JP2003531001A - 分散剤 - Google Patents

分散剤

Info

Publication number
JP2003531001A
JP2003531001A JP2001578077A JP2001578077A JP2003531001A JP 2003531001 A JP2003531001 A JP 2003531001A JP 2001578077 A JP2001578077 A JP 2001578077A JP 2001578077 A JP2001578077 A JP 2001578077A JP 2003531001 A JP2003531001 A JP 2003531001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
dispersant
formula
group
dispersant according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001578077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531001A5 (ja
JP4874490B2 (ja
Inventor
ゼトフォード,ディーン
サンダーランド,パトリック・ジョン
アンナブル,トム
Original Assignee
アベシア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9890310&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003531001(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アベシア・リミテッド filed Critical アベシア・リミテッド
Publication of JP2003531001A publication Critical patent/JP2003531001A/ja
Publication of JP2003531001A5 publication Critical patent/JP2003531001A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874490B2 publication Critical patent/JP4874490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/002Pigment pastes, e.g. for mixing in paints in organic medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/0089Non common dispersing agents non ionic dispersing agent, e.g. EO or PO addition products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/06Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/14Derivatives of phosphoric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/16Amines or polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/18Quaternary ammonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 分枝アルキル脂肪族酸および同アルコール、並びに1種または2種以上のヒドロキシカルボン酸またはラクトンから、カルボン酸末端基(TPOAC酸)またはヒドロキシ末端基(TPOACアルコール)を有するポリオキシアルキレンカルボニル鎖(POAC)を与えるように誘導された塩基性および酸性分散剤。好ましい塩基性分散剤は、1種または2種以上のTPOAC酸をポリエチレンイミンのようなポリアミンまたはポリイミンと反応させることによって得られ、また好ましいアニオン性分散剤はTPOACアルコールのリン酸エステルを形成することによって製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規な分散剤、このような分散剤を粒状固体または液体媒体と共に
含む分散物、ミルベース(millbase)、および「ドロップ−オン−デマンド(dr
op-on-demand)」(DOD)プリンターのような非インパクトプリンター用インキ
を含めて、ペイント、印刷インキおよびプラスチック材料中でのこのような分散
剤およびミルベースの使用に関する。
【0002】 1種または2種以上のヒドロキシカルボン酸またはそれらのラクトンから誘導
されているポリエステル鎖部分を含む分散剤が知られるようになってから長い期
間が経った。これらは、一般に、明瞭に異なる2つの化学的タイプのものである
。第一のタイプにおいては、ヒドロキシカルボン酸またはラクトンが、遊離カル
ボン酸を有し、そのカルボン酸が次にポリエチレンイミンのようなアミンと反応
せしめられるポリエステルを与えるために、重合停止基としてのアルキルカルボ
ン酸の存在下で重合される。このような分散剤の初期の例が、EP158406
号明細書に開示されている。分散剤の第二のタイプでは、ヒドロキシカルボン酸
またはラクトンが、遊離ヒドロキシル基を有し、それが続いてリン酸エステルに
転化されるポリエステルを与えるために、重合停止基としての脂肪族アルコール
の存在下で重合される。このような分散剤の初期の例が、EP164817号明
細書に開示されている。さらに最近になって、例えばWO98/19784号明
細書に開示されるように、ポリエステル鎖のアルキレン基を分枝させることによ
って上記分散剤の性質が改善された。しかし、これら明細書の開示に、分枝アル
キル鎖を含む重合停止基を使用する際の何らかの利点を予見しているものは一つ
もない。
【0003】 ε−カプロラクトンおよび重合停止基としてのイソステアリン酸から得られる
ポリエステルのリン酸エステルの脂肪アミン塩である繊維潤滑剤が、米国特許第
5,980,772号明細書に開示されている。一方の繊維潤滑剤においては、
ポリエステル前駆体は10モルのε−カプロラクトンと反応せしめられるイソス
テアリルアルコールであり、他方の繊維潤滑剤においてはイソステアリルアルコ
ールが8モルのエチレンオキシドと、続いて15モルのε−カプロラクトンと反
応せしめれれる。重合停止基としての直鎖状アルコールから誘導される類似の繊
維潤滑剤を越える利点は開示または予見されていない。
【0004】 重合停止基が分枝した脂肪族鎖を含んでいる場合に、優れた分散剤を得ること
ができることがここに見いだされた。 本発明によれば、式1
【0005】
【化13】
【0006】 (式中、 Tは場合によって置換されている分枝アルキルまたはシクロアルキルであり; Aはオキシアルキレンカルボニルおよび/またはオキシアルケニレンカルボニ
ルであり; XおよびYは、独立に、二価の連結基または直接結合であり; Zは酸基若しくは塩基性基、または酸基若しくは塩基性基を含む部分であり;
そして nは2〜100である。) を有する、その塩類を包含する分散剤が提供される;但し、この分散剤が10モ
ルのε−カプロラクトンと反応したイソステアリルアルコールか、または8モル
のエチレンオキシドおよび15モルのε−カプロラクトンと反応したイソステア
リルアルコールのいずれかのリン酸エステルである場合は除外される。
【0007】 Tは、場合によって置換されている脂肪族アルコールT-OHの残基、場合によっ
て置換されている脂肪族メルカプタンT-SHの残基、場合によって置換されている
アミンT-NHR(式中、Rは水素またはC1-20−アルキルであるのが好ましい)の
残基、または場合によって置換されている脂肪族酸T-COOHであることができ、こ
こでTは分枝脂肪族鎖または脂環式環である。Tは、不飽和であってもよいが、
好ましくは飽和されている分枝脂肪族鎖の残基であるのが好ましい。Tは、好ま
しくは3〜50個の炭素原子、さらに好ましくは6〜36個の炭素原子、特に6
〜24個の炭素原子を含む。
【0008】 Tが置換されているとき、その置換基はハロゲン、C1-6−アルコキシまたは
第三アミノであるのが好ましい。Tは置換されていないのが好ましい。 Tは脂肪族アルコールT-OHの残基または脂肪族カルボン酸T-COOHの残基である
のが非常に好ましい。
【0009】 T-OHの例は、次のアルコールの混合物を含めて、イソプロパノール、イソブタ
ノール、tert−ブタノール、2−エチルブタノール、3−ヘプタノール、2−エ
チルヘキサノール、3,5,5−トリメチルヘキサノール、3,7−ジメチルオ
クタノール、および商標名・Isofol(Condea社から)で商業的に入手できるもの
のような所謂ゲルベアルコールである。ゲルベアルコールの特定の例は、Isofol
12、14T、16、18T、18E、20、24、28、32、32Tおよび
36である。
【0010】 T-NHRの例は、1,5−ジメチルヘキシルアミン、tert−オクチルアミン、2
−エチルヘキシルアミン、ジイソプロピルアミン、2−メチルブチルアミン、1
−エチルプロピルアミン、ビス(2−エチルヘキシルアミン)、1,3−ジメチ
ルブチルアミン、3,3−ジメチルブチルアミン、2−アミノヘプタンおよび3
−アミノヘプタンである。
【0011】 Tは、また、シクロヘキシルアミン、シクロヘキシルメルカプタンおよびシク
ロヘキサノールのような脂環式化合物の残基であってもよい。 T-COOHの例は、2−エチル酪酸、2−エチルヘキサン酸、2−ブチルオクタン
酸、2−ヘキシルデカン酸、2−オクチルドデカン酸および2−デシルテトラデ
カン酸である。このタイプの分枝脂肪族酸は、商標名・Isocarb(Condea社から
)で入手でき、そして特定の例はIsocarb12、16、20、28、32、34
Tおよび36である。T-COOHは単一のカルボン酸であってもよいし、或いはこの
ような酸の混合物であってもよい。
【0012】 Aはオキシ−C1-30−アルケニレン、そして特にオキシ−C1-30−アルキレン
であるのが好ましく、それはまた直鎖状でも、分枝鎖状でもよく、そして特にこ
のような基の混合物である。−(A)n−で表される鎖部分は、ポリオキシアルキレ
ンカルボニル鎖および/またはポリオキシアルケニレンカルボニル鎖であって、
以後POAC鎖と称される。それはヒドロキシカルボン酸またはそのラクトンの(共
)重合によって製造される。
【0013】 POAC鎖は、残基T-X-にカルボニル基か酸素原子のいずれかによって結合されて
いることができる。T-X-が−A−にPOAC鎖のカルボニル基によって連結されると
き、残基T-X-は重合停止基としてのアルコールT-X-OHから誘導される。T-X-が−
A−にPOAC鎖の酸素原子によって連結されるとき、残基T-X-は重合停止基として
のカルボン酸T-X-COOHから誘導される。
【0014】 ヒドロキシカルボン酸またはそのラクトンの、T-X-OHの存在下における(共)
重合によって形成される化合物は、式2
【0015】
【化14】
【0016】 のものであって、以後TPOACアルコールと称される。 ヒドロキシカルボン酸またはそのラクトンの、T-X-COOHの存在下における(共
)重合によって形成される化合物は、式3
【0017】
【化15】
【0018】 のものであって、以後TPOAC酸と称される。 式2および3において、VはC1-30−アルキレンおよび/またはC1-30−アル
ケニレンを表す。
【0019】 ヒドロキシカルボン酸の例は、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシ吉草酸、ヒド
ロキシカプロン酸、リシノール酸、12−ヒドロキシステアリン酸、12−ヒド
ロキシドデカン酸、5−ヒドロキシドデカン酸、5−ヒドロキシデカン酸および
4−ヒドロキシデカン酸である。
【0020】 適したラクトンの例は、β−プロピオラクトン、場合によってアルキル置換さ
れているε−カプロラクトン、および場合によってアルキル置換されているδ−
バレロラクトンである。ε−カプロラクトンおよびδ−バレロラクトン中のアル
キル置換基は、好ましくはC1-6−アルキル、特にC1-4−アルキルであり、そし
てそれは直鎖状であってもよいし、或いは分枝鎖状であってもよい。アルキル置
換ε−カプロラクトンは、WO98/19784号明細書に記載されるとおり、
アルキル置換シクロヘキサノンの酸化によって得ることができ、そしてあるもの
は混合物として得られる。アルキル置換ε−カプロラクトンの例は、7−メチル
、3−メチル、5−メチル、6−メチル、4−メチル、5−tert−ブチル、4,
6,6−トリメチルおよび4,4,6−トリメチルε−カプロラクトンである。
アルキル置換δ−バレロラクトンの例は、β−メチル−δ−バレロラクトンであ
る。好ましいラクトンはε−カプロラクトンおよびδ−バレロラクトンである。
【0021】 好ましいPOAC鎖は、リシノール酸、12−ヒドロキシステアリン酸およびε−
カプロラクトン(場合によってはδ−バレロラクトンを含む)から得られるもの
である。POAC鎖は、ε−カプロラクトン自体、またはε−カプロラクトンとδ−
バレロラクトンとから誘導されることが特に好ましい。ε−カプロラクトン対δ
−バレロラクトンのモル比は、好ましくは20:1〜1:5、さらに好ましくは
12:1〜1:2、それよりさらに好ましくは8:1〜1:1、特に5:1〜1
:1である。
【0022】 nは好ましくは70以下、さらに好ましくは50以下、特に20以下である。 Xが二価の基であるとき、それはジオール若しくはポリオール、ジカルボン酸
若しくはジイソシアネートの残基であることができる。かくして、例えばTがア
ルコールT-OHの残基であり、そしてAがヒドロキシ末端基を有するPOAC鎖の残基
であるときは、T-OHはジカルボン酸若しくは酸無水物経由で、またはジイソシア
ネートによってPOAC鎖に結合されることができる。適したジカルボン酸または酸
無水物の例は、フタル酸、アジピン酸、無水フタル酸および無水コハク酸である
。適したジイソシアネートの例は、トルエン ジイソシアネートおよびヘキシル
ジイソシアネートである。
【0023】 Xがジオールであるとき、それはT-COOHを、カルボン酸末端基を含むPOAC鎖と
結合することができる。適したジオールの例は、エチレンオキシドおよび/また
はプロピレンオキシドから誘導できるもの、および/またはエチレングリコール
およびプロピレングリコールのようなポリテトラヒドロフランである。
【0024】 基Xは、また、T-OHをC2-6−アルキレンオキシド、特にC2-3−アルキレンオ
キシド、例えばプロピレンオキシドおよび/またはエチレンオキシドと反応させ
ることによって得ることができるポリエーテルであってもよい。アルキレンオキ
シドはエチレンオキシドであるのが好ましい。エチレンオキシドと反応せしめら
れる残基T-OHの例は、エチレンオキシドと反応せしめられるゲルベアルコール、
特に250〜750の数平均分子量を有するものである。
【0025】 Xは直接結合またはポリエーテルの残基であるのが好ましい。 Yが二価の連結基であるとき、それは、Xについて前記で明らかにしたジオー
ル若しくはポリオール、ジカルボン酸またはジイソシアネートの残基であること
ができる。それは、また、Zが塩基性基または塩基性基を含んでいる部分である
ときに、ZをPOAC鎖と結合させるエチレン性不飽和基の残基であることもできる
。エチレン性不飽和基を含む好ましい残基はヒドロキシ基を含むもので、好まし
くは(メタ)アクリル酸から誘導される。エチレン性不飽和基およびヒドロキシ
基を含んでいる化合物の例は、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールポリテトラメチレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレートおよびポリプロピレングリコール・ポリテトラメ
チレングリコールモノ(メタ)アクリレート(例えば、日本油脂株式会社からの
Blemmer PE、Blemmer PP)である。エチレン性不飽和基は、ヒドロキシエチル(
メタ)アクリレートから誘導できるのが好ましい。
【0026】 Zが酸性基または酸性基を含む部分であるとき、それはスルホネート、スルフ
ェート、ホスホネートまたはホスフェートであるのが好ましい。Zはリン酸エス
テルの残基であるのが好ましい。
【0027】 Zが塩基性基または塩基性基を含んでいる部分であるとき、その塩基性基はア
ミン、ポリアミンまたはポリイミンであるのが好ましい。適したアミンの例は、
エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエ
チレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、N,N’−ジメチルエチレンジ
アミン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、1
,4−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン、N−アミノエチルピペラジン、
イソホロンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシエチレンジア
ミン、ビス(4−アミノ−3−メチルジシクロヘキシル)メタン、ジアミノジシ
クロヘキシルメタン、ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、m−キシリレンジ
アミン、α−(m−アミノフェニル)エチルアミン、α−(p−アミノフェニル
)エチルアミン、m−フェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミ
ノジフェニルスルホンおよびノルボルナンジアミンである。
【0028】 Zは、また、3−ジメチルアミノプロピルアミンおよびN,N−ジメチルエタ
ノールアミンのような置換された脂肪族第三級アミンの残基であることもできる
【0029】 ポリアミンの例は、ポリビニルアミンおよびポリアリルアミンである。 ポリイミンは、好ましくはポリ(C2-6−アルキレンイミン)、特にポリエチ
レンイミン(以後、PEI)である。ポリイミンは直鎖状であってもよいし、或い
は好ましくは分枝鎖状であってもよい。直鎖状ポリエチレンイミンは、例えば、
Takeo Saegusa等がMacromolecules、1972年、第5巻、第4470頁で述べ
るポリ(N−アシル)アルキレンイミンの加水分解によって製造することができ
る。色々な分子量を持つ分枝ポリエチレンイミンが、BASF社および日本触媒株式
会社から商業的に入手できる。色々な分子量を持つポリアリルアミンおよびポリ
−(N−アルキル)アリルアミンが、日東紡績株式会社から商業的に入手できる
。色々な分子量を持つポリビニルアミンが、三菱化成株式会社から入手できる。
ポリ(プロピレンイミン)デンドリマーはDSM Fine Chemicals社から商業的に入
手でき、またポリ(アミドアミン)デンドリマーは“Starburst”デンドリマー
としてAldrich Chemical社から入手できる。
【0030】 Zが塩基性基または塩基性基を含んでいる部分であるとき、それはポリアリル
アミン、ポリビニルアミン、特にPEIのようなポリアルキレンイミンの残基であ
るのが好ましい。
【0031】 ポリアミンまたはポリイミンの数平均分子量は、好ましくは500〜600,
000、さらに好ましくは1,000〜200,000、それよりさらに好まし
くは1,000〜100,000、特に1,200〜100,000である。
【0032】 Zが多官能性であるとき、2つ以上の基T-X-(A)n-Yが各Zに結合して存在して
いることができ、そしてT-X-(A)n-Yで表される各鎖セグメントは同一であっても
よいし、或いは異なるものであってもよい。かくして、例えば、Zが酸基または
リン酸エステルのような酸基を含んでいる残基であるとき、本発明の分散剤は、
式2の異なるTPOACアルコールをホスフェート化剤と反応させることによって得
ることができる。同様に、Zがポリアミン若しくはポリイミン(例えば、PEI)
のような塩基性基または塩基性基を含んでいる部分であるとき、式3の1種また
は2種以上のTPOAC酸はそのポリアミンまたはポリイミンと反応させることがで
き、またそのTPOAC酸は同一であってもよいし、或いは異なるものであってもよ
い。
【0033】 本発明の第一の面において、その分散剤は、Zが塩基性基を含んでいる部分で
あり、そしてXとYの両者が直接結合である式1のものである。 本発明の第一の面によれば、その分散剤は、式4
【0034】
【化16】
【0035】 の少なくとも2個のPOAC鎖を有するポリビニルアミン、ポリアリルアミン、また
は特にポリ(C2-4−アルキレンイミン)(以後、PAI)を含む:ここで、上記の
式において、 -O-V-CO-は式1においてAで表されるPOAC鎖部分であり;そして Tおよびnは前記で定義されたとおりであり、そして式1のXおよびYは共に
直接結合である。
【0036】 明確さのために、式4のPOAC鎖中における酸素およびカルボニル基は、基Tの
結合様式を示すために含められたものであって、オキシアルキレンカルボニル基
-(A)n中に存在するものの外の追加の酸素またはカルボニル基を表すものではな
い。
【0037】 各POAC鎖は、POAC鎖のカルボニル末端基とポリアリルアミン、ポリビニルアミ
ン若しくはPAI中の第一級若しくは第二級アミノ基の窒素原子との間に形成され
た共有結合としてのアミド結合-CO-N<を介するか、またはPOAC鎖のカルボキシレ
ート末端基とポリアリルアミン、ポリビニルアミン若しくはPAI中の置換アンモ
ニウム基の正に帯電した窒素原子との間に形成されたイオン性塩結合-COO-NH+
を介するかのいずれかでポリアリルアミン、ポリビニルアミン若しくはPAIに連
結しているのが好ましい。この分散剤は少なくとも2つのPOAC鎖を含んでいるの
で、それはその製造で使用される反応条件の厳しさに依存してアミド結合と塩結
合の混合物を含んでいることがある。
【0038】 本発明の第一の面の分散剤は、一般式5
【0039】
【化17】
【0040】 で便利に表すことができる:ここで、上記の式において、 X−*−*−Xはポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたはPAIを表し; Yはポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたはPAIにアミド結合または塩結
合経由で連結したPOAC鎖を表し; qは2〜2000であり;そして PAIおよびPOACは前記で定義されたとおりである。
【0041】 qは、好ましくは4以上、特に10以上である。qは、また、1000以下、
好ましくは500以下であるのが好ましい。 また、Yで表されるPOAC鎖の、X−*−*−Xで表されるポリアリルアミン、ポリ
ビニルアミンまたはPAIに対する重量比は、30:1〜1:1の間、さらに好ま
しくは20:1〜5:1の間、特に17:1〜7:1の間であるのも好ましい。
【0042】 PAIは、直鎖状または分枝鎖状であることができるポリ(エチレンイミン)(
以後、PEI)であるのが好ましい。 PAIは、好ましくは500〜600,000、さらに好ましくは1,000〜
200,000、それよりさらに好ましくは1,000〜100,000、特に
1,200〜100,000の数平均分子量を有する。
【0043】 Yで表されるPOAC鎖は、以下のものの混合物を含めて、12−ヒドロキシステ
アリン酸、リシノール酸、または場合によってアルキル置換されているε−カプ
ロラクトン若しくはδ−バレロラクトンから得ることができる。1つの特に好ま
しい別形態様において、Yは、場合によってアルキル置換されているε−カプロ
ラクトンおよびδ−バレロラクトン、特にε−カプロラクトンおよびδ−バレロ
ラクトンから得ることができる。
【0044】 本発明の第一の面についてのさらにもう1つの別形態様は、(Y)qで表される2
つまたは3つ以上のPOAC鎖を含んでいる式5の分散剤である。これらのPOAC鎖は
、分散されるべき粒状固体の性質および液体媒体の性質に依存して異なる親水性
/疎水性のものであることができる。かくして、例えば、式5の分散剤が2つの
異なるPOAC鎖、即ちPOAC1およびPOAC2しか含んでいないときは、POAC1は、混
合物も含めて1種または2種以上のヒドロキシカルボン酸にして、その内の少な
くとも1つがヒドロキシ−C8-30アルキレンカルボン酸またはヒドロキシ−C8- 30 アルケニレンカルボン酸であり、そして他のもの(1種または2種以上)がヒ
ドロキシ−C1-6−アルキレンカルボン酸またはそのラクトンであるそのような
ヒドロキシカルボン酸から誘導することができ、またPOAC2は混合物も含めてヒ
ドロキシ−C1-6−アルキレンカルボン酸から誘導することができる。特定の例
として、POAC1は12−ヒドロキシステアリン酸単独、リシノール酸単独、リシ
ノール酸とε−カプロラクトンまたは12−ヒドロキシステアリン酸とε−カプ
ロラクトンとから得ることができ、またPOAC2はε−カプロラクトン単独またε
−カプロラクトンとδ−バレロラクトンとの混合物から得ることができる。
【0045】 本発明の第一の面の分散剤は、ポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたはPA
Iを式4のTPOAC酸と反応させるか、或いはポリアリルアミン、ポリビニルアミン
またはPAIを重合停止化合物の存在下でラクトン(1種または2種以上)と反応
させることによって得ることができる。
【0046】 この分散剤は、少なくとも2個の第一級、第二級または第三級アミノ基を有す
るポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたはPAIおよびTPOAC酸から誘導するこ
とができるが、この場合ポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたはPAI中のア
ミノ基とPOAC酸のカルボキシ末端基との反応生成物は、アミド結合または塩結合
を形成する。PAIが第三アミノ基を含む場合は塩結合しか形成され得ないが、そ
うでないならば、反応条件に依るが、塩結合および/またはアミド結合が形成さ
れる。一般的には、低温および/または短かい反応時間のような緩和な反応条件
は塩結合の形成を促進し、また高温および/または長い反応時間のようなより厳
しい反応条件は、熟練した化学者にはよく知られる様式でアミド結合の形成を促
進する。
【0047】 本発明の第一の面の分散剤が遊離アミノ基を含んでいるとき、これらアミノ基
は酸または四級化剤との反応によって置換アンモニウム基に転化され得、そのた
めこの分散剤は置換アンモニウム塩の形をしている。この目的に適した試薬は、
酢酸、硫酸、塩酸、アルキルスルホン酸、アルキル水素スルフェートおよびアリ
ールスルホン酸のような、染料および顔料の酸形態のものを含めて鉱酸および強
有機酸または酸性塩、並びにジアルキルスルフェート、例えばジメチルスルフェ
ート(DMS)、およびメチルおよびエチルクロリドのようなハロゲン化アルキル
のような四級化剤である。
【0048】 本発明の第一の面の分散剤は、ポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたはPA
Iを、TPOAC酸またはそのラクトン前駆体(1種または2種以上)と、50〜25
0℃の間の温度において、好ましくは不活性雰囲気中で、そして場合によっては
エステル化触媒の存在下で反応させることによって得ることができる。温度は8
0℃以上、特に100℃以上であるのが好ましい。分散剤の炭化を最小限に抑え
るためには、温度は150以下であるのが好ましい。
【0049】 不活性雰囲気は、最終生成物または出発物質と反応しない任意のガスであるこ
とができ、これには周期律表の不活性ガス、特に窒素がある。 この分散剤が、ポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたはPAI、重合停止剤
のT-COOHおよびラクトン(1種または2種以上)を反応させることによって一段
で製造されるとき、テトラアルキルチタネート、例えばテトラブチルチタネート
、有機酸の亜鉛塩、例えば酢酸亜鉛、脂肪族アルコールのジルコニウム塩、例え
ばジルコニウムイソプロポキシド、トルエンスルホン酸、またはハロ酢酸、例え
ばトリフルオロ酢酸のような強有機酸のようなエステル化触媒を含めることが好
ましい。ジルコニウムイソプロポキシドが好ましい。本発明の第一の面の分散剤
が一段法で製造されるとき、より高温が必要とされることがあり、そしてこれら
は典型的には150〜180℃である。
【0050】 TPOAC酸は、それをポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたはPAIと反応させ
る前に別個に製造することが好ましい。この場合、ラクトン(1種または2種以
上)と重合停止剤とが、不活性雰囲気中で、150〜180℃において、エステ
ル化触媒の存在下で一緒に反応せしめられる。次に、TPOAC酸とポリビニルアミ
ン、ポリアリルアミンまたはPAIとの後続反応が100〜150℃の温度で行う
ことができる。
【0051】 PAIがPEIである場合、TPOAC酸対PEIの重量比は、分散剤が、最終的に、粒状固
体を極性有機媒体中に分散させるために使用されるべきか、それとも非極性有機
媒体中に分散させるために使用されるべきかに依存して、広い範囲で変えること
が可能である。有用な結果は、TPOAC酸対PEIの重量比が30:1〜1:1、好ま
しくは20:1〜5:1、特に17:1〜7:1である場合の分散剤を用いて得
られた。
【0052】 本発明の第二の面によれば、Zがカルボキシレート、スルフェート、スルホネ
ートおよびホスホネートから選ばれる酸性基または酸性基を含む部分である式1
の分散剤が提供される。
【0053】 本発明の第二の面の好ましい分散剤は、式6
【0054】
【化18】
【0055】 の化合物である:ここで、上記の式において、 BおよびDは基であって、その一方は酸性基であるか、または酸性基を有し、
そして他方は分枝脂肪族鎖であり; Vおよびnは前記で定義したとおりである。
【0056】 式6の分散剤において、Dが酸性基を有するとき、Bは式T-COOHのエステル化
可能なカルボン酸の基T-CO-であるのが好ましい。この場合、Dはその酸基をPOA
C鎖に連結させる、好ましくは多価の、さらに好ましくは二価または三価の橋掛
け基であって、それは式-K-G-J-を有するものであるのが好ましい:この場合、
式中のKはO、S、NRまたは直接結合であり、そしてJはO、NR、ポリエー
テルまたは直接結合であり、ここでRはH、アルキル、アルケニル、シクロアル
キル若しくはフェニルであるか、またはKおよびJが共にNRである場合、その
2つの基Rはその2個の窒素原子に連結する単一のアルキレン基またはアルケニ
レン基を形成することができ、それらアルキレン基またはアルケニレン基がそれ
ら窒素原子に結合され、そしてGはアルキレン、アルケニレン、シクロアルキレ
ンまたはアリーレンである。-K-G-J-中のアルキル基またはアルケニル基は炭素
原子を20個まで含んでいるのが好ましく、またシクロアルキル基は炭素原子を
4〜8個含んでいるのが好ましい。
【0057】 式6の化合物において、Bが酸性基を有するとき、Dはアルコール、チオール
または第一級若しくは第二級アミンであるT-K-H(式中、Tは分枝脂肪族または
脂環式基である)の残基であるのが好ましい。この場合、Bは酸性基自体である
のが好ましく、そしてPOAC鎖はヒドロキシ末端基を有する。このヒドロキシ基は
、分散剤が混合物を含めて1種または2種以上の硫酸エステル基またはリン酸エ
ステル基を含んでいてもよいとき、適切なスルフェート化剤またはホスフェート
化剤と反応させることによってスルフェート基またはホスフェート基を与えるた
めに、エステル化させることができる。
【0058】 ホスフェート基が好ましく、そして好ましいホスフェート化剤はP2O5、POCl3
またはポリリン酸である。 酸性基から遠い所にある、BまたはDで表される基は、好ましくは少なくとも
6個、さらに好ましくは少なくとも10個の炭素原子を含む。
【0059】 本発明の第二の面における酸性基は遊離酸の形をしていてもよいし、或いはア
ンモニア、アミン、アミノアルコール、またはアルカリ金属若しくはアルカリ土
類金属のような無機金属のような塩基との塩として存在していてもよい。
【0060】 本発明の第二の面の、1つの好ましい分散剤は、一般式7
【0061】
【化19】
【0062】 (式中、T、Vおよびnは前記で定義したとおりである。) を有するものである。 本発明の第二の面の、第二の好ましい分散剤は、一般式8
【0063】
【化20】
【0064】 を有するものである:ここで、上記の式において、 Lはホスホネート、スルホネートまたはメチレンカルボキシレートであり; Mはカチオンであり; wは1または2であり;そして T、V、D、nおよびpは前記で定義したとおりである。
【0065】 本発明の第二の面の特に好ましい分散剤は、一般式9
【0066】
【化21】
【0067】 (式中、L1はスルフェートまたはホスフェートであり;そしてT、J、V、M
、nおよびwは前記で定義されたとおりである。) を有するものである。
【0068】 Jは酸素またはポリエーテルであるのが好ましい。 これは、Zが酸基であり、Xが直接結合または二価の連結基であり、そしてY
が直接結合である場合の式1の分散剤に相当する。
【0069】 Dで表される橋掛け基の例は、-NHC2H4-、-OC2H4-、-OC2H4O-、-OC2H4NH-、-N
H(CH2)zNH(式中、zは2〜5である)、ピペラジン−1,4−イレンおよびジ
アミノフェン−1,4−イレンである。
【0070】 式9の分散剤についての特に好ましい別形態様は、Tがポリエーテルの残基、
特にポリエチレングリコールの残基経由でPOAC鎖-(CO-V-O)-に結合されている場
合である。
【0071】 本発明の第二の面の分散剤は、末端にヒドロキシ基およびカルボン酸基を有す
るPOAC酸、または重合停止基およびヒドロキシ若しくはカルボン酸基を有するPO
AC酸(TPOAC化合物)を、それらと反応性の基を有し、かつ酸性末端基を持つ化
合物と反応させることによって得ることができる。或いはまた、POAC酸またはTP
OAC化合物は、これを、上記酸性基の前駆体と、または、後に上記酸性基の前駆
体と反応せしめられるその二官能性化合物と直接反応させることもできる。上記
の方法において、POAC酸またはTPOAC化合物は、これを、ラクトン(1種または
2種以上)、またはラクトン(1種または2種以上)と重合停止化合物とから系
中で調製され、そして直接本発明の第二の面の分散剤に転化させることができる
。酸性基を含んでいる適切な化合物は、グリシンおよびグリコール酸のようなα
−アミノまたはα−ヒドロキシアルカンカルボン酸、並びにアミノエタンスルホ
ン酸のようなアミノ−ヒドロキシ−有機スルホン酸または同ホスホン酸である。
酸性基自体の適切な前駆体はP2O5およびポリリン酸である。POAC酸またはTPOAC
化合物と酸性基との間の連結基を形成することができる適した二官能性化合物は
、ポリアミン、ポリオールおよびヒドロキシアミンである。
【0072】 式7の分散剤は、POAC鎖にして、続いてカルボン酸T-COOHと反応せしめられる
そのようなPOAC鎖を与えるラクトン(1種または2種以上)の重合によって、ま
たはラクトン(1種または2種以上)を重合停止化合物として作用するT-COOHの
存在下で重合することによって得ることができる。
【0073】 POAC酸またはそのラクトン(1種または2種以上)前駆体は、エステル化反応
で生成する水と共沸混合物を形成することができるトルエンまたはキシレンのよ
うな適した炭化水素溶媒中でT-COOHと反応させることができる。この反応は、窒
素のような不活性雰囲気中で、80〜250℃、好ましくは150〜180℃の
間の温度において行われるのが好ましい。この反応は、前記で定義したエステル
化触媒の存在下で行われるのが好ましい。
【0074】 本発明の第二の面の分散剤は、また、式7の化合物を、少なくとも1個の酸性
基を含み、かつ式7の化合物のカルボン酸基と反応することができる適切な共反
応体と反応させることによって得ることもできる。カルボン酸基と反応すること
ができる基の例は、アミンおよびヒドロキシ基である。共反応体の例は、グリシ
ンのようなアミノ酸、およびグリコール酸または乳酸のような短鎖ヒドロキシ酸
である。
【0075】 本発明の第二の面の分散剤は、また、式7の化合物を、カルボン酸基と反応す
るヒドロキシ基またはアミノ基のような少なくとも1種の反応性基および少なく
とも1種の他の反応性基を含んでいる連結用化合物と反応させ、次いでこのよう
にして得られた中間生成物を酸性基、および上記連結用化合物の他の反応性基と
反応し得る基を含んでいる化合物と反応させる間接二段法で得ることもできる。
適した連結用化合物を挙げると、ポリオール、ジアミンおよびヒドロキシアミン
、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリトリトール、ソルビトール、エチレンジアミン、ト
リメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、エタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、ジプロパノールアミンおよびトリス(ヒドロ
キシメチル)アミノメタンがある。ヒドロキシアミン系連結用化合物が、ヒドロ
キシ基とアミノ基の反応性が異なり、このことがオリゴマー性中間生成物の形成
を少なくするために好ましい。式6の化合物が反応する酸性基および上記の他の
反応基を含む適切な連結用化合物を挙げると、リン酸、硫酸、クロロスルホン酸
およびスルファミン酸のような強無機酸、並びにアルキル−およびアリール−ホ
スホン酸、アルキル−およびアリール−スルホン酸およびモノクロロ酢酸のよう
な有機酸がある。
【0076】 本発明の第二の面の分散剤を式7の化合物から製造する際には、後者の化合物
と酸性基を含んでいる化合物との(直接ルートでの)、または連結用化合物との
(間接ルートでの)反応は、関係する反応体に適切な条件下で行われる。かくし
て、式7の化合物がグリシンまたはグリコール酸のような官能性の酸と直接反応
せしめられる場合は、反応体を一緒に180〜250℃の温度で、所望とされる
ならばキシレンのような溶媒の存在下で、また場合によっては前記で定義したエ
ステル化触媒の存在下で、反応混合物の酸価が適切なレベルに下がるまで加熱す
ることができる。反応体は、式7の化合物中のカルボキシ基、および酸性基を保
有する化合物中のヒドロキシ基またはアミノ基に対してほぼ化学量論的量で使用
されるのが好ましい。間接ルートの場合は、得られる中間生成物が酸性基保有化
合物との後続反応に利用できる前記の他の反応性基を依然として含んでいること
を保証するために連結用化合物中の1種だけの反応基が利用されることを除けば
、同様の条件が式7の化合物と連結用化合物との間の反応に適用される。連結用
化合物がヒドロキシアミンであるとき、反応温度は150〜200℃であるのが
好ましい。ここでもまた、所望とされるならば、不活性な溶媒または希釈剤およ
び/または触媒が存在していることができる。
【0077】 間接ルートの第二段階において、上記中間生成物は、酸性基保有化合物と、反
応混合物の実質的に一定の酸価の達成によって示される反応の完了に足る十分な
温度において、同様に十分な期間にわたって反応せしめられる。酸性基を含んで
いる化合物がリン酸または硫酸のような多塩基酸であるときは、その中のイオン
化性水素原子の1個または2個、特に1個を反応させること、そして反応で形成
される水を除去する試みはしないことが好ましい。普通、この反応は40〜70
℃においては約3時間で完了する;さらに厳しい条件は、特に硫酸が用いられる
ときの、生成物の脱水の危険のために避けるのが好ましい。これらの複雑な状況
はモノクロロ酢酸の場合には起こらないが、反応の進行がより遅く、従ってむし
ろより押し進める条件が必要とされる。一般に、酸性基を含んでいる化合物は、
前記前駆体中の利用可能な反応性基に対してほぼ化学量論的量で使用されるが、
所望とされるならばそれより少ないまたは多い量も使用することができる。
【0078】 Jが直接結合である式8の分散剤は、カルボン酸末端基を有するPOAC酸を、ア
ミノ−またはヒドロキシ−有機スルホネート、好ましくはアミノ−またはヒドロ
キシアルキルホスフェートと反応させることによって得ることができる。JがN
Rまたは酸素である式8の分散剤は、POAC酸をジオールまたはアミノアルコール
のようなヒドロキシアミノ化合物と反応させ、続いて、形成された中間体のヒド
ロキシ末端基をP2O5またはポリリン酸のようなホスフェート化剤と、またはクロ
ロスルホン酸のようなスルホネート化剤と反応させることによって得ることがで
きる。
【0079】 Kが直接結合である式8の分散剤は、式10
【0080】
【化22】
【0081】 のTPOAC酸を式11
【0082】
【化23】
【0083】 (式中、T、V、K、G、L、M、n、pおよびwは、前記で定義されたとおり
である。) の化合物と反応させることによって得ることができる。
【0084】 KがOまたはNRである式8の分散剤は、式10のTPOAC酸を式12
【0085】
【化24】
【0086】 の化合物と反応させ、続いてスルフェート化剤またはホスフェート化剤と反応さ
せることによって得ることができる。 式9の特に好ましい分散剤は、ラクトン(1種または2種以上)を一価アルコ
ールまたはモノアミンの存在下で重合させて、ヒドロキシ末端基を有するTPOAC
アルコール、即ちヒドロキシ末端基と重合停止性基を有するPOAC鎖を形成するこ
とによって得ることができる。一価アルコール、特に炭素原子を50個まで有す
るもの、さらに特に炭素原子を36個まで有するものが好ましい。TPOACアルコ
ールは、続いてホスフェート化剤またはスルフェート化剤と反応せしめられる。
ホスフェート化剤、特にP2O5およびポリリン酸が好ましい。
【0087】 TPOACアルコールは、ラクトン(1種または2種以上)を、一価アルコールと
、TPOAC酸を製造するのに用いられる条件と同様の条件下で反応させることによ
って得ることができる。
【0088】 式9のリン酸エステルである分散剤は、TPOACアルコールをホスフェート化剤
と反応させることによって得ることができる:この場合、ホスフェート化剤の各
リン原子に対するアルコールの比は、3:1〜1:1、特に2:1〜1:1であ
る。ホスフェート化剤の各リン原子に対する各TPOACアルコールの比は、分散剤
がモノ−およびジ−リン酸エステルの混合物である場合は2より小さい、例えば
約1.5:1であることが特に好ましい。
【0089】 TPOACアルコールとホスフェート化剤との間の反応は、窒素のような不活性雰
囲気中で、無水の条件下において行われるのが好ましい。この反応は不活性溶媒
中で行ってもよいが、TPOACアルコールを溶媒の非存在下でホスフェート化剤と
反応させるのがさらに都合がよい。反応温度は60℃よりも高い、特に80℃よ
りも高いのが好ましい。分散剤の炭化を避けるために、温度は120℃未満、特
に110℃未満であるのが好ましい。
【0090】 好ましさが低い別形態様として、式8の分散剤は、一価アルコールを前もって
形成したPOAC酸と反応させ、続いてそのTPOACアルコールをホスフェート化剤ま
たはスルフェート化剤と反応させることによって製造することもできる。
【0091】 本発明の第二の面の分散剤は、酸性基を保有する分散剤をアルコールまたはア
ルカノールアミンと反応させることによって形成される追加のエステル基、アミ
ド基またはアミン塩基を含んでいることができる。
【0092】 本発明の第二の面の分散剤は、遊離酸の形をしていてもよいし、或いはアルカ
リ金属、アンモニア、アミン、アルカノールアミンとの塩または4級アンモニウ
ム塩を形成していてもよい。本発明の第二の面の分散剤は、アミンとの塩の形を
しているのが好ましい。適したアミンの例は、n−ブチルアミン、エタノールア
ミン、アミノプロパノール、ジエタノールアミンおよびジメチルアミノプロピル
アミンである。
【0093】 本発明の第一の面の分散剤も、有色酸との塩の形をしていることができる。用
語「有色酸(coloured acid)」とは、少なくとも1個、好ましくは1〜6個の
酸基、特にスルホン酸基、ホスホン酸基またはカルボン酸基を含んでいる有機顔
料または同染料を意味する。好ましい有色酸は、銅フタロシアニンまたは他の深
色顔料、特に平均で1分子当たり0.5〜3個のスルホン酸基を含むスルホン化
銅フタロシアニンである。
【0094】 本発明のなおもさらなる面によれば、1個または2個以上のアミノまたはイミ
ノ基、分枝アルキルまたはシクロアルキル重合停止基を有するPOAC鎖、およびエ
チレン性不飽和鎖の残基を含んでいる分散剤(その塩を包含する)であって、そ
のPOAC鎖がエチレン性不飽和鎖を経由してアミノおよび/またはイミノ基に結合
されているそのような分散剤が提供される。
【0095】 アミノまたはイミノ基は、ポリアリルアミン、ポリビニルアミン、特にPAI、
例えばPEIの残基であるのが好ましい。 本発明の1つの好ましい面において、分散剤は、Yが式13
【0096】
【化25】
【0097】 の鎖残基を表す式5を有するものである:ここで、上記の式において、 RはHまたはC1-4アルキルであり; R1は、場合によってプロピレンオキシドおよび/またはエチレンオキシドか
ら誘導できるポリエーテル残基を含んでいる、炭素原子を10個まで含む脂肪族
または芳香族残基であり;そして T、Vおよびnは前記で定義されたとおりである。
【0098】 RがC1-4アルキルであるとき、それはメチルであるのが好ましい。 R1はC2-6−アルキレン、特にC2-4−アルキレンであるのが好ましい。 これは、Zが塩基性基を含む部分であり、Xが直接結合であり、そしてYが二
価の連結基である場合の式1の分散剤に相当する。
【0099】 式13の鎖残基を含む分散剤は、アミン、イミン、ポリアミンまたはポリイミ
ンの、式14
【0100】
【化26】
【0101】 (式中、R、R1、T、Vおよびnは前記で定義されたとおりである。) の化合物に対するマイケル付加反応で都合よく製造することができる。 式14の化合物は、ヒドロキシ基を含む(alk)アクリル酸を、前もって形成
した式3のTPOAC酸と、或いは酸T-COOHおよび1種若しくは2種以上のヒドロキ
シカルボン酸またはそのラクトンのいずれかと、空気または酸素の存在下で、5
0〜150℃、好ましくは80〜120℃において反応させることによって都合
よく製造することができる。この反応は、テトラブチルチタネートのようなテト
ラアルキルチタネート、テトライソプロピルチタネートのような金属アルコキシ
ド、塩化第一スズ、第一スズオクチレート若しくはモノブチルスズオキシドのよ
うなスズ触媒、またはp−トルエンスルホン酸若しくはトリフルオロ酢酸のよう
な酸触媒のような触媒の存在下で行われるのが好ましい。この反応は、また、上
記のヒドロキシ基を含む(alk)アクリル酸の自己重合を防ぐために重合禁止剤
の存在下で行われるのが好ましい。重合禁止剤の例は(メチル)ヒドロキニンお
よびフェノチアジンである。酸素も重合禁止剤として作用する。
【0102】 上記のアミン、イミン、ポリアミンまたはポリイミンと、式14の化合物との
間の反応は、10〜130℃の間、特に20〜100℃の間の温度で行われるの
が好ましい。アミンまたはイミンと式14の化合物とは化学量論量で用いること
ができる。しかし、本発明の1つの好ましい面では、これら分散剤は、過剰量の
式14の化合物をPAIのようなポリアミンまたはポリイミン、特にPEIと反応させ
ることによって得ることができる。上記のアミン、イミン、ポリアミンまたはポ
リイミンと式14の化合物との間の反応は、それら反応体に対して不活性な溶媒
中で行わせることができる。溶媒は、トルエン、キシレンおよびソルベッソ(So
lvesso)、アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトンのよう
なケトン、n−ブタノールおよびイソプロパノールのようなアルカノール、並び
にジメチルアジペート、ジメチルスクシネートおよびジメチルグルタレートのよ
うなエーテルのような芳香族または脂肪族のものであることができる。
【0103】 本発明による分散剤の製造で使用される中間体の多くは、特に本発明の第一の
面の分散剤を製造するのに使用されるTPOAC酸、および本発明の第二の面のより
好ましい分散剤を製造するのに使用されるTPOACアルコールは新規である。
【0104】 かくして、本発明によれば、式2のTPOACアルコール、式3のTPOAC酸および式
14の化合物が提供される。 前に記載したように、本発明の分散剤は粒状固体を有機媒体中に分散させるの
に特に有用である。
【0105】 本発明のさらなる面によれば、粒状固体および式1の分散剤を含む組成物が提
供される。 本発明のなおもさらなる面によれば、式1の分散剤、粒状固体および有機媒体
を含む分散物が提供される。
【0106】 この分散物中に存在する固体は、関係温度において有機媒体に実質的に不溶性
であり、そしてその中で微細形態で安定化することが望まれる任意の無機または
有機固体材料であることができる。
【0107】 適した固体の例は、溶剤インキ用顔料;ペイントおよびプラスチック材料用の
顔料、増量剤および充填材;染料、特に分散染料;溶媒染浴、インキおよび他の
溶媒適用系のための蛍光増白剤および繊維助剤;油系および逆相エマルジョンの
掘穿泥水用の固体;ドライクリーニング流体中の汚れおよび固体粒子;粒状セラ
ミック材料;磁性材料および磁気記録媒体;プラスチック材料で使用されるもの
のような難燃剤;並びに有機媒体中分散物として適用される殺生物剤、農薬およ
び医薬品である。
【0108】 好ましい固体は、例えばColor Index、第三版(1971年)とその次の改訂
版、およびそれに対する補遺に、「顔料」という章の見出しで記載される公認の
顔料類の全てからの顔料である。無機顔料の例は、二酸化チタン、酸化亜鉛、紺
青、硫化カドミウム、酸化鉄、朱、ウルトラマリン、およびクロム酸塩、モリブ
デン酸塩、並びにクロム酸塩と鉛、亜鉛、バリウム、カルシウムの硫酸塩の混合
物、プリムローズクロム、レモンクロム、ミドルクロム、オレンジクロム、スカ
ーレットクロムおよびレッドクロムと言う名称で緑色を帯びた黄色顔料乃至赤色
顔料として商業的に入手できるものの混合物および修飾体のクロム顔料である。
有機顔料の例は、アゾ、ジアゾ、縮合アゾ、チオインジゴ、インダントロン、イ
ソインダントロン、アントラントロン(anthranthrone)、アントラキノン、イ
ソジベンズアントロン、トリフェンジオキサジン(triphendioxazine)、キナク
リドンおよびフタロシアニンの各シリーズ、特に銅フタロシアニンとその核ハロ
ゲン化誘導体からのもの、そしてまた酸性、塩基性および媒染染料のレーキであ
る。カーボンブラックは、厳密に無機のものであるが、その分散性において、有
機顔料にさらによく似た挙動を示す。好ましい有機顔料は、フタロシアニン類、
特に銅フタロシアニン類、モノアゾ類、ジアゾ類、インダントロン類、アントラ
ントロン類、キナクリドン類およびカーボンブラックである。
【0109】 他の好ましい固体は次のとおりである:タルク、カオリン、シリカ、バライト
およびチョークのような増量剤および充填材;アルミナ、シリカ、ジルコニア、
チタニア、窒化ケイ素、窒化ホウ素、炭化ケイ素、炭化ホウ素、混合窒化ケイ素
−アルミニウムおよびチタン酸金属のような粒状セラミック材料;遷移金属、特
に鉄およびクロムの磁性酸化物、例えばガンマ−Fe2O3、Fe3O4およびコバルトド
ープ鉄酸化物、酸化カルシウム、フェライト、特にバリウムフェライトのような
粒状磁性材料;および金属粒子、特に金属の鉄、ニッケル、コバルトおよびそれ
らの合金;殺菌剤フルトリアフェン(flutriafen)、カルベンダジム、クロロタ
ロニルおよびマンコゼブ(mancozeb)のような農薬、並びにアルミニウム三水和
物および水酸化マグネシウムのような難燃剤。
【0110】 本発明の分散物中に存在する有機媒体は、極性有機媒体、または実質的に非極
性の芳香族炭化水素若しくはハロゲン化炭化水素であるのが好ましい。有機媒体
に関して用語「極性」とは、Journal of Paint Technology、第38巻、196
6年、第269頁のCrowley等による“A Three Dimensional Approach to Solub
ility”と題される論文に記載される、適度の乃至は強い結合を形成し得る有機
の液体または樹脂を意味する。このような有機媒体は、一般に、上記の論文に定
義される5以上の水素結合数を有する。
【0111】 適した極性有機液体の例は、アミン類、エーテル類、特に低級アルキルエーテ
ル類、有機酸類、エステル類、ケトン類、グリコール類、アルコール類およびア
ミド類である。このような適度に強く水素結合している液体の数多くの具体的な
例が、Ibert Mellan著の“Compatibility and Solubility”と題される書籍(No
yes Development Corporationにより1968年に刊行)における第39〜40
頁の表2.14に与えられ、そしてこれらの液体は全て本発明で使用される用語
・極性有機液体の範囲に入る。
【0112】 好ましい極性有機液体は、ジアルキルケトン類、アルカンカルボン酸類のアル
キルエステル類およびアルカノール類、特に6個を含めて6個までの総炭素原子
数を含むこのような液体である。好ましい、および特に好ましい液体の例として
、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソプロピルケトン、メ
チルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、メチルイソアミルケトン、メチル
n−アミルケトンおよびシクロヘキサノンのようなジアルキルおよびシクロアル
キルケトン;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、ギ酸エ
チル、プロピオン酸メチル、メトキシプロピルアセテートおよび酪酸エチルのよ
うなアルキルエステル;エチレングリコール、2−エトキシエタノール、3−メ
トキシプロピルプロパノール、3−エトキシプロピルプロパノール、2−ブトキ
シエチルアセテート、3−メトキシプロピルアセテート、3−エトキシプロピル
アセテートおよび2−エトキシエチルアセテートのようなグリコール並びにグリ
コールエステルおよび同エーテル;メタノール、エタノール、n−プロパノール
、イソプロパノール、n−ブタノールおよびイソブタノールのようなアルカノー
ル;並びにジエチルエーテルおよびテトラヒドロフランのようなジアルキルおよ
び環状エーテルを挙げることができる。
【0113】 単独でまたは上記の極性溶媒と混合して使用することができる実質的に非極性
の有機液体は、トルエンおよびキシレンのような芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、デカンのような脂肪族炭化水素、ホワイトスピリットのよう
な石油留出物、鉱油、植物油、並びにトリクロロエチレン、パークロロエチレン
およびクロロベンゼンのようなハロゲン化脂肪族および芳香族炭化水素である。
【0114】 本発明の分散物形態用の媒体としての適した極性樹脂の例は、インキ、ペイン
ト、およびペイントおよびインキのような色々な用途で使用するためのチップの
製造に適しているもののようなフィルム形成性樹脂である。このような樹脂の例
に、Versamid(登録商標)およびWolfamid(登録商標)のようなポリアミド、並
びにエチルセルロースおよびエチルヒドロキシエチルセルロースのようなセルロ
ースエーテルがある。ペイント樹脂の例としては、ショートオイルアルキド/メ
ラニン−ホルムアルデヒド樹脂、ポリエステル/メラニン−ホルムアルデヒド樹
脂、熱硬化性アクリル/メラニン−ホルムアルデヒド樹脂、アクリル樹脂および
尿素/アルデヒド樹脂のようなロングオイルアルキドおよびマルチメディア樹脂
(multi-media resins)が挙げられる。
【0115】 樹脂は、また、強化繊維および充填材と配合することができる所謂シートモー
ルディングコンパウンドおよびバルクモールディングコンパウンドを含めて不飽
和ポリエステル樹脂であることもできる。このような成形用コンパウンドは、D
E3,643,007号明細書、およびP F Bruins著・書籍名“Unsaturated Po
lyester Technology”、Gordon and Breach Science Publishers、1976年、
第211〜238頁のモノグラフに記載されている。
【0116】 分散物は、所望とされるならば、他の成分、例えば樹脂(これらが既に有機媒
体を構成していない場合)バインダー、流動化剤(例えば、GE−A−1508
576号およびGE−A−2108143号明細書に記載されるもの)、沈降防
止剤、可塑剤、均展剤および防腐剤を含んでいることができる。
【0117】 分散物は、典型的には、正確な量は固体の性質および固体と有機媒体との相対
密度に依存するが、5〜95重量%の固体を含む。例えば、固体が有機顔料のよ
うな有機材料である分散物は、分散物の総重量基準で15〜60重量%の固体を
含んでいるのが好ましいが、これに対して固体が無機顔料、充填材または増量剤
のような無機材料である分散物は同基準で40〜90重量%の固体を含んでいる
のが好ましい。
【0118】 分散物は、固体を40℃以下、特に30℃以下の温度において有機媒体中で微
粉砕することによって調製されるのが好ましい。しかし、固体が銅フタロシアニ
ンのような粗原料フタロシアニン顔料であり、そして分散物が、Zが塩基性基ま
たは塩基性基を含んでいる部分である場合の式1の化合物であるときは、そのミ
リングを有機液体中で50〜150℃の間の温度において行うことがときには好
ましい;それは、緑色がより濃くかつより鮮明な色調を得ることができるからで
ある。これは、有機液体が高沸点の脂肪族および/または芳香族の留出物である
場合に特にそうである。
【0119】 分散物は、分散物の調製について知られている常用の方法のいずれによっても
得ることができる。従って、固体、有機媒体および分散剤はいかなる順序で混合
されてもよく、その混合物は、次に、例えばボールミリング、ビーズミリング(
bead milling)、グラベルミリング(gravel milling)またはプラスチックミリ
ング(plastic milling)することによって分散物が形成されるまで、その固体
の粒子を適切な大きさまで小さくする機械的処理に付される。別法として、固体
は、その粒径を、独立にまたは有機媒体か分散剤のどちらかとの混合状態で小さ
くするべく処理することもでき、次いで他の成分または成分類が加えられ、そし
てその混合物が分散物を与えるように攪拌される。
【0120】 上記組成物が乾燥形態となっていることが必要とされるならば、その液体媒体
は、それが蒸発のような簡単な分離手段で粒状固体から容易に除去され得るよう
に揮発性であるのが好ましい。しかし、分散物は液体媒体を含んでいるのが好ま
しい。
【0121】 乾燥組成物が分散剤と粒状固体より本質的に成る場合、それは、好ましくは粒
状固体の重量に基づいて少なくとも0.2%、さらに好ましくは少なくとも0.
5%、特に少なくとも1.0%の分散剤を含んでいる。好ましくは、この乾燥組
成物は、粒状固体を、その重量に基づいて100%重量以下、好ましくは50重
量%以下、さらに好ましくは20重量%以下、特に10重量%以下含んでいる。
【0122】 前記のように、本発明の分散剤は、粒状固体が粒状固体とフィルム形成性樹脂
バインダーの両者の存在下で液体媒体中で微粉砕される場合に、ミル−ベースを
製造するのに特に適している。
【0123】 従って、本発明のなおもさらなる面によれば、粒状固体、分散剤およびフィル
ム形成性樹脂を含むミル−ベースが提供される。 典型的には、ミル−ベースはその総重量に基づいて20〜70重量%の粒状固
体を含む。好ましくは、粒状固体はミル−ベースの30重量%以上、特に50重
量%以上である。
【0124】 ミル−ベース中の樹脂量は広い範囲にわたって変えることができるが、ミル−
ベースの連続/液体相の10重量%以上、特に20重量%以上であるのが好まし
い。好ましくは、樹脂量はミル−ベースの連続/液体相の50重量%以下、特に
40重量%以下である。
【0125】 ミル−ベース中の分散剤量は、粒状固体の量に依存するが、好ましくはミル−
ベースの0.5〜5重量%である。 本発明の分散剤を含む分散物およびミルベースは、ペイント、特に高固形分ペ
イント、インキ、特にフレキソ、グラビアおよびスクリーン印刷インキ、並びに
非水性セラミック法、特にテープ塗布(tape-coating)、ドクターブレード、押
出成形および射出成形タイプの方法での使用に特に適している。
【0126】 本発明の分散剤は、ε−カプロラクトンから誘導される既知の分散剤を越える
長所を示す。特に、本発明の分散剤は溶媒のような有機媒体中で優れた溶解性を
示し、4℃で長期間貯蔵するとき分離または結晶化しない。低温で貯蔵するとき
、分離は−24℃で起こることがあるが、それら分散剤は4〜10℃まで加温す
ると容易に再溶解する。本発明の分散剤は、ペイントおよび印刷インキ中に配合
されるとき、その結果得られるペイントおよびインキに、より高い光沢示度、よ
り低い曇り度値、より低い粘度および/または改善された凝集性をもたらす。
【0127】 本発明は次の実施例でさらに例証されるが、これらの実施例において、量に対
する指示は、それに反することが示されていない限りは、全て重量での部数であ
る。
【0128】アミン分散剤のための中間体 中間体の表題において、POAC鎖の成分および分枝アルキル重合停止基は指定さ
れるとおりである。実施例の表題化合物における成分に続く数字は、相対モル量
を示す。従って、実施例1において、BuOc 1、ε-cap 12、δ-val 2は、1
モルの2−ブチルオクタン酸が12モルのε−カプロラクトンおよび2モルのδ
−バレロラクトンと反応せしめられることを意味する。
【0129】実施例1 BuOc 1、ε-cap 12、δ-val 2 2−ブチルオクタン酸(5.0部、25mMのIsocarb 12:Condea社から)、
ε−カプロラクトン(34.18部、300mM:Aldrich社から)、δ−バレ
ロラクトン(5.0部、50mM:Fluka社から)を、ジルコニウムブチレート
(0.2部)の存在下で、180℃において、窒素雰囲気下で6時間攪拌した。
冷却すると、生成物が軟らかい白色の固体として得られた(44部)。これが中
間体1であって、数平均分子量Mn=1304、多分散性=1.43である。
【0130】実施例2〜6 以下の表1に記載される中間体は、その表に示される中間体のモル値を用いた
ことを除けば、実施例1の中間体と同様の方法で製造された。
【0131】
【表1】
【0132】表1に対する脚注 2-HeDeは2−ヘキシルデカン酸であり、2-OcDoは2−オクチルドデカン酸であ
り、そして2-DeTeは2−デシルテトラデカン酸であって、全てCondea社からそれ
ぞれIsocarb 16、Isocarb 20およびIsocarb 24として得られた。
【0133】 2-EtBuはエチル酪酸であり、そして2-EtHeは2−エチルヘキサン酸であって、
両者ともAldrich社から得られた。 ε-capはε−カプロラクトンである。
【0134】 δ-valはδ−バレロラクトンである。 Mnは数平均分子量である。 Pdは多分散性である。
【0135】アミン分散剤の製造 実施例7 (BuOc 1、ε-cap 12、δ-val 2)PEI 中間体1(44部、24mM、実施例1)とポリエチレンイミン(3.3部、
0.33mM、Mn=10,000:日本触媒株式会社からのSP 200として)を
攪拌し、そして窒素下で120℃において6時間加熱した。冷却すると、生成物
が淡黄色の固体として得られた(43部)。これがアミン分散剤1である。PEI
対TPOAC酸の重量比は1:13である。
【0136】実施例8〜12 中間体1を表2に示される当量の中間体で置き換えたことを除いて、実施例7
を繰り返した。表2に記載されるアミン分散剤は、全て、1:13のPEI対TPOAC
酸の重量比を有する。
【0137】
【表2】
【0138】表2に対する脚注 TPOAC酸の下での凡例は、表1に対する脚注で説明されるとおりである。
【0139】実施例9 13(BuOc 1、cap 12、val 3):1PEI 2−ブチルオクタン酸(7.31部、0.0365M、Condea社から)、ε−
カプロラクトン(50部、0.438M、Aldrich社から)およびδ−バレロラ
クトン(10.96部、0.11M、Fluka社から)を、140℃において窒素
下で攪拌した。ジルコニウムブチレート(0.3部、Fluorochem社から)を加え
、そしてそれら反応体を一緒に180−185℃において窒素雰囲気下で6時間
攪拌した。その反応物を90℃まで冷却し、次いでPEI(MW=20,000の
SP200として5.15部、日本触媒株式会社から)を加え、そしてそれら反
応体を窒素下で120−125℃において6時間攪拌した。生成物は、冷却する
と黄色のワックスを与える淡黄色の液体として得られた(69部)。これはアミ
ン分散剤7である。
【0140】実施例10 13(HeDe 1、cap 12、val 2):1PEI これは、分枝した酸としての2−ヘキシルデカン酸(9.36部、0.036
5M、Condea社から)および5.3部のPEIを用いたことを除けば、実施例9に
記載した分散剤と同一の方法で製造された。生成物は黄色のワックスとして得ら
れた(72部)。これはアミン分散剤8である。
【0141】実施例11 13(BuOc 1、cap 12):1PEI 2−ブチルオクタン酸(7.31部、0.0365M、Condea社から)および
ε−カプロラクトン(50部、0.438M、Aldrich社から)を、140℃に
おいて窒素下で攪拌した。ジルコニウムブチレート(0.3部、Fluorochem社か
ら)を加え、そしてそれら反応体を180−185℃において窒素下で6時間攪
拌した。その反応物を90℃まで冷却し、次いでPEI(4.31部、SP200
)を加え、そしてそれら反応体を窒素下で120−125℃において6時間攪拌
した。生成物は黄色のワックスとして得られた(57部)。これはアミン分散剤
9である。
【0142】実施例12 13(HeDe 1、cap 12):1PEI これは、分枝したアルキル酸としての2−ヘキシルデカン酸(9.36部、0
.0365M)および4.46部のPEIを用いたことを除けば、実施例11に記
載した分散剤と同一の方法で製造された。生成物は淡黄色のワックスとして得ら
れた(60部)。これはアミン分散剤10である。
【0143】酸分散剤用中間体 実施例13 BuOc 1、cap 4、val 1 2−ブチル−1−オクタノール(25部、Isofol 12として0.135M、Con
dea社から)、ε−カプロラクトン(61.6部、0.54M、Aldrich社から)
およびδ−バレロラクトン(13.5部、0.135M、BASF社から)を、12
0℃まで昇温、加熱し、そして窒素下で攪拌した。ジルコニウムブチレート(0
.25部、Fluorochem社から)を加え、そしてそれら反応体を180−185℃
において窒素下で6時間攪拌した。冷却すると、生成物が透明な無色の油として
得られた。これは中間体7である。
【0144】実施例14 BuOc 1、cap 5 これは、2−ブチル−1−オクタノール(24.5部、0.132M)および
ε−カプロラクトン(75.2部、0.66M)を用いたことを除けば、実施例
13に記載したものと同一の方法で製造された。生成物は冷却すると軟らかい白
色のワックスを与えた。これは中間体8である。
【0145】実施例A (Do 1、cap 4.4、val 1.5) これは、ドデカノール(124.1部、0.6M、Aldrich社から)、ε−カ
プロラクトン(301部、2.64M、Aldrich社から)およびδ−バレロラク
トン(90.1部、0.9M、Fluke社から)を用いたことを除けば、実施例1
3に記載したものと同一の方法で製造された。この生成物は粘稠な油として得ら
れた。これは中間体Aである。
【0146】実施例B Do 1、cap 6 これも、ドデカノール(73.4部、0.394M)およびε−カプロラクト
ン(262.7部、2.36M)を用いたことを除けば、実施例13に記載した
ものと同一の方法で製造された。生成物は白色のワックスとして得られた。これ
は中間体Bである。
【0147】酸分散剤 実施例15 BuOc 1、cap 4、val 1 1:1リン 中間体7(50部、実施例13から)およびポリリン酸(5.89部、83%
重量/重量のP2O5、Fluke社から)を窒素下で90℃において6時間攪拌した。
生成物は無色の油として得られた。これは酸分散剤1である。
【0148】実施例16 BuOc 1、cap 5 1:1リン これは、中間体8(50部、実施例14から)および5.7部のポリリン酸を
用いたことを除けば、実施例15に記載したものと同一の方法で製造された。生
成物は白色のワックスとして得られた。これは酸分散剤2である。
【0149】実施例C Do 1、cap 4.4、val 1.5 1:1リン これも、また、中間体A(100部、実施例Aから)および10.85部のポ
リリン酸を用いたことを除けば、実施例15に記載したものと同一の方法で製造
された。生成物は透明な油として得られた。これは酸分散剤Aである。
【0150】実施例D Do 1、cap 6 1:1リン これも、また、中間体B(100部、実施例Bから)および11.2部のポリ
リン酸を用いたことを除けば、実施例15に記載したものと同一の方法で製造さ
れた。生成物は、白色のワックス状固体として得られた。これは酸分散剤Bであ
る。
【0151】実施例17 (OcDo 1、cap 9.5、val 3.5)2.7:1リン/DEA塩 ジルコニウムブチレート(0.2部、ABCR社から)を、2−オクチル−1−ド
デカノール(50部、16.7mM、Condea社からのIsofol 20)、ε−カプロ
ラクトン(18.15部、159mM、Aldrich社から)およびδ−バレロラク
トン(5.85部、59mM、Fluka社から)の攪拌されている混合物に、14
0℃において窒素下で加えた。次いで、これらの反応体を180℃において窒素
下で6時間攪拌した。この反応物を90℃まで冷却し、次いでポリリン酸(2.
12部、12.4mM、82%P2O5)を加え、そしてその反応を、攪拌しながら
、90℃において窒素下で6時間続けた。
【0152】 ある既知少量試料の酸価は、57.37mgKOH/gmであることが見いださ
れた。 上記反応体を80℃まで冷却し、次いでジエタノールアミン(3.12部、2
9.7mM、Fisher社から)を加え、そしてそれら反応体を窒素下で80℃にお
いて2時間攪拌した。生成物は、冷却すると軟らかいペーストを与える橙色の粘
稠な液体として得られた(26部)。これは酸分散剤3である。
【0153】実施例18〜27 次の酸分散剤を、実施例17に記載したものと同様な方法でジエタノールアミ
ン塩として製造した。表3には、分枝鎖アルコールが分枝鎖アルコール対ε−カ
プロラクトンおよびδ−バレロラクトンのモル比と共に記録されている。
【0154】
【表3】
【0155】表3に対する脚注 TDODは、テトラデシルオクタデカノール(Condea社からのIsofol 32)である
【0156】 EtHeは2−エチルヘキサノール(Aldrich社から)である。 TMHは3,5,5−トリメチルヘキサノール(Aldrich社から)である。 DMOは3,7−ジメチルオクタノール(Aldrich社から)である。
【0157】 HEは3−ヘプタノール(Aldrich社から)である。 EBは2−エチルブタノール(Aldrich社から)である。 BuOcは、2−ブチル−1−オクタノール(Condea社からのIsofol 12)である
【0158】 Bu/Hexは、2−ブチル−1−オクタノール、2−ヘキシル−1−オクタノー
ル、2−ブチル−1−デカノールおよび2−ヘキシル−1−デカノールの混合物
(Condea社からのIsofol 14T)である。
【0159】 Hex/Oct(1)は、2−ヘキシル−1−デカノール、2−オクチル−1−デカ
ノール、2−ヘキシル−1−ドデカノールおよび2−オクチル−1−ドデカノー
ルの混合物(Condea社からのIsofol 18T)である。
【0160】 Hex/Oct(2)はHex/Oct(1)に類するもの(Condea社からのIsofol 18E)
である。
【0161】 a)アミン分散剤 実施例28〜37 トルエン中の溶解性 分散剤(2部)をトルエン(10mL)中に必要なとおりに加温することによ
って溶解させ、次いで20℃で16時間後に調べた。それらの試料は、また、4
℃で3日間の貯蔵後、−10℃で3日間の貯蔵後、また20℃で24時間放置し
、続いて−10℃で3日間貯蔵した後に評価された。結果は以下の表4に与えら
れる。分散剤は全て重量で13:1のTPOAC対PEI比を有する。
【0162】
【表4】
【0163】表4に対する脚注 TPOAC酸は実施例7〜13に説明されている。 対照例1は、EP158406号明細書に従ってε−カプロラクトンから誘導
されたPOAC鎖を有するPEIである。
【0164】実施例38〜47 メトキシプロピルアセテート/n−ブタノール(MPA/Bu)
の4:1混合物中の溶解性 トルエンを等容量のMPA/Buで置き換えたことを除いて、実施例28〜37を
繰り返した。溶解性結果は以下の表5に与えられる。
【0165】
【表5】
【0166】表5に対する脚注 TPOACおよび対照例1は、表4に対する脚注で説明されたとおりである。
【0167】実施例48〜57 ブチルアセテート中の溶解性 トルエンに代えて等容量のブチルアセテートを用いたことを除いて、実施例2
8〜37を繰り返した。結果は以下の表6に与えられる。
【0168】
【表6】
【0169】表6に対する脚注 TPOACおよび対照例1は、表4に対する脚注で説明されたとおりである。
【0170】実施例58〜67 アミン分散剤と共に顔料を微粉砕 分散剤(0.45部)を、メトキシプロピルアセテートとn−ブタノールとの
4:1混合物(7.55部)中に必要に応じて加温しながら溶解させた。ガラス
ビーズ(直径3mm、17部)および赤色顔料(2部、Avecia社からのMonolite
Rubine 3B)を加え、その内容物を水平シェーカーで17時間微粉砕した。得ら
れた分散物の流動性を、手動振とうすることによって、目視による評価値A〜E
(良〜不良)を用いて評価した。結果は下記の表7に与えられる。
【0171】
【表7】
【0172】表7に対する脚注 TPOACおよび対照例1は、表4に対する脚注で説明されたとおりである。 対照例2は、WO98/19784号明細書に記載されるようにして製造され
た、分散剤1のラウリン酸末端キャップ付き類似化合物である。
【0173】 b)酸分散剤 実施例68〜74 トルエン中溶解性 酸分散剤を用いて実施例28〜37を繰り返した。結果は以下の表8に与えら
れる。
【0174】
【表8】
【0175】表8に対する脚注 TPOACは、実施例18〜37および表3に対する脚注で説明されるている。 対照例3は、EP164817号明細書に記載されるようにして製造された、
ε−カプロラクトンから得られたラウリン末端キャップ付きポリエステルのリン
酸エステルである。
【0176】実施例75〜81 メトキシプロピルアセテート/n−ブタノールの4:1混合
物中における酸分散剤の溶解性 以下の表9に記載した酸分散剤を用いて実施例38〜47を繰り返した:
【0177】
【表9】
【0178】表9に対する脚注 TPOACは、実施例18〜27および表3に対する脚注で説明されている。 対照例3は、表8に対する脚注で説明されている。
【0179】実施例82〜88 酸分散剤のブチルアセテート中溶解性 以下の表10に記載した酸分散剤を用いたことを除いて、実施例48〜57を
繰り返した:
【0180】
【表10】
【0181】表10に対する脚注 TPOACは、実施例18〜27および表3に対する脚注で説明されている。 対照例は表8に対する脚注で説明されている。
【0182】実施例89〜99 酸分散剤と共に赤色顔料を微粉砕 酸分散剤(0.25部)をメトキシプロピルアセテートの4:1混合物(6.
75部)中に必要に応じて加熱することによって溶解させた。ガラスビーズ(3
mm、17部)および赤色酸化鉄顔料(3部、BASF社からのSicotrans Red L281
7)を加え、その内容物を水平シェーカーで17時間微粉砕した。得られた分散
物の流動性を、手動振とうし、そして目視による評価値A〜C(良〜不良)を用
いることによって評価した。
【0183】 結果は下記の表11に与えられる。
【0184】
【表11】
【0185】表11に対する脚注 TPOACは、実施例17〜27および表3に対する脚注で説明されている。 対照例3は表8に対する脚注で説明されている。
【0186】 対照例4は、WO98/19784号明細書で説明されるようにして製造され
た、酸分散剤3のデカノール末端キャップ付き類似化合物である。
【0187】実施例100〜110 酸分散剤と共に白色顔料を微粉砕 0.2部の酸分散剤、2.3部の溶媒混合物および白色顔料(7.5部の酸化
チタン、Tioxide社からのTioxide TR 92)を用いたことを除いて、実施例89〜
99を繰り返した。流動性の結果は下記の表12に与えられる。
【0188】
【表12】
【0189】表12に対する脚注 TPOACは、実施例17〜27および表3に対する脚注で説明されている。 対照例3は表8に対する脚注で説明されている。
【0190】 対照例4は、WO98/19784号明細書で説明されるようにして製造され
た、分散剤3のデカノール末端キャップ付き類似化合物である。
【0191】実施例111〜121 アミン分散剤 以下の表13に記載されるアミン分散剤は実施例7に記載される方法と同様に
して製造されたが、この場合TPOAC酸は実施例1に記載される方法と同様にして
製造された。表13に、TPOACを製造するのに用いられる出発物質が示されるが
、それら出発物質が何であるかを明らかにする凡例の後の数字は相対モル量を示
す。表13にはTPOAC酸対アミンの比も与えられ、それはTPOAC酸対アミンの重量
比である。表13は、また、実施例58〜67に記載される分散剤、Monolite R
ubine 3B、およびメトキシプロピルアセテート/n−ブタノールの4:1(重量
/重量)混合物を用いて製造された分散物の流動性も記録している。
【0192】
【表13】
【0193】表13に対する脚注 DeTeは2−デシルテトラデカン酸で、Condea社からのIsocarb 24である。 HeDeは2−ヘキシルデカン酸で、Condea社からのIsocarb 16である。
【0194】 BuOcは2−オクチルドデカン酸で、Condea社からのIsocarb 20である。 CapはAldrich社からのε−カプロラクトンである。 valはFluka社からのδ−バレロラクトンである。
【0195】 HSAはAldrich社からの12−ヒドロキシステアリン酸である。 RAはAldrich社からのリシノール酸である。 5-Me capは、WO98/19784号明細書からの5−メチル−ε−カプロラ
クトンである。
【0196】 7-Me capは、WO98/19784号明細書からの7−メチル−ε−カプロラ
クトンである。 PEIはポリエチレンイミンである。
【0197】 PVAは三菱化成株式会社からのポリビニルアミン(MW100,000)であ
る。 PAAはAldrich社からのポリアルキルアミン(MW65,000)である。
【0198】 SP 018は日本触媒株式会社からのPEI MW 1800である。 SP 075は日本触媒株式会社からのPEI MW 7500である。 SP 200は日本触媒株式会社からのPEI MW 10000である。
【0199】 SP 050は日本触媒株式会社からのPEI MW 50000である。 SP 030は日本触媒株式会社からのPEI MW 3000である。 対照例1は、ラウリン酸1、cap 10、グリコール酸3とPEI SP 200(18:
1)とのもので、WO99/49963号明細書の分散剤22である。
【0200】 対照例2は、ステアリン酸1、cap 3.2、12−ヒドロキシステアリン酸1
.8とPEI SP 200とのもので、WO94/21368号明細書の実施例4である
【0201】 対照例3は、EP158406号明細書に従ってε−カプロラクトンから誘導
されたPOAC鎖を有するPEIである。 対照例4は、WO98/19784号明細書に記載されるようにして製造され
た、分散剤1のラウリン酸末端キャップ付き類似化合物である。
【0202】実施例122 (BuOc、cap 8、val 3、HEA 1)PEI 7:1 2−ブチルオクタン酸(13部、0.065M、Condea社からのIsocarb 12)
および塩化チオニル(8.49部、0.071M、Aldrich社から)を、トルエ
ン(26mL)中において125℃で8時間攪拌してその酸クロリドを形成した
。トルエンおよび過剰の塩化チオニルを減圧下での蒸発により除去して褐色の液
体(12.6部)を与えた。
【0203】 ε−カプロラクトン(35部、0.31M、Aldrich社から)、δ−バレロラ
クトン(11.51部、0.115M、Fluka社から)、2−ヒドロキシエチル
アクリレート(0.038M、Aldrich社から)、メチルヒドロキノン(0.1
部、Aldrich社から)およびオルトリン酸(0.1部)を、120℃において、
空気の流れの下で、8時間一緒に攪拌した。次に、上記の酸クロリド(8.38
部、0.038M)を加え、そしてそれら反応体を120℃において、空気の流
れの下でさらに4時間攪拌した。冷却すると、ポリエステルアクリレートが褐色
の液体として得られた(56部)。
【0204】 このポリエステルアクリレート(35部)およびPEI SP 018(5部、MW18
00、日本触媒株式会社から)を65℃で2時間攪拌して、橙色の粘稠な液体を
与えた(39部)。これはアミン分散剤22である。
【0205】 アミン分散剤22は、実施例58〜67に記載されるように評価したときBの
流動性を示すMonolite Rubine 3Bの分散物を与えた。これと比較すると、WO9
9/55763号明細書の分散剤3(val 3、cap 12、HEA 1とPEI G100(Lu
pasol G100、BASF社)18:1)はC/Dの流動性を与えた。
【0206】実施例123〜134 酸分散剤 以下の表14に記載される酸分散剤は、この表に示される分枝アルコールおよ
びラクトンを用いたことを除けば、実施例13および15に記載される方法と同
様に製造された。このアルコールおよびラクトン(1種または2種以上)がどの
ようなものであるかを明らかにする凡例の後の数字は、それらのモル比を示す。
また、ホスフェート化剤の各リン原子に対するTPOACアルコールの比は、その表
に示されるとおりである。Sicotrans Red L2817およびTioxide TR 92を含んでい
る分散物の流動性も、実施例89〜110に記載されるようにして測定された。
【0207】
【表14】
【0208】表14に対する脚注 DeTeは、Condea社からのIsocarb 24としての2−デシル−1−テトラデカノー
ルでである。
【0209】 OcDoは、Condea社からのIsofol 20としての2−オクチル−1−ドデカノール
である。 HeDeは、Condea社からのIsofol 16としての2−ヘキシル−1−ドデカノール
である。
【0210】 DoHeは、Condea社からのIsofol 28としての2−ドデシル−1−ヘキサデカノ
ールである。 HeOcは、Condea社からのIsofol 34Tとしての2−ヘキサデシル−1−オクタデ
カノールである。
【0211】 CeArは、Condea社からのIsofol 36としての2−セチル−1−アラキドールで
ある。 EtHeはAldrich社からの2−エチルヘキサノールである。
【0212】 CyはAldrich社からのシクロヘキサノールである。 MorはAldrich社からのエクソ−ノルボルネオールである。 CDPは、Aldrich社からの3−クロロ−2,2−ジメチル−1−プロパノールで
ある。
【0213】 BuOc-5EOは、Condea社からの2−ブチル−1−オクタノール−5EOである。 HeDe-10EOは、Condea社からの2−ヘキシル−1−デカノール−10EOであ
る。
【0214】 capはAldrich社からのε−カプロラクトンである。 valはFluka社からのδ−バレロラクトンである。 5-tBu capは、WO98/19784号明細書からの5−tertブチル−ε−カ
プロラクトンである。
【0215】 7-Me capは、WO98/19784号明細書からの7−メチル−ε−カプロラ
クトンである。 4-Me capは、WO98/19784号明細書からの4−メチル−ε−カプロラ
クトンである。
【0216】 DEAはジエタノールアミンである。 DMEAはジメチルエタノールアミンである。 *分散剤18は、ホスフェート化剤(P2O5)の代わりに表に示される量の硫酸
を用いた硫酸エステルである。
【0217】 対照例3は、EP164817号明細書に記載されるようにして製造された、
ε−カプロラクトンから得られたラウリル末端キャップ付きポリエステルのリン
酸エステルである。
【0218】 対照例4は、WO98/19784号明細書に記載されるようにして製造され
た、酸分散剤3のデカノール末端キャップ付き類似化合物である。
【0219】実施例135〜146 酸分散剤 以下の表15に記載される出発物質から、実施例13および15に記載される
方法を用いてさらなる酸分散剤を製造した。
【0220】
【表15】
【0221】表15に対する脚注 HeDeは、Condea社からのIsofol 18Tとしての、2−ヘキシル−1−ドデカノー
ルを含んでいる混合物である。
【0222】 OcDoは、Condea社からのIsofol 20としての2−オクチル−1−ドデカノール
である。 HeOcは、Condea社からのIsofol 34Tとしての2−ヘキシルデシル−1−オクタ
デカノールである。
【0223】 HeDe*は、Condea社からのIsofol 18Eとしての、2−ヘキシル−1−デカノー
ルを含んでいる混合物である。 BuOcは、Condea社からのIsofol 12としての2−ブチル−1−オクタノールで
ある。
【0224】 BuOc*は、Condea社からのIsofol 14Tとしての、2−ブチル−1−オクタノー
ルを含んでいる混合物である。 BuOc-5EOは、Condea社からの2−ブチル−1−オクタノール−5EOである。
【0225】 capはAldrich社からのε−カプロラクトンである。 valはFluka社からのδ−バレロラクトンである。 7-Me capは、WO98/19784号明細書からの7−メチル−ε−カプロラ
クトンである。
【0226】 DoはAldrich社からの1−ドデカノールである。
【0227】実施例147 酸分散剤(5部)および非極性溶媒(5部、Solvesso 100)を8−ドラムのガ
ラス瓶に入れ、加温してその分散剤を必要に応じて溶解させた。次に、それら試
料を4℃で24時間貯蔵し、−15℃で48時間貯蔵し、そしてまた−15℃で
48時間、次いで25℃で貯蔵した。結果は以下の表16に与えられる。
【0228】
【表16】
【0229】表16に対する脚注 Cは透明、Hは曇っている、Gはゲル、SOは固体、SEは小粒または結晶で
ある。対照例1〜4は表15で説明されたとおりである。
【0230】実施例148 非極性液体(1.75部、Solvesso 100)に溶解した酸分散剤26〜37(1
.75部)を、ディスパーマット・ミル(dispermat mill)のポット中の不飽和
ポリエステル樹脂(50部、Scott-sader社からのCrystic Resin PALV)に、2
0℃に外部冷却しながら加えた。この樹脂に、アルミナ三水和物(87.5部、
Alcan社からのFRF 40)を、「回転ドーナツ(rolling doughnut)」をより高い
混合速度に維持しながら加えた。15分の混合時点に、そのポリエステル樹脂配
合物の粘度を、TA Instruments社製制御応力レオメーターで、250pmの間隙
を持つ4cmの平板形状体を用いて、剪断速度に対して測定した。酸分散剤26
〜37を含んでいるそれら樹脂配合物は、表15の対照例1〜4で表される既知
の分散剤と比較して、それらよりも低い粘度および優れた耐沈降性を示した。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年6月3日(2002.6.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、 Tは分枝アルキルであり; Xは-CO-、-O-、-S-、-NR3-またはポリエーテルであり; R3は水素、C1-20−アルキルまたはT-CO-であり; Aはオキシアルキレンカルボニルおよび/またはオキシアルケニレンカルボニ
ル(POAC)であり; Yは二価の連結基または直接結合であり; Zはスルホネート、スルフェート、ホスホネート、ホスフェート、ポリアミン
またはポリイミンであり、ここでそのポリアミンまたはポリイミンにはアミド結
合および/または塩結合を介して、或いはマイケル付加反応によってT-X-(A)n-Y
-が結合されており; nは2〜100である。) を有する分散剤であって、Zがポリアミンまたはポリイミンである場合は式
【化2】 (式中、 X−*−*−Xはポリアミンまたはポリイミンを表し; YはPOAC鎖を表し; qは2〜2000である。) を有する、それらの塩類を包含する上記の分散剤:但し、この分散剤が10モル
のε−カプロラクトンを有するイソステアリルアルコールか、または8モルのエ
チレンオキシドおよび15モルのε−カプロラクトンを有するイソステアリルア
ルコールのいずれかのリン酸エステルである場合は除かれる。
【化3】 (式中、-(O-V-CO)-はAを表す。) のポリオキシアルキレンカルボニル鎖(POAC)を有する、ポリビニルアミン、ポ
リアリルアミンまたはポリ(C2-4−アルキレンイミン)(PAI)を含む、請求項
1または2のいずれかに記載の分散剤。
【化4】 (式中、 BおよびDは基であって、その内の一方が酸基であるか、または酸基を有し、
そして他方が分枝脂肪族鎖であり;そして -(O-V-CO)-はAを表す。) で表される、請求項1または2のいずれかに記載の分散剤。
【化5】 (式中、 Jは酸素またはポリエーテルであり; (CO-V-O)はAを表し; L1はホスフェートであり; Mはカチオンであり;そして wは1または2である。) を有するものであって、その混合物を包含する、請求項1または2のいずれかに
記載の分散剤。
【化6】 (式中、 RはHまたはC1-4−アルキルであり; R1は、場合によってプロピレンオキシドおよび/またはエチレンオキシドか
ら誘導できるポリエーテル残基を含んでいる、炭素原子を10個まで含む脂肪族
または芳香族の残基であり;そして -(CO-V-O)はAを表す。) の鎖残基を表す、請求項1に記載の分散剤。
【化7】 (式中、-(CO-V-O)はAを表し、そしてT、A、Xおよびnは、イソステアリル
アルコール(10カプロラクトン)、イソステアリルアルコール(8エチレンオ
キシド)(15カプロラクトン)およびアルコキシポリ(12−ヒドロキシステ
アリン酸)を除けば請求項1で定義されたとおりである。) のTPOACアルコール。
【化8】 (式中、-(O-V-CO)-はAを表し、そしてT、A、Xおよびnは請求項1で定義さ
れたとおりである。) のTPOAC酸を、不活性雰囲気中で、ポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたは
ポリ(C2-4−アルキレンイミン)と80〜150℃の間の温度で反応させるこ
とを含む、請求項1に記載の分散剤を製造する方法。
【化9】 (式中、-(CO-V-O)-はAを表し、そしてT、A、Xおよびnは請求項1で定義さ
れたとおりである。) のTPOACアルコールを、不活性雰囲気中で、ホスフェート化剤と60〜120℃
の間の温度で反応させることを含む、請求項16に記載の分散剤を製造する方法
【化10】 (式中、 RはHまたはC1-4−アルキルであり; R1は、場合によってプロピレンオキシドおよび/またはエチレンオキシドか
ら誘導できるポリエーテル残基を含んでいる、炭素原子を10個まで含む脂肪族
または芳香族の残基であり; -(CO-V-O)-はAを表し;そして T、Aおよびnは請求項1で定義されたとおりである。) の化合物と10〜130℃の間の温度で反応させることを含む、請求項17に記
載の分散剤を製造する方法。
【化11】 (式中、 Tは分枝アルキルであり; Xは-CO-、-O-、-S-、-NR3-またはポリエーテルであり; R3は水素、C1-20−アルキルまたはT-CO-であり; Aはオキシアルキレンカルボニルおよび/またはオキシアルケニレンカルボニ
ル(POAC)であり; Yは二価の連結基または直接結合であり; Zはスルホネート、スルフェート、ホスホネート、ホスフェート、ポリアミン
またはポリイミンであり、ここでそのポリアミンまたはポリイミンにはアミド結
合および/または塩結合を介して、或いはマイケル付加反応によってT-X-(A)n-Y
-が結合されており; nは2〜100である。) を有する分散剤であって、Zがポリアミンまたはポリイミンである場合は式
【化12】 (式中、 X−*−*−Xはポリアミンまたはポリイミンを表し; YはPOAC鎖を表し; qは2〜2000である。) を有する、それらの塩類を包含する上記の分散剤を含む分散物。
【化13】 (式中、 Tは分枝アルキルであり; Xは-CO-、-O-、-S-、-NR3-またはポリエーテルであり; R3は水素、C1-20−アルキルまたはT-CO-であり; Aはオキシアルキレンカルボニルおよび/またはオキシアルケニレンカルボニ
ル(POAC)であり; Yは二価の連結基または直接結合であり; Zはスルホネート、スルフェート、ホスホネート、ホスフェート、ポリアミン
またはポリイミンであり、ここでそのポリアミンまたはポリイミンにはアミド結
合および/または塩結合を介して、或いはマイケル付加反応によってT-X-(A)n-Y
-が結合されており; nは2〜100である。) を有する分散剤であって、Zがポリアミンまたはポリイミンである場合は式
【化14】 (式中、 X−*−*−Xはポリアミンまたはポリイミンを表し; YはPOAC鎖を表し; qは2〜2000である。) を有する、それらの塩類を包含する上記の分散剤を含むミルベース。
【化15】 (式中、 Tは分枝アルキルであり; Xは-CO-、-O-、-S-、-NR3-またはポリエーテルであり; R3は水素、C1-20−アルキルまたはT-CO-であり; Aはオキシアルキレンカルボニルおよび/またはオキシアルケニレンカルボニ
ル(POAC)であり; Yは二価の連結基または直接結合であり; Zはスルホネート、スルフェート、ホスホネート、ホスフェート、ポリアミン
またはポリイミンであり、ここでそのポリアミンまたはポリイミンにはアミド結
合および/または塩結合を介して、或いはマイケル付加反応によってT-X-(A)n-Y
-が結合されており; nは2〜100である。) を有する分散剤であって、Zがポリアミンまたはポリイミンである場合は式
【化16】 (式中、 X−*−*−Xはポリアミンまたはポリイミンを表し; YはPOAC鎖を表し; qは2〜2000である。) を有する、それらの塩類を包含する上記の分散剤を含むペイントまたはインキ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01F 17/52 B01F 17/52 C07C 69/24 C07C 69/24 69/675 69/675 C08G 63/91 C08G 63/91 C09D 11/02 C09D 11/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 アンナブル,トム イギリス国マンチェスター エム9・8ズ ィーエス,ブラックリー,ヘクサゴン・ハ ウス,ピー・オー・ボックス 42 Fターム(参考) 4D077 AB05 AB06 AB12 AB17 AB20 AC05 BA02 BA07 CA03 DD29Y DD43Y DE02Y DE03Y DE07Y DE10Y DE29Y DE32Y 4H006 AA01 AA03 AB68 BN10 BT12 4J029 AA02 AB02 AC01 AC03 AD01 AD10 AE12 AE16 AE18 EG02 EG07 EG09 FA02 FA04 FB02 FB04 HD02 HE01 JA251 JB131 JC042 JC232 JE212 JF331 KD02 KD09 KE08 KH01 LA04 4J039 AD12 AD20 AE09 BC02 BC06 BC19 BE22

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式1 【化1】 (式中、 Tは場合によって置換されている分枝アルキルまたはシクロアルキルであり; Aはオキシアルキレンカルボニルおよび/またはオキシアルケニレンカルボニ
    ル(POAC)であり; XおよびYは、独立に、二価の連結基または直接結合であり; Zは酸基若しくは塩基性基、または酸基若しくは塩基性基を含む部分であり;
    そして nは2〜100である。) を有する、その塩類を包含する分散剤:但し、該分散剤が10モルのε−カプロ
    ラクトンと反応したイソステアリルアルコールか、または8モルのエチレンオキ
    シドおよび15モルのε−カプロラクトンと反応したイソステアリルアルコール
    のいずれかのリン酸エステルである場合は除かれる。
  2. 【請求項2】 Tが分枝アルキルである、請求項1に記載の分散剤。
  3. 【請求項3】 Tが3〜50個の炭素原子を含んでいる、請求項1または2
    のいずれかに記載の分散剤。
  4. 【請求項4】 Tが脂肪族アルコールT-OHの残基である、請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載の分散剤。
  5. 【請求項5】 T-OHが、次のアルコールの混合物を含めて、イソプロパノー
    ル、イソブタノール、tert−ブタノール、2−エチルブタノール、3−ヘプタノ
    ール、2−エチルヘキサノール、3,5,5−トリメチルヘキサノール、3,7
    −ジメチルオクタノールまたはゲルベアルコールである、請求項4に記載の分散
    剤。
  6. 【請求項6】 Tが脂肪族の酸T-COOHの残基である、請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の分散剤。
  7. 【請求項7】 T-COOHが、次の酸の混合物を含めて、2−エチル酪酸、2−
    エチルヘキサン酸、2−ブチルオクタン酸、2−ヘキシルデカン酸、2−オクチ
    ルドデカン酸または2−デシルテトラデカン酸である、請求項6に記載の分散剤
  8. 【請求項8】 Aが、次のものの混合物を含めて、オキシ−C1-30−アルケ
    ニレン、および特にオキシ−C1-30−アルキレンである、請求項1〜7のいずれ
    か1項に記載の分散剤。
  9. 【請求項9】 Aが、次の酸の混合物を含めて、グリコール酸、乳酸、ヒド
    ロキシ吉草酸、ヒドロキシカプロン酸、リシノール酸、12−ヒドロキシステア
    リン酸、12−ヒドロキシドデカン酸、5−ヒドロキシドデカン酸、5−ヒドロ
    キシデカン酸および4−ヒドロキシデカン酸から誘導できる、請求項1〜8のい
    ずれか1項に記載の分散剤。
  10. 【請求項10】 Aが、次のラクトンの混合物を含めて、β−プロピオラク
    トン、場合によってアルキル置換されているε−カプロラクトン、または場合に
    よってアルキル置換されているδ−バレロラクトンから誘導できる、請求項1〜
    8のいずれか1項に記載の分散剤。
  11. 【請求項11】 ε−カプロラクトン対δ−バレロラクトンのモル比が20
    :1〜1:5である、請求項10に記載の分散剤。
  12. 【請求項12】 nが20以下である、請求項1〜11のいずれか1項に記
    載の分散剤。
  13. 【請求項13】 Zがポリアリルアミン、ポリビニルアミンまたはポリ(C2-6 −アルキレンイミン)の残基である、請求項1〜12のいずれか1項に記載
    の分散剤。
  14. 【請求項14】 少なくとも2つの、式4 【化2】 (式中、-(O-V-CO)-はAを表す。) のポリオキシアルキレンカルボニル鎖(POAC)を有する、ポリビニルアミン、ポ
    リアリルアミンまたはポリ(C2-4−アルキレンイミン)(PAI)を含む、請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の分散剤。
  15. 【請求項15】 分散剤が式5 【化3】 (式中、 X−*−*−Xはポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたはPAIを表し; Yはポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたはPAIにアミド結合および/ま
    たは塩結合経由で連結したPOAC鎖を表し;そして qは2〜2000である。) で表される、請求項14に記載の分散剤。
  16. 【請求項16】 (Y)qが異なる疎水性/親水性を有する2つまたは3つ以
    上の異なるPOAC鎖を表す、請求項15に記載の分散剤。
  17. 【請求項17】 Yが2つの異なるPOAC鎖、即ちPOAC1およびPOAC2を表す
    、請求項16に記載の分散剤。
  18. 【請求項18】 POAC1が、1種または2種以上のヒドロキシカルボン酸に
    して、その少なくとも1種がヒドロキシ−C8-30−アルキレンカルボン酸または
    ヒドロキシ−C8-30−アルケニレンカルボン酸であり、そして他のもの(1種ま
    たは2種以上)が、次のものの混合物を含めて、ヒドロキシC1-6−アルキレン
    カルボン酸またはそのラクトンである上記ヒドロキシカルボン酸から誘導でき、
    そしてPOAC2が、次のものの混合物を含めて、ヒドロキシC1-6−アルキレンカ
    ルボン酸またはそのラクトンから誘導できる、請求項17に記載の分散剤。
  19. 【請求項19】 (Y)q対X−*−*−Xの重量比が30:1〜1:1である
    、請求項15〜18のいずれか1項に記載に記載の分散剤。
  20. 【請求項20】 式6 【化4】 (式中、 BおよびDは基であって、その内の一方が酸基であるか、または酸基を有し、
    そして他方が分枝脂肪族鎖であり;そして -(O-V-CO)-はAを表す。) で表される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の分散剤。
  21. 【請求項21】 式9 【化5】 (式中、 Jは酸素またはポリエーテルであり; ( CO-V-O )はAを表し; L1はスルフェートまたはホスフェートを表し; Mはカチオンであり;そして wは1または2である。) を有するものであって、その混合物を包含する、請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の分散剤。
  22. 【請求項22】 Yが式13 【化6】 (式中、 RはHまたはC1-4−アルキルであり; R1は、場合によってプロピレンオキシドおよび/またはエチレンオキシドか
    ら誘導できるポリエーテル残基を含んでいる、炭素原子を10個まで含む脂肪族
    または芳香族の残基であり;そして -(CO-V-O)はAを表す。) の鎖残基を表す、請求項15に記載の分散剤。
  23. 【請求項23】 式2 【化7】 (式中、-(CO-V-O)はAを表し、そしてT、A、Xおよびnは請求項1で定義さ
    れたとおりである。) のTPOACアルコール。
  24. 【請求項24】 式3 【化8】 (式中、-(O-V-CO)-はAを表し、そしてT、A、Xおよびnは請求項1で定義さ
    れたとおりである。) のTPOAC酸。
  25. 【請求項25】 式14 【化9】 (式中、 RはHまたはC1-4−アルキルであり; R1は、場合によってプロピレンオキシドおよび/またはエチレンオキシドか
    ら誘導できるポリエーテル残基を含んでいる、炭素原子を10個まで含む脂肪族
    または芳香族の残基であり; -(CO-V-O)-はAを表し;そして T、Aおよびnは請求項1で定義されたとおりである。) の化合物。
  26. 【請求項26】 式3のTPOAC酸を、不活性雰囲気中で、ポリビニルアミン
    、ポリアリルアミンまたはPAIと80〜150℃の間の温度で反応させることを
    含む、請求項14に記載の分散剤を製造する方法。
  27. 【請求項27】 式2のTPOACアルコールを、不活性雰囲気中で、ホスフェ
    ート化剤と60〜120℃の間の温度で反応させることを含む、請求項21に記
    載の分散剤を製造する方法。
  28. 【請求項28】 ポリビニルアミン、ポリアリルアミンまたはPAIを、不活
    性溶媒中で、式14の化合物と10〜130℃の間の温度で反応させることを含
    む、請求項22に記載の分散剤を製造する方法。
  29. 【請求項29】 粒状固体、有機媒体、および式1 【化10】 (式中、 Tは分枝アルキルまたはシクロアルキルであり; Aはオキシアルキレンカルボニルおよび/またはオキシアルケニレンカルボニ
    ルであり; XおよびYは、独立に、二価の連結基または直接結合であり; Zは酸基若しくは塩基性基、または酸基若しくは塩基性基を含む部分であり;
    そして nは2〜100である。) を有する、その塩類を包含する分散剤を含む分散物。
  30. 【請求項30】 粒状固体、有機媒体、フィルム形成性樹脂、および式1 【化11】 (式中、 Tは分枝アルキルまたはシクロアルキルであり; Aはオキシアルキレンカルボニルおよび/またはオキシアルケニレンカルボニ
    ルであり; XおよびYは、独立に、二価の連結基または直接結合であり; Zは酸基若しくは塩基性基、または酸基若しくは塩基性基を含む部分であり;
    そして nは2〜100である。) を有する、その塩類を包含する分散剤を含むミルベース。
  31. 【請求項31】 粒状固体、有機媒体、フィルム形成性樹脂、および式1 【化12】 (式中、 Tは分枝アルキルまたはシクロアルキルであり; Aはオキシアルキレンカルボニルおよび/またはオキシアルケニレンカルボニ
    ルであり; XおよびYは、独立に、二価の連結基または直接結合であり; Zは酸基若しくは塩基性基、または酸基若しくは塩基性基を含む部分であり;
    そして nは2〜100である。) を有する、その塩類を包含する分散剤を含むペイントまたはインキ。
JP2001578077A 2000-04-20 2001-04-04 分散剤 Expired - Fee Related JP4874490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0009798.0A GB0009798D0 (en) 2000-04-20 2000-04-20 Dispersants
GB0009798.0 2000-04-20
PCT/GB2001/001524 WO2001080987A2 (en) 2000-04-20 2001-04-04 Dispersants

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003531001A true JP2003531001A (ja) 2003-10-21
JP2003531001A5 JP2003531001A5 (ja) 2008-05-22
JP4874490B2 JP4874490B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=9890310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578077A Expired - Fee Related JP4874490B2 (ja) 2000-04-20 2001-04-04 分散剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7348367B2 (ja)
EP (2) EP1702672B1 (ja)
JP (1) JP4874490B2 (ja)
KR (1) KR100711642B1 (ja)
CN (3) CN1437504B (ja)
AT (2) ATE444804T1 (ja)
AU (1) AU2001244388A1 (ja)
BR (1) BR0110199A (ja)
CA (1) CA2406230A1 (ja)
DE (1) DE60134733D1 (ja)
ES (1) ES2309057T3 (ja)
GB (1) GB0009798D0 (ja)
MX (1) MXPA02010257A (ja)
WO (1) WO2001080987A2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524384A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 組成物
JP2008525580A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 分散剤
JP2008540764A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 ルブリゾル リミテッド 分散剤およびその組成物
JP2009531490A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 チバ ホールディング インコーポレーテッド ポリエチレンイミンをベースとする顔料分散剤
KR20110079658A (ko) * 2008-09-18 2011-07-07 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 산 말단 캡핑된 카프로락톤 또는 발레로락톤 분산제
EP2581790A1 (en) 2011-10-12 2013-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Toner including compound having bisazo skeleton
WO2013054938A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Compound having bisazo skeleton, pigment dispersant containing the compound, pigment composition, pigment dispersion, ink and resist composition for color filter
EP2634633A1 (en) 2012-02-29 2013-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Cyan toner containing compound having azo skeleton
EP2634632A1 (en) 2012-02-29 2013-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Black toner containing compound having azo skeleton
US9593243B2 (en) 2013-08-28 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Compound, pigment dispersing agent, pigment composition, pigment dispersion and toner containing said compound
US9618867B2 (en) 2015-02-20 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Pigment dispersion and toner
US9625845B2 (en) 2013-04-30 2017-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Compound having azo skeleton structure, pigment-dispersing agent, pigment composition, pigment dispersion, and toner
JP2017170437A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 分散剤
US10087328B2 (en) 2013-08-29 2018-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Compound having azo skeleton, pigment dispersant, pigment composition, pigment dispersion, and toner
JP2019508232A (ja) * 2016-01-22 2019-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 分散剤組成物
WO2021124777A1 (ja) 2019-12-20 2021-06-24 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ、及び、活性エネルギー線硬化型インキセット

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0109708D0 (en) * 2001-04-20 2001-06-13 Avecia Ltd Dispersants
GB0311121D0 (en) * 2003-05-15 2003-06-18 Avecia Ltd Polyurethane dispersants
JP4407175B2 (ja) * 2003-06-30 2010-02-03 東洋インキ製造株式会社 顔料分散体およびその使用
GB0316857D0 (en) * 2003-07-18 2003-08-20 Avecia Ltd Compositions
ATE432322T1 (de) * 2004-12-21 2009-06-15 Lubrizol Ltd Zusammensetzungen
DE102005004024A1 (de) * 2005-01-28 2006-08-03 Goldschmidt Gmbh Polyether/Polyester enthaltende Dispergierharze
US8772435B2 (en) * 2005-04-13 2014-07-08 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Dispersants
DE102005055711A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-24 Degussa Gmbh Feststoffe/Polyether/Polyester enthaltende Dispergiermittel
DE602006008629D1 (de) * 2006-10-11 2009-10-01 Agfa Graphics Nv Nichtwässrige, pigmentierte Tintenstrahldruckfarbe
EP1911813B1 (en) * 2006-10-11 2009-08-19 Agfa Graphics N.V. Non-aqueous pigmented inkjet inks
DE602006015324D1 (de) 2006-10-11 2010-08-19 Agfa Graphics Nv Pigmentierte nicht wässrige Tinte für Tintenstrahldrucker
US7923474B2 (en) * 2007-02-27 2011-04-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Amine dispersants, organic dispersions and related coating compositions
KR20100015351A (ko) * 2007-03-05 2010-02-12 바스프 에스이 폴리아민-폴리아크릴레이트 분산제
TW200904517A (en) 2007-03-28 2009-02-01 Lubrizol Ltd Dispersant composition
TW200904518A (en) * 2007-03-28 2009-02-01 Lubrizol Ltd Dispersant composition
US20100204435A1 (en) * 2007-09-04 2010-08-12 Keio University 12-hydroxstearic acid copolymer and method for producing the same
AU2010340940B2 (en) * 2009-12-17 2013-09-19 Basf Se Aqueous coating formulation
IT1404805B1 (it) 2011-02-10 2013-11-29 Lamberti Spa Disperdenti
ITVA20110006A1 (it) * 2011-03-03 2012-09-04 Lamberti Spa Inchiostri ceramici per stampanti inkjet
JP5936106B2 (ja) * 2011-11-25 2016-06-15 第一工業製薬株式会社 金属酸化物半導体粒子分散体組成物および半導体の製造方法
CN103881103A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 上海飞凯光电材料股份有限公司 一种超分散剂的合成方法及应用
EP3063239A1 (en) 2013-11-01 2016-09-07 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Dispersants with multiple aromatic imide anchor groups
CN103753503A (zh) * 2013-12-23 2014-04-30 惠州柯林电器有限公司 橡胶钉拆卸器
MY181438A (en) * 2014-12-19 2020-12-22 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Universal dispersant
CN111229117B (zh) * 2018-11-29 2022-01-04 中国石油化工股份有限公司 含脂肪酸型表面活性剂的混合体系及其制备方法
CN111229120B (zh) * 2018-11-29 2022-01-07 中国石油化工股份有限公司 含脂肪酸型表面活性剂的混合体系及其制备方法
WO2020186133A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-17 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Multi-amine dispersant made via an anhydride intermediate
GB201911721D0 (en) * 2019-08-15 2019-10-02 Croda Int Plc Dispersant
CN111690134A (zh) * 2020-07-03 2020-09-22 江苏道赢科技有限公司 一种提升阴极片软韧性的分散剂
EP4101874A1 (en) 2021-06-08 2022-12-14 Evonik Operations GmbH Polyamidoamine dispersants
PL3943526T3 (pl) 2020-07-23 2024-05-20 Evonik Operations Gmbh Dyspergatory poliamidoaminowe

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191023A (ja) * 1984-02-02 1985-09-28 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 磁性材料微細粒子の分散液
JPS61174939A (ja) * 1985-01-22 1986-08-06 ゼネカ・リミテッド 徴細な非磁気性固体組成物、及び分散剤
JPH03112992A (ja) * 1989-09-14 1991-05-14 Byk Chem Gmbh リン酸エステル類、それらの製造法および分散剤としてのそれらの用途
JPH044262A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 微粉末の非水系分散剤
JPH0810601A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Daicel Chem Ind Ltd 顔料分散剤およびラクトン変性アミン化合物の製造方法
JPH0838875A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Daicel Chem Ind Ltd 顔料分散剤
JPH08507960A (ja) * 1993-03-25 1996-08-27 ゼネカ・リミテッド 分散剤
WO1998019784A1 (en) * 1996-11-01 1998-05-14 Zeneca Limited Dispersants
WO1999055762A1 (en) * 1998-04-29 1999-11-04 Avecia Limited Ether/ester dispersants
JP2003509205A (ja) * 1999-09-18 2003-03-11 アベシア・リミテッド ポリエステル分散剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3704255A (en) * 1971-03-03 1972-11-28 Du Pont Polyesters
DE3581430D1 (de) * 1984-03-21 1991-02-28 Ici Plc Detergens.
US5011629A (en) * 1989-04-17 1991-04-30 Bilbo Raymond E Hydroxystearic polyesters of guerbet alcohols as polycarbonate lubricants
DE3934882A1 (de) 1989-10-19 1991-04-25 Gruenau Gmbh Chem Fab Waessrige, carbonsaeuren und/oder harzsaeuren enthaltende dispersionen zum deinken von bedruckten altpapieren
GB9100614D0 (en) 1991-01-11 1991-02-27 Xaar Ltd Ink composition
US6194539B1 (en) 1994-11-22 2001-02-27 Daicel Chemical Industries, Inc. Polylactone having amino groups, a process for the preparation thereof, a compound having amino group, a composition for coatings, a composition for printing inks
CA2178663A1 (en) * 1995-07-06 1997-01-07 Richard E. Cherpeck Polylactone aminocarbamates and fuel compositions containing the same
JP3625351B2 (ja) * 1997-02-25 2005-03-02 竹本油脂株式会社 合成繊維用潤滑剤及び合成繊維処理方法
GB9806723D0 (en) 1998-03-28 1998-05-27 Zeneca Ltd Dispersants
GB9809025D0 (en) 1998-04-28 1998-06-24 Zeneca Ltd Amine dispersants

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191023A (ja) * 1984-02-02 1985-09-28 インペリアル・ケミカル・インダストリーズ・ピーエルシー 磁性材料微細粒子の分散液
JPS61174939A (ja) * 1985-01-22 1986-08-06 ゼネカ・リミテッド 徴細な非磁気性固体組成物、及び分散剤
JPH03112992A (ja) * 1989-09-14 1991-05-14 Byk Chem Gmbh リン酸エステル類、それらの製造法および分散剤としてのそれらの用途
JPH044262A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 微粉末の非水系分散剤
JPH08507960A (ja) * 1993-03-25 1996-08-27 ゼネカ・リミテッド 分散剤
JPH0810601A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Daicel Chem Ind Ltd 顔料分散剤およびラクトン変性アミン化合物の製造方法
JPH0838875A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Daicel Chem Ind Ltd 顔料分散剤
WO1998019784A1 (en) * 1996-11-01 1998-05-14 Zeneca Limited Dispersants
JP2001510392A (ja) * 1996-11-01 2001-07-31 ゼネカ・リミテッド 分散剤
WO1999055762A1 (en) * 1998-04-29 1999-11-04 Avecia Limited Ether/ester dispersants
JP2003509205A (ja) * 1999-09-18 2003-03-11 アベシア・リミテッド ポリエステル分散剤

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524384A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 組成物
JP2008525580A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 分散剤
JP2008540764A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 ルブリゾル リミテッド 分散剤およびその組成物
JP2009531490A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 チバ ホールディング インコーポレーテッド ポリエチレンイミンをベースとする顔料分散剤
KR101416252B1 (ko) * 2006-03-29 2014-07-07 시바 홀딩 인크 폴리에틸렌이민계 안료 분산제
JP2012503070A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 熱可塑性組成物
KR101697253B1 (ko) * 2008-09-18 2017-01-17 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 산 말단 캡핑된 카프로락톤 또는 발레로락톤 분산제
KR20110079658A (ko) * 2008-09-18 2011-07-07 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 산 말단 캡핑된 카프로락톤 또는 발레로락톤 분산제
US8962726B2 (en) 2011-10-12 2015-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Compound having bisazo skeleton, pigment dispersant containing the compound, pigment composition, pigment dispersion, ink and resist composition for color filter
WO2013054938A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Compound having bisazo skeleton, pigment dispersant containing the compound, pigment composition, pigment dispersion, ink and resist composition for color filter
EP2581790A1 (en) 2011-10-12 2013-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Toner including compound having bisazo skeleton
US8815484B2 (en) 2011-10-12 2014-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner including compound having bisazo skeleton
EP2634632A1 (en) 2012-02-29 2013-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Black toner containing compound having azo skeleton
EP2634633A1 (en) 2012-02-29 2013-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Cyan toner containing compound having azo skeleton
US9625845B2 (en) 2013-04-30 2017-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Compound having azo skeleton structure, pigment-dispersing agent, pigment composition, pigment dispersion, and toner
US9593243B2 (en) 2013-08-28 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Compound, pigment dispersing agent, pigment composition, pigment dispersion and toner containing said compound
US10087328B2 (en) 2013-08-29 2018-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Compound having azo skeleton, pigment dispersant, pigment composition, pigment dispersion, and toner
US9618867B2 (en) 2015-02-20 2017-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Pigment dispersion and toner
JP2019508232A (ja) * 2016-01-22 2019-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 分散剤組成物
JP2017170437A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 分散剤
WO2021124777A1 (ja) 2019-12-20 2021-06-24 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ、及び、活性エネルギー線硬化型インキセット

Also Published As

Publication number Publication date
US7348367B2 (en) 2008-03-25
WO2001080987A2 (en) 2001-11-01
CN101940890B (zh) 2013-01-02
CN1437504A (zh) 2003-08-20
CN101940890A (zh) 2011-01-12
BR0110199A (pt) 2003-02-04
EP1702672B1 (en) 2009-10-07
DE60134733D1 (de) 2008-08-21
MXPA02010257A (es) 2003-05-23
US20030181544A1 (en) 2003-09-25
EP1702672A1 (en) 2006-09-20
ES2309057T3 (es) 2008-12-16
EP1276553B2 (en) 2012-11-07
EP1276553A2 (en) 2003-01-22
WO2001080987A3 (en) 2002-04-25
ATE400355T1 (de) 2008-07-15
CA2406230A1 (en) 2001-11-01
CN1437504B (zh) 2011-11-02
KR20030019358A (ko) 2003-03-06
CN1846833A (zh) 2006-10-18
GB0009798D0 (en) 2000-06-07
JP4874490B2 (ja) 2012-02-15
EP1276553B1 (en) 2008-07-09
AU2001244388A1 (en) 2001-11-07
KR100711642B1 (ko) 2007-04-25
ATE444804T1 (de) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874490B2 (ja) 分散剤
JP4321829B2 (ja) 分散剤
US6787600B1 (en) Polyester dispersants
JP2011224562A (ja) 分散剤
JP2004537394A (ja) 分散剤
JP4908677B2 (ja) アミン分散剤
TWI323673B (en) Dispersants

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees