JP2004170903A - 電気泳動表示装置 - Google Patents

電気泳動表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004170903A
JP2004170903A JP2003300533A JP2003300533A JP2004170903A JP 2004170903 A JP2004170903 A JP 2004170903A JP 2003300533 A JP2003300533 A JP 2003300533A JP 2003300533 A JP2003300533 A JP 2003300533A JP 2004170903 A JP2004170903 A JP 2004170903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pixel
display device
substrate
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003300533A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ikeda
勉 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003300533A priority Critical patent/JP2004170903A/ja
Priority to US10/696,170 priority patent/US6922275B2/en
Priority to PCT/JP2003/013927 priority patent/WO2004040363A1/en
Priority to AU2003276709A priority patent/AU2003276709A1/en
Publication of JP2004170903A publication Critical patent/JP2004170903A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16757Microcapsules
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/122Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode having a particular pattern

Abstract

【課題】 コントラストの低下を防止することのできる電気泳動表示装置を提供する。
【解決手段】 1つの画素における画素電極4を、基板2に沿った部分4Aと、この部分4Aから立設された部分4Bとによって画素を囲むように構成している。したがって、1つの画素における画素電極4の表面積(液体5に対向している部分の面積)は、1つの画素における第1電極3の表面積(液体5に対向している部分の面積)よりも大きくでき、小面積の第1電極3に吸着される場合の帯電泳動粒子6Aは密に配置されることとなる。これにより、粒子濃度を高めることなくコントラストの低下を防止することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液体中の帯電粒子を移動させて表示を行う電気泳動表示装置に関する。
近年、液体(絶縁性液体)中の帯電粒子(帯電泳動粒子)を移動させて表示を行う電気泳動表示装置については種々のタイプのものが提案されている。以下、この電気泳動表示装置について説明する。
情報機器の発達に伴い、低消費電力且つ薄型の表示装置のニーズが増しており、これらニーズに合わせた表示装置の研究、開発が盛んに行われている。中でも液晶表示装置は、こうしたニーズに対応できる表示装置として活発な開発が行われ商品化されている。しかしながら、現在の液晶表示装置には、画面を見る角度や、反射光により画面上の文字が見づらく、また光源のちらつき・低輝度等から生じる視覚へ負担が重いという問題があり、この問題が未だ十分に解決されていない。このため、低消費電力、視覚への負担軽減などの観点から反射型表示装置が期待されている。
その一つとして、Harold D. Lees等により電気泳動表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
図7(a)は、その電気泳動表示装置の構造の一例を示す図であるが、この種の電気泳動表示装置は、所定間隙を開けた状態に配置された一対の基板1,2と、これらの基板1,2の間に充填された絶縁性液体53と、該絶縁性液体53に分散された多数の着色帯電泳動粒子54と、それぞれの基板1,2に沿うように各画素に配置された表示電極55,56と、を備えている。画素と画素との間には隔壁57が設けられ、着色帯電泳動粒子54の他の画素への移動を防止し、均一表示を維持するようになっている。この装置において、着色帯電泳動粒子54は、正極性又は負極性に帯電されているため、表示電極55,56に印加される電圧の極性に応じていずれかの表示電極55又は56に吸着されるが、絶縁性液体53及び着色帯電泳動粒子54はそれぞれ異なる色に着色されているため、着色帯電泳動粒子54が観察者側の表示電極55に吸着されている場合には該粒子54の色が視認され(図7(b)参照)、着色帯電泳動粒子54が他側の表示電極56に吸着されている場合には絶縁性液体53の色が視認されることとなる(図7(a)参照)。したがって、印加電圧の極性を画素毎に制御することによって、様々な画像を表示することができる。
このように、電気泳動表示装置は顔料や染料などからの反射光によって表示を行うため、ディスプレーというよりは紙に近い表示品位を得ることが可能となる。そのため、電気泳動表示装置は近年では紙のような表示品位とディスプレーの書き換え機能を兼ね備えた電子ペーパーと呼ばれる表示装置の有力な候補となっている。
米国特許第3612758号明細書 特開2001−43672号公報
ところで、上述した電気泳動表示装置においては、画素内の帯電泳動粒子の濃度が低すぎると図7(b)の状態のときに入射光が泳動粒子層を透過してコントラストが低下してしまうという問題が発生し、逆に濃度が高すぎると応答速度が低下するという問題があった。
また、電気泳動表示装置では液晶表示装置に比べて電極間距離(電極55と電極56との間の距離)が比較的大きいため、隣接画素間で電界漏れが発生し、所望の表示が得られないという問題もあった。これは精細度が低い場合は特に問題とならないが、表示精細度を上げていくと、顕著に表示品位を劣化させる。
ところで、このような電界干渉による表示品位の劣化は、画素間に導電層を設けることによって回避することが可能である。電気泳動表示装置では、画素と画素との境界部分に隔壁57が配置されているが、該隔壁57を導電性として共通電極とすることにより、電界干渉による表示品位の劣化を防止できる(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、このような構成では画素電極よりも共通電極の面積が数倍大きく、さらに画素電極との距離は表示面よりも隔壁面の表示電極の方が近いため、泳動粒子を共通電極に引き寄せて表示を行おうとした場合、隔壁にその大部分の粒子が付着してしまい、表示面において泳動粒子の本来の色を出すのが困難になってしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、上述した問題を防止する電気泳動表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明は上記事情を考慮してなされたものであり、観察者側に配置される第1基板と、該第1基板と所定間隙を開けた状態に配置される第2基板と、前記第1基板の側に配置される第1電極と、前記第2基板の側に配置される第2電極と、これらの基板の間隙に配置された液体と、該液体に分散された複数の帯電粒子と、を備え、前記第1電極と前記第2電極との間に印加する電圧の極性を変えて前記帯電粒子を移動させることに基き表示を行う電気泳動表示装置において、
1つの画素における前記第2電極の表面積は、1つの画素における前記第1電極の表面積よりも大きく設定されている、ことを特徴とする。
また本発明は、前記各画素の内壁は、前記第1電極及び第2電極によって実質的に覆われていることを特徴とする。
また本発明は、前記第1電極が画素毎に分割されていることを特徴とする。
また本発明は、前記第1電極が画素毎にそれぞれのスイッチング素子に接続されていることを特徴とする。
また本発明は、前記第2電極が画素毎に分割されていることを特徴とする。
また本発明は、前記第2電極が画素毎にそれぞれのスイッチング素子に接続されていることを特徴とする。
また本発明は、前記帯電粒子及び液体がマイクロカプセルに保持されていること特徴とするものである。
本発明のように、1つの画素における第2電極の表面積は、1つの画素における第1電極の表面積よりも大きく設定されているため、粒子濃度を高めずに表示コントラストを向上させることができる。
また、1つの画素は第1電極及び第2電極によって囲まれ、電気的に遮蔽されるので、隣接画素からの漏れ電界の影響を小さくすることができる。さらに、第1電極と第2電極との離間距離が場所によって異なるため、電界が不均一であるため階調表示に有利である。
以下、図1乃至図6を参照して、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
本実施の形態に係る電気泳動表示装置は、図1に示すように、観察者側に配置される第1基板1と、該第1基板1と所定間隙を開けた状態に配置される第2基板2と、前記第1基板1の側に配置された第1電極3と、前記第2基板2の側に配置された第2電極4と、これらの基板1,2の間隙に配置された液体5と、該液体5に分散された複数の帯電粒子(以下、“帯電泳動粒子”とする)6A,6Bと、を備え、前記第1電極3と前記第2電極4との間に印加する電圧の極性を変えて前記帯電泳動粒子6A,6Bを移動させることに基づき表示を行うようになっている。
本実施の形態においては、1つの画素(例えば図2の符号A参照)における前記第2電極4の表面積(前記液体5に対向している部分の面積)は、1つの画素における前記第1電極3の表面積(前記液体5に対向している部分の面積)よりも大きく設定されている。そのためには、第2電極4を、各画素において第2基板2に沿うように配置される第1部分4Aと、該第1部分4Aから前記第1基板1の方へ延設される第2部分4Bと、によって構成すると良い。
かかる場合、1つの画素は第1電極3及び第2電極4によって囲まれ、電気的に遮蔽されることとなる。これにより、隣接画素からの漏れ電界の影響を小さくすることができる。また、1つの画素における、前記第2電極4及び前記第1電極3の観察者側から見た面積、いわゆる可視断面積は、実質的にほぼ同一に設定されている。
また、画素と画素との境界部分に隔壁部材7を配置し、第2電極4の第2部分4Bはその隔壁部材7に沿って配置すると良い。なお、この隔壁部材7は、基板間隙を一定に保持するために配置しても、液体5や帯電泳動粒子6A,6Bの他の画素への移動を阻止するために配置しても良い。
ところで、観察者側に配置される第1基板1や第1電極3は透明にすると良い。
また、それぞれの電極3,4の表面には絶縁層8を形成すると良い。絶縁層8を形成することにより、各電極から帯電泳動粒子6への電荷注入を防止できる。
各画素の第1電極3を全画素の共通電極とした場合は、各画素の第2電極4は電気的に導通させず、画素毎に異なる電圧を印加できるようにすると良い。そして、各第2電極4には、アクティブマトリクス駆動表示用の薄膜トランジスタなどのスイッチング素子9を接続すると良い。一方、各画素の第2電極4を全画素の共通電極とした場合は、各画素の第1電極4は電気的に導通させず、画素毎に異なる電圧を印加できるようにすると良い。そして、各第1電極3には、アクティブマトリクス駆動表示用の薄膜トランジスタなどのスイッチング素子9を接続すると良い。
さらに、各画素には、帯電極性及び色が異なる2種類の帯電泳動粒子(図1の符号6A,6B参照)を配置しても良い。例えば図1に示すように、正極性に帯電された白色粒子6Aと、負極性に帯電された黒色粒子6Bとを配置すると良い。かかる場合、液体5は透明にすると良い。
またさらに、2種類の帯電泳動粒子ではなくて1種類の帯電泳動粒子を配置するようにしても良い(図2参照)。例えば、黒色の液体5と白色の帯電泳動粒子6とを用いても良い。第1電極3を覆う位置に帯電泳動粒子6が移動した場合には白色表示となり(図2の符号A参照)、第2電極4を覆う位置に帯電泳動粒子6が移動した場合には黒色表示となる(図2の符号A参照)。なお、帯電泳動粒子の色や液体の色はこれに限られるものではなく、配色の組み合せは自由である。
また、図1に示す隔壁部材7の幅(一部には第2電極4が埋め込まれているが、該電極4が埋め込まれた部分では隔壁部材7と電極4とからなる幅)は、上下のいずれの部分でもほぼ等しいが、図3に符号17で示すように第2基板2に近づくにつれて直線的に増加するようにしても、図4の符号27や図5の符号37や図6の符号47に示すように第2基板2に近づくにつれて緩やかに(曲線状に)増加するようにしても良い。
このような電極形状は、図1の形状に比べて電極端部への電界集中が緩和されるため、階調表示の制御性およびコントラストをさらに向上できる。具体的には、図5に示すように画素全体がお椀状であっても、図6に示すように、液体5や帯電泳動粒子6をマイクロカプセル(符号47参照)に封入した状態で各画素に配置しても良い。また、各画素に配置されるマイクロカプセル数は二つ以上であってもよく、またそれがランダムに配置されていてもよい。
なお、図5に示す第2電極34は第1基板1の近傍にまで高く延設されているが、もちろんこれに限られるものではなく、図3や図6に示すように低くしても良い。隣接画素の電界干渉を実効的に抑制できる程度の高さであれば、画素の寸法や隔壁の形状などに応じて適宜変更すればよい。
その他の構成について説明する。
基板1,2には、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリカーボネート(PC)やポリエーテルサルフォン(PES)等のプラスチックフィルムの他、ガラスや石英等を使用することができる。なお、第1基板1には上述のように透明な材料を使用する必要があるが、第2基板2にはポリイミド(PI)などの着色されているものを用いても良い。
隔壁部材の形成にはどのような方法を用いてもよい。例えば、光感光性樹脂層を塗布した後露光及びウエット現像を行う方法、又は別に作製した隔壁部材を基板に接着する方法、印刷法によって形成する方法等を用いることができる。隔壁面の第2電極(第2部分)の形成方法に制限はないが、例えば隔壁形成後に導電層を隔壁表面に形成し、その後画素間の接続をエッチングして画素毎に分離する方法がとられる。
第1電極の材料としては、一般的に使用されている透明導電材料を使用できる。第2電極の材料は、パターニング可能な導電性材料ならどのようなものを用いてもよい。例えば、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)等の金属あるいはカーボンや銀ペースト、あるいは有機導電膜などが使用できる。
液体5には、イソパラフィン、シリコーンオイル及びキシレン、トルエン等の非極性溶媒を使用すると良い。液体を着色する場合は、所望の色の染料、顔料を混ぜ合わせると良い。帯電泳動粒子としては、着色されていて液体中で正極性又は負極性の良好な帯電特性を示す材料を用いると良い。例えば、各種の無機顔料や有機顔料やカーボンブラック、或いは、それらを含有させた樹脂を使用すると良い。粒子の粒径は通常0.01μm〜50μm程度のものを使用できるが、好ましくは、0.1から10μm程度のものを用いる。
なお、上述した液体中や帯電泳動粒子中には、帯電泳動粒子の帯電を制御し安定化させるための荷電制御剤を添加しておくと良い。かかる荷電制御剤としては、モノアゾ染料の金属錯塩やサリチル酸や有機四級アンモニウム塩やニグロシン系化合物などを用いると良い。
次に、本実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態によれば、1つの画素における前記第2電極4の表面積は、1つの画素における前記第1電極3の表面積よりも大きく設定されているため、粒子濃度を高めずに表示コントラストを向上させることができる。
また、1つの画素は第1電極3及び第2電極4によって囲まれ、電気的に遮蔽されることとなる。これにより、隣接画素からの漏れ電界の影響を小さくすることができる。
さらに、第1電極3と第2電極4との離間距離が場所によって異なるため、電界が不均一であるため階調表示に有利である。
以下、実施例に沿って本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1)
本実施例では図1に示す電気泳動表示装置を作製する。
すなわち、観察者側に配置される透明な表示基板(第1基板)1と、後ろ側に配置される後方基板(第2基板)2とを所定間隙を開けた状態に配置し、表示基板1には透明な共通電極(第1電極)3をほぼ全面に配置し、画素と画素との境界部分には隔壁部材7を配置する。そして、各画素には画素電極(第2電極)4や液体5や帯電泳動粒子6A,6Bを配置する。なお、画素電極4の一部(第1部分)4Aは後方基板2に沿うように配置し、一部(第2部分)4Bは隔壁部材7に沿うように配置して、1つの画素における画素電極4の表面積(液体5に対向している部分の面積)が、1つの画素における共通電極3の表面積(液体5に対向している部分の面積)よりも大きくなるようにする。
該表示装置の1つの画素の大きさは80μm×80μmとする。また、隔壁部材7の幅は10μmとし、高さは20μmとする。
本実施例に係る電気泳動表示装置の製造方法について以下に説明する。
まず、後方基板2としてのガラス板(1.1mm厚)にスイッチング素子9や、その他駆動に必要な配線(不図示)やIC、及びパッシベーション層等を形成する。
次に、後方基板2上に隔壁7を形成し、続いて画素電極4を図示の形状に形成する。この状態で、スイッチング素子9と画素電極4とは接続された状態となる。そして、各画素電極4を覆うように絶縁層8を形成し、各画素には液体5及び帯電泳動粒子6を充填する。なお、液体5にはイソパラフィン(商品名:アイソパー,エクソン社製)を用い、帯電泳動粒子6には粒径1〜2μm程度のカーボンブラックを含有した黒色のポリスチレン−ポリメチルメタクリレート共重合体樹脂粒子、及び表面処理した酸化チタンの2種類を使用する。イソパラフィンには、荷電制御剤としてコハク酸イミド(商品名:OLOA1200、シェブロン社製)を含有させておく。
一方、表示基板1には共通電極3や絶縁層8を形成し、該表示基板1を隔壁部材7に接着して、各画素を封止する。
これにコントローラー、電源等を接続して表示装置を得る。
以上の方法によって作製される表示装置は、従来の電気泳動表示装置に比べて応答速度を低下させることなく高コントラストを得られる。また、隣接画素からの漏れ電界による表示の乱れも抑止できる。
(実施例2)
本実施例では図2に示す電気泳動表示装置を作製する。すなわち、液体5には青色染料を混ぜたイソパラフィン(商品名:アイソパー,エクソン社製)を用い、帯電泳動粒子6には粒径1〜2μm程度の表面処理した酸化チタンを使用する。その他の構成や製造方法は実施例1と同様とした。
本実施例によれば、実施例1と同様の効果を得ることができる。
(実施例3)
本実施例では図6に示す電気泳動表示装置を作製する。まず、各画素の断面形状が御椀状になるように作製し、その内壁に第2電極を形成する。第2電極は画素毎に分離し、それぞれスイッチング素子に接続する。作製された各画素に対して、白色粒子、黒色粒子及び透明液体を含んだマイクロカプセルを配置する。マイクロカプセルは、1画素に1個でもよく、複数個配置されてもよい。その他の構成や製造方法は実施例1と同様とした。
本実施例によれば、実施例1と同様の効果を得ることができた。
本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す模式図。 本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す模式図。 本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す模式図。 本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す模式図。 本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す模式図。 本発明に係る電気泳動表示装置の構造の一例を示す模式図。 従来の電気泳動表示装置の構造の一例を示す模式図。
符号の説明
1 第1基板
2 第2基板
3 第1電極
4 第2電極
5 液体
6A,6B 帯電泳動粒子

Claims (7)

  1. 観察者側に配置される第1基板と、該第1基板と所定間隙を開けた状態に配置される第2基板と、前記第1基板の側に配置される第1電極と、前記第2基板の側に配置される第2電極と、これらの基板の間隙に配置された液体と、該液体に分散された複数の帯電粒子と、を備え、前記第1電極と前記第2電極との間に印加する電圧の極性を変えて前記帯電粒子を移動させることに基き表示を行う電気泳動表示装置において、
    1つの画素における前記第2電極の表面積は、1つの画素における前記第1電極の表面積よりも大きく設定されている、ことを特徴とする電気泳動表示装置。
  2. 前記各画素の内壁は、前記第1電極及び第2電極によって実質的に覆われていることを特徴とする請求項1記載の電気泳動表示装置。
  3. 前記第1電極が画素毎に分割されていることを特徴とする請求項1記載の電気泳動表示装置。
  4. 前記第1電極が画素毎にそれぞれのスイッチング素子に接続されていることを特徴とする請求項3記載の電気泳動表示装置。
  5. 前記第2電極が画素毎に分割されていることを特徴とする請求項1記載の電気泳動表示装置。
  6. 前記第2電極が画素毎にそれぞれのスイッチング素子に接続されていることを特徴とする請求項5記載の電気泳動表示装置。
  7. 前記帯電粒子及び前記液体がマイクロカプセルに保持されていること特徴とする請求項1記載の電気泳動表示装置。
JP2003300533A 2002-10-31 2003-08-25 電気泳動表示装置 Withdrawn JP2004170903A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300533A JP2004170903A (ja) 2002-10-31 2003-08-25 電気泳動表示装置
US10/696,170 US6922275B2 (en) 2002-10-31 2003-10-28 Electrophoretic display
PCT/JP2003/013927 WO2004040363A1 (en) 2002-10-31 2003-10-30 Electrophoretic display
AU2003276709A AU2003276709A1 (en) 2002-10-31 2003-10-30 Electrophoretic display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318998 2002-10-31
JP2003300533A JP2004170903A (ja) 2002-10-31 2003-08-25 電気泳動表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004170903A true JP2004170903A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32232678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003300533A Withdrawn JP2004170903A (ja) 2002-10-31 2003-08-25 電気泳動表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6922275B2 (ja)
JP (1) JP2004170903A (ja)
AU (1) AU2003276709A1 (ja)
WO (1) WO2004040363A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058475A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Bridgestone Corp 画像表示装置
JP2006162969A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Canon Inc 粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置
KR100700522B1 (ko) 2004-12-30 2007-03-28 엘지전자 주식회사 이-페이퍼 패널
WO2007116732A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 電気泳動表示媒体における画素電極と隔壁とが形成された第一基板の製造方法及び電気泳動表示媒体
KR20100062916A (ko) * 2008-12-01 2010-06-10 프라임 뷰 인터내셔널 코오포레이션 리미티드 전기영동 디스플레이 및 그 제조방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885146B2 (en) 2002-03-14 2005-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device comprising substrates, contrast medium and barrier layers between contrast medium and each of substrates
JP2006525546A (ja) * 2003-05-08 2006-11-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気泳動ディスプレイ及びそのアドレッシング方法
US8928562B2 (en) 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
WO2005071479A1 (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置およびその製造方法
JP4708739B2 (ja) * 2004-06-07 2011-06-22 キヤノン株式会社 電気泳動表示素子
US7746541B2 (en) * 2006-03-13 2010-06-29 Honeywell International Inc. System and apparatus for an electrophoretic display
US7685967B2 (en) 2006-05-23 2010-03-30 Seed Resources, Llc Feed cake assembly
KR20070121403A (ko) * 2006-06-22 2007-12-27 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법
US7307779B1 (en) 2006-09-21 2007-12-11 Honeywell International, Inc. Transmissive E-paper display
US8623191B2 (en) * 2006-09-22 2014-01-07 Honeywell International Inc. Non-volatile addressable electronic paper with gray level capability
US7675672B2 (en) * 2006-11-09 2010-03-09 Honeywell International Inc. Non-volatile addressable electronic paper for disposable flexible displays
US7843623B2 (en) * 2006-11-16 2010-11-30 Honeywell International Inc. Non volatile addressable electronic paper with color capability
US8896905B2 (en) * 2008-06-17 2014-11-25 Koninklijke Philips N.V. Appearance-modifying device, and method for operating such a device
KR101623077B1 (ko) * 2008-06-17 2016-05-20 코닌클리케 필립스 엔.브이. 외관-수정 장치, 이러한 장치의 제조 방법 및 이러한 장치에 의해 커버된 기구
TWI461809B (zh) 2010-07-06 2014-11-21 Lg Display Co Ltd 電泳顯示裝置及其製造方法
US8988762B2 (en) * 2010-07-12 2015-03-24 Lg Display Co., Ltd. Electrophoretic display device and method for manufacturing the same
US8681415B2 (en) * 2010-07-14 2014-03-25 Lg Display Co., Ltd. Electrophoretic display device and fabrication method thereof

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727349B2 (ja) * 1985-07-01 1995-03-29 株式会社日立製作所 マルチウインドウの表示制御方式
US4954818A (en) * 1985-10-18 1990-09-04 Hitachi, Ltd. Multi-window display control system
GB2191917A (en) * 1986-06-16 1987-12-23 Ibm A multiple window display system
JPS6353634A (ja) * 1986-08-25 1988-03-07 Hitachi Ltd 表示端末装置
US5091717A (en) * 1989-05-01 1992-02-25 Sun Microsystems, Inc. Apparatus for selecting mode of output in a computer system
JPH07261734A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd マルチウィンドウ表示装置
US5825359A (en) * 1995-10-05 1998-10-20 Apple Computer, Inc. Method and system for improved arbitration of a display screen in a computer system
US5734380A (en) * 1996-09-27 1998-03-31 Adams; James S. Method for controlling the presentation of displays in a multi-window computer environment
JP3931550B2 (ja) 2000-10-31 2007-06-20 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置
JP2002244161A (ja) 2001-02-19 2002-08-28 Canon Inc 電気泳動表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058475A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Bridgestone Corp 画像表示装置
JP2006162969A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Canon Inc 粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置
KR100700522B1 (ko) 2004-12-30 2007-03-28 엘지전자 주식회사 이-페이퍼 패널
WO2007116732A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 電気泳動表示媒体における画素電極と隔壁とが形成された第一基板の製造方法及び電気泳動表示媒体
KR20100062916A (ko) * 2008-12-01 2010-06-10 프라임 뷰 인터내셔널 코오포레이션 리미티드 전기영동 디스플레이 및 그 제조방법
KR101687832B1 (ko) * 2008-12-01 2016-12-19 이 잉크 홀딩스 인코포레이티드 전기영동 디스플레이 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6922275B2 (en) 2005-07-26
US20040145561A1 (en) 2004-07-29
AU2003276709A1 (en) 2004-05-25
WO2004040363A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004170903A (ja) 電気泳動表示装置
KR101232146B1 (ko) 전기영동 표시장치
US6741385B2 (en) Electrophoretic display device
US6897996B2 (en) Electrophoretic display device
JP4522101B2 (ja) 電気泳動表示装置及び電気泳動表示装置の駆動方法
JP5336712B2 (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法
JP2004271610A (ja) カラー電気泳動表示装置
CN110520791B (zh) 显示基板及其驱动方法、显示装置
JP2005242320A (ja) 表示装置及びその表示方法
JP2003330048A (ja) 電気泳動表示装置
JPH09211499A (ja) 電気泳動表示装置
JP2002229074A (ja) 電気泳動表示装置
JP4573516B2 (ja) 表示装置
KR100553055B1 (ko) 전기영동 표시장치
JP3685448B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP3715906B2 (ja) 電気泳動表示装置、及び該電気泳動表示装置の駆動方法
JP2003270674A (ja) 電気泳動表示素子
JP2010020231A (ja) 電気泳動表示装置、電子機器
JP4508322B2 (ja) 表示装置
JP2001356374A (ja) 電気泳動型表示装置
US6952305B2 (en) Electrophoretic display
JP3715907B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP2002174828A (ja) 電気泳動表示装置、及び該電気泳動表示装置の駆動方法
JP2006091546A (ja) 粒子移動型表示装置
KR101201323B1 (ko) 전기영동 표시장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061101