JP2004012949A - 電気泳動表示装置 - Google Patents

電気泳動表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004012949A
JP2004012949A JP2002168185A JP2002168185A JP2004012949A JP 2004012949 A JP2004012949 A JP 2004012949A JP 2002168185 A JP2002168185 A JP 2002168185A JP 2002168185 A JP2002168185 A JP 2002168185A JP 2004012949 A JP2004012949 A JP 2004012949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
display device
transparent
transparent thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002168185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ikeda
池田 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002168185A priority Critical patent/JP2004012949A/ja
Priority to US10/453,768 priority patent/US20030227436A1/en
Priority to KR1020030037045A priority patent/KR100553055B1/ko
Priority to CNB031425674A priority patent/CN1254716C/zh
Publication of JP2004012949A publication Critical patent/JP2004012949A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16755Substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1677Structural association of cells with optical devices, e.g. reflectors or illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】帯電泳動粒子の他の画素への移動に伴う画質劣化を防止する。
【解決手段】図示のような電気泳動表示装置に外力が作用した場合、その外力は、“表示基板1aに形成された柔軟部分B”や、“表示基板1aと透明薄膜6との間に配置された部材7”に作用する。そして、これらの柔軟部分Bや部材7が変形されるため、基板1a,1bに作用する応力を低減できる。その結果、基板のズレや破壊を回避し、帯電泳動粒子4が隔壁2を越えて他の画素に移動してしまうことを防止できる。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体中の帯電粒子を移動させて表示を行う電気泳動表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、絶縁性液体中の帯電泳動粒子を移動させて表示を行う電気泳動表示装置については種々のタイプのものが提案されている。以下、この電気泳動表示装置について説明する。
【0003】
情報機器の発達に伴い、低消費電力且つ薄型の表示装置のニーズが増しており、これらニーズに合わせた表示装置の研究、開発が盛んに行われている。中でも液晶表示装置は、こうしたニーズに対応できる表示装置として活発な開発が行われ商品化されている。しかしながら、現在の液晶表示装置には、画面を見る角度や、反射光により画面上の文字が見ずらく、また光源のちらつき・低輝度等から生じる視覚へ負担が重いという問題があり、この問題が未だ十分に解決されていない。このため、低消費電力、視覚への負担軽減などの観点から反射型表示装置が期待されている。
【0004】
そのような反射型表示装置の一つとして、Harold D. Lees等により電気泳動表示装置が提案されている(米国特許USP3612758公報)。
【0005】
図4(a)は、その電気泳動表示装置の構造の一例を示す図であるが、この種の電気泳動表示装置は、所定間隙を開けた状態に配置された一対の基板41,42(以下、必要に応じて“上側基板41”及び“下側基板42”とする)と、これらの基板41,42の間に充填された絶縁性液体43と、該絶縁性液体43に分散された多数の着色帯電泳動粒子44と、それぞれの基板41,42に沿うように各画素に配置された表示電極45,46と、を備えている。また、画素と画素との間には隔壁47が設けられ、着色帯電泳動粒子44の他の画素への移動を防止し、均一表示を維持するようになっている。なお、図4(a)(b)は、それぞれ、1つの画素に関しての断面図であって、実際の電気泳動表示装置はこのような画素が複数連設されて構成されている。
【0006】
この装置において、着色帯電泳動粒子44は、正極性又は負極性に帯電されているため、表示電極45,46に印加される電圧の極性に応じていずれかの表示電極45又は46に吸着されるが、絶縁性液体43及び着色帯電泳動粒子44はそれぞれ異なる色に着色されているため、着色帯電泳動粒子44が観察者側の表示電極45に吸着されている場合には該粒子44の色が視認され(図4(b)参照)、着色帯電泳動粒子44が他側の表示電極46に吸着されている場合には絶縁性液体43の色が視認されることとなる(図4(a)参照)。したがって、印加電圧の極性を画素毎に制御することによって、様々な画像を表示することができる。
【0007】
このように、電気泳動表示装置は顔料や染料などからの反射光によって表示を行うため、ディスプレーというよりは紙に近い表示品位を得ることが可能となる。そのため、電気泳動表示装置は近年では紙のような表示品位とディスプレーの書き換え機能を兼ね備えた電子ペーパーと呼ばれる表示装置の有力な候補となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のような電気泳動表示装置を製造するに際しては、一方の基板(例えば、下側基板42)に隔壁47を形成し、絶縁性液体43や帯電泳動粒子44を注入(滴下)した後に他方の基板(例えば、上側基板41)を貼り付ける方法が取られていた。また、基板41,42には剛性の高いガラス基板が用いられていた。
【0009】
しかし、このような場合、隔壁47の高さが均一でないと、基板貼り合わせ後に隔壁47と上側基板41との間に隙間が出来てしまい、着色帯電泳動粒子44の他の画素への移動を完全に防止することができず、表示劣化を起こしてしまう場合があった。
【0010】
このような問題を回避する方法として、後から貼り付ける方の基板に可撓性のあるものを用い、隔壁47と上側基板41との間に隙間が生じないようにする方法が提案されている(特許公報第2733679号参照)。また、このような比較的薄い基板(後から貼り付ける方の基板)は水分の透過や外部衝撃に弱いため、特許公報3002316号では、該基板に金属板を貼り付けるようにしている。
【0011】
ところで、電子ペーパーには、電子ペーパー自身のフレキシブル性が求められているが、これら従来例の構成を単にフレキシブル基板上に作製しただけでは、十分なフレキシブル性を得るのは難しかった。これは、2つの基板を撓ませると基板に内外周差が生じることによって、基板中心部では隔壁に対して圧縮応力が加わり、基板周囲では非常に強いせん断応力が隔壁に加わる。これらの応力は、隔壁及び隔壁と基板の接合面に集中してしまうため、曲げすぎると隔壁に破壊が生じてしまうためである。この基板のズレや破壊によって帯電泳動粒子が隔壁間を移動してしまうという問題があった。
【0012】
そこで、本発明は、これらの問題点を防止する電気泳動表示装置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記事情を考慮してなされたものであり、所定間隙を開けた状態に配置される表示基板及び後方基板と、これらの基板の間に配置されて画素と画素とを仕切る隔壁部材と、各画素に配置された液体及び複数の帯電粒子と、各画素に配置される第一電極及び第二電極と、を備え、これらの電極の間に電圧を印加することに基づき前記帯電粒子を移動させて表示を行う電気泳動表示装置において、
前記表示基板と前記隔壁部材との間に、前記表示基板よりも薄い透明薄膜が配置され、該透明薄膜と前記表示基板との間には透明部材が配置されている、ことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図1乃至図3を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
【0015】
本実施の形態に係る電気泳動表示装置は、図1に示すように、所定間隙を開けた状態に配置される表示基板1a及び後方基板1bと、これらの基板1a,1bの間に配置されて画素Aと画素Aとを仕切る隔壁部材2と、各画素Aに配置された液体3及び複数の帯電粒子4と、各画素Aに配置される第一電極5a及び第二電極5bと、を備えており、これらの電極5a,5bの間に電圧を印加することに基づき前記帯電粒子4を移動させて表示を行うようになっている。
【0016】
例えば、図1に示すように、第二電極5bを隔壁部材2の下部に配置し、第一電極5aを後方基板1bに沿うように配置する場合、第一電極5aの面を白色とし帯電粒子4を黒色とすると、帯電粒子4が第二電極5bに引き付けられた場合には第一電極5aの面が視認されて白表示となり(図1の右側の画素)、帯電粒子4が第一電極5aに引き付けられた場合には該粒子が視認されて黒表示となる(図1の左側の画素)。また、白黒以外の他の色を使用しても良く、帯電粒子4を黒色とし第一電極5aの面を赤・緑・青色にした場合には3つの画素を一組としてカラー表示を行うことができる。なお、第一電極5aの面に色を付す方法としては、
・ 電極自体を着色する方法
・ 電極とは別に着色層を設ける方法
・ 電極を覆うように形成した絶縁層を利用する方法(例えば、絶縁層自体の色の利用や絶縁層に着色材料を混ぜ込む方法)、
を挙げることができる。
【0017】
ところで、本実施の形態では、前記表示基板1aと前記隔壁部材2との間には、表示基板1aよりも薄い透明薄膜6が配置されており、この透明薄膜6と表示基板1aとの間には透明部材7が画素毎に配置されている。
【0018】
この透明部材7は、液体又は固体であって、凸状(つまり、中央部が周辺部に比べて液体3や後方基板1bの側に突出する形状)をしている。この透明部材7には、変形可能な材料が使用できる。例えば、イソパラフィン、シリコーンオイル、キシレン、アニソールやUV硬化アクリル樹脂、シリコーンゴム等を使用できる。この透明部材7は、透明薄膜6より高い屈折率であるようにすると良い。つまり、透明薄膜6と透明部材7と液体3の屈折率は、
透明部材7の屈折率 > 透明薄膜6の屈折率 ≒ 液体3の屈折率
とすれば良く、より好ましくは、
透明部材7の屈折率 > 透明薄膜6の屈折率 > 液体3の屈折率
である。これは、透明部材7が上述のような凸状であるため、屈折率の大小関係を上記のようにすることにより入射光を中央部に集めることが可能になるためである。これにより、白表示時に周囲に寄せられた黒粒子を見え難くする効果をもつため、結果として表示コントラストを向上させることが可能となる。
【0019】
上述した表示基板1aや透明薄膜6は端部を後方基板1bに接着しておくと良い。
【0020】
このような構造の電気泳動表示装置を撓ませた場合、表示基板1aと後方基板1bの内外周差の応力は、主に表示基板1aと透明薄膜6の間のすべりと表示基板1aの柔軟端部Bで吸収する。透明薄膜6と後方基板1bの内外周差による応力は主に透明薄膜の伸縮により吸収する。
【0021】
透明薄膜6は隔壁部材2と接着されていてもいなくてもよいが、透明薄膜周辺部は後方基板1bと接着されている必要がある。
【0022】
また、上述した隔壁部材2は、帯電粒子4の他の画素への移動を防止するために設けているが、スペーサとしても機能して基板間隙を規定するようにしても良い。この隔壁部材2は、パターン化できるものならどのような材料で形成しても良い。例えば感光性を有するアクリル樹脂やエポキシ樹脂などを用いれば良い。
【0023】
なお、各第一電極5aには、アクティブマトリクス駆動用のスイッチング素子8を接続しても良い。
【0024】
後方基板1bには、
・ ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリカーボネート(PC)等のプラスチックフィルムや、
・ ガラス、石英等の固い基板、
を使用できる。また、該基板には、ポリイミド(PI)やステンレス等の金属基板などを着色したものや不透明な基板を用いても良い。表示基板1aには、これらの材料の内で透明なものを用いると良い。なお、両方の基板1a,1bはフレキシブルな材料で形成しても良い。
【0025】
また、表示基板1aは、その周辺部分(画像表示部分を除く部分であって、符号Bに示す部分)を柔軟にしておくと良い。該部分Bを後方基板1bに接着しておくと良い。
【0026】
透明薄膜6としては、透明で柔軟なプラスチック材料を使用すると良い。ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂が好適に使用できるが、その他PET、ポリプロピレン、ポリエチレン等の薄膜透明樹脂も使用することができる。この薄膜6の厚さは、画素の幅(図1に符号Aで示す寸法)より小さくすると良く、隔壁部材2の高さよりも小さくすると良く、さらに好適には隔壁部材2の幅以下にすると良い。
【0027】
電極5a,5bには、パターニング可能な導電性材料ならどのようなものを用いてもよい。例えば、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)等の金属あるいはカーボンや銀ペースト、あるいは有機導電膜などが使用できる。なお、第一電極5aを光反射層としても利用する場合は、銀(Ag)あるいはAl等の光反射率の高い材料を使用すれば良い。また、この第一電極5aを白色にするには、電極表面そのものに光が乱反射するように表面凹凸をつけるか、あるいは電極上に光散乱層を形成すると良い。
【0028】
液体3には、イソパラフィン、シリコーンオイル及びキシレン、トルエン等の非極性溶媒であって透明なものを用いると良い。
【0029】
また、帯電粒子4には、着色されていて前記液体中で正極性又は負極性の良好な帯電特性を示す材料を用いると良い。例えば、各種の無機顔料や有機顔料やカーボンブラック、或いは、それらを含有させた樹脂を使用すると良い。粒子の粒径は通常0.01μm〜50μm程度のものを使用できるが、好ましくは、0.1から10μm程度のものを用いる。
【0030】
なお、上述した液体中や帯電粒子中には、帯電粒子の帯電を制御し安定化させるための荷電制御剤を添加しておくと良い。かかる荷電制御剤としては、コハク酸イミド、モノアゾ染料の金属錯塩やサリチル酸や有機四級アンモニウム塩やニグロシン系化合物などを挙げることができる。
【0031】
また、液体中には、帯電粒子同士の凝集を防ぎ分散状態を維持するための分散剤を添加しておいてもよい。かかる分散剤としては、燐酸カルシウム、燐酸マグネシウム等の燐酸多価金属塩、炭酸カルシウム等の炭酸塩、その他無機塩、無機酸化物、あるいは有機高分子材料などを挙げることができる。
【0032】
次に、本実施の形態の効果について説明する。
【0033】
本実施の形態によれば、基板を撓ませた場合、表示基板1aと後方基板1bの内外周差の応力は、主に表示基板1aと透明薄膜6の間のすべりと表示基板1aの柔軟端部Bで吸収する。透明薄膜6と後方基板1bの内外周差による応力は主に透明薄膜の伸縮により吸収する。そのため、隔壁部材2に対してせん断方向或いは圧縮方向の応力は非常に小さくなり、基板を容易に曲げることが可能となる。
【0034】
また、透明部材7として液体を用いた場合には、表示基板1aと透明薄膜6間は非常に滑らかにすべることが可能である。
【0035】
透明薄膜6は、非常にうすく且つ隔壁部材2と密着しているため、接着を行わなくても、基板の曲げに対して隔壁部材2から離れることはなく、確実に帯電粒子4を隔壁内に保持させることができる。
【0036】
さらに、各画素は、表示基板1aと透明薄膜6と透明部材7という3重構造でシールドされるため、外部から各画素へのガス等の滲入を回避することができる。
【0037】
また、透明部材7の屈折率を透明薄膜6の屈折率より大きくすることにより、各画素にセルフアラインによるレンズ形成が可能となり、入射光を画素中央部にあつめることができ、結果としてコントラストを高めることが可能となる。
【0038】
【実施例】
以下、実施例に沿って本発明を更に詳細に説明する。
【0039】
(実施例1)
本実施例では図1に示す電気泳動表示装置を図2に示す方法で作製した。すなわち、後方基板1bには厚さ0.1mmのステンレス基板を使用し、その表面にはスイッチング素子8を画素毎に配置した。そして、スイッチング素子8を覆うように絶縁層9a,9bを配置し、それらの絶縁層9a,9bの間には第一電極5aを画素毎に配置した(図2(a)参照)。なお、各スイッチング素子8と各電極5aとはスルーホールを利用して電気的に接続した。また、第一電極5aは、光反射散乱層を兼ねるように光反射率の高いアルミニウムで形成し、絶縁層9aはアクリル樹脂にて形成した。9bは、酸化チタン粒子を含有するアクリル樹脂で形成し、光散乱性の絶縁層とした。
【0040】
そして、絶縁層9bの表面には、画素Aと画素Aとの間に相当する位置に第二電極5bや隔壁2を形成し、各画素には絶縁性液体3や帯電泳動粒子4をそれぞれ配置した。なお、第一電極上のアクリル樹脂や第二電極の表面は透明なポリカーボネート樹脂で覆った。また、第二電極5bは全画素のものを電気的に接続して、同一電位に保持できるようにした。さらに、隔壁2の幅を8μmとし、高さを20μmとした。またさらに、絶縁性液体3には、荷電制御剤としてコハク酸イミド(商品名:OLOA1200、シェブロン社製)を含有させたイソパラフィン(商品名:アイソパー,エクソン社製)を用い、帯電泳動粒子4には粒径1〜2μm程度のカーボンブラックを含有したポリスチレン−ポリメチルメタクリレート共重合体樹脂を用いた。また、1つの画素Aの大きさは240μm×80μmとし、画素数は200×600とした。
【0041】
その後、隔壁2の上側には透明薄膜6を配置した(図2(b)参照)。なお、この透明薄膜6には、厚さ5μmのポリカーボネート製フィルムを使用した。また、透明薄膜6と隔壁2とは接着し、透明薄膜の周縁部と後方基板1bも接着するようにした。
【0042】
そして、透明薄膜上に透明液体(粒子を含まない分散液)7を配置した後、表示基板1aを配置した。なお、表示基板1aには、中央部がPETであり周辺部(符号B参照)がポリエチレンからなるものを用いた。この表示基板1a及び柔軟樹脂層表面には、ガスバリヤ層が形成されている。表示基板1aと隔壁上の透明薄膜6を十分接触させ、気泡及び過剰な透明液体を除去したのち、周囲のポリエチレンを後方基板側と熱圧着する。これに配線を施すことにより、表示が可能となる(図2(c)参照)。
【0043】
以上の方法によって作製された表示装置は、基板を容易に前後に撓らせること可能であり、これによる帯電泳動粒子4の隔壁間の移動は全く発生しなかった。さらに、高湿度(90%)下で、長期間駆動させても駆動への影響は全くなく、気泡が表示画素内に滲入することもなかった。
【0044】
(実施例2)
本実施例では、図1に示す構造の電気泳動表示装置を図3に示す方法により作製した。実施例1と異なる主な点は、
・ 透明部材7の材質
・ 透明部材7の成形に透明基板(符号C参照)を用いる点
である。以下、具体的に説明する。
【0045】
後方基板1bには実施例1と同じ材質のものを用い、該基板1bには、実施例1と同様のスイッチング素子8や絶縁層9a,9bや第一電極5aを配置し、各スイッチング素子8と各電極5aとはスルーホールを利用して電気的に接続した。
【0046】
また、実施例1と同様に、絶縁層9bの表面には、画素Aと画素Aとの間に相当する位置に第二電極5bや隔壁2を形成し、各画素には絶縁性液体3や帯電泳動粒子4をそれぞれ配置した。第二電極5bは全画素のものを電気的に接続して、同一電位に保持できるようにした。但し、隔壁2の寸法は実施例1とは異なり、幅を5μmとし、高さを15μmとした。また、1つの画素Aの大きさは200μm×65μmとし、画素数は200×600とした。
【0047】
その後、実施例1と同様に、隔壁2の上側には透明薄膜6を配置したが、この透明薄膜6には、厚さが2.5μmで屈折率が1.45のポリプロピレン樹脂製フィルムを用い透明薄膜6と隔壁2とは十分に密着させ、透明薄膜の周縁部と後方基板1bも接着するようにした。
【0048】
そして、この透明薄膜上には、実施例1とは異なり、屈折率が1.59のUV硬化性アクリル樹脂(図3の符号7参照)を塗布し、その後、透明基板Cを配置した。このとき、透明基板Cと透明薄膜6とは十分に接触させ、気泡及び過剰な透明液体を除去したのち、UV照射を行った(図3(b)参照)。これにより、UV硬化性アクリル樹脂7は硬化されて透明固体となった。
【0049】
その後、透明基板Cを除去し、樹脂7の表面にシリコーンオイルを塗布した後、実施例1と同じ材質の表示基板1aを載置した。上述のようにシリコーンオイルを塗布していたため、表示基板1aと樹脂7との間には気泡は残らなかった。
【0050】
以上の方法によって作製される表示装置においては、UV硬化樹脂7は図に示すように各画素にセルフアライメントによってレンズ状に形成できる。しかも、UV硬化樹脂7の屈折率が透明薄膜6の屈折率より小さいため、入射光を画素中央部に集光することができ、結果としてコントラストを向上させることが可能である。また、UV硬化樹脂7に弾力性を有するものを用いるため基板を容易に前後に撓らせること可能であり、これによる帯電泳動粒子の隔壁間の移動は全く発生しない。さらに、高湿度(90%)下で、長期間駆動させても駆動への影響は全くなく、気泡が表示画素内に滲入することもない。
【0051】
(実施例3)
本実施例では、透明薄膜6には、厚さが8μmで屈折率が1.35のフッ素樹脂製フィルムを使用した。透明部材7には、屈折率が1.52のキシレンを用いた。さらに、表示基板1aには、中央部が厚さ100μmのPETであり周辺部(符号B参照)が厚さ20μmのPETからなるものを用いた。その他の構成や製造方法や実施例1と同様とした。
【0052】
本実施例によれば、実施例2と同様に、入射光を画素中央部に集光して、表示コントラストを向上させることができる。また、基板を容易に前後に撓らせること可能であり、これによる帯電泳動粒子の隔壁間の移動は全く発生しない。さらに、高湿度(90%)下で、長期間駆動させても駆動への影響は全くなく、気泡が表示画素内に滲入することもない。
【0053】
【発明の効果】
本実施の形態によれば、基板を撓ませた場合、表示基板1aと後方基板1bの内外周差の応力は、主に表示基板1aと透明薄膜6の間のすべりと表示基板1aの柔軟端部Bで吸収する。透明薄膜6と後方基板1bの内外周差による応力は主に透明薄膜の伸縮により吸収する。そのため、隔壁部材2に対してせん断方向或いは圧縮方向の応力は非常に小さくなり、基板を容易に曲げることが可能となる。
【0054】
また、透明部材として液体を用いた場合には、表示基板と透明薄膜間は非常に滑らかにすべることが可能である。
【0055】
透明薄膜は、非常にうすく且つ隔壁部材と密着しているため、基板を曲げても隔壁部材から離れることはなく、確実に帯電粒子を隔壁内に保持させることができる。
【0056】
さらに、各画素は、表示基板と透明薄膜と透明部材という3重構造でシールドされるため、外部から各画素へのガス等の滲入を回避することができる。
【0057】
また、透明部材の屈折率を透明薄膜の屈折率より大きくすることにより、各画素にセルフアラインによるレンズ形成が可能となり、入射光を画素中央部にあつめることができ、結果としてコントラストを高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す断面図。
【図2】本発明に係る電気泳動表示装置の製造方法の一例を示す模式図。
【図3】本発明に係る電気泳動表示装置の製造方法の他の例を示す模式図。
【図4】従来の電気泳動表示装置の構造の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1a     表示基板
1b     後方基板
2      隔壁(隔壁部材)
3      絶縁性液体(液体)
4      帯電泳動粒子(帯電粒子)
5a     第一電極
5b     第二電極
6      透明薄膜
7      透明部材
A      画素

Claims (6)

  1. 所定間隙を開けた状態に配置される表示基板及び後方基板と、これらの基板の間に配置されて画素と画素とを仕切る隔壁部材と、各画素に配置された液体及び複数の帯電粒子と、各画素に配置される第一電極及び第二電極と、を備え、これらの電極の間に電圧を印加することに基づき前記帯電粒子を移動させて表示を行う電気泳動表示装置において、
    前記表示基板と前記隔壁部材との間に、前記表示基板よりも薄い透明薄膜が配置され、該透明薄膜と前記表示基板との間には透明部材が配置されている、
    ことを特徴とする電気泳動表示装置。
  2. 前記透明部材の屈折率は、前記透明薄膜の屈折率よりも高い、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置。
  3. 前記透明部材は、画素毎に配置され、かつ、前記液体の側に突出する凸状である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気泳動表示装置。
  4. 前記透明薄膜の厚さは画素の幅より小さい、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気泳動表示装置。
  5. 前記透明薄膜の厚さは、前記隔壁部材の高さより小さい、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電気泳動表示装置。
  6. 前記表示基板及び前記後方基板がフレキシブルな材料で形成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電気泳動表示装置。
JP2002168185A 2002-06-10 2002-06-10 電気泳動表示装置 Withdrawn JP2004012949A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168185A JP2004012949A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 電気泳動表示装置
US10/453,768 US20030227436A1 (en) 2002-06-10 2003-06-04 Electrophoretic display apparatus
KR1020030037045A KR100553055B1 (ko) 2002-06-10 2003-06-10 전기영동 표시장치
CNB031425674A CN1254716C (zh) 2002-06-10 2003-06-10 电泳显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168185A JP2004012949A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 電気泳動表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004012949A true JP2004012949A (ja) 2004-01-15

Family

ID=29706800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002168185A Withdrawn JP2004012949A (ja) 2002-06-10 2002-06-10 電気泳動表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030227436A1 (ja)
JP (1) JP2004012949A (ja)
KR (1) KR100553055B1 (ja)
CN (1) CN1254716C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240679A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hitachi Ltd 画像表示装置
KR100765403B1 (ko) 2005-11-10 2007-10-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 영동 표시 모듈 및 전기 영동 표시 장치
JP2008052158A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置
JP2008051926A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置
US8815330B2 (en) 2010-04-14 2014-08-26 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing electrophoretic display apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572509B2 (ja) * 2003-06-11 2010-11-04 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体及び画像表示媒体の製造方法
JP4579580B2 (ja) * 2003-09-30 2010-11-10 キヤノン株式会社 表示装置
JP4591022B2 (ja) * 2004-09-30 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 画像表示媒体及び画像表示媒体の製造方法
KR100607668B1 (ko) * 2005-10-15 2006-08-01 케이에스엠기술 주식회사 친환경구조를 갖는 일체형 하천의 호안블록
JP5167624B2 (ja) * 2005-12-28 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器
CN1991557B (zh) * 2005-12-28 2012-06-20 精工爱普生株式会社 电泳显示装置
JP5382395B2 (ja) * 2006-01-23 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置、及び電子機器
KR20070088969A (ko) * 2006-02-27 2007-08-30 엘지전자 주식회사 반사형 디스플레이 장치
KR101544589B1 (ko) 2009-01-14 2015-08-13 삼성전자주식회사 유전 영동을 이용하는 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
JP5540915B2 (ja) 2010-06-15 2014-07-02 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置
JP5625974B2 (ja) * 2011-02-09 2014-11-19 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示シート、電気泳動表示シートの製造方法および電子機器。
KR20130017645A (ko) 2011-08-11 2013-02-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법
CN106168726A (zh) * 2016-08-31 2016-11-30 广州奥翼电子科技股份有限公司 电子纸显示装置
JP7118957B2 (ja) 2016-10-18 2022-08-16 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド オキシステロールおよびその使用方法
CN106681063B (zh) * 2016-10-28 2019-08-16 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN108873536B (zh) * 2018-06-01 2022-01-18 Oppo广东移动通信有限公司 壳体及其制备方法、电子设备
CN109256046B (zh) * 2018-09-20 2021-08-10 昆山国显光电有限公司 一种显示面板及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612758A (en) * 1969-10-03 1971-10-12 Xerox Corp Color display device
US4737018A (en) * 1985-01-30 1988-04-12 Seiko Epson Corporation Display device having anti-reflective electrodes and/or insulating film
KR100376300B1 (ko) * 1998-01-09 2003-03-17 니폰샤신인사츠가부시키가이샤 터치입력방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
EP0962808A3 (en) * 1998-06-01 2000-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and driving method therefor
JP2000075259A (ja) * 1998-06-16 2000-03-14 Seiko Epson Corp 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置
EP1039788B1 (en) * 1999-03-26 2006-04-19 Seiko Epson Corporation Flexible printed wiring board, electro-optical device, and electronic equipment
US6524153B1 (en) * 1999-05-14 2003-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing display device
DE19927359A1 (de) * 1999-06-16 2000-12-21 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrophoretische Displays aus lichtstreuenden Trägermaterialien
US6639580B1 (en) * 1999-11-08 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Electrophoretic display device and method for addressing display device
JP4085565B2 (ja) * 2000-09-21 2008-05-14 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体の駆動方法及び画像表示装置
US6900789B2 (en) * 2000-11-16 2005-05-31 Minolta Co., Ltd. Reversible image display medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765403B1 (ko) 2005-11-10 2007-10-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 영동 표시 모듈 및 전기 영동 표시 장치
JP2007240679A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP4720547B2 (ja) * 2006-03-07 2011-07-13 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP2008051926A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置
JP2008052158A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置
US8815330B2 (en) 2010-04-14 2014-08-26 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing electrophoretic display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1254716C (zh) 2006-05-03
US20030227436A1 (en) 2003-12-11
KR20030095340A (ko) 2003-12-18
KR100553055B1 (ko) 2006-02-15
CN1469178A (zh) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004012949A (ja) 電気泳動表示装置
JP5336712B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法
US6897996B2 (en) Electrophoretic display device
JP4416380B2 (ja) 電気泳動表示装置およびその駆動方法
KR101316636B1 (ko) 컬러필터 기판 및 이를 구비한 전자영동 표시장치
TWI589976B (zh) 彩色顯示裝置
EP3699683A1 (en) Anti-peep device, manufacturing method therefor, and display device
JP2003005226A (ja) 電気泳動表示装置
US6862129B2 (en) Electrophoretic display
JP4573516B2 (ja) 表示装置
TWI578077B (zh) 電泳裝置,電泳顯示設備,電子設備,及製造電泳裝置之方法
JP2004170903A (ja) 電気泳動表示装置
US20110304652A1 (en) Electronic display
JP2004070273A (ja) 光変調装置、及び光変調装置の製造方法
JP4508322B2 (ja) 表示装置
US7161731B2 (en) Method of manufacturing electrophoretic display
JP4359155B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP2000352728A (ja) 表示装置、及び該表示装置の製造方法
US20040223209A1 (en) Process for producing electrophoretic display device
US6952305B2 (en) Electrophoretic display
JP3715907B2 (ja) 電気泳動表示装置
CN114879425A (zh) 显示面板、制作显示面板的方法和显示装置
JP4785231B2 (ja) 電気泳動表示装置およびその製造方法
JP4370770B2 (ja) 表示装置
JP2004287188A (ja) 電気泳動表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061101