JP2003535791A - エレベータのための適合可能な制動力を備えたブレーキ拘束装置 - Google Patents

エレベータのための適合可能な制動力を備えたブレーキ拘束装置

Info

Publication number
JP2003535791A
JP2003535791A JP2002503640A JP2002503640A JP2003535791A JP 2003535791 A JP2003535791 A JP 2003535791A JP 2002503640 A JP2002503640 A JP 2002503640A JP 2002503640 A JP2002503640 A JP 2002503640A JP 2003535791 A JP2003535791 A JP 2003535791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
braking
spring
abutment
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002503640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4927294B2 (ja
JP2003535791A5 (ja
Inventor
ジーモンズ,オリバー
フーゲル,ステフアン
モーリー,ジユリアン
メーリ,ペーター
アエシユリマン,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2003535791A publication Critical patent/JP2003535791A/ja
Publication of JP2003535791A5 publication Critical patent/JP2003535791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927294B2 publication Critical patent/JP4927294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/18Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
    • B66B5/22Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces by means of linearly-movable wedges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ブレーキウェッジは、制動手順が起動されたときに、荷重支持手段のガイドレールに作用し、そのブレーキウェッジの移動は、停止手段によって制限される。本発明による装置は、荷重支持手段内に存在する荷重の大きさに関係なく、一定の減速度が、制動中に発生するのを可能にする。このために、少なくとも1つの停止装置11、15またはハウジング1に能動的に結合された少なくとも1つの調整装置13、14が提供される。停止装置11、15またはハウジング1は、安全制動の場合に、少なくとも1つのばね部材7、8の圧縮、すなわちそれから得られるばねの力を減速されるべき実際の質量に合わせ、そのばねの力によって、ばね部材7、8が、ブレーキウェッジ3、4をガイドレールに押しつけるように、移動を開始する前に毎回、調整装置13、14によって自動的に位置決めされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ハウジング内に配置され、かつ制動動作を起動したときに、運搬車
両のガイドレールに作用する少なくとも1つのブレーキウェッジと、制動プロセ
ス中、少なくとも1つのブレーキウェッジのストロークを制限する、すなわち、
最大制動力を制限するアバットメントとを備えた、垂直搬送装置の荷重収容手段
のための安全制動装置に関する。さらに、本発明は、この安全制動装置の制動力
を、荷重収容手段に作用する制動されるべき質量に適合させる方法に関する。
【0002】 この種の安全制動装置は、例えば、乗客用エレベータ、貨物用エレベータ、鉱
山運搬設備内のケージに使用され、制動プロセスは、通常、許容走行速度を超え
たときに、ブレーキウェッジに作用する速度制限器のリミッタケーブルによって
起動される。
【0003】 導入部に記載された安全制動装置は、オーストリア特許明細書第297260
号からよく知られており、その安全制動装置においては、エレベータケージに取
り付けられ、かつアングルガーダからなるスライドガイドが、ウェッジハウジン
グのために提供される。そのウェッジハウジングは、垂直方向に円錐状に延びる
凹部を有し、その凹部の中には、2つのブレーキウェッジが、配置され、エレベ
ータのガイドレールを遊びを備えた状態で取り囲む。ブレーキウェッジは、凹部
の溝の中にある転動可能なボールに載せられるので、それらが運動している間、
ウェッジハウジングのウェッジ表面およびブレーキウェッジにおいては小さな転
がり抵抗しか発生しない。2つのブレーキウェッジは、速度制限器のリミッタケ
ーブルのレバーを介して回転させられるシャフトに固定された二重レバーによっ
て動かすことができる。エレベータの許容速度を超えると、ブレーキウェッジが
、ガイドレールに押しつけられ、制動プロセスを開始する。板ばねを介してウェ
ッジハウジングを支持する支持ブラケットが、ウェッジハウジングの上方に取り
付けられ、ケージから突き出ている。ブレーキウェッジに対するアバットメント
の役割をなし、かつナットで固定された設定ねじが、支持ブラケットに配置され
る。制動プロセス中、ブレーキウェッジが、ガイドレールの厚さに対応する程度
にウェッジハウジング内に引き込まれる。それによって発生する制動力は、ブレ
ーキウェッジが設定ねじに当接するまで、板ばねに逆らってウェッジハウジング
が持ち上げられるという効果を有し、それによって、制動力がさらに増大するの
を防止する。
【0004】 上述した安全制動装置は、制動されるべき質量が異なる場合、異なる減速度値
を、荷重収容手段に発生させるという欠点を有する。そのために、荷重収容手段
内に大きな荷重が存在する場合、荷重収容手段の小さすぎる減速度が発生するこ
とがあり、また、小さな荷重の場合には、荷重収容手段の許容できない大きな減
速度が発生することがあり、それによって、人および所有物に危害をもたらす。
【0005】 したがって、本発明の目的は、導入部に記載されるような安全制動装置を提案
することであるが、その安全制動装置は、これらの欠点のないものである。
【0006】 この目的は、独立請求項1および8に記載される本発明によって達成される。
その場合、設定装置が提案され、この設定手段は、少なくとも1つのアバットメ
ントまたはハウジングを変位させることによって、安全制動の場合に発生するば
ね部材のばね撓み、すなわちばね部材のばね撓みから得られるばねの力を定め、
これらのばね部材は、その定められたばねの力によって、ブレーキウェッジを荷
重収容手段のガイドレールに押しつける。したがって、その設定装置によって、
少なくとも1つのアバットメントまたはハウジングを、荷重収容手段の制動され
るべき質量の大きさに基づいて調節することができ、それによって、ブレーキウ
ェッジとガイドレールとの間の制動力に影響を及ぼすことができる。
【0007】 本発明によって達成される利点は、とりわけ、荷重収容手段内に存在する実際
の荷重の大きさに関係なく、人および所有物に危害をもたらすほどの大きさとな
ることのない一定の減速度を、制動中に実現できる点であることがわかる。
【0008】 さらなる利点は、アバットメントまたはハウジングの調節を、走行中に絶えず
試みることができる点であることがわかる。これは、釣り合い重りを有し、かつ
、荷重収容手段の下面と釣り合い重りの下面との間に掛けられている補償ケーブ
ルを備えた垂直搬送装置の場合には、重要なことである。安全制動に余計な影響
を及ぼす上述した補償ケーブルの質量の割合は、走行中に変化するので、安全制
動の場合に発生する制動力がそれによって決まるアバットメントまたはハウジン
グの位置を、この変化に合わせて絶えず適合できることは都合のよいことである
【0009】 以下、図面を参照して、2つの実施形態によって本発明を詳細に説明する。
【0010】 図1および図2において、垂直搬送装置の図示しない荷重収容手段に取り付け
られたハウジングが、符号1によって指示され、エレベータのガイドレールが、
符号2によって指示される。ブレーキウェッジ3、4が、ハウジング1内のガイ
ドレール2の両側に配置される。ブレーキウェッジ3、4は、カウンタシュー5
、6およびばね部材7、8を介してハウジング1内に支持され、カウンタシュー
5、6およびばね部材7、8は、ハウジング1の凹部9、10内を案内される。
アバットメント11が、ブレーキウェッジ3、4の上方に提供され、そのアバッ
トメント11は、ハウジング1内を案内され、かつ、双方向矢印12によって示
される方向へ上下移動することができる。このために、設定装置13が提供され
、その設定装置13は、アバットメントに作用するようにそのアバットメントに
結合された状態にあり、その設定装置13によって、制動されるべき実際の質量
に関係なく、アバットメント11を位置決めすることができる。これらの質量は
、主として、荷重収容手段内に存在する荷重、ケージの重量、および荷重収容手
段から垂れ下がっている下部ケーブルの実際の有効重量割合からなる。ブレーキ
ウェッジ3、4のストローク、そのストロークに依存したばね部材7、8の圧縮
走行、さらには、その結果として生じるブレーキウェッジ3、4とガイドレール
2との間の制動力は、ここに記載された方法によって、制動されるべき質量の大
きさに関係なく、減速度を発生させ、安全制動の場合、その減速度によって、一
方において荷重収容手段を安全に停止させ、他方においては人または所有物に危
害をもたらさないように、影響を受けることが可能である。
【0011】 設定装置13は、例えば、サーボモータおよびそのサーボモータによって駆動
されるねじスピンドルを含む調節駆動装置を備えてもよく、その調節駆動装置に
よって、アバットメント11は位置決めされる。さらに、設定装置13は、いく
つかの入力信号に基づいて設定信号をサーボモータのために生成する位置調整装
置を含む。アバットメントの位置を報告する少なくとも1つの入力信号、さらに
は、荷重測定装置によって生成され、かつ荷重収容手段内に存在する荷重の大き
さを表現する信号が、評価される。垂直搬送装置が、上述したように、補償ケー
ブルを備えている場合には、補償ケーブルの変化する実際の有効質量を荷重収容
手段の垂直位置に基づいて表現する、さらなる入力信号を考慮に入れてもよい。
【0012】 当然ながら、例えば、液圧駆動サーボ設定シリンダまたは電動カムディスクの
ような別の種類の設定装置が、アバットメントを位置決めするのに使用されても
よい。
【0013】 それ自体がよく知られているように、許容速度を超えると、ブレーキウェッジ
3、4が、速度制限器のリミッタケーブルおよびレバー装置を介して持ち上げら
れる。ブレーキウェッジ3、4とカウンタシュー5、6との間のくさび効果のた
めに、ブレーキウェッジ3、4は、ガイドレール2に向かって移動し、最後には
、それらのブレーキウェッジ3、4は、ガイドレール2に接触する。ブレーキウ
ェッジ3、4とガイドレール2との間に摩擦力が発生するために、ブレーキウェ
ッジ3、4は、アバットメント11まで上方向へ引き上げられ、このことが、く
さび効果によるカウンタシュー5、6の横方向変位と、ばね部材7、8のばね撓
みとをもたらす。ここで、圧縮されたばね部材7、8は、ブレーキウェッジ3、
4をガイドレール2に押しつけ、それによって、アバットメント11の位置に依
存し、かつ荷重収容手段の移動を妨害する制動力が、ブレーキウェッジとガイド
レールとの間に発生する。
【0014】 ハウジング1が、荷重収容手段に取り付けられ、かつアバットメント11が、
設定装置13によって変位させられる上述した装置と比較すると、異なる一実施
形態においては、アバットメント11が、荷重収容手段に取り付けられ、かつハ
ウジング1が、ブレーキウェッジ3、4、カウンタシュー5、6、およびばね部
材7、8とともに、変位させられてもよい。その場合、安全制動装置の起動とそ
の制動効果は、実質的に変わらない。
【0015】 図3に示される実施形態は、ブレーキウェッジの設定限界点を定めるアバット
メント11の代わりに、凹部9、10の近辺においてハウジング1の壁内部を案
内される2つのアバットメント15を有する。これらのアバットメントは、双方
向矢印16によって示される方向に調節可能な、ばね部材7、8のための支持体
を構成し、それらのアバットメントの助けによって、安全制動の場合に、ブレー
キウェッジ3、4のくさび効果によって発生する、ばね部材7、8のばね撓みを
変化させることができる。2つの設定装置14が、走行の前に毎回、および任意
に走行中に、前記アバットメント15を位置決めするので、安全制動の場合、ば
ね部材7、8のばね撓み、すなわち、ばね部材のばね撓みから得られるばねの力
を、制動されるべき実際の質量に合わせることができ、ばね部材7、8は、その
ばねの力によって、ブレーキウェッジ3、4をガイドレール2に押しつける。設
定装置14の機能上の特徴は、上述した設定装置13の機能上の特徴に対応する
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による第1の安全制動装置の概略縦断面図である。
【図2】 図1に示される安全制動装置の横断面図である。
【図3】 本発明による第2の安全制動装置の概略縦断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 モーリー,ジユリアン スイス国、ツエー・ハー−6003・ルツエル ン、ハルビラーベーク・10 (72)発明者 メーリ,ペーター スイス国、ツエー・ハー−6023・ローテン ブルク、ヘーヒバイト・1 (72)発明者 アエシユリマン,ペーター スイス国、ツエー・ハー−6110・ボルフー ゼン、シユバンデンシユトラーセ・1 Fターム(参考) 3F304 DA45 DA47

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング(1)内に配置され、かつ制動動作を起動したと
    きに、垂直ストローク運動をなし、その結果としてくさび効果が、荷重収容手段
    のガイドレール(2)に、制動するように作用する少なくとも1つのブレーキウ
    ェッジ(3、4)と、制動プロセス中、前記ストローク移動を制限する、すなわ
    ち制動力に影響を及ぼすアバットメントとを備えた、垂直搬送装置の荷重収容手
    段のための安全制動装置であって、 ブレーキウェッジ(3、4)のストローク移動が、ハウジング(1)の凹部(
    9、10)内を案内されるカウンタシュー(5、6)を介して、前記ブレーキウ
    ェッジ(3、4)のストローク移動の設定限界点に基づいたばね部材(7、8)
    のばね撓みを発生させ、それによって、結果としてブレーキウェッジ(3、4)
    が、ガイドレール(2)に押しつけられ、 少なくとも1つの設定装置(13、14)が提供され、前記設定装置(13、
    14)が、安全制動の場合に、ばね部材(7、8)のばね撓み、すなわちばね部
    材のばね撓みから得られるばねの力を、制動されるべき実際の質量に合わせ、ば
    ね部材(7、8)が、ばね部材のばねの力によって、ブレーキウェッジ(3、4
    )をガイドレール(2)に押しつけるように、少なくとも1つのアバットメント
    (11、15)またはハウジング(1)を自動的に位置決めすることを特徴とす
    る、安全制動装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの設定装置(13、14)が、走行を開始す
    る前に毎回、少なくとも荷重収容手段内に存在する実際の荷重を考慮に入れて、
    アバットメント(11、15)またはハウジング(1)を位置決めし直すことを
    特徴とする、請求項1に記載の安全制動装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つの設定装置(13、14)が、アバットメン
    ト(11、15)またはハウジング(1)の位置を、荷重収容手段の垂直走行経
    路における荷重収容手段の実際の位置に依存する、補償ケーブルの質量の安全制
    動に影響を及ぼす割合に合わせて、走行中に絶えず適合されることを特徴とする
    、請求項1または2に記載の安全制動装置。
  4. 【請求項4】 設定装置(13)が、アバットメント(11)またはハウジ
    ング(1)を垂直方向の位置決めし、それによって、安全制動の場合に発生する
    、ブレーキウェッジ(3、4)とカウンタシュー(5、6)およびハウジング(
    1)との相対位置を定め、それによって、ばね部材(7、8)のばね撓みおよび
    ばねの力を定めることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の安
    全制動装置。
  5. 【請求項5】 設定装置(14)によって位置決めされるアバットメント(
    15)が、ばね部材(7、8)の支持体を構成し、安全制動の場合に、ブレーキ
    ウェッジによってもたらされるばね撓みの量、すなわちばね部材(7、8)のば
    ねの力を定めることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の安全
    制動装置。
  6. 【請求項6】 設定装置(13、14)が、サーボモータおよび該サーボモ
    ータによって駆動されるねじスピンドルを含む調節駆動装置を備えたことを特徴
    とする、請求項4または5に記載の安全制動装置。
  7. 【請求項7】 設定装置(13、14)が、荷重収容手段の荷重を表現する
    第1の入力信号、およびアバットメント(11、15)の位置を報告する第2の
    入力信号に基づいて、サーボモータのための設定信号を生成する位置調整装置を
    備えたことを特徴とする、請求項4から6のいずれか一項に記載の安全制動装置
  8. 【請求項8】 安全制動装置が、ハウジング(1)内に配置され、かつ制動
    プロセスを起動したときに、持ち上げられ、くさび効果の結果として、制動する
    ように荷重収容手段のガイドレール(2)に作用する少なくとも1つのブレーキ
    ウェッジ(3、4)を備え、前記ブレーキウェッジのストローク移動が、アバッ
    トメントによって制限される、垂直搬送装置の荷重収容手段のための前記安全制
    動装置の制動力を、安全制動の場合に荷重収容手段に作用する制動されるべき質
    量に合わせる方法であって、 ブレーキウェッジ(3、4)の設定限界点に基づいたばね部材(7、8)のば
    ね撓みが、ブレーキウェッジ(3、4)のストローク移動によって発生し、その
    結果として、ブレーキウェッジ(3、4)が、ばね部材(7、8)によってガイ
    ドレール(2)に押しつけられ、 安全制動の場合に、ばね部材(7、8)のばね撓み、すなわちばね部材のばね
    撓みから得られるばねの力が、設定装置(13、14)によって、制動されるべ
    き実際の質量に合わせられ、そのばねの力によって、ブレーキウェッジ(3、4
    )が、ばね部材(7、8)によってガイドレールに押しつけられるように、アバ
    ットメント(11、15)またはハウジング(1)が、自動的に位置決めされる
    ことを特徴とする、方法。
  9. 【請求項9】 荷重測定装置によって生成され、かつ荷重収容装置の荷重を
    表現する少なくとも1つの信号が、設定装置(13、14)によって評価される
    ことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 荷重収容手段の安全制動に影響を及ぼし、かつ荷重収容手
    段の垂直走行経路における荷重収容手段の実際の位置に依存する補償ケーブルの
    質量部分が、設定装置(13、14)によって、さらに考慮され、走行中に、ア
    バットメント(11、15)の位置が、設定装置(13、14)によって、補償
    ケーブルの変化する質量部分に絶えず合わせられることを特徴とする、請求項9
    に記載の方法。
JP2002503640A 2000-06-22 2001-06-20 エレベータのための適合可能な制動力を備えたブレーキ拘束装置 Expired - Fee Related JP4927294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00810547.0 2000-06-22
EP00810547 2000-06-22
PCT/CH2001/000386 WO2001098193A1 (de) 2000-06-22 2001-06-20 Bremsfangvorrichtung mit anpassung der bremskraft für aufzug

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003535791A true JP2003535791A (ja) 2003-12-02
JP2003535791A5 JP2003535791A5 (ja) 2008-08-07
JP4927294B2 JP4927294B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=8174769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002503640A Expired - Fee Related JP4927294B2 (ja) 2000-06-22 2001-06-20 エレベータのための適合可能な制動力を備えたブレーキ拘束装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7036638B2 (ja)
EP (1) EP1292524B1 (ja)
JP (1) JP4927294B2 (ja)
CN (1) CN1267332C (ja)
AT (1) ATE273915T1 (ja)
AU (1) AU2001263713A1 (ja)
CA (1) CA2407861C (ja)
DE (1) DE50103339D1 (ja)
WO (1) WO2001098193A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064555A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ非常止め装置
JP2006341953A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Hitachi Ltd エレベーターの非常止め装置
JP2008189420A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの非常止め装置
KR100879681B1 (ko) * 2007-02-06 2009-01-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 비상 정지 장치
JP2014521574A (ja) * 2011-07-29 2014-08-28 オーチス エレベータ カンパニー 調節可能なセーフティブレーキ

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098193A1 (de) * 2000-06-22 2001-12-27 Inventio Ag Bremsfangvorrichtung mit anpassung der bremskraft für aufzug
ES2357573T3 (es) * 2003-10-07 2011-04-27 Otis Elevator Company Dispositivo de parada de emergencia sin cables que se puede reiniciar de forma remota para un ascensor.
CN101927929B (zh) * 2004-12-15 2012-10-17 三菱电机株式会社 电梯紧急停止装置
MY192706A (en) * 2004-12-17 2022-09-02 Inventio Ag Lift installation with a braking device, and method for braking and holding a lift installation
EP1808398B1 (en) * 2005-12-21 2016-05-04 Inventio AG Brake shoe for use in elevator safety gear
FI119768B (fi) * 2006-01-16 2009-03-13 Kone Corp Hissi ja hissin jarru
FI118729B (fi) 2006-04-04 2008-02-29 Kone Corp Järjestely hissikorin pysäyttämiseksi hätäjarrutustilanteessa ja hissi
US20080067011A1 (en) * 2006-06-19 2008-03-20 Nicolas Gremaud Method of checking elevator braking equipment, a method for placing an elevator in operation and equipment for carrying out placing in operation
CN101535163B (zh) * 2006-11-08 2011-09-28 奥蒂斯电梯公司 电梯制动装置
MY143851A (en) * 2006-12-05 2011-07-15 Inventio Ag Braking device for holding and braking a lift cabin in a lift facility
EP1930280A1 (de) * 2006-12-07 2008-06-11 Inventio Ag Bremseinrichtung und Führungsschiene einer Aufzugsanlage mit keilförmiger Bremsfläche
EP2389333B1 (en) * 2009-02-25 2018-09-19 Otis Elevator Company Elevator safety device
US9856111B1 (en) 2009-04-24 2018-01-02 Paul Anderson Elevator structure and brake system therefor
US9457988B1 (en) 2009-04-24 2016-10-04 Federal Equipment Company Elevator structure and brake system therefor
US8333141B2 (en) * 2010-02-24 2012-12-18 Vinghog As Recoil absorbing assembly for automatic weapons
EP2699506B1 (en) 2011-04-19 2016-02-10 Otis Elevator Company Elevator brake having a brake release feature
AT511379B1 (de) * 2011-04-29 2013-05-15 Ltw Intralogistics Gmbh Regalbediengerät mit bremsvorrichtung
ES2429502T3 (es) * 2011-05-20 2013-11-15 Kone Corporation Ascensor con fuerza de frenado variable según la posición
CN102848295A (zh) * 2011-06-27 2013-01-02 深圳富泰宏精密工业有限公司 抛光定位机构
CN102701040B (zh) * 2012-06-21 2014-11-19 中国矿业大学 一种用于矿井刚性罐道的恒制动力防坠抓捕装置及方法
KR101827068B1 (ko) * 2012-08-02 2018-02-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터의 비상 멈춤 장치
EP2711504A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Überbrücken eines Spiels
AU2014365526B2 (en) * 2013-12-19 2017-04-06 Inventio Ag Reliable actuator for a lift system
CN104787551B (zh) * 2014-01-17 2017-06-06 中冶宝钢技术服务有限公司 轨道小车的单向步进式驱动系统
DE102014004356A1 (de) * 2014-03-27 2015-10-01 Thyssenkrupp Elevator Ag Bremseinrichtung für einen Fahrkorb einer Aufzuganlage
US20170217726A1 (en) * 2014-08-07 2017-08-03 Otis Elevator Company Braking system for hoisted structure and method for braking
WO2016085757A1 (en) 2014-11-24 2016-06-02 Otis Elevator Company Electromagnetic brake system
CN104863492B (zh) * 2015-05-18 2017-08-11 济南铁路局济南供电段 一种接触网车梯抓轨装置
CN108367892B (zh) * 2015-12-07 2020-05-26 奥的斯电梯公司 鲁棒性电气安全致动模块
CN107226406B (zh) * 2017-06-26 2018-09-21 杜辉 一种防坠电梯
CN109019271B (zh) * 2018-08-21 2021-02-02 日立电梯(中国)有限公司 一种电梯驱动主机的固定结构及固定方法
EP3620419A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-11 KONE Corporation Constant deceleration progressive safety gear system
US11242222B2 (en) * 2018-10-26 2022-02-08 Otis Elevator Company Elevator braking device mechanism
CN109572745B (zh) * 2018-12-03 2020-01-21 南通航运职业技术学院 一种立式交通轨道安全制动器
EP3674248B1 (en) * 2018-12-31 2022-09-07 KONE Corporation An elevator car parking brake
DE102019106627A1 (de) * 2019-03-15 2020-09-17 Inventio Ag Fangbremseinrichtung und Fangbremsverfahren
DE202019101479U1 (de) 2019-03-15 2020-06-18 Inventio Ag Fangbremseinrichtung
EP3995431A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-11 Otis Elevator Company Adjustable force safety brakes
CN113479738B (zh) * 2021-07-26 2022-10-04 日立电梯(中国)有限公司 一种自适应相对恒定制动力装置
US11639284B1 (en) 2021-12-08 2023-05-02 George F. Becker Wedge brake elevator safety system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148879A (ja) * 1984-01-11 1985-08-06 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の非常停止制御装置
JPS62222990A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 三菱電機株式会社 エレベ−タの非常止め装置
JPH07157232A (ja) * 1993-10-18 1995-06-20 Inventio Ag エレベータ・ケージ用安全装置
JPH1017246A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータ巻上機の電磁ブレーキの制動力設定方法
JP2002220173A (ja) * 2000-12-08 2002-08-06 Inventio Ag 減速度に基づいた制動力を有する安全ブレーキ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2555041A (en) * 1947-04-24 1951-05-29 King Clifford John Automatic safety device for mine cages
AT297260B (de) 1970-05-06 1972-03-27 Stefan Sowitsch & Co Ing Bremsfangvorrichtung für Fahrstühle
US3762512A (en) * 1971-10-29 1973-10-02 Us Elevator Corp Elevator rail grab safety apparatus
JPH0543150A (ja) * 1991-08-20 1993-02-23 Hitachi Ltd エレベータ
DE29614516U1 (de) * 1996-08-21 1998-01-02 Haushahn C Gmbh Co Fangvorrichtung
WO2001098193A1 (de) * 2000-06-22 2001-12-27 Inventio Ag Bremsfangvorrichtung mit anpassung der bremskraft für aufzug
JP4369156B2 (ja) * 2002-05-02 2009-11-18 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト エレベータかご用の安全制動装置を係合するための機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148879A (ja) * 1984-01-11 1985-08-06 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の非常停止制御装置
JPS62222990A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 三菱電機株式会社 エレベ−タの非常止め装置
JPH07157232A (ja) * 1993-10-18 1995-06-20 Inventio Ag エレベータ・ケージ用安全装置
JPH1017246A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベータ巻上機の電磁ブレーキの制動力設定方法
JP2002220173A (ja) * 2000-12-08 2002-08-06 Inventio Ag 減速度に基づいた制動力を有する安全ブレーキ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064555A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ非常止め装置
JPWO2006064555A1 (ja) * 2004-12-15 2008-06-12 三菱電機株式会社 エレベータ非常止め装置
JP4710834B2 (ja) * 2004-12-15 2011-06-29 三菱電機株式会社 エレベータ非常止め装置
JP2006341953A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Hitachi Ltd エレベーターの非常止め装置
JP4594803B2 (ja) * 2005-06-08 2010-12-08 株式会社日立製作所 エレベーターの非常止め装置
JP2008189420A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの非常止め装置
KR100879681B1 (ko) * 2007-02-06 2009-01-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 비상 정지 장치
JP2014521574A (ja) * 2011-07-29 2014-08-28 オーチス エレベータ カンパニー 調節可能なセーフティブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
US7036638B2 (en) 2006-05-02
DE50103339D1 (de) 2004-09-23
US20030085078A1 (en) 2003-05-08
CN1433373A (zh) 2003-07-30
EP1292524A1 (de) 2003-03-19
JP4927294B2 (ja) 2012-05-09
CA2407861C (en) 2009-02-24
ATE273915T1 (de) 2004-09-15
CN1267332C (zh) 2006-08-02
WO2001098193A1 (de) 2001-12-27
AU2001263713A1 (en) 2002-01-02
CA2407861A1 (en) 2002-11-01
EP1292524B1 (de) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535791A (ja) エレベータのための適合可能な制動力を備えたブレーキ拘束装置
EP2736828B1 (en) Adjustable safety brake
US5007505A (en) Elevator traction sheave brake
JP2001192184A (ja) エレベータ非常止め装置
CN102666340B (zh) 在紧急停机过程中选择性的升降机制动
GB2252545A (en) Bi-directional safety brake for elevator
US20100258382A1 (en) Elevator system
MXPA01012570A (es) Dispositivo paracaidas y procedimiento para desbloquear un dispositivo paracaidas.
EP2170753A1 (de) Aufzugsanlage mit einer aufzugkabine, eine bremseinrichtung zum stillsetzen einer aufzugkabine im sonderbetrieb und ein verfahren zum stillsetzen einer aufzugkabine im sonderbetrieb
ZA200208974B (en) Brake device for a lift.
CN1789102B (zh) 电梯超速保护装置
WO2018189307A1 (en) Method and elevator
EP1783087B1 (en) Double-effect emergency braking apparatus for elevator cars
US9764927B2 (en) Elevator
CN113039144A (zh) 具有离心力致动式制动器的升降机用限速器
US3653467A (en) Compensating sheave apparatus for elevators
CN107285162A (zh) 一种电梯防坠缓冲底座
JPH09208151A (ja) 安全装置
JP2002356284A (ja) エレベータの安全装置
EP0957059A2 (en) Safety braking device for an elevator
KR100889280B1 (ko) 엘리베이터의 로프 제동장치
CN109760711B (zh) 斜巷轿厢失控用的自支撑防跑车系统
JP2555419B2 (ja) 油圧エレベータの制振装置及び方法
JP2619060B2 (ja) エレベータ
JPH10167626A (ja) 斜行エレベーターのかご装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees