JP2003528882A - 9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAから9−デオキソ−8a−アザ−(8a−アルキル)−8a−ホモエリスロマイシンA誘導体を製造する方法 - Google Patents

9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAから9−デオキソ−8a−アザ−(8a−アルキル)−8a−ホモエリスロマイシンA誘導体を製造する方法

Info

Publication number
JP2003528882A
JP2003528882A JP2001571694A JP2001571694A JP2003528882A JP 2003528882 A JP2003528882 A JP 2003528882A JP 2001571694 A JP2001571694 A JP 2001571694A JP 2001571694 A JP2001571694 A JP 2001571694A JP 2003528882 A JP2003528882 A JP 2003528882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
reaction
added
pyridine
deoxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001571694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4975933B2 (ja
Inventor
レオン,パトリック
レルミット,フレデリック
オドン,ジル
ポゼ,ドゥニ
Original Assignee
メリアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリアル filed Critical メリアル
Publication of JP2003528882A publication Critical patent/JP2003528882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975933B2 publication Critical patent/JP4975933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主溶媒としてピリジンを用いた反応媒体中で立体特異的ベックマン転位でイミド化中間体を作る、9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAから9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンA(V)およびその8a−アルキル化誘導体との製造方法。 【解決手段】 還元段階においてベックマン転位反応の媒体中に生成した化合物を反応媒体から単離せずに、ピリジンとは混和性があるが塩の形の上記イミド化物は不溶である炭化水素を用いてピリジンを抽出した後に、十分な量のホウ化水素を直接作用させる。この化合物(V)はアルデヒドを用いて反応媒体から単離せずに直接8a−位をN−アルキル化できる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAか
ら9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンAおよびその8a−
アルキル化誘導体を製造する方法に関するものである。
【0002】 本発明は特に、エリスロマイシン(erythromycine)型のマクロライド抗生物質
、特に欧州特許第508,699号の対象である下記一般式で表されるそのアザ
マクロライド(aza-Macrolide)誘導体に関するものである:
【0003】
【化6】 (ここで、Rは水素原子またはC1−C10アルキル基、C2−C10アルケニル基ま
たはC6−C12アリールスルホニル基であり、これらは必要に応じて置換されて
いてもよい)
【0004】
【従来の技術】
この化合物はエリスロマイシンAから得られ、その合成法は下記の2つの主要
段階から成る: (1)エリスロマイシンAの9(E)−オキシムから9(Z)−オキシムに異性
化し、それを立体特異的ベックマン転位して8a−アザライドマクロサイクルを
作り、 (2)4''位のクラディノーズ(cladinose)基を改質して4''(S)
−OHを4''(R)−NH2へ変換する。
【0005】 本発明は特にこの合成の第1段階に関するもので、下記の一般式IIの9−(
Z)オキシムエリスロマイシンAから9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエ
リスロマイシンA(必要に応じて8aアルキル化されていてもよい)を直接製造す
る新規な方法に関するものである。 従来の合成法は下記の図で表すことができる:
【0006】
【化7】
【0007】 しかし、この従来法の反応条件は工業的規模で用いることはできない。 すなわち、第1に、従来法の反応条件ではイミド化中間体IIIおよびIVを
単離する必要があるが、ピリジンが抑制剤となるため、イミド化中間体を含む反
応媒体を水素化ホウ素ナトリウムで直接還元することができない。さらに、この
中間体は不安定で、単離時にデハイドレートし易いため、収率が大幅に低下する
【0008】 また、一般式IVのイミド化物は10位でエピマー化し易いため、生産性はさ
らに低下する。さらに、従来の還元条件、すなわちエチレングリコールまたはメ
タノールで調製した水素化ホウ素ナトリウムは一般式IIIのイミド化物に対し
て効果が十分ではない。
【0009】 従って、従来の実験条件下では上記の2つの段階すなわちベックマン転位の段
階と2種のイミド化物を中間単離して水素化ホウ素ナトリウムで還元する段階と
で全収率を30%以上にするのは難しい。
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は上記の合成法に代わる効率的な方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決する手段】
本発明の対象は、ピリジンを主溶媒として用いた反応媒体中で、下記一般式I
I:
【0011】
【化8】
【0012】 の化合物を立体特異的ベックマン転位よって下記一般式IIIおよびIV:
【0013】
【化9】
【0014】 の2つの中間イミド化物を作り、次いで、これらの化合物IIIおよびIVを還
元して下記一般式V:
【0015】
【化10】
【0016】 の化合物を製造する方法において、 還元段階において、ベックマン転位反応の媒体中に生成した上記化合物III
およびIVを反応媒体から単離せずに、ピリジンとは混和性があるが塩の形の上
記イミド化物IIIおよびIVは不溶である炭化水素を用いてピリジンを抽出し
た後に、十分な量のホウ化水素を直接作用させることを特徴とする方法にある。
【0017】 本発明方法の別の特徴は、還元反応後に生じる一般式Vの化合物を反応媒体か
ら単離せずに、この混合物に十分量のアルキル化剤を添加して混合物中で直接N
−アルキル化させて、一般式VIの9−デオキソ−8a−アザ−8a−アルキル
−8a−ホモエリスロマイシンAを製造することにある。
【0018】 本発明者達は、中間イミド化合物IIIおよびIVをベックマン転位混合物か
ら予め単離せずに、ピリジンとは混和性があるが3'−ジメチルアミノ基をプロ
トン化したイミド化物IIIおよびIVは不溶である炭化水素を用いて反応媒体
からピリジンを抽出することによって極めて満足のいく収率で上記化合物を還元
できるということを偶然に見出した。
【0019】 本発明方法は、反応媒体からイミド化物を抽出する従来法とは逆の方法で、イ
ミド化物を含む転位で得られた残留物をジクロロメタンによって水/ジクロロメ
タン混合物中で分配抽出する。 驚くべきことに、炭化水素を用いることによってイミド化物IVをほとんど分
解せずに混合物からピリジンを抽出除去でき、従って、収率および工業規模での
実施に不利なイミド化中間体の単離段階を効果的に省略でき、さらに、水および
/または有機溶媒中でアルカリ金属ホウ化水素でイミド化中間体を効率的に還元
することができる。本発明方法は、全収率値が30%である従来法に比べて、全
収率が著しく向上するという利点がある。
【0020】 本発明者達はさらに、アルデヒドを添加することで、得られた還元化合物を反
応媒体中で直接N−アルキル化でき、この還元化合物を単離する必要がないとい
うことを見出した。 特にN−メチル化の場合には、上記の欧州特許第508,699号で用いられ
るエシュヴァイラー−クラーク法のクロロホルムおよび蟻酸を使用しないで済み
、さらに、温度および時間の点で単純化された条件下で反応が行われるという利
点もある。 以下、本発明の方法を下記の反応式を参照してさらに詳細に説明する:
【0021】
【実施の形態】
【化11】
【0022】
【化12】
【0023】 反応方法1では、最初に一般式IIの9−(Z)−オキシムをピリジンベース
の媒体中でベックマン転位してイミド化中間体IIIおよびIVを生成する。こ
れらは単離しない。 この転位は塩化スルホニル、好ましくは塩化トシル、塩化ベンゼンスルホニル
および塩化メシルの中から選択される塩化スルホニルを用いて行う。
【0024】 本発明の好ましい実施例では、一般式IIの9−(Z)−オキシムを無水ピリ
ジン中で固体またはトルエン等の有機溶媒中の溶液の形をした塩化トシルで処理
する。塩化トシルの量は一般に9−(Z)−オキシムに対して1〜10当量、好
ましくは1.5〜4当量である。上記の有機溶媒は一般に塩化トシルを溶解する
のに十分な量で存在する。反応は好ましくは0〜5℃の温度で行う。
【0025】 反応後、反応媒体中に存在するピリジンおよびその他の有機溶媒とは混和性が
あるが3'位のジメチルアミノ基がプロトン化されたイミド化中間体は不溶であ
る炭化水素を反応媒体中に添加する。この炭化水素は5〜15個の炭素原子を有
する直鎖、分岐鎖または環状の炭化水素の中から選択するのが好ましい。その代
表例としてはペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンおよびヘプタン
が挙げられる。ヘプタンがより好ましい。
【0026】 次に、反応媒体を静置分離し、ピリジンを含む有機溶媒を含む上側相を除去す
る。その後、還元反応用の溶媒を残留物に添加する。この還元反応用の溶媒は水
および/またはC1−C10アルコール、好ましくはメタノールまたはイソプロパ
ノールから選択される有機溶媒、またはアミド型の溶媒、好ましくはN,N−ジ
メチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルアセトアミド、または環状ウレア型
の溶媒、好ましくは1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミドン(DMPU)または1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン(
DMEU)にすることができる。
【0027】 次に、ホウ化水素、好ましくは水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ホウ素カ
リを添加し、反応温度を好ましくは0〜5℃に維持する。ホウ化水素化物の量は
還元される化合物に対して一般に3〜15当量、好ましくは4〜5当量である。
【0028】 反応後、一般式Vのアミンを反応方法1に従って単離するか、反応方法2に従
って8a位を直接N−アルキル化する。 アミンVは一般に抽出、洗浄、乾燥操作を含む従来の手順に従って反応媒体か
ら単離できる。 本発明の別の実施例では、一般式Vのアミンを十分量のアルデヒドR'CHO
(ここで、R'は水素原子またはC1−C9アルキルまたはC2−C9アルケニル基
)を添加して還元用反応媒体中で直接変換させて下記一般式VIIの化合物を製
造することができる:
【0029】
【化13】 (ここで、R'は上記定義のもの)
【0030】 アルデヒドとしてはC1−C4アルデヒド、さらに好ましくはホルムアルデヒド
、エタナールまたはプロパナールを用いるのが好ましい。 本発明方法のこの実施例では、還元用反応媒体中に含まれるアミンVを単離せ
ずに、この媒体中にホルムアルデヒドを直接添加する。反応温度は−10℃から
+30℃である。反応時間は一般に2時間である。 こうして生成した下記一般式VIの8a−N−メチル化アミンは一般に抽出、
洗浄、乾燥操作を含む従来の手順に従って反応媒体から単離できる:
【0031】
【化14】
【0032】 従って、本発明方法は、ピリジンベースの媒体中で行われる9−(Z)−オキ
シムエリスロマイシンAのベックマン転位反応と、その結果生成したイミド化中
間体を単離せずにホウ化水素で還元する反応とを連続的に行うことができるとい
う利点がある。
【0033】 本発明方法の別の実施例では、還元用反応媒体中で還元された化合物のアルキ
ル化反応、例えばメチル化を単純化された条件下で直接行うことができる。 以下、本発明の実施例を示すが、本発明が下記実施例に限定されるものではな
い。実験は全て不活性雰囲気下で行う。
【0034】
【実施例】実施例1 反応方法1による固体塩化トシルの添加と水中での還元による9−デオキソ−8
a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンA(V)の製造 アルゴンで不活性化した乾燥した丸底フラスコ中に2gの(9Z)−9−デオ
キソ−9−ヒドロキシイミノエリスロマイシンA(2.67mmol)を入れ、
次いで、16mlのピリジンを加える。得られた溶液を0℃に冷却した後、1.
32gの塩化トシル(6.9mmol、2.6当量)を少しずつ入れる。得られ
た反応媒体を0℃で1時間半攪拌した後、この温度で20mlのヘプタンを添加
する。攪拌を止め、反応媒体を静置分離する。上側相を吸引除去し、再び20m
lのヘプタンを攪拌せずに添加し、次いで、上側相を吸引で除去する。 0℃を維持したまま攪拌しながら10mlの蒸留水を添加した後、0.4gの
水素化ホウ素ナトリウム(10.5mmol、4当量)を少しずつ添加する。得
られた反応媒体を室温に戻し、この温度で1時間攪拌する。次いで、10mlの
メタノールを添加し、30分後、反応媒体を2N−塩酸水溶液を用いてpH=3
に酸性化する。得られた水相を10mlのジクロロメタンで2回抽出し、有機相
を除去した後、水相を2N−水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH=11に塩基
性化する。20mlのジクロロメタンで2回抽出した後、有機相を合わせて硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、減圧濃縮する。 1.73gの白色固体が得られる。この固体のHPLCで定量した純度は9−
デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンAに対して69%、すなわ
ち定量収率は60%である。
【0035】実施例2 反応方法1に従ったトルエン中の塩化トシル溶液の加と水/イソプロパノール混
合物中での還元による9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン
A(V)の製造 アルゴンで不活性化した乾燥した丸底フラスコ中に10gの(9Z)−9−デ
オキソ−9−ヒドロキシイミノエリスロマイシンA(13.35mmol)を入
れ、次いで、70mlのピリジンを加える。得られた溶液を0℃に冷却した後、
6.6gの塩化トシル(34.5mmol、2.6当量)を40mlのトルエン
溶液で調製したものを入れる。得られた反応媒体を0℃で1時間半攪拌した後、
この温度で80mlのヘプタンを添加する。攪拌を止め、反応媒体を静置分離す
る。上側相を吸引除去する。 0℃を維持したまま攪拌しながら70mlの蒸留水と30mlのイソプロパノ
ールとを添加した後、2gの水素化ホウ素ナトリウム(53mmol、4当量)
を少しずつ添加する。得られた反応媒体を室温に戻し、この温度で1時間攪拌す
る。次いで、10mlのメタノールを添加し、30分後、反応媒体を2N−塩酸
水溶液を用いてpH=3に酸性化する。得られた水相を40mlのジクロロメタ
ンで2回抽出し、有機相を除去した後、水相を2N−水酸化ナトリウム水溶液を
用いてpH=11に塩基性化する。40mlのジクロロメタンで2回抽出した後
、有機相を合わせて硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧濃縮する。 8.6gの白色固体が得られる。この固体のHPLCで定量した純度は9−デ
オキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンAに対して75.5%すなわ
ち定量収率は65%である。
【0036】実施例3 反応方法1に従ったトルエン中の塩化トシル溶液の添加とN,N−ジメチルホル
ムアミド中での還元による9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイ
シンA(V)の製造 アルゴンで不活性化した乾燥した丸底フラスコ中に20gの(9Z)−9−デ
オキソ−9−ヒドロキシイミノエリスロマイシンA(26.7mmol)を入れ
、次いで、160mlのピリジンを加える。得られた溶液を0℃に冷却した後、
10.5gの塩化トシル(53.4mmol、2当量)を60mlのトルエン溶
液で調製したものを入れる。得られた反応媒体を0℃で1時間半攪拌した後、こ
の温度で260mlのヘプタンを添加する。攪拌を止め、反応媒体を静置分離す
る。上側相を吸引除去する。 0℃を維持したまま攪拌しながら200mlのDMFを添加した後、4gの水
素化ホウ素ナトリウム(106mmol、4当量)を少しずつ添加する。得られ
た反応媒体を室温に戻し、この温度で1時間攪拌する。次いで、20mlのメタ
ノールを添加し、30分後、反応媒体を2N−塩酸水溶液を用いてpH=3に酸
性化する。得られた水相を50mlのジクロロメタンで2回抽出し、有機相を除
去した後、水相を2N−水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH=11に塩基性化
する。100mlのジクロロメタンで2回抽出した後、有機相を合わせて硫酸マ
グネシウム上で乾燥させ、減圧濃縮する。 18.25gの白色固体が得られる。この固体のHPLCで定量した純度は9
−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンAに対して64.6%、
すなわち定量収率は59%である。
【0037】実施例4 反応方法2に従ったトルエン中の塩化トシル溶液の添加と水/イソプロパノール
混合物中での還元による9−デオキソ−8a−アザ−8a−メチル−8a−ホモ
エリスロマイシンA(VI)の製造 アルゴンで不活性化した乾燥した丸底フラスコ中に20gの(9Z)−9−デ
オキソ−9−ヒドロキシイミノエリスロマイシンA(26.7mmol)を入れ
、次いで、160mlのピリジンを加える。得られた溶液を0℃に冷却した後、
10.5gの塩化トシル(53.4mmol、2当量)を60mlのトルエン溶
液で調製したものを入れる。得られた反応媒体を0℃で1時間半攪拌し、次いで
、この温度で240mlのヘプタンを添加する。攪拌を止め、反応媒体を静置分
離する。上側相を吸引除去する。 0℃に維持したまま攪拌しながら140mlの水と60mlのイソプロパノー
ルとを添加した後、5gの水素化ホウ素ナトリウム(132.5mmol、5当
量)を少しずつ添加する。得られた反応媒体を室温に戻し、この温度で1時間攪
拌する。 続いて、22.8gの35%水性ホルムアルデヒド(267mmol、10当
量)を添加し、この反応媒体を室温で1時間半放置する。次いで、20mlのメ
タノールを添加し、30分後、反応媒体を2N−塩酸水溶液を用いてpH=3に
酸性化する。得られた水相を50mlのジクロロメタンで2回抽出し、有機相を
除去し、次いで、水相を2N−水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH=11に塩
基性化する。100mlの酢酸エチルで2回抽出した後、有機相を合わせて硫酸
マグネシウム上で乾燥させ、減圧濃縮する。 18.4gの白色固体が得られる。この固体のHPLCで定量した純度は9−
デオキソ−8a−アザ−8a−メチル−8a−ホモエリスロマイシンAに対して
69%すなわち定量収率は68%である。
【0038】実施例5 反応方法2に従ったトルエン中の塩化トシル溶液の添加と水/1,3−ジメチル
−2−イミダゾリノン(DMEU)混合物中での還元による9−デオキソ−8a
−アザ−8a−メチル−8a−ホモエリスロマイシンA(VI)の製造 アルゴンで不活性化した乾燥した丸底フラスコ中に(9Z)−9−デオキソ−
9−ヒドロキシイミノエリスロマイシンA(150g、0.19mol、純度9
4%w/w)を入れ、次いで、ピリジン(1089g)を加える。得られた溶液
を−10℃に冷却した後、塩化トシル(76.7g、0.4mol、2.1当量
)をトルエン溶液(281g)で調製したものを30分かけて入れる。得られた
反応媒体を−8〜−4℃で1時間半攪拌し、次いで、この温度でヘプタン(10
11g)を添加する。攪拌を止め、反応媒体を静置分離する。上側相を吸引除去
する。下側の粘性相を攪拌せずに再度ヘプタン(393g)で希釈する。続いて
上側相を吸引除去する。反応媒体をDMEU(140.4g)で希釈した後、こ
の溶液を水(1227g)で調製した水素化ホウ素ナトリウム(49.1g、1
.28mol、6.85当量)溶液に添加する。反応媒体を室温に戻し、この温
度で2時間攪拌する。続いて、この混合物をメタノール(351.1g)で処理
した後、37%水性ホルムアルデヒド(140g、1.73mol、9.2当量
)で処理する。この反応媒体を室温で2時間維持する。次いで、反応媒体を36
%塩酸水溶液を用いてpH=4に酸性化する。得られた水相をトルエン(355
g)で抽出する。次いで水相を30%w/w水酸化ナトリウム水溶液を用いてp
H=10に塩基性化する。50℃のトルエンで2回(2×355g)抽出した後
、有機相を合わせて50℃の水(322g)で洗浄し、減圧濃縮する。こうして
得られた有機相をヘプタンに数回取り、ヘプタン/ピリジン共沸混合物を減圧蒸
留して除去する。 151gの白色固体が得られる。この固体のHPLCで定量した純度は9−デ
オキソ−8a−アザ−8a−メチル−8a−ホモエリスロマイシンAに対して6
5%すなわち定量収率は60%である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 オドン,ジル フランス国 69003 リヨン アレ デュ パルク 6 (72)発明者 ポゼ,ドゥニ フランス国 69360 ソレーズ リュ ド ゥ ロゾン 162 Fターム(参考) 4C057 AA03 AA18 BB02 DD03 KK30

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピリジンを主溶媒として用いた反応媒体中で立体特異的ベック
    マン転位によって下記一般式II: 【化1】 の化合物を下記一般式IIIおよびIV: 【化2】 の2つのイミド化中間体にした後、これら化合物IIIおよびIVを還元して下
    記一般式V: 【化3】 の9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンAを製造する方法に
    おいて、 還元段階で、ベックマン転位反応で媒体中に生成した上記化合物IIIおよび
    IVを反応媒体から単離せずに、ピリジンとは混和性があるが塩の形のイミド化
    物IIIおよびIVは不溶である炭化水素を用いてピリジンを抽出した後に、十
    分な量のホウ化水素を用いて直接作用させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 塩化スルホニル、好ましくは塩化トシル、塩化ベンゼンスルホ
    ニルおよび塩化メシルの中から選択される塩化スルホニルを用いてベックマン転
    位反応を行う請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 炭化水素が5〜15個の炭素原子を有する直鎖、分岐鎖または
    環状の炭化水素、特にペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンおよび
    ヘプタンから選択され、好ましくはヘプタンである請求項1または2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 ベックマン転位用媒体中に存在するピリジンを含む有機溶媒を
    静置分離で除去する請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ベックマン転位用媒体からピリジン等の有機溶媒を除去した後
    、その残留物に還元反応用溶媒として水を添加する請求項1〜4のいずれか一項
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ベックマン転位用媒体からピリジンを含む有機溶媒を除去した
    後、その残留物に還元反応用溶媒としてC1−C10アルコール、好ましくはメタ
    ノールまたはイソプロパノールから選択される有機溶媒、またはこれらの溶媒と
    水との混合物を添加する請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ベックマン転位用媒体からピリジンを含む有機溶媒を除去した
    後、その残留物に還元反応用溶媒としてアミド型の溶媒、好ましくはN,N−ジ
    メチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルアセトアミドまたはこれらの溶媒と
    水との混合物を添加する請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ベックマン転位用媒体からピリジンを含む有機溶媒を除去した
    後、その残留物に還元反応用溶媒として環状ウレア型の溶媒、好ましくは1,3
    −ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミドン(DMP
    U)または1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン(DMEU)またはこれらの
    溶媒と水との混合物を添加する請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 還元反応を水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ホウ素カリを
    用いて行う請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 還元反応で生成する一般式Vの化合物を反応媒体から単離せ
    ずに、十分な量のアルデヒドR'CHOを添加して媒体中で直接変換させて下記
    一般式VIIの化合物を製造する請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法: 【化4】 (ここで、R'は水素原子またはC1−C9アルキルまたはC2−C9アルケニル基
  11. 【請求項11】 アルデヒドとしてC1−C4アルデヒドを用いる請求項10に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 アルデヒドとしてホルムアルデヒドを用いて下記一般式VI
    の9−デオキソ−8a−アザ−8a−メチル−8a−ホモエリスロマイシンAを
    製造する請求項10または11に記載の方法: 【化5】
JP2001571694A 2000-03-24 2001-03-23 9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAから9−デオキソ−8a−アザ−(8a−アルキル)−8a−ホモエリスロマイシンA誘導体を製造する方法 Expired - Lifetime JP4975933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR00/03807 2000-03-24
FR0003807A FR2806724B1 (fr) 2000-03-24 2000-03-24 Procede pour la preparation de derives 9-deoxo-8a-aza- (8a-alkyl)-8a-homoerythromycine a a partir de la 9-deoxo-9 (z)-hydroxyiminoerythromycine a
PCT/FR2001/000897 WO2001072763A1 (fr) 2000-03-24 2001-03-23 Procede pour la preparation de derives 9-deoxo-8a-aza-(8a-alkyl)-8a-homoerythromycine a a partir de la 9-deoxo-9(z)-hydroxyiminoerythromycine a

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528882A true JP2003528882A (ja) 2003-09-30
JP4975933B2 JP4975933B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=8848497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001571694A Expired - Lifetime JP4975933B2 (ja) 2000-03-24 2001-03-23 9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAから9−デオキソ−8a−アザ−(8a−アルキル)−8a−ホモエリスロマイシンA誘導体を製造する方法

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP1265908B1 (ja)
JP (1) JP4975933B2 (ja)
CN (1) CN1174992C (ja)
AR (1) AR027706A1 (ja)
AT (1) ATE281463T1 (ja)
AU (2) AU4663601A (ja)
BR (1) BRPI0109413B8 (ja)
CA (1) CA2399634C (ja)
DE (1) DE60106882T2 (ja)
DK (1) DK1265908T3 (ja)
ES (1) ES2232609T3 (ja)
FR (1) FR2806724B1 (ja)
NZ (1) NZ520878A (ja)
PL (1) PL206683B1 (ja)
PT (1) PT1265908E (ja)
WO (1) WO2001072763A1 (ja)
ZA (1) ZA200207443B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506862A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 メリアル リミテッド マクロライド系化合物の合成方法
WO2015098716A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 住友化学株式会社 ハロゲン置換フタリドの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103833807B (zh) * 2012-11-21 2016-12-07 洛阳惠中兽药有限公司 一种加米霉素中间体的制备方法
CN103965273B (zh) 2013-08-23 2016-05-25 普莱柯生物工程股份有限公司 一种大环内酯类化合物
CN109970827A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 洛阳惠中兽药有限公司 加米霉素中间体化合物i的晶型及其制备方法和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570474A (ja) * 1991-03-15 1993-03-23 Merck & Co Inc 9−デオキソ−9(z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンaおよびそのo−誘導体
JPH0570475A (ja) * 1991-03-15 1993-03-23 Merck & Co Inc 9−デオキソ−9(z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンaの製造方法
JPH05208990A (ja) * 1991-05-20 1993-08-20 Merck & Co Inc 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環状ラクタムの新規製造方法
JPH05213964A (ja) * 1991-04-10 1993-08-24 Merck & Co Inc 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環式イミノエ−テル
JPH05222053A (ja) * 1991-04-09 1993-08-31 Merck & Co Inc 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環状イミノエーテルの新規な製造法
JPH05239086A (ja) * 1991-04-05 1993-09-17 Merck & Co Inc 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環式ラクタム
JPH05255374A (ja) * 1991-12-20 1993-10-05 Merck & Co Inc 9−デオキソ−8a−アザ−8a−アルキル−8a−ホモエリスロマイシンAの4″誘導体の製造方法
JPH05255375A (ja) * 1991-04-04 1993-10-05 Merck & Co Inc 4″及び8a位で修正された9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリトロマイシンA誘導体
JPH0656871A (ja) * 1991-04-11 1994-03-01 Merck & Co Inc 9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンA及びその8a−アルキル誘導体の新規な製造方法
WO2000058327A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Merial Procede pour reduire imidates pour produire un macrocycle 8a-azalide

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT102006B (pt) * 1997-05-19 2000-06-30 Hovione Sociedade Quimica S A Novo processo de preparacao de azitromicina

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570474A (ja) * 1991-03-15 1993-03-23 Merck & Co Inc 9−デオキソ−9(z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンaおよびそのo−誘導体
JPH0570475A (ja) * 1991-03-15 1993-03-23 Merck & Co Inc 9−デオキソ−9(z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンaの製造方法
JPH05255375A (ja) * 1991-04-04 1993-10-05 Merck & Co Inc 4″及び8a位で修正された9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリトロマイシンA誘導体
JPH05239086A (ja) * 1991-04-05 1993-09-17 Merck & Co Inc 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環式ラクタム
JPH05222053A (ja) * 1991-04-09 1993-08-31 Merck & Co Inc 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環状イミノエーテルの新規な製造法
JPH05213964A (ja) * 1991-04-10 1993-08-24 Merck & Co Inc 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環式イミノエ−テル
JPH0656871A (ja) * 1991-04-11 1994-03-01 Merck & Co Inc 9−デオキソ−8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシンA及びその8a−アルキル誘導体の新規な製造方法
JPH05208990A (ja) * 1991-05-20 1993-08-20 Merck & Co Inc 8a−アザ−8a−ホモエリスロマイシン環状ラクタムの新規製造方法
JPH05255374A (ja) * 1991-12-20 1993-10-05 Merck & Co Inc 9−デオキソ−8a−アザ−8a−アルキル−8a−ホモエリスロマイシンAの4″誘導体の製造方法
WO2000058327A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Merial Procede pour reduire imidates pour produire un macrocycle 8a-azalide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506862A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 メリアル リミテッド マクロライド系化合物の合成方法
WO2015098716A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 住友化学株式会社 ハロゲン置換フタリドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60106882T2 (de) 2005-12-01
NZ520878A (en) 2004-05-28
PL361225A1 (en) 2004-09-20
CN1425022A (zh) 2003-06-18
BRPI0109413B1 (pt) 2015-08-04
BR0109413A (pt) 2002-12-10
AR027706A1 (es) 2003-04-09
BRPI0109413B8 (pt) 2021-05-25
ES2232609T3 (es) 2005-06-01
PL206683B1 (pl) 2010-09-30
JP4975933B2 (ja) 2012-07-11
DE60106882D1 (de) 2004-12-09
CA2399634A1 (en) 2001-10-04
CN1174992C (zh) 2004-11-10
WO2001072763A1 (fr) 2001-10-04
AU2001246636C1 (en) 2006-02-23
EP1265908B1 (fr) 2004-11-03
DK1265908T3 (da) 2005-03-14
ZA200207443B (en) 2003-10-17
FR2806724B1 (fr) 2003-12-05
EP1265908A1 (fr) 2002-12-18
FR2806724A1 (fr) 2001-09-28
CA2399634C (en) 2011-05-24
PT1265908E (pt) 2005-03-31
AU4663601A (en) 2001-10-08
ATE281463T1 (de) 2004-11-15
AU2001246636B2 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0889045A1 (en) Process for the production of thebaine and analogues thereof, as well as intermediate products therefor
CN102066332B (zh) 用于合成σ受体抑制剂的萘-2-基-吡唑-3-酮中间体的制备方法
CN106831737A (zh) 维帕他韦及其衍生物的制备
JP3173602B2 (ja) エンイン誘導体の新規製造中間体及びその製造法
JP2003506425A (ja) ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法
US6924291B2 (en) Process for making spiro isobenzofuranone compounds
JP2003528882A (ja) 9−デオキソ−9(Z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンAから9−デオキソ−8a−アザ−(8a−アルキル)−8a−ホモエリスロマイシンA誘導体を製造する方法
JPH08134055A (ja) 3−o−置換アスコルビン酸の製造方法
JP2002518388A (ja) モルホリン誘導体の化学合成
US6482931B2 (en) Process for the preparation of 9-deoxo-8a-aza-(8a-alkyl)-8a-homoerythromycin A derivatives from 9-deoxo-9 (Z)-hydroxyiminoerythromycin A
JP2003504364A (ja) ベンゾフラン誘導体
JP2002520325A (ja) 4−(3−ピリジニル)−1h−イミダゾールの製造方法及び使用される中間体
KR890001241B1 (ko) 4-아세틸 이소퀴놀리논 화합물의 제조방법
GB2290790A (en) Asymmetric synthesis of 6-substituted 2-amino-1,2,3,4-tetrahydronaphthalenes
CN111793071B (zh) 奥格列汀的合成工艺
JP2002539117A (ja) 1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンの製造方法
JP2003518133A (ja) 9−デオキソ−9(z)−ヒドロキシイミノエリスロマイシンaを製造、単離する方法
CN117551038A (zh) 一种硼酸促进4-溴-7-甲基-1h-吲唑关环制备的合成方法
US6353096B1 (en) Process of use in converting the 4″(S)-OH functional group of the cladinose unit of an azamacrolide to 4″(R)-NH2
JP2003530382A (ja) オキシムエーテルの製造方法
JP2002371060A (ja) 光学活性アミノピペリジン誘導体の製造方法
WO2023031958A1 (en) An improved process for the preparation of trabectedin
ES2232414T3 (es) Metodo para preparar un aza-macrolido con 4" (r)-nh2.
JP2002517481A (ja) 新規製造法
JP4402951B2 (ja) エリスロマイシン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term