JP2619060B2 - エレベータ - Google Patents

エレベータ

Info

Publication number
JP2619060B2
JP2619060B2 JP1158650A JP15865089A JP2619060B2 JP 2619060 B2 JP2619060 B2 JP 2619060B2 JP 1158650 A JP1158650 A JP 1158650A JP 15865089 A JP15865089 A JP 15865089A JP 2619060 B2 JP2619060 B2 JP 2619060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
guide
guide rail
elevator
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1158650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323181A (ja
Inventor
計典 宮迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1158650A priority Critical patent/JP2619060B2/ja
Publication of JPH0323181A publication Critical patent/JPH0323181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619060B2 publication Critical patent/JP2619060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/04Riding means, e.g. Shoes, Rollers, between car and guiding means, e.g. rails, ropes
    • B66B7/046Rollers

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、建物の昇降路に設置されるエレベ
ータに係り、特に、このエレベータにおける乗かごの振
動防止装置に関する。
(従来の技術) 既に提案されているこの種のエレベータにおける乗か
ごの振動防止装置は、第3図乃至第6図に示されるよう
に構成されている。
即ち、第3図乃至第6図において、例えば、建物に垂
直して設けられた昇降路1の両側壁には、断面が略T字
状をなす一対のガイドレール2が垂設されており、この
各ガイドレール2には、周知の乗かご3が吊りロープ4
で昇降自在に設けられている。即ち、この乗かご3は吊
りロープ4の一端部に連結されており、この吊りロープ
4の他端部はシリンダー装置5のピストン軸5aに付設さ
れた滑車6を介して静止部材に連結されている。
一方、上記乗かご3の上部及び下部には、偏平な取付
板7が水平にして設けられており、この取付板7には、
一対をなす軸受8a、8bが直交して設置されている。又、
この各軸受8a、8bには、各ガイドローラ9a、9bが上記ガ
イドレール2の側面2a及び頂面2bへ直交して転動接触す
るように設けられており、この一方のガイドローラ9aの
反対側に位置する上記支持板7には、チャンネル状をな
すブラケット10が実質的に一体にして設けられている。
さらに、このブラケット10には、調整螺杆11が摺動自在
に嵌装されており、この調整螺杆11の一端部には、例え
ば、ナイロン材又は高分子ポリエチレンによる制動シュ
ウ12が上記ガイドレール2の側面2aへ圧接するようにし
て付設されている。さらに又、上記調整螺杆11に螺装さ
れた調整ナット11aと上記ブラケット10の一側部の間に
は、伸張性のコイルばね13が介装されており、このコイ
ルばね13は上記調整螺杆11に付設された制動シュウ12を
上記ガイドレール2の側面2aへ弾発的に圧接するしてい
る。
従って、上述したエレベータにおける乗かごの振動防
止装置は、乗かご3の昇降時、上記シリンダー装置5が
駆動すると、このシリンダー装置5のピストン軸5aが昇
降するから、このピストン軸5aの滑車6に巻装された吊
りロープ4を介して上記乗かご3を昇降するようになっ
ている。
一方、乗客が上記乗かご3に乗込む際、この乗かご3
が上下に振動すると、上記ガイドレール2の側面2aと頂
面2bに接触する各ガイドローラ9a、9bが上下に転動する
と同時に、上記制動シュウ12が上記ガイドレール2の側
面2aに弾発的に接触しているので、乗客が上記乗かご3
に乗込む際の上下振動を抑制すると共に、上記ガイドレ
ールの連結部の段差やその間隙及びその曲り部の通過時
の振動を低減するようにしている。
即ち、第6図のグラフに示されるように、乗客が上記
乗かご3に乗込む際の振動特性曲線Aに対して、乗かご
3の振動曲線Bは時間と共に減衰するようになってい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述したエレベータにおける乗かごの
振動防止装置は、上記ガイドレールの設置が高精度に施
されていれば、問題ないけれども、上記ガイドレールの
連結部の段差やその間隙及びその曲り部の通過時や乗客
が上記乗かご3に乗込む際、この乗かご3が充分に制振
されないため、乗客に対して不快感や不安感を与える等
の難点がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであっ
て、直接にガイドレールへ制動シュウをばねの弾力で押
し付けることなく、振動の減衰動作を早目にするように
し、ガイドレールの連結部の段差やその間隙及びその曲
り部の通過時や乗かごに乗客が乗込む際、この乗かごの
振動をさらに低減して乗客に対し乗り心地を良くし、安
心感を与えるようにしたエレベータを提供することを目
的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段とその作用) 本発明は、昇降路の側壁に一対のガイドレールを垂設
し、この各ガイドレールに沿って吊りロープで昇降する
乗かごに、一対のガイドローラを上記ガイドレールの頂
面及び側面へ直交して転動接触するように設けたエレベ
ータにおいて、少なくとも上記一方のガイドローラの側
面へ弾性力で付勢するように設けられた摩擦シュウを備
えたので、これにより、直接に上記ガイドレールへ上記
摩擦シュウをばねの弾力で押し付けることなくして、振
動の減衰動作を早目にし、ガイドレールの連結部の段差
やその間隙及びその曲り部の通過時や乗客が乗かごに乗
込む際の振動をさらに低減し、乗客に対し乗り心地を良
くし、安心感を与えるようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明を図示の一実施例について説明する。
なお、本発明は、上述した具体例と同一構成部材に
は、同じ符号を付して説明する。
即ち、第1図乃至第3図において、符号1は、例え
ば、建物に垂直にして設けられた昇降路であって、この
昇降路1の両側壁には、断面が略T字状をなす一対のガ
イドレール2が垂設されており、この各ガイドレール2
には、周知の乗かご3が吊りロープ4で昇降自在に設け
られている。即ち、この乗かご3は吊りロープ4の一端
部に連結されており、この吊りロープ4の他端部はシリ
ンダー装置5のピストン軸5aに付設された滑車6を介し
て静止部材に連結されている。
一方、上記乗かご3の上部及び下部には、偏平な取付
板7が水平にして設けられており、この取付板7には、
一対をなす軸受8a、8bが直交して設置されている。又、
この各軸受8a、8bには、各ガイドローラ9a、9bが上記ガ
イドレール2の側面2a及び頂面2bへ直交して転動接触す
るように設けられており、この一方のガイドローラ9aの
側面に位置する上記支持板7には、チャンネル状をなす
ブラケット20が実質的に一体にして設けられている。さ
らに、このブラケット20には、調整螺杆21が摺動自在に
嵌装されており、この調整螺杆21の一端部には、例え
ば、ナイロン材又は高分子ポリエチレンによる摩擦シュ
ウ22が上記ガイドローラ9aの側面9cへ圧接するようにし
て付設されている。さらに又、上記調整螺杆21に螺装さ
れた調整ナット21aと上記ブラケット20の一側部の間に
は、伸張性のコイルばね23が介装されており、このコイ
ルばね23は上記調整螺杆21に付設された摩擦シュウ22を
上記ガイドローラ9aの側面9cへ弾発的に圧接するしてい
る。
従って、今、乗客が上記乗かご3に乗込む際、この乗
かご3は上下に振動すると、上記ガイドレール2の側面
2aとその頂面2bに接触する各ガイドローラ9a、9bが上下
に転動すると同時に、上記摩擦シュウ22が上記乗かご3
に近い上記ガイドローラ9aの側面9cへ弾発的に接触して
いるので、上記乗かご3に乗客が乗込む際の上下振動を
早目に抑制すると共に、上記ガイドレール2の連結部の
段差やその間隙及びその曲り部の通過時の振動を低減す
る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明のエレベータは、昇降路の側
壁に一対のガイドレールを垂設し、この各ガイドレール
に沿って吊りロープで昇降する乗かごに、一対のガイド
ローラを上記ガイドレールの頂面及び側面へ直交して転
動接触するように設けたエレベータにおいて、少なくと
も上記一方のガイドローラの側面へ弾性力で付勢するよ
うに設けられた摩擦シュウを備えたので、直接に上記ガ
イドレールへ上記摩擦シュウをばねの弾力で押し付ける
ことなくして、振動の減衰動作を早目にするから、上記
ガイドレールの連結部の段差やその間隙及びその曲り部
の通過時や乗客が乗かごに乗込む際の乗かごの振動をさ
らに低減できるばかりでなく、乗客に対し乗り心地を良
くし、安心感を与えることができるし、さらに、上記ガ
イドレールの設置精度の向上を図るよりも安価に提供で
きる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のエレベータの要部を示す平面図、第
2図は、第1図中の鎖線A−Aに沿う断面図、第3図
は、既に提案されているエレベータの側面図、第4図
は、第3図中の鎖線B−Bに沿う平面図、第5図は、第
4図中の鎖線C−Cに沿う拡大断面図、第6図は、乗か
ごの上下振動と時間との関係を示すグラフである。 1……昇降路、2……ガイドレール、3……乗かご、4
……吊りロープ、7……支持板、9a、9b……ガイドレー
ル、20……ブラケット、21……調整螺杆、22……摩擦シ
ュウ、23……コイルばね。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】昇降路の側壁に一対のガイドレールを垂設
    し、この各ガイドレールに沿って吊りロープで昇降する
    乗かごに、一対のガイドローラを上記ガイドレールの頂
    面及び側面へ直交して転動接触するように設けたエレベ
    ータにおいて、少なくとも上記一方のガイドローラの側
    面へ弾性力で付勢するように設けられた摩擦シュウを備
    えたことを特徴とするエレベータ。
JP1158650A 1989-06-21 1989-06-21 エレベータ Expired - Fee Related JP2619060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158650A JP2619060B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1158650A JP2619060B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 エレベータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323181A JPH0323181A (ja) 1991-01-31
JP2619060B2 true JP2619060B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=15676348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1158650A Expired - Fee Related JP2619060B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619060B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323181A (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101100259B (zh) 电梯限速器装置的张紧器
CA2152292A1 (en) Elevator machinery and its installation
EP1460021A1 (en) Elevator device
EP0776857A3 (en) Vibration damping device for rope type elevator
CN1168651C (zh) 滚轮导向装置及用该装置的电梯系统
EP3383782A1 (en) Rail clip for elevator systems
WO2005044710A1 (en) Elevator roller guide with variable stiffness damper
JP2011073862A (ja) 制振機能を有するエレベータ装置
US6431325B1 (en) Acceleration control system utilizing elevator platform stabilization coupler
US20070000732A1 (en) Elevator roller guide with variable stiffness damper
KR20180095448A (ko) 마찰 댐핑이 구비된 엘리베이터 로프 인장 조립체
JPH05116869A (ja) エレベータ
JP2619060B2 (ja) エレベータ
JPH09194163A (ja) エレベータ
JP2002187679A (ja) エレベータ装置
JP2005162374A (ja) エレベーターの制動装置
US5401103A (en) Guide seat for an elevator car for dampening of structure-borne noise
CN113581976A (zh) 用于电梯轿厢的导向装置和电梯系统
JP7465315B2 (ja) エレベータの非常止め装置の据付方法
CN112623897B (zh) 一种智能型超高速电梯
JPH0348111B2 (ja)
JPH0472285A (ja) エレベータの防振装置
JP3210238B2 (ja) ダブルデッキエレベータのかご
JP2653542B2 (ja) エレベータの案内装置
JP2003312959A (ja) ガバナテンショナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees