JP2003521889A - 新規のシトクロムp450モノオキシゲナーゼ及び有機化合物の酸化のためのその使用 - Google Patents

新規のシトクロムp450モノオキシゲナーゼ及び有機化合物の酸化のためのその使用

Info

Publication number
JP2003521889A
JP2003521889A JP2001512896A JP2001512896A JP2003521889A JP 2003521889 A JP2003521889 A JP 2003521889A JP 2001512896 A JP2001512896 A JP 2001512896A JP 2001512896 A JP2001512896 A JP 2001512896A JP 2003521889 A JP2003521889 A JP 2003521889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monooxygenase
oxidation
substrate
heterocyclic
indole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001512896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791664B2 (ja
Inventor
ハウアー ベルンハルト
プライス ユルゲン
シュヴァーネベルク ウルリヒ
シュミット ユッタ
フィッシャー マルクス
シュミット ロルフ
リー キン−シャン
ルッツ−ヴァール ザビーネ
アペル ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19935115A external-priority patent/DE19935115A1/de
Priority claimed from DE19955605A external-priority patent/DE19955605A1/de
Priority claimed from DE10014085A external-priority patent/DE10014085A1/de
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2003521889A publication Critical patent/JP2003521889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791664B2 publication Critical patent/JP4791664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/16Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing two or more hetero rings
    • C12P17/165Heterorings having nitrogen atoms as the only ring heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/22Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/90245Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は改変された基質特異性を有する新規のシトクロムP450モノオキシゲナーゼ、それをコードするヌクレオチド配列、その配列を有する発現構築物及びベクター、それによって形質転換された微生物、種々の有機基質の微生物的な酸化のための方法、例えばインジゴ及びインジルビンの製造のための方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は有機基質、例えばN−複素環式芳香族化合物の酸化を可能にする改変
された基質特異性を有する新規のシトクロムP450モノオキシゲナーゼ、それ
らをコードするヌクレオチド配列、この配列を有する発現構築物及びベクター、
これによって形質転換された微生物、種々の有機基質、例えばN−複素環式の芳
香族化合物の微生物学的酸化のための方法並びに、特にインジゴ及びインジルビ
ンの製造のための方法に関する。
【0002】 新規の機能及び特性を有する酵素は天然試料のスクリーニングによるか、公知
の酵素のタンパク質工学によっても調製できる。後者の方法は場合によっては、
天然の分泌経路においては生じ得ない特性を誘発するために適当な方法であるこ
とがある。酵素のエンジニアリングのための多大な苦労にもかかわらず、今まで
は規定の基質に関する酵素変異体の触媒活性の促進のための研究は殆ど成功が得
られなかった(1〜10)。前記の公知の場合において、その基質は構造的にそ
れぞれの酵素の本来の基質と密に関連している。今までは、改変によって酵素の
本来の基質とは構造的に全く異なる化合物の変換を触媒する酵素のエンジニアリ
ングによる成功の報告はない。
【0003】 細菌のバシラス メガテリウムから単離されたシトクロムP450モノオキシ
ゲナーゼは通常、長鎖の飽和酸及び相応のアミド及びそのアルコールの末端近く
のヒドロキシル化又は不飽和の長鎖脂肪酸又は中鎖長を有する飽和脂肪酸のエポ
キシ化を触媒する(11〜13)。飽和脂肪酸の最適な鎖長は14〜16個の炭
素原子である。12未満の鎖長を有する脂肪酸はヒドロキシル化されない(11
)。
【0004】 P450 BM−3のヘムドメインの構造は、X線構造分析によって規定され
た(14〜16)。基質結合部位は長いトンネル状の開口の形で存在し、該開口
は分子表面からヘム−分子にまで達し、ほとんど主に疎水性アミノ酸残基によっ
て定義づけられている。ヘムドメインの表面上の唯一の帯電した残基は残基Ar
g47及びTyr51である。これらの残基は水素架橋結合の形成による基質と
カルボキシレート基との結合に関与していると考えられている(14)。Arg
47のGluへの突然変異はアラキドン酸のための酵素の不活性化を引き起こす
(13)が、C12〜C14−アルキルトリメチルアンモニウム化合物に対する
活性は高まる(17)。芳香族化合物、特に一核、二核又は多核の、場合により
複素環式の芳香族化合物、アルカン、アルケン、シクロアルカン及びシクロアル
ケンのための基質の使用は該酵素に関しては記載されていない。従って、今まで
はこの専門分野において従来に記載された別の有機基質として、例えばインドー
ルはP450 BM−3の本来の基質との明らかな構造的な差異に基づいて、特
に前記の残基が基質ポケットに結合できる機能的な基の欠如に基づいて基質では
ないと考えられている。
【0005】 従って本発明の課題は改変された基質特異性又は改変された基質プロフィール
を有する新規のシトクロムP450モノオキシゲナーゼを広範に調製することで
ある。特に、変異していない野生型の酵素と比較して構造的に明らかに別の基質
と酵素活性を有するモノオキシゲナーゼ突然変異体を調製すべきである。
【0006】 “改変された基質プロフィール”は本発明による突然変異体に関して野生型の
酵素と比較して観察されるべきである。それぞれの突然変異体に関しては、特に
反応性の改善、例えば特異的活性の増大(ナノモルでの変換される基質/分/ナ
ノモルのP450−酵素として表される)、及び/又はa)ないしd)の群に定
義される酸化可能な化合物の少なくとも1つの変換におけるKcat、Km及び
Kcat/Km(例えば少なくとも1%だけ、例えば10〜1000%、10〜
500%、又は10〜100%)から選択される少なくとも1つのキネティック
パラメーターの改善が観察される。本発明による酸化反応は少なくとも1つの外
生の(すなわち反応媒体に添加される)又は内生の(すなわち反応媒体に既に存
在する)有機基質の酵素触媒される酸化を含む。特に本発明による酸化反応は、
脂肪族又は芳香族のCH−基のモノヒドロキシル化及び/又はポリヒドロキシル
化、例えばモノヒドロキシル化及び/又はジヒドロキシル化、又は有利には非芳
香族のC=C−基のエポキシ化を含む。また前記の反応の組合せも考えられる。
直接の反応生成物を更に非酵素的な副反応又は二次反応の範囲において再び変換
できる。そのような酵素的及び非酵素的なプロセスの組合せも同様に本発明の対
象である。
【0007】 前記課題は意想外にも、N−複素環式の二核又は多核の芳香族化合物の酸化を
可能にする新規のシトクロムP450モノオキシゲナーゼによって解決されるこ
とが判明した。
【0008】 特に本発明の対象は基質結合部位が部位特異的突然変異誘発によって新規の、
例えばN−複素環式の基質の機能的な受容を可能にするようなモノオキシゲナー
ゼである。
【0009】 本発明の有利な実施形においては、新規のモノオキシゲナーゼは可溶性である
、すなわち膜に結合していない形で存在し、その形で酵素的に活性である。
【0010】 本発明によるモノオキシゲナーゼは、有利には細菌起源のシトクロムP450
モノオキシゲナーゼに由来し、特に配列番号2によるアミノ酸配列を有し、少な
くとも1つの機能的な、すなわち新規の有機基質(特に以下の化合物の群a)な
いしd)を参照のこと)、例えばN−複素環式の一核、二核又は多核の芳香族化
合物の酸化を促進する突然変異を172〜224(F/G−ループ領域)、39
〜43(β−ストランド1)、48〜52(β−ストランド2)、67〜70(
β−ストランド3)、330〜335(β−ストランド5)、352〜356(
β−ストランド8)、73〜82(ヘリックス5)及び86〜88(ヘリックス
6)のアミノ酸配列領域の1つに有するバシラス メガテリウムからのシトクロ
ムP450モノオキシゲナーゼBM−3に由来する。
【0011】 本発明により調製されるシトクロムP450モノオキシゲナーゼ突然変異体は
、有利には以下の反応: a)置換されていてよいN−複素環式、O−複素環式又はS−複素環式の一核又
は多核の芳香族化合物の酸化; b)置換されていてよい一核又は多核の芳香族化合物の酸化; c)直鎖状又は分枝鎖状のアルカン及びアルケンの酸化; d)置換されていてよいシクロアルカン及びシクロアルケンの酸化 の少なくとも1つを可能にする。
【0012】 有利なモノオキシゲナーゼ突然変異体は、配列領域73〜82、86〜88及
び172〜224の少なくとも1つに少なくとも1つの機能的突然変異、特にア
ミノ酸置換を有する。このようにPhe87は脂肪族側鎖を有するアミノ酸、例
えばAla、Val、Leu、特にValによって置換されていてよく、Leu
188はアミド側鎖を有するアミノ酸、例えばAsn又は特にGlnによって置
換されていてよく、かつAla74は脂肪族側鎖を有する別のアミノ酸、例えば
Val、特にGlyによって置換されていてよい。
【0013】 前記の型の特に有利なモノオキシゲナーゼ突然変異体は、以下の1つ以上のア
ミノ酸置換: a)Phe87Val; b)Phe87Val、Leu188Gln;又は c)Phe87Val、Leu188Gln、Ala74Gly を有することを特徴とし、並びにそれらの機能的な等価物である。数値はこの場
合には突然変異の位置を与え、数値の前で起源のアミノ酸を、数値の後で新規に
挿入されたアミノ酸を与えている。
【0014】 “機能的な等価物”又は具体的に開示された突然変異体の類似体はその関連に
おいて、更に前記の酸化反応a)ないしd)の少なくとも1つの範囲内で、従っ
て例えば複素環式の芳香族化合物に対して所望の基質特異性を有し、かつ例えば
インドールをヒドロキシル化するか、又は更に所望の、野生型の酵素に対して“
改変された基質プロフィール”を示す種々の突然変異体である。
【0015】 “機能的な等価物”とは本発明によれば、前記の配列位置の少なくとも1つに
おいて、具体的に挙げたアミノ酸置換とは別であるが、それにもかかわらず具体
的に挙げた突然変異体と同様に野生型の酵素に対して“改変された基質プロフィ
ール”を示し、前記の酸化反応の少なくとも1つを触媒する突然変異体も意味す
る。機能的な等価物は、特に基質プロフィールにおける改変が質的に一致してい
る、すなわち例えば同じ基質を種々の速度で変換する場合に見なされている。
【0016】 “機能的な等価物”は、具体的に挙げたP450 BM3突然変異体と同様に
別の生物からのP450酵素の突然変異によって得られるP450−モノオキシ
ゲナーゼ突然変異体も含む。例えば相同配列領域の配列比較によって規定するこ
とができる。最近の分子モデリングの方法によって、本発明の具体的な規定値に
依存して等価な反応パターンに影響を及ぼす突然変異を実施できる。
【0017】 “機能的な等価物”は同様に1つ以上の付加的なアミノ酸付加、アミノ酸置換
、アミノ酸欠失及び/又はアミノ酸逆位によって得られる突然変異体も含み、そ
の際、挙げられる付加的な改変は、前記の範囲での改変された基質プロフィール
を有する突然変異体に至るかぎりは、それぞれの配列位置において生じうる。
【0018】 本発明により酸化可能な群a)の基質は置換されていてよい複素環式の一核、
二核又は多核の芳香族化合物、特定の酸化可能又はヒドロキシル化可能なN−複
素環式、O−複素環式又はS−複素環式の一核、二核又は多核の芳香族化合物で
ある。これらは、有利には2員又は3員の、特に2員、4員ないし7員の、特に
6員又は5員の縮合環を含み、その際、少なくとも1つの、有利には全ての環は
芳香族性を有し、その芳香環の少なくとも1つは1〜3個の、有利には1つのN
−ヘテロ原子、O−ヘテロ原子又はS−ヘテロ原子を環中に有する。全体の環構
造中に、場合により1又は2つの更なる同一又は異なるヘテロ原子を有していて
よい。芳香族化合物は更に1〜5個の置換基を環−炭素原子又はヘテロ原子に有
してよい。適当な置換基のための例は、C〜C−アルキル、例えばメチル、
エチル、n−プロピル又はi−プロピル又はn−ブチル、i−ブチル又はt−ブ
チル又はC〜C−アルケニル、例えばエテニル、1−プロペニル、2−プロ
ペニル、1−ブテニル、2−ブテニル又は3−ブテニル、ヒドロキシル及びハロ
ゲン、例えばF、Cl及びBrである。前記のアルキル置換基又はアルケニル置
換基は、場合によりケト基又はアルデヒド基を有していてよく、このための例は
プロパン−2−オン−3−イル、ブタン−2−オン−4−イル、3−ブテン−2
−オン−4−イルである。適当な複素環式の基質のための限定されない例は、特
に二核の複素環、例えばインドール、N−メチルインドール及び1〜3個の前記
に定義した置換基によって炭素原子で置換されたその類似体、例えば5−クロロ
−インドール又は5−ブロモ−インドール、並びにキノリン及びキノリン誘導体
、例えば8−メチルキノリン、6−メチルキノリン及びキナルジン、及びベンゾ
チオフェン及び1〜3個の前記に定義した炭化水素における置換基で置換された
その類似体である。更に三核の複素芳香族は、例えばアクリジン及び1〜3個の
前記に定義された置換基によって炭素原子で置換されたその類似体であるとみな
される。
【0019】 本発明により酸化可能な群b)の基質は、置換されていてよい一核又は多核の
、特に一核又は二核の芳香族化合物、例えばベンゼン及びナフタレンである。こ
れらの芳香族化合物は、場合により一置換又は多置換されていてよく、例えば1
〜5個の置換基を環−炭素原子に有していてよい。適当な置換基のための例はC 〜C−アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル又はi−プロピル又
はn−ブチル、i−ブチル又はt−ブチル、又はC〜C−アルケニル、例え
ばエテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル又
は3−ブテニル、ヒドロキシル及びハロゲン、例えばF、Cl、及びBrである
。前記のアルキル置換基又はアルケニル置換基は、場合によりケト基又はアルデ
ヒド基を有していてよく、そのための例は、プロパン−2−オン−3−イル、ブ
タン−2−オン−4−イル、3−ブテン−2−オン−4−イルである。この芳香
族化合物は、場合により4員ないし7員の、非芳香族環と縮合していてよい。非
芳香族環は場合により1又は2個のC=C−二重結合を有してよく、前記の置換
基で一置換又は多置換されていてよく、かつ場合により1又は2個の環ヘテロ原
子を有していてよい。特に使用可能な芳香族化合物のための例は一核の芳香族化
合物、例えばクメン並びに二核の置換基、例えばインデン及びナフタレン、並び
に1又は3個の前記に定義した置換基によって炭素原子において置換されたその
類似体である。
【0020】 本発明により酸化可能な群c)の置換基は、4〜15個の、有利には6〜12
個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルカン又はアルケンである。例と
しては、n−ブタン、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタ
ン、n−ノナン、n−デカン、n−ウンデカン及びn−ドデカン、並びに前記の
化合物の1回以上分枝した類似体、例えば1〜3個のメチル側基を有する類似の
化合物、又は前記のアルカンの一不飽和以上、例えば一不飽和の類似体である。
【0021】 本発明により酸化可能な群d)の基質は、置換されていてよい4〜8個の環−
C−原子を有するシクロアルカン及びシクロアルケンである。このための例は、
シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘ
プタン及びシクロヘプテンである。環構造は、この場合群a)及びb)の化合物
に関しての前記の定義のような1つ以上、例えば1〜5個の置換基を有してよい
。このための限定されない例は、イオノン、例えばα−イオノン、β−イオノン
及びγ−イオノン、並びに相応のメチルイオノン及びイソメチルイオノンである
。α−イオノン及びβ−イオノンが特に有利である。
【0022】 本発明の対象は、本発明によるモノオキシゲナーゼをコードする核酸配列であ
る。有利な核酸配列は配列番号1に由来し、これらは前記の官能性アミノ酸突然
変異に導く少なくとも1つの核酸置換を有する。更に本発明の対象は単一又は複
数のヌクレオチドの付加、置換、挿入及び/又は欠失によって得られる核酸の機
能的類似体であり、これらは更に所望の基質特異性、例えばインドール酸化活性
を有するモノオキシダーゼをコードする。
【0023】 本発明によれば、いわゆるサイレント突然変異を有するか、又は特定の起源生
物又は宿主生物のコドン利用に相応して具体的に挙げられた配列と比較して改変
されているような核酸と同様に天然に存在するその突然変異体も含まれる。本発
明によれば更に遺伝子的なコドンの縮重(すなわち一致するアミノ酸配列の変更
なく)又は保存的核酸置換(すなわち一致するアミノ酸は同じ荷電、サイズ、極
性及び/又は溶解度の他のアミノ酸によって置換される)によって得られる核酸
配列の変更と同様にヌクレオチド付加、ヌクレオチド挿入、ヌクレオチド逆位又
はヌクレオチド欠失によって改変された、“改変された基質プロフィール”を有
する本発明によるモノオキシゲナーゼをコードする配列並びに相応の相補配列も
含まれる。
【0024】 更に本発明の対象は調節核酸配列の遺伝子的コントロール下に少なくとも1つ
の、本発明による突然変異体をコードする核酸配列を含む発現構築物並びにこれ
らの発現構築物の少なくとも1つを含むベクターである。
【0025】 有利には本発明による構築物はそれぞれのコーディング配列の5′−上流にプ
ロモーターを、かつ3′下流にターミネーター配列、場合により他の慣用の調節
エレメントを有し、特にそれぞれはコーディング配列と構成的に結合している。
構成的な結合とはプロモーター、コーディング配列、ターミネーター及び場合に
より他の調節エレメントの配列的な配置が、調節エレメントのそれぞれがその機
能をコーディング配列の発現において規定のように満たすことができることを意
味する。構成的に結合可能な配列のための例は、ターゲティング配列並びに翻訳
強化因子、エンハンサー、ポリアデニル化シグナルなどである。他の調節エレメ
ントは選択可能なマーカー、増幅シグナル、複製起点などである。
【0026】 人工的な調節配列の他に、天然の調節配列を本来の構造遺伝子の前になおも存
在していてよい。遺伝子的変更によって、この天然の調節を場合によりオフにし
、かつ遺伝子の発現を増大又は低下させてもよい。しかしながら、該遺伝子構築
物は容易に合成できる、つまり付加的な調節シグナルは構造遺伝子の前に挿入さ
れず、その調節を有する天然のプロモーターを排除しない。その代わりに、天然
の調節配列はもはや調節を行わず、かつ遺伝子発現を増大又は低下させるように
突然変異させる。核酸配列は、遺伝子構築物に1つ以上のコピーで含まれていて
よい。
【0027】 使用可能なプロモーターのための例は:cos−プロモーター、tac−プロ
モーター、trp−プロモーター、tet−プロモーター、trp−tet−プ
ロモーター、lpp−プロモーター、lac−プロモーター、lpp−lac−
プロモーター、lacIq−プロモーター、T7−プロモーター、T5−プロモ
ーター、T3−プロモーター、gal−プロモーター、trc−プロモーター、
ara−プロモーター、SP6−プロモーター、l−RP−プロモーター又はl
−PL(これらは有利にはグラム陰性細菌で使用が見受けられる)並びにグラム
陽性プロモーターのamy及びSPO2、酵母プロモーターADC1、MFa、
AC、P−60、CYC1、GAPDH又は植物プロモーターのCaMV/35
S、SSU、OCS、lib4、usp、STLS1、B33、nos又はユビ
キチンプロモーター又はファゼオリンプロモーターである。特に有利には、誘導
可能なプロモーター、例えば光、特に温度で誘導可能なプロモーター、例えばP −プロモーターの使用である。
【0028】 原則的に、それらの調節配列を有する全ての天然プロモーターを使用できる。
また更に合成プロモーターを有利に使用できる。
【0029】 挙げられたレギュレーター的な配列は、核酸配列の意図的な発現及びタンパク
質発現を可能にすべきである。このことは、例えば宿主生物に応じて、遺伝子が
誘導の後に発現又は過剰発現されるか、又は直ちに発現及び/又は過剰発現され
ることを意味している。
【0030】 レギュレーター的な配列もしくは因子は、この場合、有利には発現にポジティ
ブな影響を及ぼし、かつそれによって発現は増大又は低下される。このようにレ
ギュレーター的なエレメントの強化は有利には転写レベルで、強力な転写シグナ
ル、例えばプロモーター及び/又は“エンハンサー”を使用することによって実
施する。その他に、しかしながら転写の強化を、例えばmRNAの安定性を改善
することによっても可能である。
【0031】 発現カセットの製造は、適当なプロモーターと適当なモノオキシゲナーゼ−ヌ
クレオチド配列並びにターミネーター又はポリアデニル化シグナルの融合によっ
て実施する。このために、T. Maniatis, E.F. Fritsch und J. Sambrook, Molec
ular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring harbor Laboratory, Cold S
pring Habor, NY(1989) 並びに T.J. Silhavy, M. L. Berman und L. W. Enquis
t, Experiments with Gene Gusions, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Sp
ring Harbor, NY(1984) 及び Ausubel, F. M. et al., Current Protocols in M
olecular Biology, Greene Publishing Assoc. and Wiley Interscience(1987)
に記載されているような通常の組み換え技術及びクローニング技術を使用する。
【0032】 組み換え核酸構築物もしくは遺伝子構築物は、適当な宿主生物における発現の
ために、有利には宿主中で最適な遺伝子発現を可能にする宿主特異的なベクター
に挿入する。これらのベクターは当業者によく知られており、例えば“クローニ
ングベクター”(Pouwels P. H. et al., Hrsg, Elsevier, Amsterdam-New York
-Oxford, 1985)から引用できる。ベクターとは、プラスミドの他にファージ、
ウイルス、例えばSV40、CMV、バキュウロウイルス及びアデノウイルス、
トランスポゾン、IS−エレメント、ファズミド、コスミド及び直鎖状のDNA
又は環状のDNAのような当業者に公知の全ての別のベクターを意味する。これ
らのベクターは宿主生物中で自律的に複製され、又は染色体により複製されうる
【0033】 本発明によるベクターを使用して、例えば少なくとも1つの本発明よるベクタ
ーで形質転換され、突然変異体の作成のために使用できる組み換え微生物を製造
できる。有利には前記の本発明による組み換え構築物を適当な宿主系に導入し、
発現させる。この場合、有利には当業者に公知のよく知られたクローニング法及
びトランスフェクション法を使用して、前記の核酸をそれぞれの発現系に発現の
ために導入する。適当な系は、例えばMolecular Biology, F. Ausubel et al.,
Hrsg., Wiley Interscience, New York 1997の最近のプロトコールに記載されて
いる。
【0034】 宿主生物として、原則的に本発明による核酸、それらのアレル変異体、それら
の機能的な等価物又は誘導体の発現を可能にする全ての生物である。宿主生物と
は、例えば細菌、菌類、酵母、植物細胞又は動物細胞を意味するべきである。有
利な生物は、微生物、例えば属エシェリキア、例えばエシェリキア コリ、スト
レプトマイセス、バシラス又はシュードモナス、真核の微生物、例えばサッカロ
マイセス セレビシエ、アスペルギルス、より高等な動物又は植物からの真核細
胞、例えばSf9又はCHO細胞である。
【0035】 所望であれば、遺伝子構築物はトランスジェニック生物、例えばトランスジェ
ニック動物、例えばマウス、ヒツジ又はトランスジェニック植物において発現さ
せてもよい。トランスジェニック生物は、いわゆるノックアウト動物又は植物で
あり、これらにおいては該当する内在性の遺伝子を、例えば突然変異又は部分的
もしくは完全な欠失によってオフにしている。
【0036】 効果的に形質転換された生物の選択は同様にベクター又は発現カセット中に含
まれているマーカー遺伝子によって実施できる。かかるマーカー遺伝子のための
例は抗生物質耐性及び形質転換された細胞の着色に作用する呈色反応を触媒する
酵素のための遺伝子である。これらはその際、自動的な細胞選別によって実施で
きる。効果的にベクターで形質転換された、相応の抗生物質耐性遺伝子(例えば
G418又はハイグロマイシン)を有する微生物は相応の抗生物質含有培地又は
培養基によって選択できる。細胞表面に現れるマーカータンパク質はアフィニテ
ィークロマトグラフィーによる選択のために使用できる。
【0037】 宿主生物及びその生物に適当なベクター、例えばプラスミド、ウイルス又はフ
ァージ、例えばRNA−ポリメラーゼ/プロモーター系、ファージλ、μ又は別
の溶原ファージ又はトランスポゾン及び/又は他の有利なレギュレーター的な配
列からなる組合せは発現系を形成する。例えば、概念“発現系”とはホニュウ類
細胞、例えばCHO細胞及びホニュウ類細胞に適当なベクター、例えばpcDN
A3neoベクターからなる組合せを意味する。
【0038】 前記のように、遺伝子産物は有利にはトランスジェニック動物、例えばマウス
、ヒツジ又はトランスジェニック植物において発現される。同様に、核酸に由来
するRNAを有する細胞不含の転写系を計画することができる。
【0039】 本発明の対象は、更に本発明のモノオキシゲナーゼを、モノオキシゲナーゼ産
生微生物を培養し、場合によりモノオキシゲナーゼの発現を誘導し、かつモノオ
キシゲナーゼを培養から単離して製造するための方法である。本発明によるモノ
オキシゲナーゼは、所望であれば大工業的な規模で製造できる。
【0040】 微生物は、公知の方法で培養及び発酵させることができる。細菌は、例えばT
B培地又はLB培地中で、温度20〜40℃、pH値6〜9で増殖させることが
できる。詳細には適当な培養条件は、例えばT. Maniatis, E. F. Fritsch and J
. Sambrook, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor L
aboratory, Cold Spring Harbor, NY(1989)に記載されている。
【0041】 これらの細胞は、モノオキシゲナーゼを培養培地中で分泌しない場合には、溶
解され、モノオキシゲナーゼは公知のタンパク質単離法によって溶解物から得ら
れる。これらの細胞は選択的に高周波の超音波によって、高圧によって、例えば
フレンチプレスセル中で、浸透圧溶解(Osmolyse)によって、デタージェント、
溶解酵素又は有機溶剤の作用によって、ホモジェネーターによって、又は挙げら
れた複数の方法の組合せによって溶解させることができる。モノオキシゲナーゼ
の精製は公知のクロマトグラフィー法、例えばモレキュラーシーブ−クロマトグ
ラフィー(ゲル濾過)、例えばQ−セファロース−クロマトグラフィー、イオン
交換−クロマトグラフィー及び疎水性クロマトグラフィー並びに別の通常の方法
、例えば限外濾過、結晶化、塩析、透析及び本来のゲル電気泳動によって達成で
きる。適当な方法は、例えばCooper, F. G., Biochemische Arbeitsmethoden, V
erlag Walter de Gruyter, Berlin, New York又はScopes, R., Protein Purific
ation, Springer Verlag, New York, Heidelberg, Berlinに記載されている。
【0042】 特に有利には、組み換えタンパク質の単離のために、cDNAを規定のヌクレ
オチド配列に関して伸張させ、それによって改変された容易な精製のために役立
つポリペプチド又は融合タンパク質をコードするベクター系又はオリゴヌクレオ
チドを使用する。そのような適当な改変は、例えばアンカーとしての役割を果た
すいわゆる“タグ”、例えばヘキサ−ヒスチジン−アンカーとして公知の改変又
は抗体の抗原として認識できるエピトープ(例えばHarlow, E. and Lane, D., 1
988, Antibodies: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor (N. Y.) Pressに
記載されている)である。これらのアンカーは、タンパク質の固体担体、例えば
ポリマーマトリクスへの付着のために役立ち、これは例えばクロマトグラフィー
カラム中に充填できるか、又はマイクロタイタープレートもしくは通常の支持体
上で使用できる。
【0043】 同時にこれらのアンカーはタンパク質の認識のために使用できる。タンパク質
の認識のために、更に通常のマーカー、例えば蛍光色素、基質との反応の後に検
出可能な反応生成物を形成する酵素マーカー又は放射性マーカーを単独又はタン
パク質の誘導体化のためのアンカーと組み合わせて使用できる。
【0044】 本発明は、更に有機化合物、例えば前記の定義のようなN−複素環式の一核、
二核又は多核の芳香族化合物の微生物的な酸化のための方法において、 a1)前記の定義のような組み換え微生物を培養培地中で外生の(外部から添加
された)又は中間形成する本発明によるモノオキシゲナーゼにより酸化可能な基
質の存在下に、有利には酸素(すなわち好気的)の存在下に培養するか、又は a2)基質を有する反応媒体を本発明による酵素で、有利には酸素及び電子供与
体の存在下にインキュベートし、かつ b)形成した酸化生成物又はその副生成物を培地から単離する ことを特徴とする方法に関する。
【0045】 変換のために必要な酸素は、周囲空気から反応媒体中に獲得されるか、又は必
要であれば自体公知の方法で添加できる。
【0046】 有利には酸化可能な基質は、 a)置換されていてよいN−複素環式の一核、二核又は多核の芳香族化合物、 b)置換されていてよい一核又は多核の芳香族化合物、 c)直鎖状又は分枝鎖状のアルカン及びアルケン; d)置換されていてよいシクロアルカン及びシクロアルケン から選択される。
【0047】 有利な変法は、インジゴ/インジルビンの形成に向けられ、これは基質が培地
中で中間形成したインドールであり、培養培地から生じる、中間形成したヒドロ
キシインドールの酸化によって生産され生じるインジゴ及び/又はインジルビン
を単離することを特徴としている。
【0048】 本発明による酸化を組み換え微生物によって実施するのであれば、有利にはま
ず微生物の培養を酸素及び天然培地、例えばTB培地又はLB培地の存在下に約
20〜40℃の培養温度及び約6〜9のpH値において、十分な細胞密度が達成
されるまで実施する。外生のインドールの添加は通常は必要ない。それというの
もこれは微生物によって中間形成されるからである。別の基質の変換においては
、それに対して外生の基質の添加を必要とすることがある。酸化反応をより良好
に制御するために、有利には誘導可能な、特に温度誘導可能なプロモーターが使
用される。この場合に、温度を必要な誘導温度、例えばPプロモーターで
は42℃に高め、これを十分な時間にわたり、例えば1〜10又は5〜6時間の
間、モノオキシゲナーゼ活性の発現のために保持し、引き続き温度を約30〜4
0℃の値に再び低下させる。培養は、酸素の存在下に12時間〜3日間継続する
。特にインドール−酸化の場合にはpH値はNaOHの添加によって、例えば9
〜10に高め、それによってインジゴ形成もしくはインジルビン形成を酵素によ
って形成した酸化生成物である2−ヒドロキシインドール及び3−ヒドロキシイ
ンドールの空気酸化を付加的に必要とする。
【0049】 本発明によるインジゴ/インジルビン形成を以下の反応式によって具体的に示
す:
【0050】
【化1】
【0051】 本発明による酸化をそれに対して精製された又は濃縮された酵素変異体によっ
て実施するのであれば、本発明による酵素は外生の基質を含む、例えばインドー
ルを含む培地(約0.01〜10mM、又は0.05〜5mM)中に溶解し、変
換を、有利には酸素の存在下に、約10〜50℃、例えば30〜40℃の温度及
び約6〜9(例えば100〜200mMのリン酸バッファー又はトリスバッファ
ーによって調整する)のpH値において、かつ還元剤の存在下に実施し、その際
基質含有培地を更に酸化されるべき基質に対して約1〜100倍、又は10〜1
00倍の還元当量のモル過剰で含有する。有利な還元剤はNADPHである。還
元剤の添加は必要であれば少しずつ実施してよい。
【0052】 類似のように、酸化可能な基質として有利には、n−ヘキサン、n−オクタン
、n−デカン、n−ドデカン、クメン、1−メチルインドール、5−Cl−イン
ドール又は5−Br−インドール、インデン、ベンゾチオフェン、α−イオノン
、β−イオノン及びγ−イオノン、アクリジン、ナフタレン、6−メチルキノリ
ン又は8−メチルキノリン、キノリン及びキナルジンが使用される。
【0053】 例えば本発明による酵素酸化反応は以下の条件下に実施できる: 基質濃度:0.01〜20mM 酵素濃度:0.1〜10mg/ml 反応温度:10〜50℃ pH:6〜8 バッファー:0.05〜0.2Mのリン酸カリウム又はトリス/HCl 電子供与体:これを少しずつ添加する(出発濃度は約0.1〜2mg/ml) 例えば電子供与体(例えばNADPH)の添加による反応の開始の前に、短時
間(1〜5分間)、前インキュベートしてよい(約20〜40℃で)。この変換
は好気的に実施し、場合により付加的な酸素の導入において実施する。
【0054】 本発明による基質酸化プロセスにおいては、反応培地に含有する、又は添加さ
れる酸素を還元的に酵素により分解する。必要な還元当量は、添加される還元剤
(電子供与体)から提供される。
【0055】 形成された酸化生成物は、通常の方法で、例えば抽出又はクロマトグラフィー
によって培地から分離及び精製できる。
【0056】 本発明の他の対象は、本発明による酵素又は本発明による組み換え微生物を固
定された形で含有するバイオリアクターに関する。
【0057】 本発明の最後の対象は、本発明によるシトクロムP450モノオキシゲナーゼ
又は本発明によるベクター又は微生物を群a)ないしd)からの基質、特にN−
複素環式の一核、二核又は多核の芳香族化合物の微生物的な酸化のため、並びに
有利にはインジゴ及び/又はインジルビンの形成のために使用することに関する
【0058】 本発明をなおも以下の実施例に関してより詳細に記載する。
【0059】 例1:P450 BM−3の特定のコドンの無作為化 この実験は実質的に(19)に記載のように実施した。3つの位置(Phe8
7、Leu188及びAla74)は部位特異的突然変異誘発を使用してストラ
タジーンのQuickChangeキット(La Jolla, CA, USA)の使用下に無
作為化した。以下のPCRプライマーを個々の位置に関して使用した: Phe87: 5′−gcaggagacgggttgnnnacaagctggacg−3′
(配列番号3)、 5′−cgtccagcttgtnnncaacccgtctcctgc−3′
(配列番号4) Leu188: 5′−gaagcaatgaacaagnnncagcgagcaaatcca
g−3′(配列番号5)、 5′−ctggatttgctcgctgnnncttgttcattgctt
c−3′(配列番号6)、 Ala74: 5′−gctttgataaaaacttaaagtcaannncttaaa
tttgtacg−3′(配列番号7)、 5′−cgtacaaatttaagnnnttgacttaagttttta
tcaaagc−3′(配列番号8) PCRのための条件は全ての3つの位置に関して同一であった。特に、50μ
lの反応容量あたり17.5ピコモルのそれぞれのプライマー、20ピコモルの
テンプレートプラスミドDNA、3UのPfuポリメラーゼ及び3.25ナノモ
ルのそれぞれのdNTPを使用した。PCR反応は94℃/1分間で開始し、次
いで以下の温度サイクルを20回実施した:94℃ 1分間;46℃ 2.5分
間;72℃ 17分間。20サイクルの後に、反応を72℃で15分間継続した
。PCRの後に、テンプレートDNAを20UのDpnIで37℃において3時
間消化した。引き続きE.coli DH5αを形質転換した。形質転換された
E.coli DH5α細胞を150μg/mlのアンピシリンを含有するLB
アガープレート上にプレーティングした。引き続き37℃で18時間インキュベ
ートした。
【0060】 例2: P450 BM−3の発現及び精製並びにその突然変異体及び青色顔料の製造 P450 BM−3遺伝子及びその突然変異体を強力な温度誘導可能なプラス
ミドpCYTEXP1のプロモーターP−プロモーターのコントロール下
にE.coli DH5αで既に記載したように(20)発現させた。コロニー
を滅菌ようじで採取し、それぞれの窪みに200μlのTB培地及び100μg
/mlのアンピシリンを含有する96個の窪みを有するマイクロタイタープレー
トに移した。引き続き37℃でオーバーナイトでインキュベートした。それぞれ
の窪みの細胞培養の40μlを引き続き、100μg/mlのアンピシリンを有
する2mlのTB培地を含有する培養チューブに移した。引き続き37℃で2時
間培養した。次いで温度を誘導のために6時間42℃に高めた。次いで培養を3
7℃でオーバーナイトで継続し、その際、青色顔料が製造された。
【0061】 酵素又は青色顔料の調製用の製造を300mlの細胞培養(OD578nm
0.8〜1.0)から出発して実施した。酵素の単離のために、細胞を4000
rpmで10分間遠心分離し、0.1MのKPOバッファー(pH7.4)
中に再懸濁した。氷冷した細胞をBransonの超音波発生器W25(Dietze
nbach, Deutschland)を使用して80Wのエネルギー出力において2分間の超音
波負荷を3回実施することによって慎重に溶解させた。懸濁液を32570×g
で20分間遠心分離した。粗抽出物を活性測定もしくは酵素精製のために使用し
た。酵素精製は、(21)に既に記載したように実施し、これをもって引用され
たものとする。精製された酵素の濃度を、450及び490nmでの吸光度の差
異によって、(11)で既に記載したように91mM- cm- の吸光係数εの
使用下に測定した。
【0062】 例3: 大量の青色顔料を製造する突然変異体の単離 それぞれ100個のコロニーをそれぞれの位置の、相応の位置のコドンのラン
ダム突然変異誘発によって生じた突然変異体から単離した。これらのコロニーを
培養チューブ中で青色顔料の製造のために培養した。細胞を水で洗浄して、緩慢
な遠心分離工程(500rpm)を複数回行った後に、青色顔料をジメチルスル
ホキシド(DMSO)で抽出した。青色顔料の溶解度はDMSO中で最も高かっ
た。抽出物の吸光は677nmで測定した。規定の位置の全ての突然変異体によ
って青色顔料を大量に製造するそれぞれの突然変異体をDNA配列決定(ABI
DNAシーケンシング−キット;ABI PrismTM 377 DNAシーケ
ンサー)のために使用し、更に部位特異的なランダム突然変異誘発のためのテン
プレートとして使用した。
【0063】 例4: インドール−ヒドロキシル化のための活性試験 インドール−ヒドロキシル化活性をDMSO中の10〜500mMのインドー
ル溶液8μl、850μlのトリス−HClバッファー(0.1M、pH8.2
)及び0.6ナノモルのP450 BM−3野生型又は突然変異体を1mlの最
終容量で含有する溶液中で試験した。この混合物を9分間、前インキュベートし
、次いで反応を50μlのNADPHの1mM水溶液の添加によって開始させた
。反応を20秒後に60μlの1.2MのKOHの添加によって停止させた。5
〜30秒(好気的条件下に)以内に、酵素生成物は完全にインジゴ([Δ2,2 −ビインドリン]−3,3′−ジオン)及びインジルビン([Δ2,3′−ビ
インドリン]−2′,3−ジオン)に変換された。インジゴ生成をその670n
mでの吸光によって測定した。純粋なインジゴによる検定曲線は3.9mM-
cm- の吸光係数を波長で示した。インジゴ生成に関して40秒の反応時間で
0.6ナノモルの野生型もしくはP450 BM−3突然変異体及び0.05〜
5.0mMのインドールの使用下に線形の曲線経過が得られた。インジルビンは
670nmで弱い吸光を示し、形成されたインジルビン量は形成されたインジゴ
量よりもかなり低かった。インジルビンの形成は、キネティックパラメーターの
測定において無視した。NADPH消費は340nmで測定し、6.2mM-
cm- の吸光係数を使用して(17)のようにして計算した。
【0064】 例5: インジゴ及びインジルビンの精製 細胞を水で洗浄し、繰り返し500gで遠心分離した後に、形成された青色ペ
レットをテトラヒドロフラン(THF)で抽出した。抽出物をほぼ乾燥するまで
蒸発させ、赤色顔料を50mlの無水エタノールで複数回抽出した。残留する青
色の固体をTHF中に溶解させ、薄層クロマトグラフィー(TLC)によって分
析した。エタノール溶液を蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー(DC 60, M
erck, Darmstadt, Deutschland;2cm×30cm)によって精製し、次いでこ
れらをTHF及び石油エーテルによって1:2の比で洗浄した。得られた赤色溶
液を蒸発させ、その純度をTLCによって測定した。青色及び赤色の顔料の吸収
スペクトルをUltraspec3000分光光度計(ファルマシア、Uppsala,
Sweden)を使用して400〜800nmの範囲内で測定した。更に青色及び赤
色の色素を質量分析計及びH−NMR分光器によって分析した。
【0065】 実験結果 1.P450 BM−3突然変異誘発による青色顔料についての生産性の向上 ネイティブのP450 BM−3は青色のインジゴ含有顔料もしくは2−ヒド
ロキシインドールもしくは3−ヒドロキシインドールの前駆物質の製造のための
能力を有さない。十分な量の青色顔料を製造しうるために、P450 BM3を
意図的な進化(Evolution)に曝した。青色顔料を製造する全ての突然変異体の
配列決定を実施した。以下の3つの位置の少なくとも1つに突然変異を有するこ
とが保証された:Phe87、Leu188及びAla74。従ってこれらの3
つの位置が青色顔料の製造においてP450 BM−3の活性に役割を果たすこ
とが想定される。パルミトレイン酸と錯形成したシトクロム−P450−BM3
のヘムドメイン構造から、Phe87がヘム基における基質の接近を妨げること
が解った(14)。突然変異体Phe87Valは(14S,15R)アラキド
ン酸(13)のエポキシ化における高いレジオ選択性及び立体選択性を示し、突
然変異体Phe87Alaはヒドロキシル化位置ω−1、ω−2及びω−3をシ
フトさせる(22)。位置87は従ってPCRによる部位特異的なランダム突然
変異誘発のための最初の位置として選択される。チューブ培養において、僅かな
量の青色顔料が誘導の後に生じる7個のコロニーが得られた。最も大量の青色顔
料を産生するコロニーをDNA配列決定のために選択した。配列データからPh
e87のValによる置換が判明した。突然変異体Phe87Valを引き続き
位置Leu188での第2のサイクルの部位特異的なランダム突然変異誘発のた
めのテンプレートとして使用した。パルミトレイン酸と錯形成したヘムドメイン
の構造は、F−ヘリックス及びG−ヘリックスの再配置が残基Leu188を基
質と直接接触させることを示している(14)。この位置は従って基質結合又は
基質配向において重要な役割を果たすことがある。第2のスクリーニング過程の
後に、青色顔料を産生する31個のクローンが観察された。最も大量の顔料を産
生する突然変異体は置換Phe87Val及びLeu188Glnを有する。こ
の突然変異体を引き続き位置Ala74において第3の部位特異的なランダム突
然変異誘発の過程で突然変異させた。この場合、複数mgの青色顔料を300m
lのTB培地を含有する2リットルのフラスコ中で産生する3重の突然変異体F
87L188A74(Phe87Val、Leu188Gln及びAla74G
ly)が得られた。この量は青色顔料の単離及び特徴付けのために十分である。
【0066】 2.青色顔料の単離及び同定 細胞の洗浄の後に、残留した青色のペレットをTHFで抽出し、TLC分析し
た。青色顔料は迅速に移動する青色成分と緩慢に移動する赤色顔料に分離された
。両者の成分は市販のインジゴ試料の成分と全く同じ移動度パラメーターを示し
た。
【0067】 精製の後に、両者の成分のDMSO中での吸収スペクトルを測定した。この青
色成分は市販のインジゴ試料と同じスペクトルを示した。精製された青色及び赤
色の成分をそれぞれ質量分析によって分析した。両者の顔料の質量スペクトルは
m/z=262での強力な分子イオンピーク及び2つのm/z=234及び20
5での2つの断片ピーク(相対強度 それぞれ10%)を示す。このパターンは
インジゴイド化合物に典型的である。これらのイオンの元素組成は高分解能の質
量分析器によってC1610、C1510OもしくはC14 と測定された。これはインジゴ型の構造に関して同様に特徴的である。従
って青色顔料はインジゴとして、かつ赤色顔料はインジルビンとして規定された
。構造の確認のために両者の顔料の500MHzのH−NMRスペクトルをD
MSO−D−溶液において実施した。結果は文献のデータ(23)と一致した
【0068】 3.単離された酵素によるインジゴの製造 インジゴが微生物の形質転換によって得られることは公知である(24〜26
)。しかしながらこれらの微生物系のいずれもP450モノオキシゲナーゼを有
さない。本発明によればまずインドールのための精製酵素の触媒活性を測定した
。突然変異体F87L188A74をインドールと混合した。いかなる呈色反応
も観察されなかった。反応混合物にNADPHを添加した後に初めて約20分後
に青色顔料が形成された。反応混合物のpH値をNADPHの添加の30秒後に
約11に調整することによって、数秒以内に青色の着色が見られる。ネイティブ
のP450 BM−3を使用するコントロール試験は、酵素、インドール及びN
ADPHの高められた濃度の使用下でさえも常に陰性であった。青色顔料を酢酸
エチルで抽出し、TLCによって分析した。青色顔料を迅速に移動する青色成分
と緩慢に移動する赤色成分に分離した。Rf値及び吸収スペクトルは発酵ブロス
からの抽出物の値と同じであった。P450 BM−3のF87L188A74
突然変異体は従ってインドールヒドロキシラーゼである。
【0069】 今まではインドールのインジゴへの酵素による転換は2つの過程が述べられて
きた。一方の過程はジオキシゲナーゼによって、他方ではスチレンモノオキシゲ
ナーゼによって触媒される(24,25)。NADPH化学量論比は両者の場合
において2である。従ってジオキシゲナーゼに対して本発明による突然変異体F
87L188A74はインドールを1つだけの位置でヒドロキシル化して、オキ
シインドール(2−ヒドロキシインドール)又はインドキシル(3−ヒドロキシ
インドール)を形成すると想定される。
【0070】 4.インドールヒドロキシル化のキネティックパラメーター 野生型酵素P450 BM−3及び突然変異体Leu188Gln、Phe8
7Val、F87L188及びF87L188A74の純粋な試料をインドール
ヒドロキシル化のキネティックパラメーターの測定のために使用した。結果を以
下の第1表にまとめる。
【0071】 第1表:インドール−ヒドロキシル化のためのP450 BM−3突然変異体
のキネティックパラメーター
【0072】
【表1】
【0073】 過剰の精製酵素及び高められたインドール濃度でさえも、野生型はインドール
を酸化できない。突然変異体Leu188Glnは僅かな活性を示している。突
然変異体Phe87Valは119M- - のインドールヒドロキシル化のた
めの触媒作用を示している。2重の突然変異体F87L188(Phe87Va
l、Leu188Gln)の触媒効率は543M- - に高まり、更なる置換
Ala74Glyの導入によって1365M- - に高まった。Kcat値は
Phe87Valから3重の突然変異体に向かって全体で35%だけ高まり、一
方でK値は約7倍だけ減少した。このことは、Ala74Gly及びLeu1
88Glnが主に基質結合に関与していることを示している。
【0074】 インドール−転換速度(Kcat=2.73s- )は3重の突然変異体F8
7L188A74に関しては少なくともP450−酵素よりも10倍以上高かっ
た(18)。
【0075】 例6: 改変されたシトクロムP450モノオキシゲナーゼによるn−オクタンヒドロ
キシル化 これらの変換は以下の突然変異を有するP450 BM−3−モノオキシゲナ
ーゼ突然変異体によって実施した:Phe87Val Leu188Gln A
la74Gly。
【0076】 基質としてはn−オクタンを選択した。n−オクタンのヒドロキシル化のため
に、以下の好気的な反応バッチを使用した: P450 BM−3突然変異体: 17.5mg(凍結乾燥物) 反応バッファー: 9.1ml(リン酸カリウムバッファー 50mM、pH
7.5) 基質: 60mMの溶液(アセトン中)の50μl 温度: 25℃ 酵素凍結乾燥物を500μlの反応バッファー中に溶解し、まず基質及び反応
バッファーを一緒に室温で5分間インキュベートした。引き続き300μlのN
ADPH溶液(5mg/ml)の添加を実施した。NADPHの添加を更に2回
繰り返した。反応の進行を340nmの吸収測定によって追跡し、その際、NA
DPHの低下が観察されることがある。その場合、NADPHを300μlずつ
添加する。それというのも反応溶液中での高すぎるNADPH濃度は酵素の不活
性化を導くからである。生成物の単離のために、引き続き反応溶液を5mlのジ
エチルエーテルで3回抽出した。合した有機相をMgSO上で乾燥させ、濃縮
した。引き続き生成物をDC、GC/MS及びNMRによって特徴付けした。
【0077】 反応混合物のGC/MS分析によって以下の結果が得られた: 化合物 Rt[分]1) 変換率[%
] 4−オクタノール 13.51 37 3−オクタノール 14.08 47 2−オクタノール 14.26 16 1) 温度プログラム:40℃ 1分間 等温 / 3℃/分 95℃ /
10℃/分 275℃;装置:Finnigan MAT 95;GC:HP 5890 Series II Spl
it Injector;カラム:HP-5MS(メチルシロキサン)30m x 0.25mm;キャリヤー
ガス:0.065ml/分のHe。
【0078】 出発材料はもはや見いだされなかった。
【0079】 例7: 芳香族化合物、複素芳香族化合物及びトリメチルシクロヘキセニル化合物のヒ
ドロキシル化 a)例6を繰り返すが、基質としてn−オクタンの代わりにナフタレンを使用
した。生成物として1−ナフトール及びシス−1,2−ジヒドロキシ−1,2−
ジヒドロナフタレンが同定された。使用されたナフタレンのうち88%が変換さ
れた。
【0080】 ナフタレンによる変換のための分析 GC: 装置:Carlo Erba Strumentazion Typ HRGC 4160 on Column Injector;カラ
ム:DB5 30m×0.2mm;材料:5%のジフェニル−95%のジメチル
ポリシロキサン;キャリヤーガス:0.5バールのH; 温度プログラム:40℃ 1分間 等温 / 10℃/分〜300℃ Rt(1−ナフトール)=16.68 NMR: H−NMRにおいて、1−ナフトール及びシス−1,2−ジヒドロキシ−1
,2−ジヒドロナフタレンを同定できた。
【0081】 b)例6を繰り返すが、基質としてn−オクタンのかわりに8−メチルキノリ
ンを使用した。主生成物として5−ヒドロキシ−8−メチルキノリンが更なる誘
導体の他に同定された(生成物比5:1)。使用された出発生成物のうち35%
が変換された。
【0082】 c)例6を繰り返すが、基質としてn−オクタンの代わりにα−イオノンを使
用した。主生成物として、3−ヒドロキシ−α−イオノンが更なる誘導体の他に
同定された(生成物比76:24)。使用された出発材料のうち60%が変換さ
れた。
【0083】 d)例6を繰り返すが、基質としてn−オクタンの代わりにクメン(i−プロ
ピルベンゼン)を使用した。5種のモノヒドロキシ生成物及び1種のジヒドロキ
シ生成物が同定された。使用された出発材料のうち70%が変換された。
【0084】 文献
【0085】
【外1】
【0086】
【外2】
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C12N 9/02 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:19) (31)優先権主張番号 100 14 085.8 (32)優先日 平成12年3月22日(2000.3.22) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 ウルリヒ シュヴァーネベルク ドイツ連邦共和国 ヴァイプリンゲン ウ ーラントシュトラーセ 15 (72)発明者 ユッタ シュミット ドイツ連邦共和国 シュツツトガルト フ ッガーシュトラーセ 19 (72)発明者 マルクス フィッシャー ドイツ連邦共和国 ルートヴィヒスブルク ウーラントシュトラーセ 14 (72)発明者 ロルフ シュミット ドイツ連邦共和国 シュツツトガルト ジ ルヴァーナーヴェーク 6 (72)発明者 キン−シャン リー 京都市左京区北白川追分町 (番地なし) (72)発明者 ザビーネ ルッツ−ヴァール ドイツ連邦共和国 シュツットガルト ボ ーゲンシュトラーセ 41 (72)発明者 ダニエル アペル ドイツ連邦共和国 ラウフェン アウグス ト−レムレ−ヴェーク 5 Fターム(参考) 4B024 AA03 BA08 CA04 DA06 EA04 GA11 HA12 4B029 AA21 BB02 CC03 4B050 CC01 CC03 DD02 LL05 4B064 AE48 CA02 CA21 CA31 CB12 4B065 AA17Y AA26X AB01 AC14 BA02 BB13 CA18 CA28

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の反応: a)置換されていてよいN−複素環式、O−複素環式又はS−複素環式の一核又
    は多核の芳香族化合物の酸化; b)置換されていてよい一核又は多核の芳香族化合物の酸化; c)直鎖状又は分枝鎖状のアルカン及びアルケンの酸化; d)置換されていてよいシクロアルカン及びシクロアルケンの酸化 の少なくとも1つが可能なシトクロムP450モノオキシゲナーゼ。
  2. 【請求項2】 細菌起源のシトクロムP450モノオキシゲナーゼに由来す
    る、請求項1記載のモノオキシゲナーゼ。
  3. 【請求項3】 配列番号2によるアミノ酸配列を有し、アミノ酸配列領域1
    72〜224、39〜43、48〜52、67〜70、330〜335、352
    〜356、73〜82及び86〜88の少なくとも1つに少なくとも1つの機能
    的な突然変異を有するバシラス メガテリウムからのシトクロムP450モノオ
    キシゲナーゼBM−3に由来する、請求項2記載のモノオキシゲナーゼ。
  4. 【請求項4】 配列領域73〜82、86〜88及び172〜224の少な
    くとも1つに少なくとも1つの機能的な突然変異を有する、請求項3記載のモノ
    オキシゲナーゼ。
  5. 【請求項5】 以下の1つ以上のアミノ酸置換: a)Phe87Val; b)Phe87Val、Leu188Gln;又は c)Phe87Val、Leu188Gln、Ala74Gly を有する、請求項4記載のモノオキシゲナーゼ並びにその機能的な等価物。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までのいずれか1項記載のモノオキシゲナー
    ゼをコードする核酸配列。
  7. 【請求項7】 調節核酸配列の遺伝子的なコントロール下に、請求項6記載
    の核酸配列を有するコーディング配列を有する発現構築物。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の少なくとも1つの発現構築物を有するベクタ
    ー。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の少なくとも1つのベクターで形質転換された
    組み換え微生物。
  10. 【請求項10】 属エシェリキアの細菌から選択される、請求項9記載の微
    生物。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の定義による化合物の微生物学的酸化のため
    の方法において、 a1)請求項9又は10に記載の組み換え微生物を培養培地中で外生の基質又は
    中間形成した基質の存在下に培養するか、又は a2)基質を含有する反応培地を請求項1から5までのいずれか1項記載の酵素
    と一緒にインキュベートし、かつ b)形成した酸化生成物又はその副生成物を培地から単離する ことを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 外生の基質又は中間形成した基質が、 a)置換されていてよいN−複素環式、O−複素環式又はS−複素環式の一核又
    は多核の芳香族化合物; b)置換されていてよい一核又は多核の芳香族化合物; c)直鎖状又は分枝鎖状のアルカン及びアルケン; d)置換されていてよいシクロアルカン及びシクロアルケン から選択されている、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 基質が中間形成したインドールであり、中間形成したイン
    ドールの酸化によって生産され生じるインジゴ及び/又はインジルビンを培地か
    ら単離する、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 インドール酸化を酸素の存在下での微生物の培養によって
    約20〜40℃の培養温度及び約6〜9のpH値において実施する、請求項13
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 外生の基質として、前記で定義された化合物の群a)ない
    しd)から選択される少なくとも1つの化合物を培地に添加し、基質含有培地を
    約20〜40℃の温度及び約6〜9のpH値において酸素の存在下に酵素反応に
    よって酸化を実施し、その際、基質含有培地が基質に対して更に約10ないし1
    00倍のモル過剰の還元当量を有する、請求項11記載の方法。
  16. 【請求項16】 外生の基質として、インドール、n−ヘキサン、n−オク
    タン、n−デカン、n−ドデカン、クメン、1−メチルインドール、5−Cl−
    インドール又は5−Br−インドール、インデン、ベンゾチオフェン、α−イオ
    ノン、β−イオノン及びγ−イオノン、アクリジン、ナフタレン、6−メチルキ
    ノリン又は8−メチルキノリン、キノリン及びキナルジンから選択される化合物
    を使用する、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 請求項1から5までのいずれか1項記載の酵素又は請求項
    9又は10記載の組み換え微生物を固定化された形で含むバイオリアクター。
  18. 【請求項18】 請求項1から5までのいずれか1項記載のシトクロムP4
    50モノオキシゲナーゼ、請求項8記載のベクター又は請求項9又は10記載の
    微生物の、 a)置換されていてよいN−複素環式、O−複素環式又はS−複素環式の一核又
    は多核の芳香族化合物; b)置換されていてよい一核又は多核の芳香族化合物; c)直鎖状又は分枝鎖状のアルカン及びアルケン;及び/又は d)置換されいてよいシクロアルカン及びシクロアルケン の微生物学的な酸化のための使用。
  19. 【請求項19】 インジゴ及び/又はインジルビンの製造のための、請求項
    18記載の使用。
JP2001512896A 1999-07-27 2000-07-27 新規のシトクロムp450モノオキシゲナーゼ及び有機化合物の酸化のためのその使用 Expired - Fee Related JP4791664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19935115.5 1999-07-27
DE19935115A DE19935115A1 (de) 1999-07-27 1999-07-27 Elektronendonorsystem für Enzyme
DE19955605A DE19955605A1 (de) 1999-11-18 1999-11-18 Neue Cytochrom P450-Monoxygenasen und deren Verwendung zur Oxidation N-heterocyclischer Aromaten
DE19955605.9 1999-11-18
DE10014085A DE10014085A1 (de) 2000-03-22 2000-03-22 Neue Cytochrom P450-Monooxygenasen und deren Verwendung zur Oxidation von organischen Verbindungen
DE10014085.8 2000-03-22
PCT/EP2000/007253 WO2001007630A1 (de) 1999-07-27 2000-07-27 Neue cytochrom p450-monooxygenasen und deren verwendung zur oxidation von organischen verbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521889A true JP2003521889A (ja) 2003-07-22
JP4791664B2 JP4791664B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=27213745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512896A Expired - Fee Related JP4791664B2 (ja) 1999-07-27 2000-07-27 新規のシトクロムp450モノオキシゲナーゼ及び有機化合物の酸化のためのその使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7960155B1 (ja)
EP (1) EP1196605B1 (ja)
JP (1) JP4791664B2 (ja)
KR (2) KR100740368B1 (ja)
CN (1) CN1183252C (ja)
AT (1) ATE409232T1 (ja)
AU (1) AU780694B2 (ja)
BR (1) BR0012772B1 (ja)
CA (1) CA2380186C (ja)
DE (1) DE50015373D1 (ja)
EE (1) EE200200048A (ja)
ES (1) ES2311470T3 (ja)
HU (1) HU229450B1 (ja)
IL (2) IL147580A0 (ja)
MY (1) MY126592A (ja)
NO (1) NO20020380L (ja)
UA (1) UA76701C2 (ja)
WO (1) WO2001007630A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544781A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 チバ ホールディング インコーポレーテッド ポリオレフィンの生体触媒的な親水化
JP2010539967A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 アイシス イノベーション リミテッド 変異酵素
JP4824887B2 (ja) * 1999-07-27 2011-11-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 修飾されたシトクロムp450モノオキシゲナーゼ
WO2024004921A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 天野エンザイム株式会社 ポリペプチド、オキシゲナーゼ及びこれらの応用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2418155A1 (en) 2000-07-18 2002-01-24 National Research Council Of Canada Cloning, sequencing and expression of a comamonas cyclopentanone 1,2-monooxygenase-encoding gene in escherichia coli
DE10051175A1 (de) 2000-10-16 2002-05-02 Basf Ag Cytochrom P450 Monoxygenasen aus thermophilen Bakterien
DE10321082A1 (de) * 2003-05-09 2004-11-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Hydroxylierungskatalysators und seine Verwendung
KR100564158B1 (ko) * 2004-07-23 2006-03-24 주식회사 진켐 싸이토크롬 p450 효소 및 이를 코딩하는 유전자
DE102004042102A1 (de) * 2004-08-30 2006-03-09 GESELLSCHAFT FüR BIOTECHNOLOGISCHE FORSCHUNG MBH (GBF) Verfahren zur regio-selektiven Oxidation
US8715988B2 (en) * 2005-03-28 2014-05-06 California Institute Of Technology Alkane oxidation by modified hydroxylases
CN100400652C (zh) * 2005-07-21 2008-07-09 南开大学 高效降解芘基因工程菌及其构建
CN100429314C (zh) * 2006-04-18 2008-10-29 浙江大学 能催化吲哚生成靛蓝的质粒pET28a(+)-P450 BM3-gdh0310、制备方法及其用途
KR100975404B1 (ko) * 2008-02-28 2010-08-11 주식회사 종합건축사사무소근정 블록담장용 지주 및 이의 시공방법
CN101333521B (zh) * 2008-04-25 2010-12-15 浙江大学 细胞色素p450bm-3d168w变体酶以及应用其制备靛玉红的方法
DE102008054918A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-01 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur enzymatischen Umsetzung von Alkanen
CN101580821B (zh) * 2009-01-19 2011-04-27 广东省微生物研究所 用于制备抗癌药物靛玉红的2-萘酸单加氧酶
EP2426198A1 (en) 2010-09-03 2012-03-07 B.R.A.I.N. Biotechnology Research And Information Network AG Cytochrome P450 monooxygenase variants
CN102154234A (zh) * 2011-01-18 2011-08-17 浙江大学 具有多环芳烃羟化酶活性的细胞色素p450单加氧酶
CN103146596A (zh) * 2012-12-14 2013-06-12 徐州工程学院 一种生产靛蓝色素的专用菌株
WO2014100251A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 California Institute Of Technology A cytochrome p450-based biodesulfurization pathway
US10975243B2 (en) 2018-12-28 2021-04-13 Industrial Technology Research Institute Genetically modified microorganism and method for producing indigo dye
EP3858986A1 (en) 2020-02-03 2021-08-04 Bayer Aktiengesellschaft P450 bm3 monooxygenase variants for c19-hydroxylation of steroids
US11345818B1 (en) 2020-12-29 2022-05-31 Industrial Technology Research Institute Dye for fiber and dyeing method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9422205D0 (en) * 1994-11-03 1994-12-21 British Gas Plc Enzyme mutant and method
DE19507546C2 (de) * 1995-03-03 2001-05-03 Max Delbrueck Centrum Verfahren zur regioselektiven Hydroxylierung von langkettigen Alkanen, Fettsäuren und anderen Alkylverbindungen
US5691171A (en) * 1995-10-23 1997-11-25 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for production of indigo and indirubin dyes
CN1212015A (zh) * 1995-11-01 1999-03-24 Bg公开有限公司 突变单加氧酶细胞色素P450cam
AU5347999A (en) * 1998-08-12 2000-03-06 Maxygen, Inc. Dna shuffling of monooxygenase genes for production of industrial chemicals
GB9825421D0 (en) 1998-11-19 1999-01-13 Isis Innovation Process for oxidising terpenes
ATE371028T1 (de) * 1999-07-27 2007-09-15 Basf Ag Modifizierte cytochrom p450-monooxygenasen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4824887B2 (ja) * 1999-07-27 2011-11-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 修飾されたシトクロムp450モノオキシゲナーゼ
JP2009544781A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 チバ ホールディング インコーポレーテッド ポリオレフィンの生体触媒的な親水化
JP2010539967A (ja) * 2007-10-08 2010-12-24 アイシス イノベーション リミテッド 変異酵素
US9133443B2 (en) 2007-10-08 2015-09-15 Isis Innovation Limited Mutant enzymes
JP2016000037A (ja) * 2007-10-08 2016-01-07 アイシス イノベーション リミテッドIsis Innovation Limited 変異酵素
US9834759B2 (en) 2007-10-08 2017-12-05 Oxford University Innovation Limited Mutant enzymes
US10501727B2 (en) 2007-10-08 2019-12-10 Isis Innovation Limited Mutant enzymes
US11155790B2 (en) 2007-10-08 2021-10-26 Oxford University Innovation Limited Mutant enzymes
WO2024004921A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 天野エンザイム株式会社 ポリペプチド、オキシゲナーゼ及びこれらの応用

Also Published As

Publication number Publication date
MY126592A (en) 2006-10-31
EP1196605B1 (de) 2008-09-24
US7960155B1 (en) 2011-06-14
HUP0202074A3 (en) 2010-01-28
HUP0202074A2 (en) 2002-09-28
JP4791664B2 (ja) 2011-10-12
BR0012772A (pt) 2002-04-02
NO20020380L (no) 2002-03-22
KR20020016924A (ko) 2002-03-06
EE200200048A (et) 2003-04-15
ES2311470T3 (es) 2009-02-16
IL147580A0 (en) 2002-08-14
IL147580A (en) 2013-12-31
BR0012772B1 (pt) 2013-05-28
KR20070041792A (ko) 2007-04-19
ATE409232T1 (de) 2008-10-15
KR100740368B1 (ko) 2007-07-16
WO2001007630A1 (de) 2001-02-01
NO20020380D0 (no) 2002-01-24
CA2380186A1 (en) 2001-02-01
AU6830700A (en) 2001-02-13
EP1196605A1 (de) 2002-04-17
CN1183252C (zh) 2005-01-05
DE50015373D1 (de) 2008-11-06
AU780694B2 (en) 2005-04-14
CA2380186C (en) 2012-03-13
CN1365393A (zh) 2002-08-21
HU229450B1 (hu) 2013-12-30
UA76701C2 (uk) 2006-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791664B2 (ja) 新規のシトクロムp450モノオキシゲナーゼ及び有機化合物の酸化のためのその使用
JP5627546B2 (ja) セコジオン誘導体のエナンチオ選択的な酵素的還元の方法
JP2003517815A (ja) 修飾されたシトクロムp450モノオキシゲナーゼ
US7553648B2 (en) Cytochrome P450 monooxygenases consisting of thermophilic bacteria
JP2003512078A (ja) 芳香族アルデヒド及び/又はカルボン酸の微生物学的製造方法
EP1437401B1 (de) Oxidoreduktase
US5691171A (en) Method for production of indigo and indirubin dyes
CN110835639B (zh) 一种制备(s)-1,2,3,4-四氢异喹啉-1-甲酸及其衍生物的方法
Artasensi et al. Chemoenzymatic approach towards the synthesis of the antitumor and antileishmanial marine metabolite (+)-Harzialactone A via the stereoselective, biocatalyzed reduction of a prochiral ketone
US20030171544A1 (en) Alcohol dehydrogenase and use thereof
WO2019128387A1 (zh) 一种酶法拆分制备(s)-1,2,3,4-四氢异喹啉-1-甲酸及其衍生物的方法
RU2285044C2 (ru) Новые цитохром р450-монооксигеназы и их применение для окисления органических соединений
JP5240970B2 (ja) 界面活性剤存在下で安定なコレステロールオキシダーゼ
CN110317849B (zh) 一种制备(s)-1,2,3,4-四氢异喹啉-1-甲酸及其衍生物的方法
TW202413637A (zh) 具有增加的酮還原酶活性的突變型酮還原酶以及涉及其之方法及用途
DE10014085A1 (de) Neue Cytochrom P450-Monooxygenasen und deren Verwendung zur Oxidation von organischen Verbindungen
WO2024013383A1 (en) Mutant ketoreductase with increased ketoreductase activity as well as methods and uses involving the same
CN113583983A (zh) 一种融合蛋白或其变体及其在制备骨化二醇中的应用
DE10234126A1 (de) Verfahren zur Biotransformation von Carotinoiden
JP2003061682A (ja) 還元酵素遺伝子及びその利用
JP2003250547A (ja) 新規プラスミドベクター
JP2004261121A (ja) パラヒドロキノン化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100310

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100506

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees