JPH09208151A - 安全装置 - Google Patents

安全装置

Info

Publication number
JPH09208151A
JPH09208151A JP9019421A JP1942197A JPH09208151A JP H09208151 A JPH09208151 A JP H09208151A JP 9019421 A JP9019421 A JP 9019421A JP 1942197 A JP1942197 A JP 1942197A JP H09208151 A JPH09208151 A JP H09208151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entraining
restraint
trigger
safety device
restraint device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9019421A
Other languages
English (en)
Inventor
Karsten Gensike
カルステン・ゲンジツケ
Peter Moeri
ペーター・メーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JPH09208151A publication Critical patent/JPH09208151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/18Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
    • B66B5/22Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces by means of linearly-movable wedges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上昇方向および下降方向での許容走行速度を
超えたときにエレベータケージを停止し、リミッタケー
ブルに接続されたトリガレバー(4)が両方の走行方向
で有効である、拘束装置型の安全装置を提供する。 【解決手段】 既知の拘束装置(13、14)が、支持
ブラケット(24、25)上で機能的に互いに反対に構
成され、両方の走行方向に関する二重拘束装置(5、
6)がこのように形成される。各走行方向で別々に行わ
れる対応する拘束装置(13、14)のトリガは、いく
つかの新規な部品(15、16、17、18、26、2
7)を介して行われる。これらの部品は、拘束装置(1
3、14)と既知のトリガシステムとの間に組み込ま
れ、トリガシステムは、スピードリミッタと、張力重り
を含むリミッタケーブルと、トリガレバー(4)とから
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガイド内で動作し
人または貨物、あるいはその両方を運ぶためのものであ
るエレベータケージ用のトリガ装置を含み、上昇方向お
よび下降方向での許容走行速度を超えたときにエレベー
タケージを停止し、リミッタケーブルに接続されたトリ
ガレバーが両方の走行方向で有効である、拘束装置型の
安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前述の種類の安全装置は上昇方向、いわ
ゆる上りで許容速度を超えたときにもエレベータケージ
内の乗客が負傷しないよう保護するという目的を有す
る。
【0003】この目的のために構成される安全装置は、
エレベータケージの両方の走行方向で有効な拘束装置と
トリガ装置とからなる。トリガ装置は、両方の回転方向
で応答するスピードリミッタと、張力装置と破壊検査装
置とを有するリミッタケーブルと、エレベータケージの
リミッタケーブルに接続されたトリガレバーとからな
る。
【0004】両方の走行方向に関する別々のあるいは接
続されたブレーキチョックを有する二重拘束装置が、欧
州特許明細書第0440839号によって概略的に開示
されている。このブレーキチョックは、ガイドレールの
一方の側のみに設けられ、拘束時には、ガイドレールの
他方の側にある受動当接プレートによって支持される。
この種の拘束装置では、拘束動作時に心合わせができる
ように、負荷を受けている拘束装置が横方向に変位でき
なければならない。この問題に対する解決策は開示され
ていない。この拘束装置のトリガ時には、拘束に関与し
ない逆走行方向のブレーキチョックも逆の意味で作動
し、その静止位置から押し出される。これは望ましいこ
とではない。この装置を実用向けに構成すると、コスト
のかかる解決策になることが予想される。
【0005】米国特許第5096020号による二重拘
束装置も同様に、対向して配設された各走行方向ごとの
それぞれのチョックと共に動作する。共通のトリガレバ
ーが、拘束チョックのエントレイニングスロットに係合
する。拘束装置のトリガ時には、この装置も逆方向の受
動チョックに押し付けられるまで横方向に変位しなけれ
ばならない。負荷の下で横方向へ変位するには、信頼で
きる心合わせ機能を得るための転がり摩擦が必要であ
り、これは、対応する追加構成作業が必要であることを
意味する。
【0006】他の二重拘束装置は、米国特許第5230
406号によって開示されている。この拘束装置では、
ガイドレールの両側に配設される拘束チョックは、図6
から図9によってそれぞれ、背面でそれぞれの異なる形
状の二重ランプ(ramp)を構成するように両方の走行方
向に関して構成される。ブレーキチョックは、下降方向
での拘束時にはロッドによって拘束位置に引っ張られ、
上昇方向での拘束時には同じロッドによって拘束位置に
押し込まれる。構成されていない装置を実際に構成する
には依然として、たとえば特殊構成の留めばね、チョッ
クガイド、調整装置など様々な追加が必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】二重拘束装置に関する
前述の既存の解決策の例は、基本的に知られている装置
の新しい変形例を必要とする特殊な構成を開示してい
る。これは、標準化を進め部品の多様性を低減する努力
に矛盾し、経済的なモジュール式構成技法の合理的な応
用をより困難にするものである。
【0008】したがって、本発明の目的は、既知の既存
のアセンブリに基づき、新しい部品および既存のアセン
ブリの新しい構成を挿入することによって、既存のアセ
ンブリを変更せずにそのまま使用することができるただ
ちに使用可能な二重拘束装置を作製することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この問題は、請求項1で
特徴付けられ図面および説明に例示された本発明によっ
て解決される。
【0010】本発明は、基本的に既知であり使用可能な
二つの拘束装置が、両方の走行方向に関して互いに逆の
機能方向に構成され、補助部品によって既存のトリガシ
ステムと共に機能するように設定できるという特徴を有
する。
【0011】有利な開発および改良は各従属項に記載さ
れている。
【0012】2本のエントレイニングクロスタイロッド
と、既存のトリガシャフトに接続された2枚のエントレ
イニングプレートが、各二重拘束装置用の補助部品とし
て設けられる。
【0013】エントレイニングプレートは、拘束動作に
関して、現在の走行方向に必要ではない二重拘束装置の
部分が機械的な影響を受けないという効果を与える凹部
を有する。
【0014】エントレイニングプレートの凹部は、環状
セグメントの形状を有することが好ましい。
【0015】エントレイニングクロスタイロッドは、ブ
レーキチョックのプルロッドを受容し、エントレイニン
グピンを介してエントレイニングプレートとの動作可能
な接続部を形成する。
【0016】二つの拘束装置はそれぞれ、それぞれのブ
ラケット形状部として構成され、ブラケット形状部の垂
直リムは固定支持体として働き、水平リムは機械的当接
部として働く。
【0017】トリガクロスタイロッドは、ピンによって
案内され、ばねによって水平リムの外側で静止位置に保
持される。
【0018】本発明を下記で実施例に関して詳しく説明
し、図面に示す。
【0019】
【発明の実施の形態】図示されていないシャフトにおい
て、ガイド9内で走行し担持ケーブル7で懸垂され、下
面に左側拘束装置5と右側拘束装置6とを備えるエレベ
ータケージ8が、図1に示されている。エレベータケー
ジ8は、たとえばガイドローラ11によって案内され
る。拘束装置5および6用のトリガシステムは、両方の
回転方向での過度の速度に応答するスピードリミッタ1
と、張力重り3を含むリミッタケーブル2とからなる。
右側拘束装置6にあるトリガレバー4は、リミッタケー
ブル2に直接、動作可能に接続され、右側拘束装置6
は、接続ロッド10を介して左側拘束装置5に動作可能
に接続される。
【0020】図2および図3で、通常の使用可能な二つ
の同じ拘束装置13および14は、それぞれ、上方支持
ブラケット24および下方支持ブラケット25の垂直リ
ムの内側に機能的に互いに逆の方向に構成され固定され
る。支持ブラケット24および25は、垂直リムによっ
て担体形状部(carrier profile section)28のケー
ジ側にかたく接続される。拘束装置13および14はほ
ぼ、通常どおりに構成された、チョックボックス22
と、プルロッド21を含む二つの拘束チョック(arrest
ing chock)19とからなる。上方拘束装置13の下端
面は、上方支持ブラケット24の水平リムの内側に接触
し、下方拘束装置14の上端面は、下方支持ブラケット
25の水平リムの内側に接触する。この構成によって、
拘束力は、摩擦鎖錠効果および機械的確動鎖錠効果とし
て働き、図示されていない担体構成の担体形状部を介し
てエレベータケージ8に伝達される。プルロッド19は
それぞれ、「上り」エントレイニングクロスタイロッド
(entraining crosstie rod)18および「下り」エン
トレイニングクロスタイロッド17で案内され、これら
のロッドにねじ接続される。ブレーキチョック19の静
止位置は、このねじ接続によって調整することができ
る。エントレイニングクロスタイロッド17および18
は、案内ピン16によって案内され、それぞれ、静止位
置で復元ばね15によって支持ブラケット24および2
5の水平リムの外側に押し付けられる。図の例のエント
レイニングクロスタイロッド17および18は、二つの
ローブ(lobe)を備え、これらのローブは、厚さが小さ
く、前方へある程度突出し、それぞれ、縦長の穴を有す
る。この縦長の穴内で、プルロッド21が、案内され、
それぞれ、二つのそれぞれの固定ナットによって、縦長
の穴内で垂直方向および水平方向へほとんど遊びなしで
変位できるようにねじ接続される。案内ピン16は、支
持ブラケット24および25の水平リムにねじ接続さ
れ、二つの支持ブラケット24および25の平行な機械
的接続部を形成する。エントレイニングクロスタイロッ
ド17および18の端面端部はエントレイニングピン2
7として構成され、それぞれ、それぞれの係合方向でエ
ントレイニングプレート26に動作可能に接続される。
エントレイニングプレート26は、環状セグメントの形
状を有し、その表面上に、外側リムの近くでセグメント
角度の90%にわたって延びる多孔開口部としての凹部
20がある。エントレイニングプレート26は、エント
レイニングクロスタイロッド17および18の両側に構
成され、トリガシャフト23にかたく接続される。トリ
ガシャフト23は、左側端部にトリガレバー4を保持
し、右側端部に接続レバー12を保持する。接続レバー
は、図1に示した接続ロッド10に折り曲がり可能に接
続され、したがって右側拘束装置6と左側拘束装置5と
の間の動作可能な接続部を形成する。トリガシャフト2
3は、担持形状部28、すなわち図示されていないケー
ジ保持構造の一部内で回転できるように取り付けられ
る。エントレイニングプレート26の凹部20の形状
は、図3の側面立面図に見ることができる。エントレイ
ニングピン27は、この凹部20を貫通し、それぞれ、
円筒形外面によって、静止位置でできるだけ遊びなしで
凹部20の上方内側リムおよび下方内側リムに接触す
る。2枚のエントレイニングプレート26は、互いに対
し、かつトリガレバー4に対して同じ角度位置を有す
る。
【0021】エントレイニングクロスタイロッド17お
よび18の突出ローブの前述の縦長の穴の形状と、トリ
ガレバー4の半径方向端部にあるリミッタケーブル2と
の摩擦鎖錠ヒンジ止め接続部を図4に見ることができ
る。さらに、トリガレバー4、両側のエントレイニング
プレート26、トリガシャフト23上の接続レバー12
の構成と、それらの担持形状部28への取り付けが示さ
れている。
【0022】この安全装置の機能を下記で図5および図
6に関して詳しく説明する。
【0023】エレベータが下降方向での許容走行速度を
超え、スピードリミッタ1が応答したと仮定する。それ
によって、スピードリミッタ1のケーブルホィールがブ
ロックされ、次いで、リミッタケーブル2により、ケー
ブル2に折れ曲がり可能に接続されたレバー4が、下降
方向へ移動するエレベータによって上向きに引かれた。
トリガレバー4の上向きの回転と同時に、かつそれに対
して抑制的に、2枚のエントレイニングプレート26も
上向きに回転し、下方「下り」エントレイニングクロス
タイロッド17のエントレイニングピン27に係合し、
エントレイニングピン27が凹部20の下端に接触して
おり、エントレイニングプレート26が、下方「下り」
エントレイニングクロスタイロッド17をばね15の力
に対抗して上向きに押している。拘束チョック19のプ
ルロッド21を介して、拘束チョック19がさらに、ガ
イド9に接触するまで上向きに引かれ、接触した時点
で、規制に従った最短制動走行距離で静止する。下降方
向へのこの拘束動作中には、「上り」拘束装置13も
「上り」クロスタイロッド18のエントレイニングピン
27も作動しておらず、そのため、「上り」拘束装置1
3は、下降方向での拘束時には動作準備の完了した静止
位置のままである。作動中の「下り」拘束装置14が、
原因がなくなった後に、エレベータを引き上げることに
よって解除され、スピードリミッタ1が同様に、動作準
備の完了した最初の位置にリセットされると、安全装置
およびエレベータは再び動作準備が完了する。
【0024】復元ばね15の力によって、作動中の拘束
装置14または13のリセットが容易になる。エントレ
イニングクロスタイロッドのローブの縦長の穴の機能
は、拘束動作時に明らかになる。拘束チョック19とプ
ルロッド21が共に、水平方向にガイド9のガイド表面
への前方移動に応じてエアギャップ距離だけ移動できな
ければならず、拘束チョック19にあるブレーキプレー
トがある量だけ磨耗することは明白である。
【0025】一般に、スピードリミッタ1と、張力重り
3を含むリミッタケーブル2と、トリガレバー4と、接
続ロッド10とからなるトリガ装置と、拘束装置13お
よび14とを含む二重拘束装置では、既知の既存のアセ
ンブリを変更せずに使用できることが図面から明白であ
る。
【0026】新規なことは、拘束装置13および14、
このために使用され固定と当接の二重機能を有する支持
ブラケット24および25、エントレイニングピン27
を含むエントレイニングクロスタイロッド17および1
8、復元ばね15を含むガイドピン16、エントレイニ
ングプレート26が機能的に反対に構成されたことであ
る。これらの前述した新規な部品は、既知の既存の部品
間に機能的に直列に組み込まれ、そのように本発明によ
る解決策を形成している。
【0027】新規な部品の構成上の詳細は、機能が同じ
であれば、図示し説明した形態以外のものであってもよ
い。したがって、たとえば、エントレイニングクロスタ
イロッド17および18は、同じ位置の縦長の穴を用い
て、突出ローブなしでより幅の広い形状を有することが
できる。この意味で、他の新規の部品に関しては、同じ
目的を果たす変形構成であってもよい。
【0028】開発された他の構成では、エントレイニン
グプレート26がたとえば、V字形二重レバーの形状を
有することも、あるいは、トリガ動作可能接続を反転し
たものとして、エントレイニングピン27をエントレイ
ニングフォーク30として構成し、エントレイニングプ
レート26の代わりに、前方に湾曲したより簡単なレバ
ー26をエントレイニングフォークに係合することもで
きる(図7)。
【図面の簡単な説明】
【図1】トリガシステムと二重拘束装置とを含む乗客ま
たは貨物用エレベータの概略図である。
【図2】二重拘束装置の正面立面図である。
【図3】二重拘束装置装置の側面立面図である。
【図4】二重拘束装置の平面図である。
【図5】下降方向でのトリガ状態の二重拘束装置の正面
立面図である。
【図6】下降方向でのトリガ状態の二重拘束装置の側面
立面図である。
【図7】トリガ変形例の概略図である。
【符号の説明】
2 リミッタケーブル 4 トリガレバー 5 左側拘束装置 6 右側拘束装置 8 エレベータケージ 9 ガイド 13 「上り」拘束装置 14 「下り」拘束装置 15 復元ばね 16 ガイドピン 17 「下り」エントレイニングクロスタイロッド 18 「上り」エントレイニングクロスタイロッド 24 上方支持ブラケット 25 下方支持ブラケット 26 エントレイニングプレート 27 エントレイニングピン 28 担持形状部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータケージ(8)用のトリガ装置
    を含む拘束装置型の安全装置であって、エレベータケー
    ジ(8)がガイド(9)内で走行し人または貨物あるい
    はその両方を運搬するものであり、前記安全装置が上昇
    方向および下降方向での許容走行速度を超えたときにエ
    レベータケージ(8)を停止し、リミッタケーブル
    (2)に接続されたトリガレバー(4)が両方の走行方
    向で有効であり、互いに逆の機能方向を有する各走行方
    向ごとの各拘束装置(13、14)が、ケージ担持構造
    28の両側に押付け固定部品(24、25)によって各
    二重拘束装置(5、6)に結合されており、各拘束装置
    (13、14)のそれぞれを各走行方向に分離されたト
    リガレバー4によって作動させるための追加トリガ部品
    (15、16、17、18、26、27)が、各拘束装
    置(13、14)とリミッタケーブル(2)に接続され
    たトリガレバーとの間に組み込まれていることを特徴と
    する安全装置。
  2. 【請求項2】 前記追加トリガ部品として、エントレイ
    ニングプレート(26)と、エントレイニングプレート
    (26)に係合するエントレイニングピン(27)を含
    む各エントレイニングクロスタイロッド(17、18)
    と、復元ばね(15)を含むガイドピン(16)とが存
    在することを特徴とする請求項1に記載の安全装置。
  3. 【請求項3】 エントレイニングプレート(26)が凹
    部(20)を有しており、凹部(20)の形状が好まし
    くは環状セグメントの形状であり、各走行方向に分離さ
    れる二重拘束装置(5、6)のトリガを可能にし、ある
    いはそれぞれの走行方向に一致する上昇方向(13)ま
    たは下降方向(14)に対してその拘束装置を作動させ
    てエレベータを停止することを特徴とする請求項2に記
    載の安全装置。
  4. 【請求項4】 ブレーキチョック(19)のプルロッド
    (21)に動作可能に接続されており、横方向端部にエ
    ントレイニングプレート(26)の凹部(20)に係合
    するエントレイニングピン(27)を備える各エントレ
    イニングクロスタイロッド(17、18)が、各拘束装
    置(13、14)ごとに存在することを特徴とする請求
    項1に記載の安全装置。
  5. 【請求項5】 各エントレイニングクロスタイロッド
    (17、18)が、ガイドピン(16)上に配置された
    復元ばね15によって最初の位置に保持されることを特
    徴とする請求項4に記載の安全装置。
  6. 【請求項6】 押付け固定部品が担持形状部(28)上
    に固定されたそれぞれの上方支持ブラケット(24)お
    よび下方支持ブラケット(25)として構成されてお
    り、担持形状部(28)の垂直リムが拘束装置(13、
    14)を固定するように働き、支持ブラケットの水平リ
    ムの内側が拘束装置(13、14)用の摩擦鎖錠及び機
    械的確動鎖錠押付けを形成していることを特徴とする請
    求項1に記載の安全装置。
JP9019421A 1996-01-31 1997-01-31 安全装置 Pending JPH09208151A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH24296 1996-01-31
CH00242/96 1996-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09208151A true JPH09208151A (ja) 1997-08-12

Family

ID=4182538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9019421A Pending JPH09208151A (ja) 1996-01-31 1997-01-31 安全装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5950768A (ja)
EP (1) EP0787676A1 (ja)
JP (1) JPH09208151A (ja)
AU (1) AU708452B2 (ja)
CA (1) CA2196403A1 (ja)
NO (1) NO970402L (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241064A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Fujitec Co Ltd エレベータの安全装置
CN102275793A (zh) * 2011-08-16 2011-12-14 湖南海诺电梯有限公司 一种电梯保护装置
CN102502373A (zh) * 2011-11-03 2012-06-20 四川省建元升降机制造有限公司 一种用于施工升降机的双向防坠安全装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2201383T3 (es) * 1997-09-29 2004-03-16 Inventio Ag Paracaidas de freno.
DE19906073C2 (de) * 1999-02-12 2003-03-27 Inventio Ag Vorrichtung zum Verhindern unkontrollierter Beschleunigungen eines Fahrkorbs einer Aufzugsanlage
EP1092670A1 (en) * 1999-10-11 2001-04-18 Mac Puar S.A. Two-way elevator parachute
MY135853A (en) * 2003-02-04 2008-07-31 Inventio Ag Safety device for an elevator
DE602005008205D1 (de) * 2005-05-09 2008-08-28 Dynatech Dynamics & Technology Fangvorrichtung für eine graduelle bidirektionale Sicherheitsvorrichtung
CN101143672B (zh) * 2006-09-13 2010-05-12 上海三菱电梯有限公司 电梯装置
ITMI20091725A1 (it) * 2009-10-08 2011-04-09 Gmv Spa Dispositivo di blocco di sicurezza per cabine di ascensori
CN101920880B (zh) * 2010-08-27 2013-08-21 康力电梯股份有限公司 一种家用电梯限速控制装置
BR112013021886A2 (pt) * 2011-03-09 2016-11-01 Inventio Ag método e dispositivo de teste para testar um sistema de limitação de velocidade de uma instalação de elevador
CN102400584B (zh) * 2011-09-08 2014-01-08 杭州西子石川岛停车设备有限公司 立体车库用防坠落装置以及使用该装置的立体车库
JP5726374B2 (ja) * 2012-04-16 2015-05-27 三菱電機株式会社 エレベータ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2150373A (en) * 1937-07-02 1939-03-14 Otis Elevator Co Elevator safety device
US2274000A (en) * 1941-10-16 1942-02-24 Otis Elevator Co Elevator safety apparatus
US2716467A (en) * 1952-10-07 1955-08-30 Watson Elevator Company Inc Elevator car flexible guide clamp safety
US2719608A (en) * 1952-11-20 1955-10-04 Watson Elevator Company Inc Elevator counterweight guide clamp safety
US3762512A (en) * 1971-10-29 1973-10-02 Us Elevator Corp Elevator rail grab safety apparatus
FI85129C (fi) 1989-12-14 1992-03-10 Kone Oy Faongapparat.
EP0440839B2 (de) 1990-02-06 1999-02-03 Thyssen Aufzüge Gmbh Vorrichtung zur Verhinderung unkontrollierter Bewegungen von Aufzügen
US5065845A (en) * 1990-09-13 1991-11-19 Pearson David B Speed governor safety device for stopping an elevator car
GB2252545A (en) 1991-02-06 1992-08-12 Poon Otto L Bi-directional safety brake for elevator
FI98295C (fi) * 1991-11-18 1997-05-26 Kone Oy Tarraaja
US5301773A (en) * 1992-10-23 1994-04-12 Otis Elevator Company Positive terminal overspeed protection by rail grabbing
JP3090809B2 (ja) * 1993-03-05 2000-09-25 株式会社東芝 自走式エレベータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241064A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Fujitec Co Ltd エレベータの安全装置
CN102275793A (zh) * 2011-08-16 2011-12-14 湖南海诺电梯有限公司 一种电梯保护装置
CN102502373A (zh) * 2011-11-03 2012-06-20 四川省建元升降机制造有限公司 一种用于施工升降机的双向防坠安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO970402L (no) 1997-08-01
CA2196403A1 (en) 1997-08-01
NO970402D0 (no) 1997-01-30
EP0787676A1 (de) 1997-08-06
US5950768A (en) 1999-09-14
AU708452B2 (en) 1999-08-05
AU1238897A (en) 1997-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2212230B1 (en) Elevator
JPH09208151A (ja) 安全装置
US6758310B2 (en) Safety brake and method for unlocking a safety brake
CN101605713B (zh) 电梯的安全装置
US5411117A (en) Safety device arrangement
DE112012006231T5 (de) Aufzugsvorrichtung
US11427437B2 (en) Overspeed safely brake
CN219669874U (zh) 一种电梯锁止机构
KR100889280B1 (ko) 엘리베이터의 로프 제동장치
US5307904A (en) Stopping of elevators in the up direction
JP4115396B2 (ja) エレベータ用非常ブレーキ装置
CN1845870B (zh) 电梯用紧急制动装置
JP6476142B2 (ja) タイダウン装置、タイダウン装置を備えるエレベーター、タイダウン装置の復帰方法
US5238088A (en) Pit buffer assembly for high speed elevators
JP2006315796A (ja) マルチカーエレベータ装置
US2493553A (en) Safety apparatus for elevators
US3848706A (en) Lift apparatus
JP5186771B2 (ja) エレベータの非常止め装置
JPH0829903B2 (ja) エレベータの非常止め装置
WO2004058621A1 (ja) エレベータ装置
US1873828A (en) Snubber for elevators
US1242394A (en) Elevator safety device.
SU1039848A2 (ru) Устройство дл остановки кабины лифта
CN114030965A (zh) 一种用于电梯的夹绳器
UA123777C2 (uk) Аварійне гальмо кабіни пасажирського ліфта