JP2002356284A - エレベータの安全装置 - Google Patents

エレベータの安全装置

Info

Publication number
JP2002356284A
JP2002356284A JP2001161738A JP2001161738A JP2002356284A JP 2002356284 A JP2002356284 A JP 2002356284A JP 2001161738 A JP2001161738 A JP 2001161738A JP 2001161738 A JP2001161738 A JP 2001161738A JP 2002356284 A JP2002356284 A JP 2002356284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
hoistway
safety device
elevator
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001161738A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Sakuma
洋一 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001161738A priority Critical patent/JP2002356284A/ja
Publication of JP2002356284A publication Critical patent/JP2002356284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/28Buffer-stops for cars, cages, or skips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/18Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 かご8が最上階TFを行き過ぎたときに短距
離で安全に停止させるようにして、頂部隙間を縮小化
し、延いてはオーバーヘッドを短縮化したエレベータの
安全装置を得る。 【解決手段】 昇降路1の側壁2とかご8の側部10の
間で昇降路1及びかご8のいずれか一方に緩衝器22を
設置し、他方に緩衝器22と当接する当接体23を取り
付け、かご8が最上階TFを行き過ぎたときに当接体2
3を緩衝器22に当接させてかご8を停止させ、昇降路
頂部3aとの衝突を阻止するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、最上階を通過し
たかごを強制的に停止させて昇降路頂部との衝突を阻止
するエレベータの安全装置に係る。
【0002】
【従来の技術】エレベータは、かごが最上階で停止せず
に通過した場合に、巻上機による駆動を停止すると共
に、巻上機に組み込まれたブレーキを作動させて、かご
を停止させるようになっている。この場合、かごは慣性
力によって上昇を続けるため、かごの上枠上端から昇降
路頂部までの、いわゆる頂部隙間を確保してかごと昇降
路頂部との衝突を阻止している。従って、頂部隙間は、
かごの速度が高くなると大きくなる。
【0003】そこで、特開平7−2466号公報には、
頂部隙間を縮小させる一策として、リニアモータで駆動
されるかごの上又は昇降路頂部に緩衝器を設置して、か
ごが昇降路頂部に衝突した場合の衝撃を緩和すると共
に、かごの天井を十分高くし、仮に、かごが緩衝器に当
って重力の加速度を超える減速度で減速したとしても、
乗客がかごの天井に頭を打ち付けることのないようにし
たものが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、かごと昇降路
頂部の間に緩衝器を介在させると、「緩衝器の高さ+余
裕寸法」相当分の距離が、かごと昇降路頂部の間に必要
となる。その上に、かごの天井高さを、かごが急停止し
て乗客が放り上げられる距離以上に高くすると、最上階
の乗場から昇降路頂部までの寸法である、いわゆるオー
バーヘッドが大きくなる。このため、エレベータの機械
室が建物の屋上から突出し、建物周辺の日照を妨げた
り、建物の美観を損なう、という問題があった。
【0005】この発明は、上記問題を解決するもので、
かごが最上階を行き過ぎたときに短距離で安全に停止さ
せるようにして、頂部隙間を縮小化し、延いてはオーバ
ーヘッドを短縮化することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のエレベ
ータの安全装置は、昇降路の側壁とかごの側部の間で昇
降路及びかごのいずれか一方に緩衝器を設置し、他方に
緩衝器と当接する当接体を取り付け、かごが最上階を行
き過ぎたときに当接体を緩衝器に当接させてかごを停止
させ、昇降路頂部との衝突を阻止するようにしたもので
ある。
【0007】請求項2に記載のエレベータの安全装置
は、昇降路の側壁とかごの側部の間で昇降路及びかごの
いずれか一方に楔形の棒状体を垂設し、他方に棒状体と
摺接して制動力を発生する受け具を取り付け、かごが最
上階を行き過ぎて上昇したときに棒状体の楔作用によっ
て制動力を発生させてかごを停止させ、かごと昇降路頂
部との衝突を阻止するようにしたものである。
【0008】請求項3に記載のエレベータの安全装置
は、レールの両側に所定の間隔を隔ててそれぞれ配置さ
れて常時間隔を狭める方向へ付勢された枠体をかごに取
り付け、この枠体とレールの間にレールと所定間隔を隔
てて配置された楔体を上下方向に相対移動可能な状態で
拡幅側を上方に向けてかごに装着し、楔体を下方向へ相
対移動させて枠体とレールの間に楔体を挟入させて制動
力を発生させる作動手段を昇降路に取り付け、かごが最
上階を行き過ぎて上昇したときに作動手段によって楔体
を下方向へ相対移動させて制動力を発生させてかごを停
止させ、かごと昇降路頂部との衝突を阻止するようにし
たものである。
【0009】請求項4に記載のエレベータの安全装置
は、レールの側面に押圧されて制動力を発生させる摺動
片をかごに取り付け、この摺動片をレールの側面に押圧
する押圧駆動手段と、かごの速度及び減速度から演算し
てかごを所定位置に停止させるように押圧駆動手段を制
御する押圧駆動制御手段とを設け、かごが最上階を行き
過ぎて上昇したときに押圧駆動制御手段によって押圧駆
動手段を制御してかごを停止させ、かごと昇降路頂部と
の衝突を阻止するようにしたものである。
【0010】請求項5に記載のエレベータの安全装置
は、請求項1から4のいずれかに記載のエレベータの安
全装置を、主索の一方にかごが吊持され、他方につり合
重りが吊持されたエレベータに装着したものであって、
かつ、つり合重りとピットとの衝撃を緩和させる重り側
緩衝器が作動した後に作動するようにしたものである。
【0011】請求項6に記載のエレベータの安全装置
は、かごの減速度を検出する加速度計を設け、上昇中の
かごが重力の加速度を超える減速度で減速したことを加
速度計が検出したとき、かご室内へ向けてエアバッグを
伸展するようにしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1及び図2は、
この発明の実施の形態1を示す。図において、1は昇降
路、2は昇降路側壁、3は昇降路1の直上に位置するエ
レベータの機械室、3aは昇降路1と機械室3を仕切る
機械室床で、下面が昇降路天井を構成する。4は昇降路
1のピット、5は機械室床3aを支持する梁、6は巻上
機、7はこの巻上機6に巻き掛けられた主索である。
【0013】8はこの主索7の一方に吊持されて昇降す
るかご、9はこのかご8の構成要素であるかご室、10
はかご側壁、11はかご天井、12はかご室9の床下に
横設された下枠、13はこの下枠12の両端に締結され
てかご側壁10に沿って立設された竪枠、14は両端が
竪枠13に締結されてかご室9の上部に横設された上枠
である。
【0014】15は昇降路1の略全長に亙って立設され
てかご8を案内するかごガイドレール、16はこのかご
ガイドレール15に摺動自在に係合してかご8を案内す
るかごガイドシュー、17は主索7の他方に吊持された
つり合重り、18は昇降路1の略全長に亙って立設され
てつり合重り17を案内する重りガイドレール、19は
この重りガイドレール18に摺動自在に係合してつり合
重り17を案内する重りガイドシューである。
【0015】20はかご8が最下階1Fを行き過ぎた場
合、かご8の底部に衝突するかご緩衝器で、小さい衝撃
でかご8を停止させるものである。21はかご8が最上
階TFを行き過ぎた場合、つり合重り17の底部に衝突
する重り緩衝器で、小さい衝撃でかご8を停止させて昇
降路天井3aとの衝突を未然に阻止するもので、つり合
重り17を停止させることにより間接的にかご8を停止
させるものである。
【0016】22は昇降路側壁2とかご側壁10の隙間
に可動部を下側にして昇降路1に垂設された頂部緩衝器
で、ここでは、梁5に取り付けられている。23は竪枠
13に取り付けられて頂部緩衝器22と当接する当接体
で、かご8が最上階TFを行き過ぎたときに、頂部緩衝
器22に当接させてかご8を停止させ、かご8と昇降路
頂部3aとの衝突を阻止するものである。ここで、頂部
緩衝器22は、つり合重り17が重り緩衝器21に衝突
した後に当接体23に当接してかご8を直接的に停止さ
せるもので、重り緩衝器21と協調してそれぞれかご8
及びつり合重り17を停止させる。
【0017】エレベータは、所定値以上の過速度になっ
た場合、通常過速スイッチが作動して巻上器6に組み込
まれたブレーキによって制動停止するようになってい
る。従って、緩衝器20又は21が作動するときのかご
8の最高速度は、過速スイッチの作動速度以下と考えら
れる。
【0018】ここで、緩衝器20又は21による減速度
は、通常平均1g(g:重力の加速度)とされている。
従って、過速スイッチの作動速度以下でかご8が最上階
TFを行き過ぎた場合に、重り緩衝器21のみによって
間接的に停止させる場合は、かご8は1gの減速度で停
止することになる。このため、かご8の昇降速度が高く
なるに伴って、緩衝器20及び21はストロークの大き
なものが必要となり、オーバーヘッドOHも応じて大き
くなる。
【0019】上記実施の形態1によれば、かご8が最上
階TFを行き過ぎた場合、重り緩衝器21に加勢して頂
部緩衝器22を作動させて直接的にかご8を停止させる
ようにしたので、オーバーヘッドOHを短縮化させるこ
とができる。特に、頂部緩衝器22を昇降路側壁2とか
ご側壁10の間に設けたので、頂部緩衝器22の長さ寸
法がオーバーヘッドOHに加算されることはない。
【0020】なお、上記実施の形態1では、頂部緩衝器
22を固定側に、当接体23をかご8側に取り付けた
が、その逆であってもよい。また、頂部緩衝器22とし
ては、ばね緩衝器、油入緩衝器が考えられるが、ストロ
ークによっては、ゴム緩衝器であってもよい。
【0021】実施の形態2.図3及び図4は、この発明
の実施の形態2を示す。図中、図1及び図2と同符号は
同一部分を示し、31は昇降路側壁2とかご側壁10の
隙間に尖端部を下側にして昇降路1に垂設された楔形の
棒状体で、ここでは、梁5に取り付けられている。32
はかご8の竪枠13に取り付けられて棒状体31と摺接
して制動力を発生する受け具で、かご8が最上階TFを
行き過ぎて上昇したときに棒状体31の楔作用によって
制動力を発生させてかご8を停止させ、かご8と昇降路
頂部3aとの衝突を阻止するようにしたもので、詳細を
図4に示す。
【0022】図4において、33は断面がロ字状の本体
で、開口を上下方向に向けて竪枠13に取り付けられて
いる。34は本体33の対向する二つの内面に水平方向
にそれぞれ横設されたガイド、35は本体33の内面の
内、竪枠13側の内面に固着されて棒状体31と摺接す
るシューである。36は側面に凹設された溝37をガイ
ド34に係合させて図4に矢印で示したとおり水平方向
へ進退する押圧体で、一面が棒状体31の傾斜に合わせ
て傾斜面となっている。38は押圧体36の傾斜面に固
着されて棒状体31と摺接するシューである。
【0023】39は押圧体36の他面に植設された一対
のスタッドボルト、40はスタッドボルト39が遊挿貫
通する押圧ばね、41は押圧ばね40を介して押圧体3
6を押圧する押え板、42は押え板41がスタッドボル
ト39から外れるのを阻止する止めナット、43は本体
33の一側に螺合して押え板41を押し、押圧ばね40
の押圧力を調節する調節ボルトである。
【0024】次に、図4に基づいて動作を説明する。こ
の実施の形態2では、棒状体31は固定されていて受け
具32が上昇移動するものであるが、図4では受け具3
2を固定し、棒状体31を移動させて両者の相対関係を
示した。
【0025】上記構成のエレベータの安全装置におい
て、棒状体31と受け具32が摺接していない場合は、
押圧体36は押圧ばね40に押圧されて図に符号36′
で示した位置にあり、シュー35とシュー38の下端が
接した状態となる。かご8が最上階TFに着床したと
き、棒状体31と受け具32の相対関係は、図4に符号
31″で示したとおり、尖端がPt0の位置にあり、棒
状体31と受け具32はまだ摺接していない。
【0026】かご8が最上階TFを行き過ぎて棒状体3
1が図4に符号31′で示した位置まで進行すると、棒
状体31の尖端はPt1の位置にあり、棒状体31と受
け具32は摺接し始める。
【0027】かご8が最上階TFを行き過ぎて更に上昇
して棒状体31が図4に符号31で示した位置まで進行
すると、先端はPt2の位置にあり、楔作用によって拡
幅されて棒状体31は押圧ばね40に抗して押圧体36
を図4の左方へ移動させる。棒状体31とシュー35及
びシュー38の間に摩擦力が発生してかご8を停止させ
る。
【0028】上記実施の形態2によれば、かご8が最上
階TFを行き過ぎて上昇したときに楔形の棒状体31を
受け具32に摺接させて制動力を発生させ、かご8を停
止させるようにしたので、オーバーヘッドOHを短縮化
させることができると共に、楔形の棒状体31とこの棒
状体31に摺接する受け具32を主な構成要素とするの
で、構造が簡単である。
【0029】なお、上記実施の形態2では、棒状体31
を固定側に、受け具32をかご8側に取り付けたが、そ
の逆であってもよい。
【0030】実施の形態3.図5から図8は、この発明
の実施の形態3を示す。この実施の形態3は、かご8が
最上階を行き過ぎて更に上昇したとき、非常止め装置を
作動させて上昇を停止させるようにしたものである。図
中、図1から図4と同符号は、同一部分を示す。
【0031】図5において、51は調速機、52はかご
8に係止されてかご8と共に昇降する調速機ロープ、6
1は調速機51が調速機ロープ52を制止することによ
って下降するかご8を停止させる非常止め装置である。
53は上昇するかご8を停止させるために設けられた非
常止め装置61を作動させる作動手段である。
【0032】図6において、作動手段53は、調速機ロ
ープ52が遊挿貫通する筒体54と、この筒体54を昇
降路側壁2に固定するブラケット55と、筒体54の下
端から垂下されて調速機ロープ52が貫通する緩衝ばね
56と、緩衝ばね56の下端に取り付けられた座金57
とからなる。
【0033】非常止め装置61は、調速機ロープ52に
係止されて回動するレバー62と、このレバ−62の回
動を検出して巻上機6のブレーキを作動させるスイッチ
63と、レバー62によって回動する回転軸65と、こ
の回転軸65に固着されて回動する腕66と、中間部が
狭く、上下両端が拡幅した形状を有し、腕66によって
上下に駆動される楔体67と、この楔体67をかごガイ
ドレール15に押圧してかご8を停止させる把持部68
からなる。64は他方の非常止め装置61を連動させる
リンクである。
【0034】図7及び図8は把持部68の詳細を示し、
69はかごガイドレール15の両側に所定の間隔を隔て
て配置された一対の枠体で、楔体67に合わせて上下両
方向に傾斜する斜面が形成されており、ピン71によっ
てかご8に枢着され、ばね72によって常時上記間隔を
狭める方向へ付勢されている。73は枠体69の両端を
連結する通しボルトで、ナット74によって係止されて
いる。70は複数のローラが連設されて楔体67と枠体
69の間に介挿されたローラ装置である。
【0035】次に、動作を説明する。かご8が最上階T
Fを行き過ぎて上昇したとき、作動手段53がレバー6
2を押し下げる。この押下によって回転軸65は図6に
矢印で示す方向に回転し、楔体67は下方向へ相対移動
して枠体69とかごガイドレール15の間に挟入させら
れる。この挟入により楔体67とかごガイドレール15
が摺接して制動力が発生する。この制動力によってかご
8を停止させることができる。なお、かご8が異常な過
速度で下降した場合は、周知されているように、調速機
51が調速機ロープ52を把持し、レバー62が図6に
おいて時計方向に回転して楔体67を上方へ押し上げ
る。この押上げにより楔体67は枠体69とかごガイド
レール15の間に挟入させられてかごガイドレール15
に摺接し、かご8を停止させる。
【0036】上記実施の形態3によっても、かご8が最
上階TFを行き過ぎて上昇したときに、楔体67が下方
向へ相対移動して枠体69とかごガイドレール15の間
に挟入され、この挟入により楔体67とかごガイドレー
ル15が摺接して制動力が発生し、かご8を停止させる
ことができるので、オーバーヘッドOHを短縮化させる
ことができる。また、従来から慣用されている非常止め
装置を応用することができ、製作が容易である。
【0037】実施の形態4.図9から図11は、この発
明の実施の形態4を示す。図中、図1から図8と同符号
は、同一部分を示す。81は開口にかごガイドレール1
5を遊挿させて竪枠13に取り付けられた断面コ字状の
枠体、82はこの枠体81の内側面に取り付けられたシ
ュー、83は枠体81の凹部にかごガイドレール15と
対峙して遊挿された押圧体、84は押圧体83のかごガ
イドレール15側の面に取り付けられたシューである。
【0038】85は押圧体83の他面に取り付けられた
永久磁石、86はこの永久磁石85と空隙を隔てて対向
させて枠体81の内側面に取り付けられた電磁石、87
はこの電磁石86の電磁コイルで、電磁石86が永久磁
石85と同極となるように付勢されて、反発力で押圧体
83をかごガイドレール15側へ押圧する。
【0039】88は枠体81の側面から螺入して先端を
押圧体83に当接させ、永久磁石85と電磁石86の空
隙を調整する空隙調整ボルトである。89は押圧体83
に植設されて枠体81の側面を遊貫するスタッドボル
ト、90はスタッドボルト89が遊挿されたばね、91
はスタッドボルト89に螺合してばね90を伸縮させる
ことにより押圧体83による押圧力を調整する押圧調整
ナットである。
【0040】次に、図11に基づいて動作を説明する。
昇降路1全高に亙って張設された帯体93aに所定間隔
で欠切された開口によって発生するパルスを、かご8に
取り付けられたパルスカウンタ93で計数する。速度演
算回路94では、単位時間当りの計数値からかご8の速
度Vを演算する。
【0041】加速度演算回路95では、速度Vの変化率
からかご8の減速度αを演算する。停止位置予測回路9
6では、演算された現在の速度Vと減速度αから、かご
8の停止位置Dを予測演算する。また、上限位置メモリ
97からかご8に許容された上限位置Dtを読み取る。
予測された停止位置Dと上限位置Dtを比較回路98で
比較し、かご8が上限位置Dtを超えると予測された場
合は、励磁回路99を介して電磁コイル87の励磁を強
め、シュー84の押圧力を増大させて制動力を高める。
高められた制動力の下で、同様にかご8の速度Vと減速
度αから停止位置Dを予測演算し、上限位置Dtと比較
して制動力を設定し、かご8を減速制御して停止させ
る。
【0042】なお、シュー82及び84は、かごガイド
レール15の側面に押圧されて制動力を発生させる摺動
片として機能するものである。永久磁石85、電磁石8
6、電磁コイル86及びこの電磁コイル86を励磁する
励磁回路99は、摺動片であるシュー82及び84をか
ごガイドレール15の側面に押圧する押圧駆動手段とし
て機能するものである。パルスカウンタ93、速度演算
回路94、過速度演算回路95、停止位置予測回路9
6、上限位置メモリ97、比較回路98はかご8の速度
V及び減速度αから演算してかご8を所定位置Dtに停
止させるように押圧駆動手段を制御する押圧駆動制御手
段92として機能するものである。
【0043】上記実施の形態4によれば、かご8が最上
階TFを行き過ぎて上昇したときに押圧駆動制御手段9
2によって上記押圧駆動手段を制御してかご8を停止さ
せるようにしたので、かご8と昇降路頂部3aとの衝突
を阻止することができ、オーバーヘッドOHを短縮化さ
せることができる。特に、押圧駆動手段を制御してかご
8を停止させるようにしたので、かご8を所定位置、即
ち上限位置Dtに停止させることができる。
【0044】実施の形態5.上記実施の形態1から4に
記載のエレベータの安全装置を、主索7の一方にかご8
が吊持され、他方につり合重り17が吊持されたエレベ
ータに用いた場合、かご8が最上階TFを行き過ぎて上
昇したときにピット4に立設されてつり合重り17とピ
ット4との衝撃を緩和させる重り緩衝器21が作動した
後に上記安全装置をそれぞれ作動させるようにしたもの
である。
【0045】即ち、上記のとおり緩衝器21による減速
度は、平均で通常1g(g:重力の加速度)とされてい
る。従って、重り緩衝器21のみによって間接的にかご
8を停止させる場合は、かご8は1gの減速度で停止す
ることになる。
【0046】ところで、上記実施の形態1から4に記載
のエレベータの安全装置は、いずれも重り緩衝器21に
加勢してかご8を停止させるようにしたものであるか
ら、その減速度は、重力の加速である1gを超えること
になる。このため、仮に、重り緩衝器21が作動するよ
りも前に実施の形態1から4に記載の安全装置をそれぞ
れ作動させたとすると、かご8のみならずつり合重り1
7も上記安全装置で減速させることとなり、主索7及び
巻上機6に過大な力が作用することになる。
【0047】この実施の形態5によれば、重り緩衝器2
1が作動した後に上記実施の形態1から4に記載のエレ
ベータの安全装置をそれぞれ加勢して作動させるように
したので、オーバーヘッドOHの短縮化と併せて主索7
及び巻上機6に作用する力の増大を抑制することができ
る。
【0048】実施の形態6.図12及び図13は、この
発明の実施の形態6を示す。上記実施の形態1から4に
記載のエレベータの安全装置が作動すると、上記のとお
り重り緩衝器21に加勢することとなり、かご8の減速
度は重力の加速度を超えて、かご内の乗客は放り上げら
れることになる。そこで、かご室9内へ向けてエアバッ
グを伸展させて乗客を保護するようにしたものである。
【0049】図12は、実施の形態1に記載のエレベー
タの安全装置が作動したときのかご8内の乗客M1〜M
3の様子を示したもので、図1から図11と同符号は同
一部分を示す。かご8には、かご天井11とかご床11
f下にそれぞれエアバッグ装置101が埋設されてい
る。かご室9内には、乗客M1がおり、かご8が最上階
TFを行き過ぎて頂部緩衝器22が作動すると、かご8
は重力の加速度1g以上の減速度で減速する。
【0050】このため、乗客は符号M2で示したとおり
上方へ放り上げられる。同時に加速度計105がかご8
の減速度が1gを超えたことを検出してエアバッグ制御
盤106を作動させると、圧縮空気が各エアバッグ装置
101へ送出される。
【0051】図13(a)に示したとおり、エアバッグ
装置101にはエアバッグ103が収納庫102に収納
されている。エアバッグ制御盤106から収納庫102
へ圧縮空気が送出されると、同図(b)に示したとおり
エアバッグ103は蓋104を押し開けて収納庫102
から外へ押し出される。更に圧縮空気が送出されると、
同図(c)に示したとおりエアバッグ103が膨張して
かご天井11を覆う。かご床11fに収納されたエアバ
ッグ103も同様に膨張して床面を覆う。
【0052】上記実施の形態6によれば、乗客M1が放
り上げられて符号M2で示したとおり飛び上がったとし
ても、エアバッグ103に遮られて頭をかご天井11に
打ち付けることはない。また、かご床11fからも同様
にエアバッグ103が押し出されて床面を覆うので、放
り上げられた乗客M2が落下したとしても、符号M3で
示したとおりエアバッグ103上に落下するので、落下
の際の衝撃を緩和させることができる。
【0053】
【発明の効果】この発明は上記のとおり構成されている
ので、以下の効果を奏する。請求項1に記載のエレベー
タの安全装置は、昇降路の側壁とかごの側部の間で昇降
路及びかごのいずれか一方に緩衝器を設置し、他方に緩
衝器と当接する当接体を取り付け、かごが最上階を行き
過ぎたときに当接体を緩衝器に当接させてかごを停止さ
せ、昇降路頂部との衝突を阻止するようにしたものであ
る。このため、かごが最上階を行き過ぎた場合、直接か
ごを停止させるようにしたので、オーバーヘッドを短縮
化させることができる、という効果を奏する。特に、緩
衝器を昇降路の側壁とかごの側部の間に設けたので、緩
衝器の長さ寸法がオーバーヘッドに加算されることはな
い、という効果も併せて奏する。
【0054】請求項2に記載のエレベータの安全装置
は、昇降路の側壁とかごの側部の間で昇降路及びかごの
いずれか一方に楔形の棒状体を垂設し、他方に棒状体と
摺接して制動力を発生する受け具を取り付け、かごが最
上階を行き過ぎて上昇したときに棒状体の楔作用によっ
て制動力を発生させてかごを停止させ、かごと昇降路頂
部との衝突を阻止するようにしたものである。このた
め、このものにあってもオーバーヘッドを短縮化させる
ことができる、という効果を奏すると共に、楔形の棒状
体とこの棒状体に摺接する受け具を主な構成要素とする
ので、構造が簡単である、という効果を併せて奏する。
【0055】請求項3に記載のエレベータの安全装置
は、レールの両側に所定の間隔を隔ててそれぞれ配置さ
れて常時間隔を狭める方向へ付勢された枠体をかごに取
り付け、この枠体とレールの間にレールと所定間隔を隔
てて配置された楔体を上下方向に相対移動可能な状態で
拡幅側を上方に向けてかごに装着し、楔体を下方向へ相
対移動させて枠体とレールの間に楔体を挟入させて制動
力を発生させる作動手段を昇降路に取り付け、かごが最
上階を行き過ぎて上昇したときに作動手段によって楔体
を下方向へ相対移動させて制動力を発生させてかごを停
止させ、かごと昇降路頂部との衝突を阻止するようにし
たものである。このため、このものにあってもオーバー
ヘッドを短縮化させることができる、という効果を奏す
ると共に、従来から用いられている非常止め装置を応用
することができる、という効果を併せて奏する。
【0056】請求項4に記載のエレベータの安全装置
は、レールの側面に押圧されて制動力を発生させる摺動
片をかごに取り付け、この摺動片をレールの側面に押圧
する押圧駆動手段と、かごの速度及び減速度から演算し
てかごを所定位置に停止させるように押圧駆動手段を制
御する押圧駆動制御手段とを設け、かごが最上階を行き
過ぎて上昇したときに押圧駆動制御手段によって押圧駆
動手段を制御してかごを停止させ、かごと昇降路頂部と
の衝突を阻止するようにしたものである。このため、こ
のものにあってもオーバーヘッドを短縮化させることが
できると共に、特に、押圧駆動手段を制御してかごを停
止させるようにしたので、かごを所定位置に停止させる
ことができる、という効果を併せて奏する。
【0057】請求項5に記載のエレベータの安全装置
は、請求項1から4のいずれかに記載のエレベータの安
全装置を、主索の一方にかごが吊持され、他方につり合
重りが吊持されたエレベータに装着したものであって、
かつ、つり合重りとピットとの衝撃を緩和させる重り側
緩衝器が作動した後に作動するようにしたものである。
このため、オーバーヘッドの短縮化と併せて主索及び巻
上機に作用する力の増大を抑制することができる、とい
う効果を併せて奏する。
【0058】請求項6に記載のエレベータの安全装置
は、かごの減速度を検出する加速度計を設け、上昇中の
かごが重力の加速度を超える減速度で減速したことを加
速度計が検出したとき、かご室内へ向けてエアバッグを
伸展するようにしたものである。このため、かご内の乗
客が放り上げられて飛び上がったとしても、エアバッグ
に遮られて頭をかご天井に打ち付けることはない、とい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態1におけるエレベータの
安全装置の全体構成を示す昇降路縦断面図。
【図2】 図1のII−II断面を矢視した昇降路縦断
面図。
【図3】 この発明の実施形態2におけるエレベータの
安全装置の全体構成を示す昇降路縦断面図。
【図4】 この発明の実施形態2におけるエレベータの
安全装置の要部を示す断面図。
【図5】 この発明の実施形態3におけるエレベータの
安全装置の全体構成を示す昇降路縦断面図。
【図6】 この発明の実施形態3におけるエレベータの
安全装置の全体構成を示す昇降路縦断の拡大図。
【図7】 図6のVII−VII線断面を矢視した断面
図。
【図8】 図7のVIII−VIII断面を矢視した断
面図。
【図9】 この発明の実施形態4におけるエレベータの
安全装置の正面図。
【図10】 図9のX−X線断面を矢視した断面図。
【図11】 この発明の実施形態4におけるエレベータ
の安全装置の制御回路を示すブロック図。
【図12】 この発明の実施形態5におけるエレベータ
の安全装置の全体構成を示す昇降路縦断面図。
【図13】 この発明の実施形態5におけるエレベータ
の安全装置の動作を示す説明用図。
【符号の説明】
1 昇降路、 2 昇降路側壁、 3 機械室、 3a
機械室床、 4 ピット、 5 梁、 6 巻上機、
7 主索、 8 かご、 9 かご室、 10 かご
側壁、 11 かご天井、 12 下枠、 13 竪
枠、 14 上枠、 15 かごガイドレール、 16
かごガイドシュー、 17 つり合重り、 18 重
りガイドレール、 19 重りガイドシュー、 20
かご緩衝器、 21 重り緩衝器、 22 頂部緩衝
器、 23 当接体、 31 棒状体、 32 受け
具、 33 本体、 34 ガイド、 35 シュー、
36押圧体、 37 溝、 38 シュー、 39
スタッドボルト、 40 、押圧ばね、 41 押え
板、 42 止めナット、 43 張設ボルト、 51
調速機、 52 調速機ロープ、 53 作動手段、
54 筒体、 55 ブラケット、 56 緩衝ばね、
61 非常止め装置、 63 スイッチ、 67 楔
体、 68 把持部、 69 枠体、 72 ばね、
81 枠体、 82 シュー、 83 押圧体、 84
シュー、 85 永久磁石、 86 電磁石、 87
電磁コイル、 92 押圧駆動制御手段、 101
エアバッグ装置、 102 収納庫、 103 エアバ
ッグ、 105 加速度計、 106 エアバッグ制御
装置。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路の側壁とかごの側部の間で上記昇
    降路及び上記かごのいずれか一方に緩衝器を設置し、上
    記昇降路及び上記かごのいずれか他方に上記緩衝器と当
    接する当接体を取り付け、上記かごが上記最上階を行き
    過ぎたときに上記当接体を上記緩衝器に当接させて上記
    かごを停止させ、上記かごと上記昇降路頂部との衝突を
    阻止するようにしたエレベータの安全装置。
  2. 【請求項2】 昇降路の側壁とかごの側部の間で上記昇
    降路及び上記かごのいずれか一方に楔形の棒状体を垂設
    し、上記昇降路及び上記かごのいずれか他方に上記棒状
    体と摺接して制動力を発生する受け具を取り付け、上記
    かごが上記最上階を行き過ぎて上昇したときに上記棒状
    体の上記楔作用によって上記制動力を発生させて上記か
    ごを停止させ、上記かごと上記昇降路頂部との衝突を阻
    止するようにしたエレベータの安全装置。
  3. 【請求項3】 レールの両側に所定の間隔を隔ててそれ
    ぞれ配置されて常時上記間隔を狭める方向へ付勢された
    枠体をかごに取り付け、上記枠体と上記レールの間に上
    記レールと所定間隔を隔てて配置された楔体を上下方向
    に相対移動可能な状態で拡幅側を上方に向けて上記かご
    に装着し、上記楔体を下方向へ相対移動させて上記枠体
    と上記レールの間に上記楔体を挟入させて制動力を発生
    させる作動手段を上記昇降路に取り付け、上記かごが上
    記最上階を行き過ぎて上昇したときに上記作動手段によ
    って上記楔体を下方向へ相対移動させて上記制動力を発
    生させて上記かごを停止させ、上記かごと上記昇降路頂
    部との衝突を阻止するようにしたエレベータの安全装
    置。
  4. 【請求項4】 レールの側面に押圧されて制動力を発生
    させる摺動片をかごに取り付け、上記摺動片をレールの
    側面に押圧する押圧駆動手段と、上記かごの速度及び減
    速度から演算して上記かごを所定位置に停止させるよう
    に上記押圧駆動手段を制御する押圧駆動制御手段とを設
    け、上記かごが最上階を行き過ぎて上昇したときに上記
    押圧駆動制御手段によって上記押圧駆動手段を制御して
    上記かごを停止させ、上記かごと上記昇降路頂部との衝
    突を阻止するようにしたエレベータの安全装置。
  5. 【請求項5】 主索の一方にかごが吊持され、他方につ
    り合重りが吊持されたエレベータであって、上記かごが
    最上階を行き過ぎて上昇したときにピットに立設されて
    上記つり合重りと上記ピットとの衝撃を緩和させる重り
    側緩衝器が作動した後に作動するようにした請求項1か
    ら4のいずれかに記載のエレベータの安全装置。
  6. 【請求項6】 かごの減速度を検出する加速度計を設
    け、上昇中の上記かごが重力の加速度を超える上記減速
    度で減速したことを上記加速度計が検出したとき、かご
    室内へ向けて伸展するエアバッグ装置を備えたエレベー
    タの安全装置。
JP2001161738A 2001-05-30 2001-05-30 エレベータの安全装置 Pending JP2002356284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161738A JP2002356284A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 エレベータの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161738A JP2002356284A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 エレベータの安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002356284A true JP2002356284A (ja) 2002-12-10

Family

ID=19004969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161738A Pending JP2002356284A (ja) 2001-05-30 2001-05-30 エレベータの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002356284A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143654A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Hitachi Ltd エレベーターの安全装置
CN102275798A (zh) * 2010-06-09 2011-12-14 株式会社日立制作所 电梯设备
JP2011256001A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Hitachi Ltd エレベータ装置
KR20160032444A (ko) * 2014-09-16 2016-03-24 티센크루프엘리베이터코리아 주식회사 승강기 충돌 방지장치
CN107572333A (zh) * 2017-11-01 2018-01-12 无锡智谷锐拓技术服务有限公司 一种电梯防护装置
CN109335913A (zh) * 2018-12-07 2019-02-15 桂林电子科技大学 一种电梯应急安全装置
CN109399415A (zh) * 2017-08-16 2019-03-01 迈格钠磁动力股份有限公司 电梯永磁缓速安全保护装置
CN109592544A (zh) * 2018-12-11 2019-04-09 伯朗电梯(郴州)有限公司 一种电梯用轿箱缓冲装置
EP3553012A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-16 KONE Corporation Elevator
CN113387255A (zh) * 2021-06-28 2021-09-14 嘉世达电梯有限公司 一种高安全性的强驱曳引家用电梯
CN114476902A (zh) * 2022-03-16 2022-05-13 吴卫凡 一种自带缓冲功能的箱式电梯
US11345570B2 (en) * 2018-06-28 2022-05-31 Otis Elevator Company Electronic safety actuator electromagnetic guidance

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143654A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Hitachi Ltd エレベーターの安全装置
JP2011256001A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Hitachi Ltd エレベータ装置
CN102275798A (zh) * 2010-06-09 2011-12-14 株式会社日立制作所 电梯设备
KR20160032444A (ko) * 2014-09-16 2016-03-24 티센크루프엘리베이터코리아 주식회사 승강기 충돌 방지장치
KR101665344B1 (ko) * 2014-09-16 2016-10-24 티센크루프엘리베이터코리아 주식회사 승강기 충돌 방지장치
CN109399415B (zh) * 2017-08-16 2023-10-24 迈格钠磁动力股份有限公司 电梯永磁缓速安全保护装置
CN109399415A (zh) * 2017-08-16 2019-03-01 迈格钠磁动力股份有限公司 电梯永磁缓速安全保护装置
CN107572333A (zh) * 2017-11-01 2018-01-12 无锡智谷锐拓技术服务有限公司 一种电梯防护装置
EP3553012A1 (en) * 2018-04-11 2019-10-16 KONE Corporation Elevator
US11345570B2 (en) * 2018-06-28 2022-05-31 Otis Elevator Company Electronic safety actuator electromagnetic guidance
CN109335913A (zh) * 2018-12-07 2019-02-15 桂林电子科技大学 一种电梯应急安全装置
CN109335913B (zh) * 2018-12-07 2023-12-08 桂林电子科技大学 一种电梯应急安全装置
CN109592544A (zh) * 2018-12-11 2019-04-09 伯朗电梯(郴州)有限公司 一种电梯用轿箱缓冲装置
CN109592544B (zh) * 2018-12-11 2023-10-24 广东富士电梯有限公司 一种电梯用轿箱缓冲装置
CN113387255A (zh) * 2021-06-28 2021-09-14 嘉世达电梯有限公司 一种高安全性的强驱曳引家用电梯
CN114476902A (zh) * 2022-03-16 2022-05-13 吴卫凡 一种自带缓冲功能的箱式电梯
CN114476902B (zh) * 2022-03-16 2023-11-10 嘉德(山东)电梯有限公司 一种自带缓冲功能的箱式电梯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6012596B2 (ja) エレベータ装置
JP4927294B2 (ja) エレベータのための適合可能な制動力を備えたブレーキ拘束装置
KR101456403B1 (ko) 엘리베이터 장치
US10093515B2 (en) Elevator apparatus
JP4303133B2 (ja) エレベータシステムの超過速度調整装置
WO2013157069A1 (ja) エレベータ装置
JP4403123B2 (ja) エレベータ装置
JP2002356284A (ja) エレベータの安全装置
EP3643666A1 (en) Elevator system
KR20090122934A (ko) 승강기
EP1454867B1 (en) Elevator speed governor
JP6062009B2 (ja) エレベータ装置
JP6813041B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JP4510989B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JP2005239329A (ja) エレベーターの保守作業用管制装置
JP4575076B2 (ja) エレベータ装置
JP4397720B2 (ja) エレベータ装置
WO2022003979A1 (ja) エレベーターの昇降体の変位抑制装置
US11345570B2 (en) Electronic safety actuator electromagnetic guidance
JPH06211465A (ja) エレベーター用張り車装置
JP2006315796A (ja) マルチカーエレベータ装置
WO2021008701A1 (en) Elevator with an elevator car safety device acting on the stator beam
WO2016047314A1 (ja) エレベータ装置
JP2001233563A (ja) トラクション式エレベーターの救出運転装置及びその救出運転方法
JP5441283B1 (ja) エレベータ制動装置