JP2003528066A - 3−ヒドロキシプロパナール、β−プロピオラクトン、β−プロピオラクトンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン酸のエステル、またはこれらの混合物の気相水素化によるプロパン−1,3−ジオールの調製方法 - Google Patents

3−ヒドロキシプロパナール、β−プロピオラクトン、β−プロピオラクトンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン酸のエステル、またはこれらの混合物の気相水素化によるプロパン−1,3−ジオールの調製方法

Info

Publication number
JP2003528066A
JP2003528066A JP2001568872A JP2001568872A JP2003528066A JP 2003528066 A JP2003528066 A JP 2003528066A JP 2001568872 A JP2001568872 A JP 2001568872A JP 2001568872 A JP2001568872 A JP 2001568872A JP 2003528066 A JP2003528066 A JP 2003528066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenation
catalyst
diol
propane
propiolactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001568872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657560B2 (ja
Inventor
サイモン、 ピーター クラブツリー、
リチャード、 ケヴィン ヘンダーソン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey Davy Technologies Ltd
Original Assignee
Johnson Matthey Davy Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0006722A external-priority patent/GB2362157A/en
Application filed by Johnson Matthey Davy Technologies Ltd filed Critical Johnson Matthey Davy Technologies Ltd
Publication of JP2003528066A publication Critical patent/JP2003528066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657560B2 publication Critical patent/JP4657560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プロパン−1,3−ジオールを製造する方法を記載する。この方法は、不均一系水素化触媒の存在下、水素化ゾーンで、水素含有気体と、3−ヒドロキシプロパナール、β−プロピオラクトン、β−プロピオラクトンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン酸のエステル、およびこれら2種以上の混合物から選択された供給原料とを含む蒸気の供給混合物を水素化条件に曝すこと、およびプロパン−1,3−ジオールを含む反応生成物を回収することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はプロパン−1,3−ジオールの製造に関する。
【0002】 プロパン−1,3−ジオールは、繊維またはフィルムを製造するためのポリエ
ステルの製造における中間体として使用されている。これは、エチレンオキサイ
ドをオキソ化反応に続いて以下の水素化
【0003】
【化1】
【0004】
【化2】 にかける2段階プロセスによって調製することができる。
【0005】 米国特許明細書第5,981,808号は、ほとんど水に混和性のない溶媒中
でホスフィン配位子をもたないコバルト化合物をオキソ化触媒として使用し、そ
の後水で抽出を行って、オキソ化生成物として生成した3−ヒドロキシプロパナ
ールから触媒を分離することを記載している。次いで、3−ヒドロキシプロパナ
ールを含む水性混合物を水素化にかけている。米国特許明細書第5,585,5
28号は、親油性第三級アミンを、このようなプロセスの助触媒として加えるこ
とを提示している。メチルtert−ブチルエーテルを水性混合物での抽出に使
用して、コバルト触媒を回収して再利用することは、米国特許明細書第5,77
0,776号に記載されている。米国特許明細書第5,786,524号は、同
様のプロセスを教示し、オキソ化ステップでロジウム触媒を代替触媒として使用
することを提示している。
【0006】 しかし、そのようなプロセスの欠点は、推奨されている水素化条件下、すなわ
ち、220℃かつ100バール(1000kPa)での液相水素化で、中間体3
−ヒドロキシプロパナールを液相水素化させる間に高濃度の副生成物が生成する
ことである。この条件下では、3−ヒドロキシプロパナールの変換率は約90%
にすぎず、最高で10%が副生成物に変換されている。
【0007】 オキソ化ステップと水素化ステップを組み合わせて、1段階プロセスとするこ
とも提唱されており、副生成物としての3−ヒドロキシプロパナールの生成が最
小であると主張されている。そのような1段階プロセスは、コバルトカルボニル
のホスフィン錯体を触媒の主成分として使用して実施することができる。しかし
、ルテニウム化合物の触媒としての使用も提唱されてきた。有機溶媒を反応に使
用すると、プロパン1,3−ジオールをオキソ化混合物から分離するために水で
の抽出が利用できるようになる。エチレンオキサイドの変換率は55%であり、
プロパン1,3−ジオールに対する選択性は87%であると報告されている。
【0008】 米国特許第5,310,948号および第5,359,081号は、β−プロ
ピオラクトンまたはその重合体を、コバルト源およびヒドロキシル基で置換され
たピリジンを含むコバルト含有触媒系の存在下で、一酸化炭素とエチレンオキサ
イドを反応させて生成することを教示している。
【0009】 あるいは、プロパン−1,3−ジオールは、グリセロールから、組み換えジオ
ール脱水素酵素を発現させる組み換え細菌を利用して製造することができる。そ
のような方法は、米国特許明細書第5,821,092号で教示されている。
【0010】 アクロレインを水和させて3−ヒドロキシプロパナールを生成させ、次いでこ
れを水素化させることも提示されている。これに関連して、米国特許明細書第5
,364,987号を参照することができる。
【0011】 米国特許明細書第5,334,778号では、水素化触媒の存在下、水溶液中
で3−ヒドロキシプロパナールを30℃〜80℃で触媒作用によって水素化させ
て、3−ヒドロキシプロパナールの変換を50%〜95%とし、次いで120℃
〜140℃で水素化を続けて3−ヒドロキシプロパナールの変換をほぼ100%
達成することによって、残りのカルボニル含有量が500ppm未満であるプロ
パン−1,3−ジオールを生成することが提示されている。
【0012】 しかし、グリセロールもアクロレインも、一般にエチレンオキサイドよりも高
価であり入手しにくい。したがって、最後に記載した2つの方法のいずれかでプ
ロパン−1,3−ジオールを製造することは現在では実利的な提案ではない。
【0013】 プロパン−1,3−ジオールを製造するための改良された方法を提供すること
が望ましいはずである。プロパン−1,3−ジオールに対する選択性が高く、プ
ロパン−1,3−ジオールに容易に変換することができないプロパン−1−オー
ルなどの望ましくない副生成物の量が少ない適切なカルボニル化合物の水素化に
よるプロパン−1,3−ジオールの製造方法を提供することは、さらに望ましい
はずである。3−ヒドロキシプロパナール、β−プロピオラクトン、β−プロピ
オラクトンのオリゴマー、または3−ヒドロキシプロパン酸のエステルなどの、
エチレンオキサイドから作製することができ、炭素と酸素間に少なくとも1個の
二重結合を含む中間体化合物を水素化させることによる、望ましくない副生成物
の生成が最小の、プロパン−1,3−ジオールの製造方法を提供することはさら
に望ましいはずである。
【0014】 したがって、本発明の一目的は、プロパン−1,3−ジオールを製造するため
の改良された方法を提供することである。さらに本発明は、最適化した触媒系を
水素化ステップで使用する、プロパン−1,3−ジオールを製造するための水素
化方法を提供しようと努めるものである。本発明のさらに別の目的は、エチレン
オキサイドから作製することができる中間体化合物の水素化によるプロパン−1
,3−ジオールの製造方法であって、その中間体化合物が、炭素と酸素間に少な
くとも1個の二重結合を含み、好ましくは3−ヒドロキシプロパナール、β−プ
ロピオラクトン、β−プロピオラクトンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン
酸のエステル、およびこれら2種以上の混合物から選択され、所望のプロパン−
1,3−ジオールに容易に変換させることができないプロパン−1−オールなど
の望ましくない副生成物の生成量が低減される方法を提供することである。
【0015】 本発明によると、水素含有気体と、3−ヒドロキシプロパナール、β−プロピ
オラクトン、β−プロピオラクトンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン酸の
エステル、およびこれら2種以上の混合物から選択されたほぼ無水の供給原料と
を含む蒸気の供給混合物を生成すること、その蒸気の供給混合物を、不均一系水
素化触媒を含み、かつ供給原料を水素化してプロパン−1,3−ジオールにする
のに有効な水素化条件下に保った水素化ゾーンに供給すること、およびその水素
化ゾーンからプロパン−1,3−ジオールを含む反応生成物を回収することを含
む、プロパン−1,3−ジオールの製造方法が提供される。
【0016】 水素化ステップへの供給原料は、ほぼ無水、すなわち、水を約5%(w/v)
以下、好ましくは約1%(w/v)以下、さらに好ましくは約0.1%(w/v
)未満だけ含んでいる。この供給原料は、3−ヒドロキシプロパナール、β−プ
ロピオラクトン、β−プロピオラクトンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン
酸のエステル、およびこれら2種以上の混合物から選択される。β−プロピオラ
クトンは、自己重合してβ−プロピオラクトンオリゴマーを形成し得る。そのよ
うなオリゴマーが、水素化ゾーンへの供給原料中に少なからず存在することは、
このオリゴマーには相対的に揮発性がないので、一般に望ましくない。そのため
、β−プロピオラクトンのオリゴマーを約10モル%未満だけ含んだ水素化ゾー
ンへの供給原料を使用することが普通は好ましくなる。したがって、水素化ゾー
ンへの供給原料中のβ−プロピオラクトンオリゴマーの生成を最小にすることが
通常は好ましい。
【0017】 水素化は、水素化ゾーンに蒸気の供給混合物を使用して実施するが、この混合
物は、供給原料に加えて水素含有気体も含む。水素含有気体は、炭素酸化物をほ
とんど含んでいないことが好ましく、最高で50%v/vの量の窒素、アルゴン
およびヘリウムなどの1種以上の不活性気体を含んでいてもよいが、その量は、
約10%を超えないことが好ましく、約5%v/vを超えない、たとえば約1%
v/v以下がより好ましい。
【0018】 水素化条件は、水素化ゾーンを出て行く反応混合物も気相となるように選択す
ることができる。しかし、水素化ゾーンの出口側での反応混合物がその露点より
低温になる水素化条件を利用して、その凝縮可能な成分の少なくとも一部を液相
で存在させることも別法として可能であり、むしろ好ましいかもしれない。
【0019】 水素化ゾーンは、顆粒状水素化触媒の固定床を含んでいると都合がよい。望む
なら、水素化ゾーンは、1種を超える触媒床を含んでいてよく、望むなら、水素
化触媒の床の1つが、少なくとも1つの他の床の水素化触媒と異なっていてよい
【0020】 水素化触媒は、パラジウム触媒などの貴金属触媒および銅含有触媒から選択さ
れていることが好ましい。水素化触媒は、銅含有触媒であることがより好ましい
。水素化触媒中の活性触媒種は、少なくとも部分的に、クロミア、酸化亜鉛、ア
ルミナ、シリカ、シリカアルミナ、シリコンカーバイド、ジルコニア、チタニア
、炭素、または例えばクロミアと炭素の混合物などこれら2種以上の混合物から
選択された担持材料で担持されていてよい。
【0021】 本発明の方法で利用してよい適切な銅含有触媒の例として、還元酸化銅/酸化
亜鉛水素化触媒、還元マンガン活性化銅触媒、還元亜クロム酸銅触媒、および還
元活性化亜クロム酸銅触媒を記載することができる。
【0022】 水素化触媒は、還元マンガン活性化銅触媒であることが好ましい。マンガン活
性化銅触媒は、還元されていない形で、総表面積が少なくとも約15m2/gで
あることが好ましく、少なくとも約20m2/gであることがより好ましく、少
なくとも約25m2/gであることがさらに好ましい。
【0023】 特に好ましい水素化触媒は、還元マンガン活性化銅触媒であり、これは、Kv
aerner Process Technology Limited of
The Technology Centre、Princeton Dri
ve、Thornaby、Stockton−on−Tees、TS17 6P
Y、EnglandからDRD92/89A触媒として入手することができる。
あるいは、Kvaerner Process Technology Lim
itedからDRD92/89B触媒として入手可能な還元マンガン活性化銅触
媒を使用してもよい。
【0024】 水素化ステップは、水素化ゾーンへの供給流がその露点より高温であり、その
ため供給流が蒸気となる気相供給条件下で行う。また、水素化ゾーンからの反応
生成物の混合物は、それも蒸気の形になるようにその露点より高温で回収しても
、少なくともその凝縮可能な成分の部分が液体の形になるようにその露点より低
温で回収してしてもよい。
【0025】 本発明の水素化プロセスは、ほぼ等温の条件下、管形反応器中で行うことが可
能であるが、固定触媒床を使用してほぼ断熱的な水素化条件下で実施することが
通常は好ましい。断熱反応器は、管形反応器よりも構築するのがずっと安価であ
るからである。しかし、プラントの設計において、特に、適切な気体:供給原料
比の選択および触媒サイズの選択において、どの触媒床での温度上昇も、妥当な
値、通常は約20℃以下に制限して、反応混合物が曝される温度を所望の範囲内
に保つように注意すべきである。この方法では、副生成物の1−プロパノールの
生成を制限することができる。
【0026】 通常は、水素化ゾーンへの蒸気供給流中で、水素含有気体:供給原料モル比を
、約50:1〜約1000:1の範囲にすることが好ましい。
【0027】 通常、水素化ゾーンへの供給温度は、約130℃〜約180℃、より好ましく
は約135℃〜約150℃であり、水素化ゾーンへの供給圧力は、約50psi
a(約344.74kPa)〜約2000psia(約13789.52kPa
)、たとえば、約350psia(約2413.17kPa)〜約1000ps
ia(約6894.76kPa)である。供給原料はまた、約0.05〜約5.
0h-1という液体の毎時空間速度に対応する速度で最初の水素化ゾーンに供給す
ることが好ましい。未反応の水素含有気体は、再循環させて、さらに使用するこ
とが好ましい。
【0028】 望むなら、水素化ゾーンへの供給原料は、メタノールなど、利用する水素化条
件下で安定な溶媒で希釈することができる。
【0029】 以下の実施例で、本発明をさらに例示する。
【0030】 実施例1 この実施例は、メタノール共生成物で飽和された再循環水素を利用する、条件
が工業用の水素化反応器において実在し得るものに類似した、3−ヒドロキシプ
ロピオン酸メチルを水素化するシミュレーションを提供するものである。
【0031】 粗3−ヒドロキシプロピオン酸メチル(純度約90%)溶液を、ほぼ等重量の
メタノールで希釈して供給溶液を生成した。この供給溶液を、単流断熱固定床反
応器中で気相水素化にかけた。反応器を、長さ95cmの、熱の損失を低減する
ために油で被覆した内径20.96mmの管から構築した。反応器には、Kva
erner Process Technology Limited of
The Technology Centre、Princeton Driv
e、Thornaby、Stockton−on−Tees、TS17 6PY
、Englandから入手可能な、装入量100mlのDRD92/89A触媒
を入れておいた。触媒は、米国特許明細書第5,030,609号に記載のもの
と同様の手順によって還元した。
【0032】 供給溶液を、12ml/hの供給速度で加熱器に供給し、純粋な水素流によっ
て、1000Nl/h(すなわち、760mmHg[101.33kPa]かつ
0℃で測定して毎時1000リットル)の速度で気化させた。蒸気混合物を、圧
力400psig(2757.90kPa)かつ温度138℃で触媒上を通過さ
せた。反応器を出た反応生成物の混合物を冷却し、凝縮させた液体を回収した。
供給物および生成物を、内径が0.32mmでフィルム厚さが1.3μmである
、60メートルのCP SIL 19毛管カラムを使用したガスクロマトグラフ
ィーによって分析した。
【0033】 3−ヒドロキシプロピオン酸メチルの変換率は、73.3%と決定され、選択
性は、プロパン−1,3−ジオールに対して83.4%、1−プロパノールに対
して5.8%であった。副生成物は、水素化時にプロパン−1,3−ジオールに
変換できる、したがって再循環させることができる材料を主に含むと考えられる
【0034】 実施例2 温度を148℃にした点を除き、実施例1の手順全般を繰り返した。3−ヒド
ロキシプロピオン酸メチルの変換率は、84.9%と決定され、選択性は、プロ
パン−1,3−ジオールに対して84.8%、1−プロパノールに対して7.2
%であった。このようにわずかに高い温度で実施すると、変換率の所期の増加が
もたらされ、1−プロパノールに対する選択性はわずかに増大した。
【0035】 実施例3 温度を174℃にした点を除き、実施例1の手順全般を繰り返した。3−ヒド
ロキシプロピオン酸メチルの変換率は、99.95%と決定され、選択性は、プ
ロパン−1,3−ジオールに対して13.1%、1−プロパノールに対して81
.8%であった。これは、高温での実施が、プロパン−1,3−ジオールよりむ
しろアルコール、1−プロパノールの生成に有利であることを示している。
【0036】 実施例4 実施例1で使用したものと同じ供給溶液を、反応器の生成物流を凝縮させてか
ら余分な気体を再循環させることを組み込んだ断熱固定床反応器系での気相水素
化にかけた。補給用の純粋水素をこの系に供給して系の圧力を一定に保った。反
応器は、長さ200cmの、反応器からの正味の熱損失を防ぐために電気トレー
ス加熱手段を設けた、断熱した内径26.64mmの管から構築した。反応器に
は、装入量250mlのDRD92/89A触媒を入れておいた。触媒は、米国
特許明細書第5,030,609号に記載のものと同様の手順によって還元した
【0037】 供給溶液を、80ml/hの速度で加熱器に供給し、再循環気体と純粋水素の
混合流によって10900Nl/hの速度で気化させた。蒸気混合物を、圧力8
85psig(ゲージ圧で6101.86kPa)かつ入口温度149℃で触媒
上を通過させた。出口温度は150℃と測定された。反応器の生成混合物を冷却
し、凝縮させた液体を回収した。供給物および生成物を、内径が0.32mmで
フィルム厚さが1.3μmである、60メートルのCP SIL 19毛管カラ
ムを使用したガスクロマトグラフィーによって分析した。
【0038】 3−ヒドロキシプロピオン酸メチルの変換率は、77.8%と決定され、選択
性は、プロパン−1,3−ジオールに対して78.9%、1−プロパノールに対
して14.8%であった。
【0039】 実施例5 入口圧力を735psig(5067.65kPa)とし、混合した再循環水
素と純粋水素の補給流量を8116Nl/hとした点を除き、実施例4の手順全
般を繰り返した。3−ヒドロキシプロピオン酸メチルの変換率は、61.1%と
決定され、選択性は、プロパン−1,3−ジオールに対して79.0%、1−プ
ロパノールに対して14.4%であった。このように圧力および気体速度をより
低くして実施すると、予想された変換率の低下がもたらされるが、プロパン−1
,3−ジオールおよび1−プロパノールに対する選択性は同様である。
【0040】 実施例6 粗3−ヒドロキシプロピオン酸メチル(純度約98%)溶液を、ほぼ等重量の
メタノールで希釈して供給溶液を生成した。この供給溶液を、実施例4で使用し
た装置中で気相水素化にかけた。
【0041】 供給溶液を、80.8ml/hの速度で加熱器に供給し、再循環気体と純粋水
素の混合流によって8717Nl/hの速度で気化させた。蒸気混合物を、圧力
885psig(ゲージ圧で6101.86kPa)かつ入口温度148℃で触
媒上を通過させた。出口温度は149℃と測定された。
【0042】 反応器の生成混合物を冷却し、凝縮させた液体を回収した。
【0043】 供給物および生成物を、実施例4で用いた方法によって分析した。
【0044】 3−ヒドロキシプロピオン酸メチルの変換率は、71.3%と決定され、選択
性は、プロパン−1,3−ジオールに対して80.6%、1−プロパノールに対
して12.5%であった。副生成物は、水素化時にプロパン−1,3−ジオール
に変換できる、したがって再循環させることができる材料を主に含むと考えられ
る。
【0045】 実験例7 供給速度を61.4ml/hとし、再循環流を6537Nl/hとし、入口温
度を149℃とした点を除き、実施例6の手順全般を繰り返した。出口温度は1
50℃と測定された。
【0046】 3−ヒドロキシプロピオン酸メチルの変換率は、84.1%と決定され、選択
性は、プロパン−1,3−ジオールに対して73.7%、1−プロパノールに対
して21.5%であった。
【0047】 実施例8 入口温度を154℃とした点を除き、実施例7の手順全般を繰り返した。出口
温度は155℃と測定された。
【0048】 3−ヒドロキシプロピオン酸メチルの変換率は、87.3%と決定され、選択
性は、プロパン−1,3−ジオールに対して75.2%、1−プロパノールに対
して18.7%であった。
【0049】 実施例9 混合した再循環水素と純粋水素の補給流量を5226Nl/hとし、入口温度
を152℃とした点を除き、実施例8の手順全般を繰り返した。出口温度は15
3℃と測定された。
【0050】 3−ヒドロキシプロピオン酸メチルの変換率は、86.7%と決定され、選択
性は、プロパン−1,3−ジオールに対して76.2%、1−プロパノールに対
して16.9%であった。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年3月27日(2002.3.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0013】 プロパン−1,3−ジオールを製造するための改良された方法を提供すること
が望ましいはずである。プロパン−1,3−ジオールに対する選択性が高く、プ
ロパン−1,3−ジオールに容易に変換することができないプロパン−1−オー
ルなどの望ましくない副生成物の量が少ない適切なカルボニル化合物の水素化に
よるプロパン−1,3−ジオールの製造方法を提供することは、さらに望ましい
はずである。β−プロピオラクトン、β−プロピオラクトンのオリゴマー、また
は3−ヒドロキシプロパン酸のエステルなどの、エチレンオキサイドから作製す
ることができ、炭素と酸素間に少なくとも1個の二重結合を含む中間体化合物を
水素化させることによる、望ましくない副生成物の生成が最小の、プロパン−1
,3−ジオールの製造方法を提供することはさらに望ましいはずである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0014】 したがって、本発明の一目的は、プロパン−1,3−ジオールを製造するため
の改良された方法を提供することである。さらに本発明は、最適化した触媒系を
水素化ステップで使用する、プロパン−1,3−ジオールを製造するための水素
化方法を提供しようと努めるものである。本発明のさらに別の目的は、エチレン
オキサイドから作製することができる中間体化合物の水素化によるプロパン−1
,3−ジオールの製造方法であって、その中間体化合物が、炭素と酸素間に少な
くとも1個の二重結合を含み、β−プロピオラクトン、β−プロピオラクトンの
オリゴマー、3−ヒドロキシプロパン酸のエステル、およびこれら2種以上の混
合物から選択され、所望のプロパン−1,3−ジオールに容易に変換させること
ができないプロパン−1−オールなどの望ましくない副生成物の生成量が低減さ
れる方法を提供することである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0015】 本発明によると、水素含有気体と、β−プロピオラクトン、β−プロピオラク
トンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン酸のエステル、およびこれら2種以
上の混合物から選択されたほぼ無水の供給原料とを含む蒸気の供給混合物を生成
すること、およびその蒸気の供給混合物を、温度約130℃〜約180℃、かつ
水素化ゾーンへの供給圧力約50psia(約344.74kPa)〜約200
0psia(13789.52kPa)で、還元酸化銅/酸化亜鉛水素化触媒、
還元マンガン強化銅触媒、還元亜クロム酸銅触媒、および還元強化亜クロム酸銅
触媒から選択された不均一系水素化触媒を含む水素化ゾーンに供給することを含
み、前記水素化条件が供給原料を水素化してプロパン−1,3−ジオールにする
のに有効であり、さらにその水素化ゾーンからプロパン−1,3−ジオールを含
む反応生成物を回収することを含むプロパン−1,3−ジオールの製造方法が提
供される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0016】 水素化ステップへの供給原料は、ほぼ無水、すなわち、水を約5%(w/v)
以下、好ましくは約1%(w/v)以下、さらに好ましくは約0.1%(w/v
)未満だけ含んでいる。この供給原料は、β−プロピオラクトン、β−プロピオ
ラクトンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン酸のエステル、およびこれら2
種以上の混合物から選択される。β−プロピオラクトンは、自己重合してβ−プ
ロピオラクトンオリゴマーを形成し得る。そのようなオリゴマーが、水素化ゾー
ンへの供給原料中に少なからず存在することは、このオリゴマーには相対的に揮
発性がないので、一般に望ましくない。そのため、β−プロピオラクトンのオリ
ゴマーを約10モル%未満だけ含んだ水素化ゾーンへの供給原料を使用すること
が普通は好ましくなる。したがって、水素化ゾーンへの供給原料中のβ−プロピ
オラクトンオリゴマーの生成を最小にすることが通常は好ましい。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0020】 水素化触媒中の活性触媒種は、少なくとも部分的に、クロミア、酸化亜鉛、ア
ルミナ、シリカ、シリカアルミナ、シリコンカーバイド、ジルコニア、チタニア
、炭素、または例えばクロミアと炭素の混合物などこれら2種以上の混合物から
選択された担持材料で担持されていてもよい。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヘンダーソン、 リチャード、 ケヴィン イギリス国 ディーエル3 8エスイー ダーリントン ネザーバイ ライズ アイ ビークロフト フラット 3 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC41 BA05 BA22 BA25 BA26 BA61 BA82 BC10 BC11 BC18 BC31 BE20 4H039 CA60 CB20 CB40 (54)【発明の名称】 3−ヒドロキシプロパナール、β−プロピオラクトン、β−プロピオラクトンのオリゴマー、3 −ヒドロキシプロパン酸のエステル、またはこれらの混合物の気相水素化によるプロパン−1, 3−ジオールの調製方法

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プロパン−1,3−ジオールの製造方法であって、水素含有
    気体と、3−ヒドロキシプロパナール、β−プロピオラクトン、β−プロピオラ
    クトンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン酸のエステル、およびこれら2種
    以上の混合物から選択されたほぼ無水の供給原料とを含む蒸気の供給混合物を生
    成すること、前記蒸気の供給混合物を、不均一系水素化触媒を含み、かつ供給原
    料を水素化してプロパン−1,3−ジオールにするのに有効な水素化条件下に保
    った水素化ゾーンに供給すること、および前記水素化ゾーンからプロパン−1,
    3−ジオールを含む反応生成物を回収することを含む方法。
  2. 【請求項2】 供給原料が3−ヒドロキシプロパン酸のアルキルエステルま
    たはヒドロキシアルキルエステルを含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 水素化を、顆粒状水素化触媒の固定床を使用して実施する請
    求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 水素化触媒が貴金属触媒および銅含有触媒から選択される請
    求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 水素化触媒が銅含有触媒である請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 銅含有触媒が、還元酸化銅/酸化亜鉛水素化触媒、還元マン
    ガン活性化銅触媒、還元亜クロム酸銅触媒、および還元活性化亜クロム酸銅触媒
    から選択される請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 銅含有触媒が還元マンガン活性化銅触媒である請求項5また
    は請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 蒸気の供給混合物での水素含有気体:供給原料モル比が約5
    0:1〜約1000:1の範囲内である請求項1から7のいずれか一項に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 水素化ゾーンへの供給温度が約130℃〜約180℃である
    請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 水素化ゾーンへの供給温度が約135℃〜約150℃であ
    る請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 水素化ゾーンへの供給圧力が約50psia(約344.
    74kPa)〜約2000psia(約13789.52kPa)である請求項
    1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 水素化ゾーンへの供給圧力が約350psia(約241
    3.17kPa)〜約1000psia(約6894.76kPa)である請求
    項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 供給原料を、約0.05〜約5.0h-1という液体の毎時
    空間速度に対応する速度で最初の水素化ゾーンに供給する請求項1から12のい
    ずれか一項に記載の方法。
JP2001568872A 2000-03-20 2001-03-14 3−ヒドロキシプロパナール、β−プロピオラクトン、β−プロピオラクトンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン酸のエステル、またはこれらの混合物の気相水素化によるプロパン−1,3−ジオールの調製方法 Expired - Fee Related JP4657560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0006722A GB2362157A (en) 2000-03-20 2000-03-20 Preparation of Propane-1,3-Diol
GB0006722.3 2000-03-20
GB0020738.1 2000-08-22
GBGB0020738.1A GB0020738D0 (en) 2000-03-20 2000-08-22 Process
PCT/GB2001/001128 WO2001070659A1 (en) 2000-03-20 2001-03-14 Process for the preparation of propane-1,3-diol by vapor phase hydrogenation of 3-hydroxypropanal, beta-propiolactone, oligomers of beta-propiolactone, esters of 3-hydroxypropanoic acid or mixtures thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528066A true JP2003528066A (ja) 2003-09-24
JP4657560B2 JP4657560B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=26243916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568872A Expired - Fee Related JP4657560B2 (ja) 2000-03-20 2001-03-14 3−ヒドロキシプロパナール、β−プロピオラクトン、β−プロピオラクトンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン酸のエステル、またはこれらの混合物の気相水素化によるプロパン−1,3−ジオールの調製方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6982357B2 (ja)
EP (1) EP1268376B1 (ja)
JP (1) JP4657560B2 (ja)
AT (1) ATE330922T1 (ja)
AU (1) AU4084001A (ja)
DE (1) DE60120939T2 (ja)
ES (1) ES2263596T3 (ja)
MX (1) MXPA02009174A (ja)
TW (1) TWI266760B (ja)
WO (1) WO2001070659A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014077162A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 株式会社日立製作所 1,3-プロパンジオールの製造方法および製造装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060038961A (ko) 2003-07-03 2006-05-04 루사이트 인터내셔널 유케이 리미티드 에틸렌으로 불포화된 화합물의 하이드로포르밀화 방법
GB0403592D0 (en) 2004-02-18 2004-03-24 Lucite Int Uk Ltd A catalyst system
GB0411951D0 (en) * 2004-05-28 2004-06-30 Lucite Int Uk Ltd Carbonylation of ester
GB0516556D0 (en) 2005-08-12 2005-09-21 Lucite Int Uk Ltd Improved catalyst system
KR20080077201A (ko) 2005-11-17 2008-08-21 루사이트 인터내셔널 유케이 리미티드 에틸렌성 불포화 화합물의 카르보닐화
GB0607494D0 (en) 2006-04-13 2006-05-24 Lucite Int Uk Ltd Metal complexes
EA032533B1 (ru) * 2006-12-02 2019-06-28 ЛУСАЙТ ИНТЕРНЕЙШНЛ Ю Кей ЛИМИТЕД Новые лиганды карбонилирования и их применение в карбонилировании этиленненасыщенных соединений
GB0625518D0 (en) * 2006-12-21 2007-01-31 Lucite Int Uk Ltd Carbonylation of conjugated dienes
AR072446A1 (es) * 2008-03-02 2010-09-01 Dow Global Technologies Inc Proceso de hidrogenacion mejorado
GB0812297D0 (en) * 2008-07-04 2008-08-13 Lucite Int Uk Ltd Novel carbonylation ligand sand thier use of in the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds
GB201000078D0 (en) 2010-01-05 2010-02-17 Lucite Int Uk Ltd Process for the carbonylation of ethylenically unsaturated compounds, novel carbonylation ligands and catalyst systems incorporatng such ligands

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127042A (ja) * 1987-07-29 1989-05-19 Davy Mckee London Ltd 触媒
JPH07196560A (ja) * 1993-12-02 1995-08-01 Eastman Chem Co ヒドロキシル化合物の製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2782226A (en) 1953-05-07 1957-02-19 Pechiney Companie De Prod Chim Production of hydracrylic acid esters
GB1020575A (en) 1961-07-12 1966-02-23 Ici Ltd Preparation of polymers of ª‰-lactones
US3260738A (en) 1965-08-09 1966-07-12 Shell Oil Co Hydracrylate ester production
DE2054601C3 (de) 1970-11-06 1980-02-14 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen- Holten Verfahren zur Herstellung von zweiwertigen Alkoholen
US3770837A (en) 1971-01-05 1973-11-06 Celanese Corp Hydrogenolysis of beta hydroxy carboxylic acid lactones
US4209467A (en) 1978-01-17 1980-06-24 Daicel Ltd. Hydroformylation process
JPS58193735A (ja) 1982-05-06 1983-11-11 Ube Ind Ltd 低級ヒドロキシカルボン酸エステルの水素添加用触媒の製法
GB8424376D0 (en) 1984-09-27 1984-10-31 British Petroleum Co Plc Chemical process
GB8521547D0 (en) 1985-08-29 1985-10-02 British Petroleum Co Plc Production of esters
US4762817A (en) 1986-11-03 1988-08-09 Union Carbide Corporation Aldehyde hydrogenation catalyst
US4876402A (en) 1986-11-03 1989-10-24 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Improved aldehyde hydrogenation process
US4855515A (en) * 1987-08-12 1989-08-08 Eastman Kodak Company Process for the production of neopentyl glycol
GB8722743D0 (en) 1987-09-28 1987-11-04 Shell Int Research Preparation of esters of carboxylic acids
DE4038192A1 (de) 1990-11-30 1992-06-04 Degussa Verfahren zur herstellung von 1,3-propandiol
EP0560656B1 (en) 1992-03-09 1997-05-07 Sumitomo Chemical Company Limited Process for producing carboxylic acids by reaction of alkanes with carbon monoxide
DE4218282A1 (de) 1992-06-03 1993-12-09 Degussa Verfahren zur Herstellung von 1,3-Propandiol
KR940005525A (ko) 1992-06-29 1994-03-21 알베르투스 빌헬무스, 요아네스 쩨스트 라텐 에폭시드의 카르보닐화 방법
DE4222708A1 (de) 1992-07-10 1994-01-13 Degussa Verfahren zur Herstellung von 1,3-Propandiol
US5770776A (en) 1994-09-30 1998-06-23 Shell Oil Company Process for preparing 1,3-propanediol
US5585528A (en) 1994-09-30 1996-12-17 Shell Oil Company Cobalt-catalyzed process for preparing 1,3-propanediol using a lipophilic tertiary amine promoter
US5981808A (en) 1994-09-30 1999-11-09 Shell Oil Company Cobalt-catalyzed process for preparing 1, 3-propanediol from etylene oxide
US5527973A (en) 1994-12-16 1996-06-18 Kelsey; Donald R. Purification of 1,3-propanediol
US5633362A (en) 1995-05-12 1997-05-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of 1,3-propanediol from glycerol by recombinant bacteria expressing recombinant diol dehydratase
DE19531067A1 (de) 1995-08-23 1997-02-27 Hermann P T Prof Dr Med Ammon Verwendung von Boswelliasäure und ihren Derivaten zur Hemmung der normalen und gesteigerten Leukozytenelastase- oder Plasminaktivität
US5786524A (en) 1996-05-30 1998-07-28 Shell Oil Company Process for preparation of 1,3-propanediol via hydrogenation of 3-hydroxypropanal
DE19703383A1 (de) * 1997-01-30 1998-08-06 Degussa Verfahren zur Herstellung von 1,3-Propandiol
ES2158645T3 (es) * 1998-03-23 2001-09-01 Basf Ag Procedimiento para la preparacion de 1,4-butanodiol, butirolactona y tetrahidrofurano.
TR200100678T2 (tr) 1998-09-04 2001-09-21 E.I.Du Pont De Nemours & Company 3-Hidroksipropanalin katalitik hidrojenasyonu ile 1,3-Propandiolün üretilmesi
US6191321B1 (en) 1998-09-30 2001-02-20 Shell Oil Company Process for preparing 1,3-propanediol from methyl 3-hydroxypropionate
KR100282039B1 (ko) 1999-03-09 2001-02-15 윤종용 에폭사이드 유도체의 카르보닐화 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01127042A (ja) * 1987-07-29 1989-05-19 Davy Mckee London Ltd 触媒
JPH07196560A (ja) * 1993-12-02 1995-08-01 Eastman Chem Co ヒドロキシル化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014077162A1 (ja) * 2012-11-14 2014-05-22 株式会社日立製作所 1,3-プロパンジオールの製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60120939D1 (de) 2006-08-03
DE60120939T2 (de) 2006-11-09
JP4657560B2 (ja) 2011-03-23
US20030153795A1 (en) 2003-08-14
TWI266760B (en) 2006-11-21
MXPA02009174A (es) 2003-03-12
AU4084001A (en) 2001-10-03
EP1268376B1 (en) 2006-06-21
EP1268376A1 (en) 2003-01-02
ES2263596T3 (es) 2006-12-16
ATE330922T1 (de) 2006-07-15
WO2001070659A1 (en) 2001-09-27
US6982357B2 (en) 2006-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008935B1 (ko) 부탄-1,4-디올의 제조방법
EP1117630B1 (en) Process for purification of alkyl alkanoate
EP1836147B1 (en) Vapour phase hydrogenation of glycerol
TWI353350B (en) Process
EP0990638A1 (en) Process
JPH0655684B2 (ja) ブタン−1,4−ジオ−ルの生成方法
JPH0457655B2 (ja)
KR20010033479A (ko) 1,6-헥산디올의 제조 방법
JP2003528066A (ja) 3−ヒドロキシプロパナール、β−プロピオラクトン、β−プロピオラクトンのオリゴマー、3−ヒドロキシプロパン酸のエステル、またはこれらの混合物の気相水素化によるプロパン−1,3−ジオールの調製方法
US8394997B2 (en) Process for the isomerization of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
JP2002501913A (ja) γ−ブチロラクトンの製造方法
ES2218646T3 (es) Catalizadores mejorados para la hidrogenacion de acido maleico a 1,4-butanodiol.
KR100659913B1 (ko) 알콜의제조방법
KR100874535B1 (ko) 2개의 연속 반응 구역에서 말레산 무수물 및 관련화합물의 수소화 방법
JP4625219B2 (ja) ガンマ−ブチロラクトンの製法
US20050215800A1 (en) Method for producing gamma-butyrolactone
US5637735A (en) Process for the preparation of gamma-butyrolactone
KR100580439B1 (ko) 3-하이드록시프로판알, 베타-프로피오락톤,베타-프로피오락톤의 올리고머, 3-하이드록시프로판산의에스테르 또는 그 혼합물의 기상 수소첨가 반응에 의한프로판-1,3-디올의 제조 방법
JPH08217770A (ja) 新規な3−メチルテトラヒドロフランの製造方法
JP2004505071A (ja) 光学的に純粋な(S)−β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンの連続製造方法
JPS6411621B2 (ja)
JPH0331696B2 (ja)
KR100230831B1 (ko) 감마-부티로락톤의 제조방법
JPH06157411A (ja) ジアセトキシブテンの水素化方法
JPH1077277A (ja) α,β−環状不飽和エーテルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees