JP2003514809A - ベンゾフラノンオキシムの製造方法 - Google Patents

ベンゾフラノンオキシムの製造方法

Info

Publication number
JP2003514809A
JP2003514809A JP2001538894A JP2001538894A JP2003514809A JP 2003514809 A JP2003514809 A JP 2003514809A JP 2001538894 A JP2001538894 A JP 2001538894A JP 2001538894 A JP2001538894 A JP 2001538894A JP 2003514809 A JP2003514809 A JP 2003514809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
defined above
alkyl
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001538894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4709456B2 (ja
Inventor
ランチユ,ラインハルト
ガイアー,ヘルベルト
ゲルデス,ペーター
ヘプシユ,バルター
ムルダー,ルベルトウス
ガレンカンプ,ベルント
デツカー,マテイアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2003514809A publication Critical patent/JP2003514809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709456B2 publication Critical patent/JP4709456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/83Oxygen atoms

Abstract

(57)【要約】 本発明は、既知のベンゾフラノンオキシムの新規製造方法に関する。本発明は、さらに、合成順序において中間体として使用される既知のアルカン酸ベンゾフラニルの新規製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、既知のベンゾフラノンオキシムの新規製造方法、および合成順序に
おいて中間体として使用される既知のアルカン酸ベンゾフラニルの新規製造方法
に関する。
【0002】 式(D)のベンゾフラノンオキシムが、次の合成順序によって得ることができ
ることは既に知られている:
【0003】
【化8】
【0004】 合成の第1段階では、式(A)のサリチル酸誘導体(例えば、J.Chem.
Soc.1932,1380;Chem.Ber.33,1398,(1900
);Chem.Ber.46,3370,(1913)、参照)が、適当ならば
氷酢酸の存在下で、無水酢酸および酢酸ナトリウムとともに加熱される(例えば
、Adv.Het.Chem.18,434およびJ.Chem.Soc.Pe
rkin Trans,I,1984,1605−1612,参照)。記述され
た方法の短所は、先ず、対応する式(B)の酢酸ベンゾフラニルの不満足な収量
、特に、反応において生成される式(E):
【0005】
【化9】
【0006】 の副生物である。
【0007】 10%までの量で生成されるこの副生物は、所望の生成物から分離するのが非
常に困難であり、したがって式(B)の酢酸ベンゾフラニルの既知の方法につい
て非常に特別な欠点になる。
【0008】 次の段階では、式(B)の酢酸ベンゾフラニルは、式(C)のベンゾフラノン
に加水分解される(例えば、J.Chem.Soc.Perkin Trans
,I,1984,1609,参照)。この段階は、同様に不満足な収量しか与え
ない。さらにまた、式(C)のベンゾフラノンは、化学的に不安定であり、そし
て保存することができない(例えば、The Chemistry of He
terocyclic Compounds,29,226、参照)。
【0009】 式(C)のベンゾフラノンおよび適当なヒドロキシルアミン誘導体からの式(
D)のベンゾフラノンオキシムの合成が、同様に記述されている(例えば、Ch
em.Ber.33,3178(1900)および欧州特許出願公開第8466
91号、参照)。この工程段階は、不安定ベンゾフラノンが出発材料として使用
されるという欠点をもつ。
【0010】 a)式(I)
【0011】
【化10】
【0012】 [式中、 R1は、水素もしくはアルキルを表し、そして R2、R3、R4およびR5は、同じか異なり、そして互いに独立して各々、水素、
アルキル、アルコキシ、ハロゲノアルキルもしくはハロゲンを表す] のベンゾフラノンオキシムは、一般式(II)
【0013】
【化11】
【0014】 [式中、R2、R3、R4およびR5は、各々先に定義されたとおりであり、そして
6は、アルキルを表す] のアルカン酸ベンゾフラニルが、適当ならば希釈剤の存在下で、酸を用いて加水
分解され、そして得られる式(III)
【0015】
【化12】
【0016】 [式中、R2、R3、R4およびR5は、各々先に定義されたとおりである] のベンゾフラノンが、精製なしに、式(IV) H2N−O−R1 (IV) [式中、R1は、先に定義されたとおりである] のヒドロキシルアミン誘導体またはその酸付加錯体と、 適当ならば希釈剤の存在下、そして適当ならばバッファー媒質の存在下で反応さ
れる場合に得られることが、ここに見い出された。
【0017】 式(II)は、本発明による方法を実施するための出発材料として必要なアル
カン酸ベンゾフラニルの一般的定義を提供する。
【0018】 好適には、R2、R3、R4およびR5が、同じか異なり、そして互いに独立して
各々、水素、各場合炭素原子1〜4個をもつアルキルもしくはアルコキシ、ハロ
ゲノメチルまたはハロゲンを表し、そして R6が、アルキルを表す、 式(II)の化合物を使用することが挙げられる。
【0019】 特に好適には、R2、R3、R4およびR5が、同じか異なり、そして互いに独立
して各々、水素、メチル、メトキシ、t−ブチル、トリフルオロメチル、フッ素
、塩素もしくは臭素を表し、この場合、非常に特に好ましくは、置換基R2〜R5 の少なくとも3個は水素を表し、そして R6が、メチル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−,i−,s−もしく
はt−ブチルを表す、 式(II)のアルカン酸ベンゾフラニルを製造することが挙げられる。
【0020】 R6は、一般に、特に好ましくは、メチルもしくはエチルを表す。
【0021】 式(II)のアルカン酸ベンゾフラニルは既知であり、そして既知の方法によ
って製造することができる(例えば、Adv.Het.Chem.18,434
およびJ.Chem.Soc.Perkin Trans,I,1984,16
05−1612,参照)。
【0022】 反応混合液中で中間体として生成されるベンゾフラノンが、文献において記述
されるように、酸化または重合の形態において部分的分解を蒙らないで、式(I
V)のヒドロキシルアミン誘導体と直接反応して、非常に高い純度において所望
の最終生成物を生成することは、著しく驚くべきことである。
【0023】 本発明による方法a)は多くの長所を有する。かくして、ベンゾフラノンアミ
ンは、技術的に単純な条件下で、容易に得ることができる出発材料から高い収量
と純度において製造することができる。
【0024】 式(IV)は、本発明による方法a)を実施するための出発材料としてさらに
必要なヒドロキシルアミン誘導体およびそれらの酸付加錯体の一般的定義を提供
する。この式(IV)において、R1は水素もしくはメチルを表す。式(IV)
の化合物の好適な酸付加錯体は、塩酸塩または硫酸水素塩もしくは硫酸塩である
。 式(IV)の好適な化合物はO−メチルヒドロキシルアミンである。特に好
適には、ヒドロキシルアミンまたはその酸付加錯体が挙げられる。
【0025】 式(IV)のヒドロキシルアミン誘導体およびそれらの酸付加錯体は合成のた
めの既知の化学薬品である。
【0026】 さらにまた、b)一般式(II)のアルカン酸ベンゾフラニルは、式(V)
【0027】
【化13】
【0028】 [式中、R2、R3、R4、R5は、各々先に定義されたとおりである] のサリチル酸誘導体が、式(VI)
【0029】
【化14】
【0030】 [式中、R6は、先に定義されたとおりである] の脂肪族酸無水物、または式(VII)
【0031】
【化15】
【0032】 [式中、R6は、先に定義されたとおりである] の脂肪族アシル塩化物と、 触媒の存在下で反応される場合に得られることが見い出された。
【0033】 面倒であり、そして除去が困難である、文献に記述される副生物の生成は、実
質的に完全に抑えられることは、著しく驚くべきことである。
【0034】 本発明による方法b)は多くの長所を有する。かくして、アルカン酸ベンゾフ
ラニルは、技術的に非常に単純な条件下で、容易に得ることができる出発材料か
ら高い収量と純度において得ることができる。
【0035】 式(V)は、本発明による方法b)を実施するための出発材料として必要なサ
リチル酸誘導体の一般的定義を提供する。この式(V)において、R2、R3、R 4 およびR5は、各々好ましくは、または特には、R2、R3、R4およびR5につい
て好適であるか、または特に好適であるとして、式(II)の化合物の記述に関
連して既に記述されたそれらの意味を有する。
【0036】 一般式(V)のサリチル酸誘導体は、既知であり、そして既知の方法によって
製造することができる(例えば、J.Chem.Soc.1932,1380;
Chem.Ber.46,3370,(1913)、参照)。
【0037】 式(VI)は、本発明による方法b)を実施するための出発材料としてさらに
必要なカルボン酸無水物の一般的定義を提供する。この式(VI)において、R 6 は、好ましくは、または特には、R6について好適であるか、または特に好適で
あるとして、式(IV)の化合物の記述に関連して既に記述されたその意味を有
する。
【0038】 式(VII)は、本発明による方法b)を実施するための出発材料としてさら
に他に必要な塩化カルボニルの一般的定義を提供する。この式(VII)におい
て、R6は、好ましくは、または特には、R6について好適であるか、または特に
好適であるとして、式(II)の化合物の記述に関連して既に記述されたその意
味を有する。
【0039】 式(VI)のカルボン酸無水物および式(VII)の塩化カルボニルは、合成
のための既知の化学薬品である。
【0040】 本発明による方法a)の第1および第2段階を実施するための適当な希釈剤は
、不活性有機溶媒である。例として、そして好適なものとして、これらは、エー
テル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチル
エーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,
2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンもしくはアニソール;または
アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n−もしくはi−プロパノール
、n−,i−,sec−もしくはtert−ブタノール、エタンジオール、プロ
パン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、
それらの水との混合物または純粋な水を含む。
【0041】 本発明による方法a)の第1および第2段階を実施するための適当な希釈剤は
、好ましくは、アルコール類、特にエタノール、特に好ましくはメタノールであ
る。
【0042】 本発明による方法a)の第1段階は、酸の存在下で実施される。適当な酸は、
すべての無機および有機プロトン酸類,およびすべてのポリマー酸類である。例
として、そして好適なものとして、これらは、塩化水素、硫酸、リン酸、ギ酸、
酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、
トルエンスルホン酸、酸性イオン交換体、酸性アルミナおよび酸性シリカゲルを
含む。好適な酸は、塩酸および硫酸である。
【0043】 適当ならば、本発明による方法a)の第2段階は、バッファー媒質の存在下で
実施される。好適には、pH3〜7が挙げられる。適当なバッファー媒質は、こ
の範囲においてpHを緩衝するすべての慣用の酸/塩混合物である。好適には、
混合物酢酸/酢酸ナトリウムが挙げられる。特定の実施態様では、本発明による
方法a)の第1の中間体が反応した後、混合液が所望のpHに達するような酢酸
ナトリウムおよび/または水酸化ナトリウム水溶液の量が、反応混合液に添加さ
れる。
【0044】 本発明による方法a)の第1段階を実施する場合、反応温度は、比較的広い範
囲内で変えることができる。一般に、第1段階は、温度20℃〜120℃、好ま
しくは、温度40℃〜100℃において実施される。
【0045】 本発明による方法a)の第2段階は、一般に、温度0℃〜80℃、好ましくは
、温度20℃〜60℃において実施される。
【0046】 一般に、本発明による方法a)の第1および第2段階は、大気圧下で実施され
る。しかしながらまた、高圧下−一般に10barまでで操作することも可能で
ある。
【0047】 式(I)の化合物を製造するための本発明による方法a)を実施するために、
一般に、式(II)のアルカン酸ベンゾフラニル1モル当たり、式(IV)のヒ
ドロキシルアミン誘導体1〜5モル、好ましくは1〜2モルが使用される。
【0048】 一般に、本発明による方法a)は、次のように実施される:式(II)のアル
カン酸ベンゾフラニルが、好ましくは希釈剤の存在下で、酸と混合され、次いで
加熱される。加水分解が終了した後、混合液は、好ましくは温度35〜45℃ま
で冷却され、式(IV)のヒドロキシルアミン誘導体またはその酸付加錯体、お
よびバッファー媒質と混合され、そしてもう1回加熱される。適当ならば、pH
は、塩基、例えば水酸化ナトリウム水溶液の添加によって正確に調整される。反
応が終了した後、混合液は慣用の方法において精製される。例えば、揮発性溶媒
成分が溜去され、そして混合液が水と混合されて生成物の結晶化をもたらす。
【0049】 方法b)が、式(VI)の酸無水物を用いて実施される場合、使用される希釈
剤は、不活性有機溶媒であるか、または好ましくは方法は溶媒不在下で実施され
る。
【0050】 方法b)が、式(VII)の塩化アシルを用いて実施される場合、使用される
溶媒は、不活性有機溶媒である。好適には、芳香族炭化水素、例えばトルエンも
しくはクロロベンゼンを使用することが挙げられる。
【0051】 本発明による方法b)は、好ましくは、適当な触媒の存在下で実施される。適
当な触媒は、すべての慣用の有機塩基である。これらは、好ましくは、第3級ア
ミン類、例えばトリエチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,
N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチル−ベンジルアミン、ピリジン、ピコリ
ン、2−メチル−5−エチル−ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモ
ルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DAB
CO)、ジアザビシクロノネン(DBN)もしくはジアザビシクロウンデセン(
DBU)を含む。好適には、ピリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ピコ
リンおよび2−メチル−5−エチル−ピリジンが挙げられる。特に好適には、ピ
リジン誘導体、特にピリジンが挙げられる。
【0052】 本発明による方法b)を実施する場合、反応温度は、比較的広い範囲内で変え
ることができる。一般に、方法は、温度80℃〜200℃、好ましくは、温度1
20℃〜150℃、特に好ましくは温度130℃〜140℃において実施される
【0053】 一般に、本発明による方法b)は大気圧下で実施される。しかしながらまた、
高圧下−一般に10barまでで操作することも可能である。
【0054】 式(II)の化合物を製造するための本発明による方法b)を実施するために
、一般に、式(V)のサリチル酸誘導体1モル当たり、式(VI)のカルボン酸
無水物または式(VII)の塩化カルボニル2〜10モル、好ましくは4〜6モ
ルが使用される。
【0055】 一般に、本発明による方法b)は、次のように実施される:式(V)のサリチ
ル酸誘導体が、式(VI)のカルボン酸無水物または式(VII)の塩化カルボ
ニルおよび触媒と混合され、そして加熱される。式(VI)のカルボン酸無水物
が使用される場合は、反応中に生成されるカルボン酸を蒸留カラムにより除去す
ることが得策であるかもしれない。反応が終了した後、混合液は慣用の方法にお
いて精製される。例えば、より揮発性の成分が、やや減圧下で反応混合液から溜
去され、次いで生成物が強い減圧下で蒸留される。
【0056】 特に好適な変法では、式(II)のアルカン酸ベンゾフラニルが単離されずに
、方法b)からの揮発性成分が溜去された後、希釈剤および酸と直接混合され、
次いで方法a)において記述されたように加熱される。反応および精製のさらな
る実行は、方法a)におけるように実施される。この変法では、式(II)のア
ルカン酸ベンゾフラニルを精製する必要がないことが、特に得策である。
【0057】 式(I)のベンゾフラノンオキシムは、殺菌・殺カビ剤を製造するための中間
体として使用することができる(例えば、欧州特許出願公開第846691号、
参照)。
【0058】 以下の実施例は、本発明を具体的に説明するために役立つ。しかしながら、本
発明は実施例に限定されるものではない。
【0059】 製造実施例: 例1
【0060】
【化16】
【0061】 3−アセトキシ−ベンゾフラン17.6g(0.1mol)を、ジメトキシエ
タン100ml中に溶解し、そして20%濃度塩酸6mlを添加する。撹拌しつ
つ、混合液を65℃において2時間加熱し、次いで約30−35℃まで冷却させ
、そしてO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩の30%濃度水溶液33.4g(
0.12mol)を添加する。次いで、酢酸ナトリウム12gを添加し、そして
混合液を40−45℃において4時間加熱する。溶媒を減圧下で溜去し、そして
水相をやや希釈し、そして塩化メチレンを用いて3回抽出する。これにより、放
置中に徐々に結晶化し始めるO−メチレンベンゾフランオキシム14.2gを得
る。
【0062】 M.p.:38℃,logP2.38 収率: 理論量の87.0%. 例2
【0063】
【化17】
【0064】 3−アセトキシ−ベンゾフラン35.2g(0.2mol)を、メタノール1
80ml中に溶解し、水9mlおよび20%濃度塩酸4.9gを添加し、混合液
を沸騰点で2時間加熱する。混合液を35℃まで冷却し、そして酢酸ナトリウム
23.9g(0.284mol)、次いで塩化ヒドロキシルアンモニウム15.
4g(0.22mol)を添加する。撹拌しつつ、混合液を45℃において4.
5時間加熱し、次いで冷却し、そしてメタノールを溜去する。残渣を水220m
lと混合し、そして固形物を濾別する。生成物を水、次いでトルエンで洗浄し、
そして真空乾燥キャビネット中で乾燥する。これにより、純度97%のやや着色
した結晶28.2gを得るが、これは理論量の91.7%の収率に相当する。
【0065】 M.p.:157−159℃,logP1.44. 例3 方法(b)
【0066】
【化18】
【0067】 2−カルボキシ−フェノキシ酢酸58.9g(0.3mol)、無水酢酸15
3g(1.5mol)およびピリジン1.2g(0.015mol)を合わせ、
そして沸騰まで加熱する。24時間後、酢酸および過剰の無水酢酸を溜去し、そ
して最後の揮発性成分を35℃/5mbarにおいて除去する。
【0068】 これにより、次の段階のために直接使用できるオイル52.8gを得る、収率
:理論量の96.9%。
【0069】 蒸留による精製は必要ではないが、可能である:b.p.=85℃/0.05
mbar。
【0070】 例3と同様にして、次の化合物を製造することが可能である:
【0071】
【表1】
【0072】 例2と同様にして、次の化合物を製造することが可能である:
【0073】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ゲルデス,ペーター ドイツ52080アーヘン・バルトシユトラー セ75 (72)発明者 ヘプシユ,バルター ドイツ42113ブツペルタール・ビルトシユ タイク22 (72)発明者 ムルダー,ルベルトウス ドイツ58135ハゲン−ハスペ・アウフデム ゲレンカンプ44 (72)発明者 ガレンカンプ,ベルント ドイツ42113ブツペルタール・パウル−エ ールリヒ−シユトラーセ13 (72)発明者 デツカー,マテイアス ドイツ50674ケルン・リユテイヒヤーシユ トラーセ67 Fターム(参考) 4C037 QA04 QA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、 R1は、水素もしくはアルキルを表し、そして R2、R3、R4およびR5は、同じか異なり、そして互いに独立して各々、水素、
    アルキル、アルコキシ、ハロゲノアルキルもしくはハロゲンを表す] の化合物の製造方法であって、 式(II) 【化2】 [式中、R2、R3、R4およびR5は、各々先に定義されたとおりであり、そして
    6は、アルキルを表す] の化合物が、適当ならば希釈剤の存在下で、酸を用いて加水分解され、そして得
    られる式(III) 【化3】 [式中、R2、R3、R4およびR5は、各々先に定義されたとおりである] のベンゾフラノンが、精製(work−up)なしに、式(IV) H2N−O−R1 (IV) [式中、R1は、先に定義されたとおりである] のヒドロキシルアミン誘導体またはその酸付加錯体と 適当ならば希釈剤の存在下、そして適当ならばバッファー媒質の存在下で反応さ
    れる、ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 反応の第2段階が、バッファー混合液としての酢酸/酢酸ナ
    トリウム中pH3〜7において実施されることを特徴とする、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 ヒドロキシルアミンまたはその酸付加錯体が使用されること
    を特徴とする、請求項1もしくは2記載の方法。
  4. 【請求項4】 使用される溶媒がメタノールであることを特徴とする、請求
    項1,2および3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 式(II) 【化4】 [式中、 R2、R3、R4およびR5は、同じか異なり、そして互いに独立して各々、水素、
    アルキル、アルコキシ、ハロゲノアルコキシもしくはハロゲンを表し、そして R6は、アルキルを表す] の化合物の製造方法であって、式(V) 【化5】 [式中、R2、R3、R4、R5は、各々先に定義されたとおりである] の化合物が、式(VI) 【化6】 [式中、R6は、先に定義されたとおりである] の脂肪族酸無水物、または式(VII) 【化7】 [式中、R6は、先に定義されたとおりである] の脂肪族アシル塩化物と、 触媒の存在下で反応される、ことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 使用される触媒がピリジン誘導体であることを特徴とする、
    請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応が、式(V)の化合物として無水酢酸を用いて実施され
    ることを特徴とする、請求項5もしくは6記載の方法。
  8. 【請求項8】 方法が、温度範囲120℃〜150℃において実施されるこ
    とを特徴とする、請求項5,6および7のいずれかに記載の方法。
JP2001538894A 1999-11-16 2000-11-03 ベンゾフラノンオキシムの製造方法 Expired - Lifetime JP4709456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19954936A DE19954936A1 (de) 1999-11-16 1999-11-16 Verfahren zur Herstellung von Benzofuranonoximen
DE19954936.2 1999-11-16
PCT/EP2000/010826 WO2001036405A1 (de) 1999-11-16 2000-11-03 Verfahren zur herstellung von benzofuranonoximen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514809A true JP2003514809A (ja) 2003-04-22
JP4709456B2 JP4709456B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=7929120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538894A Expired - Lifetime JP4709456B2 (ja) 1999-11-16 2000-11-03 ベンゾフラノンオキシムの製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6603025B1 (ja)
EP (1) EP1232151B1 (ja)
JP (1) JP4709456B2 (ja)
KR (1) KR100745449B1 (ja)
CN (1) CN1179957C (ja)
AT (1) ATE244709T1 (ja)
AU (1) AU1517601A (ja)
BR (2) BR0015618B1 (ja)
DE (2) DE19954936A1 (ja)
DK (1) DK1232151T3 (ja)
ES (1) ES2198362T3 (ja)
IL (1) IL149089A0 (ja)
MX (1) MXPA02004873A (ja)
TW (1) TWI265166B (ja)
WO (1) WO2001036405A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231000A (ja) * 2006-02-01 2007-09-13 Fujifilm Corp オキシム化合物及びそれを含む感光性組成物
WO2008090640A1 (ja) * 2007-01-23 2008-07-31 Fujifilm Corporation オキシム化合物、感光性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに液晶表示素子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009052972A1 (de) 2009-11-12 2011-09-15 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Verfahren zur Verhinderung der Kristallisation von Arzneistoffen in einem Polymerfilm
US9193698B2 (en) 2013-07-08 2015-11-24 Advinus Therapeutics, Ltd. Process for preparing fluoxastrobin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175966A (ja) * 1996-12-09 1998-06-30 Bayer Ag 3−(1−ヒドロキシフエニル−1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジンの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10175966A (ja) * 1996-12-09 1998-06-30 Bayer Ag 3−(1−ヒドロキシフエニル−1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジンの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231000A (ja) * 2006-02-01 2007-09-13 Fujifilm Corp オキシム化合物及びそれを含む感光性組成物
WO2008090640A1 (ja) * 2007-01-23 2008-07-31 Fujifilm Corporation オキシム化合物、感光性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
BR0015618A (pt) 2002-07-16
US6603025B1 (en) 2003-08-05
BR0015618B1 (pt) 2011-05-03
WO2001036405A1 (de) 2001-05-25
DE19954936A1 (de) 2001-05-17
MXPA02004873A (es) 2003-01-28
BR0017557B1 (pt) 2012-02-07
EP1232151B1 (de) 2003-07-09
TWI265166B (en) 2006-11-01
AU1517601A (en) 2001-05-30
KR100745449B1 (ko) 2007-08-03
DK1232151T3 (da) 2003-10-27
DE50002865D1 (de) 2003-08-14
ATE244709T1 (de) 2003-07-15
IL149089A0 (en) 2002-11-10
KR20020040911A (ko) 2002-05-30
CN1179957C (zh) 2004-12-15
JP4709456B2 (ja) 2011-06-22
ES2198362T3 (es) 2004-02-01
EP1232151A1 (de) 2002-08-21
CN1390212A (zh) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506425A (ja) ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法
JP2003514809A (ja) ベンゾフラノンオキシムの製造方法
CA2268586A1 (en) Process for producing n-glycyltyrosine and its crystal structure
JP3322107B2 (ja) スルホン酸アミド化合物の製造方法
KR101302083B1 (ko) 치환된 2-알콕시카보닐-3-아미노티오펜의 제조방법
JP2002530365A (ja) アルケニル置換ビス(オキシムエーテル)誘導体の製造方法
KR100424341B1 (ko) 1-메틸인다졸-3-카르복실산의 제조방법
JP2000239223A (ja) 3−ブロモ−5−フルオロ安息香酸誘導体の製造方法
JP4013772B2 (ja) 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法
JPH11217362A (ja) β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、 ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法
JPH07188247A (ja) チオファン誘導体の製造法
US7049459B2 (en) 1-[(4-methyl thio)phenyl]-2-(phenyl acetoxy)-1-ethanone and a process for preparing the same
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP2000344722A (ja) 4−ヒドロキシメチル−1−アミノシクロペント−2−エン誘導体の製造方法
JP2003505355A (ja) 5−および/または6−置換−2−ヒドロキシ安息香酸エステルの製造方法
JP3864763B2 (ja) 3−ハロ−2−ヒドラゾノ−1−ヒドロキシイミノプロパン誘導体及びその製造法
JP2003514890A (ja) 2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(アルコキシイミノ)−n−メチルアセトアミド誘導体の製造方法
JP4848704B2 (ja) 2−(4−メチル−2−フェニルピペラジン−1−イル)−3−シアノピリジンの製造方法
JPH0892187A (ja) 2−フルオロシクロプロパンカルボヒドラジド類、その製造方法及びそれを用いる2−フルオロシクロプロピルアミン類の製造方法
KR20180101396A (ko) 산 할라이드 용액의 제조 방법, 및 모노에스테르 화합물의 제조 방법
JPH11158150A (ja) 5−アミノ−1−シクロプロピル−4−オキソキノリン−3−カルボン酸誘導体とその製造方法
JP2000327629A (ja) フェニル酢酸誘導体、ベンゾニトリル誘導体、およびその製造方法
JP2004131414A (ja) ニトロソウラシルの製造方法
JP2002530366A (ja) ビス(オキシム)モノエーテルを製造するための方法および中間体
JPH09227526A (ja) ヒダントイン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term