JP4194415B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP4194415B2
JP4194415B2 JP2003138499A JP2003138499A JP4194415B2 JP 4194415 B2 JP4194415 B2 JP 4194415B2 JP 2003138499 A JP2003138499 A JP 2003138499A JP 2003138499 A JP2003138499 A JP 2003138499A JP 4194415 B2 JP4194415 B2 JP 4194415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
winning
special game
stop
bonus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003138499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004337403A (ja
Inventor
隆之 東
Original Assignee
山佐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山佐株式会社 filed Critical 山佐株式会社
Priority to JP2003138499A priority Critical patent/JP4194415B2/ja
Publication of JP2004337403A publication Critical patent/JP2004337403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194415B2 publication Critical patent/JP4194415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スロットマシンに関し、更に詳しくは、2種類以上の停止制御を実行可能とされ、かつ、各停止制御は、それぞれ、役図柄がいずれの入賞ライン上に揃い得るようにするかの選択確率が異なるスロットマシンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の多くのスロットマシンは、周囲に21個の図柄が付されている3個の回転リールを備えている。また、各回転リールの前方には、各回転リールの周囲に付されている21個の図柄のうちの3個を表示するための図柄表示窓が設けられている。また、図柄表示窓の下方には、各回転リールの回転を開始させるためのスタートスイッチや、各回転リールの回転を停止させるためのものであり且つ各回転リールにそれぞれ対応している3個のストップスイッチなどが設けられている。そして、メダルを投入すると、メダルの投入枚数に応じた本数の入賞ラインが有効になる。また、メダルの投入を条件に、スタートスイッチを操作すると、役抽選手段により抽選が行われる。また、この抽選とほぼ同時に、3個すべての回転リールの回転が開始する。その後に、3個のストップスイッチのうちの1個を操作すると、当該ストップスイッチに対応した回転リールの回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチを操作し終えると、3個すべての回転リールの回転が停止する。このとき、いずれかの有効な入賞ライン上に同一種類の役図柄が3個揃うと、その役図柄に対応する役の入賞となり、入賞態様に応じた枚数のメダルが払い出される。また、メダルの払い出しに代えて、あるいはメダルの払い出しとともに、遊技者に対して所定の利益が付与されることもある。
【0003】
また、遊技には、例えば、一般的な遊技である一般遊技と、一般遊技よりも入賞確率が高い遊技である特定遊技(レギュラーボーナスゲーム/RBゲーム)と、特定遊技の導入確率が高い遊技である特定導入遊技(ビッグボーナスゲーム/BBゲーム)とがある。
また、役抽選手段の抽選結果には、例えば、特定導入遊技当選(ビッグボーナス当選/BB当選)と、特定遊技当選(レギュラーボーナス当選/RB当選)と、第1小役当選と、第2小役当選と、第3小役当選と、再遊技当選(Replay当選)と、ハズレとがある。
【0004】
また、入賞には、例えば、BBゲームへの移行に係る特定導入遊技入賞(ビッグボーナス入賞/BB入賞)と、RBゲームへの移行に係る特定遊技入賞(レギュラーボーナス入賞/RB入賞)と、所定枚数(例えば12枚)のメダルの払い出しに係る第1小役入賞と、この第1小役入賞よりも少ない枚数(例えば8枚)のメダルの払い出しに係る第2小役入賞と、この第2小役入賞よりも少ない枚数(例えば2枚又は4枚)のメダルの払い出しに係る第3小役入賞と、再遊技の実行に係る再遊技入賞(Replay入賞)とがある。
【0005】
また、各回転リールの周囲には、例えば、BB入賞に対応した「7」の図柄と、RB入賞に対応した「BAR」の図柄と、第1小役入賞に対応した「ベル」の図柄と、第2小役入賞に対応した「スイカ」の図柄と、第3小役入賞に対応した「チェリー」の図柄と、Replay入賞に対応した「R」の図柄とが、所定の順序で付されている。
【0006】
また、各回転リールの停止制御は、役抽選手段の抽選結果と、ストップスイッチが操作されたときの対応する回転リールの回転位置とに基づいて行われる。
例えば、役抽選手段の抽選結果がBB当選になると、このBB当選と、ストップスイッチが操作されたときの対応する回転リールの回転位置とに基づいて、各回転リールの停止制御が行われる。このとき、「7」の図柄がいずれかの有効な入賞ライン上に3個揃い得るようになるとともに、「7」以外の図柄については、いずれの有効な入賞ライン上に3個揃わないようになる。そして、3個すべての回転リールの回転を停止させたときに、「7」の図柄がいずれかの有効な入賞ライン上に3個揃うと、BB入賞となり、一般遊技からBBゲームへ移行する。
【0007】
また、例えば、役抽選手段の抽選結果がハズレになると、このハズレと、ストップスイッチが操作されたときの対応する回転リールの回転位置とに基づいて、各回転リールの停止制御が行われる。このとき、いずれの有効な入賞ライン上にも同一種類の役図柄が3個揃わなくなり、かつ、左側の回転リールに付されている「チェリー」の図柄がいずれの有効な入賞ライン上にも停止しなくなる。そして、3個すべての回転リールの回転を停止させたときに、いずれの有効な入賞ライン上にも同一種類の役図柄が3個揃わず、かつ、左側の回転リールに付されている「チェリー」の図柄がいずれの有効な入賞ライン上にも停止しないと、入賞なしとなる。
【0008】
ところで、従来の多くのスロットマシンは、上述したような構成を備え、上述したように動作するが、これだけでは遊技が単調になりやすく、遊技者に飽きられやすい。このため、かかる不都合を回避すべく、例えば、以下に示すようなスロットマシンも提案されている。
役の当選確率が高くなるモードを備え、高確率モード発生の際には、各回転リールを用いて報知することにより、視線を変えることなく、遊技者に迅速かつ正確に高確率モードが発生したことを報知し、高確率モード発生時に無駄な投資をさせることを防止するスロットマシンが提案されている(特許文献1参照)。
【0009】
また、所定の出目を出現させる第1停止位置決定テーブルと、第1停止位置決定テーブルによる出目とは異なる出目を出現させる第2停止位置決定テーブルとを備え、第2停止位置決定テーブルは、特別役の当選期待度が高いことを意味する出目を出現させるものとされ、所定の条件で、第2停止位置決定テーブルを複数回の遊技で継続して使用することにより、特別役に当選していない遊技において、特別役に当選していないことを遊技者がすぐに知ってしまうことを防止するスロットマシンも提案されている(特許文献2参照)。
【0010】
なお、本明細書中、「当選」とは、役の抽選で当たることを意味し、「入賞」とは、すべての回転リールの回転が停止したときに有効な入賞ライン上に所定の図柄が所定の配列で揃うことを意味する。
【0011】
【特許文献1】
特開2002−45464号公報
【0012】
【特許文献2】
特開2002−810号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来から種々のスロットマシンが提案されているが、入賞時における役図柄の並び方にも意味をもたせて遊技者の興味を惹くようにしたスロットマシンはなかった。
第1の発明
そこで、第1の発明は、2種類以上の停止制御を実行可能にし、かつ、所定の条件に基づいて、2種類以上の停止制御の中から1の停止制御を選択するようにし、かつ、各停止制御については、それぞれ、所定の図柄配列がいずれの入賞ライン上に揃い得るようにするかの選択確率が異なるようにすることにより、所定の条件によって停止制御の結果に変化が生じるようにし、入賞したか否かのみならず、入賞時における図柄の並び方にも遊技者の興味を惹くようにして、遊技が単調にならないようにしたスロットマシンを提供することを目的とする。
【0014】
第2の発明
また、第2の発明は、第1の発明の目的に加え、役抽選手段とは異なる他の抽選手段の抽選結果に基づいて、2種類以上の停止制御の中から1の停止制御を選択するようにすることにより、停止制御がランダムに選択されるようにして、遊技が単調にならないようにしたスロットマシンを提供することを目的とする。
【0015】
第3の発明
また、第3の発明は、第1又は第2の発明の目的に加え、所定の図柄配列がいずれの入賞ライン上に揃うかによって、その後の遊技の有利性に差を設けることにより、入賞時における図柄の並び方に遊技者の興味をより強く惹くようにして、遊技者の興趣を高めるようにしたスロットマシンを提供することを目的とする。
【0016】
第4の発明
更に、第4の発明は、第1ないし第3の発明の目的に加え、所定の図柄配列がいずれの入賞ライン上に揃うかによって、役の価値に差を設けることにより、入賞時における図柄の並び方に遊技者の興味をより強く惹くようにして、遊技者の興趣を高めるようにしたスロットマシンを提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
第1の発明
第1の発明は、スロットマシン(10)に係るものであって、周囲に複数個の図柄が付されているX個の回転リール(40)と、各回転リール(40)の周囲に付されている複数個の図柄のうちのY個を表示するための図柄表示窓(72)と、各回転リール(40)の回転を開始させるためのスタートスイッチ(50)と、各回転リール(40)の回転を停止させるためのものであり且つ各回転リール(40)にそれぞれ対応して設けられているストップスイッチ(60)と、スロットマシン(10)を制御するための制御装置(20)とを備え、図柄表示窓(72)に表示される(X×Y)個の図柄のうちの所定のZ個の図柄を通るように定めた入賞ライン(300)を複数本有し、制御装置(20)は、遊技を制御するための遊技制御手段(100)と、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選を行うための役抽選手段(110)と、役抽選手段(110)の抽選結果と各ストップスイッチ(60)が操作されたときの対応する回転リール(40)の回転位置とに基づいて各回転リール(40)の停止制御を行うための停止制御手段(130)と、すべての回転リール(40)の回転が停止した際における各入賞ライン(300)上の図柄配列に基づいて複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定を行うための入賞判定手段(140)とを備え、入賞判定手段(140)は、いずれかの入賞ライン(300)上に所定の図柄配列が揃うと、その図柄配列に対応する役に入賞したと判定するように形成され、停止制御手段(130)は、2種類以上の停止制御を実行可能に形成され、かつ、所定の条件に基づいて2種類以上の停止制御の中から1の停止制御を選択するように形成され、停止制御手段(130)が実行可能とされる2種類以上の各停止制御は、それぞれ、役抽選手段(110)の抽選結果がいずれかの当選となった際にその当選に対応する図柄配列がいずれの入賞ライン(300)上に揃い得るようにするかの選択確率が異なることを特徴とする。
【0018】
ここで、「回転リール(40)」は、X個備えられる。また、「X」は、例えば、「3」とすることができる。すなわち、「回転リール(40)の個数」は、例えば、「3個」とすることができる。また、各回転リール(40)の周囲には、複数個の図柄が付される。また、「各回転リール(40)の周囲に付する図柄の個数」は、例えば、「21個」とすることができる。
【0019】
また、「図柄表示窓(72)」は、各回転リール(40)の周囲に付されている複数個の図柄のうちのY個を表示するように形成される。また、「Y」は、例えば、「3」とすることができる。すなわち、「図柄表示窓(72)に表示される各回転リール(40)毎の図柄の個数」は、例えば、「3個」とすることができる。
また、「入賞ライン(300)」は、図柄表示窓(72)に表示される(X×Y)個の図柄のうちの所定のZ個の図柄を通るように定められる。また、「Z」は、例えば、「3」とすることができる。すなわち、「入賞ライン(300)が通る図柄の個数」は、例えば、「3個」とすることができる。また、入賞ライン(300)は、複数本設定される。また、「入賞ライン(300)の本数」は、例えば、「5本」とすることができ、また、「27本」とすることもできる。
【0020】
また、「遊技制御手段(100)」は、遊技を制御するためのものである。
また、「役抽選手段(110)」は、複数の役のいずれかに当選したか、又はハズレかの抽選を行うためのものである。
また、「停止制御手段(130)」は、役抽選手段(110)の抽選結果と、各ストップスイッチ(60)が操作されたときの対応する回転リール(40)の回転位置とに基づいて、各回転リール(40)の停止制御を行うためのものである。
【0021】
また、「入賞判定手段(140)」は、すべての回転リール(40)の回転が停止した際における各入賞ライン(300)上の図柄配列に基づいて、複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定を行うためのものである。
すなわち、X個の各回転リール(40)の前方には、各回転リール(40)の周囲に付されている複数個の図柄のうちのY個を表示するための図柄表示窓(72)が設けられる。また、すべての回転リール(40)の回転が停止すると、図柄表示窓(72)には、縦X列横Y行に配列した合計(X×Y)個の図柄が表示される。また、図柄表示窓(72)に表示される縦X列横Y行の図柄の配列は、「出目」などと呼ばれる。また、図柄表示窓(72)に表示される(X×Y)個の図柄のうちの所定のZ個の図柄を通るように、複数本の入賞ライン(300)が設定される。そして、入賞判定手段(140)は、すべての回転リール(40)の回転が停止した際における各入賞ライン(300)上の図柄配列に基づいて、複数の役のいずれかに入賞したか、又は入賞なしかの判定を行う。
【0022】
また、本発明では、入賞判定手段(140)は、いずれかの入賞ライン(300)上に所定の図柄配列が揃うと、その図柄配列に対応する役に入賞したと判定するように形成される。
例えば、入賞判定手段(140)は、いずれかの入賞ライン(300)上に「7」の図柄が3個揃うと、ボーナス入賞と判定するように形成することができる。
【0023】
また、本発明では、停止制御手段(130)は、2種類以上の停止制御を実行可能に形成され、かつ、所定の条件に基づいて、2種類以上の停止制御の中から1の停止制御を選択するように形成されている。
また、本発明では、停止制御手段(130)が実行可能とされる2種類以上の各停止制御は、それぞれ、役抽選手段(110)の抽選結果がいずれかの当選となった際にその当選に対応する図柄配列がいずれの入賞ライン(300)上に揃い得るようにするかの選択確率が異なるようにしている。
【0024】
例えば、停止制御手段(130)は、「停止制御A」と「停止制御B」とを実行可能に形成することができる。また、「停止制御A」と「停止制御B」とは、それぞれ、ボーナス成立時に「7」の図柄がいずれの入賞ライン(300)上に3個揃い得るようにするかの選択確率が異なるようにすることができる。具体的には、例えば、「停止制御A」では、「7」の図柄が3個揃い得る入賞ライン(300)として、「4/5」の確率で横方向の入賞ライン(300)が選択され、「1/5」の確率で斜め方向の入賞ライン(300)が選択されるようにすることができる。また、「停止制御B」では、「7」の図柄が3個揃い得る入賞ライン(300)として、「1/5」の確率で横方向の入賞ライン(300)が選択され、「4/5」の確率で斜め方向の入賞ライン(300)が選択されるようにすることができる。そして、停止制御手段(130)は、所定の条件に基づいて、「停止制御A」又は「停止制御B」のいずれか一方を選択するように形成することができる。
【0025】
そうすると、所定の条件によって、ボーナス成立時に「7」の図柄がいずれの入賞ライン(300)上に3個揃うかの傾向が異なることとなり、逆に、ボーナス成立時に「7」の図柄がいずれの入賞ライン(300)上に3個揃ったかによって、所定の条件を予測できることとなる。
このように、本発明によれば、所定の条件によって、停止制御の結果に変化が生じ、逆に、停止制御の結果から、所定の条件を予測できることとなる。これにより、入賞したか否かのみならず、入賞時における図柄の並び方にも遊技者の興味を惹くことができる。したがって、遊技が単調にならないようにすることができるのである。
【0026】
第2の発明
第2の発明は、第1の発明に係るスロットマシン(10)を限定したものであって、停止制御手段(130)は、役抽選手段(110)とは異なる他の抽選手段の抽選結果に基づいて、2種類以上の停止制御の中から1の停止制御を選択するように形成されていることを特徴とする。
【0027】
ここで、スロットマシン(10)は、例えば、一般遊技及び特別遊技(ボーナスゲーム)とは異なる遊技である「特殊遊技」を実行するように形成することができる。また、特殊遊技としては、例えば、Replay当選の当選確率を一般遊技中よりも高く設定し、かつ、Replay入賞の入賞確率を一般遊技中とほぼ同程度に設定した遊技である「リプレイタイム遊技」を実行することができる。また、リプレイタイム遊技の遊技状態として、例えば、リプレイタイム遊技の終了確率が比較的低い「通常状態」と、リプレイタイム遊技の終了確率が比較的高い「有利状態」とを設定することができる。更に、役抽選手段(110)とは異なる他の抽選手段として、例えば、いずれの遊技状態へ移行させるかを決定する抽選を行うための「移行抽選手段(170)」を備えることができる。そして、停止制御手段(130)は、移行抽選手段(170)の抽選結果に基づいて、2種類以上の停止制御の中から1の停止制御を選択するように形成することができる。
【0028】
そうすると、停止制御がランダムに選択されることとなり、遊技が単調にならないようにすることができるのである。
また、例えば、移行抽選手段(170)の抽選結果に基づいて、2種類以上の停止制御の中から1の停止制御を選択するように形成すると、リプレイタイム遊技の遊技状態と、停止制御とを関連付けることができる。そうすると、停止制御の結果から、リプレイタイム遊技の遊技状態を予測でき、これにより、入賞時における図柄の並び方に遊技者の興味をより強く惹くことができる。したがって、遊技が単調にならないようにすることができるのである。
【0029】
なお、役抽選手段(110)と他の抽選手段とは、例えば、別々の乱数発生手段が発生させた別々の乱数を用いて抽選を行うようにしてもよく、また、同一の乱数発生手段が発生させた同一の乱数を用いて抽選を行うようにしてもよい。
また、例えば、一の乱数を取得し、その取得した乱数に所定の加工を施して複数の乱数を生成し、その生成した複数の乱数のうちの一つを役抽選手段(110)で用い、他の一つを他の抽選手段で用いるようにしてもよい。
【0030】
第3の発明
第3の発明は、第1又は第2の発明に係るスロットマシン(10)を限定したものであって、いずれの入賞ライン(300)上に所定の図柄配列が揃うかによって、その後の遊技の有利性に差を設けたことを特徴とする。
ここで、移行抽選手段(170)は、例えば、一のボーナスゲームの終了時に、当該ボーナスゲームと次回のボーナスゲームとの間に実行されるリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次回のボーナスゲームと次々回のボーナスゲームとの間に実行されるリプレイタイム遊技の遊技状態を決定するように形成することができる。また、停止制御手段(130)は、例えば、次回のボーナスゲームと次々回のボーナスゲームとの間に実行されるリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次回のボーナス成立時における停止制御の選択を行うように形成することができる。具体的には、例えば、次回のボーナスゲームと次々回のボーナスゲームとの間に実行されるリプレイタイム遊技の遊技状態が「通常状態」と決定されれば、次回のボーナス成立時の停止制御として「停止制御A」を選択し、同遊技状態が「有利状態」と決定されれば、次回のボーナス成立時の停止制御として「停止制御B」を選択するように形成することができる。更に、例えば、「停止制御A」では、「7」の図柄が横方向の入賞ライン(300)にのみ3個揃い得るようにし、また、「停止制御B」では、「7」の図柄が斜め方向の入賞ライン(300)にのみ3個揃い得るようにすることができる。そうすると、「7」の図柄が横方向の入賞ライン(300)上に3個揃えば、その後のリプレイタイム遊技の遊技状態は「通常状態」となり、一方、「7」の図柄が斜め方向の入賞ライン(300)上に3個揃えば、その後のリプレイタイム遊技の遊技状態は「有利状態」となる。つまり、「7」の図柄がいずれの入賞ライン(300)上に3個揃うかによって、その後の遊技の有利性に差を設けることができるのである。
【0031】
このように、所定の図柄配列がいずれの入賞ライン(300)上に揃うかによって、その後の遊技の有利性に差を設けることにより、入賞時における図柄の並び方に遊技者の興味をより強く惹くことができる。したがって、遊技が単調にならないようにすることができるのである。
第4の発明
第4の発明は、第1ないし第3の発明に係るスロットマシン(10)を限定したものであって、いずれの入賞ライン(300)上に所定の図柄配列が揃うかによって、役の価値に差を設けたことを特徴とする。
【0032】
例えば、「7」の図柄が横方向の入賞ライン(300)上に3個揃うと、10枚のメダルが払い出され、その後に、ボーナスゲームへ移行するように形成するとともに、「7」の図柄が斜め方向の入賞ライン(300)上に3個揃うと、15枚のメダルが払い出され、その後に、ボーナスゲームへ移行するように形成することができる。
【0033】
また、例えば、「7」の図柄が横方向の入賞ライン(300)上に3個揃うことによりボーナスゲームへ移行すると、そのボーナスゲームでは、JACゲームを最大で10回行うことができ、そのうち最大で6回の入賞が可能に形成するとともに、「7」の図柄が斜め方向の入賞ライン(300)上に3個揃うことによりボーナスゲームへ移行すると、そのボーナスゲームでは、JACゲームを最大で12回行うことができ、そのうち最大で8回の入賞が可能に形成することができる。
【0034】
つまり、「7」の図柄がいずれの入賞ライン(300)上に3個揃うかによって、役の価値に差を設けることができるのである。
このように、所定の図柄配列がいずれの入賞ライン(300)上に揃うかによって、役の価値に差を設けることにより、入賞時における図柄の並び方に遊技者の興味をより強く惹くことができる。したがって、遊技が単調にならないようにすることができるのである。
【0035】
【発明の実施の形態】
(図面の説明)
図1ないし図14は、本発明の実施の形態を示すものである。
図1は、スロットマシン10のブロック図、図2は、スロットマシン10の外観正面図、図3は、各回転リール40の図柄配列を示す概念図、図4は、図柄表示窓72、出目及び入賞ライン300を示す概念図、図5は、第1停止テーブルを示す概念図、図6は、第2停止テーブルを示す概念図、図7は、第3停止テーブルを示す概念図、図8は、「次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態」と「次回のボーナス成立時の停止制御」との関係を示す概念図、図9は、停止テーブル選択テーブルを示す概念図、図10は、「終了抽選テーブルの種類」と「終了する旨の決定確率」と「リプレイタイム遊技の遊技状態」との関係を示す概念図、図11は、移行抽選テーブルを示す概念図、図12及び図13は、スロットマシン10の動作の概略を示すフローチャート、図14は、スロットマシン10の動作の概略を示すタイムチャートである。
【0036】
(スロットマシン10)
図2に示すように、本実施の形態に係るスロットマシン10は、前面に開口部を有する箱型の筐体70を備えている。また、筐体70の前面には、開口部を塞ぐ前扉71を備えている。また、筐体70の内部には、3個の回転リール40を横並びに設けたリールユニット30を備えている。また、3個の回転リール40のうち、左側に設けられているのが左リール41であり、また、中央に設けられているのが中リール42であり、また、右側に設けられているのが右リール43である。また、各回転リール40の周囲には、複数種類の図柄が所定の配列で合計21個付されている。また、前扉71のほぼ中央には、各回転リール40の周囲に付されている21個の図柄のうちの3個を表示するための図柄表示窓72が設けられている。
【0037】
また、図柄表示窓72は、各回転リール40の前方に設けられており、3個すべての回転リール40の回転が停止した際には、図4に示すように、縦3列横3行に配列した合計9個の図柄を表示可能に形成されている。
具体的には、左リール41の周囲には合計21個の図柄が付されているが、左リール41の回転が停止した際には、21個の図柄のうちの3個が図柄表示窓72に表示される。すなわち、左リール41の回転が停止すると、図柄表示窓72の左側部分には、3個の図柄が縦並びに表示される。中リール42及び右リール43についても同様である。これにより、3個すべての回転リール40の回転が停止すると、図柄表示窓72には、縦3列横3行に配列した合計9個の図柄が表示される。また、図柄表示窓72に表示される縦3列横3行の図柄の配列は、「出目」などと呼ばれる。
【0038】
また、本実施の形態では、3個の図柄が図柄表示窓72に対して適正な位置に表示されるときの各回転リール40の停止位置を、「適正停止位置」という。
例えば、図4に示すように、3個の図柄が図柄表示窓72に対して適正な位置に表示されるときの各回転リール40の停止位置が、「適正停止位置」である。
すなわち、各回転リール40が「適正停止位置」で停止すると、図柄表示窓72には各回転リール40毎に3個の図柄が正しく表示されることとなる。
【0039】
また、本実施の形態では、図4に示すように、左リール41の回転がいずれかの適正停止位置で停止した際に図柄表示窓72に表示される3個の図柄をそれぞれ「左リール上図柄201」「左リール中図柄202」「左リール下図柄203」とし、また、中リール42の回転がいずれかの適正停止位置で停止した際に図柄表示窓72に表示される3個の図柄をそれぞれ「中リール上図柄204」「中リール中図柄205」「中リール下図柄206」とし、また、右リール43の回転がいずれかの適正停止位置で停止した際に図柄表示窓72に表示される3個の図柄をそれぞれ「右リール上図柄207」「右リール中図柄208」「右リール下図柄209」としている。
【0040】
また、本実施の形態では、図4に示すように、第1から第5までの5本の入賞ライン300を設けている。
左リール中図柄202と中リール中図柄205と右リール中図柄208とを通るのが「第1入賞ライン301」である。
また、左リール上図柄201と中リール上図柄204と右リール上図柄207とを通るのが「第2入賞ライン302」である。
【0041】
また、左リール下図柄203と中リール下図柄206と右リール下図柄209とを通るのが「第3入賞ライン303」である。
また、左リール下図柄203と中リール中図柄205と右リール上図柄207とを通るのが「第4入賞ライン304」である。
また、左リール上図柄201と中リール中図柄205と右リール下図柄209とを通るのが「第5入賞ライン305」である。
【0042】
また、図柄表示窓72の下方には、クレジットメダルを投入するためのベットスイッチ74や、クレジットメダルを払い出すための精算スイッチ75や、各回転リール40の回転を開始させるためのスタートスイッチ50や、各回転リール40の回転を停止させるためのストップスイッチ60などが設けられている。
また、図柄表示窓72の右方には、液晶ディスプレイ79が設けられている。
【0043】
また、前扉71の上部には、演出用ランプ77が設けられている。
また、前扉71の下部には、メダルを払い出すための払出口80が設けられ、また、払出口80の下方には、払出口80から払い出されたメダルを受け止めて貯留するための受け皿90が設けられている。
また、筐体70の内部には、スロットマシン10を制御するための制御装置20や、メダルを払い出すためのホッパーユニット76などが備えられている。
【0044】
(制御装置20)
制御装置20は、スロットマシン10を制御するためのものである。
この制御装置20は、CPU、RAM、ROM、及びI/Oなどを備えている。
また、この制御装置20の入力手段としては、図1に示すように、投入スイッチ73、ベットスイッチ74、精算スイッチ75、スタートスイッチ50、及びストップスイッチ60などが接続されている。
【0045】
また、この制御装置20の出力手段としては、図1に示すように、リールユニット30、ホッパーユニット76、演出用ランプ77、スピーカ78、及び液晶ディスプレイ79などが接続されている。
そして、この制御装置20は、CPUがROMに記憶された所定のプログラムを実行することにより、遊技制御手段100、役抽選手段110、停止制御手段130、入賞判定手段140、持ち越し手段150、終了抽選手段160、及び移行抽選手段170などとして機能する。
【0046】
(投入スイッチ73)
投入スイッチ73は、投入口から投入されたメダルを検知するためのものであって、筐体70の内部に設けられている。
(ベットスイッチ74)
ベットスイッチ74は、クレジットされているメダルの枚数を減じてメダルの投入に代えるためのものであって、図2に示すように、図柄表示窓72の左斜め下方に設けられている。
【0047】
(精算スイッチ75)
精算スイッチ75は、クレジットされているメダルを払い出すためのものであって、図2に示すように、図柄表示窓72の左斜め下方に設けられている。
(スタートスイッチ50)
スタートスイッチ50は、各回転リール40の回転を開始させるためのものであって、図2に示すように、図柄表示窓72の左斜め下方に設けられている。そして、このスタートスイッチ50を操作すると、3個すべての回転リール40の回転が開始する。
【0048】
(ストップスイッチ60)
ストップスイッチ60は、各回転リール40の回転を停止させるためのものであって、各回転リール40にそれぞれ対応して設けられている。
具体的には、図2に示すように、図柄表示窓72の下方には、3個のストップスイッチ60が横並びに設けられている。そして、左側のストップスイッチ60を操作すると、左リール41の回転が停止し、中央のストップスイッチ60を操作すると、中リール42の回転が停止し、右側のストップスイッチ60を操作すると、右リール43の回転が停止する。
【0049】
(リールユニット30)
リールユニット30は、フレームと、このフレームに横並びに固定した3個のステッピングモータと、各ステッピングモータの出力軸に固定した3個の回転リール40とを備えている。
また、各回転リール40の周囲には、図3に示すように、「7」「ベル」「プラム」「星」などの複数種類の図柄が所定の配列で合計21個付されている。
【0050】
また、本実施の形態では、各回転リール40の周囲に付されている図柄には、複数の役のいずれかに対応した図柄である「役図柄」と、いずれの役にも対応しない図柄である「ハズレ図柄」とがある。
また、本実施の形態では、「7」の図柄を、特別遊技入賞(ボーナス入賞)に対応した役図柄とし、「ベル」の図柄を、小役入賞に対応した役図柄とし、「プラム」の図柄を、再遊技入賞(Replay入賞)に対応した役図柄とし、「星」の図柄を、ハズレ図柄としている。
【0051】
(ホッパーユニット76)
ホッパーユニット76は、遊技の結果に基づいて遊技者にメダルを払い出すためのものであって、筐体70の内部に設けられている。
(演出用ランプ77)
演出用ランプ77は、遊技者に当選又は入賞などを知らせるためのものであって、図2に示すように、前扉71の上方に設けられている。
【0052】
(スピーカ78)
スピーカ78は、遊技者に当選又は入賞などを知らせるためのものであって、図2に示すように、前扉71の下部に設けられている。
(液晶ディスプレイ79)
液晶ディスプレイ79は、遊技者に当選又は入賞などを知らせるためのものであって、図2に示すように、図柄表示窓72の右方に設けられている。
【0053】
(払出口80)
払出口80は、メダルを払い出すためのものであって、前扉71の下部に設けられている。
(受け皿90)
受け皿90は、払出口80から払い出されたメダルを受け止めて貯留するためのものであって、払出口80の下方に設けられている。
【0054】
(遊技制御手段100)
遊技制御手段100は、遊技を制御するためのものである。
図1に示すように、この遊技制御手段100は、一般的な遊技である一般遊技を制御するための一般遊技制御手段101と、遊技者にとって一般遊技よりも有利な遊技である特別遊技(ボーナスゲーム)を制御するための特別遊技制御手段102と、一般遊技及び特別遊技とは異なる遊技である特殊遊技を制御するための特殊遊技制御手段103とを備えている。
【0055】
(一般遊技制御手段101)
一般遊技制御手段101は、一般遊技を制御するためのものである。
以下、本実施の形態における一般遊技について説明する。
メダルを投入すると、メダルの投入枚数に応じた本数の入賞ライン300が有効になる。具体的には、メダルの投入枚数は3枚までとされ、メダルの投入枚数が1枚のときには、第1入賞ライン301のみが有効になり、また、メダルの投入枚数が2枚のときには、第1から第3までの3本の入賞ライン300が有効になり、また、メダルの投入枚数が3枚のときには、第1から第5までの5本すべての入賞ライン300が有効になる。また、メダルの投入には、投入口からのメダルの投入と、ベットスイッチ74の操作によるクレジットメダルの投入とがある。また、メダルの投入を条件に、スタートスイッチ50を操作すると、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選が行われる。また、この抽選とほぼ同時に、3個すべての回転リール40の回転が開始する。その後に、3個のストップスイッチ60のうちの1個を操作すると、当該ストップスイッチ60に対応した回転リール40の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ60の操作を終えると、3個すべての回転リール40の回転が停止する。このとき、いずれかの有効な入賞ライン300上に同一種類の役図柄が3個揃うと、当該役図柄に対応した役の入賞となり、入賞態様に応じた枚数のメダルが払い出される。また、メダルの払い出しには、払出口80からのメダルの払い出しと、クレジットによるメダルの払い出しとがある。また、メダルの払い出しに代えて、あるいはメダルの払い出しとともに、遊技者に対して所定の利益が付与されることもある。
【0056】
また、抽選結果には、特別遊技当選(ボーナス当選)と、小役当選と、再遊技当選(Replay当選)と、ハズレ(ボーナス当選の持ち越しがある場合にあっては、「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」)とがある。
また、入賞には、ボーナスゲームへの移行に係る特別遊技入賞(ボーナス入賞)と、所定枚数(例えば10枚)のメダルの払い出しに係る小役入賞と、再遊技の実行に係る再遊技入賞(Replay入賞)とがある。
【0057】
そして、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」の図柄が3個揃うと、ボーナス入賞となり、15枚のメダルが払い出されるとともに、ボーナスゲームが実行される。
また、いずれかの有効な入賞ライン300上に「ベル」の図柄が3個揃うと、小役入賞となり、10枚のメダルが払い出される。
【0058】
また、いずれかの有効な入賞ライン300上に「プラム」の図柄が3個揃うと、Replay入賞となり、新たにメダルを投入することなく、前回の遊技と同じ条件で再度遊技を行うことができる。
また、いずれの有効な入賞ライン300上にも同一種類の役図柄が3個揃わないと、入賞なしとなる。
【0059】
なお、いずれかの有効な入賞ライン300上に「星」の図柄が3個揃っても、「星」の図柄は役図柄ではないので、入賞とはならない。
(特別遊技制御手段102)
ボーナスゲームとは、遊技者にとって一般遊技よりも有利な遊技をいう。また、特別遊技制御手段102は、ボーナスゲームを制御するためのものである。
【0060】
以下、本実施の形態におけるボーナスゲームについて説明する。
役抽選手段110の抽選結果が「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」になったときを「ボーナス成立時」とすると、ボーナス成立時には、ボーナス当選と、ストップスイッチ60が操作されたときの対応する回転リール40の回転位置とに基づいて、各回転リール40の停止制御が行われる。このとき、「7」の図柄がいずれかの有効な入賞ライン300上に3個揃い得るようになるとともに、「7」以外の役図柄については、いずれの有効な入賞ライン300上にも3個揃わないようになる。そして、3個すべての回転リール40の回転を停止させたときに、「7」の図柄がいずれかの有効な入賞ライン300上に3個揃うと、ボーナス入賞となり、15枚のメダルが払い出され、その後に、ボーナスゲームへ移行する。
【0061】
また、ボーナスゲーム中は、メダルが1枚投入となり、また、いずれかの役図柄が第1入賞ライン301上に3個揃うと入賞となる特定入賞遊技(JACゲーム)が行われる。また、JACゲームで入賞すると、15枚のメダルが払い出される。また、ボーナスゲーム中は、JACゲームを最大で12回行うことができ、そのうち、最大で8回の入賞が可能である。すなわち、ボーナスゲーム中に、JACゲームが12回行われるか、あるいは入賞が8回あると、ボーナスゲームは終了する。そして、一般遊技へ移行する。
【0062】
(特殊遊技制御手段103)
特殊遊技とは、一般遊技及び特別遊技とは異なる遊技をいう。また、特殊遊技制御手段103は、特殊遊技を制御するためのものである。
以下、本実施の形態における特殊遊技について説明する。
本実施の形態では、特殊遊技として、「リプレイタイム遊技」を行う。
【0063】
また、本明細書中、「リプレイタイム遊技」とは、Replay当選の当選確率を一般遊技中よりも高く設定し、且つ、Replay入賞の入賞確率を一般遊技中とほぼ同程度に設定した遊技をいう。
また、本実施の形態では、常時、ボーナス当選の引き当てが可能であり、また、後述する持ち越し手段150により、ボーナス当選を累積して持ち越すことが可能である。
【0064】
また、ボーナス当選の持ち越し中は、役抽選手段110の抽選結果が「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」になると、持ち越されているボーナス当選が引き出され、このボーナス当選に基づいて各回転リール40の停止制御が行われるが、役抽選手段110の抽選結果が小役当選やReplay当選となると、小役当選やReplay当選に基づいて各回転リール40の停止制御が行われる。すなわち、持ち越されているボーナス当選は、役抽選手段110の抽選結果が「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」となると、引き出し可能になる。
【0065】
また、リプレイタイム遊技中は、Replay当選の当選確率が一般遊技中よりも高いが、Replay入賞の入賞確率は一般遊技中とほぼ同程度である。
例えば、一般遊技中は、Replay当選の当選確率が、ほぼ1/7に設定されている。また、一般遊技中におけるReplay当選時には、ほぼ1/1の確率で「プラム」の図柄がいずれかの有効な入賞ライン300上に揃うように、各回転リール40の停止制御が行われる。これにより、一般遊技中は、Replay入賞の入賞確率が、(1/7)×(1/1)より、1/7程度になるようにしている。
【0066】
一方、リプレイタイム遊技中は、Replay当選の当選確率が、ほぼ4/5に設定されている。また、リプレイタイム遊技中におけるReplay当選時には、ほぼ5/28の確率で「プラム」の図柄がいずれかの有効な入賞ライン300上に3個揃うように、各回転リール40の停止制御が行われる。これにより、リプレイタイム遊技中は、Replay入賞の入賞確率が、(4/5)×(5/28)より、1/7程度になるようにしている。
【0067】
このようにして、Replay当選の当選確率は、一般遊技中よりもリプレイタイム遊技中の方が高いものの、Replay入賞の入賞確率は、一般遊技中とリプレイタイム遊技中とでほぼ同程度になるようにしている。
これにより、遊技者には、一般遊技中なのかあるいはリプレイタイム遊技中なのかの区別がつきにくくなっている。
【0068】
また、このような制御は、本実施の形態では、一般遊技中におけるReplay当選時には、「プラム」の図柄がいずれかの有効な入賞ライン300上に3個揃うように定めた停止テーブル120を比較的高確率で選択する一方で、リプレイタイム遊技中におけるReplay当選時には、「プラム」の図柄がいずれの有効な入賞ライン300上にも3個揃わないように定めた停止テーブル120を比較的高確率で選択することによって実現されている。
【0069】
また、本実施の形態では、リプレイタイム遊技中は、Replay当選の当選確率を高めた分だけ、「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」の当選確率を低く抑えているが、ボーナス当選の当選確率については、一般遊技中と同一としている。そして、リプレイタイム遊技とボーナス当選の累積持ち越しとの組み合わせによって、いわゆるボーナス当選の大量ストックを可能にしている。
【0070】
つまり、リプレイタイム遊技中は、「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」の当選確率が低く抑えられているため、持ち越されているボーナス当選を引き出しにくいが、ボーナス当選の当選確率は一般遊技中と変わらないので、結果として、大量のボーナス当選がストックされ得るようになっている。
また、本実施の形態では、リプレイタイム遊技中は、「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」の当選確率が比較的低く、一方、一般遊技中は、「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」の当選確率が比較的高い。そして、リプレイタイム遊技が終了して一般遊技へ移行すると、リプレイタイム遊技中にストックされたボーナス当選が引き出しやすくなり、ひいてはボーナスゲームが実行される確率が高くなるのである。
【0071】
またここで、本実施の形態では、リプレイタイム遊技の遊技状態として、「通常状態」と「有利状態」とを設けている。「通常状態」では、リプレイタイム遊技の終了確率が比較的低くなり、一方、「有利状態」では、リプレイタイム遊技の終了確率が比較的高くなる。すなわち、「通常状態」では、リプレイタイム遊技が終了しにくく、これにより一般遊技へ移行しにくくなり、ひいてはボーナスゲームの実行確率も比較的低くなる。つまり、「通常状態」は、遊技者にとってあまり有利ではない。一方、「有利状態」では、リプレイタイム遊技が終了しやすく、これにより一般遊技へ移行しやすくなり、ひいてはボーナスゲームの実行確率も比較的高くなる。つまり、「有利状態」は、遊技者にとって有利である。
【0072】
また、本実施の形態では、一のボーナスゲームの終了時に、当該ボーナスゲームと次回のボーナスゲームとの間に実行されるリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次回のボーナスゲームと次々回のボーナスゲームとの間に実行されるリプレイタイム遊技の遊技状態が抽選で決定される。また、当該ボーナスゲームと次回のボーナスゲームとの間に実行されるリプレイタイム遊技の遊技状態は、前回のボーナスゲームの終了時に、前回のボーナスゲームと当該ボーナスゲームとの間に実行されるリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、すでに決定されている。
【0073】
つまり、本実施の形態では、一のボーナスゲームの終了時に、次回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が抽選で決定される。また、次回のリプレイタイム遊技の遊技状態は、前回のボーナスゲームの終了時に、前回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、すでに決定されている(図14参照)。
【0074】
なお、「リプレイタイム遊技の遊技状態」や「遊技状態の移行抽選」については、後述する終了抽選手段160や移行抽選手段170のところで説明する。
また、この特殊遊技制御手段103は、一般遊技中の抽選結果がボーナス当選となると、リプレイタイム遊技を開始する。すなわち、この特殊遊技制御手段103は、一般遊技中の抽選結果がボーナス当選となったことを、特殊遊技の開始条件としている。
【0075】
また、この特殊遊技制御手段103は、一のボーナスゲームの終了時に、1以上のボーナス当選が持ち越されていても、リプレイタイム遊技を開始する。すなわち、この特殊遊技制御手段103は、一のボーナスゲームの終了時に、1以上のボーナス当選が持ち越されていることをも、特殊遊技の開始条件としている。
また、この特殊遊技制御手段103は、終了抽選手段160により特殊遊技を終了する旨の決定がなされると、リプレイタイム遊技を終了する。すなわち、この特殊遊技制御手段103は、終了抽選手段160により特殊遊技を終了する旨の決定がなされたことを、特殊遊技の終了条件としている。
【0076】
(役抽選手段110)
役抽選手段110は、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選を行うためのものである。
この役抽選手段110は、図示しないが、乱数発生手段と、乱数抽出手段と、役抽選テーブルと、役抽選判定手段とを備えている。
【0077】
また、乱数発生手段は、役抽選用の乱数を、所定の範囲内(例えば、10進数で0〜16383)で発生させるためのものである。
また、乱数発生手段は、例えば、発振回路と、この発振回路が発生させたクロック信号をカウントするカウンタ回路とによって構成することができる(いわゆるハード乱数)。
【0078】
また、乱数発生手段は、例えば、平均採中法で乱数を発生させる手段や、あるいは素数の加算によって乱数を発生させる手段によって構成することもできる。また、これらの手段は、例えば、CPUに所定のプログラムを実行させることによって構成することができる(いわゆるソフト乱数)。
また、乱数抽出手段は、乱数発生手段が発生させた乱数を、所定の契機(例えば、スタートスイッチ50の操作)で抽出するためのものである。
【0079】
なお、乱数発生手段は、カウンタ回路などによって構成されるため、乱数発生手段が発生させる数値は、厳密には乱数ではない。ただ、スタートスイッチ50が操作されるタイミングは、ランダムであると考えられるため、乱数抽出手段が抽出する数値は、実質的には乱数として取り扱うことができる。
また、役抽選テーブルは、乱数発生手段が発生させる範囲内の各乱数について、複数の役のいずれかに当選させるか又はハズレかをあらかじめ定めたものである。
【0080】
この役抽選テーブルは、乱数発生手段が発生させる範囲内の各乱数について、ボーナス当選にするか、小役当選にするか、Replay当選にするか、あるいはハズレにするかを、あらかじめ定めている。
また、本実施の形態では、役抽選テーブルとして、一般遊技中に用いる一般役抽選テーブルと、リプレイタイム遊技中に用いる高Replay役抽選テーブルとを備えている。また、一般役抽選テーブルは、Replay当選を一定の割合で定めており、また、高Replay役抽選テーブルは、Replay当選の割合を、一般役抽選テーブルよりも高く定めている。また、高Replay役抽選テーブルは、Replay当選の割合を高めた分だけ、ハズレの割合を低く定めている。また、一般役抽選テーブルと高Replay役抽選テーブルとは、ボーナス当選を同一の割合で定めている。
【0081】
更に、本実施の形態では、一般役抽選テーブルとして、ボーナス当選の持ち越しがないときに用いる一般役抽選テーブルAと、ボーナス当選の持ち越しがあるときに用いる一般役抽選テーブルBとを備えている。また、一般役抽選テーブルAは、抽選結果として、ボーナス当選と、小役当選と、Replay当選と、ハズレとを定めているが、一般役抽選テーブルBは、抽選結果として、ボーナス当選と、小役当選と、Replay当選と、「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」とを定めている。すなわち、一般役抽選テーブルBは、一般役抽選テーブルAにおける「ハズレ」を「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」に置き換えたものである。
【0082】
また、役抽選判定手段は、乱数抽出手段が抽出した乱数と、役抽選テーブルとを照合して、抽選結果の判定を行うためのものである。
この役抽選判定手段は、乱数抽出手段が抽出した乱数と、役抽選テーブルとを照合して、ボーナス当選か、小役当選か、Replay当選か、あるいはハズレか(ボーナス当選の持ち越しがある場合にあっては、「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」か)の判定を行う。
【0083】
(停止テーブル120)
停止テーブル120は、各回転リール40の停止位置を決定するためのものであって、各ストップスイッチ60が操作されたときの対応する回転リール40の回転位置に応じて、各回転リール40の滑りコマ数をあらかじめ定めたものである。
また、「滑りコマ数」とは、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転がいずれかの適正停止位置で停止するまでの間に通過する適正停止位置の数をいう。
【0084】
例えば、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置で対応する回転リール40の回転が停止した場合、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転が停止するまでの間に通過した適正停止位置の数は「0」であるから、滑りコマ数は「0」である。
また、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置を通過し、その次の適正停止位置で対応する回転リール40の回転が停止した場合、ストップスイッチ60の操作から対応する回転リール40の回転が停止するまでの間に通過した適正停止位置の数は「1」であるから、滑りコマ数は「1」である。
【0085】
また、本実施の形態では、役抽選手段110の抽選結果毎に、複数種類の停止テーブル120が備えられている。
また、本実施の形態では、各停止テーブル120は、0以上4以下の範囲内で、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。
また、いずれかの役に対応した停止テーブル120は、その役に対応した役図柄がいずれかの有効な入賞ライン300上に3個揃い得るように、かつ、その役以外の役図柄についてはいずれの有効な入賞ライン300上にも3個揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。
【0086】
例えば、「ボーナス成立時」に用いられる停止テーブル120は、「7」の図柄がいずれかの有効な入賞ライン300上に3個揃い得るように、かつ、「7」以外の役図柄についてはいずれの有効な入賞ライン300上にも3個揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。これにより、「ボーナス成立時」に用いられる停止テーブル120は、ボーナス入賞を引き当て得るようにするとともに、ボーナス入賞以外の入賞を引き当て得ないようにしている。小役当選やReplay当選に対応した各停止テーブル120についても同様である。
【0087】
また、ハズレに対応した停止テーブル120は、いずれの役図柄についても有効な入賞ライン300上に3個揃わないように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。
また、本実施の形態では、「ボーナス成立時」に用いられる停止テーブル120として、「第1停止テーブル」と「第2停止テーブル」と「第3停止テーブル」とを備えている。
【0088】
図5は、本実施の形態における「第1停止テーブル」を示したものである。この「第1停止テーブル」は、「7」の図柄が「第2入賞ライン302」又は「第3入賞ライン303」上に3個揃い得るように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。
例えば、左リール41の03番の「星」の図柄が図柄表示窓72の中段に位置する直前に左側のストップスイッチ60が操作されると、左リール41の滑りコマ数は「0」と決定される。そうすると、左側のストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置で、左リール41の回転が停止する。これにより、図柄表示窓72の左側上段には、左リール41の02番の「7」の図柄が、また、同中段には、同03番の「星」の図柄が、また、同下段には、同04番の「ベル」の図柄が、それぞれ停止することとなる。
【0089】
また、中リール42の04番の「ベル」の図柄が図柄表示窓72の中段に位置する直前に中央のストップスイッチ60が操作されると、中リール42の滑りコマ数は「1」と決定される。そうすると、中央のストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置を通過し、その次の適正停止位置で、中リール42の回転が停止する。これにより、図柄表示窓72の中央上段には、中リール42の02番の「7」の図柄が、また、同中段には、同03番の「星」の図柄が、また、同下段には、同04番の「ベル」の図柄が、それぞれ停止することとなる。
【0090】
また、右リール43の05番の「星」の図柄が図柄表示窓72の中段に位置する直前に右側のストップスイッチ60が操作されると、右リール43の滑りコマ数は「2」と決定される。そうすると、右側のストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置を通過し、その次の適正停止位置も通過して、3番目の適正停止位置で、右リール43の回転が停止する。これにより、図柄表示窓72の右側上段には、右リール43の02番の「7」の図柄が、同中段には、同03番の「プラム」の図柄が、同下段には、同04番の「星」の図柄が、それぞれ停止することとなる。
【0091】
このようにして、図5に示す「第1停止テーブル」が用いられているときには、「7」の図柄が「第2入賞ライン302」又は「第3入賞ライン303」上に3個揃うのである。
また、図6は、本実施の形態における「第2停止テーブル」を示したものである。この「第2停止テーブル」は、「7」の図柄が「第4入賞ライン304」又は「第5入賞ライン305」上に3個揃い得るように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。また、「7」の図柄がどのようにして「第4入賞ライン304」又は「第5入賞ライン305」上に3個揃うかについては、上述した第1停止テーブルの例と同様である。
【0092】
また、図7は、本実施の形態における「第3停止テーブル」を示したものである。この「第3停止テーブル」は、「7」の図柄が「第1入賞ライン301」上に3個揃い得るように、各回転リール40の滑りコマ数を定めている。また、「7」の図柄がどのようにして「第1入賞ライン301」上に3個揃うかについては、上述した第1停止テーブルの例と同様である。
【0093】
そして、本実施の形態では、ボーナス成立時には、後述する停止テーブル選択手段により、「第1停止テーブル」「第2停止テーブル」又は「第3停止テーブル」のいずれを用いるかの選択が行われる。
(停止制御手段130)
停止制御手段130は、各回転リール40の停止制御を行うためのものである。
【0094】
この停止制御手段130は、役抽選手段110の抽選結果と、各ストップスイッチ60が操作されたときの対応する回転リール40の回転位置とに基づいて、各回転リール40の停止制御を行う。
また、「各回転リール40の停止制御」は、以下に示すようにして行われる。
まず、役抽選手段110の抽選結果等に基づいて、複数の停止テーブル120の中から一の停止テーブル120が選択される。次に、この選択された一の停止テーブル120と、各ストップスイッチ60が操作されたときの対応する回転リール40の回転位置とから、各回転リール40の滑りコマ数が決定される。
【0095】
ここで、滑りコマ数が「0」と決定されると、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置で、対応する回転リール40の回転が停止する。このとき、ストップスイッチ60の操作時に図柄表示窓72の上段の直前に位置していた図柄は、ストップスイッチ60の操作後ほとんど移動せずに、図柄表示窓72の上段に停止するように見える。
【0096】
また、滑りコマ数が「1」と決定されると、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置を通過し、その次の適正停止位置で、対応する回転リール40の回転が停止する。このとき、ストップスイッチ60の操作時に図柄表示窓72の上段の直前に位置していた図柄は、ストップスイッチ60の操作後に回転リール40の回転方向に1コマ滑るようにして移動して、図柄表示窓72の中段に停止するように見える。
【0097】
また、滑りコマ数が「2」と決定されると、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置と、その次の適正停止位置とを通過し、3番目の適正停止位置で、対応する回転リール40の回転が停止する。このとき、ストップスイッチ60の操作時に図柄表示窓72の上段の直前に位置していた図柄は、ストップスイッチ60の操作後に回転リール40の回転方向に2コマ滑るようにして移動して、図柄表示窓72の下段に停止するように見える。
【0098】
なお、上述したような回転リール40の停止制御は、停止テーブル120を用いた制御であることから、「テーブル制御」などと呼ばれる。
また、本実施の形態では、この停止制御手段130は、「停止制御A」と「停止制御B」とを実行可能に形成されている。
また、本実施の形態では、一のボーナスゲームの終了時に、次回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が決定されるが、この停止制御手段130は、その次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態の決定の直後に、その次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次回のボーナス成立時における停止制御の選択を行う(図14参照)。
【0099】
具体的には、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が「通常状態」と決定されると、この停止制御手段130は、次回のボーナス成立時における停止制御として「停止制御A」を選択し、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が「有利状態」と決定されると、この停止制御手段130は、次回のボーナス成立時における停止制御として「停止制御B」を選択する(図8参照)。
【0100】
更に、本実施の形態では、この停止制御手段130は、「停止テーブル選択テーブル」と「停止テーブル選択手段」とを備えている。
また、「停止テーブル選択テーブル」は、各停止テーブル120の選択確率をあらかじめ定めたものであり、また、「停止テーブル選択手段」は、停止テーブル選択テーブルに基づいて、複数の停止テーブル120の中から1の停止テーブル120を選択するためのものである。
【0101】
図9は、本実施の形態における「停止テーブル選択テーブル」を示したものである。この「停止テーブル選択テーブル」は、「停止制御A」では、「ボーナス成立時」に、「1024/2048」の確率で「第1停止テーブル」を選択し、また、「896/2048」の確率で「第2停止テーブル」を選択し、また、「128/2048」の確率で「第3停止テーブル」を選択するように定めるとともに、「停止制御B」では、「ボーナス成立時」に、「128/2048」の確率で「第1停止テーブル」を選択し、また、「1024/2048」の確率で「第2停止テーブル」を選択し、また、「896/2048」の確率で「第3停止テーブル」を選択するように定めている。
【0102】
すなわち、「停止制御A」と「停止制御B」とでは、「ボーナス成立時」に、「第1停止テーブル」「第2停止テーブル」又は「第3停止テーブル」のいずれを用いるかの選択確率が異なるのである。
これにより、「停止制御A」では、「7」の図柄が3個揃い得る入賞ライン300として、「1024/2048」の確率で「第2入賞ライン302」又は「第3入賞ライン303」が選択され、また、「896/2048」の確率で「第4入賞ライン304」又は「第5入賞ライン305」が選択され、また、「128/2048」の確率で「第1入賞ライン301」が選択される。
【0103】
また、「停止制御B」では、「7」の図柄が3個揃い得る入賞ライン300として、「128/2048」の確率で「第2入賞ライン302」又は「第3入賞ライン303」が選択され、また、「1024/2048」の確率で「第4入賞ライン304」又は「第5入賞ライン305」が選択され、また、「896/2048」の確率で「第1入賞ライン301」が選択される。
【0104】
すなわち、本実施の形態では、この停止制御手段130は、「停止制御A」と「停止制御B」とを実行可能に形成されている。また、「停止制御A」と「停止制御B」とは、それぞれ、「ボーナス成立時」に「7」の図柄がいずれの入賞ライン300上に3個揃い得るようにするかの選択確率が異なる。そして、この停止制御手段130は、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次回のボーナス成立時における停止制御を選択するのである。
【0105】
(入賞判定手段140)
入賞判定手段140は、すべての回転リール40の回転が停止した際における各入賞ライン300上の図柄配列に基づいて、複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定を行うためのものである。
この入賞判定手段140は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に同一種類の役図柄が3個揃うと、当該役図柄に対応する役に入賞したと判定する。
【0106】
具体的には、この入賞判定手段140は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「7」の図柄が3個揃うと、「ボーナス入賞」と判定する。
また、この入賞判定手段140は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「ベル」の図柄が3個揃うと、「小役入賞」と判定する。
【0107】
また、この入賞判定手段140は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「プラム」の図柄が3個揃うと、「Replay入賞」と判定する。
また、この入賞判定手段140は、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれの役図柄についても有効な入賞ライン300上に3個揃わないと、「入賞なし」と判定する。
【0108】
なお、すべての回転リール40の回転が停止した際に、いずれかの有効な入賞ライン300上に「星」の図柄が3個揃っても、「星」の図柄は役図柄ではないので、入賞とはならない。
(持ち越し手段150)
持ち越し手段150は、ボーナス当選時にボーナス入賞を引き当てることができなかったときに、当該ボーナス当選を持ち越すためのものである。
【0109】
この持ち越し手段150は、ボーナス当選時にボーナス入賞を引き当てることができなかったときに、このボーナス当選に対応したボーナス入賞が引き当てられるまで、このボーナス当選を持ち越す。
また、この持ち越し手段150は、ボーナス当選を累積して持ち越し可能に形成されている。
【0110】
すなわち、ボーナス当選時にボーナス入賞を引き当てることができないと、このボーナス当選は、ボーナス入賞が引き当てられるまで持ち越されるが、このとき、すでに持ち越されているボーナス当選があると、このボーナス当選は、すでに持ち越されているボーナス当選とともに持ち越されるのである。
例えば、1のボーナス当選がすでに持ち越されているときに、役抽選手段110の抽選結果がボーナス当選となり、このときボーナス入賞を引き当てることができないと、その後には2のボーナス当選が持ち越されることとなる。
【0111】
なお、持ち越されているボーナス当選は、上述したように、役抽選手段110の抽選結果が「持ち越されているボーナス当選の引き出しに係る当選」となると、引き出し可能になる。
(終了抽選手段160)
終了抽選手段160は、特殊遊技を終了するか否かの抽選(以下、「終了抽選」という。)を行うためのものである。
【0112】
本実施の形態では、この終了抽選手段160は、特殊遊技としてのリプレイタイム遊技中に、遊技が行われる毎に、終了抽選を行う。
そして、この終了抽選手段160により特殊遊技を終了する旨の決定がなされると、特殊遊技制御手段103は、特殊遊技としてのリプレイタイム遊技を終了し、一方、この終了抽選手段160により特殊遊技を終了しない旨の決定がなされると、特殊遊技制御手段103は、特殊遊技としてのリプレイタイム遊技を続行する。
【0113】
また、この終了抽選手段160は、上述した役抽選手段110と同様の乱数発生手段及び乱数抽出手段を備えるとともに、特殊遊技を終了する旨の決定確率をあらかじめ定めた終了抽選テーブルを備えている。そして、この終了抽選手段160は、乱数抽出手段が抽出した乱数と、終了抽選テーブルとに基づいて、終了抽選を行う。
【0114】
また、本実施の形態では、この終了抽選手段160は、終了抽選テーブルとして、「終了抽選テーブルA」と「終了抽選テーブルB」とを備えている。
また、「終了抽選テーブルA」は、特殊遊技を終了する旨の決定確率を「1/329.7」とするように定め、また、「終了抽選テーブルB」は、特殊遊技を終了する旨の決定確率を「1/36.3」とするように定めている。
【0115】
これにより、「終了抽選テーブルA」が用いられているときには、特殊遊技としてのリプレイタイム遊技は比較的終了しにくくなり、一方、「終了抽選テーブルB」が用いられているときには、特殊遊技としてのリプレイタイム遊技は比較的終了しやすくなる。
つまり、「終了抽選テーブルA」用いられているときには、確率的には、遊技を数百回行わないと、リプレイタイム遊技が終了せず、ひいてはボーナスゲームが実行され得ないが、「終了抽選テーブルB」が用いられているときには、確率的には、遊技を数十回行えば、リプレイタイム遊技が終了し、ひいてはボーナスゲームが実行され得るのである。
【0116】
そして、本実施の形態では、「終了抽選テーブルA」が用いられているときが、リプレイタイム遊技の終了確率が比較的低い「通常状態」とされ、一方、「終了抽選テーブルB」が用いられているときが、リプレイタイム遊技の終了確率が比較的高い「有利状態」とされている。
これらの関係をまとめると、図10に示すようになる。
【0117】
また、いずれの終了抽選テーブルを用いるかについては、後述する移行抽選手段170のところで説明する。
(移行抽選手段170)
移行抽選手段170は、いずれの終了抽選テーブルへ移行させるかを決定する抽選(以下、「移行抽選」という)を行うためのものである。
【0118】
本実施の形態では、この移行抽選手段170は、一のボーナスゲームの終了時に、次回のリプレイタイム遊技で用いる終了抽選テーブルに基づいて、次々回のリプレイタイム遊技で用いる終了抽選テーブルを決定する。
そして、この移行抽選手段170により「終了抽選テーブルA」への移行が決定されると、終了抽選手段160は、次々回のリプレイタイム遊技では、「終了抽選テーブルA」を用いて終了抽選を行い、この移行抽選手段170により「終了抽選テーブルB」への移行が決定されると、終了抽選手段160は、次々回のリプレイタイム遊技では、「終了抽選テーブルB」を用いて終了抽選を行う。
【0119】
つまり、この移行抽選手段170は、いずれの終了抽選テーブルへ移行させるかを決定する抽選を行うためのものであるが、言い換えれば、いずれの遊技状態へ移行させるかを決定する抽選を行うためのものである。
また、この移行抽選手段170は、上述した役抽選手段110と同様の乱数発生手段及び乱数抽出手段を備えるとともに、いずれの終了抽選テーブルへ移行させるかの決定確率をあらかじめ定めた移行抽選テーブルを備えている。そして、この移行抽選手段170は、乱数抽出手段が抽出した乱数と、移行抽選テーブルとに基づいて、移行抽選を行う。
【0120】
図11は、本実施の形態における「移行抽選テーブル」を示したものである。
この移行抽選テーブルは、「終了抽選テーブルA」から「終了抽選テーブルA」への移行確率を「96/128」と定め、また、「終了抽選テーブルA」から「終了抽選テーブルB」への移行確率を「32/128」と定め、また、「終了抽選テーブルB」から「終了抽選テーブルA」への移行確率を「32/128」と定め、また、「終了抽選テーブルB」から「終了抽選テーブルB」への移行確率を「96/128」と定めている。
【0121】
これにより、一旦「終了抽選テーブルA」へ移行すると、「終了抽選テーブルA」が比較的高確率で選択され続け、「終了抽選テーブルA」から「終了抽選テーブルB」へは移行しにくくなるが、一旦「終了抽選テーブルB」へ移行すると、「終了抽選テーブルB」が比較的高確率で選択され続け、「終了抽選テーブルB」から「終了抽選テーブルA」へは移行しにくくなる。
【0122】
このため、リプレイタイム遊技の遊技状態が一旦「通常状態」になると、「通常状態」が比較的高確率で続き、「通常状態」から「有利状態」へは移行しにくくなるが、一旦「有利状態」になると、「有利状態」が比較的高確率で続き、「有利状態」から「通常状態」へは移行しにくくなる。
このように、本実施の形態では、一のボーナスゲームの終了時に、次回のリプレイタイム遊技で用いる終了抽選テーブルに基づいて、次々回のリプレイタイム遊技で用いる終了抽選テーブルが決定される。つまり、一のボーナスゲームの終了時に、次回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が決定される(図14参照)。そして、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が決定されると、その直後に、その次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次回のボーナス成立時における停止制御の選択が行われるのである(図14参照)。
【0123】
なお、このようなサイクルが完成するまでは、終了抽選手段160は、所定の初期設定に基づいて終了抽選を行い、また、移行抽選手段170は、所定の初期設定に基づいて移行抽選を行う。
(スロットマシン10の動作)
以下、図12及び図13に示すフローチャート図に基づいて、本実施の形態に係るスロットマシン10の動作の概略を説明する。
【0124】
ステップ100において、ボーナス当選の持ち越しがあるか否かの判断が行われる。ここで、ボーナス当選の持ち越しがないと判断されると、ステップ101に進む。一方、ボーナス当選の持ち越しがあると判断されると、ステップ104に進む。
ステップ101において、一般役抽選テーブルAを用いて役の抽選が行われる。そして、ステップ102に進む。
【0125】
ステップ102において、回転リール40の回転開始、回転リール40の回転停止、及び入賞判定処理などが行われる。そして、ステップ103に進む。
ステップ103において、ボーナス当選が引き当てられたか否かの判断が行われる。ここで、ボーナス当選が引き当てられたと判断されると、ステップ104に進む。一方、ボーナス当選が引き当てられなかったと判断されると、ステップ101に戻る。
【0126】
ステップ104において、終了抽選が行われる。そして、ステップ105に進む。
ステップ105において、特殊遊技としてのリプレイタイム遊技を終了する旨が決定されたか否かの判断が行われる。ここで、終了する旨が決定されなかったと判断されると、ステップ106に進む。一方、終了する旨が決定されたと判断されると、ステップ116に進む。
【0127】
ステップ106において、高Replay役抽選テーブルを用いて役の抽選が行われる。そして、ステップ107に進む。
ステップ107において、回転リール40の回転開始、回転リール40の回転停止、及び入賞判定処理などが行われる。そして、ステップ108に進む。
ステップ108において、ボーナス当選が引き当てられたか否かの判断が行われる。ここで、ボーナス当選が引き当てられたと判断されると、ステップ109に進む。一方、ボーナス当選が引き当てられなかったと判断されると、ステップ110に進む。
【0128】
ステップ109において、ボーナス当選の持ち越しが行われる。そして、ステップ110に進む。
ステップ110において、ボーナス入賞が引き当てられたか否かの判断が行われる。ここで、ボーナス入賞が引き当てられたと判断されると、ステップ111に進む。一方、ボーナス入賞が引き当てられなかったと判断されると、ステップ104に戻る。
【0129】
ステップ111において、ボーナスゲームが行われる。そして、ステップ112に進む。
ステップ112において、次回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態の移行抽選が行われる。そして、ステップ113に進む。
【0130】
ステップ113において、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が「有利状態」か否かの判断が行われる。ここで、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が「有利状態」であると判断されると、ステップ114に進む。一方、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が「有利状態」ではないと判断されると、つまり「通常状態」であると判断されると、ステップ115に進む。
【0131】
ステップ114において、次回のボーナス成立時における停止制御として「停止制御B」が選択される。そして、ステップ100に戻る。
ステップ115において、次回のボーナス成立時における停止制御として「停止制御A」が選択される。そして、ステップ100に戻る。
ステップ116において、一般役抽選テーブルBを用いて役の抽選が行われる。そして、ステップ117に進む。
【0132】
ステップ117において、回転リール40の回転開始、回転リール40の回転停止、及び入賞判定処理などが行われる。そして、ステップ118に進む。
ステップ118において、ボーナス当選が引き当てられたか否かの判断が行われる。ここで、ボーナス当選が引き当てられたと判断されると、ステップ119に進む。一方、ボーナス当選が引き当てられなかったと判断されると、ステップ120に進む。
【0133】
ステップ119において、ボーナス当選の持ち越しが行われる。そして、ステップ120に進む。
ステップ120において、ボーナス入賞が引き当てられたか否かの判断が行われる。ここで、ボーナス入賞が引き当てられたと判断されると、ステップ111に進む。すなわち、ボーナスゲームが行われる。一方、ボーナス入賞が引き当てられなかったと判断されると、ステップ116に戻る。
【0134】
このように、本実施の形態では、一のボーナスゲームの終了時に、次回のリプレイタイム遊技で用いる終了抽選テーブルに基づいて、次々回のリプレイタイム遊技で用いる終了抽選テーブルが決定される。言い換えれば、一のボーナスゲームの終了時に、次回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が決定される(図14参照)。
【0135】
また、本実施の形態では、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が決定されると、その直後に、その次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次回のボーナス成立時における停止制御の選択が行われる(図14参照)。具体的には、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が「通常状態」と決定されると、次回のボーナス成立時における停止制御として「停止制御A」が選択され、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態が「有利状態」と決定されると、次回のボーナス成立時における停止制御として「停止制御B」が選択される。
【0136】
更に、本実施の形態では、「停止制御A」では、「7」の図柄が3個揃い得る入賞ライン300として、「1024/2048」の確率で「第2入賞ライン302」又は「第3入賞ライン303」が選択され、また、「896/2048」の確率で「第4入賞ライン304」又は「第5入賞ライン305」が選択され、また、「128/2048」の確率で「第1入賞ライン301」が選択される。また、「停止制御B」では、「7」の図柄が3個揃い得る入賞ライン300として、「128/2048」の確率で「第2入賞ライン302」又は「第3入賞ライン303」が選択され、また、「1024/2048」の確率で「第4入賞ライン304」又は「第5入賞ライン305」が選択され、また、「896/2048」の確率で「第1入賞ライン301」が選択される。
【0137】
つまり、本実施の形態では、ボーナス成立時に「7」の図柄がいずれの入賞ライン300上に3個揃い得るかの傾向と、その後のリプレイタイム遊技の遊技状態とが関連している。
このため、本実施の形態では、ボーナス成立時に「7」の図柄がいずれの入賞ライン300上に3個揃ったかによって、その後のリプレイタイム遊技の遊技状態が「通常状態」なのかそれとも「有利状態」なのかを予想できるのである。
【0138】
具体的には、例えば、「7」の図柄が横方向の「第1入賞ライン301」「第2入賞ライン302」又は「第3入賞ライン303」上に3個揃えば、その後のリプレイタイム遊技の遊技状態は「通常状態」である可能性が高いことになる。
一方、「7」の図柄が斜め方向の「第4入賞ライン304」又は「第5入賞ライン305」上に3個揃えば、その後のリプレイタイム遊技の遊技状態は「有利状態」である可能性が高いことになる。
【0139】
これにより、本実施の形態では、ボーナス入賞したか否かのみならず、ボーナス入賞時における「7」の図柄の並び方にも遊技者の興味を惹くことができる。したがって、遊技が単調にならないのである。
また、本実施の形態では、次回のボーナス成立時における停止制御は、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて選択されるが、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態は、一のボーナスゲームの終了時に、次回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、移行抽選手段170により抽選で決定される。
【0140】
つまり、本実施の形態では、次回のボーナス成立時における停止制御は、実質的には、役抽選手段110とは異なる他の抽選手段である移行抽選手段170の抽選結果に基づいて選択されているということができる。
このため、本実施の形態では、次回のボーナス成立時における停止制御がランダムに選択されることとなり、遊技が単調にならないのである。
【0141】
なお、図14では、「移行抽選」や「停止制御の選択」の区間の幅と、「一般遊技」や「ボーナスゲーム」の区間の幅とが同程度に示されているが、実際には、「移行抽選」や「停止制御の選択」に要する時間はきわめて短く、したがって、「移行抽選」や「停止制御の選択」の区間の幅は、「一般遊技」や「ボーナスゲーム」の区間の幅よりもはるかに狭いものになる。
【0142】
(他の実施の形態)
例えば、「停止制御A」では、「7」の図柄が3個揃い得る入賞ライン300として「横方向の入賞ライン300」のみが選択され、「停止制御B」では、「7」の図柄が3個揃い得る入賞ライン300として「斜め方向の入賞ライン300」のみが選択されるようにすることができる。また、「横方向の入賞ライン300」としては、「第1入賞ライン301」「第2入賞ライン302」又は「第3入賞ライン303」が選択され、また、「斜め方向の入賞ライン300」としては、「第4入賞ライン304」又は「第5入賞ライン305」が選択されるようにすることができる。また、このような制御は、例えば、停止テーブル選択テーブルの定め方を変更することによって実施可能である。そうすると、「7」の図柄が「横方向の入賞ライン300」上に3個揃えば、その後のリプレイタイム遊技の遊技状態は「通常状態」となり、一方、「7」の図柄が「斜め方向の入賞ライン300」上に3個揃えば、その後のリプレイタイム遊技の遊技状態は「有利状態」となる。つまり、「7」の図柄がいずれの入賞ライン300上に3個揃うかによって、その後の遊技の有利性に差を設けることができるのである。
【0143】
このように、役図柄がいずれの入賞ライン300上に3個揃うかによって、その後の遊技の有利性に差を設けることにより、入賞時における役図柄の並び方に遊技者の興味をより強く惹くことができる。したがって、遊技が単調にならないようにすることができるのである。
また、例えば、「7」の図柄が「横方向の入賞ライン300」上に3個揃うと、10枚のメダルが払い出され、その後に、ボーナスゲームへ移行するように形成するとともに、「7」の図柄が「斜め方向の入賞ライン300」上に3個揃うと、15枚のメダルが払い出され、その後に、ボーナスゲームへ移行するように形成することができる。
【0144】
また、例えば、「7」の図柄が「横方向の入賞ライン300」上に3個揃うことによりボーナスゲームへ移行すると、そのボーナスゲームでは、JACゲームを最大で10回行うことができ、そのうち最大で6回の入賞が可能に形成するとともに、「7」の図柄が「斜め方向の入賞ライン300」上に3個揃うことによりボーナスゲームへ移行すると、そのボーナスゲームでは、JACゲームを最大で12回行うことができ、そのうち最大で8回の入賞が可能に形成することができる。
【0145】
つまり、「7」の図柄がいずれの入賞ライン300上に3個揃うかによって、役の価値に差を設けることができるのである。
このように、役図柄がいずれの入賞ライン300上に3個揃うかによって、役の価値に差を設けることにより、入賞時における役図柄の並び方に遊技者の興味をより強く惹くことができる。したがって、遊技が単調にならないようにすることができるのである。
【0146】
また、上記実施の形態では、リプレイタイム遊技中に、遊技が行われる毎に、終了抽選を行うとしたが、例えば、リプレイタイム遊技中の遊技回数が一定回数に達した後に、遊技が行われる毎に、終了抽選を行うようにしてもよい。例えば、リプレイタイム遊技中の遊技回数が10回に達した後に、遊技が行われる毎に、終了抽選を行うようにすることができる。そうすると、リプレイタイム遊技中の遊技回数が10回に達するまでは、リプレイタイム遊技が終了しないようにすることができ、これにより、リプレイタイム遊技が短すぎることがないようにすることができるのである。
【0147】
また、上記実施の形態では、終了抽選手段160により特殊遊技を終了する旨の決定がなされると、リプレイタイム遊技を終了するとしたが、例えば、リプレイタイム遊技中の遊技回数が一定回数に達しても、リプレイタイム遊技を終了するようにしてもよい。すなわち、リプレイタイム遊技中の遊技回数が一定回数に達したことをも、リプレイタイム遊技の終了条件とすることができる。例えば、リプレイタイム遊技中の遊技回数が500回に達すると、リプレイタイム遊技を終了するようにすることができる。そうすると、リプレイタイム遊技中の遊技回数が500回を超えないようにすることができ、これにより、リプレイタイム遊技が長すぎることがないようにすることができるのである。
【0148】
また、例えば、特定の出目が出現すると、リプレイタイム遊技を終了するようにすることもできる。すなわち、特定の出目が出現したことをも、リプレイタイム遊技の終了条件とすることができる。例えば、左リール上図柄201と、中リール下図柄206と、右リール上図柄207とがそれぞれ「ベル」の図柄になると、つまり、「ベル」の図柄が図柄表示窓72に「V字型」に表示されと、リプレイタイム遊技を終了するようにすることができる。
【0149】
また、上記実施の形態では、一のボーナスゲームの終了時に、次回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態を抽選で決定し、その直後に、その次々回のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、次回のボーナス成立時の停止制御を選択するとしたが、停止制御の選択のタイミングは、例えば、一のボーナス成立時としてもよい。すなわち、一のボーナス成立時に、すでに決定されているその後のリプレイタイム遊技の遊技状態に基づいて、そのボーナス成立時の停止制御の選択を行うようにしてもよい。
【0150】
また、上記実施の形態では、第1から第5までの5本の入賞ライン300を設けたが、入賞ライン300は、例えば、第1から第27までの27本でもよい。
上記実施の形態では、回転リール40の停止制御は、「テーブル制御」としたが、回転リール40の停止制御は、「テーブル制御」に限定されるものではなく、例えば、「プログラム制御」などと呼ばれる制御としてもよい。
【0151】
プログラム制御では、まず、役抽選手段110の抽選結果に対応したフラグが設定される。次に、この設定されたフラグと、各ストップスイッチ60が操作されたときの対応する回転リール40の回転位置とに基づいて、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置で回転を停止させるか、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置を通過させ、その次の適正停止位置で回転を停止させるか、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置から2番目の適正停止位置までを通過させ、3番目の適正停止位置で回転を停止させるか、ストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置から3番目の適正停止位置までを通過させ、4番目の適正停止位置で回転を停止させるか、あるいはストップスイッチ60の操作後における最初の適正停止位置から4番目の適正停止位置までを通過させ、5番目の適正停止位置で回転を停止させるかの判断が行われる。そして、最初の適正停止位置で停止させると判断されれば、最初の適正停止位置で回転リール40の回転が停止する。また、2番目の適正停止位置で停止させると判断されれば、最初の適正停止位置を通過し、2番目の適正停止位置で回転リール40の回転が停止する。また、3番目の適正停止位置で停止させると判断されれば、最初の適正停止位置と2番目の適正停止位置とを通過し、3番目の適正停止位置で回転リール40の回転が停止する。また、4番目の適正停止位置で停止させると判断されれば、最初の適正停止位置と2番目の適正停止位置と3番目の適正停止位置とを通過し、4番目の適正停止位置で回転リール40の回転が停止する。また、5番目の適正停止位置で停止させると判断されれば、最初の適正停止位置と2番目の適正停止位置と3番目の適正停止位置と4番目の適正停止位置とを通過し、5番目の適正停止位置で回転リール40の回転が停止する。
【0152】
そして、各回転リール40の停止制御を「プログラム制御」としても、「停止制御A」と「停止制御B」とを実行可能にすることができ、更には、「停止制御A」と「停止制御B」とで、「ボーナス成立時」に「7」の図柄がいずれの入賞ライン300上に3個揃い得るようにするかの選択確率が異なるようにすることができる。そして、入賞時における図柄の並び方にも遊技者の興味を惹くようにして、遊技が単調にならないようにすることができるのである。
【0153】
また、役抽選手段110と終了抽選手段160と移行抽選手段170とは、例えば、別々の乱数発生手段が発生させた別々の乱数を用いて抽選を行うようにしてもよく、また、同一の乱数発生手段が発生させた同一の乱数を用いて抽選を行うようにしてもよい。
また、例えば、一の乱数を取得し、その取得した乱数に所定の加工を施して複数の乱数を生成し、その生成した複数の乱数のうちの一つを役抽選手段110で用い、他の一つを終了抽選手段160で用い、更に他の一つを移行抽選手段170で用いるようにしてもよい。
【0154】
【発明の効果】
第1の発明
以上説明したように、第1の発明によれば、2種類以上の停止制御を実行可能にし、かつ、所定の条件に基づいて、2種類以上の停止制御の中から1の停止制御を選択して実行するようにし、かつ、各停止制御については、それぞれ、いずれの入賞ライン上に所定の図柄配列が揃い得るようにするかの選択確率が異なるようにしたことから、所定の条件によって停止制御の結果に変化が生じるので、入賞したか否かのみならず、入賞時における図柄の並び方にも遊技者の興味を惹くことができ、遊技が単調にならないスロットマシンを提供できるのである。
【0155】
第2の発明
また、第2の発明によれば、第1の発明の効果に加え、役抽選手段とは異なる他の抽選手段の抽選結果に基づいて、2種類以上の停止制御の中から1の停止制御を選択するようにしたことから、停止制御がランダムに選択されるので、遊技が単調にならないスロットマシンを提供できるのである。
【0156】
第3の発明
また、第3の発明によれば、第1又は第2の発明の効果に加え、いずれの入賞ライン上に所定の図柄配列が揃うかによって、その後の遊技の有利性に差を設けたことから、入賞時における図柄の並び方に遊技者の興味をより強く惹くことができるので、遊技者の興趣を高めるスロットマシンを提供できるのである。
【0157】
第4の発明
更に、第4の発明によれば、第1ないし第3の発明の効果に加え、いずれの入賞ライン上に所定の図柄配列が揃うかによって、役の価値に差を設けたことから、入賞時における図柄の並び方に遊技者の興味をより強く惹くことができるので、遊技者の興趣を高めるスロットマシンを提供できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るスロットマシンのブロック図。
【図2】 本発明の実施の形態に係るスロットマシンの外観正面図。
【図3】 本発明の実施の形態における各回転リールの図柄配列を示す概念図。
【図4】 本発明の実施の形態における図柄表示窓、出目及び入賞ラインを示す概念図。
【図5】 本発明の実施の形態における第1停止テーブルを示す概念図。
【図6】 本発明の実施の形態における第2停止テーブルを示す概念図。
【図7】 本発明の実施の形態における第3停止テーブルを示す概念図。
【図8】 本発明の実施の形態における「リプレイタイム遊技の遊技状態」と「停止制御の種類」との関係を示す概念図。
【図9】 本発明の実施の形態における停止テーブル選択テーブルを示す概念図。
【図10】 本発明の実施の形態における「終了抽選テーブルの種類」と「終了する旨の決定確率」と「リプレイタイム遊技の遊技状態」との関係を示す概念図。
【図11】 本発明の実施の形態における移行抽選テーブルを示す概念図。
【図12】 本発明の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略を示すフローチャート。
【図13】 本発明の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略を示すフローチャート。
【図14】 本発明の実施の形態に係るスロットマシンの動作の概略を示すタイムチャート。
【符号の説明】
10 スロットマシン 20 制御装置
30 リールユニット 40 回転リール
41 左リール 42 中リール
43 右リール
50 スタートスイッチ 60 ストップスイッチ
70 筐体 71 前扉
72 図柄表示窓 73 投入スイッチ
74 ベットスイッチ 75 精算スイッチ
76 ホッパーユニット 77 演出用ランプ
78 スピーカ 79 液晶ディスプレイ
80 払出口 90 受け皿
100 遊技制御手段 101 一般遊技制御手段
102 特別遊技制御手段 103 特殊遊技制御手段
110 役抽選手段 120 停止テーブル
130 停止制御手段 140 入賞判定手段
150 持ち越し手段 160 終了抽選手段
170 移行抽選手段
201 左リール上図柄 202 左リール中図柄
203 左リール下図柄 204 中リール上図柄
205 中リール中図柄 206 中リール下図柄
207 右リール上図柄 208 右リール中図柄
209 右リール下図柄
300 入賞ライン 301 第1入賞ライン
302 第2入賞ライン 303 第3入賞ライン
304 第4入賞ライン 305 第5入賞ライン

Claims (1)

  1. 周囲に複数個の図柄が付されているX個の回転リールと、各回転リールの周囲に付されている複数個の図柄のうちのY個を表示するための図柄表示窓と、各回転リールの回転を開始させるためのスタートスイッチと、各回転リールの回転を停止させるためのものであり且つ各回転リールにそれぞれ対応して設けられているストップスイッチと、スロットマシンを制御するための制御装置とを備え、
    図柄表示窓に表示される(X×Y)個の図柄のうちの所定のZ個の図柄を通るように定めた入賞ラインを複数本有し、
    制御装置は、遊技を制御するための遊技制御手段と、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選を行うための役抽選手段と、役抽選手段の抽選結果と各ストップスイッチが操作されたときの対応する回転リールの回転位置とに基づいて各回転リールの停止制御を行うための停止制御手段と、すべての回転リールの回転が停止した際における各入賞ライン上の図柄配列に基づいて複数の役のいずれかに入賞したか又は入賞なしかの判定を行うための入賞判定手段と、一般的な遊技である一般遊技を制御するための一般遊技制御手段と、遊技者にとって一般遊技よりも有利な遊技である特別遊技を制御するための特別遊技制御手段と、一般遊技及び特別遊技とは異なる遊技である特殊遊技を制御するための特殊遊技制御手段とを備え、
    特殊遊技の遊技状態として、特殊遊技の終了確率が比較的低い通常状態と、特殊遊技の終了確率が比較的高い有利状態とを設け、
    入賞判定手段は、いずれかの入賞ライン上に所定の図柄配列が揃うと、その図柄配列に対応する役に入賞したと判定するように形成され、
    入賞として、特別遊技への移行に係る特別遊技入賞を設け、
    役抽選手段の抽選結果として、特別遊技入賞の引き当てに係る特別遊技当選を設け、
    制御装置は、特別遊技当選時に特別遊技入賞を引き当てることができなかったときに当該特別遊技当選を持ち越すための持ち越し手段と、一の特別遊技の終了時に当該特別遊技と次回の特別遊技との間に実行される特殊遊技の遊技状態であってすでに決定されているものに基づいて次回の特別遊技と次々回の特別遊技との間に実行される特殊遊技の遊技状態を決定するための移行抽選手段とを備え、
    役抽選手段の抽選結果として、持ち越されている特別遊技当選の引き出しに係る当選を設け、また、役抽選手段の抽選結果が、持ち越されている特別遊技当選の引き出しに係る当選になったときを、ボーナス成立時とし、
    停止制御手段は、停止制御として、役抽選手段の抽選結果がいずれかの当選となった際にその当選に対応する図柄配列がいずれかの入賞ライン上に揃い得るように各回転リールの回転を停止させる停止制御Aと、役抽選手段の抽選結果がいずれかの当選となった際にその当選に対応する図柄配列がいずれかの入賞ライン上に揃い得るように各回転リールの回転を停止させるものであっていずれの入賞ライン上に揃い得るようにするかの傾向が停止制御Aとは異なる停止制御Bとを実行可能に形成され、かつ、次回の特別遊技と次々回の特別遊技との間に実行される特殊遊技の遊技状態が決定された後に、次回の特別遊技と次々回の特別遊技との間に実行される特殊遊技の遊技状態に基づいて、次回のボーナス成立時における停止制御を選択するように形成されていることを特徴とするスロットマシン。
JP2003138499A 2003-05-16 2003-05-16 スロットマシン Expired - Fee Related JP4194415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138499A JP4194415B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138499A JP4194415B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004337403A JP2004337403A (ja) 2004-12-02
JP4194415B2 true JP4194415B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=33527852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003138499A Expired - Fee Related JP4194415B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4194415B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289718A (ja) * 2005-02-25 2007-11-08 Kpe Inc スロットマシン
JP4722696B2 (ja) * 2005-12-26 2011-07-13 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2007222217A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Heiwa Corp 回胴式遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004337403A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002035221A (ja) 遊技機
JP2006305046A (ja) ゲーム装置
JP2004135813A (ja) スロットマシン
JP4183569B2 (ja) スロットマシン
JP2005312791A (ja) スロットマシン
JP2003339960A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4203349B2 (ja) スロットマシン
JP4427387B2 (ja) スロットマシン
JP4194415B2 (ja) スロットマシン
JP2004105617A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004313308A (ja) スロットマシン
JP2003180943A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011120777A (ja) 遊技機
JP2004057427A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7426689B2 (ja) 遊技機
JP7430002B2 (ja) 遊技機
JP7352811B2 (ja) 遊技機
JP7426114B2 (ja) 遊技機
JP7174270B2 (ja) 遊技機
JP7239837B2 (ja) 遊技機
JP4146279B2 (ja) スロットマシン
JP5039078B2 (ja) 遊技機
JP2005342106A (ja) スロットマシン
JP2004275622A (ja) スロットマシン
JP6851065B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4194415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees