JPH11217362A - β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、 ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法 - Google Patents

β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、 ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH11217362A
JPH11217362A JP1564698A JP1564698A JPH11217362A JP H11217362 A JPH11217362 A JP H11217362A JP 1564698 A JP1564698 A JP 1564698A JP 1564698 A JP1564698 A JP 1564698A JP H11217362 A JPH11217362 A JP H11217362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
following formula
hydrocarbon group
functional group
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1564698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3697045B2 (ja
Inventor
Osamu Kobayashi
修 小林
Hidekazu Oyamada
秀和 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP01564698A priority Critical patent/JP3697045B2/ja
Publication of JPH11217362A publication Critical patent/JPH11217362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3697045B2 publication Critical patent/JP3697045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い収率で、選択的に、β−ヒドラジノエス
テル類、そしてピラゾリジノン類とピラゾロン類、さら
にはβ−アミノ酸誘導体を製造する。 【解決手段】 次式(I) 【化1】 (式中のR1 およびR5 は、各々、官能基を有していて
もよい炭化水素基または複素環基を示し、R2 およびR
3 は、各々、水素原子または官能基を有していてもよい
炭化水素基もしくは複素環基を、R4 は、RO−、また
はRS−基を示し、Rは官能基を有していてもよい炭化
水素基を示す)で表わされるβ−ヒドラジノエステル類
の製造方法であって、次式(II) 【化2】 (R1 およびR5 は、前記と同一のものを示す)で表わ
されるヒドラゾン化合物を、次式(III) 【化3】 (R2 、R3 およびR4 は、前記と同一のものを示し、
1 、R2 およびR3 は、各々、炭化水素基を示す)で
表わされるシリルエノレート化合物と、ルイス酸触媒の
存在下に反応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、医薬品、
農薬、染料、香料、その他各種の化学品やその合成原料
あるいは合成中間体として有用な、β−ヒドラジノエス
テル類並びにピラゾリジノン類、ピラゾロン類およびβ
−アミノ酸誘導体の新しい製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】分子内に窒素−窒素結合を有
する5員環化合物であるピラゾロンおよびピラゾリジノ
ン類は、医薬品や農薬などの構成成分や合成中間体とし
て重要である。これらの合成方法は多く知られているが
((a) Elgureo,J. Comprehensive Heterocyclic Chemis
try; Katritzky,A.R.; Rees,C.W.,Eds.; Pergamon Pres
s: Oxford,1984, Vol.5,Chapter 4.04. (b) Claramun
t,R.M.; Elguero,J., Org. Prep. Proc. Int. 1991, 2
3, 273.)、環の任意の位置に任意の置換基を導入可能
な一般的方法がないことから、この点での新たな合成方
法の開発が望まれていた。
【0003】一方、β−アミノ酸誘導体は各種化学品の
原料および中間体として非常に重要であり、種々の合成
方法が知られている。たとえば、ルイス酸触媒を用いた
イミノアルドール反応が有用な手法であるが、この方法
は化学量論量以上のルイス酸触媒が必要であり、さらに
は脂肪属アルデヒド由来のイミンを原料とした場合に
は、副反応等をともない一般的に低収率である。
【0004】そこでこの出願の発明は、これらピラゾロ
ン類やピラゾリジノン類およびβ−アミノ酸誘導体、さ
らにはそれらの合成原料となるβ−ヒドラジノエステル
誘導体を簡便かつ経済的に合成することのできる、適用
範囲の広い新しい製造方法を提供することを課題として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願は、上記のとお
