JP2003522253A - ポリオキシアルキレングリコール誘導体を含む潤滑油 - Google Patents

ポリオキシアルキレングリコール誘導体を含む潤滑油

Info

Publication number
JP2003522253A
JP2003522253A JP2001557983A JP2001557983A JP2003522253A JP 2003522253 A JP2003522253 A JP 2003522253A JP 2001557983 A JP2001557983 A JP 2001557983A JP 2001557983 A JP2001557983 A JP 2001557983A JP 2003522253 A JP2003522253 A JP 2003522253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
composition according
formula
alkylene group
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001557983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015400B2 (ja
JP2003522253A5 (ja
Inventor
ローフォード,サイモン
モキセイ,ジョン,ロバート
スモール,アンドリュー
Original Assignee
ラポルテ・パフォーマンス・ケミカルズ・ユーケー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラポルテ・パフォーマンス・ケミカルズ・ユーケー・リミテッド filed Critical ラポルテ・パフォーマンス・ケミカルズ・ユーケー・リミテッド
Publication of JP2003522253A publication Critical patent/JP2003522253A/ja
Publication of JP2003522253A5 publication Critical patent/JP2003522253A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015400B2 publication Critical patent/JP5015400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2636Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • C10M107/34Polyoxyalkylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/46Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M139/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M127/00 - C10M137/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/1033Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • C10M2209/1045Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/105Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
    • C10M2209/1055Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/106Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing four carbon atoms only
    • C10M2209/1065Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing four carbon atoms only used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/107Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106
    • C10M2209/1075Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106 used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • C10M2209/1085Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/109Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups esterified
    • C10M2209/1095Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups esterified used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/003Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/02Macromolecular compounds obtained by reactions of monomers involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2221/025Macromolecular compounds obtained by reactions of monomers involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/04Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2221/0405Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • C10M2227/062Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/063Complexes of boron halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/065Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Ti or Zr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/066Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts derived from Mo or W

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 潤滑油と冷媒(refrigerant)とを含み、その潤滑油が式(I)のポリアルキレングリコール誘導体:R(RO)(RO)(RO)を含み、ここでX=OまたはSで、Rが複素環を含むC〜C15置換基で、前記置換基が酸素及び/または硫黄であり、RはCアルキレン基、RはCアルキレン基、RはCアルキレン基、Rは、Rと同じか、または、H、C〜C 20アルキルまたはC〜C20アシル、x,y,zは、互いに独立で0または100以下の整数値であって、かつx+y+z=4〜100であるが、ハロゲンフリーであって、かつRにカーボネート基を含む組成物を除く、である組成物が開示されている。冷媒(refrigerant)と共に用いられた潤滑剤用の脱水剤としての式(III)のホウ酸エステルの使用についても開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、潤滑油として用いられ、より特には圧縮型の冷蔵庫における潤滑油
として用いられるためのポリアルキレングリコール誘導体に関する。
【0002】 従来の圧縮型の冷蔵庫においては、冷媒(refrigerant)と潤滑油との混合物
は、コンプレッサーを含む数々の装置を通って循環され、そのコンプレッサーは
液体に変化させるためにガス冷媒(refrigerant)に圧力を加える。このような
装置は可動部品を含み、潤滑油はこれらの部品の間の摩擦を減少させる必要があ
る。このような潤滑特性に加えて、潤滑油は冷媒(refrigerant)と相溶性が良
いことが望ましい。これは、冷媒(refrigerant)/潤滑油混合物が遭遇する温
度がコンプレッサー内の65℃から冷却装置内の-40℃に広がっているからで
ある。もし潤滑油がこの温度範囲内の如何なる点においても冷媒(refrigerant
)と相溶性がよくなければ、相分離が生じ、潤滑と冷却の効率の減少が進行する
【0003】 種々の冷媒(refrigerant)用の潤滑油が知られている。例えば、US475
5316は、1種以上のポリエーテルポリオールを含む潤滑油組成物を開示して
いる。その組成物は、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R134a)の
ような圧縮冷媒(refrigerant)と共に用いるのに適している。
【0004】 US485114もR134aのような冷媒(refrigerant)に適した潤滑剤
を開示している。US485114の潤滑油は、ポリエーテルポリオールとエス
テルの混合物に基づいている。
【0005】 EP377122AとEP634467Aにおいては、ポリオキシアルキレン
グリコールの誘導体に基づく潤滑油が開示されている。開示されている潤滑油の
一つは、一般式: R[(OROR] ここで、Rが炭素数1〜10のアルキル基であり、炭素数1〜10のアシル
基、または2〜6価の脂肪族炭化水素基であり、 Rが炭素数2〜4のアルキレン基であり、 Rが、炭素数1〜10のアルキル基、または炭素数1〜10のアシル基であ
り、 nが1〜6の整数であり、かつ mが1〜80の整数である、 に代表される。
【0006】 EP913456Aは、R1が5員環アルキレンカーボネート(例えば−O−
(C=O)−O−基を含む)であるが上記一般式に関するハロゲンフリー冷媒(
refrigerant)用の潤滑剤を開示している。ハロゲン化した冷媒(refrigerant)
にも使うことができるようにするための適切な溶解特性をそれらが有することの
示唆はない。
【0007】 発明者らは、いま、複素環置換基を有するポリオキシアルキレングリコール誘
導体に基づいた新たな潤滑油を開発した。
【0008】 本発明によれば、式(I)のポリアルキレングリコール誘導体を含む潤滑油が
提供される。: RX(RO)(RO)(RO) (I) ここで X=OまたはS、 Rは、複素環を含むC〜C15の置換基で、前記環におけるヘテロ原子が酸
素及び/または硫黄であり、 RはCアルキレン基、 RはCアルキレン基、 RはCアルキレン基、 Rは、Rと同じか、または、H、C〜C20アルキルまたはC〜C20 アシル、 x,y,zは、互いに独立で0または100以下の整数値であって、かつx+
y+z=4〜100である。 Xは酸素であることが好ましい。
【0009】 本発明の製品は、これらが低温において分離を示さないことにおいて、市販の
ジメチルエーテル(EP634467において記載されたものと似ている)より
もかなりの優位性を示している。
【0010】 現代のコンプレッサーは、−60℃以下まで稼動でき、それゆえ、これはます
ます重要な特徴になってきている。圧縮型の冷蔵庫における低温分離は、結果と
して不完全な搬送と潤滑油の循環となり、摩耗の不具合などにつながる。
【0011】 上記のように、Rは、C〜C15の複素環種を含む置換基であり、複素環ヘ
テロ原子は酸素及び/又は硫黄である。好ましくは、その複素環は、酸素又は硫
黄を含む。複素環は飽和又は不飽和であってもよい。例えば、Rは、飽和環式エ
ーテルまたは飽和環式チオエーテルでもよい。このような環式化合物は、置換が
されても、されていなくてもよい。置換がされた場合には、複素環は、その置換
基又は不特定の1つの置換基を介してXに連結してもよく、このような場合にお
いて置換基は、例えば−CH−、−C−、または−C−である炭
化水素リンケージでもよい。好ましくは、Rは、直接または炭化水素リンケージ
を介してXに接続するC〜Cの複素環部分を含んでいてもよい。たとえば、
その複素環部分は、フランまたはチオフェン環であってもよい。複素環部分は、
代わりに、フルフリル、またはテトラヒドロフルフリルのようなフルフリル誘導
体であってもよく、直接または炭化水素リンケージを介してXへと接続されても
よい。Rが誘導されるもとの化合物の例には、テトラヒドロフラン、メチルテト
ラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、またはメチルテトラヒドロチオフェ
ン置換基が含まれる。Rの好ましい例は、2−ヒドロキシメチルテトラヒドロフ
ランから誘導可能なものであり、Rがメチルテトラヒドロフランから誘導されて
且つXがOであるなど、その誘導可能なものは上記の定義に従う式R−XHを有
するとみなすことができるものである。
【0012】 R、R及びRのそれぞれは、式IIにより表されてもよい。; [−C(R)(R)−C(R)(R)−] (II)
【0013】 Rの場合においては、R、R、R及びRのそれぞれは水素である。
の場合には、R、R、R及びRのうちの1つがメチルであって、且
つその他が水素である。Rの場合には、Re、R、R及びRのいずれか
の1つがエチルであるか、またはR、R、R及びRのいずれかの2つが
メチルであるかのどちらかであって、残りが水素である。例えば、Rは、ブチ
レン基またはイソブチレン基でもよい。
【0014】 好ましくは、R、R及びRの1つ又は2つのみが式Iで与えられる。言
い換えれば、本発明の好ましい態様においては、X、Y及びZのうちの1つまたは
2つがゼロである。例えば、Xがゼロ及び/又はZがゼロであってもよい。
【0015】 Rは、Rと同様であってもよく、またはH、C〜C20アルキルまたはC 〜C20のアシルであってもよい。RがC〜C20のアルキルまたはC 〜C20のアシル基である場合には、Rは1〜15の炭素原子を有することが
好ましく、1〜10の炭素原子を有することが更に好ましく、1〜6の炭素原子
を有することが最も好ましい。RがC〜C20のアルキル基である場合には
、そのアルキル基は、直鎖、枝分れ鎖または環状アルキル基であってもよい。適
したアルキル基にはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、及びヘキシ
ル基が含まれる。RがC〜C20のアシル基である場合には、直鎖、枝分れ
鎖または環状であってもよい。アシル基は、例えば、アルキル置換基のような置
換基をさらに有していてもよく、その置換基は直鎖、枝分れ鎖、環状アルキル置
換基であってもよい。そのようなアルキル置換基はメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基及びヘキシル基を含む。
【0016】 x+y+z=4〜100(ともに含む)。好ましくは、その合計値は、5と5
0との間の値(ともに含む)に等しく、より好ましくは15と40との間であり
、最も好ましくは、15と25との間である。一の実施態様では、x=0,z=
0,かつy=18である。他の実施態様では、x=0、y=17、かつz=1で
ある。
【0017】 式(I)のポリアルキレングリコール誘導体は、当該技術において知られたい
かなる適切な方法により調製されてもよい。適切な方法は、EP0634467
の7から8頁において記載されている方法A、B及びCに記載されている。しか
し、好ましい方法は、以下に述べられる。
【0018】 式RXH(上記で定義されたRとX)の化合物は、開始剤として用いられ、エ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド及び/またはブチレンオキサイドと反
応する。エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、またはブチレンオキサイ
ドは、それぞれ単独で用いられてもよく、2種またはそれ以上のそのようなアル
キレンオキサイドの混合物が用いられてもよい。2種またはそれ以上のアルキレ
ンオキサイドが用いられる場合には、これらのアルキレンオキサイドは、任意の
順序で順次反応してもよい。したがって、RXHは、エチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイドまたはブチレンオキサイドの一つと反応し、結果生成物はその
リストから選ばれた異なるアルキレンオキサイドと反応してもよく、また逆も同
様である。随意的に、結果生成物は、さらに、例えば、さらに異なるアルキレン
オキサイドと完全に反応してもよく、代わりに、最初の加える段階で用いられた
のと同じアルキレンオキサイドと反応してもよい。一の実施態様において、RX
Hは最初にプロピレンオキサイドと重合され、その結果生成物がイソブチレンオ
キサイドと反応する。
【0019】 開始剤は、RXHまたはそのアルカリ金属塩のどちらとしても用いることがで
きる。適した開始剤の例は、3−ヒドロキシテトラヒドロフラン、2−ヒドロキ
シメチルテトラヒドロフラン、2−ヒドロキシメチルテトラヒドロチオフェン、
フルフリルアルコール、2−ヒドロキシメチルテトラヒドロピラン及び3−ヒド
ロキシフランである。
【0020】 その反応は、塩基、ルイス酸又はニ金属シアナミドを触媒とすることが好まし
い。適切な酸としては、トリフルオライドホウ素が含まれる。適切な塩基として
は、水酸化カリウムが含まれる。結果生成物は、RがHである式(I)のポリ
アルキレングリコール誘導体が含まれてもよい。
【0021】 このような生成物が、Rがアルキル基、アシル基又はRと同一の官能基に変
換されるなど、当該技術において公知の反応を用いてさらに反応が行われたもの
であってもよい。例えば、その生成物は、Rがアルキル基である式(I)のポ
リアルキレングリコール誘導体を生成するために、アルキルクロライドまたはジ
アルキルスルホン酸エステルと反応しても良い。代わりとして、その生成物は、
がアシル基である式(I)のポリアルキレングリコール誘導体を生成するた
めに、直接または間接的のいずれかによりエステル化がされてもよい。RがR
と同じである生成物を得るために、その生成物は、例えば適切なクロライドと反
応されてもよい。例えば、Rが2−ヒドロキシメチルテトラヒドロフランから誘
導されたものである場合には、その生成物は2−(クロロメチル)−テトラヒド
ロフランと反応してもよい。代わりとして、その生成物の2つの等価物は、エチ
レンジブロミドと反応してもよい。
【0022】 本発明の潤滑油は、工業用、自動車用、冷房/空気調整用の用途としての潤滑
剤として用いられても良い。例えば、その油は、歯車、ベアリング、圧縮型の冷
蔵庫を円滑にするために用いられても良い。本発明は、フルオロカーボン、炭化
水素(例えばプロパン)、アンモニア及び二酸化炭素のような冷媒(refrigeran
t)と非常に相溶できるので後者の用途に非常に適している。これらの冷媒(ref
rigerant)について、本発明は、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R1
34a)、ジフルオロメタン(R32)、ペンタフルオロエタン(R125)及
び1,1,1−トリフルオロエタン(R143a)並びにこれらを混合物の様な
フルオロカーボンを潤滑するために特に有用である。本発明は、この様な冷媒(
refrigerant)と他の潤滑油との相溶性を向上させるのであっても良い。この理
由のため、本発明の潤滑油は、このような冷媒(refrigerant)のための潤滑組
成物を生成するために他の潤滑油と混合しても良い。
【0023】 潤滑油は、極圧添加剤、耐摩耗剤、防錆剤、酸化防止剤、増粘剤のような他の
添加剤と組合わせて用いることもできる。他の添加剤には、酸性度調整剤(acid
ity regulators)、反応性水除去剤(reactive water-eliminating additives)
、消泡剤及び乳化破壊剤が含まれる。
【0024】 本発明の潤滑油は、100℃において2〜50cStの粘度を有していてもよ
い。好ましくは、その潤滑油の粘度は5〜30cStであり、より好ましくは6
〜30cStであり、最も好ましくは9〜30cStである。
【0025】 本発明の潤滑油は、脱水剤と組合わせて用いられてもよい。如何なる適切な脱
水剤を用いても良い。脱水剤は、潤滑油に含まれる水量を典型的な値である0.
1〜0.5wt%またはそれ以上から、0.05wt%未満、例えば0.015
wt%未満、の値にまで減らすために用いてもよい。このことは、コンプレッサ
ーの膨張球(expansion bulb)において0℃以下の温度で水が、凍って潤滑油か
ら分離しやすいために、有利である。この分離は、潤滑効果を減少させる。
【0026】 数々の従来の脱水剤が知られている。典型的には、これらは、例えば、モレキ
ュラーシーブのように不均一の薬剤であり、この薬剤はコンプレッサーの設計に
組み入れられなければならないのである。このような薬剤は、有効かもしれない
が、コンプレッサーの設計に複雑さを加える。したがって、同質の化学的な脱水
剤であり、簡単に潤滑剤と混合されることができるものを用いることが望ましい
【0027】 我々は、特定のホウ酸エステル、特に、下記の式(III)の定義の範囲内に納
まるホウ酸エステルが、有用な脱水特性を有することを見出した。 [R−X−(RO)(RO)(RO)−O−]−B (III
) ここでX=OまたはS RはC−C10のアルキル、または複素環を含むC〜C15の置換
基であり、前記複素環におけるヘテロ原子が酸素及び/または硫黄であり、 RはCアルキレン基、 RはCアルキレン基、 RはCアルキレン基、 r、s、tはそれぞれ独立な0または50以下の整数であり、且つ r+s+t=3〜50(ともに含む)である。
【0028】 RがC〜C10のアルキルである場合には、直鎖と枝分れとの両方のアル
キル置換基を用いても良い。C〜Cアルキルが好ましい。適切な例には、メ
チル、プロピル、ブチル、ペンチル、及びヘキシル基が含まれる。好ましくは、
はメチル基である。
【0029】 Rは、上記Rと同様の意味を持っていても良い。
【0030】 R基は、RXH開始剤から誘導されても良い。
【0031】 式(I)との関係で述べたように、R、R及びRは、それぞれアルキレ
ンオキサイドから誘導されても良い。ホウ酸エステルIIIの調製において、この
ようなアルキレンオキサイドはRXH開始剤と反応しもよい。2つまたはそれ
以上のR、R及びR基が存在する場合には、2種またはそれ以上のアルキ
レンオキサイドの混合物がその開始剤と反応しても良い。しかし、別個の反応段
階において異なるアルキレンオキサイドが順次に反応することができる。
【0032】 本発明は、更なる特徴において、冷媒(refrigerant)、潤滑油及び式(III)
のホウ酸エステルを含む組成物を提供する。ホウ酸エステルIIIは、それ自体と
して潤滑特性を有するので、どのような割合で用いても良い。しかし、好ましく
は、そのエステルIIIは潤滑油/エステル混合物(冷媒(refrigerant)を除く)
の1〜25重量%を形成する。
【0033】 本発明は、冷媒(refrigerant)と併せて用いられる潤滑油のための脱水剤と
しての式(III)のホウ酸エステルの使用という他の特徴をも含む。好ましくは
、その潤滑油は式(I)の潤滑油である。
【0034】 好ましくは、本発明の潤滑油/ホウ酸エステル組成物は、50〜99重量%の
潤滑油を含む。より好ましくは、その組成物は、95〜100重量%の潤滑油を
含む。この組成物は、酸化防止剤、耐摩耗剤、極圧添加剤、防錆剤及び酸性度捕
捉剤をも含んでよい。しかし、典型的には、このような添加剤は、組成物全量の
0.1〜5重量%を形成するのみである。
【0035】 式IIIのホウ酸エステルは、ポリアルキレングリコールとホウ酸との反応によ
り調製されてもよい。反応での水は、次いで蒸留により除去されてもよい。
【0036】 式IIIのホウ酸エステルそれ自体が優れた潤滑特性を有していることについて
も見出されている。そのうえさらに、エステル(III)は、フルオロカーボン、
炭化水素(例えばプロパン)、アンモニア及び二酸化炭素のような冷媒(refrig
erant)と非常に相溶することが見出されている。これらの冷媒(refrigerant)
について、エステル(III)は、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(R1
34a)、ジフルオロメタン(R32)、ペンタフルオロエタン(R125)及
び1,1,1−トリフルオロエタン(R143a)並びにこれらを混合物の様な
フルオロカーボンを潤滑するために特に有用であることが見出されている。した
がって、本発明の他の特徴は、このような冷媒(refrigerant)用の潤滑剤とし
ての上記式IIIのホウ酸エステルについての使用である。
【0037】 本発明のこれらの特徴若しくは他の特徴を、以下の実施例を引用した説明によ
り、ここに説明する。
【0038】
【実施例】 実施例1 2−ヒドロキシメチルテトラヒドロフランを開始剤(RXH)として用いた。
この化合物を、下記の反応条件下でプロピレンオキサイドと反応させた。中間体
及び最終生成物は、本実施例では、上記式Iの定義の範囲内で形成された。しか
し、中間体が約9のy値を有するのに対して、最終生成物のy値は約18であっ
た。中間体と最終生成物とのxとyの値は、それぞれ0であった。
【0039】 2−ヒドロキシメチルテトラヒドロフラン(1062g)を10Lの圧力反応
器に充填した。24.3gのメトキシカリウムを次いで加え、この量は最終生成
物の濃度を0.20%とするために必要である。
【0040】 プロピレンオキサイド(5000g)が、次いで、自動要求装置(automatic
demand system)において反応温度120℃で反応器に加えられた。一定圧力
で反応した後、中間体(3152g)が除去された。この中間体は、99.1m
g.KOH/gのヒドロキシル価を有していた。
【0041】 反応器内の残り2934gに対して、さらにプロピレンオキサイド2885g
を、同様に120℃において、触媒を除去するためのマグネシウムシリケートを
用いた処理の後において52.3のヒドロキシル価を有する最終生成物を得るた
めに、加えた。このヒドロキシル価は、y値が18であることを示唆するもので
ある。この生成物は、40℃において58.4cStの粘度を有し、pH6.6
、水分量0.03%で、30ハーゼン(Hazen)の色を有していた。100℃で
の粘度は10.7cStであった。
【0042】 実施例2 本実施例において、実施例1の最終生成物をイソブチレンオキサイドと反応さ
せた。結果生成物は17のy値と1のz値を有することがわかった。
【0043】 実施例1におけるニ段階目のサンプル生成物(4.7kg、ヒドロキシル価55
.8)を120℃においてイソブタノールオキサイド(400g、1モル)と反
応させた。触媒を除去した後、生成物(5.1kg)は、以下の特性を有する。 ヒドロキシル価(mgKOH/g) 12.8 40℃における粘度(cSt) 57.6 水 (%) 0.02 PH(IPS/水) 6.9 色(Pt/Co) 50 外観 クリヤー
【0044】 実施例3 本実施例において、実施例1の最終生成物を、Rdがメチルであるようにメチル
基でキャップした。 3000gの実施例1の最終生成物を、756g(1.25当量)のナトリウム
メトキシドと真空中で90℃において4時間反応させた。メチルクロライド28
2g(2当量)が、次いで、その混合物に90℃において4時間加えられた。生
成物は、塩酸水溶液でpH5に調整され、塩を除去するために水で洗浄された。生
成物は分離され、マンガンシリケートで処理され、ろ過されて乾燥された。結果
としてキャップされた物質は、5.3の残留ヒドロキシ価を有し(90%がキャ
ップされた)、40℃で42.9の粘度を有し、100℃で9.2の粘度を有し
、204の粘度指数を与えている。
【0045】 実施例4 本実施例において、上記式IIIの定義の範囲内であるホウ酸エステルを合成し
た。
【0046】 40℃で粘度=55cSt、ヒドロキシル価50(Mw1122)のメタノールプ
ロポキシレート(300g)をオルトホウ酸(Mw62)(5.5g)と共に混合
した。反応物は、100mlのトルエンと混合され、次いでその混合物を、ディ
ーンスターク装置(Dean Stark apparatus)を用いて、反応の水および試薬の
水が除去され(1.6gと2.4g)、水がさらに分離されないまで、加熱還流し
た。次いで、約300gのホウ酸エステルが残るまで、減圧で溶媒を除去した。
【0047】 実施例5 本実施例において、実施例3において製造された潤滑油を、本発明の1つの実
施態様に関する組成物を製造するために、実施例4のホウ酸エステルと混合した
。 10グラムの実施例4の生成物を100gの実施例3の生成物と混合した。生
じた混合物は、分析され、0.0重量%の水分含有量を有することがわかった。
混合されなかった潤滑油(実施例3)の水分含有量は、0.1重量%と計測され
た。
【0048】 実施例6−14 さらに、異なる複素環の開始剤を用いた異なる分子量のポリアルキレングリコ
ールを、実施例1の方法にしたがって調製した。
【0049】 PAGに25%のナトリウムメトキシド(1.1モル当量)を加えた。メタノー
ルが次いで蒸溜により除去された。その蒸溜というのは、温度を、減圧を10m
barまで増加させるのに従い、ゆっくりと100℃まで上昇させた。これらの
条件下における4時間のストリッピング(stripping)の後に、混合物は窒素ガ
スを用いて大気圧下に戻された。メチルクロライド(1.2モル当量)を、85
−90℃で3時間かけて、その混合物中に穏やかに通気した。反応混合物を、次
いで、分液漏斗に注ぎ、0.2容量の飽和食塩水で4回洗浄した。最後に、生成
物を、100℃で2時間乾燥し、望ましいキャップされたPAGを得るためにろ
過した。得られたポリアルキレングリコールの概要を、下記表1に示す。
【0050】
【表1】
【0051】 低温分離試験 前に記載したように、良好な低温分離特性は、現代のコンプレッサーにおいて
用いられる潤滑剤にとって重要な必要条件である。実施例3の生成物を、比較例
14の生成物と比較した。比較例14は、出光興産株式会社の製品であり、EP
377122Aの実施例8の生成物と化学的性質が同じ若しくは非常に類似して
いる。これは、粘度、上曇点及び鎖構造の直線性について、実施例3に対して、
最も類似している。この試験において、潤滑油とフルオロカーボン冷媒(refrig
erant)とを、管内に封印し、冷却した。どのような分離の温度も観測した。高
温分離もまた管を熱して観測することで評価できる。低温分離の結果を下記表2
に示す。これらは、実施例3の生成物は、−60℃である試験をした最低温にお
いてでさえも分離しなかった。しかしながら、比較例14は、比べて非常に高い
温度で分離した。
【0052】
【表2】
【0053】 EP377122Aにおける特定の実施例は比較的低い分離温度を示すが、そ
れらは、一般的に線状ではないので、直接比較することができない。線状の構造
は、より高い粘度指数及びより低いキャッピングのコストという利点を有し、省
エネルギーコンプレッサーにおいて現在要求される非常に低い粘度にするという
低分子量への要望に対応して製造することができるので、市販製品として好まし
い。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年2月11日(2002.2.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 モキセイ,ジョン,ロバート イギリス国 エスピー5 2ビーイー,ウ ィルトシャー,サリスベリー, ランドフ ォード, サウサンプトンロード, フォ レストオーク (72)発明者 スモール,アンドリュー イギリス国 エスオー40 2エイチアー ル, サウサンプトン,ウィンザー,ウィ ンザーロード, ウェストウッド Fターム(参考) 4H104 BB45A BB46A BJ05C CB15A CB16A CB17A CG09A PA20

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潤滑油と冷媒(refrigerant)とを含み、その潤滑油が式(I
    )のポリアルキレングリコール誘導体を含む組成物。: RX(RO)(RO)(RO) (I) ここで X=OまたはS Rは複素環を含むC〜C15の置換基で、前記環におけるヘテロ原子が酸素
    及び/または硫黄であり、 RはCアルキレン基、 RはCアルキレン基、 RはCアルキレン基、 Rは、Rと同じか、または、H、C〜C20アルキルまたはC〜C20 アシル、 x,y,zは、互いに独立で0または100以下の整数値であって、かつx+
    y+z=4〜100であるが、ハロゲンフリーであって、かつRにカーボネート
    基を含む組成物を除く。
  2. 【請求項2】 Rが、直接または炭化水素リンケージを介してXに接続している
    〜Cの複素環部分を含む請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 Rがテトラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフラン、テトラヒ
    ドロチオフェン、メチルテトラヒドロチオフェン、フルフリル、またはテトラヒ
    ドロフルフリルから誘導された請求項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 R、R及びRのそれぞれが、 式 [−C(R)(R)−C(R)(R)−] により表された請求項1乃至3のいずれかに記載の組成物。 ここで Rの場合においては、R、R、R及びRのそれぞれが水素であり、 Rの場合においては、R、R、R及びRの一つがメチルであって、そ
    の他が水素であり、 Rの場合においては、R、R、R及びRのいずれか一つがエチルであ
    るか、またはいずれか2つがメチルであり、残りが水素である。
  5. 【請求項5】 x、y及びzの1または2つがゼロである、先行する請求項のい
    ずれかに記載の組成物。
  6. 【請求項6】Rがメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルま
    たは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、若しくはヘキシル基に随
    意に置換されたアシル基である先行する請求項のいずれかに記載の組成物。
  7. 【請求項7】 x+y+z=5〜50、好ましくは15〜40、さらに好ましく
    は15〜25である先行する請求項のいずれかに記載の組成物。
  8. 【請求項8】 冷媒(refrigerant)、潤滑油及び式(III)のホウ酸エステルを
    含む組成物。 [R−X−(RO)(RO)(RO)−O−]−B (
    III) ここでX=OまたはS RはC−C10のアルキル、または複素環を含むC〜C15の置換基
    であって、前記複素環におけるヘテロ原子は酸素及び/または硫黄であり Rは、Cアルキレン基 Rは、Cアルキレン基 Rは、Cアルキレン基 r、s、tはそれぞれ独立な0または50以下の整数であり、 r+s+t=3〜50(ともに含む)。
  9. 【請求項9】 Rがメチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはヘキシルであ
    る請求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 ホウ酸エステルがオルトホウ酸とメタノールのプロポキシエス
    テルとの反応生成物である請求項8または9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 式(III)のホウ酸エステルが、潤滑油とエステルのみを足し
    合わせたものを基準として1から25重量%の量で存在する請求項8〜10のい
    ずれかに記載の組成物。
  12. 【請求項12】 潤滑油が請求項1〜7のいずれかで定義された請求項8〜10
    のいずれかに記載された組成物。
  13. 【請求項13】 冷媒(refrigerant)が1,1,1,2−テトラフルオロエタ
    ン(R134a)、ジフルオロメタン(R32)、ペンタフルオロエタン(R1
    25)及び1,1,1−トリフルオロエタン(R143a)またはこれらの混合
    物を含む先行する請求項のいずれかに記載の組成物。
  14. 【請求項14】 冷媒(refrigerant)と共に用いられた潤滑油用の脱水剤とし
    ての式(III)のホウ酸エステルの使用。
JP2001557983A 2000-02-02 2001-01-23 ポリオキシアルキレングリコール誘導体を含む潤滑油 Expired - Lifetime JP5015400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0002260.8A GB0002260D0 (en) 2000-02-02 2000-02-02 Lubricating oils
GB0002260.8 2000-02-02
PCT/GB2001/000251 WO2001057164A1 (en) 2000-02-02 2001-01-23 Lubricating oils comprising polyoxyalkylenglycol derivates

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012109659A Division JP5583165B2 (ja) 2000-02-02 2012-05-11 ホウ酸エステルの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003522253A true JP2003522253A (ja) 2003-07-22
JP2003522253A5 JP2003522253A5 (ja) 2011-07-28
JP5015400B2 JP5015400B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=9884727

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557983A Expired - Lifetime JP5015400B2 (ja) 2000-02-02 2001-01-23 ポリオキシアルキレングリコール誘導体を含む潤滑油
JP2012109659A Expired - Lifetime JP5583165B2 (ja) 2000-02-02 2012-05-11 ホウ酸エステルの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012109659A Expired - Lifetime JP5583165B2 (ja) 2000-02-02 2012-05-11 ホウ酸エステルの使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6903055B2 (ja)
EP (1) EP1257623B1 (ja)
JP (2) JP5015400B2 (ja)
KR (1) KR100743773B1 (ja)
AR (1) AR027342A1 (ja)
AT (1) ATE281506T1 (ja)
AU (1) AU2001226966A1 (ja)
BR (1) BR0107961B1 (ja)
DE (1) DE60106873T2 (ja)
GB (1) GB0002260D0 (ja)
MY (1) MY126095A (ja)
TW (1) TWI236499B (ja)
WO (1) WO2001057164A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962665B2 (en) 2000-12-08 2005-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions containing a compatibilizer
US6991744B2 (en) 2000-12-08 2006-01-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions containing a compatibilizer
EP1454667A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-08 Laporte Performance Chemicals UK Limited Foam control agent
AU2004280634A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gene silencing by using micro-RNA molecules
MX221601B (en) 2004-05-14 2004-07-22 Basf Ag Functional fluids containing alkylene oxide copolymers having low pulmonary toxicity
US20070004605A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Kaoru Matsumura Lubricants for refrigeration systems
EP2161323B1 (en) * 2007-06-12 2017-08-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant composition for refrigerator and compressor using the same
AR070686A1 (es) 2008-01-16 2010-04-28 Shell Int Research Un metodo para preparar una composicion de lubricante
EP2970809B1 (en) * 2013-03-12 2022-05-04 The Lubrizol Corporation Use of lewis acid reaction product in lubricating compositions
JP6159373B2 (ja) * 2015-10-07 2017-07-05 出光興産株式会社 冷凍機油、冷凍機用組成物、冷凍機及び冷凍機油の選定方法
US11155763B2 (en) * 2015-11-06 2021-10-26 Shrieve Chemical Products, Inc. Oil miscible polyalkylene glycols and uses thereof
CN109970961B (zh) * 2017-12-22 2021-07-23 万华化学集团股份有限公司 一种端烯基封端不饱和聚醚的制备方法
CN111801406B (zh) * 2018-03-06 2022-06-21 瑞孚化工有限公司 包含聚亚烷基二醇的润滑剂和制冷剂组合物及其用途
FR3092585B1 (fr) * 2019-02-05 2021-02-12 Total Marketing Services Composition lubrifiante pour compresseur

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929625A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Nisso Yuka Kogyo Kk フツ素化炭化水素系組成物
JPH0441591A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Nippon Oil Co Ltd 冷凍機用潤滑油
JPH08239679A (ja) * 1994-11-07 1996-09-17 Nippon Oil Co Ltd 冷凍機用潤滑油、冷凍機用組成物および冷凍機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354664A (en) * 1976-10-28 1978-05-18 Chuo Kagaku Kougiyou Kk Operated fluid for liquid pressure machines
JPS61103885A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd ブレ−キ液用硼酸エステルの製造法
JPH07113116B2 (ja) * 1987-03-18 1995-12-06 株式会社日本触媒 潤滑油脱水剤
JPH03188193A (ja) * 1989-12-15 1991-08-16 Sanyo Chem Ind Ltd ブレーキ液組成物
US5094768A (en) * 1990-03-30 1992-03-10 Lubrizol Genetics, Inc. Liquid compositions for refrigeration systems containing boron compositions
CA2068878C (en) 1990-09-17 2000-08-08 Masahide Tanaka Polycarbonates, uses thereof, processes for preparing and purifying same
EP0582451B1 (en) * 1992-08-05 1997-12-10 Nippon Oil Co., Ltd. Refrigerator oil composition for fluoroalkane refrigerant
JP3265069B2 (ja) * 1992-08-05 2002-03-11 日石三菱株式会社 フッ化アルカン冷媒用冷凍機油組成物、及び同組成物を含有する冷凍機用流体組成物
JPH07109478A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Osaki Kogyo Kk 熱酸化安定剤及びそれを含有する潤滑剤
US5595678A (en) * 1994-08-30 1997-01-21 Cpi Engineering Services, Inc. Lubricant composition for ammonia refrigerants used in compression refrigeration systems
US5746933A (en) * 1994-11-07 1998-05-05 Nippon Oil Co., Ltd. Lubricating oil and composition for refrigerating machine, and refrigerating machine
EP0974633A1 (en) 1997-02-27 2000-01-26 Daikin Industries, Limited Refrigerator and hydraulic medium
US6268317B1 (en) 1997-10-30 2001-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Working fluid for refrigerating cycle equipment and the refrigerating cycle equipment using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929625A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Nisso Yuka Kogyo Kk フツ素化炭化水素系組成物
JPH0441591A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Nippon Oil Co Ltd 冷凍機用潤滑油
JPH08239679A (ja) * 1994-11-07 1996-09-17 Nippon Oil Co Ltd 冷凍機用潤滑油、冷凍機用組成物および冷凍機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5015400B2 (ja) 2012-08-29
WO2001057164A1 (en) 2001-08-09
JP5583165B2 (ja) 2014-09-03
EP1257623B1 (en) 2004-11-03
DE60106873T2 (de) 2005-04-21
ATE281506T1 (de) 2004-11-15
KR100743773B1 (ko) 2007-07-30
AR027342A1 (es) 2003-03-26
US20030153470A1 (en) 2003-08-14
MY126095A (en) 2006-09-29
JP2012180527A (ja) 2012-09-20
TWI236499B (en) 2005-07-21
EP1257623A1 (en) 2002-11-20
GB0002260D0 (en) 2000-03-22
US6903055B2 (en) 2005-06-07
DE60106873D1 (de) 2004-12-09
BR0107961B1 (pt) 2011-09-06
AU2001226966A1 (en) 2001-08-14
KR20020082220A (ko) 2002-10-30
WO2001057164A8 (en) 2001-09-13
BR0107961A (pt) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583165B2 (ja) ホウ酸エステルの使用
RU2571416C2 (ru) Рабочая жидкость для холодильной системы
EP0451155B1 (en) Fluorinated lubricating compositions
KR0131690B1 (ko) 압축형 냉동기용 윤활유
US4963282A (en) Liquid compositions containing thiocarbamates
KR0139057B1 (ko) 합성 윤활유
US20070004605A1 (en) Lubricants for refrigeration systems
JPH0472390A (ja) 圧縮型冷凍機用潤滑油
JP6628355B2 (ja) ポリエーテル化合物、粘度指数向上剤、潤滑油組成物、及びこれらの製造方法
JP3028135B2 (ja) 冷凍機用潤滑油
WO1993010206A1 (en) Lubricants for heat transfer devices
JPH08245504A (ja) ネオペンチル型ポリオ−ルエステルおよびそれを含有する潤滑油
US6224783B1 (en) Lubricating compound for refrigeration compressors
CA2094855C (en) Liquid compositions containing blends of carboxylic esters
JP2997908B2 (ja) 冷凍機油組成物
US5286398A (en) End-capped polyalkylene oxide compositions with hydroxyl group functionality and use thereof for lubrication in refrigeration systems
JPH04183789A (ja) フロン圧縮機用潤滑油
JP2876242B2 (ja) ポリアルキレングリコールポリカーボネート
JP2580448B2 (ja) フロン圧縮機用潤滑油、該澗滑油とフロン冷媒とを混合したフロン圧縮機用組成物及び前記潤滑油を用いたフロン圧縮機の潤滑方法
NO300740B1 (no) Væskesammensetninger som inneholder karboksylestere
JP3096333B2 (ja) 潤滑油
JP2000212584A (ja) 冷凍機油組成物
JPH07103388B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタン冷媒用潤滑油
JPH0762368A (ja) 潤滑油組成物
CN114716318A (zh) 多官能度烷氧基化多元醇合成酯及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20020731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term