の知らせは、例えば、遊技機(10)の前面に設けた液晶ディスプレイ(79)に、ストップスイッチ(60)の操作順を表示することによって行うことができる。また、入賞となる特定の順序が知らされると、遊技者は、知らせの内容に従って回転リール(40)の停止操作を行うことにより、通常遊技中よりもメダルの獲得枚数を増加させることができる。また、このような制御は、例えば、制御装置(20)に、入賞となる特定の順序を液晶ディスプレイ(79)に表示するための手段などを備えることによって実施可能である。更に、押し順ナビ遊技は、単独で実行される場合に限られず、例えば、リプレイタイム遊技やストックタイム遊技などの他の特殊な遊技と同時に実行することもできる。
【0047】
また、「入賞となる特定の順序を遊技者に知らせることがない遊技」とは、通常遊技のみならず、押し順ナビ遊技以外のすべての遊技を含む趣旨である。これにより、「入賞となる特定の順序を遊技者に知らせることがない遊技から、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせる遊技である押し順ナビ遊技への変更」には、通常遊技から押し順ナビ遊技への変更のみならず、例えば、入賞となる特定の順序が知らされないリプレイタイム遊技から、入賞となる特定の順序が知らされるリプレイタイム遊技(押し順ナビ遊技+リプレイタイム遊技)への変更なども含まれることとなる。
【0048】
本発明によれば、遊技内容変更手段(170)により、遊技内容が、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせることがない遊技から、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせる遊技である押し順ナビ遊技へ変更される。このため、遊技内容の変更後は、遊技内容の変更前よりも入賞しやすくなり、これにより、「逸失枚数」を遊技者に還元できるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0049】
(請求項5)
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4記載の遊技機(10)を限定したものである。すなわち、前記遊技内容変更手段(170)は、遊技内容の変更を開始するか否かの抽選を行うための開始抽選手段(180)を備えていることを特徴とする。
【0050】
ここで、「開始抽選手段(180)」は、遊技内容の変更を開始するか否かの抽選を行うためのものである。
この開始抽選手段(180)は、例えば、遊技が行われる毎に、遊技内容の変更を開始するか否かの抽選を行うように形成してもよく、また、所定の契機で、遊技内容の変更を開始するか否かの抽選を行うように形成してもよい。
【0051】
また、この開始抽選手段(180)は、例えば、乱数を用いた抽選により、遊技内容の変更を開始するか否かを決定するように形成することができる。
そして、この開始抽選手段(180)が遊技内容の変更を開始する旨の決定をすると、遊技内容変更手段(170)が遊技内容の変更を開始する。
また、「遊技内容の変更を開始する」とは、遊技内容を、変更前の状態から変更後の状態にすることを意味するものであり、具体的には、例えば、遊技内容を、アシストタイム遊技以外の遊技からアシストタイム遊技へ変更することなどを意味するものである。
【0052】
また、この開始抽選手段(180)は、例えば、制御装置(20)を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。本発明によれば、開始抽選手段(180)が遊技内容の変更を開始する旨の決定をすると、遊技内容変更手段(170)が遊技内容の変更を開始する。このため、遊技内容の変更開始のタイミングがランダムになり、これにより、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0053】
(請求項6)
請求項6記載の発明は、請求項5記載の遊技機(10)を限定したものである。すなわち、前記開始抽選手段(180)は、逸失枚数記憶手段(160)に記憶されている逸失枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なるように形成されていることを特徴とする。
【0054】
例えば、逸失枚数が50枚以下のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率は10%、逸失枚数が51枚以上100枚以下のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率は50%、逸失枚数が101枚以上のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率は90%、などと定めることができる。
また、このような制御は、例えば、遊技内容の変更を開始するか否かの抽選に用いるテーブルを、上記各区分毎に設けることによって実施可能である。
【0055】
本発明によれば、逸失枚数記憶手段(160)に記憶されている逸失枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なる。このため、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
(請求項7)
請求項7記載の発明は、請求項5記載の遊技機(10)を限定したものである。すなわち、前記開始抽選手段(180)は、所定の遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なるように形成されていることを特徴とする。
【0056】
例えば、前回の特定導入遊技で払い出されたメダルの枚数が300枚以下のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率は90%、前回の特定導入遊技で払い出されたメダルの枚数が301枚以上350枚以下のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率は50%、前回の特定導入遊技で払い出されたメダルの枚数が351枚以上400枚以下のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率は10%、前回の特定導入遊技で払い出されたメダルの枚数が401枚以上のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率は0%、などと定めることができる。
【0057】
また、このような制御は、例えば、遊技内容の変更を開始するか否かの抽選に用いるテーブルを、上記各区分毎に設けることによって実施可能である。
また、「所定の遊技」は、前回の特定導入遊技に限られるものではなく、例えば、前100回の遊技、などとすることもできる。
本発明によれば、所定の遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なる。このため、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0058】
(請求項8)
請求項8記載の発明は、請求項1ないし7記載の遊技機(10)を限定したものである。すなわち、前記遊技内容変更手段(170)は、遊技内容の変更を終了するか否かの抽選を行うための終了抽選手段(190)を備えていることを特徴とする。
【0059】
ここで、「終了抽選手段(190)」は、遊技内容の変更を終了するか否かの抽選を行うためのものである。
この終了抽選手段(190)は、例えば、遊技内容の変更中に、遊技が行われる毎に、遊技内容の変更を終了するか否かの抽選を行うように形成してもよく、また、遊技内容の変更中に、所定の契機で、遊技内容の変更を終了するか否かの抽選を行うように形成してもよい。
【0060】
また、この終了抽選手段(190)は、例えば、乱数を用いた抽選により、遊技内容の変更を終了するか否かを決定するように形成することができる。
そして、この終了抽選手段(190)が遊技内容の変更を終了する旨の決定をすると、遊技内容変更手段(170)が遊技内容の変更を終了する。
また、「遊技内容の変更中」とは、遊技内容の変更後の状態を意味するものであり、具体的には、例えば、アシストタイム遊技中などを意味するものである。
【0061】
また、「遊技内容の変更を終了する」とは、遊技内容を、変更後の状態から変更前の状態に戻すことを意味するものであり、具体的には、例えば、遊技内容を、アシストタイム遊技からアシストタイム遊技以外の遊技に戻すことなどを意味するものである。
また、この終了抽選手段(190)は、例えば、制御装置(20)を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
【0062】
本発明によれば、終了抽選手段(190)が遊技内容の変更を終了する旨の決定をすると、遊技内容変更手段(170)が遊技内容の変更を終了する。このため、遊技内容の変更終了のタイミングがランダムになり、これにより、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができる。更に、遊技内容の変更終了のタイミングをランダムにすると、遊技内容の変更が終了されたからといって、逸失枚数がすべて還元されたとは限らないこととなり、これにより、逸失枚数のうちどれだけ還元されたかが遊技者にわからないようにすることができ、ひいては遊技を止める切っ掛けにされないようにすることができるのである。
【0063】
(請求項9)
請求項9記載の発明は、請求項8記載の遊技機(10)を限定したものである。すなわち、前記終了抽選手段(190)は、逸失枚数記憶手段(160)に記憶されている逸失枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なるように形成されていることを特徴とする。
【0064】
例えば、逸失枚数が50枚以下のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率は90%、逸失枚数が51枚以上100枚以下のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率は50%、逸失枚数が101枚以上のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率は10%、などと定めることができる。
また、このような制御は、例えば、遊技内容の変更を終了するか否かの抽選に用いるテーブルを、上記各区分毎に設けることによって実施可能である。
【0065】
本発明によれば、逸失枚数記憶手段(160)に記憶されている逸失枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なる。このため、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
(請求項10)
請求項10記載の発明は、請求項8記載の遊技機(10)を限定したものである。すなわち、前記終了抽選手段(190)は、所定の遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なるように形成されていることを特徴とする。
【0066】
例えば、前回の特定導入遊技で払い出されたメダルの枚数が300枚以下のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率は10%、前回の特定導入遊技で払い出されたメダルの枚数が301枚以上350枚以下のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率は50%、前回の特定導入遊技で払い出されたメダルの枚数が351枚以上のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率は90%、などと定めることができる。
【0067】
また、このような制御は、例えば、遊技内容の変更を終了するか否かの抽選に用いるテーブルを、上記各区分毎に設けることによって実施可能である。
また、「所定の遊技」は、前回の特定導入遊技に限られるものではなく、例えば、前100回の遊技、などとすることもできる。
本発明によれば、所定の遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なる。このため、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0068】
(請求項11)
請求項11記載の発明は、請求項1ないし10記載の遊技機(10)を限定したものである。すなわち、前記逸失枚数記憶手段(160)は、遊技内容の変更中に払い出されたメダルの枚数である還元枚数を逸失枚数から減算するための還元枚数分減算手段(200)を備え、前記遊技内容変更手段(170)は、還元枚数分減算手段(200)による減算の結果、逸失枚数が所定枚数以下になると、遊技内容の変更を終了するように形成されていることを特徴とする。
【0069】
ここで、「還元枚数」とは、遊技内容の変更中に払い出されたメダルの枚数をいう。
また、「還元枚数分減算手段(200)」は、逸失枚数から還元枚数を減算するためのものである。
例えば、遊技内容の変更開始時に、逸失枚数が100枚であったとする。また、遊技内容の変更中に、80枚のメダルが払い出されたとする。このような場合、80枚目のメダルが払い出された時点で、還元枚数は80枚となり、また、還元枚数分減算手段(200)による減算の結果、逸失枚数は20枚となる。遊技内容の変更が継続し、更に20枚のメダルが払い出されたとする。このような場合、通算100枚目のメダルが払い出された時点で、還元枚数は100枚となり、また、還元枚数分減算手段(200)による減算の結果、逸失枚数は0枚となる。
【0070】
そして、還元枚数分減算手段(200)による減算の結果、逸失枚数が所定枚数(例えば、0枚)以下になると、遊技内容変更手段(170)は、遊技内容の変更を終了する。
また、この還元枚数分減算手段(200)は、例えば、制御装置(20)を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
【0071】
本発明によれば、遊技内容の変更中にメダルが払い出されると、その払い出された分が、還元枚数として、逸失枚数から減算される。そして、減算の結果、逸失枚数が所定枚数以下になると、遊技内容の変更が終了する。このため、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0072】
(請求項12)
請求項12記載の発明は、請求項1ないし11記載の遊技機(10)を限定したものである。すなわち、前記制御装置(20)は、一般的な遊技である通常遊技を制御するための通常遊技制御手段(101)と、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技である特別遊技を制御するための特別遊技制御手段(102)とを備え、前記特別遊技制御手段(102)は、通常遊技中よりも当選確率が高い遊技である特定遊技と、特定遊技の導入確率が高い遊技である特定導入遊技とを実行可能に形成されているとともに、特定導入遊技中には、所定回数の通常遊技と、所定回数の特定遊技への移行とを実行可能に形成され、前記逸失枚数記憶手段(160)は、特定導入遊技中の通常遊技中に、抽選手段の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに、入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶するように形成されていることを特徴とする。
【0073】
ここで、「通常遊技」とは、一般的な遊技をいう。
また、「通常遊技制御手段(101)」は、通常遊技を制御するためのものである。
また、「特別遊技」とは、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技をいう。この特別遊技は、ボーナスゲームなどとも呼ばれるものであって、後述する特定遊技、及び特定導入遊技の総称である。
【0074】
また、「特定遊技」とは、通常遊技中よりも当選確率が高い遊技をいう。
この特定遊技は、レギュラーボーナスゲーム(RBゲーム)などとも呼ばれるものである。
また、「特定導入遊技」とは、特定遊技の導入確率が高い遊技をいう。
この特定導入遊技は、ビッグボーナスゲーム(BBゲーム)などとも呼ばれるものである。
【0075】
また、「特別遊技制御手段(102)」は、特別遊技を制御するためのものである。
この特別遊技制御手段(102)は、特定遊技と、特定導入遊技とを実行可能に形成されているとともに、特定導入遊技中には、所定回数(例えば、30回)の通常遊技と、所定回数(例えば、3回)の特定遊技への移行とを実行可能に形成されている。
【0076】
また、この特別遊技制御手段(102)は、例えば、制御装置(20)を構成するコンピュータに所定のプログラムを実行させることによって形成することができる。
また、本発明では、「逸失枚数記憶手段(160)」は、特定導入遊技中の通常遊技中に、抽選手段の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに、入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶するように形成されている。
【0077】
すなわち、本発明では、「逸失枚数」を、特定導入遊技中の通常遊技における「とりこぼし」に限定しているのである。
本発明によれば、特定導入遊技中の通常遊技中における「とりこぼし」が、「逸失枚数」として記憶される。ところで、特定導入遊技中の通常遊技は、メダルの獲得枚数を増加させる絶好のチャンスであり、ここでの「とりこぼし」は、遊技者にとって痛手である。このため、特定導入遊技中の通常遊技中における「とりこぼし」を「逸失枚数」として記憶し、この「逸失枚数」に基づいて遊技内容を変更して、特定導入遊技中の通常遊技中における「とりこぼし」を遊技者に還元可能にすることにより、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0078】
(請求項13)
請求項13記載の発明は、遊技機(10)を、複数の図柄を変動表示又は停止表示させるための図柄表示手段、当選か否かの抽選を行うための抽選手段(110)、抽選手段(110)の抽選結果に基づいて回転リールの停止制御を行うための停止制御手段(120)、すべての回転リール(40)の回転が停止した際における図柄の停止位置によって入賞か否かの判定を行うための入賞判定手段(140)、入賞したときに入賞態様に応じた枚数のメダルを払い出すためのメダル払出手段(150)、抽選手段の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶するための逸失枚数記憶手段(160)、及び、逸失枚数記憶手段(160)に記憶されている逸失枚数に基づいて遊技内容を変更するための遊技内容変更手段(170)として機能させることを特徴とする遊技機用プログラムである。
【0079】
すなわち、本発明に係る遊技機用プログラムは、逸失枚数によって遊技内容を変更する遊技機(10)として機能させるためのものである。
ここで、「遊技機(10)」は、例えば、制御装置(20)、回転リール(40)、スタートスイッチ(50)及びストップスイッチ(60)などを備えた現実の遊技機(10)でもよく、また、液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示装置に表示させた擬似的な遊技機(10)でもよい。
【0080】
すなわち、本発明に係る遊技機用プログラムは、現実の遊技機(10)を制御するためのプログラムと、業務用あるいは家庭用のテレビゲーム機等に読み込まれることにより業務用あるいは家庭用のテレビゲーム機等を遊技機(10)として機能させるためのプログラムとの双方を含むものである。
また、「図柄表示手段」は、複数の図柄を変動表示又は停止表示させるためのものである。
【0081】
この図柄表示手段は、例えば、周囲に複数の図柄を表示した現実の回転リール(40)を用いて形成することができる。
また、この図柄表示手段は、例えば、液晶ディスプレイやCRTなどの画像表示装置を用い、この画像表示装置に複数の図柄を順次表示させるようにして形成することもできる。
【0082】
本発明によれば、遊技機(10)を、逸失枚数記憶手段(160)及び遊技内容変更手段(170)などとして機能させることができる。このため、抽選手段(110)の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに、入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数が「逸失枚数」として記憶される。そして、この「逸失枚数」に基づいて、遊技内容が変更される。更に、入賞しやすい遊技内容に変更するなど、遊技内容の変更の仕方によっては、「逸失枚数」を遊技者に還元することができる。したがって、「逸失枚数」によって遊技内容を変更するという、いままでにない新たな遊技性により、遊技者の興趣を高めることができるのである。
【0083】
(請求項14)
請求項14記載の発明は、遊技機(10)を、複数の図柄を変動表示又は停止表示させるための図柄表示手段、当選か否かの抽選を行うための抽選手段(110)、抽選手段(110)の抽選結果に基づいて回転リールの停止制御を行うための停止制御手段(120)、すべての回転リール(40)の回転が停止した際における図柄の停止位置によって入賞か否かの判定を行うための入賞判定手段(140)、入賞したときに入賞態様に応じた枚数のメダルを払い出すためのメダル払出手段(150)、抽選手段の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶するための逸失枚数記憶手段(160)、及び、逸失枚数記憶手段(160)に記憶されている逸失枚数に基づいて遊技内容を変更するための遊技内容変更手段(170)として機能させることを特徴とする遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0084】
すなわち、本発明に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、請求項13に記載した遊技機用プログラムを記録したものである。
本発明によれば、遊技機(10)を、逸失枚数記憶手段(160)及び遊技内容変更手段(170)などとして機能させることができる。このため、抽選手段(110)の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに、入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数が「逸失枚数」として記憶される。そして、この「逸失枚数」に基づいて、遊技内容が変更される。更に、入賞しやすい遊技内容に変更するなど、遊技内容の変更の仕方によっては、「逸失枚数」を遊技者に還元することができる。したがって、「逸失枚数」によって遊技内容を変更するという、いままでにない新たな遊技性により、遊技者の興趣を高めることができるのである。
【0085】
【発明の実施の形態】
(図面の説明)
図1ないし図4は、本発明の実施の形態を示すものである。
図1は、遊技機10のブロック図、図2は、遊技機10の外観正面図、図3は、回転リール40の図柄配列を示す概念図、図4は、停止テーブル130を示す概念図である。
【0086】
(遊技機10)
遊技機10は、図2に示すように、四角箱状の筐体70を備えている。また、筐体70の内部には、3個の回転リール40が横並びに設けられ、また、筐体70の前面には、前面パネル71が設けられ、また、前面パネル71のほぼ中央には、図柄表示窓72が設けられている。
【0087】
また、図柄表示窓72は、3個すべての回転リール40の回転が停止した際に、縦3列横3行に配列した合計9個の図柄を表示可能に形成されている。
具体的には、左側の回転リール40の回転が停止すると、図柄表示窓72の左側部分の上段、中段及び下段にそれぞれ1個ずつ、合計3個の図柄が表示される。中央及び右側の回転リール40についても同様である。これにより、3個すべての回転リール40の回転が停止すると、図柄表示窓72には、縦3列横3行に配列した合計9個の図柄が表示される。また、図柄表示窓72に表示される縦3列横3行の図柄の配列パターンは、「出目」などと呼ばれる。
【0088】
また、図柄表示窓72の下方には、貯留メダルを投入するためのベットスイッチ74や、貯留メダルを払い出すための精算スイッチ75や、回転リール40の回転を開始させるためのスタートスイッチ50や、回転リール40の回転を停止させるためのストップスイッチ60などが設けられている。
また、図柄表示窓72の右方には、液晶ディスプレイ79が設けられ、また、図柄表示窓72の上方には、演出用ランプ77が設けられている。
【0089】
また、前面パネル71の下部には、払出口80が設けられ、また、払出口80の下方には、受け皿90が設けられている。
また、この遊技機10は、筐体70の内部に、制御装置20を備えている。
(制御装置20)
制御装置20は、遊技機10を制御するためのものである。
【0090】
この制御装置20は、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えている。また、この制御装置20の入力手段としては、図1に示すように、投入スイッチ73、ベットスイッチ74、精算スイッチ75、スタートスイッチ50、及びストップスイッチ60などが接続されている。
また、この制御装置20の出力手段としては、図1に示すように、リールユニット30、ホッパーユニット76、演出用ランプ77、スピーカ78、及び液晶ディスプレイ79などが接続されている。
【0091】
そして、この制御装置20は、CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、遊技制御手段100、抽選手段110、停止制御手段120、入賞判定手段140、メダル払出手段150、逸失枚数記憶手段160、遊技内容変更手段170、開始抽選手段180、終了抽選手段190、還元枚数分減算手段200、及び演出制御手段210などとして機能する。
【0092】
(投入スイッチ73)
投入スイッチ73は、投入されたメダルを検知するためのものであって、筐体70の内部に設けられている。
(ベットスイッチ74)
ベットスイッチ74は、貯留されているメダルの枚数を減じてメダルの投入に代えるためのものであって、図2に示すように、図柄表示窓72の左斜め下方に設けられている。
【0093】
(精算スイッチ75)
精算スイッチ75は、貯留されているメダルを払い出すためのものであって、図2に示すように、図柄表示窓72の左斜め下方に設けられている。
(スタートスイッチ50)
スタートスイッチ50は、各回転リール40の回転を開始させるためのものであって、図2に示すように、図柄表示窓72の左斜め下方に設けられている。そして、このスタートスイッチ50を操作すると、3個すべての回転リール40の回転が開始することとなっている。
【0094】
(ストップスイッチ60)
ストップスイッチ60は、各回転リール40の回転を停止させるためのものであって、図2に示すように、各回転リール40の下方に1個ずつ設けられている。そして、左側の回転リール40の下方に設けられているストップスイッチ60を操作すると、左側の回転リール40の回転が停止し、中央の回転リール40の下方に設けられているストップスイッチ60を操作すると、中央の回転リール40の回転が停止し、右側の回転リール40の下方に設けられているストップスイッチ60を操作すると、右側の回転リール40の回転が停止することとなっている。
【0095】
(リールユニット30)
リールユニット30は、枠体に横並びに固定された3個のステッピングモータと、各ステッピングモータの出力軸に固定された3個の回転リール40とから構成されている。
また、図3に示すように、左側、中央及び右側の各回転リール40には、「赤7」「BAR」「スイカ」「ベル」「チェリー」「Replay」などの複数種類の図柄が、所定の配列で、合計21個表示されている。
【0096】
また、各図柄には、00番から20番までのコマ番号が順に付されている。
(ホッパーユニット76)
ホッパーユニット76は、遊技の結果に基づいて、遊技者にメダルを払い出すためのものであって、筐体70の内部に設けられている。
このホッパーユニット76は、メダル払出手段150に制御されることにより、特定導入遊技入賞(BB入賞)又は特定遊技入賞(RB入賞)のときには15枚のメダルを、第1小役入賞のときには12枚のメダルを、第2小役入賞のときには8枚のメダルを、第3小役入賞のときには1枚のメダルを払い出すように形成されている。
【0097】
(演出用ランプ77)
演出用ランプ77は、遊技者に当選又は入賞などを知らせるためのものであって、図2に示すように、図柄表示窓72の上方に設けられている。
この演出用ランプ77は、演出制御手段210に制御されることにより、当選又は入賞時などに所定のパターンで点灯又は点滅して、遊技者に当選又は入賞などを知らせるように形成されている。
【0098】
(スピーカ78)
スピーカ78は、遊技者に当選又は入賞などを知らせるためのものであって、図2に示すように、遊技機10の前面下部に設けられている。
このスピーカ78は、演出制御手段210に制御されることにより、当選又は入賞時などに所定の効果音を出力して、遊技者に当選又は入賞などを知らせるように形成されている。
【0099】
(液晶ディスプレイ79)
液晶ディスプレイ79は、遊技者に当選又は入賞などを知らせるためのものであって、図2に示すように、図柄表示窓72の右方に設けられている。
この液晶ディスプレイ79は、演出制御手段210に制御されることにより、当選又は入賞時などに所定の画像を表示して、遊技者に当選又は入賞などを知らせるように形成されている。
【0100】
(払出口80)
払出口80は、メダルを払い出すためのものであって、前面パネル71の下部に設けられている。
(受け皿90)
受け皿90は、払出口80から払い出されたメダルを受け止めて貯留するためのものであって、払出口80の下方に設けられている。
【0101】
(遊技制御手段100)
遊技制御手段100は、遊技を制御するためのものである。
この遊技制御手段100は、図1に示すように、次の(1)ないし(3)の手段を備えている。
(1)通常遊技制御手段101
(2)特別遊技制御手段102
(3)特殊遊技制御手段105
なお、遊技制御手段100が備える手段は、上記した(1)ないし(3)に限定されるものではない。
【0102】
(通常遊技制御手段101)
通常遊技とは、一般的な遊技をいい、また、通常遊技制御手段101は、通常遊技を制御するためのものである。
以下、通常遊技について説明する。
メダルを投入すると、メダルの投入枚数に応じた本数の入賞ラインが有効になる。ここで、メダルの投入には、メダル投入口からのメダルの投入、及びベットスイッチ74の操作によるメダルの投入の双方が含まれる。また、メダルの投入を条件に、スタートスイッチ50を操作すると、抽選手段110により当選か否かの抽選が行われ、ほぼ同時に、3個すべての回転リール40の回転が開始する。その後に、3個のストップスイッチ60のうちの1個を操作すると、当該ストップスイッチ60に対応した回転リール40の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ60を操作し終えると、3個すべての回転リール40の回転が停止する。このとき、所定の図柄が所定の位置に停止すると、入賞となる。そして、入賞態様に応じた枚数のメダルがクレジットされるか、又は払出口80から払い出される。また、メダルの払い出しに代えて、あるいはメダルの払い出しとともに、遊技者に対して所定の利益が付与されることもある。
【0103】
また、回転リール40の停止制御は、以下に示すようにして行われる。
まず、抽選手段110の抽選結果に基づいて、複数の停止テーブル130の中から一の停止テーブル130が選択される。次に、選択された一の停止テーブル130と、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置とから、回転リール40の滑りコマ数が決定される。そして、決定された滑りコマ数分だけ回転リール40が回転し、そこで回転リール40の回転が停止する。
【0104】
また、抽選結果には、特定導入遊技当選(ビッグボーナス当選/BB当選)と、特定遊技当選(レギュラーボーナス当選/RB当選)と、第1小役当選と、第2小役当選と、第3小役当選と、再遊技当選(Replay当選)と、ハズレとがある。
また、入賞には、特定導入遊技(ビッグボーナスゲーム/BBゲーム)への移行に係る特定導入遊技入賞(ビッグボーナス入賞/BB入賞)と、特定遊技(レギュラーボーナスゲーム/RBゲーム)への移行に係る特定遊技入賞(レギュラーボーナス入賞/RB入賞)と、所定枚数(例えば、12枚)のメダルの払い出しに係る第1小役入賞と、この第1小役入賞よりも少ない枚数(例えば、8枚)のメダルの払い出しに係る第2小役入賞と、この第2小役入賞よりも少ない枚数(例えば、2枚又は4枚)のメダルの払い出しに係る第3小役入賞と、再遊技(Replay)の実行に係る再遊技入賞(Replay入賞)とがある。
【0105】
なお、RBゲームとは、特定入賞遊技(JACゲーム)を複数回行い得ることにより、通常遊技よりも当選確率が高い遊技をいい、また、BBゲームとは、RBゲームの導入確率が高い遊技をいう。
そして、例えば、「赤7」の図柄が有効な入賞ライン上に3個揃うと、BB入賞となり、払い出しがある場合にはメダルが払い出されて、BBゲームが実行される。
【0106】
また、例えば、「スイカ」の図柄が有効な入賞ライン上に3個揃うと、第1小役入賞となり、12枚のメダルが払い出される。
また、例えば、「ベル」の図柄が有効な入賞ライン上に3個揃うと、第2小役入賞となり、8枚のメダルが払い出される。
また、例えば、左側の回転リール40の回転を停止させたときに「チェリー」の図柄が有効な入賞ライン上に位置すると、中央及び右側の回転リール40に表示されている図柄の停止位置にかかわらず、第3小役入賞となる。そして、「チェリー」の図柄の停止位置が図柄表示窓72の中段であれば2枚のメダルが、上段又は下段であれば4枚のメダルが、それぞれ払い出される。
【0107】
また、例えば、「Replay」の図柄が有効な入賞ライン上に3個揃うと、Replay入賞となり、新たなメダルを投入することなく、前回の遊技と同じ条件で再度遊技を行うことができる。
また、抽選結果がBB当選となると、BB当選に基づいた図柄の停止制御が行われるが、このとき、BB入賞図柄配列が引き当てられないと、このBB当選は、BB入賞図柄配列が引き当てられるまで持ち越されることとなっている。RB当選についても同様である。
【0108】
また、第1小役当選は、抽選結果が第1小役当選となった遊技で第1小役入賞図柄配列を引き当てられないと、次回の遊技には持ち越されないこととなっている。第2小役当選、第3小役当選、及びReplay当選についても同様である。
(特別遊技制御手段102)
特別遊技(ボーナスゲーム)とは、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技をいい、また、特別遊技制御手段102は、特別遊技(ボーナスゲーム)を制御するためのものである。
【0109】
本実施の形態では、特別遊技制御手段102は、特別遊技(ボーナスゲーム)として、特定導入遊技(ビッグボーナスゲーム/BBゲーム)と、特定遊技(レギュラーボーナスゲーム/RBゲーム)とを行うように形成されている。
具体的には、この特別遊技制御手段102は、図1に示すように、次の(1)及び(2)の手段を備えている。
【0110】
(1)特定導入遊技制御手段103
(2)特定遊技制御手段104
なお、特別遊技制御手段102が備える手段は、上記した(1)及び(2)に限定されるものではない。
(特定導入遊技制御手段103)
特定導入遊技(ビッグボーナスゲーム/BBゲーム)とは、特定遊技(レギュラーボーナスゲーム/RBゲーム)の導入確率が高い遊技をいい、また、特定導入遊技制御手段103は、特定導入遊技(ビッグボーナスゲーム/BBゲーム)を制御するためのものである。
【0111】
以下、特定導入遊技(ビッグボーナスゲーム/BBゲーム)について説明する。
抽選結果が特定導入遊技当選(BB当選)となると、BB当選に基づいた図柄の停止制御が行われる。このとき、「赤7」の図柄が有効な入賞ライン上に3個揃うと、特定導入遊技入賞(BB入賞)となる。そして、BB入賞となると、払い出しがある場合にはメダルが払い出され、その後に、特定導入遊技(BBゲーム)へ移行する。
【0112】
また、BBゲームへ移行すると、まず、「BB一般遊技」が行われる。
また、「BB一般遊技」中は、通常遊技中と同様に、最大3枚のメダルを投入することが可能であり、また、当選か否かの抽選が毎回行われ、また、3個すべての回転リール40の回転が停止した際に、所定の図柄が所定の位置に停止しているか否かによって、入賞か否かの判定が行われる。
【0113】
ただ、「BB一般遊技」中は、通常遊技中よりも、特定遊技当選(RB当選)の当選確率が高くなる。また、抽選結果がRB当選となると、RB当選に基づいた図柄の停止制御が行われる。そして、「BB一般遊技」中に、「Replay」の図柄が入賞ライン上に3個揃うと、特定遊技入賞(RB入賞)となり、「BB一般遊技」から「BB特定遊技」へ移行する。
【0114】
そして、BBゲーム中に、「BB特定遊技」への移行が3回行われるか、又は「BB一般遊技」中に合計30回の遊技が行われると、BBゲームは終了して、BBゲームから通常遊技へ移行するのである。
具体的には、通常遊技からBBゲームへ移行すると、まず、1回目の「BB一般遊技」が行われる。また、1回目の「BB一般遊技」中にRB入賞となると、1回目の「BB一般遊技」から1回目の「BB特定遊技」へ移行する。そして、1回目の「BB特定遊技」が終了すると、1回目の「BB特定遊技」から2回目の「BB一般遊技」へ移行する。また、2回目の「BB一般遊技」中にRB入賞となると、2回目の「BB一般遊技」から2回目の「BB特定遊技」へ移行する。そして、2回目の「BB特定遊技」が終了すると、2回目の「BB特定遊技」から3回目の「BB一般遊技」へ移行する。また、3回目の「BB一般遊技」中にRB入賞となると、3回目の「BB一般遊技」から3回目の「BB特定遊技」へ移行する。そして、3回目の「BB特定遊技」が終了すると、BBゲームも同時に終了して、BBゲームから通常遊技へ移行するのである。
【0115】
また、1回目の「BB一般遊技」中に30回の遊技が行われても、BBゲームは終了して、BBゲームから通常遊技へ移行する。
また、1回目及び2回目の「BB一般遊技」中に合計30回の遊技が行われても、BBゲームは終了して、BBゲームから通常遊技へ移行する。
また、1回目、2回目及び3回目の「BB一般遊技」中に合計30回の遊技が行われても、BBゲームは終了して、BBゲームから通常遊技へ移行する。
【0116】
(特定遊技制御手段104)
特定遊技(レギュラーボーナスゲーム/RBゲーム)とは、通常遊技中よりも当選確率が高い遊技をいい、また、特定遊技制御手段104は、特定遊技(レギュラーボーナスゲーム/RBゲーム)を制御するためのものである。
以下、特定遊技(レギュラーボーナスゲーム/RBゲーム)について説明する。
【0117】
抽選結果がRB当選となると、RB当選に基づいた図柄の停止制御が行われる。このとき、「BAR」の図柄が有効な入賞ライン上に3個揃うと、RB入賞となる。そして、RB入賞となると、払い出しがある場合にはメダルが払い出され、その後に、RBゲームへ移行する。
また、RBゲーム中は、メダルが1枚投入となり、また、所定の図柄が中央の入賞ライン上に3個揃うと入賞となる特定入賞遊技(JACゲーム)が行われる。
【0118】
また、RBゲーム中は、JACゲームを最大12回行うことができ、そのうち、最大8回の入賞が可能である。すなわち、RBゲーム中に、JACゲームが12回行われるか、あるいは入賞が8回あると、RBゲームは終了するのである。
(特殊遊技制御手段105)
特殊遊技とは、通常遊技及び特別遊技とは異なる遊技をいい、また、特殊遊技制御手段105は、特殊遊技を制御するためのものである。
【0119】
特殊遊技としては、例えば、再遊技当選の当選確率を通常遊技中よりも高く設定した遊技であるリプレイタイム遊技や、特別遊技当選に対応した図柄が所定の位置に停止しなかったときに当該特別遊技当選を累積して持ち越す遊技であるストックタイム遊技や、抽選手段110の抽選結果を遊技者に告知する遊技であるアシストタイム遊技や、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転停止までの時間が所定時間以内でありかつ可能な限り短い遊技であるチャンスタイム遊技や、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせる遊技である押し順ナビ遊技などがあり、特殊遊技制御手段105は、これらの特殊遊技を制御可能に形成されている。
【0120】
「リプレイタイム遊技」は、上述したように、再遊技当選の当選確率を通常遊技中よりも高く設定した遊技である。すなわち、リプレイタイム遊技中は、通常遊技中よりも、再遊技当選の当選確率が高くなる。また、このような制御は、例えば、抽選手段110の抽選テーブル113として、再遊技当選の当選確率を一定の割合で定めた通常抽選テーブルと、この通常抽選テーブルよりも再遊技当選の当選確率を高く定めた再遊技高確率抽選テーブルとを備え、通常遊技中には、通常抽選テーブルを用い、リプレイタイム遊技中には、再遊技高確率抽選テーブルを用いることによって実施可能である。そして、これらのテーブルの移行は、特殊遊技制御手段105が担当し、これらのテーブルを用いた抽選は、抽選手段110が担当するのである。
【0121】
「ストックタイム遊技」は、上述したように、特別遊技当選に対応した図柄が所定の位置に停止しなかったときに、当該特別遊技当選を累積して持ち越す遊技である。すなわち、ストックタイム遊技中は、抽選手段110の抽選結果が特別遊技当選となったにもかかわらず、特別遊技当選に対応した図柄を所定の位置に停止させることができずに、特別遊技入賞を引き当てることができないと、当該特別遊技当選が、先に持ち越されている特別遊技当選に加えて持ち越される。つまり、持ち越しに係る特別遊技当選の数が1つ加算される。また、特別遊技当選が持ち越されているときに、特別遊技当選に対応した図柄を所定の位置に停止させることができると、特別遊技入賞となり、更には、持ち越しに係る特別遊技当選の数が1つ減算される。また、このような制御は、例えば、制御装置20に、持ち越しに係る特別遊技当選の数を加算するための手段や、持ち越しに係る特別遊技当選の数を減算するための手段を備えることによって実施可能である。そして、これらの手段の制御は、特殊遊技制御手段105が担当するのである。
【0122】
「アシストタイム遊技」は、上述したように、抽選手段110の抽選結果を遊技者に告知する遊技である。すなわち、アシストタイム遊技中は、抽選手段110の抽選結果が、回転リール40の停止操作前に、遊技者に告知される。また、抽選結果の告知は、例えば、遊技機10の前面に設けた液晶ディスプレイ79に、抽選結果に対応した図柄を表示することによって行うことができる。また、抽選結果が告知されると、遊技者は、回転リール40の停止操作前に、いずれの図柄を入賞ライン上に揃えればよいかがわかるので、告知の内容に従って回転リール40の停止操作を行うことにより、通常遊技中よりもメダルの獲得枚数を増加させることができる。また、このような制御は、例えば、制御装置20に、抽選結果に対応した図柄を液晶ディスプレイ79に表示するための手段を備えることによって実施可能である。そして、この手段の制御は、特殊遊技制御手段105が担当するのである。
【0123】
「チャンスタイム遊技」は、上述したように、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転停止までの時間が、所定時間以内であり、かつ、可能な限り短い遊技である。すなわち、チャンスタイム遊技中であるか否かにかかわらず、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転停止までの時間は、所定時間(例えば、190ミリ秒)以内であるが、チャンスタイム遊技中は、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転停止までの時間が、可能な限り短くなる。また、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転停止までの時間が可能な限り短くなると、回転リール40は、ストップスイッチ60が操作された後に、最初に停止可能となる位置に停止することとなる。そうすると、いわゆる「目押し」あるいは「ビタ止め」が可能となり、遊技者の技術介入性を高めることができる。これにより、熟練した遊技者であれば、狙った図柄を思い通りの位置に停止させることができるので、通常遊技中よりもメダルの獲得枚数を増加させることができる。また、このような制御は、例えば、停止テーブル130として、滑りコマ数を所定範囲内で定めた通常停止テーブルと、滑りコマ数を最小にするように定めた最小滑り停止テーブルとを備え、通常遊技中には、通常停止テーブルを用い、チャンスタイム遊技中には、最小滑り停止テーブルを用いることによって実施可能である。そして、これらのテーブルの移行は、特殊遊技制御手段105が担当し、これらのテーブルを用いた停止制御は、停止制御手段120が担当するのである。
【0124】
「押し順ナビ遊技」は、上述したように、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせる遊技である。すなわち、押し順ナビ遊技中は、入賞となる特定の順序が、回転リール40の停止操作前に、遊技者に知らされる。また、入賞となる特定の順序の知らせは、例えば、液晶ディスプレイ79に、ストップスイッチ60の操作順を表示することによって行うことができる。また、入賞となる特定の順序が知らされると、遊技者は、知らせの内容に従って回転リール40の停止操作を行うことにより、通常遊技中よりもメダルの獲得枚数を増加させることができる。また、このような制御は、例えば、制御装置20に、入賞となる特定の順序を液晶ディスプレイ79に表示するための手段を備えることによって実施可能である。そして、特殊遊技制御手段105は、この手段の制御を担当するのである。
【0125】
なお、押し順ナビ遊技の前提として、以下に示すような制御を実施可能に形成する必要がある。まず、回転リール40の回転を停止させる順序によって、回転リール40の停止制御が異なるように形成する。例えば、左→中→右の順序で回転リール40の回転を停止させる場合と、右→中→左の順序で回転リール40の回転を停止させる場合と、中→右→左の順序で回転リール40の回転を停止させる場合とで、回転リール40の停止制御が異なるように形成する。更に、例えば、中→右→左の順序で回転リール40の回転を停止させたときに限り入賞となり、それ以外の順序で回転リール40の回転を停止させたときには入賞とならないように、回転リール40の停止制御を行うように形成する。この場合、中→右→左の順序が、特定の順序となる。また、このような制御は、例えば、中→右→左の順序(特定の順序)でストップスイッチ60が操作された場合には、特定の図柄が入賞ライン上に揃うように滑りコマ数を定めた停止テーブル130を用い、それ以外の場合には、特定の図柄が入賞ライン上に揃わないように滑りコマ数を定めた停止テーブル130を用いることによって実施可能である。そして、これらのテーブルの移行は、特殊遊技制御手段105が担当し、これらのテーブルを用いた停止制御は、停止制御手段120が担当するのである。
【0126】
(抽選手段110)
抽選手段110は、抽選を行うためのものである。
この抽選手段110は、図1に示すように、乱数発生手段111、乱数抽出手段112、抽選テーブル113、及び抽選判定手段114を備えている。
また、乱数発生手段111は、抽選用の乱数を、所定の範囲内(例えば、10進数で0〜16383)で発生させるためのものである。
【0127】
この乱数発生手段111は、例えば、発振回路と、この発振回路が発生させたクロック信号をカウントするカウンタ回路とによって構成することができる(いわゆるハード乱数)。
また、この乱数発生手段111は、例えば、平均採中法で乱数を発生させる手段や、あるいは素数の加算によって乱数を発生させる手段によって構成することもできる。また、これらの手段は、例えば、CPUに所定のプログラムを実行させることによって構成することができる(いわゆるソフト乱数)。
【0128】
また、乱数抽出手段112は、乱数発生手段111が発生させた乱数を抽出するためのものである。
この乱数抽出手段112は、乱数発生手段111が発生させた乱数を、所定の条件(例えば、スタートスイッチ50の操作)で抽出する。
なお、乱数発生手段111は、カウンタ回路などによって構成されるため、乱数発生手段111が発生させる数値は、厳密には乱数ではない。ただ、スタートスイッチ50が操作されるタイミングは、ランダムであると考えられるため、乱数抽出手段112が抽出する数値は、実質的には乱数として取り扱うことができるのである。
【0129】
また、抽選テーブル113は、乱数発生手段111が発生させる全範囲の乱数について、当選か否かをあらかじめ所定の割合で定めたものである。
この抽選テーブル113は、乱数発生手段111が発生させる全範囲の乱数について、BB当選にするか、RB当選にするか、第1小役当選にするか、第2小役当選にするか、第3小役当選にするか、Replay当選にするか、あるいはハズレにするかを、あらかじめ所定の割合で定めている。
【0130】
また、抽選判定手段114は、乱数抽出手段112が抽出した乱数と、抽選テーブル113とを照合して、抽選結果の判定を行うためのものである。
この抽選判定手段114は、乱数抽出手段112が抽出した乱数と抽選テーブル113とを照合して、抽選結果が、BB当選か、RB当選か、第1小役当選か、第2小役当選か、第3小役当選か、Replay当選か、あるいはハズレかを判定する。
【0131】
(停止テーブル130)
停止テーブル130は、図柄の停止位置を決定するためのものであって、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置に応じて、回転リール40の滑りコマ数をあらかじめ定めたものである。
また、停止テーブル130としては、例えば、左側の回転リール40のみの滑りコマ数を定めたもの(左リール用停止テーブル)と、中央及び右側の回転リール40の滑りコマ数を定めたもの(中右リール用停止テーブル)と、すべての回転リール40の滑りコマ数を一括して定めたもの(全リール用停止テーブル)とを備えることができる。
【0132】
そして、左側の回転リール40に対応したストップスイッチ60が最初に操作された場合には、左リール用停止テーブルと、中右リール用停止テーブルとを組み合わせて用い、また、中央又は右側の回転リール40に対応したストップスイッチ60が最初に操作された場合には、全リール用停止テーブルを用いるようにすることができる。
【0133】
また、図4に示す停止テーブル130は、すべての回転リール40の滑りコマ数を一括して定めたものである。また、図4に示す停止テーブル130は、左側の回転リール40の滑りコマ数を、以下に示すように定めている。00番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されれば、滑りコマ数は2とする。また、01番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されれば、滑りコマ数は3とする。また、02番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されれば、滑りコマ数は0とする。また、03番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されれば、滑りコマ数は1とする。また、04番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されれば、滑りコマ数は0とする。また、05番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されれば、滑りコマ数は1とする。
【0134】
このため、図4に示す停止テーブル130が用いられている場合には、左側の回転リール40は、00番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されると、19番の図柄を図柄表示窓72の中段に位置させて停止し、また、01番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されても、19番の図柄を図柄表示窓72の中段に位置させて停止し、また、02番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されると、02番の図柄を図柄表示窓72の中段に位置させて停止し、また、03番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されても、02番の図柄を図柄表示窓72の中段に位置させて停止し、また、04番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されると、04番の図柄を図柄表示窓72の中段に位置させて停止し、また、05番の図柄が図柄表示窓72の中段に位置したときに左側のストップスイッチ60が操作されても、04番の図柄を図柄表示窓72の中段に位置させて停止する。
【0135】
また、各停止テーブル130は、それぞれ、抽選手段110の抽選結果毎に複数備えられている。そして、抽選手段110の抽選結果が同一でも、図柄の停止位置が異なることがあるようにしているのである。
また、各停止テーブル130は、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置と、回転リール40の滑りコマ数との関係が異なることがあるように定められている。そして、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置が同じでも、図柄の停止位置が異なることがあるようにしているのである。
【0136】
(停止制御手段120)
停止制御手段120は、抽選手段110の抽選結果に基づいて、回転リール40の停止制御を行うためのものである。
具体的には、この停止制御手段120は、まず、抽選手段110の抽選結果等に基づいて、複数の停止テーブル130の中から一の停止テーブル130を選択する。次に、この選択した一の停止テーブル130と、ストップスイッチ60が操作されたときの回転リール40の回転位置とから、回転リール40の滑りコマ数を決定する。ここで、滑りコマ数が0と決定されれば、直ちに回転リール40の回転を停止させる。すなわち、滑りコマ数が0と決定されると、ストップスイッチ60が操作されたときに図柄表示窓72の上段に表示されていた図柄は、そのまま図柄表示窓72の上段に停止表示されることとなる。また、滑りコマ数が1と決定されれば、1コマ分だけ回転リール40を回転させ、そこで、回転リール40の回転を停止させる。すなわち、滑りコマ数が1と決定されると、ストップスイッチ60が操作されたときに図柄表示窓72の上段に表示されていた図柄は、回転リール40の回転方向に1コマずれて、図柄表示窓72の中段に停止表示されることとなる。また、滑りコマ数が2と決定されれば、2コマ分だけ回転リール40を回転させ、そこで、回転リール40の回転を停止させる。すなわち、滑りコマ数が2と決定されると、ストップスイッチ60が操作されたときに図柄表示窓72の上段に表示されていた図柄は、回転リール40の回転方向に2コマずれて、図柄表示窓72の下段に停止表示されることとなる。
【0137】
(入賞判定手段140)
入賞判定手段140は、所定の図柄が所定の位置に停止したときに入賞と判定するためのものである。
具体的には、この入賞判定手段140は、「赤7」の図柄が有効な入賞ライン上に3個揃うと、BB入賞と判定する。
【0138】
また、この入賞判定手段140は、「BAR」の図柄が有効な入賞ライン上に3個揃うと、RB入賞と判定する。
また、この入賞判定手段140は、「スイカ」の図柄が有効な入賞ライン上に3個揃うと、第1小役入賞と判定する。
また、この入賞判定手段140は、「ベル」の図柄が有効な入賞ライン上に3個揃うと、第2小役入賞と判定する。
【0139】
また、この入賞判定手段140は、左側の回転リール40の回転を停止させたときに「チェリー」の図柄が有効な入賞ライン上に停止すると、中央及び右側の回転リール40の停止位置にかかわらず、第3小役入賞と判定する。
また、この入賞判定手段140は、「Replay」の図柄が有効な入賞ライン上に3個揃うと、Replay入賞と判定する。
【0140】
(メダル払出手段150)
メダル払出手段150は、入賞したときに入賞態様に応じた枚数のメダルを払い出すためのものである。
このメダル払出手段150は、ホッパーユニット76を制御するための信号を出力し、特定導入遊技入賞(BB入賞)又は特定遊技入賞(RB入賞)のときには15枚のメダルを、第1小役入賞のときには12枚のメダルを、第2小役入賞のときには8枚のメダルを、第3小役入賞のときには2枚又は4枚のメダルを、ホッパーユニット76から払い出すように形成されている。
【0141】
(逸失枚数記憶手段160)
「逸失枚数」とは、抽選手段110の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに、入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数をいう。すなわち、「逸失枚数」とは、抽選結果が当選となったものの、入賞を引き当てることができなかったために、獲得し損ねたメダルの枚数を意味するものであり、いわゆる「とりこぼし」を意味するものである。
【0142】
例えば、本実施の形態に係る遊技機10では、第1小役当選となったときに、第1小役入賞を引き当てることができると、12枚のメダルが払い出される。したがって、抽選結果が第1小役当選となったにもかかわらず、第1小役入賞を引き当てることができなかったときには、12枚のメダルを獲得し損ねることとなることから、この場合の「逸失枚数」は12枚となる。第2小役当選となった場合、及び第3小役当選となった場合についても同様である。
【0143】
また、逸失枚数記憶手段160は、逸失枚数を記憶するためのものである。
この逸失枚数記憶手段160は、特定導入遊技中の通常遊技中における、小役についての逸失枚数のみを累積して記憶するように形成されている。
すなわち、この逸失枚数記憶手段160は、特定の遊技中における、特定の役についての逸失枚数のみを累積して記憶するように形成されているのである。
【0144】
(遊技内容変更手段170)
遊技内容変更手段170は、逸失枚数記憶手段160に記憶されている逸失枚数に基づいて、遊技内容を変更するためのものである。
この遊技内容変更手段170は、遊技内容を、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせることがない遊技から、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせる遊技である「押し順ナビ遊技」へ変更するように形成されている。すなわち、この遊技内容変更手段170による遊技内容の結果として、「押し順ナビ遊技」が行われるのである。
【0145】
また、この遊技内容変更手段170は、後述する開始抽選手段180によって遊技内容の変更を開始する旨の決定がなされると、遊技内容の変更を開始するように形成されている。
また、この遊技内容変更手段170は、後述する還元枚数分減算手段200が逸失枚数から還元枚数を減算した結果、逸失枚数が所定枚数(例えば、0枚)以下になると、遊技内容の変更を終了するように形成されている。
【0146】
また、この遊技内容変更手段170は、遊技内容の変更中に、後述する終了抽選手段190によって遊技内容の変更を終了する旨の決定がなされると、遊技内容の変更を終了するように形成されている。
(開始抽選手段180)
開始抽選手段180は、遊技内容の変更を開始するか否かの抽選を行うためのものである。
【0147】
この開始抽選手段180は、当選か否かの抽選と同様に、乱数を用いた抽選により、遊技内容の変更を開始するか否かを決定するように形成されている。
また、この開始抽選手段180は、通常遊技中に、遊技が行われる毎に、遊技内容の変更を開始するか否かの抽選を行うように形成されている。
また、この開始抽選手段180は、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なるように形成されている。
【0148】
具体的には、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が300枚以下のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率は90%、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が301枚以上350枚以下のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率は50%、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が351枚以上400枚以下のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率は10%、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が401枚以上のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率は0%、となるように形成されている。
【0149】
すなわち、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が300枚以下のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が90%のテーブルを用い、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が301枚以上350枚以下のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が50%のテーブルを用い、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が351枚以上400枚以下のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が10%のテーブルを用い、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が401枚以上のときには、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が0%のテーブルを用いて、遊技内容の変更を開始するか否かの抽選を行うように形成されているのである。
【0150】
そして、この開始抽選手段180が遊技内容の変更を開始する旨の決定をすると、遊技内容変更手段170が遊技内容の変更を開始するのである。
(終了抽選手段190)
終了抽選手段190は、遊技内容の変更を終了するか否かの抽選を行うためのものである。
【0151】
この終了抽選手段190は、当選か否かの抽選と同様に、乱数を用いた抽選により、遊技内容の変更を終了するか否かを決定するように形成されている。
また、この終了抽選手段190は、遊技内容の変更中に、遊技が行われる毎に、遊技内容の変更を終了するか否かの抽選を行うように形成されている。
また、この終了抽選手段190は、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なるように形成されている。
【0152】
具体的には、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が300枚以下のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率は10%、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が301枚以上350枚以下のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率は50%、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が351枚以上のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率は90%となるように形成されている。
【0153】
すなわち、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が300枚以下のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が10%のテーブルを用い、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が301枚以上350枚以下のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が50%のテーブルを用い、前回の特定導入遊技(BBゲーム)で払い出されたメダルの枚数が351枚以上のときには、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が90%のテーブルを用いて、遊技内容の変更を終了するか否かの抽選を行うように形成されているのである。
【0154】
そして、この終了抽選手段190が遊技内容の変更を終了する旨の決定をすると、遊技内容変更手段170が遊技内容の変更を終了するのである。
(還元枚数分減算手段200)
「還元枚数」とは、遊技内容変更手段170による遊技内容の変更中に払い出されたメダルの枚数をいう。
【0155】
また、還元枚数分減算手段200は、逸失枚数から還元枚数を減算するためのものである。
例えば、遊技内容の変更開始時に、逸失枚数が100枚であったとする。また、遊技内容の変更中に、80枚のメダルが払い出されたとする。このような場合、80枚目のメダルが払い出された時点で、還元枚数は80枚となり、また、還元枚数分減算手段200による減算の結果、逸失枚数は20枚となる。遊技内容の変更が継続し、更に20枚のメダルが払い出されたとする。このような場合、通算100枚目のメダルが払い出された時点で、還元枚数は100枚となり、また、還元枚数分減算手段200による減算の結果、逸失枚数は0枚となる。
【0156】
そして、還元枚数分減算手段200による減算の結果、逸失枚数が0枚以下になると、遊技内容変更手段170は、遊技内容の変更を終了するのである。
(演出制御手段210)
演出制御手段210は、演出を制御するためのものである。
この演出制御手段210は、演出用ランプ77やスピーカ78や液晶ディスプレイ79などを制御する信号を出力し、当選又は入賞時などに、演出用ランプ77を所定のパターンで点灯又は点滅させたり、スピーカ78から所定の効果音を出力したり、液晶ディスプレイ79に所定の画像を表示して、遊技者に当選又は入賞などを知らせるように形成されている。
【0157】
このように、本実施の形態に係る遊技機10は、抽選手段110の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに、入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を「逸失枚数」として記憶する。そして、この「逸失枚数」に基づいて、遊技内容を変更する。したがって、「逸失枚数」によって遊技内容を変更するという、いままでにない新たな遊技性により、遊技者の興趣を高めることができるのである。
【0158】
また、本実施の形態に係る遊技機10は、遊技内容を、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせることがない遊技から、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせる遊技である押し順ナビ遊技へ変更する。このため、遊技内容の変更後は、遊技内容の変更前よりも入賞しやすくなり、これにより、「逸失枚数」を遊技者に還元できるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0159】
また、本実施の形態に係る遊技機10は、開始抽選手段180が遊技内容の変更を開始する旨の決定をすると、遊技内容変更手段170が遊技内容の変更を開始する。このため、遊技内容の変更開始のタイミングがランダムになり、これにより、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0160】
また、本実施の形態に係る遊技機10は、前回の特定導入遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なる。このため、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
また、本実施の形態に係る遊技機10は、終了抽選手段190が遊技内容の変更を終了する旨の決定をすると、遊技内容変更手段170が遊技内容の変更を終了する。このため、遊技内容の変更終了のタイミングがランダムになり、これにより、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができる。更に、遊技内容の変更終了のタイミングをランダムにすると、遊技内容の変更が終了されたからといって、逸失枚数がすべて還元されたとは限らないこととなり、これにより、逸失枚数のうちどれだけ還元されたかが遊技者にわからないようにすることができ、ひいては遊技を止める切っ掛けにされないようにすることができるのである。
【0161】
また、本実施の形態に係る遊技機10は、前回の特定導入遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なる。このため、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
また、本実施の形態に係る遊技機10は、遊技内容の変更中にメダルが払い出されると、その払い出された分が、還元枚数として、逸失枚数から減算される。そして、減算の結果、逸失枚数が所定枚数(例えば、0枚)以下になると、遊技内容の変更が終了する。このため、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0162】
また、本実施の形態に係る遊技機10は、特定導入遊技中の通常遊技中における「とりこぼし」を「逸失枚数」として記憶する。ところで、特定導入遊技中の通常遊技は、メダルの獲得枚数を増加させる絶好のチャンスであり、ここでの「とりこぼし」は、遊技者にとって痛手である。このため、特定導入遊技中の通常遊技中における「とりこぼし」を「逸失枚数」として記憶し、この「逸失枚数」に基づいて遊技内容を変更して、特定導入遊技中の通常遊技中における「とりこぼし」を遊技者に還元可能にすることにより、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0163】
なお、本実施の形態に係る遊技機10では、遊技内容変更手段170は、遊技内容を、押し順ナビ遊技へ変更するように形成したが、遊技内容変更手段170は、遊技内容を、抽選手段110の抽選結果を遊技者に告知しない遊技から、抽選手段110の抽選結果を遊技者に告知する遊技であるアシストタイム遊技へ変更するように形成することもできる。このように形成すると、遊技内容の変更後は、遊技内容の変更前よりも入賞しやすくなり、これにより、「逸失枚数」を遊技者に還元できるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0164】
また、本実施の形態に係る遊技機10では、遊技内容変更手段170は、遊技内容を、押し順ナビ遊技へ変更するように形成したが、遊技内容変更手段170は、遊技内容を、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転停止までの時間が所定時間以内である遊技から、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転停止までの時間が所定時間以内でありかつ可能な限り短い遊技であるチャンスタイム遊技へ変更するように形成することもできる。このように形成すると、遊技内容の変更後は、遊技内容の変更前よりも入賞しやすくなり、これにより、「逸失枚数」を遊技者に還元できるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0165】
また、本実施の形態に係る遊技機10では、開始抽選手段180は、前回の特定導入遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なるように形成したが、開始抽選手段180は、逸失枚数記憶手段160に記憶されている逸失枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なるように形成することもできる。このように形成しても、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0166】
また、本実施の形態に係る遊技機10では、終了抽選手段190は、前回の特定導入遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なるように形成したが、終了抽選手段190は、逸失枚数記憶手段160に記憶されている逸失枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なるように形成することもできる。このように形成しても、遊技が単調にならないようにすることができるので、遊技者の興趣をより一層高めることができるのである。
【0167】
以上説明したように、本実施の形態に係る遊技機10は、前述した構成を有し、また、前述したような作用を奏するものである。
また、本実施の形態に係る遊技機10は、遊技機10を、複数の図柄を変動表示又は停止表示させるための図柄表示手段、当選か否かの抽選を行うための抽選手段110、抽選手段110の抽選結果に基づいて回転リールの停止制御を行うための停止制御手段120、すべての回転リール40の回転が停止した際における図柄の停止位置によって入賞か否かの判定を行うための入賞判定手段140、入賞したときに入賞態様に応じた枚数のメダルを払い出すためのメダル払出手段150、抽選手段の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶するための逸失枚数記憶手段160、及び逸失枚数記憶手段160に記憶されている逸失枚数に基づいて遊技内容を変更するための遊技内容変更手段170として機能させる遊技機用プログラムによって制御することができる。
【0168】
また、本実施の形態に係る遊技機10は、上記遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を用いて制御することもできる。
【0169】
【発明の効果】
(請求項1)
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶し、この逸失枚数に基づいて遊技内容を変更することにより、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
【0170】
(請求項2)
また、請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加え、遊技内容の変更の結果として、アシストタイム遊技を行うことにより、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
(請求項3)
また、請求項3記載の発明によれば、請求項1又は2記載の発明の効果に加え、遊技内容の変更の結果として、チャンスタイム遊技を行うことにより、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
【0171】
(請求項4)
また、請求項4記載の発明によれば、請求項1ないし3記載の発明の効果に加え、遊技内容の変更の結果として、押し順ナビ遊技を行うことにより、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
(請求項5)
また、請求項5記載の発明によれば、請求項1ないし4記載の発明の効果に加え、遊技内容の変更を開始するか否かが抽選で決められることから、遊技内容の変更開始のタイミングがランダムになるので、遊技が単調にならず、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
【0172】
(請求項6)
また、請求項6記載の発明によれば、請求項5記載の発明の効果に加え、逸失枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なることから、遊技が単調にならず、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
【0173】
(請求項7)
また、請求項7記載の発明によれば、請求項5記載の発明の効果に加え、所定の遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なることから、遊技が単調にならず、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
【0174】
(請求項8)
また、請求項8記載の発明によれば、請求項1ないし7記載の発明の効果に加え、遊技内容の変更を終了するか否かが抽選で決められることから、遊技内容の変更終了のタイミングがランダムになるので、遊技が単調にならず、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
【0175】
(請求項9)
また、請求項9記載の発明によれば、請求項8記載の発明の効果に加え、逸失枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なることから、遊技が単調にならず、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
【0176】
(請求項10)
また、請求項10記載の発明によれば、請求項8記載の発明の効果に加え、所定の遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なることから、遊技が単調にならず、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
【0177】
(請求項11)
また、請求項11記載の発明によれば、請求項1ないし10記載の発明の効果に加え、逸失枚数から還元枚数が減算され、減算の結果、逸失枚数が所定枚数以下になると、遊技内容の変更が終了することから、遊技が単調にならず、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
【0178】
(請求項12)
また、請求項12記載の発明によれば、請求項1ないし11記載の発明の効果に加え、特定導入遊技中の通常遊技中における逸失枚数のみが記憶され、この逸失枚数に基づいて遊技内容が変更されることから、遊技が単調にならず、遊技者の興趣を高める遊技機を提供することができるのである。
【0179】
(請求項13)
また、請求項13記載の発明によれば、抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶し、この逸失枚数に基づいて遊技内容を変更する遊技機として機能させる遊技機用プログラムを提供することができるのである。
【0180】
(請求項14)
更に、請求項14記載の発明によれば、抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶し、この逸失枚数に基づいて遊技内容を変更する遊技機として機能させる遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る遊技機のブロック図。
【図2】本発明の実施の形態に係る遊技機の外観正面図。
【図3】本発明の実施の形態に係る遊技機の回転リールの図柄配列を示す概念図。
【図4】本発明の実施の形態に係る遊技機の停止テーブルを示す概念図。
【符号の説明】
10 遊技機 20 制御装置
30 リールユニット 40 回転リール
50 スタートスイッチ 60 ストップスイッチ
70 筐体 71 前面パネル
72 図柄表示窓 73 投入スイッチ
74 ベットスイッチ 75 精算スイッチ
76 ホッパーユニット 77 演出用ランプ
78 スピーカ 79 液晶ディスプレイ
80 払出口 90 受け皿
100 遊技制御手段 101 通常遊技制御手段
102 特別遊技制御手段 103 特定導入遊技制御手段
104 特定遊技制御手段 105 特殊遊技制御手段
110 抽選手段 111 乱数発生手段
112 乱数抽出手段 113 抽選テーブル
114 抽選判定手段 120 停止制御手段
130 停止テーブル 140 入賞判定手段
150 メダル払出手段 160 逸失枚数記憶手段
170 遊技内容変更手段 180 開始抽選手段
190 終了抽選手段 200 還元枚数分減算手段
210 演出制御手段
Claims (14)
- 周囲に複数の図柄を表示した複数の回転リールと、遊技機を制御するための制御装置とを備え、
前記制御装置は、当選か否かの抽選を行うための抽選手段と、抽選手段の抽選結果に基づいて回転リールの停止制御を行うための停止制御手段と、すべての回転リールの回転が停止した際における図柄の停止位置によって入賞か否かの判定を行うための入賞判定手段と、入賞したときに入賞態様に応じた枚数のメダルを払い出すためのメダル払出手段と、抽選手段の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶するための逸失枚数記憶手段と、逸失枚数記憶手段に記憶されている逸失枚数に基づいて遊技内容を変更するための遊技内容変更手段とを備えていることを特徴とする遊技機。 - 前記遊技内容変更手段は、遊技内容を、抽選手段の抽選結果を遊技者に告知しない遊技から、抽選手段の抽選結果を遊技者に告知する遊技であるアシストタイム遊技へ変更するように形成されていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
- 前記遊技機は、回転リールの回転を停止させるためのストップスイッチを、各回転リールそれぞれに対応して備え、
前記遊技内容変更手段は、遊技内容を、ストップスイッチの操作から対応する回転リールの回転停止までの時間が所定時間以内である遊技から、ストップスイッチの操作から対応する回転リールの回転停止までの時間が所定時間以内でありかつ可能な限り短い遊技であるチャンスタイム遊技へ変更するように形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の遊技機。 - 前記停止制御手段は、回転リールの回転を停止させる順序によって回転リールの停止制御を異ならせることができるように形成され、かつ、特定の順序で回転リールの回転を停止させたときに入賞となるように回転リールの停止制御を行うことができるように形成され、
前記遊技内容変更手段は、遊技内容を、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせることがない遊技から、入賞となる特定の順序を遊技者に知らせる遊技である押し順ナビ遊技へ変更するように形成されていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の遊技機。 - 前記遊技内容変更手段は、遊技内容の変更を開始するか否かの抽選を行うための開始抽選手段を備えていることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の遊技機。
- 前記開始抽選手段は、逸失枚数記憶手段に記憶されている逸失枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なるように形成されていることを特徴とする請求項5記載の遊技機。
- 前記開始抽選手段は、所定の遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を開始する旨の決定確率が異なるように形成されていることを特徴とする請求項5記載の遊技機。
- 前記遊技内容変更手段は、遊技内容の変更を終了するか否かの抽選を行うための終了抽選手段を備えていることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の遊技機。
- 前記終了抽選手段は、逸失枚数記憶手段に記憶されている逸失枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なるように形成されていることを特徴とする請求項8記載の遊技機。
- 前記終了抽選手段は、所定の遊技で払い出されたメダルの枚数によって、遊技内容の変更を終了する旨の決定確率が異なるように形成されていることを特徴とする請求項8記載の遊技機。
- 前記逸失枚数記憶手段は、遊技内容の変更中に払い出されたメダルの枚数である還元枚数を逸失枚数から減算するための還元枚数分減算手段を備え、
前記遊技内容変更手段は、還元枚数分減算手段による減算の結果、逸失枚数が所定枚数以下になると、遊技内容の変更を終了するように形成されていることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10記載の遊技機。 - 前記制御装置は、一般的な遊技である通常遊技を制御するための通常遊技制御手段と、遊技者にとって通常遊技よりも有利な遊技である特別遊技を制御するための特別遊技制御手段とを備え、
前記特別遊技制御手段は、通常遊技中よりも当選確率が高い遊技である特定遊技と、特定遊技の導入確率が高い遊技である特定導入遊技とを実行可能に形成されているとともに、特定導入遊技中には、所定回数の通常遊技と、所定回数の特定遊技への移行とを実行可能に形成され、
前記逸失枚数記憶手段は、特定導入遊技中の通常遊技中に、抽選手段の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに、入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶するように形成されていることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又は11記載の遊技機。 - 遊技機を、
複数の図柄を変動表示又は停止表示させるための図柄表示手段、
当選か否かの抽選を行うための抽選手段、
抽選手段の抽選結果に基づいて回転リールの停止制御を行うための停止制御手段、
すべての回転リールの回転が停止した際における図柄の停止位置によって入賞か否かの判定を行うための入賞判定手段、
入賞したときに入賞態様に応じた枚数のメダルを払い出すためのメダル払出手段、
抽選手段の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶するための逸失枚数記憶手段、及び、
逸失枚数記憶手段に記憶されている逸失枚数に基づいて遊技内容を変更するための遊技内容変更手段として機能させることを特徴とする遊技機用プログラム。 - 遊技機を、
複数の図柄を変動表示又は停止表示させるための図柄表示手段、
当選か否かの抽選を行うための抽選手段、
抽選手段の抽選結果に基づいて回転リールの停止制御を行うための停止制御手段、
すべての回転リールの回転が停止した際における図柄の停止位置によって入賞か否かの判定を行うための入賞判定手段、
入賞したときに入賞態様に応じた枚数のメダルを払い出すためのメダル払出手段、
抽選手段の抽選結果が当選となったにもかかわらず入賞しなかったときに入賞したならば払い出されたであろうメダルの枚数を逸失枚数として記憶するための逸失枚数記憶手段、及び、
逸失枚数記憶手段に記憶されている逸失枚数に基づいて遊技内容を変更するための遊技内容変更手段として機能させることを特徴とする遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002219023A JP2004057427A (ja) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002219023A JP2004057427A (ja) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004057427A true JP2004057427A (ja) | 2004-02-26 |
Family
ID=31940026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002219023A Pending JP2004057427A (ja) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004057427A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005296110A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Sophia Co Ltd | スロットマシン |
JP2005334399A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2005342286A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Heiwa Corp | 遊技機 |
JP2008006156A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Samii Kk | スロットマシン |
JP2010253163A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Olympia:Kk | 遊技機 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11178991A (ja) * | 1997-12-17 | 1999-07-06 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2000237378A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-09-05 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2001095978A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Daito Giken:Kk | 遊戯台、ゲーム方法及びゲーム方法の記録媒体 |
JP2001120726A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-08 | Olympia:Kk | スロットマシン |
JP2001157731A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Kyoraku Sangyo | 回胴式遊技機 |
JP2001300001A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-10-30 | Samii Kk | スロットマシン |
JP2002085646A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-03-26 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2002126174A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-08 | Konami Co Ltd | 遊技機 |
JP2002143378A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-21 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2002153595A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-05-28 | Konami Parlor Entertainment Kk | 遊技機 |
JP2002239088A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-08-27 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2002346047A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-03 | Samii Kk | スロットマシン |
JP2004049459A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Aruze Corp | 遊技機 |
-
2002
- 2002-07-29 JP JP2002219023A patent/JP2004057427A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11178991A (ja) * | 1997-12-17 | 1999-07-06 | Daikoku Denki Co Ltd | スロットマシン |
JP2000237378A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-09-05 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2001095978A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Daito Giken:Kk | 遊戯台、ゲーム方法及びゲーム方法の記録媒体 |
JP2001120726A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-05-08 | Olympia:Kk | スロットマシン |
JP2001157731A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Kyoraku Sangyo | 回胴式遊技機 |
JP2001300001A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-10-30 | Samii Kk | スロットマシン |
JP2002085646A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-03-26 | Sankyo Kk | スロットマシン |
JP2002126174A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-08 | Konami Co Ltd | 遊技機 |
JP2002143378A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-21 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2002153595A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-05-28 | Konami Parlor Entertainment Kk | 遊技機 |
JP2002239088A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-08-27 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2002346047A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-03 | Samii Kk | スロットマシン |
JP2004049459A (ja) * | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Aruze Corp | 遊技機 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005296110A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Sophia Co Ltd | スロットマシン |
JP4499465B2 (ja) * | 2004-04-07 | 2010-07-07 | 株式会社ソフイア | スロットマシン |
JP2005334399A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Daito Giken:Kk | 遊技台 |
JP2005342286A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Heiwa Corp | 遊技機 |
JP2008006156A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Samii Kk | スロットマシン |
JP2010253163A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Olympia:Kk | 遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004222873A (ja) | スロットマシン | |
JP2013070958A (ja) | 遊技機 | |
JP2004135813A (ja) | スロットマシン | |
JP2004008604A (ja) | スロットマシン | |
JP2004105623A (ja) | スロットマシン | |
JP2024026799A (ja) | 遊技機 | |
JP2004024502A (ja) | 遊技機 | |
JP2005007007A (ja) | スロットマシン | |
JP2003339960A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2004016647A (ja) | 遊技機 | |
JP2004105617A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2004024501A (ja) | 遊技機 | |
JP2004057427A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP7386524B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4203349B2 (ja) | スロットマシン | |
JP2003180943A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2002219214A (ja) | 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2006006716A (ja) | 遊技機 | |
JP4087129B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7426114B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002065947A (ja) | スロットマシン | |
JP2004313308A (ja) | スロットマシン | |
JP4194415B2 (ja) | スロットマシン | |
JP7352811B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004275622A (ja) | スロットマシン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070823 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080107 |