りの課題を解決するために、まず第1の発明として、次
式(I)
【0006】
【化12】
【0007】(式中のR1 およびR5 は、各々、官能基
を有していてもよい炭化水素基または複素環基を示し、
2 およびR3 は、各々、水素原子または官能基を有し
ていてもよい炭化水素基もしくは複素環基を、R4 は、
RO−、またはRS−基を示し、Rは官能基を有してい
てもよい炭化水素基を示す)で表わされるβ−ヒドラジ
ノエステル類の製造方法であって、次式(II)
【0008】
【化13】
【0009】(R1 およびR5 は、前記と同一のものを
示す)で表わされるヒドラゾン化合物を、次式(III)
【0010】
【化14】
【0011】(R2 、R3 およびR4 は、前記と同一の
ものを示し、R1 、R2 およびR3 は、各々、炭化水素
基を示す)で表わされるシリルエノレート化合物と、ル
イス酸触媒の存在下に反応させることを特徴とするβ−
ヒドラジノエステル類の製造方法を提供する。また、こ
の出願は、第2の発明として、次式(I)
【0012】
【化15】
【0013】(式中のR1 およびR5 は、各々、官能基
を有していてもよい炭化水素基または複素環基を示し、
2 およびR3 は、各々、水素原子または官能基を有し
ていてもよい炭化水素基もしくは複素環基を、R4 は、
RO−、またはRS−基を示し、Rは、官能基を有して
いてもよい炭化水素基を示す)で表わされるβ−ヒドラ
ジノエステル類の製造方法であって、次式 R1 CHO (R1 は前記と同一のものを示す)で表わされるアルデ
ヒド化合物と、次式 R5 CONHNH2 (R5 は前記と同一のものを示す)で表わされるアシル
ヒドラゾン、並びに次式(III)
【0014】
【化16】
【0015】(R2 、R3 およびR4 は、前記と同一の
ものを示し、R1 、R2 およびR3 は、各々、炭化水素
基を示す)で表わされるシリルエノレート化合物と、ル
イス酸触媒の存在下に反応させることを特徴とするβ−
ヒドラジノエステル類の製造方法を提供する。そして、
この出願は、上記の第1および第2の発明に関連して、
第3の発明として、ルイス酸触媒が、次式 Mn+(OSO2 6 - n または Mn+(OR7 - n (Mは、Sc、Yおよびランタノイドに属する元素のう
ちの少くとも1種を示し、R6 は、Cm 2m+1(mは1
〜8のうちの整数を示す)、R7 は、ペンタフルオロフ
ェニル基を示し、nは、元素Mのイオン価数を示す)で
表わされるものである製造方法をも提供する。
【0016】さらにまた、この出願は、第4の発明とし
て、次式(IV)
【0017】
【化17】
【0018】(R1 およびR5 は、各々、官能基を有し
ていてもよい炭化水素基または複素環基を示し、R2
よびR3 は、各々、水素原子または官能基を有していて
もよい炭化水素基もしくは複素環基を示す)で表わされ
るピラゾリジノン類の製造方法であって、次式(I)
【0019】
【化18】
【0020】(R1 、R2 、R3 およびR5 は、前記と
同一のものを示し、R4 は、RO−、またはRS−基を
示し、Rは、官能基を有していてもよい炭化水素基を示
す)で表わされるβ−ヒドラジノエステル類を環化反応
させることを特徴とするピラゾリジノン類の製造方法
を、第5の発明として、次式(V)
【0021】
【化19】
【0022】(R1 は、官能基を有していてもよい炭化
水素基または複素環基を示し、R2 およびR3 は、各
々、水素原子または官能基を有していてもよい炭化水素
基もしくは複素環基を示す)で表わされるピラゾロン類
の製造方法であって、次式(I)
【0023】
【化20】
【0024】(R1 、R2 およびR3 は、前記と同一の
ものを示し、R4 は、RO−、またはRS−基を示し、
Rは官能基を有していてもよい炭化水素基を示し、R5
は、官能基を有していてもよい炭化水素基または複素環
基を示す)で表わされるβ−ヒドラジノエステル類を環
化反応させることを特徴とするピラゾロン類の製造方法
をも提供する。
【0025】また、この出願は、第6の発明として、次
式(VI)
【0026】
【化21】
【0027】(R1 は、官能基を有していてもよい炭化
水素基または複素環基を示し、R2 およびR3 は、各
々、水素原子または官能基を有していてもよい炭化水素
基もしくは複素環基を示し、R4 は、RO−、またはR
S−基を示し、Rは官能基を有してもよい炭化水素基を
示す)で表わされるβ−アミノ酸誘導体の製造方法であ
って、次式(I)
【0028】
【化22】
【0029】(R1 、R2 、R3 およびR4 は、前記と
同一のものを示し、R5 は、官能基を有していてもよい
炭化水素基または複素環基を示す)で表わされるβ−ヒ
ドラジノエステル類の窒素−窒素結合を還元的に切断す
ることを特徴とするβ−アミノ酸誘導体の製造方法も提
供する。
【0030】
【発明の実施の形態】前記第1〜3の発明としてのヒド
ラジノエステル類の製造方法について説明すると、ま
ず、原料化合物としての前記式(II)のヒドラゾン化合
物と式(III) のシリルエノレート化合物、並びに反応生
成物としての式(I)のヒドラジノエステル類では、式
中のR1 およびR5 、そしてR2 およびR3 が官能基を
有してもよい炭化水素基の場合、炭化水素基は、飽和ま
たは不飽和の、直鎖あるいは分枝鎖状の脂肪族炭化水素
基、もしくは脂環式炭化水素基;単環または多環の芳香
族炭化水素基、芳香脂肪族炭化水素基等の各種のもので
あってよく、また官能基を有していてもよい複素環基の
場合にも、単環または多環の、含窒素、含酸素、含硫黄
等の各種の複素環基であってよい。
【0031】いずれの場合にも、この発明の発明を阻害
することのない各種の官能基、たとえば炭化水素基、ハ
ロゲン原子、アルコキシ基、ニトロ基等を適宜に有して
いてもよい。また、この発明においては、反応により生
成したβ−ヒドラジノエステル類やピラゾリジノン類か
らアシル基(R5 CO−)を除去する場合には、R5
してトリフルオロメチル基を選択することにより、温和
なアルカリ処理により目的を達成することができる。
【0032】R4 は、RO−またはRS−で表わされ、
この場合のRは、同様に官能基を有してもよい炭化水素
基であって、前記と同様にして各種のものであってよ
い。式(III) のシリルエノレート化合物については、S
i原子には、R1 、R2 、R3 の炭化水素基を有してい
るが、これらの炭化水素基も任意であってよい。より実
際的には、低級アルキル基、たとえばメチル基、エチル
基、tert−ブチル基あるいはフェニル基等である。
【0033】式(II)のヒドラゾン化合物と、式(III)
のシリルエノレート化合物との反応に際しては、これら
の原料化合物の使用割合は、ヒドラゾン化合物(II):
シリルエノレート化合物(III) のモル比として、1:
0.5〜3、より好ましくは1:0.8〜1.5程度を
目安とする。そして、この発明では、ヒドラジンとシリ
ルエノレートとの反応においてルイス酸触媒を使用する
が、このルイス酸触媒としては、たとえば前記式のとお
りの Mn+(OSO2 6 - n または Mn+(OR7 - n として表わされるものが適当なものとして挙げられる。
【0034】なかでも、より好ましいルイス酸触媒とし
ては、Sc(スカンジウム)やYb(イッテルビウム)
のトリフルオロメタンスルホン酸塩(トリフレート;T
fOと略記)が例示される。これらのルイス酸触媒につ
いては、原料としての式(II)ヒドラゾン化合物に対す
るモル比として、一般的には0.001〜0.2程度、
さらには0.01〜0.1程度が好ましい範囲として考
慮される。
【0035】式(I)のヒドラジノエステル類の製造の
ための反応には、有機溶媒を適宜に用いることができ
る。これらの溶媒としては、たとえばハロゲン化炭化水
素、炭化水素、アセトニトリル、ニトロアルカン等が例
示される。また、反応は、−78℃〜室温の範囲で適宜
選択することができる。前記式(II)のヒドラゾン化合
物を原料とする方法に代えて、前記第2の発明のよう
に、R1 CHOのアルデヒド化合物と、R5 CONHN
2 のヒドラゾン化合物を用い、式(III) のシリルエノ
レート化合物との三成分系反応として実施することもで
きる。この場合、反応系内にモレキュラーシーブ、硫酸
マグネシウム、硫酸ナトリウムなどの乾燥剤を共存させ
ることが反応の効率を向上させる。
【0036】また、この出願では、上記の方法により得
られた式(I)のヒドラジノエステル類を環化反応させ
て、前記式(IV)で表わされるピラゾリジノン類と、前
記式(V)で表わされるピラゾロン類を製造する方法を
も提供する。ピラゾリジノン類を製造する方法として
は、β−ヒドラジノエステル類を加熱する方法が最も簡
便である。この場合、β−ヒドラジノエステル類の構造
により環化の条件が異なるので適宜選択する必要がある
が、通常は室温から還流条件が用いられる。またR4
して脱機能の高い置換基を用いることにより、β−ヒド
ラジノエステル類を単離することなく、対応するヒドラ
ゾンとケテンシリルアセタールからピラゾリジノン類を
得ることも可能である。この場合の高い脱機能を有する
置換基としては、2−ピリジルチオ基などが好適であ
る。
【0037】一方、ピラゾロン類の製造方法としては、
β−ヒドラジノエステル類を塩基と処理する方法が簡便
である。この場合に用いられる塩基としては、水酸化リ
チウムや水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属の水酸化
物、ナトリウムメトキシドなどのアルカリ金属アルコキ
シド、DBUなどのアミン類、ブチルリチウムなどのア
ルキルリチウム、フッ化テトラブチルアンモニウムなど
のフッ化物イオンであり、反応条件は用いる塩基の種類
やβ−ヒドラジノエステル類の構造により適宜選択でき
る。
【0038】さらに、この出願の発明では、前記の式
(I)で表わされるβ−ヒドラジノエステル類の窒素−
窒素結合を還元的に切断することによる、前記の式(V
I)で表わされるβ−アミノ酸誘導体の製造も可能とす
る。以下、実施例を示し、さらに詳しくこの発明につい
て説明する。
【0039】
【実施例】以下の実施例において、各種の物性は以下の
機器および方法で測定した。 (1)NMRスペクトル:JEOL−LA300(日本
電子(株)製)(溶媒:CDCl3 )。 (2)IRスペクトル:JASCO FT/IR−61
0(日本分光(株)製)。実施例1 イソブチルアルデヒドベンゾイルヒドラジン(82m
g,0.4mmol)と、スカンジウムトリフレート:
Sc(OTf)3 (9.8mg,0.02mmol,5
mol%)とのアセトニトリル(1.5ml)溶液を、
メチルイソブチレートより誘導されたトリメチルシリル
エノレート(105mg,0.6mmol)のアセトニ
トリル(0.5ml)溶液と0℃の温度で混合し、1時
間攪拌して反応を行った。
【0040】その後、NaHCO3 の飽和水溶液を添加
し、次いで反応生成物をジクロロメタンにより抽出し
た。有機相を乾燥し、減圧濃縮して粗生成物を得た。シ
リカゲルを用いてクロマトグラフィー精製し、目的とす
るβ−N′−ベンゾイルヒドラジノ−2,2,5−トリ
メチルヘキサノエート(118mg)を得た。収率は9
6%であった。
【0041】このものの物性値を以下に示す。
【0042】
【表1】
【0043】実施例2 実施例1と同様にして、表2に示したとおり、おおむね
0℃〜室温の範囲にて1〜2時間の反応により、各種の
β−N′−ベンゾイルヒドラジノエステル類を高い収率
で製造した。
【0044】
【表2】
【0045】比較例 Sc(OTf)3 に代えて希土類金属ルイス酸以外で汎
用されているルイス酸を用いて反応を行ったが、表3に
示したように、ほとんど反応は進行しなかった。
【0046】
【表3】
【0047】実施例3 次式
【0048】
【化23】
【0049】に示したように、イッテルビウム トリフ
レート(Yb(OTf)3 )(5mol%)を用いて、
イソブチルアルデヒドとベンゾイルヒドラジン並びにt
−ブチルジメチルシリルエノレートを、アセトニトリル
溶媒中において−20℃〜室温の温度範囲において反応
させ、目的とするβ−N′−ベンゾイルヒドラジノエス
テルを92%の収率で得た。実施例4 次式
【0050】
【化24】
【0051】に示したように、実施例1および2により
得た各種のβ−N′−ベンゾイルヒドラジノエステル類
(0.1mmol)のメタノール溶液に、MeON
3 (15mg,0.3mmol)を室温にて加えた後、
70℃で1時間攪拌した。イオン交換樹脂、アンバーラ
イトIRC76(H+ 型)を加えて反応を停止させ、樹
脂をろ過により除去、溶媒を減圧留去した。得られた粗
生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し
て、目的とするピラゾロン類を高い収率で得た。
【0052】R1 =PhCH2 CH2 ,R2 =R3 =C
3 の場合のピラゾロンの 1H−NMRスペクトルを図
1に、IRスペクトルを図2に示す。実施例5 実施例2で得られたβ−ヒドラジノエステル(R1 =P
h,R2 =R3 =CH 3 ,R4 =OCH3 ,R′=CH
3 )(33mg,0.1mmol)をメタノール(1m
l)に溶解し、70℃で1時間攪拌した。溶媒を減圧留
去後、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ
ーにより精製して、目的とするピラゾリジノンを定量的
に得た。
【0053】生成物の 1H−NMRスペクトルを図3
に、IRスペクトルを図4に示す。
【0054】
【化25】
【0055】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明により、簡便な手段で、高い収率で、選択的に、β
−ヒドラジノエステル類と、ピラゾリジノン類並びにピ
ラゾロン類、さらにはβ−アミノ酸誘導体の製造が可能
とされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例4におけるピラゾロンの 1H−NMRス
ペクトル図である。
【図2】実施例4におけるピラゾロンのIRスペクトル
図である。
【図3】実施例5におけるピラゾリジノンの 1H−NM
Rスペクトル図である。
【図4】実施例5におけるピラゾリジノンのIRスペク
トル図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 231/20 C07D 231/20 Z // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式(I) 【化1】 (式中のR1 およびR5 は、各々、官能基を有していて
    もよい炭化水素基または複素環基を示し、R2 およびR
    3 は、各々、水素原子または官能基を有していてもよい
    炭化水素基もしくは複素環基を、R4 は、RO−、また
    はRS−基を示し、Rは官能基を有していてもよい炭化
    水素基を示す)で表わされるβ−ヒドラジノエステル類
    の製造方法であって、次式(II) 【化2】 (R1 およびR5 は、前記と同一のものを示す)で表わ
    されるヒドラゾン化合物を、次式(III) 【化3】 (R2 、R3 およびR4 は、前記と同一のものを示し、
    1 、R2 およびR3 は、各々、炭化水素基を示す)で
    表わされるシリルエノレート化合物と、ルイス酸触媒の
    存在下に反応させることを特徴とするβ−ヒドラジノエ
    ステル類の製造方法。
  2. 【請求項2】 次式(I) 【化4】 (式中のR1 およびR5 は、各々、官能基を有していて
    もよい炭化水素基または複素環基を示し、R2 およびR
    3 は、各々、水素原子または官能基を有していてもよい
    炭化水素基もしくは複素環基を、R4 は、RO−、また
    はRS−基を示し、Rは官能基を有していてもよい炭化
    水素基を示す)で表わされるβ−ヒドラジノエステル類
    の製造方法であって、次式 R1 CHO (R1 は前記と同一のものを示す)で表わされるアルデ
    ヒド化合物と、次式 R5 CONHNH2 (R5 は前記と同一のものを示す)で表わされるアシル
    ヒドラゾン、並びに次式(III) 【化5】 (R2 、R3 およびR4 は、前記と同一のものを示し、
    1 、R2 およびR3 は、各々、炭化水素基を示す)で
    表わされるシリルエノレート化合物と、ルイス酸触媒の
    存在下に反応させることを特徴とするβ−ヒドラジノエ
    ステル類の製造方法。
  3. 【請求項3】 ルイス酸触媒が、次式 Mn+(OSO2 6 - n または Mn+(OR7 - n (Mは、Sc、Yおよびランタノイドに属する元素のう
    ちの少くとも1種を示し、R6 は、Cm 2m+1(mは1
    〜8のうちの整数を示す)、R7 は、ペンタフルオロフ
    ェニル基を示し、nは、元素Mのイオン価数を示す)で
    表わされるものである請求項1または2の製造方法。
  4. 【請求項4】 次式(IV) 【化6】 (R1 およびR5 は、各々、官能基を有していてもよい
    炭化水素基または複素環基を示し、R2 およびR3 は、
    各々、水素原子または官能基を有していてもよい炭化水
    素基もしくは複素環基を示す)で表わされるピラゾリジ
    ノン類の製造方法であって、次式(I) 【化7】 (R1 、R2 、R3 およびR5 は、前記と同一のものを
    示し、R4 は、RO−、またはRS−基を示し、Rは官
    能基を有していてもよい炭化水素基を示す)で表わされ
    るβ−ヒドラジノエステル類を環化反応させることを特
    徴とするピラゾリジノン類の製造方法。
  5. 【請求項5】 次式(V) 【化8】 (R1 は、官能基を有していてもよい炭化水素基または
    複素環基を示し、R2 およびR3 は、各々、水素原子ま
    たは官能基を有していてもよい炭化水素基もしくは複素
    環基を示す)で表わされるピラゾロン類の製造方法であ
    って、次式(I) 【化9】 (R1 、R2 およびR3 は、前記と同一のものを示し、
    4 は、RO−、またはRS−基を示し、Rは官能基を
    有していてもよい炭化水素基を示し、R5 は、官能基を
    有していてもよい炭化水素基または複素環基を示す)で
    表わされるβ−ヒドラジノエステル類を環化反応させる
    ことを特徴とするピラゾロン類の製造方法。
  6. 【請求項6】 次式(VI) 【化10】 (R1 は、官能基を有していてもよい炭化水素基または
    複素環基を示し、R2 およびR3 は、各々、水素原子ま
    たは官能基を有していてもよい炭化水素基もしくは複素
    環基を示し、R4 は、RO−、またはRS−基を示し、
    Rは官能基を有してもよい炭化水素基を示す)で表わさ
    れるβ−アミノ酸誘導体の製造方法であって、次式
    (I) 【化11】 (R1 、R2 、R3 およびR4 は、前記と同一のものを
    示し、R5 は、官能基を有していてもよい炭化水素基ま
    たは複素環基を示す)で表わされるβ−ヒドラジノエス
    テル類の窒素−窒素結合を還元的に切断することを特徴
    とするβ−アミノ酸誘導体の製造方法。
JP01564698A 1998-01-28 1998-01-28 β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3697045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01564698A JP3697045B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01564698A JP3697045B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11217362A true JPH11217362A (ja) 1999-08-10
JP3697045B2 JP3697045B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=11894491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01564698A Expired - Fee Related JP3697045B2 (ja) 1998-01-28 1998-01-28 β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3697045B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085204A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Japan Science And Technology Agency 含窒素5員環化合物の製造方法
JP2007191440A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Japan Science & Technology Agency N−アシルヒドラジンの製法
JP2008255094A (ja) * 2007-03-10 2008-10-23 Japan Science & Technology Agency 光学活性ホモアリルヒドラジノエステル類の製造方法
JP2009215202A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Japan Science & Technology Agency β−アルキルオキシカルボニル化合物の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085204A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Japan Science And Technology Agency 含窒素5員環化合物の製造方法
JPWO2005085204A1 (ja) * 2004-03-09 2008-01-17 独立行政法人科学技術振興機構 含窒素5員環化合物の製造方法
US7705161B2 (en) 2004-03-09 2010-04-27 Japan Science And Technology Agency Process for producing nitrogenous 5-membered cyclic compound
JP4614948B2 (ja) * 2004-03-09 2011-01-19 独立行政法人科学技術振興機構 含窒素5員環化合物の製造方法
JP2007191440A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Japan Science & Technology Agency N−アシルヒドラジンの製法
JP2008255094A (ja) * 2007-03-10 2008-10-23 Japan Science & Technology Agency 光学活性ホモアリルヒドラジノエステル類の製造方法
JP2009215202A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Japan Science & Technology Agency β−アルキルオキシカルボニル化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3697045B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kisanga et al. Synthesis of new proazaphosphatranes and their application in organic synthesis
HU207841B (en) Process for producing biphenyl-carbonitrils
JPH11217362A (ja) β−ヒドラジノエステル類並びにピラゾリジノン類、 ピラゾロン類およびβ−アミノ酸誘導体の製造方法
US7705161B2 (en) Process for producing nitrogenous 5-membered cyclic compound
JP4879907B2 (ja) フェニル2−ピリミジニルケトン類の製造方法及びその新規中間体
EP1063227B1 (en) Hydrazide fixed to resin and derivative thereof, and method for synthesizing pyrazolones in solid phase
JP3547590B2 (ja) 不斉ジルコニウム触媒
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
CN113248418B (zh) 一种3-炔基-2,4-二酯基吡咯类化合物及其制备方法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JP2794241B2 (ja) 芳香族アミン誘導体の製造方法
JP4004640B2 (ja) α−(アルコキシオキサリル)脂肪酸エステルおよびα−アルキルまたはアルケニルアクリル酸エステル類、およびそれを用いたフエニドン類の合成法
JP4316299B2 (ja) 鎖状乳酸オリゴマー誘導体およびその製造方法
JP4643474B2 (ja) 1置換コハク酸イミドの製造方法
JPH09132554A (ja) 4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロ−3−ブテン−2−オンの製造方法
JP3385353B2 (ja) 官能基を有する環状ケイ素化合物
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
WO2003101921A1 (fr) Procede de synthetisation de cf3-chf-cf2-nr2
JP3281916B2 (ja) アセタール化合物の製造方法及びその製造反応用触媒
JP2003026685A (ja) スピロアセタール誘導体の製造方法
JP3079263B1 (ja) オキソ化合物の製造方法
KR100539725B1 (ko) 피롤의 새로운 알킬화 반응
JPH05320136A (ja) 4−ヒドロキシメチルピラゾール類の合成法
JP2023111473A (ja) 脱水縮合をともなう環化反応による環化生成物の製造方法、および1,3,4-置換-ピラゾール-5-カルボン酸エステル類の製造方法
JPH11171876A (ja) 2,4−オキサゾリジンジオン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050701

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees