JP2003527955A - 可溶性材料の堆積 - Google Patents
可溶性材料の堆積Info
- Publication number
- JP2003527955A JP2003527955A JP2001568737A JP2001568737A JP2003527955A JP 2003527955 A JP2003527955 A JP 2003527955A JP 2001568737 A JP2001568737 A JP 2001568737A JP 2001568737 A JP2001568737 A JP 2001568737A JP 2003527955 A JP2003527955 A JP 2003527955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- gas flow
- head
- heating
- deposition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008021 deposition Effects 0.000 title claims abstract description 34
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 94
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 85
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1CC KVNYFPKFSJIPBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- MOYAFQVGZZPNRA-UHFFFAOYSA-N Terpinolene Chemical compound CC(C)=C1CCC(C)=CC1 MOYAFQVGZZPNRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound [CH]1CCCC[C@@H]1C1=CC=CC=C1 HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N 0.000 claims description 4
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N p-cymene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1 HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920000291 Poly(9,9-dioctylfluorene) Polymers 0.000 claims description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 2
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940087305 limonene Drugs 0.000 claims description 2
- 235000001510 limonene Nutrition 0.000 claims description 2
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 51
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 34
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 14
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 9
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 9
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 8
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 6
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 4
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothieno[3,4-b][1,4]dioxine Chemical compound O1CCOC2=CSC=C21 GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100028780 AP-1 complex subunit sigma-2 Human genes 0.000 description 1
- 101100055680 Homo sapiens AP1S2 gene Proteins 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 230000001668 ameliorated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004886 head movement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/215—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material by passing a medium, e.g. consisting of an air or particle stream, through an ink mist
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
- H10K71/13—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
- H10K71/135—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/09—Ink jet technology used for manufacturing optical filters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/10—Deposition of organic active material
- H10K71/12—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
- H10K71/15—Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/40—Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/111—Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
- H10K85/115—Polyfluorene; Derivatives thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/10—Organic polymers or oligomers
- H10K85/151—Copolymers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
を使う可溶性材料の堆積に関する。
するのに使用される。紙を含めて繊維質材料は毛管力を示し、この毛管力は、紙
にインクで印刷するように繊維質材料への印刷プロセスの本質的な部分として利
用される。
ような可溶性材料を固い表面に堆積することが必要である製品の数が増えている
。これらの製品の一例はエレクトロルミネセンス表示装置である。エレクトロル
ミネセンス表示装置には、可溶性ポリマーを固い基板上に堆積することが必要で
ある。基板は、例えばガラス、プラスチック又はシリコンで形成することが出来
る。
なわれている。しかしながら、フォトリソグラフィ技術は比較的複雑で、時間が
かかり、実施するにはコストがかかる。更に、フォトリソグラフィ技術は可溶性
材料の堆積に利用するのに簡単に適合するものではない。このことによって、エ
レクトロルミネセンス表示装置のような製品の開発が妨げられてきた。従って、
エレクトロルミネセンス表示装置の作製に当たってポリマーを堆積するような、
可溶性材料を堆積することのためにインクジェット技術を使用することが提案さ
れている。
は、利用するには速くしかも安価な技術である。その技術は、スピンコーティン
グのような技術とは対照的に、即座にパターン化が出来る。しかしながら、イン
クジェット技術を使い固い表面に可溶性材料を堆積することは、紙の上にインク
を堆積するような従来通りにその技術を使用することとは違い、多くの難題に出
会う。特に、使用するのが望まれる可溶性材料の具体的特性は、従来の印刷で使
用されるインクの特性とは大きく異なることがおおい。また、前述のように、紙
のような材料の固有の毛管力は、インク印刷プロセスでは重要な役割をするが、
固い表面に堆積を行なう印刷プロセスではこの毛管力は存在しない。
ろいろな成分を含む場合、主な要件の1つは均一な層を得ることである。所望の
厚さの堆積層を得ることも重要な問題である。均一さと層厚のような問題は、紙
にインクを印刷する時は重要ではないが、特に、均一な光の出力、均一な電気的
特性、及びデバイス作製の際によく課せられる場所的制約への要望があるエレク
トロルミネセンス表示装置のような装置の作製には極めて重要である。装置の作
製の際には、装置の各部分の間の形状と諸性質の差を最小限に抑えることが必要
である。一般的に、これらの要件が本発明以前に満たされたことはなく、従って
、固い表面に可溶性材料を堆積するインクジェット技術の使用が以前に実用的に
実施されたことはなかった。
充填する工程;インクジェット印刷ヘッドと基板との間又はその付近にガス流を
供給する工程;及び基板上に可溶性材料を堆積するように印刷ヘッドから前記材
料を吐出する工程、の各工程から成る、基板上に可溶性材料を堆積する方法が提
供される。
ト印刷ヘッドと基板との間又はその付近にガス流を供給するガス流手段から成る
、基板上に可溶性材料を堆積する装置も提供される。
ましいアレンジでは、更には、堆積が、一連のドットを部分的に重ねる連続形成
によって行なわれる。
説明する。
ネセンス表示装置の製造、特にその中に含まれる発光材料の堆積を引用して以下
で説明する。表示装置に関連して、例えば発光領域の形成、電極の形成、及び/
又はカラーフィルタの形成の際に本発明を使用出来る。けれども、本発明によっ
て説明される技術は、かなり広く適用出来るので表示装置の引用に限定されない
と理解すべきである。
。インクジェット技術には主な2つのタイプがあり、1つのタイプはサーマル印
刷ヘッド(所謂、“バブルジェット(登録商標)ヘッド”)を使用し、もう1つの
タイプは圧電印刷ヘッドを使用する。サーマルインクジェットヘッドの構造と動
き方は図1に示し、圧電ヘッドの構造と動き方は図2に示している。この2つの
タイプのインクジェット技術の幾つかの特性を次表で比較している: 圧電タイプ サーマルタイプ 寿命 20億個のドット 1億個のドット インクの溶媒 あらゆる液体 水 熱損傷 なし >200℃で発生 ドット形状 丸形 飛沫状
マル型印刷ヘッドは、堆積される材料の熱損傷の原因となることがある。堆積さ
れる材料が熱損傷を起こす恐れがあることは大きな問題である。慣用のインクジ
ェット印刷では、普通の印刷インキは比較的少ない制約しかないが、本発明で考
えられる用途では、堆積される材料の機能−例えばその材料の絶縁性又はその材
料の発光特性のような−は全て重要である。堆積工程で、例えば高温になり過ぎ
ても堆積される材料の機能は損なわれないことを保証することが必要である。
示している。エレクトロルミネセンス表示装置の形成の際には、エレクトロルミ
ネセンスポリマーの閉じ込めは重要な問題である。図2に示すように、エレクト
ロルミネセンスポリマーが含まれるべき領域を区分するための、所謂、バンク材
料(Bank material)を利用することによって前記のことは旨く対応
ができる。バンク材料は濡れない(de−wetting)表面を有し、一方、
バンク材料によって区分される“窪み(well)”は濡れる表面を有する。この
ようにしてポリマーの優れた閉じ込めを達成出来る。しかしながら、バンク材料
を適用することは簡単ではない。インクジェット技術を使うと、塗布される材料
の濡れ特性を制御することにより基板にパターンを描くことが出来る。こうする
と閉じ込め作業は容易になる。
うに、均一性及び層厚が重要である。図3は、インクジェット堆積物とスピンコ
ーティング物とを比較してインクジェット堆積の実用化の際に解決すべき2つの
重要な問題を示している。図示するように、インクジェット堆積物はかなり不均
一な薄膜となり易い。更に、インクジェット堆積を使うと、堆積過程で、又は堆
積時に諸成分の相分離による重要な問題が生じる。溶液混合物(溶媒と、例えば
2成分の)のスピンコーティングによる慣用の塗布では、2成分の極めて微細な
相分離がよく発生することが判っている。この分離は顕微鏡レベルであり、一般
的に、約10−8メートルのオーダーの距離に渡っている。しかしながら、イン
クジェット技術を使って溶液混合物を塗布すると、この相分離は肉眼で見えるよ
うになり、各成分の大型のドメインは約10−6メートルのオーダーの距離に渡
って形成される。このことは堆積成分の異常に激しい分離であり、明らかに、層
の均一性に対して非常に望ましくないことである。
して説明する。そのような表示体では、ポリマー混合物は基板上に堆積され、堆
積されたポリマー材料の中のフォトルミネセンスセンスを誘発する紫外線が照射
されると発光するデバイスを形成する。このポリマー混合物は、一般的に、F8
/F8BT/TFBを含むことが可能であり、ここではF8は[ポリ(9,9−ジ
オクチルフルオレン)]であり、F8BTは[ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン
−コ−2,1,3−ベンゾチアジゾール)]であり、そしてTFBは[ポリ(9,9
−ジオクチルフルオレン−コ−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミン)]で
ある。この混合物の発光活性成分は、F8物質及びF8BT物質である。F8物
質単独では、約420−450nmの波長の青色を発光し、F8BT物質単独で
は約550nmの波長の緑色を発光する。F8物質とF8BT物質との間にはエ
ネルギー移動が起こることが判っているので、優れたポリマー混合物では、緑色
発光だけがフォトルミネセンスで起こることが判っている。エネルギー移動はF
8物質とF8BT物質との間のドメイン界面でのみ起こり、バルク物質の中では
起こらない。この混合物をスピンコーティングによって塗布すると、相分離がナ
ノメートルの距離に渡って起こり、そしてエネルギー転移は充分に起こるので緑
色発光だけが得られる。けれども、この混合物がインクジェット堆積法で塗布さ
れると相分離はマイクロメートルの距離に渡って起こり、エネルギー移動は不十
分なので青色と緑色の別々の発光が見られる。この相分離問題は、異なる溶媒の
効果を実証するのにも適用することが出来るので有用である。
固い表面に可溶性材料を堆積する際に注目されることが多い高沸点有機溶媒を使
用するには適当でないことを指摘することも必要である。高沸点溶媒はインクジ
ェットヘッドノズルの目詰まりの恐れを実質的に少なくするので、インクジェッ
ト堆積プロセスでこのような溶媒を使用することが望ましい。ここで、堆積した
いと望まれる機能材料は従来のインクジェット印刷で使用される染料より遥かに
大きい分子構造を有するので、前記のことは特に重要な考慮すべき事項である。
しかしながら、材料の選定は、堆積された時にその望まれる機能に対して最適で
なければならず、従ってインクジェットノズルを目詰まりし難くする問題は二次
的とみなさなければならない。結果として、使用する溶媒の選定にはもっと注意
を払わなければならない。クロロホルムのような従来からの溶媒はインクジェッ
トノズルの周りに堆積物を形成し易く、そのような堆積物はすぐにインクジェッ
ト機能の低下に繋がることがある、例えば吐出された材料を狙った方向から逸ら
せてしまう。結果として、これらの問題が発生しないように、高沸点溶媒を使用
することが強く望まれる。けれども、高沸点溶媒によって堆積される薄膜が不均
一になり易い。
ら更に考察する。これに関して、次のものは、インクジェット堆積用の材料を提
供するためにポリマー混合物と一緒に使用出来る可能性がある溶媒のリストであ
る;各溶媒には、幾つかの関連する特性が示されている、即ち、{沸点(BP)、
融点(MP)、表面張力(ST)}: BP(℃) MP(℃) ST(mN/m) クロロホルム 61 −63 27.1(20℃) トルエン 111 −95 27.9(20℃) p−キシレン 138 13 27.7(20℃) メシチレン 165 −45 28.3(20℃) リモネン 177 −97 p−シメン 177 −73 ジエチルベンゼン 182 −42 29.0(20℃) テルピノレン 184 ジメチルイミダゾリジノン(DMI) 226 8 41.0(20℃) シクロヘキシルベンゼン 239 7 ドデシルベンゼン 331
積用のF8/F8BT/TFB混合物を置き換えた効果を説明するグラフである
。図5は、幾つかの溶媒の低分子量及び高分子量の型をF8/F8BT/TFB
混合物と一緒に使ったピーク高さ比(緑色/青色)対沸点のプロットである。図4
は、溶媒の選定が堆積材料のフォトルミネセンス強度に強く影響を与えることを
証明している。図5は、ポリマー混合物の相分離が高沸点溶媒で最も劣ることを
証明している。前述のように、堆積用材料の優れた吐出安定性は低沸点溶媒から
は得られない。
従来のインクジェット印刷で単一成分のインクを用いた場合でさえ、堆積したイ
ンクの中で核が成長し易い。この核生成は、堆積した材料の乾燥速度によって決
まることが判っている。このことは、フォトルミネセンス材料のインクジェット
堆積ドットで形成されるマトリックス表示装置を実現する際に厳しい実用上の難
題となる。この難題は図6から読み取ることが出来る。図6は、フォトルミネセ
ンス材料のインクジェット堆積ドットの配列を示している。この配列の縁部周り
のドット(図6のグレイに陰影を付けた部分)は、この配列の中心部にあるドット
(図6の黒く陰影を付けた部分)より速く乾燥する。核生成は比較的乾燥が遅いド
ットではかなりの程度まで起こる。核生成によって相分離問題は更に重大となり
、配列の縁部にある出力ドットと、配列の中央部にある出力ドットとのスペクト
ル出力差が生じる。この影響は図6の中のPL強度−対−波長のグラフで表され
ている。実用上のマトリックス表示装置に対してこのような影響は極めて望まし
くない性質であることは明らかである。
る。その他の主な問題は、堆積した材料の層で所望の厚さを得ることである。こ
れに関しては、環状堆積の現象が固い表面に可溶性材料を堆積するためにインク
ジェット技術を使用した場合に発生することが判っている。図7(図7、図7−
i、図7−ii)は、3つの例を用いてその現象を説明している。始めの2つの例
は、堆積される溶液の中に使用される異なる溶媒(キシレンとシクロヘキシルベ
ンゼン)を用いたPEDOT(ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン)の層
の上のF8の堆積物を表している。3番目の例は溶媒としてのシクロヘキシルベ
ンゼンを使用し、基板としてガラスを使用した場合を示している。一般的に、基
板用材料の選定は殆ど関係がないが、ここでは影響があると見られる。
は解決出来ないことが判る。そのような行為では、核生成した環状物の高さが増
すがその環状物の中央部は埋まらないことが判る。
るかも知れないが、これはそれに該当しない場合である。そうではなく、この現
象は、堆積した材料の乾燥特性の結果であることが判った。このことは、堆積し
た材料のドット全面での蒸気濃度の濃縮の結果であると考えられる。表面張力が
小さい有機溶媒でのこの問題は更に悪くなる。すなわち、ドットの縁部は速やか
に乾燥するので、ドットの縁部は基板の表面に“ピン止め”される。ドットの中
央部では、乾燥を妨げる高い蒸気濃度(溶媒/混合物の)が存在する。こうして、
核生成された外側環状物への材料の内部流動が形成される。結果として、材料が
全部乾燥してしまうまで核生成された環状物は成長し続ける。この効果は図7の
各例の下に示された各断面走査図に示されている。バンクパターン(Bank p
attern)付きの基板に材料が堆積された時でさえこの問題は起こる。即ち
、バンクパターンを均一なレベルにまで満たすのではなく、堆積した材料が前述
の核生成縁部と同じ様に作用するバンクの壁面に付着し、中央部はせいぜい堆積
した材料の薄い被膜のままになっている。この問題は極めて厳しく、一般的に中
央部にある材料の量は核生成縁部にある材料の量の17%より少ない(多分、僅
かに10%)[これを有効ポリマー比と呼ぶことが出来る]。即ち、仕上がりデバ
イスの中での活性材料として作用するのは中央部の材料であり、壁面に付着した
材料は実際上無駄になる。有効ポリマー比を高くできると、無駄になるパーセン
トが異常に高くなるのを避けるのに加えて、次は、インクジェットヘッドノズル
からの液滴が更に安定して吐出される、より希薄な溶液を使用することが出来る
。
善又は防ぐことが出来る。本発明は、インクジェットヘッドと、そのヘッドから
材料が堆積されている基板との間(又はその付近)にガス流を供給する。注目すべ
きことは、このような簡単な解決策によって目視出来るドメイン分離のような前
述の問題を解決することが出来ること、及び従来経験したその他の難題を解決出
来ることが判った。普通、特に材料を実際に吐出すること、及び材料が堆積され
る表面に移動すること、に関連してインクジェット吐出プロセスの考えられるあ
らゆる摂動は避けなければならないと考えられる。ヘッドと、材料が堆積される
表面との間にガス流を供給することにより吐出される材料の弾道は容易に影響を
及ぼされうると考えられる。ガス流を供給すると溶媒が蒸発し易くなるので、ヘ
ッドのノズルが目詰まりすることも考えられる(このことはインクジェット印刷
の共通の問題である)。従って、本発明は、当業者の普通の傾向とは反対の方法
及び装置を提供する。事実、インクジェットプロセスは、検討した種類の摂動に
対し想像されるよりも遥かに敏感でないことが判った。勿論、物事を極端に考え
ると、検討した摂動が現実となる可能性はあるが、望ましくない摂動が起こる前
に、前記の結果を実現するための相当熟慮した試みがなければならないことが判
る。
るのが好ましい。大抵の場合、酸化を防ぐことは多分望ましいが、使用するガス
は、堆積される材料の諸特性に従って選定することが出来る。
、インクジェットヘッドから材料の堆積過程で基板を加熱することとの組み合わ
せによって本発明を実施する。ここでも書くが、熱を加えることは、吐出される
材料の中の溶媒が急速に蒸発してヘッドが目詰まりする恐れがあるので極めて望
ましくないと言う点で、本発明の考え方は従来の考え方とは反対である。事実、
この好ましい実施形態では、本発明の結果は、従来は発生すると思われた結果と
正反対である。従来通りでは、加熱するとヘッドが目詰まりすると考えられてい
た。しかしながら、基板を加熱すると、実際は、蒸気が、堆積した材料から追い
払われてヘッドへ戻される。この効果は、(蒸発が増えることによる)吐出ノズ
ルでの溶媒不足による予想される目詰まりより遥かに強い効果であることが判り
、堆積した材料からの溶媒は吐出プロセスを妨げ得る程度まではヘッドで凝縮す
る。明らかに、説明した状況はガスの飽和蒸気圧及びヘッドの温度によって左右
される。それにも拘らず、予想されるヘッドの目詰まりを経験することなく、そ
の代わりにヘッドでの溶媒の凝縮を経験することは注目に値する。しかしながら
、このような凝縮によって生じる問題は、本発明で供給されるガス流によって防
がれる。従って、インクジェットヘッドと基板との間にガス流を使用することな
くインクジェットヘッドから材料を堆積する過程で基板を加熱すると満足な結果
とはならないことが多い。このことはノズルの乾燥を防ぐために、ヘッドの温度
は基板の温度より低く保つべきであることを意味する。
の溶媒を含む可溶性材料では満足であると判ることが多い。高沸点溶媒を使用す
ると、満足のいく結果を得るために、ガス流の他に加熱している基板を使用する
ことが必要であると考えられる。しかしながら、ヘッドの温度より高い温度にな
るように基板を加熱することは低沸点溶媒を使用すると良い結果が得られること
を意味する。
いる。図8aは、ガス流の供給がない堆積を示している。この場合、図面に示す
ように、ヘッドと基板の付近及び両者の間に蒸気(溶媒/混合物)の雰囲気が存在
する。ヘッドの寸法はヘッド/基板の隙間と比較して大きい。従って、ヘッドは
キャッピング効果を有し、ヘッドと基板との間近で蒸気雰囲気は極めて濃厚で、
極めて長持する。ヘッドのキャッピング効果により、このような濃厚な雰囲気の
存在は、堆積過程でのヘッドの移動によってもさほど影響を受けない。図8bで
は、この蒸気雰囲気はガス流によって取り去られる、即ちヘッドと基板付近及び
両者の間の雰囲気はリフレッシュされる。図8bに示す配置を使うと、堆積した
材料の迅速で均一な乾燥が実現される。ガス流も基板の加熱も行う好ましい実施
形態を図8cに示している。図8cに示すように、基板の下面に加熱空気を吹き
付けることによって基板は加熱される。例えば、ホットプレートを使って基板を
加熱するような別の配置が考えられる。図8dは、インクジェットヘッドと基板
との間にガス流を使用することなく基板の加熱を行なう場合、ヘッドのノズルプ
レート上での溶媒の凝縮の問題を示している。
である。溶媒は蒸発して拡散によって分散される。このような拡散は、ヘッドの
キャッピング効果によって殆ど妨げられる。従って、ガス流がインクヘッドと基
板との間に供給されることは好ましいけれども、或る状態では、インクヘッドと
基板との実際の間よりもヘッド/基板の隙間付近にガス流を供給することで充分
である場合がある。
の付いた材料堆積物の配列を基板の下面から観察することが出来る。このような
状況では、基板を透かして見ることが妨げられないので、基板を加熱するのに加
熱気体を使用することが好ましい。基板を加熱するためにホットプレートを使用
すると、このような観察が妨げられる。加熱気体を使用すると基板への熱の入力
を比較的制御し易いのことも判っているので加熱気体の使用が好ましい。ホット
プレートを使用すると基板を、それによってヘッドを過熱することがある;その
結果、ノズルの目詰まりが起こる。同様に、加熱気体を基板の下面に供給するこ
とは好ましく、そして基板の上面に加熱気体(例えば、ガス流とガス加熱との組
み合わせ)を導くことは比較的効果の少ない結果となることが多い。
いて、この図では、ガス流の有無によって得られる状況が比較されている。図9
aは、最初に堆積された時の材料のドットを示し、一方、図9bは乾燥した時の
堆積材料を示している。平面図では乾燥時の堆積材料はガス流が供給されない時
、環状(前述)である。ガス流が供給されると環状核生成及び成長は、ガス流が吹
き付けられている側から促進され、その反対側で減少することが判る。実際、ガ
ス流の方向と反対側にある環状物の高さと横方向の寸法は両方とも著しく小さく
なることが判る。ガス流が吹き付けられる側では横方向の寸法は著しく伸び(ガ
ス流に従う方向で)、一方、高さが増える傾向はない。この結果、平面図ではガ
ス流が吹き付けられている側で三日月形状の乾燥材料となり、ガス流が供給され
ない時の結果と比較して環状物の残り部分は高さと横方向の厚さが著しく小さい
。説明のように、三日月形状部は極めて有用であり、ガス流が供給されない時に
堆積した環状形状とは全く対照的にこの三日月形状部の上面は実質的に平面であ
ることが判る。
均一な厚さで広い層にする。この場合、三日月形状の堆積材料の実質的に平坦な
上面は特に有効に使用される。簡単に言えば、この実施形態では、順次堆積され
るドットを配列させて部分的に重ねる。この三日月形状部は、ガス流に従って横
方向に成長して、環状物の縮小した残部は次の堆積によって被覆される。図10
の一連の図面で示されるように、先行のドットが充分に乾燥してしまう前に、次
のドットが堆積するのが最良である。図10に示すように、後続の堆積ドットが
、先行のドットの環状物の三日月形状部と縮小した残部との間の隙間を埋める。
先行のドットが乾燥してしまう前に後続のドットが堆積すると、先行の環状物の
縮小した形状の残部は後続のドットに再溶解されて吸収されることが可能である
。ガス流に従って横方向への三日月形状部の成長は、堆積材料の均一な層を形成
する。本実施形態の考え方を拡大すると、インクジェットヘッドによって材料の
連続した堆積物を得ることが出来る。図11は最も好ましい配置を示していて、
この配置ではガス流が供給され、基板が加熱され、そして材料が連続して堆積さ
れる。
場合(バンク材料のパターンを埋める従来の方法を使って)、バンク部の壁面での
核生成と言う前記の問題で出会って均一な厚さを得ることが出来ない。充分な開
口比を得ることが出来ない。この問題は、二次元のバンク部構造の必要性から更
に重大となりコーナー部は丸みのついた形状となり易い。また、堆積材料の表面
張力の結果として難題が生じる。表面張力によって堆積物の形状は変形を受け易
い。即ち、表面張力は表面積を最少にするように作用するので、目標とするスト
ライプでない液滴群となる。この問題は高沸点溶媒を使用する時に特に顕著であ
る。
ーン薄膜を得ることが出来る。そのようなストライプ−パターン薄膜はフルカラ
ー表示装置の作製には特に有用である。本発明によると、ガス流が表面張力効果
を妨げ、堆積材料が素早く乾燥するので、表面張力によって誘起される変形問題
は小さくなる。
2に示されている。シェーディング(shading)により図12に示すように
、しかも極めて明らかなように、連続したストライプが、異なる波長の発光特性
を有する堆積材料を使って形成される。−例えば、赤、緑及び青の発光ストライ
プの一連の繰り返しが提供される。また、図11の実施形態を使うと、前記の発
光材料の代わりに、電導性共役ポリマー材料を堆積することも出来る。こうして
表示装置用の電導電極のパターニングを達成出来る。このことは図13に示して
ある。電極の配列を効果的に使うと、発光材料の堆積ストライプを個々の画素に
分離することが出来る。この共役ポリマーは、例えばPEDOT、ポリアニリン
、ポリピロール又は金属(Au、Ag等)のコロイドから作ることが出来る。
する場合、各ストライプの開始部はストライプ本体よりもやや薄く、そして各ス
トライプの終端部はストライプ本体よりやや厚いと言う傾向があることが判った
。このような特徴は、連続式堆積プロセスの開始部と終端部に対応している。堆
積ストライプのこのように比較的厚い部分と薄い部分により起こり得る影響は、
目的とするデバイス、即ちアクティブなデバイスの領域より大きく堆積すること
によって防ぐことが出来る。このことは図14に示されている。図14では、暗
い中央部は最終の表示領域であり、やや明るく着色された周縁部は実際に堆積さ
れた材料の全範囲を示している。
出来る。しかしながら、ガス流は、好ましくは1点の発生源ではなく、少なくと
も堆積されるストライプと同じ広さか或いは更に好ましくは基板全体と同じ広さ
の発生源を意味する“層流”であることが好ましい。基板と同じ幅の拡大スリッ
トの形をしたノズルが使用される場合、そのノズルを基板に対して固定すること
が出来る。或いはまた、特に比較的狭いノズルの場合にはガス流ノズルはヘッド
と共に移動するように取り付けられる。ガス流はヘッドの移動方向と同じ方向で
供給されるのが最も好ましい。或る場合には、ガス流が反対方向になることを認
めることもある。一般的に、ヘッドの移動方向に対して直角方向のガス流の方向
は或る状況では適切かも知れないけれども、そのようなガス流では堆積ストライ
プの幅全体では非対称な乾燥になり易い。 前述の説明は、単なる例のつもりで行なってきたのであり、本発明の範囲を逸
脱することなく修正が可能であることは当業者には理解されるだろう。
長”のグラフである。
”のプロットである。
連する問題を説明している。
ンジを示している。
態を説明している。
している。
いる。
Claims (19)
- 【請求項1】 基板上に可溶性材料を堆積する方法において: インクジェット印刷ヘッド(ink-jet print head)の中に前記可溶性材料を
充填(loading)する工程; 前記インクジェット印刷ヘッドと前記基板との間又はその付近にガス流を供給
する工程;及び 前記基板上に前記可溶性材料を堆積するように前記印刷ヘッドから前記材料を
吐出する工程、 の各工程から成ることを特徴とする前記方法。 - 【請求項2】 更に前記基板上に前記可溶性材料を堆積する過程で前記基板
を加熱する工程を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記基板を加熱する前記工程が加熱気体を前記基板に吹き付
けることを含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】 前記基板を加熱する前記工程がホットプレートを前記基板に
当てることを含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法。 - 【請求項5】 前記可溶性材料が前記基板の上面に堆積されること、及び前
記基板を加熱する前記工程が前記基板の下面から前記基板を加熱することを含む
ことを特徴とする、請求項2、3又は4のいずれかに記載の方法。 - 【請求項6】 前記印刷ヘッドが前記可溶性材料を堆積する過程で又は堆積
の間に規定された方向に移動すること、及びガス流を供給する前記工程が前記ヘ
ッドと前記基板との間のガス流を前記規定された方向に供給することを含むこと
を特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。 - 【請求項7】 前記基板上に材料の前記第1ドットを吐出する工程、及び引
き続き前記基板上に材料の第1ドットに部分的に重ねるように材料の第2ドット
を吐出する工程の各工程から成ることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか
に記載の方法。 - 【請求項8】 材料の連続したストライプを堆積するように前記材料のドッ
トの吐出が連続的方法で行なわれることを特徴とする、請求項5に記載の方法。 - 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかに記載の方法を使用してアクティ
ブ領域より大きい前記基板領域上に材料を堆積する工程から成ることを特徴とす
る、アクティブ領域を有するデバイスを製造する方法。 - 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれかに記載の方法を使用して発光素
子を作製することを含む表示装置を製造する方法。 - 【請求項11】 更に、[ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン)]、[ポリ(9
,9−ジオクチルフルオレン−コ−2,1,3−ベンゾチアジゾール)]及び[ポ
リ(9,9−ジオクチルフルオレン−コ−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニ
ルアミン)の少なくとも1種を含むように前記可溶性材料を選択する工程を含む
ことを特徴とする、請求項1乃至10のいずれかに記載の方法。 - 【請求項12】 更に、クロロホルム、トルエン、p−キシレン、メシチレ
ン、リモネン、p−シメン、ジエチルベンゼン、テルピノレン、ジメチルイミダ
ゾリジノン(DMI)、シクロヘキシルベンゼン、及びドデシルベンゼンの少なく
とも1種を含むように前記可溶性材料を選択する工程を含むことを特徴とする、
請求項1乃至11のいずれかに記載の方法。 - 【請求項13】 基板上に可溶性材料を堆積する装置において、インクジェ
ット印刷ヘッド、及び前記インクジェット印刷ヘッドと前記基板との間又はその
付近にガス流を供給するガス流手段を含むことを特徴とする前記装置。 - 【請求項14】 更に前記基板を加熱する加熱手段を含むことを特徴とする
、請求項13に記載の装置。 - 【請求項15】 前記加熱手段が加熱ガス源を含むことを特徴とする、請求
項14に記載の装置。 - 【請求項16】 前記加熱手段がホットプレートを含むことを特徴とする、
請求項14に記載の装置。 - 【請求項17】 前記ヘッドが前記基板の上面上に前記可溶性材料を堆積す
るように取り付けられること、及び前記加熱手段が前記基板の下面から前記基板
を加熱するように取り付けられることを特徴とする、請求項14乃至16のいず
れかに記載の装置。 - 【請求項18】 前記印刷ヘッドが、前記可溶性材料の堆積の過程で又は堆
積の間に規定された方向に移動するように取り付けられること、及び前記ガス流
手段が前記ヘッドと前記基板との間のガス流を前記規定された方向に供給するよ
うに取り付けられることを特徴とする、請求項13乃至17のいずれかに記載の
装置。 - 【請求項19】 前記印刷ヘッドが圧電素子を含むことを特徴とする、請求
項13乃至17のいずれかに記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0007086.2 | 2000-03-23 | ||
GB0007086A GB2360489A (en) | 2000-03-23 | 2000-03-23 | Deposition of soluble materials |
PCT/GB2001/001294 WO2001070506A2 (en) | 2000-03-23 | 2001-03-23 | Deposition of soluble materials |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003527955A true JP2003527955A (ja) | 2003-09-24 |
JP4027665B2 JP4027665B2 (ja) | 2007-12-26 |
Family
ID=9888291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001568737A Expired - Lifetime JP4027665B2 (ja) | 2000-03-23 | 2001-03-23 | 装置の製造方法及び堆積方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6730357B2 (ja) |
EP (1) | EP1212147B1 (ja) |
JP (1) | JP4027665B2 (ja) |
KR (1) | KR100438484B1 (ja) |
CN (1) | CN1380839A (ja) |
AT (1) | ATE368524T1 (ja) |
AU (1) | AU3943201A (ja) |
DE (1) | DE60129659T2 (ja) |
GB (1) | GB2360489A (ja) |
TW (1) | TW522097B (ja) |
WO (1) | WO2001070506A2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003297569A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-10-17 | Toshiba Corp | 表示装置の製造方法及び製造装置 |
JP2004171943A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置の作製方法 |
JP2004230211A (ja) * | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Casio Comput Co Ltd | 溶液噴出装置及び溶液噴出方法 |
JP2006130864A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Seiko Epson Corp | 液体吐出方式による立体造形物の造形方法 |
JP2007506283A (ja) * | 2003-09-17 | 2007-03-15 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 可溶性共役ポリマーを含む方法及びデバイス |
JP2007152349A (ja) * | 2002-03-13 | 2007-06-21 | Ricoh Co Ltd | 機能性素子基板の製造装置及び方法 |
JP2009266824A (ja) * | 2001-02-27 | 2009-11-12 | Cambridge Display Technol Ltd | 基板に材料を蒸着する方法 |
JP2009302076A (ja) * | 2002-06-19 | 2009-12-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置の作製方法 |
US7732019B2 (en) | 2003-01-28 | 2010-06-08 | Casio Computer Co., Ltd. | Solution spray apparatus and solution spray method |
WO2011058953A1 (ja) * | 2009-11-10 | 2011-05-19 | ソニー株式会社 | 立体造形物の造形方法及び造形装置 |
JP2020001398A (ja) * | 2019-08-23 | 2020-01-09 | エックスジェット エルティーディー. | セルフパージ、沈澱防止、および、ガス除去の構造を備えた印刷システム |
US11104071B2 (en) | 2010-05-02 | 2021-08-31 | Xjet Ltd. | Printing system with self-purge, sediment prevention and fumes removal arrangements |
WO2023058612A1 (ja) * | 2021-10-07 | 2023-04-13 | 富士フイルム株式会社 | 膜の形成方法及び電子デバイスの製造方法 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1083775B1 (en) * | 1999-03-29 | 2010-10-13 | Seiko Epson Corporation | Composition comprising an organic electroluminescent material |
JP2001341296A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-11 | Seiko Epson Corp | インクジェット法による薄膜形成方法、インクジェット装置、有機el素子の製造方法、有機el素子 |
JP3969698B2 (ja) * | 2001-05-21 | 2007-09-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置の作製方法 |
US20020197393A1 (en) * | 2001-06-08 | 2002-12-26 | Hideaki Kuwabara | Process of manufacturing luminescent device |
JP2003022892A (ja) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置の製造方法 |
WO2003007398A1 (en) | 2001-07-09 | 2003-01-23 | Plastic Logic Limited | Progressive aligned deposition |
DE10153445A1 (de) * | 2001-10-30 | 2003-05-22 | Covion Organic Semiconductors | Trocknungsverfahren |
JP4066661B2 (ja) | 2002-01-23 | 2008-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 有機el装置の製造装置および液滴吐出装置 |
JP2003257616A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-12 | Ricoh Co Ltd | 機能性素子基板および該機能性素子基板を用いた画像表示装置 |
JP2005000914A (ja) * | 2002-03-13 | 2005-01-06 | Ricoh Co Ltd | 機能性素子基板の製造装置 |
JP3838964B2 (ja) | 2002-03-13 | 2006-10-25 | 株式会社リコー | 機能性素子基板の製造装置 |
AU2003277541A1 (en) * | 2002-11-11 | 2004-06-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Process for fabricating light emitting device |
AU2003900180A0 (en) * | 2003-01-16 | 2003-01-30 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method and apparatus (dam001) |
CN1938879A (zh) * | 2004-04-05 | 2007-03-28 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 提供带有包括多个分离图案部件的打印图案的基底的方法 |
JP5033939B2 (ja) * | 2004-04-05 | 2012-09-26 | 奇美電子股▲ふん▼有限公司 | 基板に被印刷パターンを形成する方法 |
JP4055171B2 (ja) * | 2004-05-19 | 2008-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | カラーフィルタ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器 |
US8080277B2 (en) * | 2005-03-18 | 2011-12-20 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Method of forming organic compound layer, method of manufacturing organic EL element and organic EL element |
JP2009090637A (ja) | 2007-09-18 | 2009-04-30 | Toppan Printing Co Ltd | 有機機能層及び有機機能性素子の製造方法並びに有機機能性素子製造装置 |
GB0803950D0 (en) | 2008-03-03 | 2008-04-09 | Cambridge Display Technology O | Solvent for printing composition |
JP2009292130A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
US20130004656A1 (en) * | 2011-07-01 | 2013-01-03 | Kateeva, Inc. | Apparatus and method to separate carrier liquid vapor from ink |
JP5520902B2 (ja) * | 2011-09-09 | 2014-06-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置の作製方法 |
CN102504804A (zh) * | 2011-09-29 | 2012-06-20 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种利用抑制边缘流动改善喷墨打印薄膜均匀性的有机发光材料溶液及其制备方法 |
NL2014044B9 (en) * | 2014-12-23 | 2017-03-29 | Bond High Performance 3D Tech B V | Deposition print head. |
US10704144B2 (en) * | 2015-10-12 | 2020-07-07 | Universal Display Corporation | Apparatus and method for printing multilayer organic thin films from vapor phase in an ultra-pure gas ambient |
CN107146859B (zh) | 2017-05-05 | 2019-10-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜制作方法及系统 |
KR102631453B1 (ko) | 2018-10-02 | 2024-01-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 잉크젯 프린팅 장치 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3982251A (en) | 1974-08-23 | 1976-09-21 | Ibm Corporation | Method and apparatus for recording information on a recording medium |
SE400841B (sv) | 1976-02-05 | 1978-04-10 | Hertz Carl H | Sett att alstra en vetskestrale samt anordning for genomforande av settet |
JPS54156536A (en) * | 1978-05-30 | 1979-12-10 | Fujitsu Ltd | Ink jet printer |
DE3326508A1 (de) | 1983-07-22 | 1985-02-07 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zum aktivieren von substratoberflaechen fuer die direkte partielle metallisierung von traegermaterialien |
DE3434334A1 (de) | 1984-09-19 | 1986-03-27 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren zum aufbringen von suspensionen einbrennfaehiger feststoffe auf keramik- oder glassubstrate und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
DE3539781A1 (de) | 1985-11-09 | 1987-05-14 | Esme Tech Engineering & Elektr | Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer elektrisch leitenden struktur |
JPH0797696B2 (ja) | 1986-07-05 | 1995-10-18 | 株式会社豊田自動織機製作所 | ハイブリツドic基板と回路パタ−ン形成方法 |
FR2602462A1 (fr) | 1986-08-11 | 1988-02-12 | Millet Jean Claude | Procede et dispositif d'impression par jet d'encre |
CH673920A5 (ja) | 1987-05-19 | 1990-04-12 | Rino Doriguzzi | |
EP0306341B1 (en) * | 1987-09-03 | 1993-01-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Ink jet recording apparatus |
DK648187D0 (da) | 1987-12-09 | 1987-12-09 | Linkease Test Systems A S | Fremgangsmaade og apparat til fremstilling af kredsloebsdel |
US5132248A (en) | 1988-05-31 | 1992-07-21 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Direct write with microelectronic circuit fabrication |
JP2752420B2 (ja) * | 1989-03-24 | 1998-05-18 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2812980B2 (ja) * | 1989-03-28 | 1998-10-22 | 株式会社リコー | 液体噴射記録装置 |
JPH05147204A (ja) | 1991-11-28 | 1993-06-15 | Fujitsu Ltd | インクジエツト記録装置 |
US5296873A (en) * | 1992-05-01 | 1994-03-22 | Hewlett-Packard Company | Airflow system for thermal ink-jet printer |
US5287123A (en) * | 1992-05-01 | 1994-02-15 | Hewlett-Packard Company | Preheat roller for thermal ink-jet printer |
GB2273506B (en) | 1992-11-20 | 1996-03-13 | Kodak Ltd | Method of ink jet printing a continuous tone colour image using electrolysis |
JP3332465B2 (ja) | 1993-04-05 | 2002-10-07 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置 |
JPH0796603A (ja) | 1993-07-31 | 1995-04-11 | Sony Corp | インクジェット記録装置 |
FR2718142B1 (fr) | 1994-03-31 | 1996-12-20 | Toxot Science & Appl | Encres pour de dépôt de couches diélectriques par la technique d'impression par jet continu d'encre. |
US5798774A (en) * | 1996-02-28 | 1998-08-25 | Dataproducts Corporation | Gas assisted ink jet apparatus and method |
US5789774A (en) | 1996-03-01 | 1998-08-04 | Foveonics, Inc. | Active pixel sensor cell that minimizes leakage current |
US6080229A (en) | 1996-04-16 | 2000-06-27 | Seiko Epson Corporation | Reaction solution for ink jet recording method using two liquids |
EP0802060B1 (en) | 1996-04-19 | 2003-10-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet printing method and apparatus using a print quality improving liquid |
JPH10235280A (ja) | 1997-02-27 | 1998-09-08 | Nichiha Corp | 建築板の塗装方法及び塗装システム |
JP4003273B2 (ja) | 1998-01-19 | 2007-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | パターン形成方法および基板製造装置 |
US6372154B1 (en) * | 1999-12-30 | 2002-04-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Luminescent ink for printing of organic luminescent devices |
US6390618B1 (en) * | 2000-01-07 | 2002-05-21 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for ink-jet print zone drying |
US6515417B1 (en) * | 2000-01-27 | 2003-02-04 | General Electric Company | Organic light emitting device and method for mounting |
-
2000
- 2000-03-23 GB GB0007086A patent/GB2360489A/en not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-03-23 US US09/979,108 patent/US6730357B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-23 KR KR10-2001-7014949A patent/KR100438484B1/ko active IP Right Grant
- 2001-03-23 CN CN01801362A patent/CN1380839A/zh active Pending
- 2001-03-23 AU AU39432/01A patent/AU3943201A/en not_active Abandoned
- 2001-03-23 EP EP01914046A patent/EP1212147B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-23 AT AT01914046T patent/ATE368524T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-03-23 WO PCT/GB2001/001294 patent/WO2001070506A2/en active IP Right Grant
- 2001-03-23 DE DE60129659T patent/DE60129659T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-23 JP JP2001568737A patent/JP4027665B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-26 TW TW090107089A patent/TW522097B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009266824A (ja) * | 2001-02-27 | 2009-11-12 | Cambridge Display Technol Ltd | 基板に材料を蒸着する方法 |
JP2003297569A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-10-17 | Toshiba Corp | 表示装置の製造方法及び製造装置 |
JP4481292B2 (ja) * | 2002-03-13 | 2010-06-16 | 株式会社リコー | 機能性素子基板の製造装置及び方法 |
JP2007152349A (ja) * | 2002-03-13 | 2007-06-21 | Ricoh Co Ltd | 機能性素子基板の製造装置及び方法 |
US8906714B2 (en) | 2002-06-19 | 2014-12-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing light emitting device |
US8357551B2 (en) | 2002-06-19 | 2013-01-22 | Semiconductor Energy Labortory Co., Ltd. | Method of manufacturing light emitting device |
US8105855B2 (en) | 2002-06-19 | 2012-01-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing light emitting device |
JP2009302076A (ja) * | 2002-06-19 | 2009-12-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置の作製方法 |
JP2004171943A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置の作製方法 |
US7732019B2 (en) | 2003-01-28 | 2010-06-08 | Casio Computer Co., Ltd. | Solution spray apparatus and solution spray method |
JP2004230211A (ja) * | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Casio Comput Co Ltd | 溶液噴出装置及び溶液噴出方法 |
JP2007506283A (ja) * | 2003-09-17 | 2007-03-15 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 可溶性共役ポリマーを含む方法及びデバイス |
JP4639758B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2011-02-23 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出方式による立体造形物の造形方法 |
JP2006130864A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Seiko Epson Corp | 液体吐出方式による立体造形物の造形方法 |
WO2011058953A1 (ja) * | 2009-11-10 | 2011-05-19 | ソニー株式会社 | 立体造形物の造形方法及び造形装置 |
US11104071B2 (en) | 2010-05-02 | 2021-08-31 | Xjet Ltd. | Printing system with self-purge, sediment prevention and fumes removal arrangements |
JP2020001398A (ja) * | 2019-08-23 | 2020-01-09 | エックスジェット エルティーディー. | セルフパージ、沈澱防止、および、ガス除去の構造を備えた印刷システム |
WO2023058612A1 (ja) * | 2021-10-07 | 2023-04-13 | 富士フイルム株式会社 | 膜の形成方法及び電子デバイスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1212147A2 (en) | 2002-06-12 |
GB2360489A (en) | 2001-09-26 |
DE60129659D1 (de) | 2007-09-13 |
WO2001070506A2 (en) | 2001-09-27 |
EP1212147B1 (en) | 2007-08-01 |
US6730357B2 (en) | 2004-05-04 |
ATE368524T1 (de) | 2007-08-15 |
KR100438484B1 (ko) | 2004-07-03 |
US20020186287A1 (en) | 2002-12-12 |
DE60129659T2 (de) | 2008-04-17 |
KR20020002507A (ko) | 2002-01-09 |
JP4027665B2 (ja) | 2007-12-26 |
CN1380839A (zh) | 2002-11-20 |
WO2001070506A3 (en) | 2002-03-21 |
TW522097B (en) | 2003-03-01 |
GB0007086D0 (en) | 2000-05-17 |
AU3943201A (en) | 2001-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003527955A (ja) | 可溶性材料の堆積 | |
JP4048687B2 (ja) | 有機el素子および有機el素子の製造方法 | |
US6087196A (en) | Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing | |
JP5286339B2 (ja) | 機能デバイスの製造方法 | |
JP4148933B2 (ja) | 機能膜の製造方法、機能膜形成用塗液、機能素子、電子デバイス及び表示装置 | |
US7374264B2 (en) | Patterned substrate, and method and apparatus for manufacturing the same | |
JP2000323276A (ja) | 有機el素子の製造方法、有機el素子およびインク組成物 | |
WO2019205752A1 (zh) | Oled器件 | |
JP2000202357A (ja) | 高分子膜の選択的付着方法 | |
CN108922912A (zh) | 用于有机发光显示装置的基板、显示面板、显示装置 | |
JP2011018632A (ja) | 機能膜製造方法 | |
Han et al. | Inkjet printed quantum dot film formed by controlling surface wettability for blue-to-green color conversion | |
JP2005056614A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造装置及びその製造方法 | |
JP2011054386A (ja) | 有機elディスプレイの製造方法 | |
US6709705B2 (en) | Method of producing a track on a substrate | |
JP2001279134A (ja) | 吐出組成物及び機能膜作製法 | |
WO2008035501A1 (fr) | Solution de revêtement pour élément électroluminescent organique, cet élément et son procédé de production | |
KR100773014B1 (ko) | 고해상도 패턴 형성 방법, 유기 발광 소자 제조용 공정 및 전계-효과 트랜지스터 제조용 공정 | |
JP2007103381A (ja) | 有機el素子の製造方法、有機el素子およびインク組成物 | |
JP2011129337A (ja) | 機能膜の製造方法 | |
CN116656181A (zh) | 一种用于喷墨打印的有机发光材料墨水、有机发光薄膜的制备及其应用 | |
CN116437776A (zh) | 显示装置及制造显示装置的方法 | |
Yoshioka et al. | Nonlithographic patterning: application of inkjet printing in organic based devices | |
CN116261355A (zh) | 发光装置、其制备方法以及包括发光装置的电子设备 | |
Kim | Electrohydrodynamic Inkjet Printing of OLED Pixel Patterns with High Resolutions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040329 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071010 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4027665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |