JP2003513092A - 新規複素環化合物及びその医薬としての使用 - Google Patents

新規複素環化合物及びその医薬としての使用

Info

Publication number
JP2003513092A
JP2003513092A JP2001534805A JP2001534805A JP2003513092A JP 2003513092 A JP2003513092 A JP 2003513092A JP 2001534805 A JP2001534805 A JP 2001534805A JP 2001534805 A JP2001534805 A JP 2001534805A JP 2003513092 A JP2003513092 A JP 2003513092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
alkyl group
furanyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001534805A
Other languages
English (en)
Inventor
オーヴアン,セルジュ
ド ラソーニエル,ピエール−エタンヌ シヤブリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ipsen Pharma SAS
Original Assignee
Societe de Conseils de Recherches et dApplications Scientifiques SCRAS SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9913858A external-priority patent/FR2800737B1/fr
Priority claimed from FR0006535A external-priority patent/FR2809398B3/fr
Application filed by Societe de Conseils de Recherches et dApplications Scientifiques SCRAS SAS filed Critical Societe de Conseils de Recherches et dApplications Scientifiques SCRAS SAS
Publication of JP2003513092A publication Critical patent/JP2003513092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カルパイン類の阻害活性及び/又は活性酸素種の捕捉活性を有し、次の式: (式中、A、X、Y、R1、R2及びHetは種々の基を表す)で示される新規な複素環誘導体に関する。本発明はまた、前記の新規複素環誘導体の製造方法、それを含有する医薬製剤及び治療用途、特に選択的又は非選択的なカルパイン類阻害剤として及び/又は活性酸素種の捕捉剤しての用途に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、カルパイン類に対する阻害活性及び/又は活性酸素種(ROSと略記
する)に対する捕捉活性を有する新規な複素環誘導体に関する。また、本発明は
、前記の新規な複素環誘導体の製造方法、該複素環誘導体を含有する医薬製剤及
び該複素環誘導体の治療剤用途、特にカルパイン類の阻害剤及び選択的又は非選
択的ROS捕捉剤に関する。
【0002】 生理病理学におけるカルパイン類及びROSの可能な役割を考慮に入れると、本
発明の新規誘導体は、これらの酵素及び/又はラジカル種が関与する病気の治療
において有益な又は都合のよい効果を生じ得、特に下記の病気: − 炎症性疾患及び免疫学的疾患、例えばリウマチ様関節炎、膵臓炎、多発性
硬化症、胃腸管の炎症(潰瘍性又は非潰瘍性大腸炎、クローン病)、 − 心臓血管及び脳血管疾患、例えば動脈性高血圧症、敗血症性ショック、虚
血性又は出血性の心臓又は脳梗塞、虚血症、及び血小板凝集関連の疾患、 − 中枢神経系又は末梢神経疾患、例えば神経変性疾患(特に、大脳又は脊髄
の損傷、脳梗塞、クモ膜下出血、癲癇、老化、老人性痴呆症例えばアルツハイマ
ー病、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、末梢神経障害を挙げることができ
る)、 − 骨粗鬆症、 − 筋ジストロフィー症、 − 増殖性疾患、例えばアテローム性動脈硬化又は狭窄症の再発、 − 白内障、 − 臓器移植、 − 自己免疫疾患及びウィルス性疾患、例えば狼瘡、AIDS、寄生虫性及びウィ
ル性感染症、糖尿病及びその合併症、多発性硬化症、 − 癌、 − ROS類の過剰酸性 及び/又は カルパイン類の活性化に特徴がある全ての
病気、 の治療において有益な又は都合のよい効果を生じ得る。
【0003】 これらの病気の全てにおいて、ROSの関与〔Free Radic. Biol. Med., (1996)
20, 675-705; Antioxid. Health. Dis., (1997) 4 (Handbook of Synthetic
Antioxidants), 1-52〕及びカルパイン類の関与〔Trends Phamiacol. Sci.,
(1994) 15, 412419; Drug News Perspect (1999) 12, 73-82〕を実証する実験
的証拠が存在する。例えば、脳梗塞又は実験的頭蓋損傷に関連した脳疾患は抗酸
化剤によって軽減され〔Acta. Physiol. Scand., (1994) 152, 349-350; J. Cereb. Blood Flow Metabol., (1995) 15, 948-952; J. Pharmacol. Exp.
Ther., (1997) 2, 895-904〕、またカルパイン類の阻害剤によって軽減される
〔Proc. Natl. Acad. Sci., U S A (1996) 93, 3428-33; Stroke,(1998) 29,
152-158; Stroke (1994) 25, 2265-2270〕。
【0004】 従って、本発明は、次の一般式(I): {式中、R1は水素原子、基-OR3、基-SR3、オキソ基又は環状アセタール基を表
し(前記の基のR3は、水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシ
クロアルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又は
アリールアルキルカルボニル基を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又
はヘテロシクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シ
アノ基、ハロゲン原子又は基-NR4R5 の中から選択される1個の置換基又は2個
以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R4及びR5
それぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR4及びR5はこれ
らが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成す
る); R2は水素原子、アルキル基、アリール基又はアリールアルキル基を表し(こ
れらの基のアリール基は基-OR6、基-NR7R8、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基
又はアルキル基の中から選択される1個の基又は2個以上の同一又は異なる基で
置換されていてもよいものであり、R6、R7及びR8は、それぞれ独立して、水
素原子、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、アルキルカルボニル基
、アリールカルボニル基又はアリールアルキルカルボニル基を表す); Aは、次の式A1又はA′1で示される基: 〔式中、R9、R10、R11、R12及びR13は、それぞれ独立して、水素原子、ハ
ロゲン原子、OH基、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基又は 基-NR15R16を表し(前記の基のR15及びR16はそれぞれ独立して水素原子、アル
キル基又は基-COR17を表すか、あるいはR15及びR16はこれらが結合している窒
素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し、R17は水素原子、
アルキル基、アルコキシ基又は基-NR18R19を表し、R18及びR19はそれぞれ独立
して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR18及びR19はこれらが結合し
ている窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成する); R14は水素原子、アルキル基又は基-COR20を表し(前記の基のR20は、水素原
子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロシク
ロアルキル基又は基-NR21R22を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又は
ヘテロシクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シア
ノ基、ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上
の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R21及びR22はそ
れぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR21及びR22はこれ
らが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成す
る); Wは結合手、O原子、S原子又は基-NR23を表し、R23は水素原子又はアルキ
ル基を表す〕を表すか; 又は、Aは次の式A2で示される基: 〔式中、R24、R25及びR26は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、
OH基、基-SR27、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基又は基-NR28R29を表
し(前記の基のR27は水素原子又はアルキル基を表し、R28及びR29はそれぞれ
独立して水素原子、アルキル基又は基-COR30を表すか、あるいはR28及びR29
これらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形
成し、R30は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は基-NR31R32を表し、R31 及びR32はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR31
びR32はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複
素環を形成する); Qは基-OR33、-SR33、-NR34R35を表すか、あるいはハロゲン原子、OH基、アル
キル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基又は基-NR15R16の中から選択される
1個の置換基又は2個以上の同一又は異なる置換基で置換されたアリール基を表
す(前記の基のR33は水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシク
ロアルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はア
リールアルキルカルボニル基を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又は
ヘテロシクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シア
ノ基、ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上
の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R34及びR35はそ
れぞれ独立して、水素原子、アルキル基又は基-CO-R36を表すか、あるいはこれ
らが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し
、R36はアルキル基を表す)〕を表すか; 又は、Aは次の式A3で示される基: 〔式中、R37は水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシクロアル
キルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はアリール
アルキルカルボニル基を表し(これらの基のアルキル基、アリール基又はヘテロ
シクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、
ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一
又は異なる置換基で置換されていてもよいものである);Tは基-(CH2)m-(式中
、m=1又は2である)を表す〕を表すか; 又は、Aは次の式A4で示される基: 〔式中、R38は水素原子、アルキル基、基-(CH2)q-NR39R40又はアリールアルキ
ル基を表し、前記の基のアリール基はOH基、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ
基、アルコキシ基又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上の
同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、qは2〜6の整数で
ある〕を表すか; 又は、Aは次の式A5で示される基: 〔式中、R´38及びR″38はそれぞれ独立して水素原子、ニトロ基、
基-NR´3940、アルキル基又はアリールアルキル基を表し(前記の基のアリー
ル基はOH基、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アルコキシ基又は 基-NR39R40の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一又は異なる置換
基で置換されていてもよいものであり、R´39、R´40、R39及びR40はそれぞ
れ独立して水素原子、アルキル基又は基-COR41を表すか、あるいはR´39
R´40、又はR39とR40はそれぞれ、これらが結合している窒素原子と一緒にな
って置換されていてもよい複素環を形成し、R41は水素原子、アルキル基、アル
コキシ基又は基-NR42R43を表し、R42及びR43はそれぞれ独立して水素原子又は
アルキル基を表すか、あるいはR42及びR43はこれらが結合している窒素原子と
一緒になって置換されていてもよい複素環を形成する);Tは基-(CH2)m-(式中
、m=1又は2である)を表す〕を表すか; あるいは、Aは次の式A6で示される基: (式中、R44は水素原子、OH基、アルキル基又はアルコキシ基を表す)を表し; Xは 基-(CH2)n-、-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-CO-D-CO-、-CO-N(R45)-D-CO-、-CO-D-CO-、-CH=CH-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-C(R46R47)-CO-、-O-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-CO-NH-C(R46R47)-CO-、-CO-N(R45)-C(R46R47)-CO-、 -S-(CH2)n-CO-又は-Z-CO-を表し〔前記の基のDはアルキル基、アルコキシ基、
OH基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基又はカルボキシル基(該基はアルキル
基でエステル化されていてもよい)の中から選択される1個の基又は2個以上の
同一又は異なる基で置換されていてもよいフェニレン基を表し、Zは複素環式基
を表し、R45は水素原子又はアルキル基を表し、R46及びR47はそれぞれ独立し
て水素原子、アルキル基、アリール基又はアリールアルキル基を表し、これらの
基のアルキル基及びアリール基は、OH基、-SH基、ハロゲン原子、ニトロ基、ア
ルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールアルコキシ基、アリールア
ルキルチオ基、基-NR48R49及びカルボキシル基(該基はアルキル基でエステル化
されていてもよい)の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一又は異
なる置換基で置換されていてもよいものであり、R48及びR49はそれぞれ独立し
て水素原子、アルキル基又は基-COR50を表すか、あるいはR48及びR49はこれら
が結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し、
50は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は基-NR51R52を表し、R51及び R52はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR51及び R52はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素
環を形成し、nは0〜6の整数である〕; Yは 基-(CH2)p-、-C(R53R54)-(CH2)p-、-C(R53R54)-CO-を表し(前記の基の
53及びR54はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリールアルキル基
を表し、該アリールアルキル基のアリール基はOH基、ハロゲン原子、ニトロ基、
アルキル基、アルコキシ基又は基-NR55R56の中から選択される1個の置換基又は
2個以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R55及び
56はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又は基-COR57を表すか、あるいは
55及びR56はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていても
よい複素環を形成し、R57は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は
基-NR58R59を表し、R58及びR59はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を
表すか、あるいはR58及びR59はこれらが結合している窒素原子と一緒になって
置換されていてもよい複素環を形成し、pは0〜6の整数である);Hetは複素
環式基を表す}で示される化合物又はその無機及び有機酸又は無機及び有機塩基
との付加塩〔但し、Hetがテトラヒドロフラン又はテトラヒドロピランを表し、
1が基-OR3を表し、R3が水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロ
シクロアルキルカルボニル基(そのヘテロシクロアルキル基部分は炭素原子によ
り連結されている)、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はアリー
ルアルキルカルボニル基を表し、R2が水素原子を表し且つYが基-(CH2)p-(p
=0である)を表す場合には、Xが基-CO-N(R45)-C(R46R47)-CO-(R45=R46
Hである)を表さない場合の一般式(I)で示される化合物を除く〕を目的とす
る。
【0005】 ある場合には、本発明の化合物は非対称炭素原子(“R”又は“S”立体配置
の炭素原子)を有し得る。その結果、本発明の化合物は、鏡像体、ジアステレオ
マー及びこれらの全ての組み合わせ、例えば“RS”ラセミ混合物を包含する。
単純化のために、構造式に具体的な立体配置が示されていない場合には、上記の
2つの鏡像体(又はジアステレオマー)及びその混合物が示されていると理解さ
れるべきである。
【0006】 アルキル基とは、特に明記しない限りは、炭素原子を1〜6個有する直鎖又は
分岐鎖アルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ネオペ
ンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基を意味する。アルコキ
シ基は、前記のアルキル基に対応し得るものであり、例えばメトキシ基、エトキ
シ基、プロピルオキシ基又はイソプロピルオキシ基、直鎖ブトキシ基、sec-ブト
キシ基又はtert-ブトキシ基であり得る。同様に、アルキルチオ基は、前記のア
ルキル基に対応し得るものであり、例えば、メチルチオ基又はエチルチオ基であ
り得る。
【0007】 アルケニル基とは、明記しない限りは、炭素原子を1〜6個有し且つ不飽和基
(二重結合)を少なくとも1個有する直鎖又は分岐鎖アルキル基を意味する。ハ
ロゲン原子とは、弗素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。
【0008】 アリール基とは、少なくとも1個の芳香族環を有する炭素環式系又は複素環式
系を意味する。この系は、それを構成する環のうちの少なくとも一つの環が異種
原子(O、N又はS原子)を含有する場合には複素環系と呼ばれる。炭素環式ア
リール基の例としては、フェニル基又はナフチル基を挙げることができる。複素
環式アリール基(すなわち、ヘテロアリール基)の例としては、チエニル基、フ
リル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、イソチアゾリル基、チア
ゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、
ピリミジル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフリル基及びインドリル基を挙げるこ
とができる。
【0009】 複素環(すなわち、ヘテロシクロアルキル基)(例えば、基 Het又はZで表され
る)という用語は、好ましくはO原子、S原子及びN原子の中から選択される異
種原子を1〜5個有する飽和又は不飽和の単環式又は多環式複素環を表す。複素
環の窒素原子は、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基及びアルキルカ
ルボニル基の中から選択される基で置換されていてもよいものであり得る。飽和
複素環の例としては、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、オキセタン、
オキセパン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、チエタン、ピ
ロリジン、ピペリジン、アゼチジン、1,3-ジオキサン、1,3-ジオキソラン、1,3-
ジチオラン、1,3-ジチアン、1,3-オキサチオラン、1,3-オキサゾリジン、1,3-イ
ミダゾリジン又は1,3-チアゾリジンを挙げることができる。不飽和複素環の例と
しては、チオフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチア
ゾール、チアゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、ピリジン、ピラジン、
ピリミジン、ベンズイミダゾール、ベンゾフラン、ベンゾピラン、1,3-ベンゾチ
アゾール、ベンゾオキサゾール、キノリンを挙げることができる。
【0010】 前記のアリールアルキル基(すなわち、アラルキル基)とは、そのアリール基及
びアルキル基それぞれが前記に定義したような基、例えばベンジル、フェネチル
基又はナフチルメチル基を示す。前記のアラルコキシ基(すなわち、アリールア
ルコキシ基)とは、そのアリール基及びアルコキシ基それぞれが前記に定義した
ようなものである基、例えばベンジルオキシ基又はフェニルエトキシ基を示す。
前記のアリールアルキルチオ基とは、そのアリール基及びアルキルチオ基それぞ
れが前記に定義したようなものである基、例えばベンジルチオ基を示す。
【0011】 前記のアルキルカルボニル基、ヘテロシクロアルキルカルボニル基、アリール
カルボニル基又はアリールアルキルカルボニル基とは、そのアルキル基、ヘテロ
シクロアルキル基、アリール基及びアラルキル基それぞれが前記に示した意味を
もつものである基を示す。
【0012】 式-NRiRj(式中、Ri及びRjは、 これらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形
成する)で示される基の場合には、前記複素環は飽和されているものであり、し
かも4〜7員環であり且つすでに存在している窒素原子を含めて異種原子を1〜
3個(前記の窒素原子の他に付加される異種原子はそれぞれO原子、N原子及び
S原子からなる群の中から独立して選択される)有するものであることが好まし
い。前記の複素環は、例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジ
ン、モルホリン又はチオモルホリンであり得る。前記の複素環は、ヒドロキシル
基、アルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子の
中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一又は異なる置換基で置換し得
るものである。
【0013】 さらに詳しくは、本発明は、前記の一般式(I)で示される化合物であって、式
中のHetがO原子及びN原子の中から選択される異種原子を1〜2個含有する単
環式基を表す化合物、好ましくはHetがテトラヒドロフラン、ジオキソラン、ピ
ロリジン、1,3-オキサゾリジン環を表し且つR1が水素原子、基-OR3又はオキソ
基を表す化合物を目的とする。
【0014】 さらに詳しくは、本発明は、前記の一般式(I)で示される化合物であって、式
中のXが基-(CH2)n-、-(CH2)n-CO-、-O-(CH2)n-CO-、-CO-N(R45)-D-CO-、 -N(R45)-CO-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-C(R46R47)-CO-、 -N(R45)-CO-NH-C(R46R47)-CO-、-N(R45)-(CH2)n-CO-、 -CO-N(R45)-C(R46R47)-CO- 又は-Z-CO-を表す化合物、好ましくはR45及びR47
が水素原子を表し、R46が水素原子、アルキル基又はフェニル基を表し、Dがフ
ェニレン基を表し且つZがチアゾール基を表す化合物を目的とする。
【0015】 さらに詳しくは、本発明は、前記の一般式(I)で示される化合物であって、式
中のR2が水素原子又はアリールアルキル基好ましくはベンジル基を表す化合物
を目的とする。
【0016】 さらに詳しくは、本発明は、前記の一般式(I)で示される化合物であって、式
中のAが式A1(但し、式中のWは硫黄原子を表す)、又は式A´l、又は式A2
(但し、式中のR24、R25及びR26はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基
を表し且つQは基-OR33を表す)、又は式A3〔但し、式中のTは基-(CH2)2- を
表す)、又は式A4〔但し、式中のTは基-(CH2)- を表す〕を表す化合物、好ま
しくはAが下記の基: の基を表す化合物を目的とする。
【0017】 さらに詳しくは、本発明は、以下の実施例に記載の化合物、好ましくは下記の
化合物: (2R)-6-ヒドロキシ-N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-
2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-
フラニル]コハク酸アミド; (3S)-3-{[4-(4-アニリノアニリノ)-4-オキソブタノイル]アミノ}テトラヒド
ロ-2-フラニル=アセテート; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(1S)-1-(1,3-ジオキサオラン-2-イル)-3-メ
チルブチル]コハク酸アミド; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-3-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-
フラニル]-2-フェニルマロンアミド; 3-(4-アニリノアニリノ)テトラヒドロ-2-フラノール; N-[(1S)-1-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニ
ル)-3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)-
アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=アセテート; N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-(10H-フェノチアジン-2-
イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキサミド; N-[4-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)フ
ェニル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; N-[(1S)-1-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニ
ル)-3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-1-カルボキサミド; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)-
アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=ピバレート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
ペンタノイル}アミノ)-テトラヒドロ-2-フラニル=3,3-ジメチルブタノエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=ベンゾエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=フェニルアセテート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=(2S)-2-(ジメチルアミノ)-3-フ
ェニルプロパノエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)-
アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=4-モルホリンカルボキ
シレート; N-{(1S)-3-メチル-1-[(3-オキソ-1-ピロリジニル)カルボニル]ブチル}-10H-フ
ェノチアジン-2-カルボキサミド; 2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-N-[(3S)-2-ヒドロキシテト
ラヒドロ-3-フラニル]アセトアミド; N1-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-フェニル-N3-(1-プロピ
ル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)マロンアミド; N-(2-アニリノフェニル)-N´-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]
ウレア; N1-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-N2-(1-プロピル-2,3-ジヒ
ドロ-1H-インドール-5-イル)エタンジアミド; (2R)-N-[(1S)-1-(1,3-ジオキサオラン-2-イル)-2-フェニルエチル]-6-ヒドロ
キシ-2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド; N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-5-インドリンカルボキサミ
ドに相当する化合物を目的とする。
【0018】 本発明の式Iで示される化合物は、種々の基の定義に応じて、幾つかの合成経
路により製造することができる。
【0019】 前記の一般式(I)で示され、式中のHetがテトラヒドロフラン環を表し且つY
が基-(CH2)p- を表す化合物は、次の反応工程図: (式中、A、X、R2及びR3は前記の意義を有する) に従って、一般式(II)で示される酸と一般式(III)で示されるアミンとを、THF、
ジクロロメタン又はDMF中で、カップリング剤、例えばジシクロヘキシルカルボ
ジイミド(DCCと略記する)、1,1´-カルボニルジイミダゾール(CDIと略記する) 〔J. Med. Chem., (1992), 35 (23), 4464-4472〕又は1-(3-ジメチルアミノプロ
ピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC又はWSCIと略記する)〔John Jones,
The chemical synthesis of peptides, 54 (Clarendon Press, Oxford, 1991)〕
の存在下に、ペプチド合成標準条件下〔M. Bodanszky and A. Bodanszky,
The Practice of Peptide Synthesis, 145 (Springer-Verlag, 1984)〕で、縮合
反応させて一般式(IV)で示される中間体カルボキサミドを製造することによって
製造することができる。次いで、一般式(IV)で示される中間体のラクトン環を、
例えばTHF又はCH2Cl2のような不活性溶媒中で、例えば水素化ジイソブチルアル
ミニウム(DIBALと略記する)のような還元剤を使用して0〜−78℃の温度で還
元する。このようにして得られる一般式(I´)で示されるラクトール(lactol)誘
導体は、例えばCH2Cl2 のような不活性溶媒中で、例えば、トリエチルアミンの
ような塩基の存在下で、例えば酸塩化物(R3-Cl)又は酸無水物(無水酢酸、塩化
ベンゾイルなど)を使用してアセチル化して、一般式(I)で示される化合物を製造
することができる。
【0020】 一般式(I)で示される化合物であって、式中のHetがピロリジニル基を表し且つ
Yが基-C(R53R54)-CO-(R53及びR54は前記の意義を有する)を表す化合物は、
下記の反応工程図: (式中、A、X、R2及びR3は前記の意義を有する) に従って、一般式(V)で示される酸と一般式(VI)で示されるアミンとを、前記の
ようなペプチド合成標準条件下で縮合反応させて〔J. Med. Chem., (1992) 35
(8), 1392-1398〕、一般式(I´)で示される化合物を製造することによって製造
することができる。次いで、文献〔T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Protective
Groups in Organic Synthesis, Second edition (Wiley-Interscience, 1991)〕
に記載の方法に従って、ケトン官能基の脱保護を行って、一般式(I)で示される
化合物を製造する。
【0021】 一般式(I)で示される化合物であって、式中のHetが1,3-ジオキソラン、1,3-ジ
オキサン、1,3-ジチアン、1,3-ジチオラン、1,3-オキサチオラン、1,3-オキサゾ
リジン、1,3-イミダゾリジン又は1,3-チアゾリジン環を表し且つYが基 -C(R53R54)-CO-(R53及びR54は前記の意義を有する)を表す化合物は、下記の
反応工程図: (式中、A、X及びR2は前記の意義を有し且つV及びV´はそれぞれ独立して
N、O又はS原子を表す) に従って、前記の一般式(II)で示される酸と一般式(VII)で示される市販のアミ
ノエステルとを、前記のペプチド合成標準条件下で縮合反応させて、一般式 (VIII)で示される中間体を製造することによって製造することができる。得られ
たカルボン酸エステルを、例えばDIBALのような還元剤を使用して、例えばTHF又
はCH2Cl2のような不活性溶媒中で0〜−78℃の温度で還元すると、一般式(IX)で
示されるアルデヒドが得られる。得られたアルデヒドの複素環への転化は、文献
〔T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis,
Second edition (Wiley-Interscience, 1991)〕に記載の方法に従って行う。
【0022】 一般式(I)で示される化合物であって、式中のHetがオキサゾリン環を表す化合
物は、下記の反応工程図: (式中、A、X、Y、R2及びR3は前記の意義を有する) に従って、前記の一般式(V)で示される酸と一般式(X)で示される市販のアミノ
エステルとを、前記のペプチド合成条件下で縮合反応させることにより製造する
ことができる。次いで、得られた一般式(XI)で示される中間体を直ちに加水分解
させて一般式(XII)で示されるカルボン酸を得、これをパラホルムアルデヒド及
び例えばPTSAのような酸の存在下で、Dean-Stark型の装置を使用して反応中に生
成する水を連続的に分離しながら加熱することにより、一般式(XIII)で示される
オキサゾリジノンを得る。次いで、これを例えばDIBALのような還元剤を使用し
て、例えばTHF又はCH2Cl2のような不活性溶媒中で0〜−78℃の温度で還元して
、一般式(I´)で示されるオキサゾリジン誘導体を製造する。このようにして得
られた一般式(I´)の化合物は、例えばCH2Cl2のような不活性溶媒中で、例えば
トリエチルアミンのような塩基の存在下で、例えば酸塩化物(R3-Cl)又は酸無
水物(無水酢酸、塩化ベンゾイルなど)を使用してアセチル化して、一般式(I)で
示される化合物を製造することができる。
【0023】 また、一般式(I)で示される化合物であって、式中のHetがテトラヒドロフラン
環を表し、Xが基-(CH2)n- (n=0である)を表し且つYが基-(CH2)p- (p=0
である)を表す化合物は、下記の反応工程図: (式中、A、R2及びR3は前記の意義を有する) に従って、一般式(XV)で示されるラクトンのハロゲン原子を、一般式(II.1)で示
されるアミンを使用して、反応混合物を例えばアセトニトリル又はDMFのような
不活性溶媒中で50〜110℃の温度に30分〜5時間加熱しながら親核置換反応させ
て一般式(XV)で示される中間体を得ることによって製造することができる。得ら
れた中間体(XV)のラクトン官能基の還元、次いで得られた一般式(I´)で示さ
れるラクトールのアセチル化を前記の条件下で行う。
【0024】 一般式(I)で示される化合物であって、式中のHetがテトラヒドロフラン環を表
し、Xが基-N(R45)-(CH2)n-CO- (n=0である)を表し且つYが基-(CH2)p- (p
=0である)を表す化合物はウレアであり、これは下記の合成反応工程図: (式中、A、R2及びR3は前記の意義を有する) に従って、一般式(II.1)で示されるアミンと一般式(III)で示されるアミンとを
、J. Org. Chem., (1994) 59 (7), 1937-1938に記載の実験方法に従って、例え
ばジクロロメタンのような不活性溶媒中で、トリホスゲン及びジイソプロピルエ
チルアミンのような塩基の存在下で縮合反応させることによって製造することが
できる。次いで、得られた一般式(XVI)で示されるウレアのラクトン環を、前記
の実験条件下で還元し、修飾して一般式(I)で示される化合物を製造する。
【0025】 本発明の化合物は、有用な薬理学的性質を有する:すなわち、本発明の化合物
はカルパイン類に対する阻害活性及び/又は活性酸素種に対する捕捉活性を有す
る。
【0026】 従って、本発明の化合物は、種々の治療用途に使用することができる。本発明
の化合物は、これらの酵素及び/又は活性酸素種が引き起こす病気の治療におい
て有利な又は都合のよい効果を生じることができる。
【0027】 これらの性質は、式Iで示される化合物を医薬用途に適したものとする。また
、本出願は、医薬としての前記の式Iで示される化合物及びその製薬学的に許容
し得る無機又は有機酸あるいは無機又は有機塩基との付加塩を目的とし、また有
効成分として前記の医薬の少なくとも一つを含有する医薬組成物を目的とする。
【0028】 従って、本発明は、本発明の化合物又はその製薬学的に許容し得る付加塩を製
薬学的に許容し得る支持体と組み合わせて含有する医薬組成物に関する。本発明
の医薬組成物は、固体の形態、例えば粉末、顆粒、錠剤、ゼラチンカプセル剤又
は坐薬の形態であり得る。適当な固体支持体は、例えば、燐酸カルシウム、ステ
アリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、デキストリン、デンプン、ゼ
ラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、ポリビニルピロリジン及びワックスであり得る。
【0029】 また、本発明の化合物を含有する医薬組成物は、液体の形態、例えば溶液、乳
化液、縣濁液又はシロップの形態で提供し得る。適当な液状支持体は、例えば水
、有機溶剤例えばグリセロール又はグリコール、及び水に製薬学的に許容し得る
油又はグリースを種々の割合で加えたこれらの混合物であり得る。滅菌液状組成
物は、筋肉内注射、腹腔内注射又は皮下注射用に使用することができ、また滅菌
組成物は静脈内に投与することができる。
【0030】 前記の一般式Iで示される化合物のあるものは、欧州特許出願公開EP641800号
によって保護されている。この出願の化合物は、前記のカルパイン類に対する阻
害活性及び/又は活性酸素種に対する捕捉活性とは異なる阻害活性であるカテプ
シンLに対する阻害活性を有する。
【0031】 従って、本発明は、カルパイン類及び/又は活性酸素種が関与する病気の治療
用の医薬を調製するための使用であって、ラセミ体、鏡像体、ジアステレオマー
又はこれらの全ての組合せの形の次の一般式(Ia): {式中、Ra 1は 水素原子、基-OR3、基-SR3、オキソ基又は環状アセタール基を
表し(前記の基のR3は 水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシ
クロアルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又は
アリールアルキルカルボニル基を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又
はヘテロシクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シ
アノ基、ハロゲン原子又は基-NR4R5 の中から選択される1個の置換基又は2個
以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R4及びR5
それぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR4及びR5はこれ
らが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成す
る); Ra 2は 水素原子、アルキル基、アリール基又はアリールアルキル基を表し (これらの基のアリール基は、基-OR6、基-NR7R8、ハロゲン原子、シアノ基、ニ
トロ基又はアルキル基の中から選択される1個の基又は2個以上の同一又は異な
る基で置換されていてもよいものであり、前記の基のR6、R7及びR8は、それ
ぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、アル
キルカルボニル基、アリールカルボニル基又はアリールアルキルカルボニル基を
表す); Aaは次の式A1又はA′1で示される基: 〔式中、R9、R10、R11、R12及びR13は、それぞれ独立して、水素原子、ハ
ロゲン原子、OH基、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基又は 基-NR15R16を表し(前記の基のR15及びR16はそれぞれ独立して水素原子、アル
キル基又は基-COR17を表すか、あるいはR15及びR16はこれらが結合している窒
素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し、R17は水素原子、
アルキル基、アルコキシ基又は基-NR18R19を表し、R18及びR19はそれぞれ独立
して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR18及びR19はこれらが結合し
ている窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成する); R14は水素原子、アルキル基又は基-COR20を表し(前記の基のR20は 水素原
子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロシク
ロアルキル基又は基-NR21R22を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又は
ヘテロシクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シア
ノ基、ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上
の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R21及びR22はそ
れぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR21及びR22はこれ
らが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成す
る); Wは結合手、O原子、S原子又は基-NR23を表し、R23は水素原子又はアルキ
ル基を表す〕を表すか; 又は、Aは次の式A2で示される基: 〔式中、R24、R25及びR26はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、OH基
、基-SR27、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基又は基-NR28R29を表し (前記の基のR27は水素原子又はアルキル基を表し、R28及びR29はそれぞれ独
立して水素原子、アルキル基又は基-COR30を表すか、あるいはR28及びR29はこ
れらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成
し、R30は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は基-NR31R32を表し、R31
びR32はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR31及び
32はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素
環を形成する); Qは基-OR33、-SR33、-NR34R35を表すか、あるいはハロゲン原子、OH基、アル
キル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基又は基-NR15R16の中から選択される
1個の置換基又は2個以上の同一又は異なる置換基で置換されたアリール基を表
す(前記の基のR33は水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシク
ロアルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はア
リールアルキルカルボニル基を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又は
ヘテロシクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シア
ノ基、ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上
の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R34及びR35はそ
れぞれ独立して、水素原子、アルキル基又は基-CO-R36を表すか、あるいはこれ
らが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し
、R36はアルキル基を表す〕を表すか; 又は、Aは次の式A3で示される基: 〔式中、R37は水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシクロアル
キルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はアリール
アルキルカルボニル基を表し(これらの基のアルキル基、アリール基又はヘテロ
シクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、
ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一
又は異なる置換基で置換されていてもよいものである);Tは基-(CH2)m-(式中
、m=1又は2である)を表す〕を表すか; 又は、Aは次の式A4で示される基: 〔式中、R38は水素原子、アルキル基、基-(CH2)q-NR39R40又はアリールアルキ
ル基を表し、前記の基のアリール基部分は、OH基、アルキル基、ハロゲン原子、
ニトロ基、アルコキシ基又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個
以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、qは2〜6の
整数である〕を表すか; 又は、Aは次の式A5で示される基: 〔式中、R´38及びR″38はそれぞれ独立して水素原子、ニトロ基、
基-NR´3940、アルキル基又はアリールアルキル基を表し(前記の基のアリー
ル基は、OH基、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アルコキシ基又は
基-NR39R40の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一又は異なる置換
基で置換されていてもよいものであり、R´39、R´40、R39及びR40はそれぞ
れ独立して水素原子、アルキル基又は基-COR41を表すか、あるいはR´39
R´40、又はR39とR40はそれぞれ、これらが結合している窒素原子と一緒にな
って置換されていてもよい複素環を形成し、R41は水素原子、アルキル基、アル
コキシ基又は基-NR42R43を表し、R42及びR43はそれぞれ独立して水素原子又は
アルキル基を表すか、あるいはR42及びR43はこれらが結合している窒素原子と
一緒になって置換されていてもよい複素環を形成する);Tは基-(CH2)m-(式中
、m=1又は2である)を表す〕を表すか; あるいは、Aは次の式A6で示される基: (式中、R44は水素原子、OH基、アルキル基又はアルコキシ基を表す)を表し; Xは 基-(CH2)n-、-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-CO-D-CO-、-CO-N(R45)-D-CO-、-CO-D-CO-、-CH=CH-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-C(R46R47)-CO-、-O-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-CO-NH-C(R46R47)-CO-、-CO-N(R45)-C(R46R47)-CO-、 -S-(CH2)n-CO-又は-Z-CO-を表し〔前記の基のDはアルキル基、アルコキシ基、
OH基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基又はカルボキシル基(該基はアルキル
基でエステル化されていてもよい)の中から選択される1個の基又は2個以上の
同一又は異なる基で置換されていてもよいフェニレン基を表し、Zは複素環式基
を表し、R45は水素原子又はアルキル基を表し、R46及びR47はそれぞれ独立し
て水素原子、アルキル基、アリール基又はアリールアルキル基を表し、これらの
基のアルキル基及びアリール基はOH基、-SH基、ハロゲン原子、ニトロ基、アル
キル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールアルコキシ基、アリールアル
キルチオ基、基-NR48R49及びカルボキシル基(該基はアルキル基でエステル化さ
れていてもよい)の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一又は異な
る置換基で置換されていてもよいものであり、R48及びR49はそれぞれ独立して
水素原子、アルキル基又は基-COR50を表すか、あるいはR48及びR49はこれらが
結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し、 R50は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は基-NR51R52を表し、R51及び R52はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR51及び R52はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素
環を形成し、nは0〜6の整数である〕; Yaは基-(CH2)p-、-C(R53R54)-(CH2)p-、-C(R53R54)-CO-を表し(前記の基の
53及びR54はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基を表すか、又はアリール
基部分がOH基、ハロゲン原子、ニトロ基、アルキル基、アルコキシ基又は
基-NR55R56の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一又は異なる置換
基で置換されていてもよいアリールアルキル基を表し、R55及びR56はそれぞれ
独立して水素原子、アルキル基又は基-COR57を表すか、あるいはR55及びR56
これらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形
成し、R57は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は基-NR58R59を表し、R58 及びR59はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR58
びR59はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複
素環を形成し、pは0〜6の整数である);Hetaは複素環式基を表す}で示され
る化合物又はその無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩の使用を目的
とする。
【0032】 さらに詳しくは、本発明は、活性酸素種が関与する病気の治療用の医薬を調製
するための前記の一般式(Ia)で示される化合物の使用を目的とする。さらに詳し
くは、本発明は、活性酸素種及びカルパイン類が関与する病気の治療用の医薬を
調製するための前記の一般式(Ia)で示される化合物の使用を目的とする。従って
、本発明は、炎症性疾患、免疫学的疾患、心臓血管及び脳血管疾患、中枢神経系
又は末梢神経系疾患、骨粗鬆症、筋ジストロフィー症、増殖性疾患、白内障、臓
器移植、自己免疫疾患及びウイルス性疾患、癌のような病気、並びにROSの過剰
産生及び/又はカルパイン類の活性化に特徴がある全ての病気の治療用の医薬を
調製するための前記の一般式(Ia)で示される化合物の使用に関する。
【0033】 さらに詳しくは、本発明は、HetがO原子及びN原子から選択される異種原子
を1〜2個含有する単環式基を表すものであることを特徴とする前記の一般式 (Ia)で示される化合物の使用を目的とする。Hetはテトラヒドロフラン、ジオキ
ソラン、ピロリジン、1,3-オキサゾリジンを表し且つR1が水素原子、基-OR3又
はオキソ基を表すものであることが好ましい。
【0034】 さらに詳しくは、本発明は、Xが基-(CH2)n-、-(CH2)n-CO-、-O-(CH2)n-CO-、
-CO-N(R45)-D-CO-、-N(R45)-CO-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-C(R46R47)-CO-、
-N(R45)-CO-NH-C(R46R47)-CO-、-N(R45)-(CH2)n-CO-、
-CO-N(R45)-C(R46R47)-CO- 又は-Z-CO-を表すものであること、好ましくはR45
及びR47が水素原子を表す場合に、R46が水素原子、アルキル基又はフェニル基
を表し、Dがフェニレン基を表し且つZがチアゾール基を表すものであることを
特徴とする前記の一般式(Ia)で示される化合物の使用を目的とする。
【0035】 さらに詳しくは、本発明は、R2が水素原子又はアリールアルキル基好ましく
はベンジル基を表すものであることを特徴とする前記の一般式(Ia)で示される化
合物の使用を目的とする。
【0036】 さらに詳しくは、Aが式A1(但し、式中のWは硫黄原子を表す);又は 式A´l;又は式A2(但し、式中のR24、R25及びR26はそれぞれ独立して水素
原子又はアルキル基を表し且つQは基-OR33を表す);又は式A3〔但し、式中の
Tは基-(CH2)2- を表す);あるいは 式A4〔但し、式中のTは基-(CH2)- を表
す〕を表すものであることを特徴とする前記の一般式(Ia)で示される化合物の使
用を目的とする。Aは下記の基: の中から選択される基を表すものであることが好ましい。
【0037】 また、さらに詳しくは、本発明は、実施例に記載の前記の一般式(Ia)で示され
る化合物、好ましくは下記の化合物: (2R)-6-ヒドロキシ-N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-
2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-
フラニル]コハク酸アミド; (3S)-3-{[4-(4-アニリノアニリノ)-4-オキソブタノイル]アミノ}テトラヒド
ロ-2-フラニル=アセテート; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(1S)-1-(1,3-ジオキソラン2-イル)-3-メチル
ブチル]コハク酸アミド; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-3-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-
フラニル]-2-フェニルマロンアミド; 3-(4-アニリノアニリノ)テトラヒドロ-2-フラノール; N-[(1S)-1-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニ
ル)-3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)-
アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=アセテート; N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-(10H-フェノチアジン-2-
イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキサミド; N-[4-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)フ
ェニル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; N-[(1S)-1-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニ
ル)-3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-1-カルボキサミド; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=ピバレート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
ペンタノイル}アミノ)-テトラヒドロ-2-フラニル=3,3-ジメチルブタノエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=ベンゾエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=フェニルアセテート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=(2S)-2-(ジメチルアミノ)-3-フ
ェニルプロパノエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)-
アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=4-モルホリンカルボキ
シレート; N-{(1S)-3-メチル-1-[(3-オキソ-1-ピロリジニル)カルボニル]ブチル}-10H-フ
ェノチアジン-2-カルボキサミド; 2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-N-[(3S)-2-ヒドロキシテト
ラヒドロ-3-フラニル]アセトアミド; N1-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-フェニル-N3-(1-プロピ
ル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)マロンアミド; N-(2-アニリノフェニル)-N´-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]
ウレア; N1-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-N2-(1-プロピル-2,3-ジヒ
ドロ-1H-インドール-5-イル)エタンジアミド; (2R)-N-[(1S)-1-(1,3-ジオキソラン2-イル)-2-フェニルエチル]-6-ヒドロキシ
-2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド; N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-5-インドリンカルボキサミ
ドの中の一つである化合物の使用を目的とする。
【0038】 前記の式(II)、(III)及び(V)で示される市販されていない合成中間体は、下
記の種々の合成経路に従って製造することもできる。 1)中間体(II)の合成 前記の一般式(II)(式中、A、X、D、n、R45、R46及びR47は前記の意義
を有する)で示されるカルボン酸は、下記の合成工程図によって得ることができ
る。 1.1)化合物 A-NH(R45)から出発: 一般式(II)で示されるカルボン酸の製造は、この場合には、3種類の酸のエス
テル誘導体(II.2)、(II.4)及び(II.6)から実施することができる: 一般式(II.1)で示されるアニリンと、一般式(II.2)で示される市販の酸のエス
テル(Alk=アルキル基)との縮合反応(工程図1.1)は、標準のペプチド縮合によ
って行う。次いで、得られたカルボキサミド(II.3)を、直ちに加水分解させて一
般式(II)で示されるカルボン酸を製造する。一般式(II.1)で示される中間体の合
成については、以下に記載する。
【0039】 工程図1.1
【0040】 また、一般式(II)で示されるカルボン酸の合成は、一般式(II.1)で示されるア
ニリンと、一般式(II.4)で示される酸のエステルとを前記の条件下で縮合反応さ
せることによって行うことができる。この縮合反応の後に標準的な加水分解を行
い、一般式(II)で示されるカルボン酸を製造する。一般式(II.4)で示される中間
体の合成については、以下に記載する。
【0041】 一般式(II.1)で示されるアミンと、一般式(II.6)で示される市販の芳香族酸
の縮合反応を前記の標準ペプチド合成条件下で行い、次いで得られた一般式 (II.7)で示される中間体を加水分解した後に、一般式(II)で示されるカルボン酸
が得られる。
【0042】 別法として、一般式(II)で示されるカルボン酸は、例えば無水コハク酸のよう
な環状酸無水物を、一般式(II.1)で示されるアミンを使用して、文献〔J. Amer.
Chem. Soc., (1951) 73, 4007〕に記載の実験方法に従って開環させることによ
っても得ることができる。
【0043】 1.1.1.)中間体(II.1)の製造: 一般式(II.1)で示される市販されていないアニリン、すなわちインドリン又は
1,2,3,4-テトラヒドロキノリンの誘導体(工程図1.1.1)(式中、T及びR38
前記の意義を有する)は、一般式(II.1.1)で示される対応ニトロ誘導体から製造
することができる。6-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンは、Can. J. Chem.
(1952), 30, 720-722に記載されている。前記ニトロ誘導体のアミンのアルキル
化は、例えばDMFのような極性非プロトン性溶媒中で、例えばNaHのような塩基を
使用して、ハロゲン化誘導体R38-Hal、例えば3-ジメチルアミノプロパンクロリ
ド又は臭化ベンジルの存在下で標準的な方法で行う。次いで、得られた一般式 (II.1.2)で示されるニトロ誘導体を直ちに、例えばヒドラジン水和物の存在下で
ラネーニッケルで還元して、一般式(II.1)で示されるアニリンを製造する。 工程図1.1.1
【0044】 また、市販されていない一般式(II.1)で示されるフェニレンジアミン誘導体は
文献 Farmaco (1951) 6, 713-717に従って製造することができる。
【0045】 式中のAがフェノール誘導体(A=A2である)である場合には、一般式(II.1)
で示されるアニリンは、ニトロフェノール誘導体前駆体をPd/Cの存在下で水素化
することによって得られる。ジアルキルフェノールのニトロ誘導体は、J. Org.
Chem., (1968) 33 (1), 223-226 又は J. Med. Chem., (1998), 41, 1846-1854
に記載の方法に従って得ることができる。
【0046】 一般式(II.1)で示され、式A´1がジフェニルアミンである中間体は、ニトロ
ジフェニルアミン中間体の還元に関係する文献〔Synthesis (1990) 430;
Indian J. Chem., (1981) 20B, 611-613; J. Med. Chem., (1975) 18 (4),
386-391〕に記載の方法により得ることができる。このニトロ基の還元は、標準
の方法で触媒量のPd/Cの存在下で水素化することによって行い、一般式(II.1)で
示されるアミノジフェニルアミンを得る。
【0047】 Aがカルバゾール誘導体(この場合、Wは直接結合を表す)である場合には、一
般式(II.1)で示されるアミノカルバゾールの製造方法は、ニトロカルバゾール中
間体の合成を伴う。この方法は、Pharmazie (1993) 48 (11), 817-820;
Synth. Commun., (1994) 24(1), 1-10; J. Org. Chem., (1980) 45, 1493-
1496; J. Org. Chem., (1964) 29(8), 2474-2476; Org. Prep. Proced. Int.,
(1981) 13 (6), 419-421 又は J. Org. Chem., (1963) 28, 884に記載されてい
る。ニトロカルバゾール中間体のニトロ基の還元は、この場合には、ラネーニッ
ケルの存在下でヒドラジン水和物を使用して行うことが好ましい。
【0048】 一般式(II.1)で示され、式中のAがフェノチアジン誘導体である(Wは硫黄原
子を表す)中間体は、ニトロフェノチアジン誘導体の合成に関連する前記文献の
方法によって得ることができる。特に、3-ニトロフェノチアジンは J. Org.
Chem., (1972) 37, 2691に記載されている。一般式(II.1)で示されるアミノフェ
ノチアジンを得るための3-ニトロフェノチアジンのニトロ基の還元は、標準の方
法でエタノールのような溶媒中で触媒量のPd/Cの存在下での水素化によって行わ
れる。
【0049】 1.1.2)中間体(II.4)の製造: 一般式(II.4)で示される酸エステル(工程図1.1.2)は、一般式(II.4.1)で示
される市販のジエステルから文献〔Tetrahedron Asymmetry (1997) 8 (11),
1821-1823〕に記載の方法に従って製造することができる。 工程図1.1.2 1.2)化合物 A-CO2Hから出発して: 一般式(II.4)で示されるカルボン酸中間体もまた、前記のペプチド合成工程中
に、一般式(II.8)で示されるカルボン酸と、市販の一般式(II.9A)又は(II.9B)で
示されるアミノエステルとの縮合反応によって得ることができる(工程図1.2)。
次いで、得られたカルボキサミド(II.10A)及び(II.10B)を直ちに加水分解して一
般式(II)で示されるカルボン酸を製造する。
【0050】 1.2.1)中間体(II.8)の製造: 一般式(II.8)で示されるカルボン酸誘導体(これは商業的に入手できない)は
、文献〔例えば:J. Org. Chem., (1961) 26, 1221-1223; Acta. Chem.
Scandinavica (1973) 27, 888-890; Can. J. Chem., (1972) 50, 1276-1282;
J. Med. Chem., (1992) 35(4), 716-724; J. Org. Chem., (1989) 54, 560-569
; J. Med. Chem., (1998) 41(2), 148-156; Bull. Soc. Chim. Fr., (1960),
1049-1066〕によって製造することができる。
【0051】 1.3)化合物 A-OH又はA-SHから出発して: 一般式(II)で示され、式中のXが基-O-(CH2)n-CO-を表す場合の酸(工程図
1.3)は、文献〔J. Chem. Soc. Perkin 1, (1981) 303-306〕に従って得られる
一般式(II.11)で示されるヒドロキノンから製造される。一般式(II.11)で示され
るヒドロキノンと市販の一般式(II.12)で示されるハロゲンエステルとの縮合反
応は、例えばK2CO3 のような塩基の存在下で、例えばTHFのような極性溶媒中で
少なくとも5時間加熱することによって行う。次いで、得られた一般式(II.13)
で示される中間体を直ちに脱保護して(tert-ブチルエステルの場合には酸媒体中
で)、一般式(II)で示される酸を製造する。 工程図1.3
【0052】 一般式(II)で示され、式中のXが基-S-(CH2)n-CO-を表す場合の酸は、文献
〔J. Med. Chem., (1997) 40(12), 1906-1918〕に従って製造される。
【0053】 1.4) 式中のZが複素環を表し、V=S又はO原子である場合の化合物A-CO2Hか
ら出発: 1.4.a)Zが不飽和複素環を表す場合には、一般式(II)で示されるカルボン酸
(工程図1.4a)は、一般式(II.8)で示されるカルボン酸から製造することができ
る。 工程図 1.4a
【0054】 一般式(II.14)で示される第一級カルボキサミドの合成は、文献〔Synthesis
(1989), 1, 37〕に記載の実験方法に従って行われる。中間体(II.14)をブロモピ
ルビン酸アルキルの存在下で50℃〜溶媒の還流温度で1〜15時間加熱することに
よって、一般式(II.16)で示されるオキサゾール(V=O)が得られる。また、一
般式(II.16)で示されるチアゾール(V=S)は、一般式(II.14)で示されるカルボ
キサミドから2工程で得られる。これらは、例えば1,4-ジオキサンのような溶媒
中でLawesson試薬の存在下では、標準の方法で一般式(II.15)で示されるチオカ
ルボキサミドをもたらす。次いで、環化工程を、前記のブロモピルビン酸アルキ
ルの存在下で行う。最後に、一般式(II)で示されるカルボン酸が、標準条件下で
酸官能基の脱保護によって得られる。
【0055】 1.4.b)Zが飽和複素環、特にチアゾリジンを表す場合には、一般式(II)で示さ
れるカルボン酸(工程図1.4b)もまた、一般式(II.8)で示されるカルボン酸から
得ることができる。 工程図1.4b
【0056】 一般式(II.17)で示されるアルデヒドの製造は、標準の方法で行い、その後に
エステル又はアルキルヒドロキサメートの形の一般式(II.8)で示される中間体の
酸官能基を、文献〔例えば、J. Med. Chem., (1990) 33, 11-13〕に記載の実験
方法に従って、DIBAL又はLiAlH4の存在下で活性化させる。これらのアルデヒド
とシステインの酢酸塩の存在下での反応により、J. Org. Chem., (1957) 22,
943-946に記載の実験方法に従って、一般式(II.18)で示されるチアゾリジンが直
接に得られる。次いで、得られたチアゾリジン環のアミンを、文献に記載の標準
条件下でカルバミン酸エステル(例えば、Boc)の形に保護して、一般式(II)で示
されるカルボン酸を製造する。
【0057】 1.5)A-N(R45)-CO-から出発: 一般式(II)で示され、式中の X=-N(R45)-(CH2)n-CO-(但し、n=0)であ
るカルボン酸は、尿素によって官能化された連鎖によって構成される(工程図 1.5)。 工程図1.5 これらのウレアの合成は文献〔J. Org. Chem., (1994), 59(7), 1937-1938〕
に記載の実験方法に従って、一般式(II.1)で示されるアミンと一般式(II.9)で示
される網のエステルとをトリホスゲンの存在下で縮合反応させて一般式(II.19)
で示される中間体を製造することによって行う。次いで、得られた中間体エステ
ルを標準的な方法で脱保護することによって一般式(II)で示されるカルボン酸が
得られる。
【0058】 2)中間体(III)の合成: 一般式(III)で示され、式中のR2 が前記の意義を有し且つY=-(CH2)p-(式
中、p=0)である場合の中間体の製造(工程図1.4)は、文献〔J. Med. Chem.
, (1973) 16(11), 1277-1280〕に記載の方法によって、一般式(III.1)で示され
るN-Cbz アスパラギン酸の誘導体から行う。上記の中間体をトリオキサン及び触
媒量のPTSAの存在下で例えばトルエンのような溶媒の還流下で加熱することによ
って〔Synthesis (1989) 7, 542-544〕、一般式(III.2)で示されるオキサゾリジ
ノン誘導体が得られる。次いで、得られたオキサゾリジノン誘導体の酸官能基の
還元を、Chem. Pharm. Bull., (1995) 43(10), 1683-1691に記載のようにして
THF中でB2H6.THFを用いて行い、一般式(III.3)で示されるアルコールを得る。次
いで、このアルコールを塩基性媒体中で処理し、このようにして生成させた中間
体(III.4)を、例えばジシクロヘキシルカルボジイミドのような標準の脱水剤を
使用して環化して、一般式(III.5)で示される置換ラクトンを得る。この置換ラ
クトンからベンジルカーバメートを水素雰囲気中でPd/Cを使用して解離させた後
に、一般式(III)で示される中間体が得られる。
【0059】 工程図2
【0060】 3)中間体(V)の合成: 一般式(V)で示され、式中のX、Y、R53及びR54が前記の意義を有するもの
である場合の中間体(工程図2.1)は、標準の方法で前記の一般式(II)で示され
る酸と、市販の一般式(V.1)で示されるアミノエステルとのペプチド縮合によっ
て製造する。一般式(V.2)で示される中間体エステルを加水分解した後に、一般
式(V)で示されるカルボン酸が得られる。 工程図3
【0061】 また、本発明は、新規な工業用化合物として、特に式Iで示される化合物を製
造するための新規な工業用化合物としての化合物であって、下記の化合物: N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]コ
ハク酸アミド; (2S)-2-{[4-(4-アニリノアニリノ)-4-オキソブタノイル]アミノ}-4-メチルペ
ンタン酸メチル; N-1-(4-アニリノフェニル)-N4-[(1S)-1-ホルミル-3-メチルブチル]コハク酸ア
ミド; 3-(4-アニリノアニリノ)-3-オキソ-2-フェニルプロパン酸ベンジル; 3-(4-アニリノアニリノ)-3-オキソ-2-フェニルプロパン酸; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-3-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]-2-
フェニルマロンアミド; 3-(4-アニリノアニリノ)ジヒドロ-2(3H)-フラノン; (2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]ペンタン
酸メチル; (2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]ペンタン
酸; N-[(1S)-3-メチル-1-({[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カル
ボニル)ブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; 2-(10H-フェノチアジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸エチル; 2-(10H-フェノチアジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸; N-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]-2-(10H-フェノチアジン-2-イル)
-1,3-チアゾール-4-カルボキサミド; 4-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチル; 4-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]安息香酸; N-[4-({[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)フェニ
ル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; (2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-1-イルカルボニル)アミノ]ペンタン
酸メチル; (2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-1-イルカルボニル)アミノ]ペンタン
酸; N-[(1S)-1-({[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)-3
-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-1-カルボキサミド; N-[(1S)-1-(l,4-ジオキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナン-7-イルカルボニル)-3-メ
チルブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; 2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-N-[(3S)-2-オキソテトラヒ
ドロ-3-フラニル]アセトアミド; 5-ニトロ-1-プロピルインドリン; 1-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イルアミン; 3-オキソ-2-フェニル-N-(1-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)-
β-アラニン; N1-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]-2-フェニル-N3-1-プロピル-
2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)マロンアミド; N-(2-アニリノフェニル)-N-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]-
ウレア; オキソ[(1-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)アミノ]酢酸-
エチル; オキソ[(1-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)アミノ]酢酸; (2S)-2-({[(2R)-6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロ
メン-2-イル]カルボニル}アミノ)-3-フェニルプロパン酸メチル; (2R)-N-[(1S)-1-ベンジル-2-オキソエチル]-6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメ
チル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド; 1,5-インドリンジカルボン酸(tert-ブチル)(5-メチル); 1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-インドリンカルボン酸; 5-({[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)-1-インド
リンカルボン酸tert-ブチル; 5-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)-1-イ
ンドリンカルボン酸tert-ブチルのうちの一つである化合物を目的とする。
【0062】 実験の部 以下の実施例は前記の方法を例証することを目的として示すものであり、いず
れの場合にも本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
【0063】実施例1 : (2R)-6-ヒドロキシ-N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニ
ル]-2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド: 1.1)(2R)-6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメチル-N-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ
-3-フラニル]-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド: (R)-Trolox 1.82g(7.27ミリモル)と1,1´-カルボニルジイミダゾール(CDIと略
記する) 1.18g(7.27ミリモル)とを無水THF 15mlに溶解した溶液を23℃で1時間
攪拌し、その後に(S)-2-アミノ-4-ブチロラクトン塩酸塩1g(7.27ミリモル)とN,
N-ジイソプロピルエチルアミン(DIEAと略記する) 1.27ml(7.27ミリモル)とを無
水DMF 15mlに溶解した溶液を加えた。この反応混合物を23℃で15時間攪拌し、最
後に減圧下で濃縮乾固した。得られた残留物をAcOEt 100mlに溶解し、有機溶液
を連続して1N HCl水溶液50ml、H2O 50ml、NaHCO3の飽和水溶液50ml、H2O 50ml
、最後に食塩水50mlで洗浄した。この有機溶液をMgS04を用いて乾燥した後に濾
過し、次いで減圧下で濃縮乾固した。残留物をEt2O 50mlに溶解し、次いで攪拌
し、濾過した。得られた白色粉末をEt20 25mlで2回洗浄した後に減圧下で乾燥
した。融点:195〜196℃。
【0064】 1.2) (2R)-6-ヒドロキシ-N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-
2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド: 中間体1.1 1.53g(4.59ミリモル)を、三ツ口フラスコ中に入れた無水THF 75ml
にアルゴン雰囲気下で溶解した。この混合物を−78℃に冷却し、次いでCH2Cl2
溶解したDIBALの1M溶液18.4ml(18.4ミリモル)を滴下ロートを使用して徐々に滴
加した。−78℃で3時間攪拌した後に、MeOH 10mlをゆっくり加えることによっ
て反応を停止させた。反応混合物の温度が20℃に上昇したら、反応混合物をロッ
シェル塩溶液150 mlに激しく攪拌しながら注加した。2相が生じるまで攪拌を維
持した。得られた混合物を傾瀉し、水性相をCH2Cl2 50mlで2回抽出した。有機
相を採取し、H2O 50ml及び食塩水50mlで連続して洗浄した。MgS04で乾燥し、濾
過した後に、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をシリカカラムを用いて精製した
(溶出液:ヘプタン/AcOEt:2/8)。白色粉末が得られた。融点:67〜70℃。
【0065】 実施例2〜11は前記の合成工程図に従って製造することができる化合物を例証
するものである。 実施例2 : 2-[(3,5-ジ(tert-ブチル)-4-ヒドロキシフェニル)スルファニル]-N
-(2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル)アセトアミド実施例3 : N-1-(2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル)-N-4-(1-メチル-2,3-
ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)コハク酸アミド実施例4 : N-1-(4-アニリノフェニル)-N-3-(2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フ
ラニル)-2-イソプロピルマロンアミド実施例5 : N-1-(4-アニリノフェニル)-N-3-(2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フ
ラニル)イソフタルアミド実施例6 : N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-(2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フ
ラニル)テレフタルアミド実施例7 : N-1-(4-アニリノフェニル)-N-2-(2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フ
ラニル)フタルアミド実施例8 : N-{l-[(4-ベンジル-5-ヒドロキシ-1,3-オキサゾリジン-3-イル)カ
ルボニル]-2-メチルプロピル}-6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメチル-2-クロマン
カルボキサミド実施例9 : N-(4-アニリノフェニル)-N´-{l-[(4-ベンジル-5-ヒドロキシ-1,3-
オキサゾリジン-3-イル)カルボニル]-2-メチルプロピル}ウレア実施例10 : N-{1-[(4-ベンジル-5-オキソ-1,3-オキサゾリジン-3-イル)カルボ
ニル]-2-メチルプロピル}-2-[3,5-ジ(tert-ブチル)-4-ヒドロキシフェノキシ]ア
セトアミド実施例11 : 6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメチル-N-{2-メチル-1-[(3-オキソ-1
-ピロリジニル)カルボニル]プロピル}-2-クロマンカルボキサミド
【0066】実施例12 : N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-
3-フラニル]コハク酸アミド: 12.1) 4-(4-アニリノアニリノ)-4-オキソブタン酸: 使用した実験方法はJ. Amer. Chem. Soc., (1951) 73, 4007に記載の方法と同
じであり、N1-フェニル-1,4-ベンゼンジアミンと無水コハク酸から出発して、淡
灰青色粉末を得た。融点:175〜176℃。 12.2) N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニ
ル]コハク酸アミド: 4-(4-アニリノアニリノ)-4-オキソブタン酸(1.14g、4ミリモル)を、無水DMF
25ml中でHOBT 0.54g(4ミリモル)、EDC 1.53g(8ミリモル)及びトリエチルアミ
ン1.66ml(11.9ミリモル)の存在下で、(S)-2-アミノ-4-ブチロラクトン塩酸塩
(0.5g、3.6ミリモル)と縮合反応させた。この混合物を15時間攪拌した後に、減
圧下で濃縮乾固した。得られた蒸発残留物をAcOEt 100mlと1M HCl水溶液100ml
との間で分配した。沈殿が生じ、これをフリット(frit)を用いて濾過し、H2O、
AcOEt、Et20及びCH2Cl2で連続して洗浄した。明灰色粉末1.12gを得た。融点:
202〜203℃。 12.3) N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フ
ラニル]コハク酸アミド: 使用した実験方法は中間体1.2について記載した方法と同じ方法であった。白
色粉末。融点:178〜179℃。
【0067】実施例13 : (3S)-3-{[4-(4-アニリノアニリノ)-4-オキソブタノイル]アミノ}テ
トラヒドロ-2-フラニル=アセテート: 中間体12.3 (0.15g、0.4ミリモル)を無水酢酸4mlにN,N-ジメチル-4-ピリジン
アミン10mg(0.08ミリモル)の存在下で溶解した。反応混合物を20℃で3時間攪拌
した。最後に、得られた混合物を氷冷水25 mlに注加し、AcOEt 25mlを用いて2
回抽出を行った。得られた有機溶液を連続してクエン酸2M溶液20ml、H2O 20ml
、NaHCO3飽和水溶液20ml、最後に食塩水20mlで洗浄した。硫酸ナトリウムを用い
て乾燥した後に、濾過し、溶媒を蒸発させ、得られた残留物をシリカカラムを用
いて精製した(溶出液:AcOEt)。白色粉末。融点:191〜192℃。
【0068】実施例14 : N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(1S)-1-(1,3-ジオキソラン-2-イ
ル)-3-メチルブチル]コハク酸アミド: 14.1) (2S)-2-{[4-(4-アニリノアニリノ)-4-オキソブタノイル]アミノ}-4-メチ
ルペンタン酸メチル: 使用した実験方法は、(S)-2-アミノ-4-ブチロラクトンに代えてL-ロイシンの
メチルエステルを用いた以外は、中間体12.2について記載した方法と同じ方法で
あった。灰色粉末。融点:134〜135℃。 14.2) N1-(4-アニリノフェニル)-N4-[(1S)-1-ホルミル-3-メチルブチル]コハク
酸アミド: 使用した実験方法は中間体1.2について記載した方法と同じ方法であリ、中間
体14.1から出発した。白色粉末。融点:128〜129℃。 14.3) N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(1S)-1-(1,3-ジオキソラン2-イル)-3-
メチルブチル]コハク酸アミド: 中間体14.2 0.38g(1ミリモル)、エチレングリコール0.06 ml (1.1ミリモル)
及びパラトルエンスルホン酸20 mgの混合物をトルエン30ml中で還流下で3時間
加熱した。20℃に戻した後に、得られた混合物をAcOEt 20mlで希釈し、この有機
溶液をH20で洗浄し、次いで食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムを用いて乾燥
し、濾過し、次いで減圧下で濃縮乾固した。得られた残留物をシリカカラムを用
いて精製した(溶出液:ヘプタン/AcOEt:1/9)。クリーム色粉末。融点:156〜
157℃。
【0069】実施例15 : N-1-(4-アニリノフェニル)-N-3-[(3 S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ
-3-フラニル]-2-フェニルマロンアミド: 15.1) 3-(4-アニリノアニリノ)-3-オキソ-2-フェニルプロパン酸ベンジル: 使用した実験方法は中間体12.2について記載した方法と同じ方法であり、N1-
フェニル-1,4-ベンゼンジアミンと3-(ベンジルオキシ)-3-オキソ-2-フェニルプ
ロパン酸から出発した。 15.2) 3-(4-アニリノアニリノ)-3-オキソ-2-フェニルプロパン酸: 中間体15.1 (1.4g、3.2ミリモル)をCH2Cl2/EtOHの混合物(2/1) 30mlに溶解し
、これを10%Pd/C 100mgの存在下で水素雰囲気(1.5バール)に1時間置いた。
Pd/Cを濾過して除去し、濾液を減圧下で濃縮し、シリカカラムを用いて精製した
(溶出液:ヘプタン/AcOEt:1/1〜0/1)。部分的に結晶化した油状物。 15.3) N-1-(4-アニリノフェニル)-N-3-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フ
ラニル]-2-フェニルマロンアミド: この化合物の製造は、中間体15.2から出発して中間体12.2及び12.3の連続合成
について記載した実験方法に従って2工程で行った。明ベージュ色粉末。融点:
86〜86.5℃。
【0070】実施例16 : 3-(4-アニリノアニリノ)テトラヒドロ-2-フラノール: 16.1) 3-(4-アニリノアニリノ)ジヒドロ-2(3H)-フラノン: N1-フェニル-1,4-ベンゼンジアミン1.84g(10ミリモル)とα-ブロモ-γ-ブチロ
ラクトン0.41ml (5ミリモル)との混合物をアセトニトリル20ml中で還流下で5
時間加熱した。20℃に戻した後に、反応中に生じた沈殿(N1-フェニル-1,4-ベン
ゼンジアミン臭化水素酸塩)を濾過し、アセトニトリル20mlで洗浄した。得られ
た濾液を減圧下で濃縮乾固し、残留物をシリカカラムを用いて精製した(溶出液
:ヘプタン/AcOEt:1/1〜4/6)。ベージュ色粉末。融点:142.5〜143℃。
16.2) 3-(4-アニリノアニリノ)テトラヒドロ-2-フラノール: 使用した実験方法は中間体1.2について記載した方法と同じ方法であり、中間
体16.1から出発した。灰白色粉末。融点:139〜139.4℃。
【0071】実施例17 : N-[(1S)-1-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ
}カルボニル)-3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド: 17.1) (2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]ペン
タン酸メチル: L-ロイシンメチルエステル塩酸塩1.82g(10ミリモル)、10H-フェノチアジン-2-
カルボン酸〔J. Med. Chem., (1998) 41(2), 148-156〕2.43g(10ミリモル)、
HOBT 1.48g(11ミリモル)及びEDC 4.21g(22ミリモル)を無水DMF 30mlに溶解した
溶液に、トリエチルアミン4.6ml(33ミリモル)を加えた。反応混合物を15時間攪
拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた後に、残留物をAcOEt 100mlと1M HCl溶液
50mlの間で分配した。有機相を傾瀉し、H2O 50ml、NaHCO3飽和溶液50 ml及び食
塩水50 mlで連続して洗浄した。得られた有機溶液を硫酸マグネシウムを用いて
乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。得られた蒸発残留物をEt2Oに溶解し、
濾過した。黄色粉末(収率71%)。融点:160.5〜161℃。 17.2) (2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]ペン
タン酸: 中間体17.1 1.85g(5ミリモル)をTHF 20mlに溶解した溶液を、LiOH 0.44g(11
ミリモル)をH2O 20 mlに溶解した溶液に一度に加えた。反応混合物を20℃で1時
間30分間攪拌した。この混合物を氷浴を使用して冷却した後に、濃HCl溶液を酸
性pHが得られるまで加えた。AcOEt 100mlで希釈し、攪拌した後に、有機相を傾
瀉した。次いで、これを1M HCl水溶液20ml、次いで食塩水20 mlで洗浄した。得
られた有機溶液を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固し
た。黄緑色粉末。この生成物をそのまま次の工程で使用した。 17.3) N-[(1S)-3-メチル-1-({[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]- アミノ}カルボニル)ブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド: 使用した実験方法は、中間体12.1に代えて中間体17.2を用いた以外は、中間体
12.1について記載した方法と同じ方法であった。黄色粉末。融点:151〜152℃。
【0072】 17.4) N-[(1S)-1-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カル
ボニル)-3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド: 使用した実験方法は、中間体1.1に代えて中間体17.3を用いた以外は、中間体
1.2について記載した方法と同じ方法である。黄色粉末。融点:100-101℃。
【0073】実施例18 : (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニ
ル)-アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=アセテート: 使用した実験方法は、実施例13について記載した方法と同じ方法であり、中間
体17.4から出発した。2種類のジアステレオマー18.1と18.2をシリカカラムを用
いてクロマトグラフィー(溶出液:ヘプタン/AcOEt:1/1)により分離した。
【0074】 18.1) (2R,3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニ
ル)アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=アセテート: 淡黄色粉末。融点:199〜201℃。 18.2) (2S,3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニ
ル)アミノ]-ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=アセテート: 淡黄色粉末。融点:205〜208℃。
【0075】実施例19 : N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-(10H-フェノチ
アジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキサミド: 19.1) 10H-フェノチアジン-2-カルボチオアミド: 10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド〔J. Org. Chem., (1961) 26, 1138-
1143〕3.4g (14ミリモル) 及び1,4-ジオキサン40 mlに溶解したLawesson試薬
3.4g (8.4ミリモル)からなる反応混合物に、ピリジン20mlを加え、110℃で1時
間30分加熱した。次いで、得られた褐色溶液を減圧下で濃縮し、残留物をAcOEt
200ml及びH2O 100mlで希釈した。攪拌し、傾瀉した後に、有機相を1N HCl水溶
液100ml及び食塩水100mlで連続して洗浄した。硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、
濾過し、減圧下で溶媒を蒸発させた後に、橙色粉末を得た。この粉末をEt2O で
洗浄し、濾液を除去し、アセトンで抽出した。次いで、このアセトン濾液を減圧
下で濃縮し、次いで蒸発残留物をシリカカラムを用いて精製した(溶出液:ヘプ
タン/AcOEt:1/1〜4/6)。橙色粉末。融点:208〜209℃。 19.2) 2-(10H-フェノチアジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸エチル: 中間体19.1 1.43g (5.53ミリモル)を無水EtOH 70mlに懸濁した縣濁液に、ブロ
モピルビン酸エチル2.09 ml(16.5ミリモル)を加えた。次いで、この反応混合物
を還流下で1時間30分加熱した。減圧下で濃縮乾固した後に、得られた黒色残留
物をEt2Oで洗浄し、その後にクロマトグラフィーカラムの上部に入れた(溶出液
:ヘプタン/AcOEt/THF:6/4/0〜純THF)。黄色粉末(収率83%)。 19.3) 2-(10H-フェノチアジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸: 中間体19.2(1.62 g、4.57ミリモル)をTHF 50mlに溶解した溶液を0℃に冷却し
、その後にNaOH 300mg (7.3ミリモル)をH2O 30 mlに溶解した溶液を一度に加え
た。攪拌を20℃で15時間続け、その後に反応混合物を0℃で濃HCl水溶液を用い
て酸性にした。次いで、生成物をAcOEt 100mlを使用して抽出し、得られた有機
溶液をH20 25mlで洗浄し、次いで食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムを用いて乾
燥し、濾過し、減圧下で濃縮した後に、残留物をシリカカラムを用いて精製した
(溶出液: CH2Cl2/MeOH:8/2〜1/1)。黄色粉末。 19.4) N-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]-2-(10H-フェノチアジン-2-
イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキサミド: 使用した実験方法は、中間体12.1に代えて中間体19.3を用いた以外は、中間体
12.2について記載した方法と同じであった。黄色粉末。融点:277〜277.5℃。 19.5) N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-(10H-フェノチア
ジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキサミド: 使用した実験方法は、中間体1.1に代えて中間体19.4を用いた以外は、中間体
1.2について記載した方法と同じであった。黄色粉末。融点:189〜190℃。
【0076】実施例20 : N-[4-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カル
ボニル)フェニル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド: 20.1) 4-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]安息香酸: 使用した実験方法は、L-ロイシンメチルエステルに代えて4-アミノ安息香酸メ
チルを用いた以外は、中間体17.1及び17.2の合成について記載した方法と同じで
あった。 20.2) N-[4-({[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)フ
ェニル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド: 使用した実験方法は、4-(4-アニリノアニリノ)-4-オキソブタン酸に代えて中
間体20.1を用いた以外は、中間体12.2の合成について記載した方法と同じであっ
た。黄緑色粉末。融点:284〜285℃。 20.3) N-[4-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニ
ル)フェニル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド: 使用した実験方法は、中間体1.1に代えて中間体20.2を用いた以外は中間体1.2
の合成について記載した方法と同じである。暗黄色粉末。融点:234〜235℃。
【0077】実施例21 : N-[(1S)-1-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミ
ノ}カルボニル)-3-メチルブチル]-1OH-フェノチアジン-1-カルボキサミド: 使用した実験方法は、10H-フェノチアジン-2-カルボン酸に代えて10H-フェノ
チアジン-1-カルボン酸を用いた以外は、化合物17について記載した方法と同じ
であった。黄色粉末。融点:99〜101℃。
【0078】実施例22 : (3S)-3-{(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニ
ルアミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=ピバレート: 中間体17.4 0.45g(1.02ミリモル)とEt3N 0.28ml(2.04ミリモル)をCH2Cl2 20ml
に溶解した溶液を0℃に冷却し、これに2,2-ジメチルプロパノイルクロリド0.14
mlを滴加した。次いで、反応混合物を22℃で24時間攪拌した。CH2Cl2 50mlで希
釈した後に、得られた有機溶液を水20ml、次いで食塩水20mlで洗浄し、MgS04を
用いて乾燥し、濾過し、次いで減圧下で濃縮乾固した。最後に、生成物をシリカ
カラムを用いてクロマトグラフィーにより精製した(溶出液:ヘプタン/AcOEt:
1/1)。
【0079】 淡黄色固体。融点:107〜109℃。
【0080】実施例23 : (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニ
ル)アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=3,3-ジメチルベンゾ
エート: 使用した実験方法は実施例22について記載した方法と同じであり、中間体17.4
と3,3-ジメチルブタノイルクロリドとから出発した。黄色固体。融点:111〜113
℃。
【0081】実施例24 : (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(l OH-フェノチアジン-2-イルカルボ
ニル)アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=ベンゾエート: 使用した実験方法は実施例22について記載した方法と同じであり、中間体17.4
と塩化ベンゾイルから出発した。淡黄色固体。融点:193〜195℃。
【0082】実施例25 : (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニ
ル)アミノ]ペンタノイル} アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=フェニルアセテー
ト: 使用した実験方法は実施例22について記載した方法と同じであり、中間体17.4
とフェニルアセチルクロリドとから出発した。黄色固体。LC-MS:MH+=560.2。
【0083】実施例26 : (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニ
ル)アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=(2S)-2-(ジメチルア
ミノ)-3-フェニルプロパノエート: (2S)-2-(ジメチルアミノ)-3-フェニルプロパン酸0.22g(1.13ミリモル)と、1,3
-ジシクロヘキシルカルボジイミド0.23g(1.13ミリモル)とを、中間体17.4 0.5g
(1.13ミリモル)をCH2Cl2 2mlに溶解した溶液に加えた。22℃で72時間攪拌した
後に、沈殿物を濾過し、CH2Cl2 10mlで洗浄した。次いで、得られた濾液を
NaHCO3飽和溶液(10 ml)で洗浄し、次いで水10 ml及び食塩水10 mlで洗浄した。
得られた有機溶液をMgS04を用いて乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。得られた蒸
発残留物をシリカカラムを用いて精製した(溶出液:AcOEt)。黄色固体。LC-MS:
MH+=617.2。
【0084】実施例27 : (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニ
ル)アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=4-モルホリンカルボ
キシレート: 使用した実験方法は実施例22について記載した方法と同じであり、中間体17.4
とモルホリンクロロギ酸塩から出発した。黄色固体。融点:165〜167℃。
【0085】実施例28 : N-{(1S)-3-メチル-1-[(3-オキソ-1-ピロリジニル)カルボニル]ブチ
ル}-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド: 28.1) N-[(1S)-1-(1,4-ジオキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナン-7-イルカルボニル)
-3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド: 中間体17.2 0.62g(1.76ミリモル)をCH2Cl2 30mlに溶解した溶液に、1,4-ジオ
キサ-7-アザスピロ[4.4]ノナン〔J. Med. Chem., (1992) 35(8), 1392-1398〕
0.23g (1.76ミリモル)、HOBT 0.26g(1.93ミリモル)、EDC 0.74g(3.86ミリモル)
、最後にEt3N 0.54ml(3.86ミリモル)を連続して加えた。この反応混合物を22℃
で15時間攪拌した。水20mlで希釈し、攪拌した後に、有機相を傾瀉し、水20ml及
び食塩水20mlで連続して洗浄した。この有機溶液を最後にMgSO4を用いて乾燥し
、濾過し、濃縮乾固した。得られた蒸発残留物をシリカカラムを用いて精製した
(溶出液:ヘプタン/AcOEt:1/1)。黄色固体。融点:75〜77℃。 28.2) N-{(1S)-3-メチル-1-[(3-オキソ-1-ピロリジニル)カルボニル]ブチル}-
10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド: 中間体28.1 0.28g(0.6ミリモル)をMeOH 14mlに溶解した溶液と8%H2S04 10ml
とを60℃で7時間加熱した。最後に、反応混合物を水20ml及びAcOEt 30mlで希釈
した。攪拌し、傾瀉した後に、有機相を1M NaHCO3溶液20ml及び食塩水20mlで連
続して洗浄した。この有機溶液を最後にNa2S04を用いて乾燥し、濾過し、濃縮乾
固した。得られた蒸発残留物をシリカカラムを用いて精製した(溶出液:ヘプタ
ン/AcOEt:1/1)。黄色固体。LC-MS:MH+=424.3。
【0086】実施例29 : 2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-N-[(3S)-2-ヒド
ロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アセトアミド: 29.1) 2-[3,5-ジ(tert-ブチル)-4-ヒドロキシフェノキシ]酢酸: 2-[3,5-ジ(tert-ブチル)-4-ヒドロキシフェノキシ]酢酸tert-ブチル 〔J. Heterocycl. Chem., (1994) 31, 1439-1443に従って調製したもの〕1.56 g
(4.64ミリモル)をジクロロメタン20 mlに溶解した溶液に、トリフルオロ酢酸3.6
ml(46ミリモル)を加えた。この反応混合物を1時間攪拌し、減圧下で濃縮し、次
いで残留物をEt2O 50mlに溶解した。有機溶液をNaHCO3飽和水溶液25mlを用いて
2回抽出し、次いで水性相をEt20 25mlで洗浄した。次いで、得られた塩基性水
溶液を0℃でKHS04飽和水溶液を用いて酸性にし、最後に予想した生成物をEt2O
25mlを使用して2回抽出した。得られた有機溶液を硫酸ナトリウムを用いて乾燥
し、濾過し、減圧下で濃縮して、白色粉末を70%の収率で得た。融点:172〜
173℃。 29.2) 2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-N-[(3S)-2-オキソテ
トラヒドロ-3-フラニル]アセトアミド: 使用した実験方法は中間体12.2について記載した方法と同じであり、中間体
29.1から出発した。白色固体。融点:162.5〜163℃。 29.3) 2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-N-[(3S)-2-ヒドロキ
シテトラヒドロ-3-フラニル]アセトアミド: 使用した実験方法は中間体1.2について記載した方法と同じであり、中間体
29.2から出発した。白色固体。融点:133.5〜134℃。
【0087】実施例30 : N1-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-フェニル-N3-
(1-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)マロンアミド: 30.1) 5-ニトロ-1-プロピルインドリン: 5-ニトロインドリン2g(12.18ミリモル)を無水DMF 16mlに溶解した溶液に、20
℃で、60%NaH 0.51g(12.79ミリモル)を少しずつ加えた。さらに30分間攪拌した
後に、1-ブロモプロパン2.32ml(25.58ミリモル)を滴加した。攪拌を一夜続け、
得られた反応混合物を最後に水50ml及びAcOEt 50mlで希釈した。攪拌し、傾瀉し
た後に、有機相を水25ml及び食塩水25mlで連続して洗浄し、Na2S04を用いて乾燥
し、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。次いで、得られた蒸発残留物をシリカカラ
ムを用いて精製した(溶出液:ヘプタン/AcOEt:9/1)。橙色油状物。 30.2) 1-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イルアミン: 5-ニトロ-1-プロピルインドリン3.28g(15.9ミリモル)とヒドラジン水和物4ml
(80ミリモル)を無水エタノール60mlに溶解した混合物に、ラネーニッケル約400
mgを加えた。反応混合物を還流下で5時間加熱した。23℃に戻した後に、少量の
シリカをフラスコに加え、溶媒を減圧下で蒸発させた。得られた蒸発残留物を直
接クロマトグラフィーカラムの上部に入れた。予測した生成物をヘプタン/AcOEt
の混合物(1/9)を使用して溶出した。黒色油状物を得、これを直接次の工程で
使用した。 30.3) N1-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-フェニル-N3-(1-プ
ロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)マロンアミド: 使用した実験方法は実施例15について記載した方法と同じであり、中間体30.2
から出発した。黄色固体。LC-MS:MH+=424.2。
【0088】実施例31 : N-(2-アニリノフェニル)-N´-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-
フラニル]ウレア: 31.1) N-(2-アニリノフェニル)-N-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]ウ
レア: トリホスゲン0.89g(3ミリモル)を無水CH2Cl2 45mlに溶解した溶液を入れた三
径フラスコに、(S)-2-アミノ-4-ブチロラクトン臭化水素酸塩1.48g(8.15ミリモ
ル)及びジイソプロピルエチルアミン3.12ml(17.9ミリモル)を無水CH2Cl2 80mlに
溶解した溶液を徐々に(4時間で)加えた。さらに15分間攪拌した後に、N1-(1-フ
ェニル-1,2-ベンゼンジアミン1.5g(8.15リモル)と、ジイソプロピルエチルアミ
ン3.12ml(17.9ミリモル)とを無水CH2Cl2 45mlに溶解した溶液を一度に加えた。
次いで、反応混合物60℃で5時間加熱した。減圧下で濃縮乾固した後に、残留物
をAcOEt 50mlと水50mlの間で分配した。攪拌し、傾瀉した後に、有機相を水50ml
及び食塩水50mlで連続して洗浄した。次いで、得られた有機溶液をNa2S04を用い
て乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。蒸発残留物をシリカカラムを用いて精製
した(溶出液:ヘプタン/AcOEt:1/2)。 桃色固体。融点:63〜65℃。 31.2) N-(2-アニリノフェニル)-N´-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラ
ニル]ウレア: 使用した実験方法は中間体1.2について記載した方法と同じであり、中間体
31.1から出発した。淡桃色固体。LC-MS:MH+=314.3。
【0089】実施例32 : N1-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-N2-1-プロピル-
2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)エタンジアミド: 使用した実験方法は、3-(ベンジルオキシ)-3-オキソ-2-フェニルプロパン酸に
代えてクロロ(オキソ)酢酸エチルを用いた以外は、実施例30について記載した方
法と同じであった。淡黄色固体。融点:120〜122℃。
【0090】実施例33 : (2R)-N-[(1S)-1-(1,3-ジオキソラン-2-イル)-2-フェニルエチル]-6
-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミ
ド: 使用した実験方法は、中間体12.1に代えて(R)-Troloxを使用し且つL-ロイシン
メチルエステルに代えてL-フェニルアラニンのメチルエステルを用いた以外は、
実施例14について記載した方法と同じであった。黄色油状物。 LC-MS:MH+=426.2。
【0091】 実施例34: N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-5-インドリンカ
ルボキサミド: 34.1) tert-ブチル,5-メチル=1,5-インドリンジカルボキシレート: 5-インドリンカルボン酸メチル〔J. Heterocycl. Chem., (1993) 30(4), 1133
-1136〕0.85g(4.8ミリモル)を CH2Cl2 15mlに溶解した溶液に、20℃で、ジカル
ボン酸ジ-tert-ブチル1.26g(5.8ミリモル)とEt3N 0.80ml(5.8ミリモル)とを連続
して加えた。反応混合物を20時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮乾固した。得られ
た残留物をAcOEt 50mlと水25 mlとの間で分配した。攪拌し、傾瀉した後に、有
機相を食塩水25 mlで洗浄し、MgS04を用いて乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固
した。得られた粉末をヘプタンに縣濁し、攪拌し、濾過して、白色固体を73%の
収率で得た。融点:107〜107.5℃。 34.2) 1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-インドリンカルボン酸: 中間体34.1 0.97g(3.49ミリモル)とLiOH 0.16g(3.84ミリモル)とを、THF 20ml
と水20 mlとの混合物に溶解した溶液を、20℃で24時間攪拌した。次いで、反応
混合物を氷浴を使用して冷却し、1M KHS04溶液を使用して酸性にし、AcOEt 50
mlで希釈した。次いで、有機相を傾瀉し、食塩水25 mlで洗浄し、MgS04を用いて
乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮乾固した。白色固体を得(収率92%)、これをその
ままで次の工程で使用した。 34.3) 5-({[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)-1-イ
ンドリンカルボン酸tert-ブチル: 使用した実験方法は、中間体12.1に代えて中間体34.2を用いた以外は、中間体
12.2について記載した方法と同じであった。白色固体。融点:172.5〜173℃。
34.4) 5-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ} カルボニル)
-1-インドリンカルボン酸tert-ブチル: 使用した実験方法は、中間体1.1に代えて中間体34.3を用いた以外は、中間体
1.2について記載した方法と同じであった。白色固体。融点:141〜141.5℃。
34.5) N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-5-インドリンカルボキ
サミド: 中間体34.4 0.4g(1.15ミリモル)をCH2Cl2 10mlに溶解した溶液を氷浴を使用し
て冷却し、4N HClをジオキサンに溶解した溶液6ml(24ミリモル)を滴加した。
20℃で2時間攪拌した後に、反応混合物を減圧下で濃縮乾固した。残留物を水20
mlに溶解し、得られた水溶液をAcOEt 20ml及びCH2Cl220mlで連続して洗浄した。
次いで、水性相をNa2C03飽和水溶液を加えて塩基性し、最後に生成物をAcOEt
20mlを使用して2回抽出した。有機溶液をMgS04を乾燥し、濾過し、減圧下で濃
縮した。得られた蒸発残留物をシリカカラムを用いて精製した(溶出液:CH2Cl2
:1/1)。白色固体。LC-MS:MH+=249.2. 実施例35〜37は前記の合成工程図に従って製造することができる化合物を例証
する。 実施例35 : (2S)-2-{[(4-アニリノアニリノ)カルボニル]アミノ}-N-[(3S)-2-ヒ
ドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-4-メチルペンタンアミド実施例36 : (2S)-2-({[(1-ベンジル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)アミ
ノ]カルボニル}アミノ)-N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-4-メ
チルペンタンアミド実施例37 : (2S)-N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-4-メチル-2
-[({[1-(1-ナフチルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル]アミノ}カル
ボニル)アミノ]ペンタンアミド
【0092】 本発明の化合物の薬理学的研究ブタのカルパインIに対する効果に関する研究 : 使用した方法はMallyaらによって報告された方法〔Biochemical and
biophysical research communications 248, 293-296 (1998)〕である。カルパ
イン生体外(in vitro)活性を、Suc-LY-AMC酵素の人工基質(Suc-Leu-Tyr-アミノ
メチルクマリン)の分解による蛍光を測定することによって調べた。前記のアミ
ノメチルクマリンは380nmでの励起の下で460nmで蛍光を発した。供試阻害剤を
DMSOに最終濃度の40倍の濃度で溶解した。5μl溶液を黒色の器壁をもつ96ウエ
ルのプレートに入れた。次いで、カルパインIとその基質を含有する反応緩衝液
175μl/ウエルを加えた。50mM CaCl2 20μlを加えることによって反応を開始さ
せた。プレートを25℃でインキュベートし、30分後に蛍光(励起380 nm 及び透過
460 nm)をマイクロプレートリーダー(Victor、Wallack)を使用して読み取った。
IC50値を供試化合物の蛍光/DMSO対照の蛍光を算出することによって測定した。
酵素反応緩衝液の組成:Tris-HCl 50 mM(pH 7.5)、NaCl 50 mM、EDTA 1mM、
EGTA 1mM、β-メルカプトエタノール 5mM、 Suc-LY-AMC ImM (Bachem、ref.
I-1355)及び2.5 U/ml カルパインI(ブタ赤血球、Calbiochem ref208712)。この
試験において、本発明の化合物の相当な数の化合物のIC50値は5μMよりも小さ
かった。
【0093】ラットの大脳皮質における脂質過酸化に対する効果の研究 : マロンジアルデヒド(MDAと略記する)の濃度によって測定される脂質過酸化
の度合いに対する本発明の化合物の影響を測定することによって、本発明の化合
物の阻害活性を測定した。不飽和脂肪酸の過酸化によって生成するMDAは、脂質
過酸化の良好な指標である〔H Esterbauer and KH Cheeseman, Meth. Enzymol.,
(1990) 186: 407-421〕。体重200〜250gの雄性スプラーグ・ドーリー・ラット
(チャールス・リバー産)を断頭することによって犠牲にした。その大脳皮質を取
り出し、次いでトーマス・ポットを使用して20mM Tris-HCl緩衝液(pH=7.4) 中で
ホモジナイズした。得られたホモジネートを4℃において50,000gで10分間遠心
分離した。得られたペレットを−80℃で保存した。実験の当日に、このペレット
をTris-HCl緩衝液に1g/15mlの濃度で再懸濁し、4℃において515gで10分間遠心
分離した。得られた上清を直ちに使用して脂質過酸化を調べた。ラットの大脳皮
質のホモジネート(500μl)を、供試化合物又は溶媒 (10μl)の存在下で、37℃で
15分間インキュベートした。1mM FeCl2 50μl、1mM EDTA及び4mMアスコルビ
ン酸を加えることによって、脂質過酸化反応を開始させた。37℃で30分間インキ
ュベートした後に、ヒドロキシル化ジtert-ブチルトルエン(BHTと略記する、0.2
%)の溶液50μlを加えて反応を停止させた。得られたホモジネートに200μlに色
素試薬(Rと略記する) N-メチル-2-フェニルインドール(650μl)を45℃で1時間
反応させることによる色素試験法を使用してMDAを定量した。MDA1分子と試薬R
2分子が縮合して、安定な発色団を生成する。その最大波長は586 nmに相当する
〔Caldwell et al., European J. Pharmacol., (1995) 285, 203-206〕。この試
験において、本発明の化合物のIC50値は5μMよりも小さかった。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年12月7日(2001.12.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/421 A61K 31/421 31/422 31/422 31/5415 31/5415 A61P 3/10 A61P 3/10 9/00 9/00 9/08 9/08 9/10 9/10 19/10 19/10 21/00 21/00 25/00 25/00 25/02 25/02 27/12 27/12 29/00 29/00 31/12 31/12 31/18 31/18 37/02 37/02 C07D 307/22 C07D 307/22 317/46 317/46 405/12 405/12 407/12 407/12 413/12 413/12 417/12 417/12 417/14 417/14 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 オーヴアン,セルジュ フランス国 エフ−91730 モーシヤンプ, リュ カンテクレール,4 (72)発明者 シヤブリエ ド ラソーニエル,ピエール −エタンヌ フランス国 エフ−75016 パリ,ケ ル イ ブレリオ,134 Fターム(参考) 4C022 AA02 4C037 DA09 4C056 AA01 AB01 AC02 AD01 AE01 AE02 BA02 BA03 BB05 BC05 4C063 AA01 AA03 CC73 CC79 DD06 DD52 DD62 DD64 DD73 4C086 AA01 AA02 AA03 BA03 BA15 BC08 BC13 BC69 BC89 GA02 GA07 GA09 GA10 GA16 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA20 ZA33 ZA36 ZA96 ZA97 ZB07 ZB11 ZB26 ZB33

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラセミ体、鏡像体、ジアステレオマー又はこれらの全ての組合
    せ の形の次の一般式(I): {式中、R1は水素原子、基-OR3、基-SR3、オキソ基又は環状アセタール基を表
    し(前記の基のR3は水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシク
    ロアルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はア
    リールアルキルカルボニル基を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又は
    ヘテロシクロアルキル基はアルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ
    基、ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上の
    同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R4及びR5はそれぞ
    れ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR4及びR5はこれらが結
    合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成する); R2 は水素原子、アルキル基、アリール基又はアリールアルキル基を表し(こ
    れらの基のアリール基は、基-OR6、基-NR7R8、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ
    基又はアルキル基の中から選択される1個の基又は2個以上の同一又は異なる基
    で置換されていてもよいものであり、R6、R7及びR8は、それぞれ独立して、
    水素原子、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、アルキルカルボニル
    基、アリールカルボニル基又はアリールアルキルカルボニル基を表す); Aは、次の式A1又はA′1で示される基: 〔式中、R9、R10、R11、R12及びR13は、それぞれ独立して、水素原子、ハ
    ロゲン原子、OH基、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基又は 基-NR15R16を表し(前記の基のR15及びR16はそれぞれ独立して水素原子、アル
    キル基又は基-COR17を表すか、あるいはR15及びR16はこれらが結合している窒
    素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し、R17は水素原子、
    アルキル基、アルコキシ基又は基-NR18R19を表し、R18及びR19はそれぞれ独立
    して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR18及びR19はこれらが結合し
    ている窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成する); R14は水素原子、アルキル基又は基-COR20を表し(前記の基のR20は水素原子
    、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロシクロ
    アルキル基又は基-NR21R22を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又はヘ
    テロシクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ
    基、ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上の
    同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R21及びR22 はそ
    れぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR21及びR22 はこ
    れらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成
    する); Wは結合手、O原子、S原子又は基-NR23を表し、R23は水素原子又はアルキ
    ル基を表す〕を表すか; 又は、Aは次の式A2で示される基: 〔式中、R24、R25及びR26は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、
    OH基、基-SR27、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基又は基-NR28R29を表
    し(前記の基のR27は水素原子又はアルキル基を表し、R28及びR29はそれぞれ
    独立して水素原子、アルキル基又は基-COR30を表すか、あるいはR28及びR29
    これらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形
    成し、R30は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は基-NR31R32を表し、R31 及びR32はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR31
    びR32はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複
    素環を形成する); Qは基-OR33、-SR33、-NR34R35を表すか、あるいはハロゲン原子、OH基、アル
    キル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基又は基-NR15R16の中から選択される
    1個の置換基又は2個以上の同一又は異なる置換基で置換されたアリール基を表
    す(前記の基のR33は水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシク
    ロアルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はア
    リールアルキルカルボニル基を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又は
    ヘテロシクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シア
    ノ基、ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上
    の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R34及びR35はそ
    れぞれ独立して、水素原子、アルキル基又は基-CO-R36を表すか、あるいはこれ
    らが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し
    、R36はアルキル基を表す)〕を表すか; 又は、Aは次の式A3で示される基: 〔式中、R37は水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシクロアル
    キルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はアリール
    アルキルカルボニル基を表し(これらの基のアルキル基、アリール基又はヘテロ
    シクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、
    ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一
    又は異なる置換基で置換されていてもよいものである);Tは基-(CH2)m-(式中
    、m=1又は2である)を表す〕を表すか; 又は、Aは次の式A4で示される基: 〔式中、R38は水素原子、アルキル基、基-(CH2)q-NR39R40又はアリールアルキ
    ル基を表し、前記の基のアリール基はOH基、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ
    基、アルコキシ基又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上の
    同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、qは2〜6の整数で
    ある〕を表すか; 又は、Aは次の式A5で示される基: 〔式中、R´38及びR″38はそれぞれ独立して水素原子、ニトロ基、 基-NR´3940、アルキル基又はアリールアルキル基を表し(前記の基のアリー
    ル基はOH基、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アルコキシ基又は 基-NR39R40の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一又は異なる置換
    基で置換されていてもよいものであり、R´39、R´40、R39及びR40はそれぞ
    れ独立して水素原子、アルキル基又は基-COR41を表すか、あるいはR´39
    R´40、又はR39とR40はそれぞれ、これらが結合している窒素原子と一緒にな
    って置換されていてもよい複素環を形成し、R41は水素原子、アルキル基、アル
    コキシ基又は基-NR42R43を表し、R42及びR43はそれぞれ独立して水素原子又は
    アルキル基を表すか、あるいはR42及びR43はこれらが結合している窒素原子と
    一緒になって置換されていてもよい複素環を形成する);Tは基-(CH2)m-(式中
    、m=1又は2である)を表す〕を表すか; あるいは、Aは次の式A6で示される基: (式中、R44は水素原子、OH基、アルキル基又はアルコキシ基を表す)を表し; Xは 基-(CH2)n-、-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-CO-D-CO-、-CO-N(R45)-D-CO-、-CO-D-CO-、-CH=CH-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-C(R46R47)-CO-、-O-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-CO-NH-C(R46R47)-CO-、-CO-N(R45)-C(R46R47)-CO-、 -S-(CH2)n-CO-又は-Z-CO-を表し〔前記の基のDはアルキル基、アルコキシ基、
    OH基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基又はカルボキシル基(該基はアルキル
    基でエステル化されていてもよい)の中から選択される1個の基又は2個以上の
    同一又は異なる基で置換されていてもよいフェニレン基を表し、Zは複素環式基
    を表し、R45は水素原子又はアルキル基を表し、R46及びR47はそれぞれ独立し
    て水素原子、アルキル基、アリール基又はアリールアルキル基を表し、これらの
    基のアルキル基及びアリール基は、OH基、-SH基、ハロゲン原子、ニトロ基、ア
    ルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールアルコキシ基、アリールア
    ルキルチオ基、基-NR48R49及びカルボキシル基(該基はアルキル基でエステル化
    されていてもよい)の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一又は異
    なる置換基で置換されていてもよいものであり、R48及びR49はそれぞれ独立し
    て水素原子、アルキル基又は基-COR50を表すか、あるいはR48及びR49はこれら
    が結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し、
    50は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は基-NR51R52を表し、R51及び R52はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR51及び R52はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素
    環を形成し、nは0〜6の整数である〕; Yは 基-(CH2)p-、-C(R53R54)-(CH2)p-、-C(R53R54)-CO-を表し(前記の基の
    53及びR54はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又はアリールアルキル基
    を表し、該アリールアルキル基のアリール基はOH基、ハロゲン原子、ニトロ基、
    アルキル基、アルコキシ基又は基-NR55R56の中から選択される1個の置換基又は
    2個以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R55及び
    56はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基又は基-COR57を表すか、あるいは
    55及びR56はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていても
    よい複素環を形成し、R57は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は
    基-NR58R59を表し、R58及びR59はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を
    表すか、あるいはR58及びR59はこれらが結合している窒素原子と一緒になって
    置換されていてもよい複素環を形成し、pは0〜6の整数である);Hetは複素
    環式基を表す}で示される化合物又はその無機及び有機酸又は無機及び有機塩基
    との付加塩〔但し、Hetがテトラヒドロフラン又はテトラヒドロピランを表し、
    1が基-OR3を表し、R3が水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロ
    シクロアルキルカルボニル基(そのヘテロシクロアルキル基部分は炭素原子によ
    り連結されている)、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はアリー
    ルアルキルカルボニル基を表し、R2が水素原子を表し且つYが基-(CH2)p-(p
    =0である)を表す場合には、Xが基-CO-N(R45)-C(R46R47)-CO-(R45=R46
    Hである)を表さない場合の一般式(I)で示される化合物を除く〕。
  2. 【請求項2】 Hetが O原子及びN原子の中から選択される異種原子を1〜2
    個含有する単環式基を表すものであることを特徴とする 請求項1に記載の化合
    物。
  3. 【請求項3】 Hetがテトラヒドロフラン、ジオキソラン、ピロリジン、1,3-
    オキサゾリジンを表し且つR1が水素原子、基-OR3又はオキソ基を表すものであ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Xが基-(CH2)n-、-(CH2)n-CO-、-O-(CH2)n-CO-、 -CO-N(R45)-D-CO-、-N(R45)-CO-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-C(R46R47)-CO-、 -N(R45)-CO-NH-C(R46R47)-CO-、-N(R45)-(CH2)n-CO-、 -CO-N(R45)-C(R46R47)-CO- 又は-Z-CO-を表すものであることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R45及びR47が水素原子を表し、R46が水素原子、アルキル基
    又はフェニル基を表し、Dがフェニレン基を表し且つZがチアゾール基を表すも
    のであることを特徴とする請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R2 が水素原子又はアリールアルキル基、好ましくはベンジル
    基を表すものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合
    物。
  7. 【請求項7】 Aが式A1(但し、式中のWは硫黄原子を表す);又は式A´l;
    又は式A2(但し、式中のR24、R25及びR26はそれぞれ独立して水素原子又は
    アルキル基を表し且つQは基-OR33を表す);又は式A3〔但し、式中のTは基
    -(CH2)2- を表す);又は式A4〔但し、式中のTは基-(CH2)- を表す〕を表すも
    のであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Aが下記の基: の中から選択される基を表すものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    か1項に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 下記の化合物: (2R)-6-ヒドロキシ-N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2,5,7,8
    -テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-
    フラニル]コハク酸アミド; (3S)-3-{[4-(4-アニリノアニリノ)-4-オキソブタノイル]アミノ}テトラヒドロ
    -2-フラニル=アセテート; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(1S)-1-(1,3-ジオキサオラン-2-イル)-3-
    メチルブチル]コハク酸アミド; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-3-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-
    フラニル]-2-フェニルマロンアミド; 3-(4-アニリノアニリノ)テトラヒドロ-2-フラノール; N-[(1S)-1-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニ
    ル)-3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)-
    アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=アセテート; N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-(10H-フェノチアジン-2-
    イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキサミド; N-[4-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)フ
    ェニル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; N-[(1S)-1-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニ
    ル)-3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-1-カルボキサミド; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
    ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=ピバレート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
    ペンタノイル}アミノ)-テトラヒドロ-2-フラニル=3,3-ジメチルブタノエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
    ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=ベンゾエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
    ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=フェニルアセテート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
    ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=(2S)-2-(ジメチルアミノ)-3-フ
    ェニルプロパノエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)-
    アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=4-モルホリンカルボキ
    シレート; N-{(1S)-3-メチル-1-[(3-オキソ-1-ピロリジニル)カルボニル]ブチル}-10H-
    フェノチアジン-2-カルボキサミド; 2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-N-[(3S)-2-ヒドロキシテト
    ラヒドロ-3-フラニル]アセトアミド; N1-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-フェニル-N3-(1-プロピ
    ル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)マロンアミド; N-(2-アニリノフェニル)-N´-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]
    ウレア; N1-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-N2-(1-プロピル-2,3-ジヒ
    ドロ-1H-インドール-5-イル)エタンジアミド; (2R)-N-[(1S)-1-(1,3-ジオキサオラン-2-イル)-2-フェニルエチル]-6-ヒドロ
    キシシ-2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド; N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-5-インドリンカルボキサミ
    ドの中の一つである化合物。
  10. 【請求項10】 医薬としての請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 有効成分として請求項10に記載の医薬の少なくとも一つを含
    有してなる医薬化合物。
  12. 【請求項12】 カルパイン類及び/又は活性酸素種が関与する病気の治療用
    の医薬を調製するための使用であって、ラセミ体、鏡像体、ジアステレオマー又
    はこれらの全ての組合せの形の次の一般式(Ia): {式中、Ra 1は水素原子、基-OR3、基-SR3、オキソ基又は環状アセタール基を表
    し(前記の基のR3は 水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシク
    ロアルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はア
    リールアルキルカルボニル基を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又は
    ヘテロシクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シア
    ノ基、ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上
    の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R4及びR5は そ
    れぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR4及びR5は これ
    らが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成す
    る); Ra 2は水素原子、アルキル基、アリール基又はアリールアルキル基を表し(こ
    れらの基のアリール基は、基-OR6、基-NR7R8、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ
    基又はアルキル基の中から選択される1個の基又は2個以上の同一又は異なる基
    で置換されていてもよいものであり、前記の基のR6、R7及びR8は、それぞれ
    独立して、水素原子、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、アルキル
    カルボニル基、アリールカルボニル基 又は アリールアルキルカルボニル基を表
    す); Aaは次の式A1又はA′1で示される基: 〔式中、R9、R10、R11、R12及びR13は、それぞれ独立して、水素原子、ハ
    ロゲン原子、OH基、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基又は 基-NR15R16を表し(前記の基のR15及びR16はそれぞれ独立して水素原子、アル
    キル基又は基-COR17を表すか、あるいはR15及びR16はこれらが結合している窒
    素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し、R17は水素原子、
    アルキル基、アルコキシ基又は基-NR18R19を表し、R18及びR19はそれぞれ独立
    して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR18及びR19はこれらが結合し
    ている窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成する); R14は水素原子、アルキル基又は基-COR20を表し(前記の基のR20は、水素原
    子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロシク
    ロアルキル基又は基-NR21R22を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又は
    ヘテロシクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シア
    ノ基、ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上
    の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R21及びR22はそ
    れぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR21及びR22はこれ
    らが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成す
    る); Wは結合手、O原子、S原子又は基-NR23を表し、R23は水素原子又はアルキ
    ル基を表す〕を表すか; 又は、Aは次の式A2で示される基: 〔式中、R24、R25及びR26はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、OH基
    、基-SR27、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基又は基-NR28R29を表し (前記の基のR27は水素原子又はアルキル基を表し、R28及びR29はそれぞれ独
    立して水素原子、アルキル基又は基-COR30を表すか、あるいはR28及びR29はこ
    れらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成
    し、R30は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は基-NR31R32を表し、R31
    びR32はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR31及び
    32はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素
    環を形成する); Qは基-OR33、-SR33、-NR34R35を表すか、あるいはハロゲン原子、OH基、アル
    キル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基又は基-NR15R16の中から選択される
    1個の置換基又は2個以上の同一又は異なる置換基で置換されたアリール基を表
    す(前記の基のR33は水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシク
    ロアルキルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はア
    リールアルキルカルボニル基を表し、これらの基のアルキル基、アリール基又は
    ヘテロシクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シア
    ノ基、ハロゲン原子又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上
    の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、R34及びR35はそ
    れぞれ独立して、水素原子、アルキル基又は基-CO-R36を表すか、あるいはこれ
    らが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し
    、R36はアルキル基を表す〕を表すか; 又は、Aは次の式A3で示される基: 〔式中、R37は水素原子、アルキル基、アリールアルキル基、ヘテロシクロアル
    キルカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基又はアリール
    アルキルカルボニル基を表し(これらの基のアルキル基、アリール基又はヘテロ
    シクロアルキル基は、アルキル基、OH基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、
    ハロゲン原子 又は 基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同
    一又は異なる置換基で置換されていてもよいものである);Tは基-(CH2)m-(式
    中、m=1又は2である)を表す〕を表すか; 又は、Aは次の式A4で示される基: 〔式中、R38は水素原子、アルキル基、基-(CH2)q-NR39R40又はアリールアルキ
    ル基を表し、前記の基のアリール基部分は、OH基、アルキル基、ハロゲン原子、
    ニトロ基、アルコキシ基又は基-NR4R5の中から選択される1個の置換基又は2個
    以上の同一又は異なる置換基で置換されていてもよいものであり、qは2〜6の
    整数である〕を表すか; 又は、Aは次の式A5で示される基: 〔式中、R´38及びR″38はそれぞれ独立して水素原子、ニトロ基、
    基-NR´3940、アルキル基又はアリールアルキル基を表し(前記の基のアリー
    ル基は、OH基、アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アルコキシ基又は
    基-NR39R40の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一又は異なる置換
    基で置換されていてもよいものであり、R´39、R´40、R39及びR40はそれぞ
    れ独立して水素原子、アルキル基又は基-COR41を表すか、あるいはR´39
    R´40、又はR39とR40はそれぞれ、これらが結合している窒素原子と一緒にな
    って置換されていてもよい複素環を形成し、R41は水素原子、アルキル基、アル
    コキシ基又は基-NR42R43を表し、R42及びR43はそれぞれ独立して水素原子又は
    アルキル基を表すか、あるいはR42及びR43はこれらが結合している窒素原子と
    一緒になって置換されていてもよい複素環を形成する);Tは基-(CH2)m-(式中
    、m=1又は2である)を表す〕を表すか; あるいは、Aは次の式A6で示される基: (式中、R44は水素原子、OH基、アルキル基又はアルコキシ基を表す)を表し; Xは 基-(CH2)n-、-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-CO-D-CO-、-CO-N(R45)-D-CO-、-CO-D-CO-、-CH=CH-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-C(R46R47)-CO-、-O-(CH2)n-CO-、 -N(R45)-CO-NH-C(R46R47)-CO-、-CO-N(R45)-C(R46R47)-CO-、 -S-(CH2)n-CO-又は-Z-CO-を表し〔前記の基のDはアルキル基、アルコキシ基、
    OH基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基又はカルボキシル基(該基はアルキル
    基でエステル化されていてもよい)の中から選択される1個の基又は2個以上の
    同一又は異なる基で置換されていてもよいフェニレン基を表し、Zは複素環式基
    を表し、R45は水素原子又はアルキル基を表し、R46及びR47はそれぞれ独立し
    て水素原子、アルキル基、アリール基又はアリールアルキル基を表し、これらの
    基のアルキル基及びアリール基はOH基、-SH基、ハロゲン原子、ニトロ基、アル
    キル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールアルコキシ基、アリールアル
    キルチオ基、基-NR48R49及びカルボキシル基(該基はアルキル基でエステル化さ
    れていてもよい)の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一又は異な
    る置換基で置換されていてもよいものであり、R48及びR49はそれぞれ独立して
    水素原子、アルキル基又は基-COR50を表すか、あるいはR48及びR49はこれらが
    結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形成し、 R50は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は基-NR51R52を表し、R51及び R52はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR51及び R52はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素
    環を形成し、nは0〜6の整数である〕; Yaは基-(CH2)p-、-C(R53R54)-(CH2)p-、-C(R53R54)-CO-を表し(前記の基の
    53及びR54はそれぞれ独立して水素原子、アルキル基を表すか、又はアリール
    基部分がOH基、ハロゲン原子、ニトロ基、アルキル基、アルコキシ基又は
    基-NR55R56の中から選択される1個の置換基又は2個以上の同一又は異なる置換
    基で置換されていてもよいアリールアルキル基を表し、R55及びR56はそれぞれ
    独立して水素原子、アルキル基又は基-COR57を表すか、あるいはR55及びR56
    これらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複素環を形
    成し、R57は水素原子、アルキル基、アルコキシ基又は基-NR58R59を表し、R58 及びR59はそれぞれ独立して水素原子又はアルキル基を表すか、あるいはR58
    びR59はこれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてもよい複
    素環を形成し、pは0〜6の整数である);Hetaは複素環式基を表す}で示され
    る化合物又はその無機及び有機酸又は無機及び有機塩基との付加塩の使用。
  13. 【請求項13】 活性酸素種が関与する病気の治療用の医薬を調製するための
    請求項12に記載の一般式(Ia)で示される化合物の使用。
  14. 【請求項14】 活性酸素種及びカルパイン類が関与する病気の治療用の医薬
    を調製するための請求項12に記載の一般式(Ia)で示される化合物の使用。
  15. 【請求項15】 炎症性疾患、免疫学的疾患、心臓血管及び脳血管疾患、中枢
    神経系又は末梢神経系疾患、骨粗鬆症、筋ジストロフィー症、増殖性疾患、白内
    障、臓器移植、自己免疫疾患及びウイルス性疾患、癌、並びにROSの過剰産生及
    び/又はカルパイン類の活性化に特徴がある全ての病気の治療用の医薬を調製す
    るための請求項12〜14のいずれか1項に記載の一般式(Ia)で示される化合物の使
    用。
  16. 【請求項16】 HetがO原子及びN原子から選択される異種原子を1〜2個
    含有する単環式基を表すものであることを特徴とする請求項12〜15のいずれか1
    項に記載の一般式(Ia)で示される化合物の使用。
  17. 【請求項17】 Hetがテトラヒドロフラン、ジオキソラン、ピロリジン、1,3
    -オキサゾリジンを表し且つR1 が水素原子、基-OR3又はオキソ基を表すもので
    あることを特徴とする請求項12〜16のいずれか1項に記載の一般式(Ia)で示され
    る化合物の使用。
  18. 【請求項18】 Xが基-(CH2)n-、-(CH2)n-CO-、-O-(CH2)n-CO-、 -CO-N(R45)-D-CO-、-N(R45)-CO-(CH2)n-CO-、-N(R45)-CO-C(R46R47)-CO-、 -N(R45)-CO-NH-C(R46R47)-CO-、-N(R45)-(CH2)n-CO-、 -CO-N(R45)-C(R46R47)-CO- 又は-Z-CO-を表すものであることを特徴とする請求
    項12〜17のいずれか1項に記載の一般式(Ia)で示される化合物の使用。
  19. 【請求項19】 R45及びR47が水素原子を表し、R46が水素原子、アルキル
    基又はフェニル基を表し、Dがフェニレン基を表し且つZがチアゾール基を表す
    ものであることを特徴とする請求項18に記載の一般式(Ia)で示される化合物の使
    用。
  20. 【請求項20】 R2が水素原子又はアリールアルキル基、好ましくはベンジ
    ル基を表すものであることを特徴とする請求項12〜19のいずれか1項に記載の一
    般式(Ia)で示される化合物の使用。
  21. 【請求項21】 Aが式A1(但し、式中のWは硫黄原子を表す);又は 式A´l;又は式A2(但し、式中のR24、R25及びR26はそれぞれ独立して水素
    原子又はアルキル基を表し且つQは基-OR33を表す);又は式A3〔但し、式中の
    Tは基-(CH2)2- を表す);あるいは 式A4〔但し、式中のTは基-(CH2)- を表
    す〕を表すものであることを特徴とする請求項12〜20のいずれか1項に記載の一
    般式(Ia)で示される化合物の使用。
  22. 【請求項22】 Aが下記の基: の中から選択される基を表すものであることを特徴とする請求項12〜21のいずれ
    か1項に記載の一般式(Ia)で示される化合物の使用。
  23. 【請求項23】 下記の化合物: (2R)-6-ヒドロキシ-N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-
    2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニ
    ル]コハク酸アミド; (3S)-3-{[4-(4-アニリノアニリノ)-4-オキソブタノイル]アミノ}テトラヒド
    ロ-2-フラニル=アセテート; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(1S)-1-(1,3-ジオキソラン2-イル)-3-メチル
    ブチル]コハク酸アミド; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-3-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-
    フラニル]-2-フェニルマロンアミド; 3-(4-アニリノアニリノ)テトラヒドロ-2-フラノール; N-[(1S)-1-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニ
    ル)-3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)-
    アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=アセテート; N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-(10H-フェノチアジン-2-
    イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキサミド; N-[4-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)フ
    ェニル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; N-[(1S)-1-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニ
    ル)-3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-1-カルボキサミド; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
    ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=ピバレート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
    ペンタノイル}アミノ)-テトラヒドロ-2-フラニル=3,3-ジメチルブタノエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
    ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=ベンゾエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
    ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=フェニルアセテート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]
    ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=(2S)-2-(ジメチルアミノ)-3-フ
    ェニルプロパノエート; (3S)-3-({(2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)-
    アミノ]ペンタノイル}アミノ)テトラヒドロ-2-フラニル=4-モルホリンカルボキ
    シレート; N-{(1S)-3-メチル-1-[(3-オキソ-1-ピロリジニル)カルボニル]ブチル}-10H-フ
    ェノチアジン-2-カルボキサミド; 2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-N-[(3S)-2-ヒドロキシテト
    ラヒドロ-3-フラニル]アセトアミド; Nl-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-2-フェニル-N3-(1-プロピ
    ル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)マロンアミド; N-(2-アニリノフェニル)-N´-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]
    ウレア; Nl-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-N2-(1-プロピル-2,3-ジヒ
    ドロ-1H-インドール-5-イル)エタンジアミド; (2R)-N-[(1S)-1-(1,3-ジオキソラン2-イル)-2-フェニルエチル]-6-ヒドロキ
    シ-2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド; N-[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]-5-インドリンカルボキサミ
    ド;の中の一つであることを特徴とする請求項12〜22のいずれか1項に記載の一
    般式(Ia)で示される化合物の使用。
  24. 【請求項24】 工業用製品としての化合物であって、下記の化合物: N-1-(4-アニリノフェニル)-N-4-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]コ
    ハク酸アミド; (2S)-2-{[4-(4-アニリノアニリノ)-4-オキソブタノイル]アミノ}-4-メチルペ
    ンタン酸メチル; N-1-(4-アニリノフェニル)-N4-[(1S)-1-ホルミル-3-メチルブチル]コハク酸ア
    ミド; 3-(4-アニリノアニリノ)-3-オキソ-2-フェニルプロパン酸ベンジル; 3-(4-アニリノアニリノ)-3-オキソ-2-フェニルプロパン酸; N-1-(4-アニリノフェニル)-N-3-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]-2-
    フェニルマロンアミド; 3-(4-アニリノアニリノ)ジヒドロ-2(3H)-フラノン; (2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]ペンタン
    酸メチル; (2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]ペンタン
    酸; N-[(1S)-3-メチル-1-({[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カル
    ボニル)ブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; 2-(10H-フェノチアジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸エチル; 2-(10H-フェノチアジン-2-イル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸; N-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]-2-(10H-フェノチアジン-2-
    イル)-1,3-チアゾール-4-カルボキサミド; 4-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチル; 4-[(10H-フェノチアジン-2-イルカルボニル)アミノ]安息香酸; N-[4-({[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)フェニ
    ル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; (2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-1-イルカルボニル)アミノ]ペンタン
    酸メチル; (2S)-4-メチル-2-[(10H-フェノチアジン-1-イルカルボニル)アミノ]ペンタン
    酸; N-[(1S)-1-({[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)-
    3-メチルブチル]-10H-フェノチアジン-1-カルボキサミド; N-[(1S)-1-(l,4-ジオキサ-7-アザスピロ[4.4]ノナン-7-イルカルボニル)-3-メ
    チルブチル]-10H-フェノチアジン-2-カルボキサミド; 2-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノキシ)-N-[(3S)-2-オキソテトラヒ
    ドロ-3-フラニル]アセトアミド; 5-ニトロ-1-プロピルインドリン; 1-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イルアミン; 3-オキソ-2-フェニル-N-(1-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)-
    β-アラニン; N1-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]-2-フェニル-N3-1-プロピル-
    2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)マロンアミド; N-(2-アニリノフェニル)-N-[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]-
    ウレア; オキソ[(1-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)アミノ]酢酸-
    エチル; オキソ[(1-プロピル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-5-イル)アミノ]酢酸; (2S)-2-({[(2R)-6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメチル-3,4-ジヒドロ-2H-クロ
    メン-2-イル]カルボニル}アミノ)-3-フェニルプロパン酸メチル; (2R)-N-[(1S)-1-ベンジル-2-オキソエチル]-6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメ
    チル-3,4-ジヒドロ-2H-クロメン-2-カルボキサミド; 1,5-インドリンジカルボン酸(tert-ブチル)(5-メチル); 1-(tert-ブトキシカルボニル)-5-インドリンカルボン酸; 5-({[(3S)-2-オキソテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)-1-インド
    リンカルボン酸tert-ブチル; 5-({[(3S)-2-ヒドロキシテトラヒドロ-3-フラニル]アミノ}カルボニル)-1-イ
    ンドリンカルボン酸tert-ブチル;のうちの一つである化合物。
JP2001534805A 1999-11-05 2000-11-03 新規複素環化合物及びその医薬としての使用 Pending JP2003513092A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9913858A FR2800737B1 (fr) 1999-11-05 1999-11-05 Nouveaux composes heterocycliques et leur application a titre de medicaments
FR99/13858 1999-11-05
FR0006535A FR2809398B3 (fr) 2000-05-23 2000-05-23 Nouveaux composes heterocycliques et leur application a titre de medicaments
FR00/06535 2000-05-23
PCT/FR2000/003067 WO2001032654A2 (fr) 1999-11-05 2000-11-03 Nouveaux composes heterocycliques et leur application a titre de medicaments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513092A true JP2003513092A (ja) 2003-04-08

Family

ID=26212416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534805A Pending JP2003513092A (ja) 1999-11-05 2000-11-03 新規複素環化合物及びその医薬としての使用

Country Status (23)

Country Link
US (2) US6747024B1 (ja)
EP (2) EP1233962B1 (ja)
JP (1) JP2003513092A (ja)
KR (1) KR100725198B1 (ja)
CN (1) CN1317278C (ja)
AT (1) ATE318809T1 (ja)
AU (2) AU781551B2 (ja)
BR (1) BR0015315A (ja)
CA (1) CA2389685C (ja)
CZ (1) CZ20021548A3 (ja)
DE (1) DE60026348T2 (ja)
ES (1) ES2259617T3 (ja)
HK (1) HK1052706B (ja)
HU (1) HUP0203183A3 (ja)
IL (2) IL149177A0 (ja)
IS (1) IS2297B (ja)
MX (1) MXPA02004442A (ja)
NO (1) NO20022088L (ja)
NZ (1) NZ518420A (ja)
PL (1) PL200167B1 (ja)
PT (1) PT1233962E (ja)
RU (1) RU2260009C2 (ja)
WO (1) WO2001032654A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513929A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 ソシエテ ド コンセイユ ド ルシェルシェ エ ダアップリカーション シャンティフィック(エス.セー.エール.アー.エス.) 2−ヒドロキシテトラヒドロフランの新規誘導体及びそれらの医薬品としての使用
JP2009502816A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 4エスツェー アクチェンゲゼルシャフト 新規ヘテロ環状NF−κB阻害剤
JP2009513577A (ja) * 2005-10-21 2009-04-02 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス アミジン誘導体及びその薬剤としての使用
JP2010521435A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オレキシンアンタゴニストとしてのマロンアミド
JP2019131618A (ja) * 2007-11-06 2019-08-08 バイオエレクトロン テクノロジー コーポレイション ミトコンドリア病を治療するための4−(p−キノリル)−2−ヒドロキシブタンアミド誘導体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2816509B1 (fr) * 2000-11-15 2004-02-06 Sod Conseils Rech Applic Association d'inhibiteurs de calpaine et de piegeurs des formes reactives de l'oxygene
GB0205170D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205175D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205165D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205176D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205166D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205162D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200507841A (en) * 2003-03-27 2005-03-01 Glaxo Group Ltd Antibacterial agents
PL1732567T3 (pl) 2004-03-29 2009-04-30 Soc De Conseils De Recherches Et Dapplications Scientifiques S C R A S Sas Zastosowanie pochodnej fenotiazyny do zapobiegania i/lub leczenia utraty słuchu
FR2867979B1 (fr) * 2004-03-29 2006-06-30 Sod Conseils Rech Applic Nouvelle application therapeutique d'un derive de la phenothiazine
EP1637529A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-22 4Sc Ag Novel piperidin-4-yl-thiazole-carboxamide analogues as inhibitors of T-cell proliferation and uses thereof
EP1846411A4 (en) * 2005-01-25 2010-08-04 Glaxo Group Ltd ANTIBACTERIAL ACTIVE SUBSTANCES
GT200600078A (es) * 2005-02-17 2007-04-12 Derivados de indol, benzotiofeno, benzofurano e indeno cicloalquil condensados
FR2898357B1 (fr) * 2006-03-07 2012-02-17 Scras Derives d'amidine et leurs applications a titre de medicament
FR2892415B1 (fr) * 2005-10-21 2007-11-30 Sod Conseils Rech Applic Derives d'amidine et leurs applications a titre de medicament
FR2898274B1 (fr) * 2006-03-07 2008-10-03 Sod Conseils Rech Applic Composition contenant des derives d'amidine ou de carboxamide et des steroides a titre de medicament
GB0614365D0 (en) * 2006-07-19 2006-08-30 Proaxon Ltd Pharmaceutical compositions and their use
US7910622B2 (en) * 2007-03-19 2011-03-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Modulation of bacterial quorum sensing with synthetic ligands
AR068332A1 (es) 2007-08-03 2009-11-11 Summit Corp Plc Combinaciones de drogas para el tratamiento de la distrofia muscular de duchenne
GB0715087D0 (en) 2007-08-03 2007-09-12 Summit Corp Plc Drug combinations for the treatment of duchenne muscular dystrophy
GB2467560A (en) * 2009-02-06 2010-08-11 Summit Corp Plc Dual calpain-ROS inhibitors
GB2467561A (en) * 2009-02-06 2010-08-11 Summit Corp Plc Dual calpain-ROS inhibitors
WO2010128995A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Phenoxymethyl heterocyclic compounds
US8624063B2 (en) 2009-06-30 2014-01-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Non-lactone carbocyclic and heterocyclic antagonists and agonists of bacterial quorum sensing
US20140018402A1 (en) * 2011-03-30 2014-01-16 Catholic University Industry Academic Cooperation Foundation Pharmaceutical composition for preventing or treating macular degeneration
CN106163527A (zh) 2013-11-22 2016-11-23 Cl生物科技有限责任公司 用于治疗和预防骨质疏松症的胃泌素拮抗剂
US10882821B1 (en) 2017-09-26 2021-01-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enantiomeric compound for the reduction of the deleterious activity of extended nucleotide repeat containing genes
US10526278B2 (en) 2017-10-19 2020-01-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Inhibitors of quorum sensing receptor LasR
CR20220316A (es) 2019-12-06 2022-10-07 Vertex Pharma Tetrahidrofuranos sustituidos como moduladores de canales de sodio
CN117794920A (zh) 2021-06-04 2024-03-29 沃泰克斯药物股份有限公司 N-(羟烷基(杂)芳基)四氢呋喃甲酰胺作为钠通道调节剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634313A (en) * 1967-05-18 1972-01-11 American Cyanamid Co Antiozonants for rubber
JPS54142387A (en) * 1978-04-06 1979-11-06 Oreal Novel 2*44dihydroxydiphenylamine and hair dyeing composition containing said compound
JPS63130570A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシ桂皮酸アミド誘導体
JPH03275657A (ja) * 1989-07-05 1991-12-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ケイ皮酸アミド誘導体
JPH10101558A (ja) * 1996-07-10 1998-04-21 Mitsubishi Chem Corp 虚血性疾患治療薬

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2111930A1 (en) * 1992-12-25 1994-06-26 Ryoichi Ando Aminoketone derivatives
NO943210L (no) * 1993-09-03 1995-03-06 Takeda Chemical Industries Ltd Laktolderivater, deres fremstilling og anvendelse
US5691368A (en) * 1995-01-11 1997-11-25 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted oxazolidine calpain and/or cathepsin B inhibitors
EP0925786A4 (en) * 1996-07-10 2000-08-16 Mitsubishi Chem Corp MEDICINAL PRODUCTS FOR ISCHEMIC DISEASES
DE19650975A1 (de) * 1996-12-09 1998-06-10 Basf Ag Neue heterocyclisch substituierte Benzamide und deren Anwendung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634313A (en) * 1967-05-18 1972-01-11 American Cyanamid Co Antiozonants for rubber
JPS54142387A (en) * 1978-04-06 1979-11-06 Oreal Novel 2*44dihydroxydiphenylamine and hair dyeing composition containing said compound
JPS63130570A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシ桂皮酸アミド誘導体
JPH03275657A (ja) * 1989-07-05 1991-12-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ケイ皮酸アミド誘導体
JPH10101558A (ja) * 1996-07-10 1998-04-21 Mitsubishi Chem Corp 虚血性疾患治療薬

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513929A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 ソシエテ ド コンセイユ ド ルシェルシェ エ ダアップリカーション シャンティフィック(エス.セー.エール.アー.エス.) 2−ヒドロキシテトラヒドロフランの新規誘導体及びそれらの医薬品としての使用
JP4686474B2 (ja) * 2003-12-09 2011-05-25 イプセン ファルマ ソシエテ パール アクシオン サンプリフィエ 2−ヒドロキシテトラヒドロフランの新規誘導体及びそれらの医薬品としての使用
JP2009502816A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 4エスツェー アクチェンゲゼルシャフト 新規ヘテロ環状NF−κB阻害剤
JP2009513577A (ja) * 2005-10-21 2009-04-02 ソシエテ・ドゥ・コンセイユ・ドゥ・ルシェルシュ・エ・ダプリカーション・シャンティフィック・エス・ア・エス アミジン誘導体及びその薬剤としての使用
JP2010521435A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー オレキシンアンタゴニストとしてのマロンアミド
JP2019131618A (ja) * 2007-11-06 2019-08-08 バイオエレクトロン テクノロジー コーポレイション ミトコンドリア病を治療するための4−(p−キノリル)−2−ヒドロキシブタンアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0203183A2 (hu) 2003-02-28
CN1317278C (zh) 2007-05-23
ATE318809T1 (de) 2006-03-15
WO2001032654A2 (fr) 2001-05-10
US6747024B1 (en) 2004-06-08
HUP0203183A3 (en) 2006-02-28
HK1052706A1 (en) 2003-09-26
IL149177A (en) 2007-07-24
DE60026348T2 (de) 2006-10-19
BR0015315A (pt) 2002-06-25
CN1391571A (zh) 2003-01-15
PL200167B1 (pl) 2008-12-31
AU2005203713A1 (en) 2005-09-15
IS6371A (is) 2002-05-03
IL149177A0 (en) 2002-11-10
AU1287101A (en) 2001-05-14
EP1661564A1 (fr) 2006-05-31
PL355286A1 (en) 2004-04-05
KR100725198B1 (ko) 2007-06-07
RU2002114696A (ru) 2004-03-10
KR20020047334A (ko) 2002-06-21
PT1233962E (pt) 2006-07-31
NO20022088D0 (no) 2002-05-02
EP1233962A2 (fr) 2002-08-28
HK1052706B (zh) 2007-09-28
CA2389685A1 (fr) 2001-05-10
ES2259617T3 (es) 2006-10-16
AU781551B2 (en) 2005-05-26
WO2001032654A3 (fr) 2001-09-27
CZ20021548A3 (cs) 2002-10-16
CA2389685C (fr) 2011-07-12
IS2297B (is) 2007-10-15
MXPA02004442A (es) 2002-09-02
RU2260009C2 (ru) 2005-09-10
EP1233962B1 (fr) 2006-03-01
NO20022088L (no) 2002-05-02
DE60026348D1 (de) 2006-04-27
NZ518420A (en) 2004-02-27
US20040180936A1 (en) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513092A (ja) 新規複素環化合物及びその医薬としての使用
CA2348267A1 (en) Novel inhibitors of impdh enzyme
SK48499A3 (en) Heteroaryl succinamides and their use as metalloproteinase inhibitors
JP2002544274A (ja) カテプシンsのインヒビターとしてのフラノン誘導体
NZ337889A (en) Cysteine Protease inhibitors of the Papain superfamily comprising cathepsin K protease inhibitors
KR20090023583A (ko) 7원환 화합물, 그의 제조법 및 의약 용도
KR20130006516A (ko) 7원환 화합물 및 그 제조법 및 의약 용도
EP1981596A2 (en) Novel compounds
NO177995B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive 1,3-dioksanderivater
KR100984390B1 (ko) 카텝신 s 저해제인 화합물 및 조성물
US6566373B2 (en) Protease inhibitors
US20030203900A1 (en) Cysteine protease inhibitors
FR2809398A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques et leur application a titre de medicaments
FR2800737A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques et leur application a titre de medicaments
FR2907784A1 (fr) Derives phenyliques et leur utilisation comme medicament
MXPA99010254A (en) Protease inhibitors
CZ388799A3 (cs) Inhibitory proteasy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110601