JP2004038571A - 流体制御弁 - Google Patents

流体制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2004038571A
JP2004038571A JP2002194953A JP2002194953A JP2004038571A JP 2004038571 A JP2004038571 A JP 2004038571A JP 2002194953 A JP2002194953 A JP 2002194953A JP 2002194953 A JP2002194953 A JP 2002194953A JP 2004038571 A JP2004038571 A JP 2004038571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gap
main body
diaphragm
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002194953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995543B2 (ja
Inventor
Kenro Yoshino
吉野 研郎
Shunichiro Hagiwara
萩原 俊一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Yukizai Corp
Original Assignee
Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002194953A priority Critical patent/JP3995543B2/ja
Application filed by Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd filed Critical Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority to US10/519,706 priority patent/US7108241B2/en
Priority to EP03738674A priority patent/EP1553473B1/en
Priority to PCT/JP2003/008503 priority patent/WO2004006035A1/ja
Priority to KR1020047021513A priority patent/KR100963613B1/ko
Priority to TW092118257A priority patent/TWI289244B/zh
Priority to DE60329208T priority patent/DE60329208D1/de
Publication of JP2004038571A publication Critical patent/JP2004038571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995543B2 publication Critical patent/JP3995543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • F16K41/10Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube
    • F16K41/12Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube with approximately flat diaphragm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/126Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a diaphragm, bellows, or the like
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0644Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
    • G05D16/0647Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using one membrane without spring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0644Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
    • G05D16/0652Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using several membranes without spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

【課題】流体への不純物の流出や薬液の汚染の少ない耐久性に優れ安定した制御性能を有する流体制御弁の提供。
【解決手段】流体制御弁は、第二の空隙8とこれより大径の第一の空隙10と空隙間の連通孔12とを有する本体1と、内部にピストン4とバネ24を収容した空隙16を有するボンネット2と、ピストンの下方に連結され第一の空隙10を蓋する形の第一ダイヤフラム27を有する第一弁機構体5と、第一弁機構に連結され下端に第二ダイヤフラム37を有し流通孔12を開閉する第二弁機構6と、本体1の下方に位置し第二ダイヤフラム37を本体1との間で挟持するベースプレート7とからなり、ピストン4の上下動に伴って第二弁機構6の弁体32と本体1の弁座13とで形成される流体制御部39の開口面積が変化するよう構成されている。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は流量の調整が必要とされる流体輸送配管に使用される流体制御弁に関するものである。さらに詳しくは、主として半導体産業における超純水ラインや各種化学薬液ラインに好適に使用され、流体圧力の変化に対する即応性の優れた流体制御弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来知られている流体制御弁の一つに特開平6−295209に示されている流体制御弁が上げられる。その構成を図5にもとづいて説明すると、入口流路51と出口流路52を有する本体53と、弁部54と第一ダイヤフラム部55及び第二ダイヤフラム部56を有する弁体57とよりなり、前記第一ダイヤフラム部55及び第二ダイヤフラム部56によって、本体53のチャンバを第一加圧室58および第二加圧室59に区分して、前記第一加圧室58の外側から圧縮空気などを利用して常時内向きの一定圧力を加えると共に、前記第二加圧室59内部に設けられたバネ60にて常時内向きの一定圧力を加えるように設けられている。また、第一ダイヤフラム部55の受圧面積は第二ダイヤフラム部56の受圧面積よりも大きく設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなダイヤフラムを利用したバルブにおいては、ダイヤフラムをガスが透過することが問題となることが多い。特に、薬液を使用するラインにおいては、薬液からの腐食性ガスの発生や薬液自体の気化がおこるため、それらの、腐食性ガスがダイヤフラムを透過することで、ダイヤフラム付近の金属部品を腐食してしまうことは良く知られている。
【0004】
前記流体制御弁においても、第二ダイヤフラム部56下面にバネ60が配置されているため、第二ダイヤフラム部56を透過したガスからバネ60を保護するためにPTFEなどによりコーティングする必要があった。さらに、バネ60にコーティングすると、バネ定数がコーティングの厚さなどによって変化するため、流体制御弁の個体差を生じる原因の一つとなっていた。
【0005】
また、一般的な流体制御弁において、バルブの開度に対して開口面積の変化が小さい方がより細かな制御が可能となり制御性能が向上することは良く知られている。上記流体制御弁においても、弁体57の軸方向の移動量に対して、流体制御通路部の開口面積の変化が小さい方が流体制御性能は向上する。弁体57の移動量に対して開口面積の変化を小さくするためには、弁部54の径を小さく設計する必要があり、それに伴い、弁部54と第一ダイヤフラム部55とをつなぐロッド、及び、弁部54と第二ダイヤフラム部56とをつなぐロッドも小径となる。
【0006】
さらに、上記流体制御弁は、第一加圧室58内の圧力によって弁部54の位置を調節することにより、流量制御通路61の開口面積を調節できるが、第一ダイヤフラム部55や第二ダイヤフラム部56の直径が小さいとダイヤフラム部が変形しにくいため、第一加圧室58内の圧力と弁部54の位置との関係が直線的ではなく、さらに、ヒステリシスも大きくなる。ダイヤフラム部の変形しやすさはダイヤフラム部の直径に依存しているため、ダイヤフラムが大きいほど、第一加圧室58内の圧力と弁部54の位置との関係が直線的になり、ヒステリシスも小さく押さえることができる。
【0007】
つまり、上記流体制御弁において流体制御性能を向上させるには、弁部54の径を小さく設けるとともに、ダイヤフラム部の径を大きく設計する必要がある。
【0008】
ここで、第一ダイヤフラム部55の径を大きく、かつ、弁部54の径を小さく設けた場合、第一加圧室58内部の圧力が第一ダイヤフラム部55を下向きに押す力が大きくなり、また、下流側流体の圧力が第一ダイヤフラム部55を上向きに押す力も大きくなる。そのため、力のバランスを保つためバネの反発力による上向きの力も大きく設ける必要がある。このとき、それらの力は、弁部54の上下端面と第一、及び、第二ダイヤフラム部55,56をつなぐロッドにより支えられており、ロッドは常に軸方向に圧縮されているが、その径は小さく設けられているためその強度が心配される部品のひとつであった。特に、被制御流体が高温な腐食性流体の場合には、ロッドの材質に耐薬品性の面からPTFEを使用することが多いが、機械的強度が低い上にクリープしやすい特性をもつため、長期にわたって使用していると、ロッドの曲がりや座屈がおこり、流体制御性能の劣化が発生していた。
【0009】
本発明は、上記従来の流体制御弁の問題に鑑みてなされたもので、その目的は、安価に、かつ、歩留まりの高い製造が可能であるとともに、流体中への不純物の溶出や薬液の汚染が極めて少ない、耐久性に優れ安定した制御性能が得られる流体制御弁を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の構成を図にもとづいて説明すると、下部中央に底部まで開放して設けられた第二の空隙8と第二の空隙8に連通する入口流路9と上部に上面が開放して設けられ第二の空隙8の径よりも大きい径を持つ第一の空隙10と第一の空隙10に連通する出口流路11と第一の空隙10と第二の空隙8とを連通し第一の空隙10の径よりも小さい径を有する連通孔12とを有し、第二の空隙8の上面が弁座13とされた本体1と、側面あるいは上面に設けられた給気孔14と排気孔15とに連通した円筒状の空隙16を内部に有し、下端内周面に段差部17が設けられたボンネット2と、ボンネット2の段差部17に嵌挿され中央部に貫通孔18を有するバネ受け3と、下端部にバネ受け3の貫通孔18より小径の第一接合部23を有し上部に鍔部21が設けられボンネット2の空隙16内部に上下動可能に嵌挿されたピストン4と、ピストン4の鍔部21下端面とバネ受け3の上端面で挟持支承されているバネ24と、周縁部が本体1とバネ受け3との間で狭持固定され、本体1の第一の空隙10に蓋する形で第一の弁室31を形成する中央部が肉厚とされた第一ダイヤフラム27と上面中央にピストン4の第一接合部23とバネ受け3の貫通孔18を貫通して接合固定される第二接合部29と下面中央に本体1の連通孔12と同軸に設けられた第三接合部30とを有する第一弁機構体5と、本体1の第二の空隙8内部に位置し本体1の連通孔12より大径に設けられた弁体32と弁体32上端面に突出して設けられ第一弁機構体5の第三接合部30と接合固定される第四接合部34と弁体32下端面より突出して設けられたロッド35とロッド35下端面より径方向に延出して設けられた第二ダイヤフラム37とを有する第二弁機構体6と、本体1の下方に位置し第二弁機構体6の第二ダイヤフラム37周縁部を本体1との間で挟持固定する突出部40を上部中央に有し、突出部40の上端部に切欠凹部41が設けられると共に切欠凹部41に連通する呼吸孔42が設けられているベースプレート7とよりなり、ピストン4の上下動に伴って第二弁機構体6の弁体32と本体1の弁座13とによって形成される流体制御部39の開口面積が変化するように構成されていることを第一の特徴とする。
【0011】
また、本体1、第一弁機構体5および第二弁機構体6の材質がポリテトラフルオロエチレンであることを第二の特徴とする。
【0012】
尚、本体1の材質はPTFEやPFA等のフッ素樹脂が好適に使用されるが、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレンなどのその他のプラスチック或いは金属でも良く特に限定されない。また、ボンネット2、バネ受け3、および、ピストン4は強度、耐熱性の観点からポリプロピレンが好適に使用されるが、同様に、その他のプラスチックや金属でも良く特に限定されない。バネ24は耐食性、防錆性の点からステンレススチールが好適に用いられるがその他の金属でも良く特に限定されない。さらに、各ダイヤフラム27,37の材質はPTFE等のフッ素樹脂が好適に使用されるが、ゴム及び金属でも良く特に限定されない。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施態様について、図面を参照して説明するが、本発明が本実施態様に限定されないことは言うまでもない。
【0014】
図1は、本発明の流体制御弁を示す縦断面図である。図2は、図1において上流側圧力が増加した場合の状態を示す縦断面図である。図3は、第一弁機構体5及び第2弁機構体6の斜視図である。図4は、本発明の流体制御弁の平面図である。
【0015】
図において、1はPTFE製の本体であり、下部中央に底部まで開放して設けられた第二の空隙8と、上部に上面開放して設けられた第二の空隙8の径よりも大きい径を持つ第一の空隙10を有し、側面には第二の空隙8と連通している入口流路9と、入口流路9と対向する面に第一の空隙10と連通している出口流路11と、さらに、第一の空隙10と第二の空隙8とを連通し第一の空隙10の径よりも小さい径を有する連通孔12とが設けられている。第二の空隙8の上面部は弁座13とされている。
【0016】
2はPP製のボンネットであり、内部に円筒状の空隙16と下端内周面に空隙16より拡径された段差部17が設けられ、側面には空隙16内部に圧縮された不活性ガスや空気を供給するために空隙16と外部とを連通する給気孔14および給気孔14より導入されたガスや空気を微量に排出するための排気孔15が設けられている。
【0017】
3はPP製の平面円形状のバネ受けであり、中央部に貫通孔18を有し、略上半分がボンネット2の段差部17に嵌挿されている。バネ受け3の側面部には環状溝あるいは環状切り欠き部19が設けられ、O−リング20を装着することによりボンネット2から外部への不活性ガスや空気の流出を防いでいる。
【0018】
4はPP製のピストンであり、上部に円盤状の鍔部21と、鍔部21の中央下部より円柱状に突出して設けられたピストン軸22と、ピストン軸22の下端に設けられた雌ネジ部からなる第一接合部23を有する。ピストン軸22はバネ受け3の貫通孔18より小径に設けられており、第一接合部23は後記第一弁機構体5の第二接合部29と螺合により接合されている。
【0019】
24はSUS製のバネであり、ピストン4の鍔部21下端面とバネ受け3の上端面とで狭持されている。ピストン4の上下動にともなってバネ24も伸縮するが、そのときの荷重の変化が少ないよう、自由長の長いものが好適に使用される。
【0020】
5はPTFE製の第一弁機構体であり、外周縁部より上方に突出して設けられた筒状部25を有した膜部26と肉厚部を中央部に有する第一ダイヤフラム27と、第一ダイヤフラム27の中央上面より突出して設けられた軸部28の上端部に設けられた小径の雄ネジからなる第二接合部29、および同中央下面より突出して設けられ下端部に形成された雌ネジ部からなる後記第二弁機構体6の接合部34と螺合される第三接合部30を有する(図3参照)。第一ダイヤフラム27の筒状部25は、本体1とバネ受け3との間で狭持固定されることで、本体1の第一の空隙10、第一ダイヤフラム27下面より形成される第一の弁室31が密封して形成されている。また、第一ダイヤフラム27上面、バネ受け3、ボンネット2の空隙16はO−リング20を介して密封されており、ボンネット2の給気孔14より供給される圧縮された不活性ガスや空気が充満している気室を形成している。
【0021】
6はPTFE製の第二弁機構体であり、本体1の第二の空隙8内部に配設され連通孔12より大径に設けられた弁体32と、弁体32上端面から突出して設けられた軸部33と、その上端に設けられた第一弁機構体5の第三接合部30と螺合により接合固定される雄ネジ部からなる第四接合部34と、弁体32下端面より突出して設けられたロッド35と、ロッド35下端面より径方向に延出して設けられ周縁部より下方に突出して設けられた筒状突部36を有する第二ダイヤフラム37とから構成されている(図3参照)。第二ダイヤフラム37の筒状突部36は後記ベースプレート7の突出部40と本体1との間で狭持されることにより、本体1の第二の空隙8と第二ダイヤフラム37とで形成される第二弁室38を密閉している。
【0022】
7はPP製のベースプレートであり、上部中央に第二弁機構体6の第二ダイヤフラム37の筒状突部36を本体1との間で狭持固定する突出部40を有し、突出部40の上端部に切欠凹部41が設けられると共に、側面に切欠凹部41に連通する呼吸孔42が設けられており、ボンネット2との間で本体1を通しボルト、ナットにて狭持固定している(図示しない)。
【0023】
本実施態様における各接合部は螺合による接合が示されているが、接着による接合でも構わない。また、図3に示されているごとく、本発明の流体制御弁は平面矩形状の外観となっているが、この形状に限定されるものでなく、使用される場所に応じて平面円形状に形成しても良い。
【0024】
以下に本実施態様の作動について説明する。
【0025】
図1は、ボンネット2の空隙16へある一定の圧縮空気を供給している場合を示している。ここで、第二弁機構体6の弁体32は、ピストン4の鍔部21とバネ受け3とに挟持されているバネ24の反発力と、第一弁機構体5の第一ダイヤフラム27下面の流体圧力により上方に押し上げられ、第一ダイヤフラム27上面の圧縮空気の圧力により押し下げられている。さらに厳密には、弁体32下面と第二弁機構体6の第二ダイヤフラム37上面が流体圧力を受けているが、それらの受圧面積はほぼ同等とされているため力はほぼ相殺されている。したがって、第二弁機構体6の弁体32は、前述の3つの力が釣り合う位置にて静止していることとなる。そのため、本制御弁の上流側、及び、下流側の流体圧力に変化がなければ一定の流量を維持することができる。
【0026】
ここで、上流側の流体圧力が増加した場合、瞬間的に第一の弁室31内の圧力も増加する。すると、第一ダイヤフラム27の上面が圧縮空気から受ける力より、第一ダイヤフラム27の下面が流体から受ける力のほうが大きくなり、ダイヤフラムは上方へと移動する。それにともなって、弁体32の位置も上方へ移動するため、弁座13との間で形成される流体制御部39の開口面積が減少し、第一の弁室31内の圧力を減少させる。最終的に、弁体32の位置が前記3つの力が釣り合う位置まで移動し静止する(図2の状態)。このときバネ24の荷重が大きく変わらなければ、空隙16内部の圧力、つまり、第一ダイヤフラム27上面が受ける力は不変であるため、第一ダイヤフラム27下面が受ける圧力は略不変となる。したがって、第一ダイヤフラム27下面の流体圧力、すなわち、第一の弁室31内の圧力は、上流側の圧力が増加する前とほぼもとの圧力と同じになっている。
【0027】
図2の状態から上流側の流体圧力が減少した場合、瞬間的に第一の弁室31内の圧力も減少する。すると、第一ダイヤフラム27の上面が圧縮空気から受ける力より、第一ダイヤフラム27の下面が流体から受ける力のほうが小さくなり、ダイヤフラムは下方へと移動する。それにともなって、弁体32の位置も下方へ移動するため、弁座13との間で形成される流体制御部39の開口面積が増加し、第一の弁室31の流体圧力を増加させる。最終的に、弁体32の位置が前記3つの力が釣り合う位置まで移動し静止する(図1の状態)。したがって、上流側圧力が増加した場合と同様に、第一の弁室31内の流体圧力はほぼもとの圧力と同じになっている。
【0028】
以上の動作により、流体制御弁上流側の流体圧力が変わっても第一の弁室31内の流体圧力はほとんど変化しない。そのため、流体制御弁以降の配管における圧力損失に変化が無ければ流量を一定に保つことができる。
【0029】
また、第一の弁室31内の流体圧力は、空隙16内部の圧縮空気圧力によって調整できるため、流量も圧縮空気圧力によって調整することができる。
【0030】
さらに、ボンネット2の空隙16内部に圧縮空気を供給しなければ、ピストン4はバネ24の働きにより押し上げられ、ピストン4と接合されている第一弁機構体5、及び、第二弁機構体6もピストン4によって引き上げられることとなる。したがって、第二弁機構体6の弁体32と本体1の弁座13とが密着し、流体の流れを封することができる。
【0031】
また、ボンネット2の空隙16内部の圧縮空気は給気孔14から供給され、排気孔15からつねに排気されているため、第一弁機構体5の第一ダイヤフラム27を被制御流体がガスとなって透過したとしても、給気孔14から排気孔15への空気の流れに乗って排出されていくことになり、空隙16内部にたまりにくい。そのため、バネ24が腐食されることがなく、腐食を防ぐためのコーティングなどを行う必要が無く安価に製造することができる。加えて、コーティングによるバネ定数の変化も起こらないため、個体差を小さく保つことができ歩留まりを向上させることができる。
【0032】
さらに、第一の弁室31内の流体圧力による上向きの力、第一ダイヤフラム27が空隙16内部の圧力による下向きの力、及び、バネ24の反発力による上向きの力は、第一弁機構体5の軸部28とピストン4のピストン軸22によって支えられ相殺されているため、弁体32の直径を小さくしてもロッド35や第四接合部34の曲がりや座屈が起こらないため、耐久性を向上させることができる。
【発明の効果】
【0033】
本発明の流体制御弁は以上説明したような構造をしており、これを使用することで以下の優れた効果が得られる。
【0034】
(1)空隙内部の圧縮空気をつねに排出しているため、ダイヤフラムを透過したガスによってバネが腐食されることがなく、コーティングなどの対策が不要となり安価に製造できる。
【0035】
(2)バネのコーティングが不要なため、バネの個体差が小さくでき、歩留まりが向上できる。
【0036】
(3)ロッドや第四接合部の曲がりや座屈が起こらないため、耐久性を向上させることが出来る。
【0037】
(4)接液する部材は全てPTFE等の耐薬品性に優れた材質を用いることができるため、その場合は不純物の溶出や薬液の汚染が極めて少ない。
【0038】
(5)コンパクトな構造でありかつ、安定した流体圧力制御が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流体制御弁の縦断面図である。
【図2】図1において上流側圧力が増加した場合の状態を示す縦断面図である。
【図3】図1の流体制御弁の第一弁機構体と第二弁機構体を示す斜視図である。
【図4】本発明の流体制御弁の平面図である。
【図5】従来の流体制御弁の縦断面図である。
【符号の説明】
1…本体
2…ボンネット
3…バネ受け
4…ピストン
5…第一弁機構体
6…第二弁機構体
7…ベースプレート
8…第二の空隙
9…入口流路
10…第一の空隙
11…出口流路
12…連通孔
13…弁座
14…給気孔
15…排気孔
16…空隙
17…段差部
18…貫通孔
19…環状溝あるいは環状切欠
20…O−リング
21…鍔部
22…ピストン軸
23…第一接合部
24…バネ
25…筒状部
26…膜部
27…第一ダイヤフラム
28…軸部
29…第二接合部
30…第三接合部
31…第一の弁室
32…弁体
33…軸部
34…第四接合部
35…ロッド
36…筒状突部
37…第二ダイヤフラム
38…第二弁室
39…流体制御部
40…突出部
41…切欠凹部
42…呼吸孔

Claims (2)

  1. 下部中央に底部まで開放して設けられた第二の空隙(8)と第二の空隙(8)に連通する入口流路(9)と上部に上面が開放して設けられ第二の空隙(8)の径よりも大きい径を持つ第一の空隙(10)と第一の空隙(10)に連通する出口流路(11)と第一の空隙(10)と第二の空隙(8)とを連通し第一の空隙(10)の径よりも小さい径を有する連通孔(12)とを有し、第二の空隙(8)の上面が弁座(13)とされた本体(1)と、側面あるいは上面に設けられた給気孔(14)と排気孔(15)とに連通した円筒状の空隙(16)を内部に有し、下端内周面に段差部(17)が設けられたボンネット(2)と、ボンネット(2)の段差部(17)に嵌挿され中央部に貫通孔(18)を有するバネ受け(3)と、下端部にバネ受け(3)の貫通孔(18)より小径の第一接合部(23)を有し上部に鍔部(21)が設けられボンネット(2)の空隙(16)内部に上下動可能に嵌挿されたピストン(4)と、ピストン(4)の鍔部(21)下端面とバネ受け(3)の上端面で挟持支承されているバネ(24)と、周縁部が本体(1)とバネ受け(3)との間で挟持固定され、本体(1)の第一の空隙(10)に蓋する形で第一の弁室(31)を形成する中央部が肉厚とされた第一ダイヤフラム(27)と上面中央にピストン(4)の第一接合部(23)とバネ受け(3)の貫通孔(18)を貫通して接合固定される第二接合部(29)と下面中央に本体(1)の連通孔(12)と同軸に設けられた第三接合部(30)とを有する第一弁機構体(5)と、本体(1)の第二の空隙(8)内部に位置し本体(1)の連通孔(12)より大径に設けられた弁体(32)と弁体(32)上端面に突出して設けられ第一弁機構体(5)の第三接合部(30)と接合固定される第四接合部(34)と弁体(32)下端面より突出して設けられたロッド(35)とロッド(35)下端面より径方向に延出して設けられた第二ダイヤフラム(37)とを有する第二弁機構体(6)と、本体(1)の下方に位置し第二弁機構体(6)の第二ダイヤフラム(37)周縁部を本体(1)との間で狭持固定する突出部(40)を上部中央に有し、突出部(40)の上端部に切欠凹部(41)が設けられると共に切欠凹部(41)に連通する呼吸孔(42)が設けられているベースプレート(7)とよりなり、ピストン(4)の上下動に伴って第二弁機構体(6)の弁体(32)と本体(1)の弁座(13)とによって形成される流体制御部(39)の開口面積が変化するように構成されていることを特徴とする流体制御弁。
  2. 本体(1)、第一弁機構体(5)および第二弁機構体(6)の材質がポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする請求項1に記載の流体制御弁。
JP2002194953A 2002-07-03 2002-07-03 流体制御弁 Expired - Lifetime JP3995543B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194953A JP3995543B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 流体制御弁
EP03738674A EP1553473B1 (en) 2002-07-03 2003-07-03 Fluid control valve
PCT/JP2003/008503 WO2004006035A1 (ja) 2002-07-03 2003-07-03 流体制御弁
KR1020047021513A KR100963613B1 (ko) 2002-07-03 2003-07-03 유체 제어 밸브
US10/519,706 US7108241B2 (en) 2002-07-03 2003-07-03 Flow control valve
TW092118257A TWI289244B (en) 2002-07-03 2003-07-03 Fluid control valve
DE60329208T DE60329208D1 (de) 2002-07-03 2003-07-03 Fluidsteuerventil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194953A JP3995543B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 流体制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004038571A true JP2004038571A (ja) 2004-02-05
JP3995543B2 JP3995543B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=30112320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194953A Expired - Lifetime JP3995543B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 流体制御弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7108241B2 (ja)
EP (1) EP1553473B1 (ja)
JP (1) JP3995543B2 (ja)
KR (1) KR100963613B1 (ja)
DE (1) DE60329208D1 (ja)
TW (1) TWI289244B (ja)
WO (1) WO2004006035A1 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025466A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 調節弁
WO2006025550A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 流体制御装置
WO2006025467A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 流体制御装置
JP2006072510A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
JP2006105349A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Japan Organo Co Ltd 純水製造供給装置
JP2007024071A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Advance Denki Kogyo Kk 圧力制御弁
JP2007024070A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Advance Denki Kogyo Kk 圧力制御弁
WO2007023972A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 流体制御装置
WO2007023970A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 流体制御装置
JP2007058336A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
JP2007057270A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体モニタ装置
JP2007058343A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
JP2007058348A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
JP2007058339A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
JP2007175690A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
JP2007175691A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
JP2007175689A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
JP2007253036A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
JP2007253039A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
JP2007253041A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
JP2007299344A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Ckd Corp 流量制御装置
JP2008059097A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Canon Inc 圧力制御弁、圧力制御弁の製造方法、圧力制御弁を搭載した燃料電池システム及びその圧力制御方法
JP2008059093A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Canon Inc 圧力制御弁、圧力制御弁の製造方法、及び圧力制御弁を搭載した燃料電池システム
JP2008202654A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Ckd Corp 流体制御弁
JP2010164130A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 背圧制御弁
KR101311485B1 (ko) * 2006-03-01 2013-09-25 아사히 유키자이 고교 가부시키가이샤 유체혼합장치
KR20210096087A (ko) 2018-11-30 2021-08-04 아사히 유키자이 가부시키가이샤 다이어프램 밸브

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4085012B2 (ja) * 2003-02-13 2008-04-30 忠弘 大見 真空排気系用バルブ
JP4119275B2 (ja) * 2003-02-18 2008-07-16 忠弘 大見 真空排気系用のダイヤフラム弁
US9337501B2 (en) 2003-07-29 2016-05-10 Intelligent Energy Limited Hydrogen-generating fuel cell cartridges
DE602004026334D1 (de) * 2003-10-17 2010-05-12 Sundew Technologies Llc Ausfallsicheres, pneumatisch betätigtes ventil
CN1906436A (zh) * 2004-01-29 2007-01-31 旭有机材工业株式会社
WO2006128414A2 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Mueller Siegfried Pflanzenversorgungssystem aus pflanzvorrichtung, ventil und drucksteuerungsventil
US20070056635A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Elberson Michael D Fluid regulator
US20070204912A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Fluid mixing system
US20070204914A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Fluid mixing system
US7757710B2 (en) * 2006-06-19 2010-07-20 Tescom Corporation High-pressure regulator
HUP1000680A2 (hu) * 2010-12-21 2012-08-28 Eurojet Medical Kft Nyomásszabályozó szelep
CN104395660B (zh) 2012-05-15 2017-08-25 基伊埃图亨哈根有限公司 阀和用于阀的膜片
US8707595B2 (en) 2012-09-14 2014-04-29 Beau Steven Beemsterboer Retractor safety device
CN107111324B (zh) 2014-10-08 2021-09-24 弗萨姆材料美国有限责任公司 低压力波动流动控制装置及方法
US9689315B2 (en) * 2015-02-13 2017-06-27 Hamilton Sundstrand Corporation Full-area bleed valves
JP5987100B1 (ja) 2015-10-16 2016-09-06 サーパス工業株式会社 流体機器
TWM529931U (zh) * 2016-06-04 2016-10-01 Acw Tech Co Ltd 氣體供應控制裝置
JP6106794B1 (ja) * 2016-08-05 2017-04-05 サーパス工業株式会社 流体機器
DE102016223898A1 (de) * 2016-12-01 2018-06-07 Henkel Ag & Co. Kgaa Membranventil mit Verdrängungskompensierung
CN110735930A (zh) * 2018-07-18 2020-01-31 北京七星华创流量计有限公司 气体流量调节装置及质量流量控制器
CN111188160B (zh) * 2018-11-15 2022-07-01 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗衣机的封水装置及洗衣机
US11635015B2 (en) * 2019-11-05 2023-04-25 Norgren Gt Development Llc Coolant control valve
DE102019008017A1 (de) * 2019-11-19 2021-05-20 Vat Holding Ag Gaseinlassventil für Vakuumprozesskammern
EP4202135A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-28 Kohler (China) Investment Co. Ltd. Pneumatic valve control device
CN217150508U (zh) * 2021-12-22 2022-08-09 科勒(中国)投资有限公司 一种气动阀控制装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE619988C (de) 1933-08-13 1935-10-11 Bamag Meguin Akt Ges Membrangasdruckregler
US3215159A (en) * 1955-05-13 1965-11-02 Meldrum Macpetrie Pressure drop regulator
US2831494A (en) 1955-11-29 1958-04-22 Fairchild Engine & Airplane Indirect operated pressure controller
US3366315A (en) 1965-08-25 1968-01-30 Holley Carburetor Co Pressure regulator
JP2936776B2 (ja) 1991-04-12 1999-08-23 東陶機器株式会社 ダイヤフラム式流量調節弁
JP2671183B2 (ja) 1993-04-07 1997-10-29 アドバンス電気工業株式会社 流体コントロールバルブ
JPH07253817A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Tlv Co Ltd 定流量弁
US5967173A (en) * 1997-07-14 1999-10-19 Furon Corporation Diaphragm valve with leak detection
JP3373144B2 (ja) 1997-09-10 2003-02-04 アドバンス電気工業株式会社 流量コントロールバルブ
JP3276936B2 (ja) 1998-12-25 2002-04-22 アドバンス電気工業株式会社 流量コントロールバルブ
JP3467438B2 (ja) 1999-09-29 2003-11-17 アドバンス電気工業株式会社 背圧制御弁
JP2002139161A (ja) 2000-11-06 2002-05-17 Smc Corp 二方弁
JP4590139B2 (ja) 2001-09-10 2010-12-01 アドバンス電気工業株式会社 流体コントロール弁
JP4022438B2 (ja) 2001-12-20 2007-12-19 アドバンス電気工業株式会社 定流量弁及び定流量混合方法

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025466A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 調節弁
WO2006025550A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 流体制御装置
WO2006025467A1 (ja) * 2004-08-31 2006-03-09 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 流体制御装置
JP2006072510A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
JP4549136B2 (ja) * 2004-08-31 2010-09-22 旭有機材工業株式会社 流体制御装置
US7650903B2 (en) 2004-08-31 2010-01-26 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Fluid controller
JP2006105349A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Japan Organo Co Ltd 純水製造供給装置
JP2007024071A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Advance Denki Kogyo Kk 圧力制御弁
JP2007024070A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Advance Denki Kogyo Kk 圧力制御弁
JP4625730B2 (ja) * 2005-07-12 2011-02-02 アドバンス電気工業株式会社 圧力制御弁
WO2007023970A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 流体制御装置
JP2007058352A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
JP2007058343A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
JP2007058337A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
JP2007058348A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
JP2007058339A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
JP2007057270A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体モニタ装置
JP2007058336A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体制御装置
WO2007023972A1 (ja) * 2005-08-22 2007-03-01 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. 流体制御装置
JP2007175690A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
JP2007175689A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
JP2007175691A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
KR101311485B1 (ko) * 2006-03-01 2013-09-25 아사히 유키자이 고교 가부시키가이샤 유체혼합장치
JP2007253036A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
JP2007253039A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
JP2007253041A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 流体混合装置
JP2007299344A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Ckd Corp 流量制御装置
JP4668119B2 (ja) * 2006-05-08 2011-04-13 シーケーディ株式会社 流量制御装置
JP2008059093A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Canon Inc 圧力制御弁、圧力制御弁の製造方法、及び圧力制御弁を搭載した燃料電池システム
JP2008059097A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Canon Inc 圧力制御弁、圧力制御弁の製造方法、圧力制御弁を搭載した燃料電池システム及びその圧力制御方法
JP2008202654A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Ckd Corp 流体制御弁
JP2010164130A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 背圧制御弁
KR20210096087A (ko) 2018-11-30 2021-08-04 아사히 유키자이 가부시키가이샤 다이어프램 밸브
US11473682B2 (en) 2018-11-30 2022-10-18 Asahi Yukizai Corporation Diaphragm valve

Also Published As

Publication number Publication date
KR100963613B1 (ko) 2010-06-15
TWI289244B (en) 2007-11-01
US7108241B2 (en) 2006-09-19
EP1553473B1 (en) 2009-09-09
EP1553473A1 (en) 2005-07-13
DE60329208D1 (de) 2009-10-22
JP3995543B2 (ja) 2007-10-24
KR20050026936A (ko) 2005-03-16
US20050285064A1 (en) 2005-12-29
WO2004006035A1 (ja) 2004-01-15
EP1553473A4 (en) 2006-03-22
TW200401181A (en) 2004-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995543B2 (ja) 流体制御弁
JP2010164130A (ja) 背圧制御弁
US8960644B2 (en) Valve seat structure of fluid control valve
TWI351482B (ja)
JP5004553B2 (ja) 定流量弁
US20090283155A1 (en) Fluid control system
WO2004090402A1 (ja) 流体作動弁
JP6526751B2 (ja) ダイアフラムのサイクル寿命を改善するためのダイアフラム境界面装置
KR101020711B1 (ko) 정류량 밸브
JP2003029848A (ja) 定圧レギュレータ
JP2010266012A (ja) 樹脂ダイヤフラム式流体制御弁
JP4222821B2 (ja) 定流量弁
JP7270990B2 (ja) バルブ装置、流体制御装置、流体制御方法、半導体製造装置及び半導体製造方法
WO2005073605A1 (ja) バルブ
JP3734394B2 (ja) 定圧レギュレータ
JP4383618B2 (ja) 自動弁
JP3724985B2 (ja) 定流量弁
JP2004069039A (ja) ダイヤフラムの取付構造
JPH07174232A (ja) 金属製シール材のシール方法
JP4641805B2 (ja) 逆止弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3995543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term