JPH10175966A - 3−(1−ヒドロキシフエニル−1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジンの製造法 - Google Patents

3−(1−ヒドロキシフエニル−1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジンの製造法

Info

Publication number
JPH10175966A
JPH10175966A JP9354160A JP35416097A JPH10175966A JP H10175966 A JPH10175966 A JP H10175966A JP 9354160 A JP9354160 A JP 9354160A JP 35416097 A JP35416097 A JP 35416097A JP H10175966 A JPH10175966 A JP H10175966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
methyl
optionally
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9354160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306822B2 (ja
Inventor
Bernd Dr Gallenkamp
ベルント・ガレンカンプ
Lothar Dr Rohe
ロター・ローエ
Herbert Dr Gayer
ヘルベルト・ガイアー
Peter Dr Gerdes
ペーター・ゲルデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH10175966A publication Critical patent/JPH10175966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306822B2 publication Critical patent/JP4306822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 殺菌・殺カビ性を有する化合物の製造のため
の中間体として有用な3−(1−ヒドロキシフェニル−
1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジンの製造のた
めの新規な方法を提供する。 【解決手段】 下記式(I) [式中、Aはアルキルを示し;R1、R2、R3及びR4
同一又は異なり、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ハ
ロゲン−置換されていることができるアルキルなどを示
し;Z1、Z2、Z3及びZ4は同一又は異なり、水素、ア
ルキル、ハロゲノアルキル又はヒドロキシアルキルを示
すか、あるいはZ1とZ2、又はZ1とZ3、又はZ3とZ4
はそれらが結合している各炭素原子と一緒になって環状
脂肪族環を形成する]の3−(1−ヒドロキシフェニル
−1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジンは、下記
式(II) のO−ヒドロキシエチル−O’−アルキル−ベンゾフラ
ンジオンジオキシムを転位させることにより製造され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、殺菌・殺カビ性を有する化合物
の製造のための中間体として既知の3−(1−ヒドロキ
シフェニル−1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジ
ン(WO 95−04728)の製造のための新規な方
法に関する。さらに本発明は新規な3−(1−ヒドロキ
シフェニル−1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジ
ン、その製造のための新規な中間体及び新規な中間体の
製造のための複数の方法に関する。
【0002】ある種の3−(1−ヒドロキシフェニル−
1−アルコキシイミノメチル)−ジオキサジンを対応す
るヒドロキシフェニル酢酸エステルから出発して製造で
きることはすでに開示されている(WO 95−047
28を参照されたい)。かくして例えばヒドロキシフェ
ニル酢酸メチル(a)をジヒドロピランと反応させ、得
られるジヒドロピラニルエーテル(b)を亜硝酸t−ブ
チルを用いて2−[2−(テトラヒドロピラン−2−イ
ルオキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシイミノ酢酸メ
チル(c)に転化させ、この化合物をヨードメタンを用
いてアルキル化して2−[2−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)−フェニル]−2−メトキシイミノ酢
酸メチル(d)を得、これをヒドロキシルアミンと反応
させて2−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキ
シ)−フェニル]−2−メトキシイミノ−N−ヒドロキ
シアセトアミド(e)を得、それをジブロモエタンを用
いて環化して3−{1−[2−(テトラヒドロピラン−
2−イルオキシ)−フェニル]−1−メトキシイミノ−
メチル}−5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジ
ン(f)を得、最後に酸触媒反応を用いてテトラヒドロ
ピラニル基を除去することにより(5,6−ジヒドロ
[1,4,2]ジオキサジン−3−イル)−(2−ヒド
ロキシフェニル)−メタノン−O−メチルオキシム
(1)を製造することができる。この合成は下記の反応
式により示すことができる:
【0003】
【化8】
【0004】この方法の主な欠点は、多数の段階を時々
は低い収率で行わなければならないことであり、これは
原価効率に決定的に悪影響を有する。
【0005】今回、(プロセスa)式(II)
【0006】
【化9】
【0007】[式中、Aはアルキルを示し、R1、R2
3及びR4は同一又は異なり、それぞれ互いに独立して
水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ場合により
ハロゲン−置換されていることができるアルキル、アル
コキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアル
キルスルホニルを示し、Z1、Z2、Z3及びZ4は同一又
は異なり、それぞれ互いに独立して水素、アルキル、ハ
ロゲノアルキル又はヒドロキシアルキルを示すか、ある
いはZ1とZ2、又はZ1とZ3、又はZ3とZ4はそれらが
結合している各炭素原子と一緒になって環状脂肪族環を
形成する]のO−ヒドロキシエチル−O’−アルキル−
ベンゾフランジオンジオキシムを、適宜希釈剤の存在下
に、及び適宜、塩基又は酸の存在下において転位させ、
立体異性体の混合物として存在し得る得られる生成物を
適宜、希釈剤の存在下に、及び適宜、酸の存在下におい
て適宜、異性化させて所望のE異性体を得る場合に、一
般式(I)
【0008】
【化10】
【0009】[式中、A、R1、R2、R3、R4、Z1
2、Z3及びZ4はそれぞれ上記で定義された通りであ
る]の新規な及び既知の3−(1−ヒドロキシフェニル
−1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジンが得られ
ることが見いだされた。
【0010】定義において、アルコキシ又はアルキルチ
オの場合のように複素原子と組み合わされた場合を含む
アルキルなどの飽和又は不飽和炭化水素鎖は、それぞれ
直鎖状もしくは分枝鎖状である。
【0011】本発明に従って製造することができる化合
物及びその前駆体は、適宜、種々の考え得る異性体の、
特に例えばE及びZ異性体などの立体異性体の混合物と
して、ならびに適宜、互変異性体として存在することが
できる。E及びZ異性体の両方、ならびにこれらの異性
体の混合物、ならびに考え得る互変異性体が特許請求さ
れている。
【0012】本発明のプロセスa)の方法は、好ましく
は、Aがメチル、エチル、n−もしくはi−プロピルを
示し、R1、R2、R3及びR4が同一又は異なり、それぞ
れ互いに独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロを示
すか、あるいはそれぞれ炭素数が1〜6であり、そのそ
れぞれが場合により1〜5個のハロゲン原子により置換
されていることができるアルキル、アルコキシ、アルキ
ルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル
を示し、Z1、Z2、Z3及びZ4が同一又は異なり、それ
ぞれ互いに独立して水素、それぞれ炭素数が1〜4のア
ルキル又はヒドロキシアルキル、あるいは炭素数が1〜
4であり且つ1〜5個の同一又は異なるハロゲン原子を
有するハロゲノアルキルを示すか、あるいはZ1とZ2
又はZ1とZ3、又はZ3とZ4はそれらが結合している各
炭素原子と一緒になって炭素数が5、6又は7の環状脂
肪族環を形成する式(I)の化合物の製造に用いられ
る。
【0013】Aがメチル又はエチルを示し、R1、R2
3及びR4が同一又は異なり、それぞれ互いに独立して
水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、
エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i−、s−
もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−もしく
はi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、メチルス
ルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル又
はエチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオ
ロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキ
シ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキ
シ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチ
オ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスル
フィニル又はトリフルオロメチルスルホニルを示し、Z
1、Z2、Z3及びZ4が同一又は異なり、それぞれ互いに
独立して水素、メチル、エチル、n−もしくはi−プロ
ピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、ヒドロキ
シメチル、トリフルオロメチル又はトリフルオロエチル
を示すか、あるいはZ1とZ2、又はZ1とZ3、又はZ3
とZ4がそれらが結合している各炭素原子と一緒になっ
て炭素数が5、6又は7の環状脂肪族環を形成する式
(I)の化合物の製造が特に好ましい。
【0014】本発明は式(I−a)
【0015】
【化11】
【0016】[式中、A、R1、R2、R3、R4、Z1
2、Z3及びZ4はそれぞれ上記で定義された通りであ
るが、置換基R1、R2、R3、R4、Z1、Z2、Z3及び
4の少なくとも1つは水素と異なる]の新規な3−
(1−ヒドロキシフェニル−1−アルコキシスミノメチ
ル)ジオキサジンにも関する。
【0017】上記の一般的又は好ましい基の定義は、式
(I)の化合物及びまた、対応して、製造のためのそれ
ぞれの場合に必要な出発材料又は中間体の両方に適用さ
れる。
【0018】これらの基の定義は随意、互いに結合する
ことができる、すなわち与えられる好ましい化合物の範
囲の間の組み合わせを含むことができる。
【0019】式(II)は本発明のプロセスa)を行う
ための出発材料として必要なO−ヒドロキシエチル−
O’−アルキル−ベンゾフランジオンジオキシムの一般
的定義を示す。この式(II)において、A、R1
2、R3、R4、Z1、Z2、Z3及びZ4はそれぞれ、本
発明に従って製造することができる式(I)の化合物の
記載と関連して、A、R1、R2、R3、R4、Z1、Z2
3及びZ4に関して好ましいか又は特に好ましいとして
すでに挙げた意味を有するのが好ましいか又は特に好ま
しい。
【0020】式(II)の出発材料は以前に開示されて
はおらず、それらも新規な化合物として本出願の主題の
一部を形成する。
【0021】式(II)のO−ヒドロキシエチル−O’
−アルキル−ベンゾフランジオンジオキシムは、(プロ
セスb)式(III)
【0022】
【化12】
【0023】[式中、A、R1、R2、R3及びR4はそれ
ぞれ上記で定義された通りである]のO−アルキル−ベ
ンゾフランジオンジオキシムを式(IV)
【0024】
【化13】
【0025】[式中、Y1はハロゲン、アルキルスルホ
ニルオキシ、アリールスルホニルオキシ又はアルカノイ
ルオキシを示し、Gは水素を示すか、あるいはY1及び
Gは単結合により連結され、ここでY1は酸素を示し、
Gは
【0026】
【化14】
【0027】を示すか、あるいはY1及びGは一緒にな
って単結合を示し、Z1、Z2、Z3及びZ4はそれぞれ上
記で定義された通りである]のエタン誘導体と、適宜、
希釈剤の存在下で、及び適宜、塩基の存在下において反
応させると得られる。
【0028】式(III)は、本発明のプロセスb)を
行うための出発材料として必要なO−アルキル−ベンゾ
フランジオンジオキシムの一般的定義を示す。この式
(III)において、R1、R2、R3及びR4はそれぞ
れ、本発明に従って製造できる式(I)の化合物の記載
と関連してR1、R2、R3及びR4に関して好ましいか又
は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有するのが好
ましいか又は特に好ましい。
【0029】式(III)の出発材料は以前に開示され
てはおらず、それらも新規な化合物として本出願の主題
の一部を形成する。
【0030】式(III)のO−アルキル−ベンゾフラ
ンジオンジオキシムは、(プロセスc)式(V)
【0031】
【化15】
【0032】[式中、A、R1、R2、R3及びR4はそれ
ぞれ上記で定義された通りである]のω−ニトロ−2−
ヒドロキシアセトフェノンオキシムを適宜、希釈剤の存
在下で塩基と反応させる、あるいは(プロセスd)式
(VI)
【0033】
【化16】
【0034】[式中、A、R1、R2、R3及びR4はそれ
ぞれ上記で定義された通りである]のO−アルキル−ベ
ンゾフラノンオキシムを適宜、希釈剤の存在下で、及び
適宜、酸もしくは塩基の存在下でアルカリ金属亜硝酸塩
又は亜硝酸アルキルと反応させると得られる。
【0035】式(V)は、本発明のプロセスc)を行う
ための出発材料として必要なω−ニトロ−2−ヒドロキ
シアセトフェノンオキシムの一般的定義を示す。この式
(V)において、A、R1、R2、R3及びR4はそれぞ
れ、本発明に従って製造できる式(I)の化合物の記載
と関連してA、R1、R2、R3及びR4に関して好ましい
か又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有するの
が好ましいか又は特に好ましい。
【0036】式(V)の出発材料は以前に開示されては
おらず、それも新規な化合物として本出願の主題の一部
を形成する。
【0037】式(V)のω−ニトロ−2−ヒドロキシア
セトフェノンオキシムは、(プロセスe)式(VII)
【0038】
【化17】
【0039】[式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ
上記で定義された通りである]のω−ニトロ−2−ヒド
ロキシアセトフェノンを式(VIII) A−O−NH2 (VIII) [式中、Aは上記で定義された通りである]のアルコキ
シアミン−あるいはその酸付加錯体−と、適宜、希釈剤
の存在下で、及び適宜、酸受容体の存在下で反応させる
と得られる。
【0040】式(VII)は、本発明のプロセスe)を
行うための出発材料として必要なω−ニトロ−2−ヒド
ロキシアセトフェノンの一般的定義を示す。この式(V
II)において、A、R1、R2、R3及びR4はそれぞ
れ、本発明に従って製造できる式(I)の化合物の記載
と関連してA、R1、R2、R3及びR4に関して好ましい
か又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有するの
が好ましいか又は特に好ましい。
【0041】式(VII)の出発材料は既知であり、既
知の方法により得ることができる(Proc.−Ind
ian Acad.Sci.Sect.A,83,19
76,238,239,242;J.Chem.Re
s.Miniprint,1978,865,877;
J.Amer.Chem.Soc.,67<1945>
99,101;Synthesis,5,1982,3
97−399)。
【0042】式(VI)は、本発明のプロセスd)を行
うための出発材料として必要なO−アルキル−ベンゾフ
ラノンオキシムの一般的定義を示す。この式(VI)に
おいて、A、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ、本発明
に従って製造できる式(I)の化合物の記載と関連して
A、R1、R2、R3及びR4に関して好ましいか又は特に
好ましいとしてすでに挙げた意味を有するのが好ましい
か又は特に好ましい。
【0043】式(VI)の出発材料は以前に開示されて
はおらず、それらも新規な化合物として本出願の主題の
一部を形成する。
【0044】式(VI)のO−アルキル−ベンゾフラン
ジオンジオキシムは、(プロセスf)式(IX)
【0045】
【化18】
【0046】[式中、A、R1、R2、R3及びR4はそれ
ぞれ上記で定義された通りであり、Xはハロゲンを示
す]のω−ハロゲノ−2−ヒドロキシアセトフェノンオ
キシムを適宜、希釈剤の存在下で塩基と反応させるか、
あるいは(プロセスg)式(X)
【0047】
【化19】
【0048】[式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ
上記で定義された通りである]のベンゾフラノンを式
(VIII)のアルコキシアミン−もしくはその酸付加
錯体−と、適宜、希釈剤の存在下で、及び適宜、酸受容
体の存在下で反応させるか、あるいは(プロセスh)式
(XI)
【0049】
【化20】
【0050】[式中、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ
上記で定義された通りである]のベンゾフラノンオキシ
ムを式 A−Y (XII) [式中、Aは上記で定義された通りであり、Yはハロゲ
ン、アルキルスルホニルオキシ、アルコキシスルホニル
オキシ又はアリールスルホニルオキシを示す]のアルキ
ル化剤と、適宜、希釈剤の存在下で、及び適宜、塩基の
存在下で反応させると得られる。
【0051】式(IX)は、本発明のプロセスf)を行
うための出発材料として必要なω−ハロゲノ−2−ヒド
ロキシアセトフェノンオキシムの一般的定義を示す。こ
の式(IX)において、A、R1、R2、R3及びR4はそ
れぞれ、本発明に従って製造できる式(I)の化合物の
記載と関連してA、R1、R2、R3及びR4に関して好ま
しいか又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有す
るのが好ましいか又は特に好ましい。Xはハロゲン、好
ましくは塩素又は臭素を示す。
【0052】式(IX)の出発材料は以前に開示されて
はおらず、それらも新規な化合物として本出願の主題を
形成する。
【0053】式(IX)のω−ハロゲノ−2−ヒドロキ
シアセトフェノンオキシムは、(プロセスi)式(XI
II)
【0054】
【化21】
【0055】[式中、R1、R2、R3、R4及びXはそれ
ぞれ上記で定義された通りである]のω−ハロゲノ−2
−ヒドロキシアセトフェノンを式(VIII)のアルコ
キシアミン−もしくはその酸付加錯体−と、適宜、希釈
剤の存在下で、及び適宜、酸受容体の存在下で反応させ
ると得られる。
【0056】式(XIII)は、本発明のプロセスi)
を行うための出発材料として必要なω−ハロゲノ−2−
ヒドロキシアセトフェノンの一般的定義を示す。この式
(XIII)において、R1、R2、R3及びR4はそれぞ
れ、本発明に従って製造できる式(I)の化合物の記載
と関連してR1、R2、R3及びR4に関して好ましいか又
は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有するのが好
ましいか又は特に好ましい。Xはハロゲン、好ましくは
塩素又は臭素を示す。
【0057】式(XIII)のω−ハロゲノ−2−ヒド
ロキシアセトフェノンは既知であり、既知の方法により
製造することができる(J.Org.Chem.(19
90),55(14),4371−7及びSynthe
sis(1988),(7),545−6)。
【0058】式(X)は、本発明のプロセスg)を行う
ための出発材料として必要なベンゾフラノンの一般的定
義を示す。この式(X)において、R1、R2、R3及び
4はそれぞれ、本発明に従って製造できる式(I)の
化合物の記載と関連してR1、R2、R3及びR4に関して
好ましいか又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を
有するのが好ましいか又は特に好ましい。
【0059】式(X)のベンゾフラノンは既知であり、
既知の方法により製造することができる(Friedl
aender;Neudoerfer,Chem.B
r.30<1897>,1081)。
【0060】式(XI)は、本発明のプロセスh)を行
うための出発材料として必要なベンゾフラノンオキシム
の一般的定義を示す。この式(XI)において、R1
2、R3及びR4はそれぞれ、本発明に従って製造でき
る式(I)の化合物の記載と関連してR1、R2、R3
びR4に関して好ましいか又は特に好ましいとしてすで
に挙げた意味を有するのが好ましいか又は特に好まし
い。
【0061】式(XI)のベンゾフラノンオキシムは既
知であり、既知の方法により製造することができる(例
えばStoermer,Bartsch,Chem.B
er.,33<1900>,3180を参照された
い)。
【0062】式(XII)は本発明のプロセスh)を行
うための出発材料としてさらに必要なアルキル化剤の一
般的定義を示す。この式(XII)において、Aは本発
明に従って製造することができる式(I)の化合物の記
載と関連してAに関して好ましいか又は特に好ましいと
してすでに挙げた意味を有するのが好ましいか又は特に
好ましい。Yはハロゲン、好ましくは塩素、臭素又はヨ
ウ素、アルキルスルホニルオキシ、好ましくはメチルス
ルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、好まし
くはメトキシスルホニルオキシ、あるいはアリールスル
ホニルオキシ、好ましくは4−トリルスルホニルオキシ
を示す。
【0063】式(XII)のアルキル化剤は合成のため
の既知の化学品である。
【0064】式(VIII)は本発明のプロセスe)、
g)及びi)を行うための出発材料としてさらに必要な
アルコキシアミンの一般的定義を示す。この式(VII
I)において、Aは本発明に従って製造することができ
る式(I)の化合物の記載と関連してAに関して好まし
いか又は特に好ましいとしてすでに挙げた意味を有する
のが好ましいか又は特に好ましい。式(VIII)のア
ルコキシアミンの好ましい酸付加錯体は、それらの塩酸
塩、硫酸塩及び水素硫酸塩である。
【0065】式(VIII)のアルコキシアミン及びそ
れらの酸付加錯体は合成のための既知の化学品である。
【0066】式(IV)は本発明のプロセスb)を行う
ための出発材料としてさらに必要なエタン誘導体の一般
的定義を示す。この式(IV)において、Z1、Z2、Z
3及びZ4は本発明に従って製造することができる式
(I)の化合物の記載と関連してZ1、Z2、Z3及びZ4
に関して好ましいか又は特に好ましいとしてすでに挙げ
た意味を有するのが好ましいか又は特に好ましい。Y1
はハロゲン、好ましくは塩素、臭素又はヨウ素、アルキ
ルスルホニルオキシ、好ましくはメチルスルホニルオキ
シ、アリールスルホニルオキシ、好ましくは4−トリル
スルホニルオキシ、あるいはアルカノイルオキシ、好ま
しくはアセチルオキシを示す。Gは水素を示すか、又は
単結合によりY1に連結され、その場合Y1は酸素を示
し、Gはカルボニルを示すか、あるいはG及びY1は一
緒になって単結合を示す。
【0067】式(IV)のエタン誘導体は合成のための
既知の化学品である。
【0068】本発明のプロセスa)を酸の存在下で行う
場合、適した希釈剤はすべての不活性有機溶媒である。
これらには好ましくは脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水
素、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロ
ヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例え
ばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はト
リクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、1,2−ジ
メトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン又はアニソ
ール;エステル類、例えば酢酸メチル又は酢酸エチル、
あるいはスルホン類、例えばスルホラン、ならびに上記
の希釈剤のいずれかの混合物が含まれる。特に好ましい
希釈剤はエーテル類、例えばジエチルエーテル、1,2
−ジエトキシエタン又はアニソール;芳香族炭化水素、
例えばベンゼン、トルエン又はキシレンである。
【0069】本発明のプロセスa)を塩基の存在下で行
う場合、適した希釈剤は水及びすべての有機溶媒であ
る。これらには好ましくは脂肪族、脂環式又は芳香族炭
化水素、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シ
クロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トル
エン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例
えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はト
リクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテ
ル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエ
トキシエタン又はアニソール;ニトリル類、例えばアセ
トニトリル、プロピオニトリル、n−もしくはi−ブチ
ロニトリル又はベンゾニトリル;アミド類、例えばN,
N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリド
ン又はヘキサメチルリン酸トリアミド;エステル類、例
えば酢酸メチル又は酢酸エチル;スルホキシド類、例え
ばジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばスルホラ
ン;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n
−もしくはi−プロパノール、n−、i−、sec−も
しくはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパ
ン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシ
エタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ならび
に水とのそれらの混合物が含まれる。好ましい希釈剤は
水、アルコール類、例えばメタノール、エタノール、n
−もしくはi−プロパノール、n−、i−、sec−も
しくはtert−ブタノール、エタンジオール、プロパ
ン−1,2−ジオール、エトキシエタノール、メトキシ
エタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル;ならび
に水とのそれらの混合物である。この場合に特に好まし
い希釈剤は水又はアルコール類、例えばメタノール、エ
タノール、n−もしくはi−プロパノール、n−、i
−、sec−もしくはtert−ブタノール、エタンジ
オール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシエタノ
ール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル、ならびに水とのそれらの混合物である。
【0070】本発明のプロセスb)を行うのに適した希
釈剤は、水及びすべての有機溶媒である。これらには好
ましくは脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水素、例えば石
油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メ
チルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又
はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホル
ム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエタ
ン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−
アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン
又はアニソール;ニトリル類、例えばアセトニトリル、
プロピオニトリル、n−もしくはi−ブチロニトリル又
はベンゾニトリル;アミド類、例えばN,N−ジメチル
ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メ
チルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサ
メチルリン酸トリアミド;エステル類、例えば酢酸メチ
ル又は酢酸エチル;スルホキシド類、例えばジメチルス
ルホキシド;スルホン類、例えばスルホラン;アルコー
ル類、例えばメタノール、エタノール、n−もしくはi
−プロパノール、n−、i−、sec−もしくはter
t−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−
ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル、ならびに水とのそれら
の混合物が含まれる。好ましい希釈剤は水、アルコール
類、例えばメタノール、エタノール、n−もしくはi−
プロパノール、n−、i−、sec−もしくはtert
−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジ
オール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジ
エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレング
リコールモノエチルエーテル;ならびに水とのそれらの
混合物である。特に好ましい希釈剤は水又はアルコール
類、例えばメタノール、エタノール、n−もしくはi−
プロパノール、n−、i−、sec−もしくはtert
−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−ジ
オール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジ
エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレング
リコールモノエチルエーテル、ならびに水とのそれらの
混合物である。
【0071】本発明のプロセスc)を行うのに適した希
釈剤は水及びすべての有機溶媒である。これらには好ま
しくは脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水素、例えば石油
エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチ
ルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又は
デカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホル
ム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエタ
ン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−
アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン
又はアニソール;ケトン類、例えばアセトン、ブタノ
ン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;ニ
トリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、
n−もしくはi−ブチロニトリル又はベンゾニトリル;
アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリ
ド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリ
アミド;エステル類、例えば酢酸メチル又は酢酸エチ
ル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;ス
ルホン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメ
タノール、エタノール、n−もしくはi−プロパノー
ル、n−、i−、sec−もしくはtert−ブタノー
ル、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エ
トキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、ならびに水とのそれらの混合物が含
まれる。好ましい希釈剤は水、アルコール類、例えばメ
タノール、エタノール、n−もしくはi−プロパノー
ル、n−、i−、sec−もしくはtert−ブタノー
ル、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エ
トキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル;あるいはニトリル類、例えばアセト
ニトリル、プロピオニトリル、n−もしくはi−ブチロ
ニトリル又はベンゾニトリル、ならびに水とのそれらの
混合物である。
【0072】本発明のプロセスd)を行うのに適した希
釈剤は水及びすべての不活性有機溶媒である。これらに
は好ましくは脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水素、例え
ば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサ
ン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロ
ベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロ
ホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエ
タン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt
−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン
又はアニソール;ニトリル類、例えばアセトニトリル、
プロピオニトリル、n−もしくはi−ブチロニトリル又
はベンゾニトリル;アミド類、例えばN,N−ジメチル
ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メ
チルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサ
メチルリン酸トリアミド;有機酸、例えば酢酸;エステ
ル類、例えば酢酸メチル、酢酸エチル又は酢酸ブチル;
スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;スルホ
ン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメタノ
ール、エタノール、n−もしくはi−プロパノール、n
−、i−、sec−もしくはtert−ブタノール、エ
タンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシ
エタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチ
ルエーテル、ならびに水とのそれらの混合物あるいは純
粋な水が含まれる。
【0073】本発明のプロセスe)、g)及びi)を行
うのに適した希釈剤はすべての不活性有機溶媒である。
これらには好ましくは芳香族炭化水素、例えばベンゼ
ン、トルエン又はキシレン;ハロゲン化炭化水素、例え
ばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はト
リクロロエタン;エーテル類、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテ
ル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエ
トキシエタン又はアニソール;アミド類、例えばN,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン
又はヘキサメチルリン酸トリアミド;有機酸、例えば酢
酸;エステル類、例えば酢酸メチル又は酢酸エチル;ス
ルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;スルホン
類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメタノー
ル、エタノール、n−もしくはi−プロパノール、n
−、i−、sec−もしくはtert−ブタノール、エ
タンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エトキシ
エタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチ
ルエーテル、ならびに水とのそれらの混合物あるいは純
粋な水が含まれる。特に好ましい希釈剤はアミド類、例
えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチル
ピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド;アルコ
ール類、例えばメタノール、エタノール、n−もしくは
i−プロパノール、n−、i−、sec−もしくはte
rt−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2
−ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノー
ル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、水とのそれらの混
合物、あるいは純粋な水である。さらに2相混合物、例
えば水/トルエンも特に好ましい。
【0074】本発明のプロセスf)を行うのに適した希
釈剤はすべての不活性な有機溶媒である。これらには好
ましくは脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水素、例えば石
油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メ
チルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又
はデカリン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホル
ム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエタ
ン;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロ
ピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−
アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン
又はアニソール;ケトン類、例えばアセトン、ブタノ
ン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;ニ
トリル類、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル、
n−もしくはi−ブチロニトリル又はベンゾニトリル;
アミド類、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリ
ド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリ
アミド;エステル類、例えば酢酸メチル又は酢酸エチ
ル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;ス
ルホン類、例えばスルホラン;アルコール類、例えばメ
タノール、エタノール、n−もしくはi−プロパノー
ル、n−、i−、sec−もしくはtert−ブタノー
ル、エタンジオール、プロパン−1,2−ジオール、エ
トキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、ならびに水とのそれらの混合物ある
いは純粋な水、ならびに例えば水/トルエンなどの2相
混合物が含まれる。特に好ましい希釈剤は脂肪族、脂環
式又は芳香族炭化水素、例えば石油エーテル、ヘキサ
ン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロ
ゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼン、ジクロロベン
ゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジ
クロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル類、例え
ばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチル
t−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタ
ン、1,2−ジエトキシエタン又はアニソール;ならび
に例えば水/トルエンなどの2相混合物である。
【0075】本発明に従って製造することができる式
(I)の化合物の異性化を行うのに適した希釈剤は、す
べての不活性有機溶媒である。これらには好ましくは脂
肪族、脂環式又は芳香族炭化水素、例えば石油エーテ
ル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリ
ン;ハロゲン化炭化水素、例えばクロロベンゼン、ジク
ロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化
炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル
類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメト
キシエタン、1,2−ジエトキシエタン又はアニソー
ル;エステル類、例えば酢酸メチル又は酢酸エチル;ス
ルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド;あるいは
スルホン類、例えばスルホランが含まれる。
【0076】本発明に従って製造することができる式
(I)の化合物の異性化は、適宜、酸の存在下で行われ
る。適した酸はすべての無機及び有機プロトン性酸、な
らびにルイス酸である。これらには例えば塩化水素、臭
化水素、硫酸、リン酸、蟻酸、酢酸、三フッ化酢酸、メ
タンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トル
エンスルホン酸、三フッ化ホウ素(エーテレートとして
も)、三臭化ホウ素が含まれる。
【0077】本発明のプロセスa)は、適宜、酸又は塩
基の存在下で行われる。適した酸はすべての無機及び有
機プロトン性酸、ならびにルイス酸、ならびに又すべて
のポリマー酸である。これらには例えば塩化水素、臭化
水素、硫酸、蟻酸、酢酸、三フッ化酢酸、メタンスルホ
ン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トルエンスルホ
ン酸、三フッ化ホウ素(エーテレートとしても)、三臭
化ホウ素、三塩化アルミニウム、塩化亜鉛、塩化鉄(I
II)、五塩化アンチモン、酸性イオン交換剤、酸性ア
ルミナ及び酸性シリカゲルが含まれる。塩化水素又は臭
化水素が好ましい。適した塩基はすべての通常の無機又
は有機塩基である。これらには好ましくはアルカリ土類
金属もしくはアルカリ金属水素化物、水酸化物、アミド
類、アルコキシド類、酢酸塩、炭酸塩又は重炭酸塩、例
えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert
−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢
酸カルシウム、酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム又は炭
酸アンモニウム、ならびに第3アミン類、例えばトリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、
N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベンジル
アミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メチル
モルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザ
ビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネ
ン(DBN)、あるいはジアザビシクロウンデセン(D
BU)が含まれる。特に好ましい塩基はナトリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブ
トキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
アンモニウム及び第3アミン類、例えばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジ
メチルアニリン、N,N−ジメチルベンジルアミン、ピ
リジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリ
ン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロ
オクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DB
N)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)である。
【0078】本発明のプロセスb)は適宜、適した酸受
容体の存在下で行われる。適した酸受容体はすべての通
常の無機もしくは有機塩基である。これらには好ましく
はアルカリ土類金属もしくはアルカリ金属水素化物、水
酸化物、アミド類、アルコキシド類、酢酸塩、炭酸塩又
は重炭酸塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミ
ド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カ
リウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢
酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナ
トリウム又は炭酸アンモニウム、ならびに第3アミン
類、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ
ブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジ
メチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジ
ン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピ
リジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジア
ザビシクロノネン(DBN)、あるいはジアザビシクロ
ウンデセン(DBU)が含まれる。特に好ましい塩基は
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウ
ムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化アンモニウム及び第3アミン類、例えば
トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベン
ジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−メ
チルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジ
アザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロ
ノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DB
U)である。
【0079】本発明のプロセスc)は適宜、適した酸受
容体の存在下で行われる。適した酸受容体はすべての通
常の無機もしくは有機塩基である。これらには好ましく
はアルカリ土類金属もしくはアルカリ金属水素化物、水
酸化物、アミド類、アルコキシド類、酢酸塩、炭酸塩又
は重炭酸塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミ
ド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カ
リウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢
酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナ
トリウム又は炭酸アンモニウム、ならびに第3アミン
類、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ
ブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジ
メチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジ
ン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピ
リジン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジア
ザビシクロノネン(DBN)、あるいはジアザビシクロ
ウンデセン(DBU)が含まれる。特に好ましい塩基は
アルカリ土類金属もしくはアルカリ金属水酸化物、アル
コキシド、炭酸塩もしくは重炭酸塩、例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ナト
リウム又は炭酸アンモニウム、及び第3アミン類、例え
ばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルア
ミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベ
ンジルアミン、ピリジン、N−メチルピペリジン、N−
メチルモルホリン、N,N−ジメチルアミノピリジン、
ジアザビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシク
ロノネン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(D
BU)である。
【0080】本発明のプロセスd)は適宜、酸又は塩基
の存在下で行われる。適した酸はすべての無機及び有機
プロトン性酸である。これらには例えば塩化水素、硫
酸、リン酸、蟻酸、酢酸、三フッ化酢酸、メタンスルホ
ン酸、トリフルオロメタンスルホン酸又はトルエンスル
ホン酸が含まれる。適した塩基はすべての通常の無機又
は有機塩基である。これらには好ましくはアルカリ土類
金属もしくはアルカリ金属水素化物、水酸化物又はアル
コキシド類、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブ
トキシド、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが含ま
れる。
【0081】本発明のプロセスe)、g)及びi)は適
宜、適した酸受容体の存在下で行われる。適した酸受容
体はすべての通常の無機もしくは有機塩基である。これ
らには好ましくはアルカリ土類金属もしくはアルカリ金
属水酸化物、アルコキシド類、酢酸塩、炭酸塩又は重炭
酸塩、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキ
シド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、酢酸ナトリ
ウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸カリウム、
重炭酸ナトリウム又は炭酸アンモニウム、ならびに第3
アミン類、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミ
ン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、
N,N−ジメチルベンジルアミン、ピリジン、N−メチ
ルピペリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチ
ルアミノピリジン、ジアザビシクロオクタン(DABC
O)、ジアザビシクロノネン(DBN)、あるいはジア
ザビシクロウンデセン(DBU)が含まれる。
【0082】本発明のプロセスa)及びb)の実行にお
いて、反応温度は比較的広い範囲に及んで変化させるこ
とができる。反応は一般に−20℃〜100℃の温度、
好ましくは0℃〜80℃の温度で行われる。
【0083】本発明のプロセスc)の実行において、反
応温度は比較的広い範囲に及んで変化させることができ
る。反応は一般に0℃〜150℃の温度、好ましくは2
0℃〜100℃の温度で行われる。
【0084】本発明のプロセスe)、g)及びi)の実
行において、反応温度は比較的広い範囲に及んで変化さ
せることができる。反応は一般に0℃〜150℃の温
度、好ましくは0℃〜80℃の温度で行われる。
【0085】本発明のプロセスd)の実行において、反
応温度は比較的広い範囲に及んで変化させることができ
る。反応は一般に−20℃〜150℃の温度、好ましく
は0℃〜100℃の温度で行われる。
【0086】本発明のプロセスf)の実行において、反
応温度は比較的広い範囲に及んで変化させることができ
る。反応は一般に0℃〜200℃の温度、好ましくは2
0℃〜150℃の温度で行われる。
【0087】式(I)の化合物の製造のための本発明の
プロセスa)の実行においては、式(II)のO−ヒド
ロキシエチル−O’−アルキル−ベンゾフランジオンジ
オキシムの1モル当たり一般に1〜15モル、好ましく
は2〜6モルの塩基が用いられる。
【0088】式(II)の化合物の製造のための本発明
のプロセスb)の実行においては、式(III)のO−
アルキル−ベンゾフランジオンジオキシムの1モル当た
り一般に1〜15モル、好ましくは3〜6モルの式(I
V)のエタン誘導体が用いられる。
【0089】式(III)の化合物の製造のための本発
明のプロセスc)の実行においては、式(V)のω−ニ
トロ−2−ヒドロキシアセトフェノンオキシムの1モル
当たり一般に1〜15モル、好ましくは2〜8モルの塩
基が用いられる。
【0090】式(III)の化合物の製造のための本発
明のプロセスd)の実行においては、式(VI)のO−
アルキル−ベンゾフラノンオキシムの1モル当たり一般
に1〜5モル、好ましくは1〜3モルのアルカリ金属亜
硝酸塩又は亜硝酸アルカリが用いられる。
【0091】式(V)、(VI)及び(IX)の化合物
の製造のための本発明のプロセスe)、g)及びi)の
実行においては、それぞれ式(VII)のω−ニトロ−
2−ヒドロキシアセトフェノン、式(X)のベンゾフラ
ノン及び式(XIII)のω−ハロゲノ−2−ヒドロキ
シアセトフェノンの1モル当たり、それぞれ一般に1〜
15モル、好ましくは1〜8モルの式(VIII)のア
ルコキシアミン−もしくはその酸付加錯体−が用いられ
る。
【0092】式(VI)の化合物の製造のための本発明
のプロセスf)の実行においては、式(IX)のω−ハ
ロゲノ−2−ヒドロキシアセトフェノンオキシムの1モ
ル当たり一般に1〜15モル、好ましくは1〜5モルの
塩基が用いられる。
【0093】本発明のプロセスa)〜i)は一般に大気
圧において行われる。しかし高圧又は減圧において−一
般に0.1バール〜10バールにおいてプロセスを行う
こともできる。
【0094】好ましいプロセス変法(A)の場合、プロ
セスe)に記載されている通り、式(VII)のω−ニ
トロ−2−ヒドロキシアセトフェノンを適宜、緩衝系、
例えば酢酸ナトリウム/酢酸中で式(VIII)のアル
コキシアミン−もしくはその酸付加錯体−と反応させる
ことにより式(V)のω−ニトロ−2−ヒドロキシアセ
トフェノンオキシムに転化させる。化合物(V)を塩
基、例えば重炭酸ナトリウム水溶液と反応させて式(I
II)のO−アルキル−ベンゾフランジオンジオキシム
を得る。式(III)のO−アルキル−ベンゾフランジ
オンジオキシムを塩基性溶液、例えばアルカリ金属水酸
化物水溶液中で式(IV)のエタン誘導体と反応させ、
式(II)のO−ヒドロキシエチル−O’−アルキル−
ベンゾフランジオンジオキシムを得、それを好ましくは
仕上げなしでさらに塩基性溶液中で反応させ、所望の3
−(1−ヒドロキシフェニル−1−アルコキシイミノメ
チル)ジオキサジンを得る。これを適宜、例えば酢酸エ
チルなどの有機溶媒中で塩化水素などの酸を用いる処理
により所望のE異性体に異性化させる。
【0095】さらに好ましいプロセス変法(B)の場
合、プロセスi)に記載されている通り、式(XII
I)のω−ハロゲノ−2−ヒドロキシアセトフェノンを
適宜、緩衝系、例えば酢酸ナトリウム/酢酸中で式(V
III)のアルコキシアミン−もしくはその酸付加錯体
−と反応させることにより式(IX)のω−ハロゲノ−
2−ヒドロキシアセトフェノンオキシムに転化させる。
式(IX)の化合物を水/メチルt−ブチルエーテル系
において塩基、例えば重炭酸ナトリウムで処理すること
により環化し、式(VI)のO−アルキル−ベンゾフラ
ノンオキシムを得る。酸性又は塩基性溶液中でアルカリ
金属亜硝酸塩又は亜硝酸アルキルで処理すると、式(V
I)のO−アルキル−ベンゾフラノンオキシムは式(I
II)のO−アルキル−ベンゾフランジオンジオキシム
を与える。式(III)のO−アルキル−ベンゾフラン
ジオンジオキシムを塩基性溶液、例えばアルカリ金属水
酸化物水溶液中で式(IV)のエタン誘導体と反応さ
せ、式(II)のO−ヒドロキシエチル−O’−アルキ
ル−ベンゾフランジオンジオキシムを得、それを好まし
くは仕上げなしでさらに塩基性溶液中で反応させ、所望
の3−(1−ヒドロキシフェニル−1−アルコキシイミ
ノメチル)ジオキサジンを得る。これを適宜、例えば酢
酸エチルなどの有機溶媒中で塩化水素などの酸を用いる
処理により所望のE異性体に異性化させる。
【0096】第3の好ましいプロセス変法(C)の場
合、プロセスg)に記載されている通り、式(X)のベ
ンゾフラノンを適宜、緩衝系、例えば酢酸ナトリウム/
酢酸中で式(VIII)のアルコキシアミン−もしくは
その酸付加錯体−と反応させることにより、式(VI)
のO−アルキルベンゾフラノンオキシムに転化させる。
酸性又は塩基性溶液中でアルカリ金属亜硝酸塩又は亜硝
酸アルキルで処理すると、式(VI)のO−アルキル−
ベンゾフラノンオキシムは式(III)のO−アルキル
−ベンゾフランジオンジオキシムを与える。式(II
I)のO−アルキル−ベンゾフランジオンジオキシムを
塩基性溶液、例えばアルカリ金属水酸化物水溶液中で式
(IV)のエタン誘導体と反応させ、式(II)のO−
ヒドロキシエチル−O’−アルキル−ベンゾフランジオ
ンジオキシムを得、それを好ましくは仕上げなしでさら
に塩基性溶液中で反応させ、所望の3−(1−ヒドロキ
シフェニル−1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジ
ンを得る。これを適宜、例えば酢酸エチルなどの有機溶
媒中で塩化水素などの酸を用いる処理により所望のE異
性体に異性化させる。
【0097】本発明の方法が、特に組み合わされた時
に、高収率で高純度の生成物を与えることは非常に驚く
べきことである。一般式(V)の化合物が塩基で処理さ
れると、室温などの低温で水の存在下においてさえ容易
に水を脱離させて環化し、高収率の式(III)の化合
物を与え、それを濾過により簡単に高純度で単離できる
ことは、特に驚くべきことである。既知の文献に従う
と、これらの条件下では式(V)の化合物の脱プロトン
化のみが予想されるべきであった。さらに、式(II
I)の化合物がアルカリ性条件下で問題なくエポキシド
と反応し、式(II)の化合物を与えることができ、そ
れを今度は適宜、仕上げなしでさえ、直接所望の3−
(1−ヒドロキシフェニル−1−アルコキシイミノメチ
ル)ジオキサジンに環化できることは、特に驚くべきこ
とである。例えばChem.Ber.1902,164
0は、ベンゾフランジオンモノオキシムが酸を用いる、
及び塩基を用いる両方の処理により分裂してサリチル酸
誘導体又はヒドロキシフェニルグリオキサル酸誘導体を
与えると記載している。かくして式(III)の化合物
は与えられた反応条件下で同様に分解することが予想さ
れてしかるべきであった。式(VI)の化合物の容易な
ニトロソ化(プロセスd)も驚くべきことであり、それ
はオキシムに対してα位に位置するメチル又はメチレン
基のニトロソ化は、ケト基に対してα位に位置するメチ
ル又はメチレン基と対照的に、以前には記載がないから
である。
【0098】本発明の方法は複数の利点を有する。かく
して該方法は大量の3−(1−ヒドロキシフェニル−1
−アルコキシイミノメチル)ジオキサジンを高収率及び
高純度で製造することを可能にする。出発材料として必
要な式(IV)のエタン誘導体、式(VII)のω−ニ
トロ−2−ヒドロキシアセトフェノン、式(X)のベン
ゾフラノン及び式(XIII)のω−ハロゲノ−2−ヒ
ドロキシアセトフェノンを大量にでも、低い経費で容易
に得られ得ることは、さらなる利点である。
【0099】
【実施例】製造及びプロセス実施例: 実施例1: プロセス変法(A)
【0100】
【化22】
【0101】段階1 化合物(V−1)
【0102】
【化23】
【0103】プロセスe) 20℃において73.5g(0.88モル)のメトキシ
アミン塩酸塩を、500mlのメタノール中の80.0
g(0.44モル)のo−ヒドロキシ−ω−ニトロアセ
トフェノンの溶液に加え、混合物を45〜50℃におい
て8〜12時間撹拌する。溶液を20℃に冷却し、1l
の氷−水中に注ぎ、1時間撹拌する。結晶性生成物を濾
過し、500mlの水を用いて1回に少量で洗浄し、真
空乾燥室において40℃で乾燥する。72g(理論値の
74.6%)の1−(2−ヒドロキシフェニル)−2−
ニトロ−エタノン O−メチル−オキシムが立体異性体
の混合物として得られる。
【0104】HPLC:logP=1.87(12.3
%),2.27(83.5%)段階2 化合物(III−1)
【0105】
【化24】
【0106】プロセスc) 71.8gの1−(2−ヒドロキシ−フェニル)−2−
ニトロ−エタノン O−メチル−オキシムを700ml
の水中の121g(0.342モル)の重炭酸ナトリウ
ムの溶液に加える。30分以内に混合物を90〜95℃
に加熱し、そうすると未溶解の出発材料が溶融し、反応
し、生成物が析出する。混合物を20℃に冷却し、生成
物を濾過し、500mlの水を用いて1回に少量で洗浄
し、空気乾燥する。57.4g(理論値の91.3%)
のベンゾフラン−2,3−ジオン3−(O−メチル−オ
キシム) 2−オキシムが2つの立体異性体の混合物と
して得られる。
【0107】HPLC:logP=1.56(28.4
%),1.72(71.6%)段階3 化合物(II−1)
【0108】
【化25】
【0109】プロセスb) 20℃において、264.3g(6.0モル)のエチレ
ンオキシドを2lの水中の192.2g(1.0モル)
のベンゾフラン−2,3−ジオン 3−(O−メチル−
オキシム) 2−オキシムの溶液中に85分間かけて通
過させる。溶液を5℃に冷却し、70g(1.06モ
ル)の水酸化ナトリウムペレットを加え、そうすると温
度が10℃に上昇する。さらに冷却せずに混合物をさら
に165分間撹拌し、形成される沈澱を吸引濾過し、5
00mlの氷−水を用いて1回に少量で洗浄し、真空乾
燥室において40℃で乾燥する。143.0g(理論値
の61%)のベンゾフラン−2,3−ジオン 2−[O
−(2−ヒドロキシ−エチル)−オキシム] 3−(O
−メチル−オキシム)が2つの立体異性体の混合物とし
て得られる。
【0110】HPLC:logP−1.65(0.5
%),1.79(99.5%)段階4 化合物(I−1)
【0111】
【化26】
【0112】プロセスa) 250mlの水中の25.6g(0.1084モル)の
ベンゾフラン−2,3−ジオン 2−[O−(2−ヒド
ロキシ−エチル)−オキシム] 3−(O−メチル−オ
キシム)及び14.2g(0.216モル)の水酸化カ
リウムペレットの溶液を60℃において195分間撹拌
する。溶液10℃に冷却し、氷酢酸を用いてpH5〜6
に酸性化する。結晶性生成物を吸引濾過し、200ml
の水を用いて1回に少量で洗浄し、真空乾燥炉中で45
℃において乾燥する。17.7g(理論値の67.7
%)のE−(5.6−ジヒドロ−[1,4,2]ジオキ
サジン−3−イル)−(2−ヒドロキシ−フェニル)−
メタノン O−メチル−オキシムが得られる。
【0113】HPLC:logP=1.22実施例2 化合物(I−1)
【0114】
【化27】
【0115】プロセスa)及びb)のワン−ポット変法 20℃において、19.8g(0.3モル)の水酸化カ
リウムペレットを400mlの水中の38.4g(0.
2モル)のベンゾフラン−2,3−ジオン 3−(O−
メチル−オキシム) 2−オキシムの懸濁液に加え、混
合物を30分間撹拌し、そうすると溶液が生成する。2
0℃において、17.6g(0.4モル)のエチレンオ
キシドを75分間かけて導入し、混合物を20℃で終夜
撹拌すると沈澱が生成する。次いで混合物を60℃で1
1時間撹拌すると沈澱が再溶解する。溶液を冷却し、氷
酢酸を用いてpH5〜6に酸性化する。結晶性生成物を
吸引濾過し、300mlの水を用いて1回に少量で洗浄
し、真空乾燥室中で45℃において乾燥する。19.6
g(理論値の39.3%)の(5,6−ジヒドロ−
[1,4,2]ジオキサジン−3−イル)−(2−ヒド
ロキシ−フェニル)−メタノン O−メチル−オキシム
が得られる。
【0116】HPLC:logP=1.24(E異性体
94.2%);2.05(Z異性体0.6%)実施例3 化合物(I−1)
【0117】
【化28】
【0118】異性化 112gの塩化水素を806g(4.19モル)の
(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]ジオキサジン−3
−イル)−(2−ヒドロキシ−フェニル)−メタノン
O−メチル−オキシム(33.3%のZ異性体、66.
6%のE異性体)の溶液中に60分かけて導入し、そう
すると溶液は20℃〜27℃に温まる。混合物を20℃
でさらに18時間撹拌し、続いて減圧下で濃縮する。残
留物を真空乾燥室中で40℃において乾燥する。94.
8%(HPLC)のE異性体含有率を有する806g
(理論値の100%)の(5,6−ジヒドロ−[1,
4,2]ジオキサジン−3−イル)−(2−ヒドロキシ
−フェニル)−メタノン O−メチル−オキシムが得ら
れる。
【0119】実施例4 化合物(III−1)
【0120】
【化29】
【0121】プロセスd) 40mlのtert−ブタノール中に3.92g(0.
035モル)のカリウムtert−ブトキシドを溶解す
る。この溶液に10mlのtert−ブタノール中の
5.7g(0.035モル)のベンゾフラン−3−オン
O−メチル−オキシム及び7.2g(0.07モル)
の亜硝酸tert−ブチルの溶液を加える。混合物を冷
却せずに2時間撹拌し、次いで20mlの2N塩酸水溶
液と混合する。結晶性生成物を濾過し、水で繰り返し洗
浄し、デシケーター中で乾燥する。3.19g(理論値
の47.1%)のベンゾフラン−2,3−ジオン 3−
(O−メチル−オキシム) 2−オキシムが86.33
%の異性体A及び12.98%の異性体B(HPLC)
を含む2つの異性体の混合物として得られる。
【0122】1H NMRスペクトル(DMSO−d6
TMS):δ=4.10(3H,異性体B);4.11
(3H;異性体A);7.21/7.24/7.26
(1H);7.31/7.34(1H);7.51/
7.53/7.56(1H);7.63/7.65(1
H,異性体B) 8.02/8.05(1H,異性体
A);11.36(1H,異性体A);11.75(1
H,異性体B)ppm。
【0123】tert−ブタノールの代わりに酢酸ブチ
ルを用いると、同一の結果が得られる。
【0124】実施例5 化合物(III−1)
【0125】
【化30】
【0126】プロセスd) −10℃において、2g(0.019モル)の亜硝酸t
ert−ブチルを、乾燥塩化水素で飽和された30ml
の酢酸エチルに滴下し、混合物をこの温度で15分間撹
拌する。−10℃において、5mlの酢酸エチルに溶解
された1.6g(0.0098モル)のベンゾフラン−
3−オン O−メチル−オキシムを次いで加え、温度を
0℃に上昇させ、混合物をこの温度で30分間撹拌す
る。結晶性生成物を濾過し、1.08gの結晶性ベンゾ
フラン−2,3−ジオン 3−(O−メチル−オキシ
ム) 2−オキシムを、HPLCに従い54.7%(理
論値の56%)の異性体B及び42.9%の異性体Aを
含む2つの立体異性体の混合物として得る。
【0127】1H NMRスペクトル(CDCl3/TM
S):δ=4.10(3H,異性体B);4.11(3
H,異性体A);7.21−7.26(1H);7.3
1−7.35(1H);7.5−7.65(2H,異性
体B+1H,異性体A);8.02−8.05(1H,
異性体A);11.36(1H,異性体A);11.7
5(1H,異性体B)ppm。
【0128】類似の方法で5−メチルベンゾフラン−
2,3−ジオン 3−(O−メチル−オキシム) 2−
オキシム(III−2)を得た。
【0129】1H NMRスペクトル(CDCl3/TM
S):δ=2.24(3H,異性体B);2.25(3
H,異性体A)ppm。
【0130】実施例6 化合物(VI−1)
【0131】
【化31】
【0132】プロセスf) 74g(0.303モル)の2−ブロモ−1−(2−ヒ
ドロキシ−フェニル)−エタノン O−メチル−オキシ
ムを350mlのtert−ブチルメチルエーテルに溶
解し、400mlの水中の40g(0.377モル)の
炭酸ナトリウムの溶液と共に激しく撹拌しながら5日間
還流下で加熱する。有機相を分離し、硫酸ナトリウム上
で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸留し、45.5g(理論値
の82.8%、HPLC分析に従い90%のZ異性体)
の粗ベンゾフラン−3−オン O−メチル−オキシムを
得る。
【0133】1H NMRスペクトル(DMSO−d6
TMS):δ=3.93(3H);5.16(2H);
7.0−7.07(2H);7.39−7.45(1
H);7.54−7.57(1H)ppm。
【0134】類似の方法で5−メチルベンゾフラン−3
−オン O−メチル−オキシム(VI−2)を得た。
【0135】GC/MS:M+=177;HPLC:l
ogP=2.88実施例7 化合物(VI−1)
【0136】
【化32】
【0137】プロセスg) 6.7g(0.05モル)のベンゾフラン−3−オンを
50mlのメタノール中の4.2g(0.05モル)の
O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩及び4.1g
(0.05モル)の酢酸ナトリウムと一緒に3時間、還
流下で加熱する。溶媒を減圧下で蒸留し、反応混合物を
水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和炭酸
ナトリウム水溶液で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸留する。7.27g(理
論値の89.2%)の粗ベンゾフラン−3−オン O−
メチル−オキシムが得られる。分析のために、Kuge
lrohrを用い、2トール及び70℃において粗生成
物を蒸留する。油が得られ、それはNMR分析及びHP
LC分析の両方に従うと、2つの立体異性体を含む(7
9%の異性体B及び21%の異性体A)。
【0138】1H−NMRスペクトル(DMSO−d6
TMS):δ=3.93(3H,異性体B);3.93
(3H,異性体A);5.11(2H,異性体A);
5.16(2H,異性体B);7.0−7.07(2
H);7.39−7.45(1H);7.54/7.5
7(1H,異性体B);7.95−8.02(1H,異
性体A)ppm。
【0139】実施例8 化合物(VI−1)
【0140】
【化33】
【0141】プロセスh) 3.7gのベンゾフラン−3−オンオキシムを15ml
のジメチルホルムアミドに溶解する。20℃において1
gの水素化ナトリウム(60%)を加え、気体の発生が
止むまで混合物を撹拌する。次いで3.15gの硫酸ジ
メチルを滴下し、混合物を20℃で24時間撹拌する。
反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸留す
る。残留物をn−ヘキサン/アセトン(4:1)を用い
てシリカゲル上のクロマトグラフィーにかける。1.7
g(理論値の42%)のベンゾフラン−3−オン O−
メチル−オキシムが油として得られる。
【0142】1H−NMRスペクトル(DMSO−d6
TMS):δ=3.93(3H);5.16(2H);
7.0−7.07(2H);7.39−7.45(1
H);7.54/7.57(1H)ppm。
【0143】実施例9 化合物(IX−1)
【0144】
【化34】
【0145】プロセスi) 500mlのメタノール中の107.5g(0.5モ
ル)のω−ブロモ−2−ヒドロキシ−アセトフェノンを
41.75g(0.5モル)のO−メチルヒドロキシル
アミン塩酸塩と共に還流下で4時間加熱する。メタノー
ルを減圧下で蒸留し、残留物を500mlの水と混合
し、100mlの酢酸エチルで4回抽出する。有機相を
硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸留する。
0℃において、残留物を石油エーテルと共に撹拌し、7
4g(理論値の52%)の結晶性2−ブロモ−1−(2
−ヒドロキシ−フェニル)−エタノン O−メチル−オ
キシムを2つの立体異性体(53%の異性体B及び33
%の異性体A)の混合物として得る。
【0146】1H NMRスペクトル(CDCl3/TM
S):δ=3.98(3H,異性体B);3.99(3
H,異性体A);4.53(3H,異性体A);4.6
9(3H,異性体B);6.85−6.93(2H);
7.26−7.35(2H);10.21(1H,異性
体B);10.25(1H,異性体A)ppm。
【0147】類似の方法で2−クロロ−1−(2−ヒド
ロキシ−5−メチル−フェニル)−エタノン O−メチ
ル−オキシム(IX−2)が得られた。
【0148】1H NMRスペクトル(CDCl3/TM
S):δ=2.32(s,3H);4.08(s,3
H)ppm。
【0149】実施例1及び2と同様にして、及び本発明
のプロセスa)の一般的記載に従って、表1に挙げられ
ている式(I−a)の化合物が得られた:
【0150】
【化35】
【0151】
【表1】
【0152】実施例1、化合物(II−1)と同様にし
て、及び本発明のプロセスb)の一般的記載に従って表
2に挙げられている式(II−a)の化合物が得られ
た:
【0153】
【化36】
【0154】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルベルト・ガイアー ドイツ40789モンハイム・ザントシユトラ ーセ66 (72)発明者 ペーター・ゲルデス ドイツ52080アーヘン・バルトシユトラー セ75

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)式 【化1】 [式中、Aはアルキルを示し、R1、R2、R3及びR4
    同一又は異なり、それぞれ互いに独立して水素、ハロゲ
    ン、シアノ、ニトロ、それぞれ場合によりハロゲン−置
    換されていることができるアルキル、アルコキシ、アル
    キルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニ
    ルを示し、Z1、Z2、Z3及びZ4は同一又は異なり、そ
    れぞれ互いに独立して水素、アルキル、ハロゲノアルキ
    ル又はヒドロキシアルキルを示すか、あるいはZ1
    2、又はZ1とZ3、又はZ3とZ4はそれらが結合して
    いる各炭素原子と一緒になって環状脂肪族環を形成す
    る]のO−ヒドロキシエチル−O’−アルキル−ベンゾ
    フランジオンジオキシムを、適宜、希釈剤の存在下に、
    及び適宜、塩基又は酸の存在下において転位させ、立体
    異性体の混合物として存在し得る得られる生成物を適
    宜、希釈剤の存在下に、及び適宜、酸の存在下において
    適宜、異性化させて所望のE異性体を得ることを特徴と
    する式 【化2】 [式中、A、R1、R2、R3、R4、Z1、Z2、Z3及び
    4はそれぞれ上記で定義された通りである]の化合物
    の製造法。
  2. 【請求項2】 Aがメチル、エチル、n−もしくはi−
    プロピルを示し、R1、R2、R3及びR4が同一又は異な
    り、それぞれ互いに独立して水素、ハロゲン、シアノ、
    ニトロを示すか、あるいはそれぞれ炭素数が1〜6であ
    り、そのそれぞれが場合により1〜5個のハロゲン原子
    により置換されていることができるアルキル、アルコキ
    シ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキル
    スルホニルを示し、Z1、Z2、Z3及びZ4が同一又は異
    なり、それぞれ互いに独立して水素、それぞれ炭素数が
    1〜4のアルキル又はヒドロキシアルキル、あるいは炭
    素数が1〜4であり且つ1〜5個の同一又は異なるハロ
    ゲン原子を有するハロゲノアルキルを示すか、あるいは
    1とZ2、又はZ1とZ3、又はZ3とZ4はそれらが結合
    している各炭素原子と一緒になって炭素数が5、6又は
    7の環状脂肪族環を形成する式(I)の化合物を製造す
    る請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 Aがメチル又はエチルを示し、R1
    2、R3及びR4が同一又は異なり、それぞれ互いに独
    立して水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メ
    チル、エチル、n−もしくはi−プロピル、n−、i
    −、s−もしくはt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n
    −もしくはi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチオ、
    メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスル
    ホニル又はエチルスルホニル、トリフルオロメチル、ト
    リフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロ
    メトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエ
    トキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチ
    ルチオ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチル
    スルフィニル又はトリフルオロメチルスルホニルを示
    し、Z1、Z2、Z3及びZ4が同一又は異なり、それぞれ
    互いに独立して水素、メチル、エチル、n−もしくはi
    −プロピル、n−、i−、s−もしくはt−ブチル、ヒ
    ドロキシメチル、トリフルオロメチル又はトリフルオロ
    エチルを示すか、あるいはZ1とZ2、又はZ1とZ3、又
    はZ3とZ4がそれらが結合している各炭素原子と一緒に
    なって炭素数が5、6又は7の環状脂肪族環を形成する
    式(I)の化合物を製造する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 式(I−a) 【化3】 [式中、Aはアルキルを示し、R1、R2、R3及びR4
    同一又は異なり、それぞれ互いに独立して水素、ハロゲ
    ン、シアノ、ニトロ、それぞれ場合によりハロゲン−置
    換されていることができるアルキル、アルコキシ、アル
    キルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニ
    ルを示し、Z1、Z2、Z3及びZ4は同一又は異なり、そ
    れぞれ互いに独立して水素、アルキル、ハロゲノアルキ
    ル又はヒドロキシアルキルを示すか、あるいはZ1
    2、又はZ1とZ3、又はZ3とZ4はそれらが結合して
    いる各炭素原子と一緒になって環状脂肪族環を形成する
    が、ここで置換基R1、R2、R3、R4、Z1、Z2、Z3
    及びZ4の少なくとも1つは水素と異なる]の化合物。
  5. 【請求項5】 式(II) 【化4】 [式中、A、R1、R2、R3、R4、Z1、Z2、Z3及び
    4はそれぞれ請求項1において定義された通りであ
    る]の化合物。
  6. 【請求項6】 b)式(III) 【化5】 [式中、A、R1、R2、R3及びR4はそれぞれ上記で定
    義された通りである]のO−アルキル−ベンゾフランジ
    オンジオキシムを式(IV) 【化6】 [式中、Y1はハロゲン、アルキルスルホニルオキシ、
    アリールスルホニルオキシ又はアルカノイルオキシを示
    し、Gは水素を示すか、あるいはY1及びGは単結合に
    より連結され、ここでY1は酸素を示し、Gは 【化7】 を示すか、あるいはY1及びGは一緒になって単結合を
    示し、Z1、Z2、Z3及びZ4はそれぞれ上記で定義され
    た通りである]のエタン誘導体と、適宜、希釈剤の存在
    下で、及び適宜、塩基の存在下において反応させること
    を特徴とする請求項5に定義されている式(II)の化
    合物の製造法。
JP35416097A 1996-12-09 1997-12-08 3−(1−ヒドロキシフエニル−1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジンの製造法 Expired - Lifetime JP4306822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19651039 1996-12-09
DE19651039.2 1996-12-09
DE19706396.9 1997-02-19
DE19706396A DE19706396A1 (de) 1996-12-09 1997-02-19 Verfahren zur Herstellung von 3-(l-Hydroxiphenyl-l-alkoximinomethyl)dioxazinen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029988A Division JP5061138B2 (ja) 1996-12-09 2009-02-12 2−ヒドロキシアセトフェノンオキシム誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10175966A true JPH10175966A (ja) 1998-06-30
JP4306822B2 JP4306822B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=7814072

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35416097A Expired - Lifetime JP4306822B2 (ja) 1996-12-09 1997-12-08 3−(1−ヒドロキシフエニル−1−アルコキシイミノメチル)ジオキサジンの製造法
JP2009029988A Expired - Lifetime JP5061138B2 (ja) 1996-12-09 2009-02-12 2−ヒドロキシアセトフェノンオキシム誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029988A Expired - Lifetime JP5061138B2 (ja) 1996-12-09 2009-02-12 2−ヒドロキシアセトフェノンオキシム誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (4) US6005104A (ja)
EP (1) EP0846691B1 (ja)
JP (2) JP4306822B2 (ja)
KR (1) KR100522712B1 (ja)
CN (2) CN1082955C (ja)
BR (1) BR9706239B1 (ja)
DE (2) DE19706396A1 (ja)
DK (1) DK0846691T3 (ja)
ES (1) ES2224199T3 (ja)
HU (2) HU220282B (ja)
IN (1) IN188951B (ja)
TW (1) TW498071B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514809A (ja) * 1999-11-16 2003-04-22 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ベンゾフラノンオキシムの製造方法
JP2018517696A (ja) * 2015-05-29 2018-07-05 アリスタライフサイエンス株式会社 (e)−(5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジン−3−イル)(2−ヒドロキシフェニル)メタノンo−メチルオキシムを調製する改善されたプロセス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW492962B (en) 1996-05-30 2002-07-01 Bayer Ag Process for preparing 3-(1-hydroxyphenyl-1-alkoximinomethyl)dioxazines
IL134002A0 (en) * 1997-08-14 2001-04-30 Bayer Ag Methoximinomethyloxadiazines used as pesticides
DE50000412D1 (de) 1999-01-13 2002-10-02 Basf Ag Azadioxacycloalkene und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen und tierischen schädlingen
DE19914142A1 (de) * 1999-03-27 2000-09-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Benzofurandionoxim-Derivaten
IL146257A0 (en) 1999-05-25 2002-07-25 Bayer Ag Method of producing methoxyimido acetic amide
DE102004040702B4 (de) * 2004-08-23 2019-03-28 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Dioxazin-Derivats
US9193698B2 (en) 2013-07-08 2015-11-24 Advinus Therapeutics, Ltd. Process for preparing fluoxastrobin

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3100728A1 (de) * 1981-01-13 1982-08-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Hydroximsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide
DK168069B1 (da) * 1987-11-11 1994-01-31 Hoffmann La Roche Isoquinolinderivater og en fremgangsmaade til fremstilling af octahydroisoquinoliner ud fra derivaterne
JPH01221371A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Hokko Chem Ind Co Ltd 環状オキシアミン誘導体の製造方法
JPH021484A (ja) * 1988-03-01 1990-01-05 Hokko Chem Ind Co Ltd 5,6―ジヒドロ―1,4,2―ジオキサジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH02233602A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Hokko Chem Ind Co Ltd 除草剤
JP2679248B2 (ja) * 1989-05-26 1997-11-19 住友化学工業株式会社 光学活性アミン類の製造方法
JP3188286B2 (ja) * 1991-08-20 2001-07-16 塩野義製薬株式会社 フェニルメトキシイミノ化合物およびそれを用いる農業用殺菌剤
DE4304861A1 (en) * 1992-02-20 1993-08-26 Ciba Geigy Ag Microbicidal compsns., esp. fungicides for plant protection - contg. new or known 2-amino-2-phenyl-ethyl-phosphonic acid cpds.
GB9309324D0 (en) * 1993-05-06 1993-06-16 Bayer Ag Venzofuranyl-and-thiophenyl-alkanecarboxyclic acids derivatives
ZW8594A1 (en) * 1993-08-11 1994-10-12 Bayer Ag Substituted azadioxacycbalkenes
DE4408005A1 (de) * 1993-08-11 1995-02-16 Bayer Ag Substituierte Azadioxacycloalkene
US5496923A (en) * 1993-09-20 1996-03-05 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Purification process of aliphatic polyester
DE19602095A1 (de) * 1996-01-22 1997-07-24 Bayer Ag Halogenpyrimidine
WO1998009956A1 (fr) * 1996-09-09 1998-03-12 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Derives 2,3-dihydrobenzofuranne et medicament pour l'hepatopathie comprenant ceux-ci en tant que principe actif

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003514809A (ja) * 1999-11-16 2003-04-22 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ベンゾフラノンオキシムの製造方法
JP4709456B2 (ja) * 1999-11-16 2011-06-22 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ベンゾフラノンオキシムの製造方法
JP2018517696A (ja) * 2015-05-29 2018-07-05 アリスタライフサイエンス株式会社 (e)−(5,6−ジヒドロ−1,4,2−ジオキサジン−3−イル)(2−ヒドロキシフェニル)メタノンo−メチルオキシムを調製する改善されたプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
HU220282B (hu) 2001-11-28
EP0846691B1 (de) 2004-06-30
EP0846691A1 (de) 1998-06-10
ES2224199T3 (es) 2005-03-01
HU0003627D0 (en) 1997-12-08
CN1082955C (zh) 2002-04-17
TW498071B (en) 2002-08-11
HU224719B1 (en) 2006-01-30
HUP9702368A3 (en) 1999-03-29
US20020049319A1 (en) 2002-04-25
DE59711748D1 (de) 2004-08-05
DE19706396A1 (de) 1998-06-10
US6437153B1 (en) 2002-08-20
US6005104A (en) 1999-12-21
JP5061138B2 (ja) 2012-10-31
US6093837A (en) 2000-07-25
HUP9702368A2 (hu) 1998-09-28
JP2009102437A (ja) 2009-05-14
CN1184811A (zh) 1998-06-17
BR9706239B1 (pt) 2010-10-19
CN1179956C (zh) 2004-12-15
IN188951B (ja) 2002-11-30
DK0846691T3 (da) 2004-11-01
KR100522712B1 (ko) 2006-01-12
HUP0003627A3 (en) 2002-02-28
KR19980063814A (ko) 1998-10-07
MX9709667A (es) 1998-06-30
US6335454B1 (en) 2002-01-01
JP4306822B2 (ja) 2009-08-05
CN1313283A (zh) 2001-09-19
BR9706239A (pt) 1999-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061138B2 (ja) 2−ヒドロキシアセトフェノンオキシム誘導体
US8748636B2 (en) Process for preparing benzofuran derivatives substituted at position 5
HU209283B (en) Process for producing e-oxime ethers of phenylglyoxylic acid esters
KR102595410B1 (ko) 3-클로로-2-비닐페닐설포네이트의 제조 방법
JP4339403B2 (ja) 3―(1―ヒドロキシフェニル―1―アルコキシミノメチル)ジオキサジンの製造法
US5698735A (en) Process for preparing substituted phenylacetic acid derivatives and novel intermediates
KR100530600B1 (ko) 3-(1-하이드록시페닐-1-알콕스이미노메틸)디옥사진의제조방법
KR100470382B1 (ko) 3-(1-하이드록시페닐-1-알콕스이미노메틸)디옥사진의제조방법
MXPA97009667A (es) Procedimiento para la obtencion de 3-(1-hidroxifenil-1-alcoxiiminometil)dioxazinas
US5977414A (en) 2,3-Dihalogeno-6-trifluoromethylbenzene derivatives and processes for the preparation thereof
JP3534816B2 (ja) メチルチオベンゼン類の製造方法
JP4531610B2 (ja) クロコン酸またはその塩の製造方法
JPH09183749A (ja) 3,3−ジオキシ−4,4,4−トリフルオロ酪酸誘導体
JPH06329609A (ja) 2−オキシミノ酢酸誘導体の製造法
JP2003514890A (ja) 2−(2−ヒドロキシフェニル)−2−(アルコキシイミノ)−n−メチルアセトアミド誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term